一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

XZ-M(海外仕様品)

2012/08/01 13:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

MZ-Mの海外仕様品ですが、状態のよさげなAB品が手頃な値段で売っていたので
SAMYAN 14mm/F2.8 をもっと活かす為に、ポチってみました。
web用が殆どで紙に焼く事もありませんので、フィルム、現像、スキャン費用とコストは掛かり
14mmのレンズが14mmで使える以上の大きなメリットは自分的には見当たりませんが
以前から試してみたかったベルビアとか気になりますし、デジタルと違って、
1枚1枚を丁寧に撮らないと勿体ないし、考えながら、撮るプロセスを楽しむなど
のんびり使うのには良いかもしれません。あと、バルブ撮影でデジタルのように
バッテリーや長秒間ノイズとか気にしなくて良いですし。

書込番号:14882951

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/01 13:33(1年以上前)

こんにちは
近くで花火を撮るにはぴったりかも。
ベルビアはいいとして、レンズの発色はどうでしょう?

書込番号:14883036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/01 13:40(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

MZ-Mマニュアルフォーカスの マニアックなカメラですね 自分は MZ-3やLXが有った為 手を出しませんでしたが 気に成っていたカメラです。

SAMYAN 14mm/F2.8 お使いと言うことですが フィルム時代にはめったに無い画角のレンズ面白そうですね どの様な画角に成るか見てみたいです。

>バルブ撮影でデジタルのように バッテリーや長秒間ノイズとか気にしなくて良いですし
1つだけ フィルムの長時間露光の場合 相反則不軌と言う問題があリますので 注意が必要です。 でもプロビアは 他のフィルムに比べ 相反則不軌に強いのでお勧めです。

書込番号:14883055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/01 22:08(1年以上前)

こんばんは。

MZ-Mはsmcオールドレンズを使いたいがために購入しました。(今はありませんが)

もっぱらネガでしたが、どういう訳か、このカメラで撮った夜景やネオンが好評で、
某写真屋さんで、サンプルアップされました。
多くのお客さんから「これリバーサル?」と尋ねられ、「ネガです」と返答するとみんな一様に驚いていました。

使用レンズは30mmF2.8で、日中撮影の絵は大した事ないのですが、どうも夜景などに向いているのか、ボディとの相性がいいのか、自分でも満足できる絵になりました。

でも、プラマウントだし、露出表示は「−−−−」で表示されないし、お気に入りレンズを満足に使えなかったので、数年後にMZ−3との入れ替えでドナドナしてしまいました。

MZ−Mは軽くて持ち運びもあまり負担に感じないし、MFであることを割り切って使う分には良いカメラだと思いますよ。

MZシリーズって、当時流行のボタン式ではなく、ダイヤルを残してくれていて、カメラ然としたデザインが好きでした。

書込番号:14884772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/02 00:06(1年以上前)

皆さん、こん**は。

里いもさん

> レンズの発色はどうでしょう?
デジタルで使用した限りでは、K-rとK-m、CMOSとCCDの違いもありますので一概には言えませんが
夏らしい緑と青の濃さは、個人的にはタムA16の色のほうが好みですけど(画角の異なるレンズですが)
ベルビアと組み合わせた時、どんな色が出るのかは試してみてのお楽しみでしょうか。


もとラボマン 2さん

ボディが届くまでに数日かかるようなので何とも言えませんが、ファインダー覗いたらビックリしそうです。
デジタルと違って、すぐに画像をうpできませんが、一通り撮って現像してから作例挙げてみますね。
...たぶん画角に振り回されそうです(^^) 結局の所、魚眼の使い方に近くなるかなー

> フィルムの長時間露光の場合 相反則不軌と言う問題
アドバイスありがとうございます。
フジのページにはフィルム毎に詳しい説明やデータシートが用意されており、補正量も案内されていますね。
リバーサルなら「プロビア100F」が夜景も撮る場合は使い勝手良さそうですね。
ネガならモノクロは「ネオパン100アクロス」、カラーは「FUJICOLOR 100」あたりが良さそうですね。
まぁ、スナップ時は素直に「SUPERIA X-TRA400」使うつもりですけど、スーパー・コンビニでも手に入るし、安いし(^^)


マリンスノウさん

ちょっと落ち着いて来たら夜景も本気で撮ってみたくなってきました(^^)

