
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2004年7月6日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月14日 21:21 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月26日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 19:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月22日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月4日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
FE2を壊れないようにたまにしか使っていなかったけれども
FM3Aが出て思う存分使えるようになった
修理できなくなるまでFE2のままだと思うけれども
その時がくるまで生産されるように
みなさん是非買ってください。
未だFE3だと思っている者より
1点


2002/11/15 15:03(1年以上前)
やっぱりカメラを突き詰めるとマニュアルカメラだワ
書込番号:1067593
0点


2002/11/16 01:10(1年以上前)
FM3A買ったけど、やっぱり慣れてるFE2(またはFE)がいい。この前露出計がおかしくなって某カメラ修理専門店で直しました。高! EMも最近巻き上げ不良になったので、今日修理に出しました。ドキドキ。 古いカメラはやっぱり壊れるね〜。 初めてMF買うなら、やっぱりFM3Aがいいでしょう!私がFEに愛着あるように、きっとFM3Aも10年以上たって、その期待に応えてくれるカメラだと思います。
書込番号:1068660
0点


2003/03/04 22:55(1年以上前)
みなさんが、あまりにも懐かしいカメラの話をしていらっしゃるので、つい書き込みをしてみました。
私も10年以上前の大学時代に、中古のFEを所有しておりました。
当時天文同好会に所属しており、長時間露出対策で機械式シャッターの中古FEを購入しました。初めてのカメラということもあり、かなり愛着があったのですが壊れてしまい、ニコンのサービスでは修理不能といわれ、泣く泣く捨ててしまいました。
現在はFM2を一生使おうと思っております。
書込番号:1362619
0点


2003/04/07 00:22(1年以上前)
私もFE2使ってます。。中一の時に買って、約20年!!(今年の6/19で丁度20年!日付まで憶えている。^^;)
今では自分もプロになったので、さすがにFE2は仕事ではメインでは使っていませんが、ポラ機としてたまに使ったり、フラっと作品撮りに出るときに使います。^^
あ、あとは、ココ一番!って時の思い入れのある被写体を撮るとき(彼女との旅とか)には、このFE2を手にしたくなります。。
20年間での故障はCPU(基盤?)を3回くらい変えたくらいですかね。。
個人的にはFM3は、FE2・FM2と比べると少しですが、造りが安っぽいカンジがします。
コレは、FE2・FM2ユーザーなら感じたコトがあると思いますが。。。^^;
書込番号:1466166
0点


2003/08/30 17:30(1年以上前)
同感です。私はFEを持っていますが、FM3aの購入を検討したときに
造りに気持ちが萎えました。FE2の基盤を3回も交換するとはかなり
使い込まれているようですね。私はあまり使っていないためかバイ
クの振動で露出計が連動しなくなったことが一回だけあるだけです。
今はイオスをメインで遊んでいますがFM3aの後継機に期待します。
書込番号:1898859
0点


2003/08/31 16:26(1年以上前)
キャットフィッシュさん、ありがとうございます。^^
5ヶ月ぶりのレスに驚いています。(笑)^^;
FM3買うんだったら、オークションでFE2買って(結構、安値であります。^^)ガンガン壊れるまで使ったほうがいいかも。。
FM2のほうが修理が効く利点があるが、メーターの見易さ、オートの有無を考えると、確実にFE2を選びます。私は。。。^^
書込番号:1901907
0点


2004/06/09 00:10(1年以上前)
FM3AとFE2最近とても気になっています。
FM3aの○:現行品、保守ok
FE2の○:ひと頃の人気も落ち着き安くなった。
FE買ってすぐに出たので昔、嫉妬した(あこがれ!)
FM3Aのデモ機さわって、「シャッタダイヤルは固いな〜」と
感じましたが、両方お使いの方、どうでしょう?
書込番号:2899770
0点


2004/07/06 17:01(1年以上前)
いっそのこと、F3っていうのはどうですか??
オークションでなら、安く手に入ることもあります。^^;
私もF3は永遠の憧れです。^^;
書込番号:3000526
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


現在ミノルタを使っている理由の一つに、「KENのつぶやき」という
ホームページがあります。googleか何かの検索エンジンで呼びだして、VOL.68の「ミノルタαの勧め」を開いてみてください。
参考になると思いますよ。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


みなさんこんにちわ
ポコポコポコです。お久しぶりです。どーも。
ワタクシはEOS7オーナーとしまして
愕然といたしました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beat28/canoneos7.htm
ここに書いてあること読んだからです。
なんか悲しいわ〜。
スポット測光がないのは知ってました。
フォーカシングスクリーンってなんですか?
ほんとに欠陥商品なんでしょうか?
ポコペケ
0点

アホカスバスクリンとは、
レンズを外すと、45度の鏡が見えるでしょ?
で、その上に、すりガラスっぽい物が見えるでしょ? ホントはプラスチックだけど。
それがフォーカシングスクリーンだよ。
レンズを通った光が鏡で反射して、そこに像(写る物のことね)を結ぶの。で、その像をファインダーで見てるの。
あ、なに? 欠陥だから、いらないの? 僕にちょーだい♪
くれくれ
書込番号:1059904
0点