このレンズの場合、基本的にパンで撮る場合が多くなるでしょうからMFでも問題なし。
いやまぁ、元々MFレンズなのでデジタルで使う場合もMFですし。

実のところ、もっと安い、P30Tも状態の良さげな出物があったのですが、
どうせ使うならこれぐらいカメラっぽいボディの方が良かったので、こっちにしてみました。
しかも結構軽いですから何台か持ち歩くとき、鞄に忍ばせておいても苦にならないでしょうし。

書込番号:14885393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/02 19:08(1年以上前)

本日お店に届いたので買いに行きましたが、ファインダー内にカビを見つけたとの事で3000円引きでどうですか?との事でしたので3980円で連れ帰ってきました。

掃除しようとまずは、フォーカシングスクリーンを外(ML-60についてた工具)そうとすると思いの外固い。(K100DSとかK-mとかの比ではない)
で、スクリーンが駄目にしちゃいました。
そういや、K-mのときも純正の奴を駄目にしてML-60に載せ替えたなぁ・・・
折角なので、ファインダー内のカビ取りの経験値を積むための実験台になって貰いました。(プリズム部のカビでした)
教材としてはチトお高い値段になったかなぁ・・・

Kマウント用のレフ機に関しては、もう1台ジャンクをサルベージして移植するか、次の出物を待つか、のんびり行こうと思います。
フィルム用のカメラ自体は、オリのAFL-Sが残ってるので、とりあえずは使えますし。(こちらは状態も良い)

書込番号:14887911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/03 00:30(1年以上前)

やってしまったものは仕方ないので、ジャンクからスクリーン移植して復活させようと物色してたら、なんとMZ-60のA品が出ているし!!
もう迷わずポチリ。(本当は*ist か MZ-60狙ってたので)
・・・さすがに今月はここまで。
ZX-Mは、来月以降にジャンク漁って復活させるか、メンテの実習用にするか、ゆっくり考える余裕が出来ました。
(MZ-60見つけるまでは、新品でFM-10とかクラッセSとか、中古で頭数の多いEOS 10系とか頭よぎりましたけど。)

書込番号:14889312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/05 00:40(1年以上前)

$179の値札が・・・

現在稼働できませんが記念にボディと外箱を記録してみました。
外箱には179ドルの値札が残ってます。
現在の超円高前の相場になる前のレートで換算しても、いったん海外で中古で出回ってたものが、廻り巡って日本に来たのかも。

書込番号:14897106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/05 00:57(1年以上前)

今気付いたけど、正しくは「ZX−M」ですね(^^)

書込番号:14897159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信91

お気に入りに追加

標準

積極的にF6

2012/06/27 07:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、おはよーございますぅ♪

D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。

それは何枚撮ろうが、ただで、ラボに出向かなくてもパソコン現像。
露出や構図で気に入らないと直ちに撮り直しができる。
こんな所が気安く持ち出せるのだと思いますぅ。

でも、
そんな撮り方に飽きませんかぁ?
特に大事な場面で、被写体に集中できる銀塩の方が撮った満足感が大きいものですねっ。
さらにはラボからの現像上がりでバッチリ撮れていたら、達成感も大きいですぅ。

大事な場面でこそF6が、積極的にF6を使う流れになっていますが、みなさんは、いかがでしか?

書込番号:14730850

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/27 08:57(1年以上前)

MFデジカメが出れば無駄うちが多少減りそうですが

書込番号:14731035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/27 08:58(1年以上前)

MFモデイ用のデジタルバックがあれば更に良い
(パトローネ式でも裏蓋改造でも良い)

書込番号:14731040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 09:17(1年以上前)

確かに露出がバッチリ決まったときなどは、カタルシスを感じますね。

大事な局面(失敗できない局面)ではむしろその場で確認できるデジカメを重宝しますが
あの、つるっとした描写がどうにもCGのように不自然な感じがして、
フィルムがあるうちは、できるだけフィルムで撮るようにしています。

書込番号:14731076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/06/27 10:19(1年以上前)

 ・お疲れ様です。

 ・いよいよ白山さくら子さんデジ一眼試行に向かわれたのでしょうか。

 ・私は、もうフィルムの時代は終わったのかなあ?と時々感じるときがあります。

 ・ひとつは、私には本当にすばらしいと感じた、フルサイズ判デジ一眼での
  写真をweb上で見たときです。

 ・もうひとつは、ご縁のあったプロのたくさんの大型作品(畳一畳くらい)の展覧会で、
  銀塩(35ミリや中判含む)リバーサルフィルム撮影作品と、フルサイズ判デジ一眼
  撮影作品を混在して展示されているのを鑑賞に行ったときなどです。

 ・私にはどっちが銀塩で、どっちがデジタルか、が、よく見てもわかりませんでした。

 ・どの作品がどの機材で撮ったのかプロの方に聞いて初めて、そうなのか、と。

 ・テーマは中国の山岳、河川、の風景写真でした。
  その風景に情緒を感じました。

 ・機材の差ではなく、撮影主体となる自然の時刻や気象状況や光の変化で何を觀じたのか、
  それを表現することの方が重点が大きいように感じました。

 ・私ごとですが、私は風景を撮るときどこをどう撮ったらいいのかわからないことが多い
  ので、いつも、光景含む人物スナップ主体に写真を撮っています。
 ・やはり、人間が好きなのでしょう。

 ・性根を入れて写真と撮りたいとき、また、海外など旅行にカメラを持ち出す
  とき、毎回悩んで、結局、銀塩機とリバーサルフィルムをこの10年間、持ち出して
  います。

 ・最近は銀塩フィルムの消費が激減して、デジタルの写真が大幅に増えています。

 ・その所為(せい)かどうかわかりませんが、最近、すこし、写真撮るのが自分なりに
  下手になったのかしらと感じる時があります。

 ・筆でも、性根を入れて時間をかけて毛筆で書いたときの自分の感じと、
  いつも、ちゃらちゃら書きに終始していたらいつのまにか、人様に見せられないような
  下手な字になっていて、愕然としたことがあります。  

 ・これって何なんだろう・・・・と、我ながら思います。

 ・『一撮入魂』のときの、心理的心境が、銀塩機選択の方に向かうのかも知れませんね。

 ・機材の所為ではなく、あくまで、自分の撮り方の所為かと思いますが。

 ・考え方はひとさまざまなのでそれぞれの考えを尊重しています。
 ・これは、あくまで個人的感想です。すみません。

書込番号:14731239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/27 12:58(1年以上前)

白山さくらこさん、皆さま、どもです。

自分の写真を客観視できるのはフィルムです。

ファインダーの中に広がる世界を捕らえたイメージと、現像の時を経てプリントなりのイメージは観る立ち位置が違います。

それは自分のインスピレーションが映し出されている画と、デジタルのように仕上がり前提で作り込める画とは一線を画します。

必然性を求めて写真を撮っても感動は生まれません。つまり感性を写し込めることが写真の良さだと思っています。

すこし構図がズレて斜めになっても良いものは良い。それが醍醐味だったりします。
撮れる画を撮ってもつまらない。偶発的な一瞬を捉えるひらめきが面白いのです。

世代の影響かも知れませんが、それをフィルムに“焼き付ける”感覚が魅力です。
原板は、この世に一枚しか存在しません。デジタルのように元データの完全コピーは出来ない。

そんな価値観を持つ私は、単なる時代錯誤のジジイなんでしょう。

書込番号:14731704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/27 15:01(1年以上前)

白山さくら子さん、そしてF6ユーザーの皆様 こんにちは

>D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。

おやおや、D70以来の久々の新しいデジタル一眼ですか? (^^)

最近ではF6の出番もめっきり少なくなり、買い溜めたリバーサルフィルムも冷蔵庫の肥になってしまってます (^^;;
とは云え、フィルムを止めちゃった訳じゃなく、むしろフィルム消費面積は、今年に入ってうなぎ上り状態です

と云うのも、昨今の円高ドル安の国際経済を個人的にも享受出来ないか?と、NYのB&Hから4x5フィルムを大量に個人輸入..... (^^;;
昨年実績並の消費量だと、多分来年末までは在庫が持つ程の量を溜め込んだこともあって、撮影に出掛けるとつい『もうワンカット』を余分に撮る様に...... (^^;;

ところが不思議なもので、『ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当る』とは行かない様で、数撮れば撮る程、どうやら駄作だけが増える傾向に..... (^^;;

やはり『一写入魂』じゃないですが、『ジックリ風景と相対し、絶好のシャッターチャンスを狙って撮った1枚に勝るものは無い!』と云う、ごく当たり前の真理にぶち当ってます (^^)