2002/11/11 19:47(1年以上前)
欠陥商品かどうかは、自分で決めること。
その商品に満足していれば、それで良し。
確かにこのサイトの人の発言は同意できる。
俺もEOS7オーナーだが、中級機としては、スポット測光と、
フォーカシングスクリーンは欲しいよね。
まあ、上記を承知でEOS7を使い倒せば、それで良し。
一眼レフカメラをよく知らない、嫁とも共用できるカメラだし、
ストロボも付いているから、旅行のお供にも最適♪
使うのはポコポコポコさんだろ?これは!という一枚を
頑張ってEOS7で撮ってね。
書込番号:1059990
0点

スクリーン、明るい嘆賞点のレンズを使う人なら問題だとおもうけど、
普及タイプのズームレンズのようなF3.5よりくらいレンズあたりを使う人なら、そんなに問題にはならないかと...
#クソファインダーと叩かれるEOS D30でもそんなに気にならなくMF使う私(笑)
#まぁ、厳密なピント合わせが必要なポートレートのような分野は、私は撮らないからなのでしょうが。
スポットは「初級機以外には必要!!」と考える人もいれば、「最上級機以外はなくても問題なし!!」って人もいるくらい。
それがカメラの質云々に結びつくとは思いません。
10数年前までは、スポット持っているのが別格、だったくらいですし。
自分は部分測光程度に露出補正加える方が楽で好きです。
スポットは扱いにくくって(^^;
持っているEOS-1でもT90でも、スポット測光はほとんど使ってないなぁ。
#スポット使うより、入射光式露出計使う方が、まだ多いです。
#って、両者とも目くそ鼻くそていどの数ですが。<ほとんど部分測光使ってるってこと。
書込番号:1060440
0点


2002/11/12 18:22(1年以上前)
人の意見に左右されちゃいけませんね。
どっちみちソポット測光使わないし、
フォーカススクリーンもよくわからないんだから
それに
使い勝手や写りには大満足。
買うときニコンF80Dと迷ったんだけど
動作がきびきびしてたのがEOS7じゃった。
恐れ入りました。
書込番号:1061879
0点



2002/11/12 18:23(1年以上前)
やば
ワタクシは
書込番号:1061880
0点

だからアホって書いたのよ(笑)
管理人様>削除依頼がありましたら、これも消してください(笑)
書込番号:1061979
0点


2002/11/13 00:18(1年以上前)
かま_さん、あんまりいじめちゃだめですよ!(笑
あ! これも駄スレです。(削除だな)
書込番号:1062483
0点


2002/11/15 22:55(1年以上前)
ご自分でどのように使うかを良く考えてください。
ほとんどAFで使うというのならスクリーンのことは無視しても大丈夫です。
ネガフィルムのプリントで、露出もほとんどP又はシーン別を使うのなら、スポット測光は無視しても、ほぼ大丈夫です。
自分なりに露出なりを操作し、ピントもこの一点でというのなら別ですが…
書込番号:1068380
0点



2002/11/17 09:15(1年以上前)
なるほどね。
考えてみたらPばっかり。
どーもでした。
sansinさん、行方不明だったのに。
今度はルシフェルさんが蒸発しました。
書込番号:1071411
0点


2002/11/24 01:45(1年以上前)
EOS10に比べて暗いところでの合焦が行かないのは仕様ですか
書込番号:1085886
0点


2002/11/26 18:56(1年以上前)
そうだと思います。
あきらめてます
書込番号:1091323
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
NikonのMF一眼の"Nikon"のロゴは、(F2以降)伝統のゴシック体にして欲しいですね。性能とは全く関係ないですが、ぜひそうして欲しい。記念モデルでもなんでもいいので。それからチタンボディーも検討して欲しいですね。更にもうひとつ、セルフタイマー、もう少し高級感のあるものにしてもらえるとうれしいですね。Nikonさんご検討よろしく!!
0点


2002/12/10 19:23(1年以上前)
F2、FE、FA、FM2N、F801、FM10と使っておりますが、FM3Aのロゴに違和感を覚えるといったことはありませんねえ。それなりに格好良いデザインと思えます。
特別モデルのボディカバー材質に関しては、チタン合金よりもプラスチックかカーボンで是非ともお願いしたいものです。極寒冷地で金属には触れたくありませんものでね。
書込番号:1124455
0点





板違いかもしれませんが、愚痴らせて下さい。
yodobashi.comで先日ISレンズを注文しました。
ISレンズは5千円のキャッシュバックキャンペーン中です。
キヤノンISレンズフェア http://www.canon-sales.co.jp/camera/campaign/islenscb.html
yodobashi.com : プロモーション http://www.yodobashi.com/p/4305476.html
そして今日、商品が届いていたので、開けてみると
肝心の応募用紙がありません。
商品に配達は速いのですが、チェックをキチンとして欲しいですね。
クレームのメールを入れておきました。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


EOS1-EOS1n-EOS1nRSと使用してきてEOS1DとEOS1Vか迷ったあげくRS以前を売却して1Vを購入したとたんにEOS1Dsの発表がありちょっとショックでした。それにしても1110万画素はすばらしいです。値段も100万円前後とすばらしいですが.....今後はデジタル一辺倒になっていくのでしょうかね〜?
0点

バッテリーの問題が解決されない限り、デジタル一辺倒にはならないと思います。
商業印刷のようなスピードを意識する分野では、今後かなり浸透していくでしょうね(^^
書込番号:1014704
0点


2003/04/04 16:05(1年以上前)
>10コマ/秒はまだ銀塩でないとできないのでは。
ここでの「スピード」って撮ってから入稿するまでの時間のことだと思いますよ。
書込番号:1457864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