閑話休題

所属してます写真クラブの写真展、昨年までは会員が大判カメラで撮った写真と、公募の大中判カメラで撮った銀塩写真だけを、全倍のプリント(一部は四全倍のタペストリー仕上げ)で展示してたのですが、今年の写真展で初めて『35mmカメラで撮った銀塩写真』も公募対象にしましたが、昨今の35mmのデジタル化の流れもあってか、思う程に応募数が伸びませんでした (^^;;

そして、ついに来年度の写真展の公募部門では、『デジタルカメラで撮った作品』も対象に入れることとなりました
何と云っても、今年はD800Eの様な『風景撮影に特化した』と思われるデジタルカメラも登場しましたので、意外とデジタルの応募が増えるのでは?とも期待はしてるのですが.....
如何せん、写真展の出展料や作品パネルの制作費など、多分、デジタルでしか撮ったことの無い方にとっては『驚く程の費用が掛かる』こともあって、果たしてどうなることか?と、一抹の不安も過ります


公募展に沢山の素晴らしいデジタルで撮った作品が集まると、それこそ輝峰さんが書かれてる様な『銀塩とデジタルで表現力に違いがあるのか?』など、興味の尽きない『銀塩とデジタルのコラボ写真展』になるのでは?と期待してるんですが.....ね?


書込番号:14732005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 19:46(1年以上前)

gda_hisashiさぁん、こんばんはぁ♪
MFのデジカメねぇ。
デジカメだから撮り直しがその場でできるわねぇ。
さぁ、銀塩と同じ緊張感があるかしらぁ(^^?

書込番号:14732921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 19:50(1年以上前)

CougarJapanさぁん、こんばんはぁ♪
わたしも実際、D3000でお花をとってみると、微妙な輝度面がフラット化しちゃうのよねぇ。
そこが満足の行かないところでしね。
わたしもデジタルは気まぐれ写真、銀塩は作品という風に使い分けしています(*^_^*)

書込番号:14732938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 20:20(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、おひさしぶりですね♪

> ・いよいよ白山さくら子さんデジ一眼試行に向かわれたのでしょうか。

いえいえ(~~;;
あくまでもお気楽かつ記録用途ですよん(^^)

今はデジタルの勢力が強くて作品発表の場でも年々広がって来ていますね。
確かにプリントを見ると、区別が付かない位のものがあります。
わたしが見たところ、隣合ってデジタル/フィルムが並んでしまった場合は明らかに調子が違っていると言う事ですぅ。
モノクロはデジタルと銀塩は黒のしまりが別物でしたし、カラーでは硬い階調と柔らかな階調、派手さと色の深さの趣の違いなどで、デジタルプリントでは鑑賞にはちょっと硬くて見るのに疲れてしまいます。

仰るように写真をweb上で見たときでは、同じ被写体、同じ露出、同じ焦点でないと違いがわかりませんね。

ご参考に http://flowerportrait.sitemix.jp/eos3vs20d/trebi100c/trebi100c.htm

わたしの感じた事なので、人それぞれにご感想はお任せしますぅ。

仰るように機材の差ではなくて、自己の表現をいかに写すかですね。
輝峰さぁん、人のいる風景も素敵だと思いますよぉ。

また、自分にあてはめても下手な鉄砲数打ちゃ方式は、まったく進歩がなどころか五感が低下しました。
いい写真を沢山見て刺激を受ける事が大事だと思いましたぁ!(^^)!

いつもご感想を丁寧にありがとうございますぅ。

書込番号:14733065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 20:27(1年以上前)

スポイドーマンさぁん、お久しぶりですぅ♪
たしかにファインダーで見るのと、プリントしたものでは違いますね。
思いを込めて祈るような気持ちで撮った写真は、なにか違うものを感じてしまいます。

> そんな価値観を持つ私は、単なる時代錯誤のジジイなんでしょう

そんなことないわよぉ。
じゃあわたしも時代錯誤のばばあになっちゃうわ(TT

でも、とっても写真に対する気持ちがわかりますぅ(^^)
ありがとう(^_-)-☆

書込番号:14733103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 20:39(1年以上前)

でぢおぢさぁん、たいへんお久しぶりでございますぅ♪
そうそう久々の新しいデジ一眼ですぅ(~_~;)
でも記録用として重宝していますよ。

シートフィルムの使用率のアップでしか!流石ですねo(^^o)(o^^)o
仰るように、じっくり据えて撮って、あっちこっちいろいろ欲張らない方が、枚数が少なくても納得の1枚が撮れますよね。

35mm判では、大口径レンズを使って全紙までが良いところだと思いますぅ。
全倍では6×7判以上が必要かなぁ。
それにしても、大伸ばし志向の画素数のデジ1が次々に発表されれば、そちらに流れて中判大判も行く末が危ない気もしますけど・・・

1枚に1魂という撮り方は、やはり即結果が見られない銀塩ならではの醍醐味ですので、わたしは飽きるという事はないのよぉ。

書込番号:14733157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/28 14:03(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

フィルムの写真を見慣れていると、デジタル写真は階調性が少なく平面的に
見えてしまいますね。多分に、そう思っている人は多いのでしょう。私も4ヶ月
くらい前に、今度は少しいいかな?と、新しいデジタルカメラに買い替えました。
それでもフィルムよりは平面的な写真に感じています。紫陽花で撮り比べをした
のですが、フィルムは遥々と高松に行ってますので、デジタル写真だけアップします。
どうお感じになりますか?

書込番号:14735906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/28 19:25(1年以上前)

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
いいデジカメを買われましたねっ(^_-)-☆

お写真、とても綺麗ですぅ。
ただ硬い絵で鑑賞が疲れる気がしますとうのがわたしの感想ですね。
きっとフィルムだと発色のしかたが滑らかだと思います。

書込番号:14736824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/28 19:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510290/SortID=14687037/ImageID=1224284/

F6で撮られたアジサイのお写真がありますぅ。

書込番号:14736831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/28 20:43(1年以上前)

白山さくら子さま、

 率直なコメントを誠にありがとうございます。まさにおっしゃるとうりですね。
例示いただいたフィルムの写真と比べれば、一目瞭然です。フィルムは鮮明だけど
柔らかい。このデジカメもネガモードにすると、まるで水彩画のような雰囲気になり
ます。もう少し、試行錯誤してみようと思います。
 でも、ここ一番はフィルムですね。ただ、135 mm 版のリバーサルフィルム環境は
甚だ寂しくなりましたね。細々ですが、F6 を使って行きます。中判は大きすぎて、
被写体が逃げ出すので止めます。
では、では。

書込番号:14737101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/06/29 11:31(1年以上前)

  白山さくら子さん 談 2012/06/27 20:20 [14733065] :

 >仰るように写真をweb上で見たときでは、同じ被写体、同じ露出、同じ焦点でないと
 >違いがわかりませんね。
 >ご参考に http://flowerportrait.sitemix.jp/eos3vs20d/trebi100c/trebi100c.htm

 ⇒・拝見しました。
   なるほど、、、

  ・デジタルと銀塩リバーサルフィルム比較、気になりますね。

  ・アサヒカメラ月刊誌では、まだ粒子上の点から銀塩リバーサルフィルムの方が
   上と書いている記事の記憶がありましたが、、、よくわかりません。

  ・私は、デジ一眼の、(撮って出しのJPG?)では、
   「赤子や女性の肌の、ぬめっとした感じ」が、昔から、嫌なのかもしれません。

  ・パソコンの技術でRAWから銀塩風に画像加工できるのかもしれませんが、
   パソコンを毎回使って修正するのも面倒な気がしていて、毎回JPG撮りだけで
   ほとんど済ませています。

  ・でもデジタルでの、JPG撮りだけでの、
   子供や、女性の肌の移り具合を気にしているひとも多いのかどうかもわかりません。

  ・やはり、作品撮りは銀塩、日常生活記録はデジタルとの現在の私の使い分けも
   続いていますが、いつまで続くかどうかもわかりません。

  ・なにせ、加齢に従がって、カメラが、嵩張り、重く、感じるようになりました。

  ・女性で山岳行で重いカメラとレンズと三脚?担いでいける方は 
   常日頃、身体と、精神力の、鍛錬を積まれていることと拝察します。えらいです。

  ・でも写真生活を、私もできるだけ楽しんで余生を過ごしたいと思っています。

書込番号:14739443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/29 16:26(1年以上前)

既出ですが

白山さくら子さん・みなさんこんにちわ。

最近、山歩きのお供にF6って感じで、山専用カメラになりつつあります。デジカメもたま〜に使いますが、デジカメで撮ると、撮っているときはいいんですが、パソコンを開かなきゃ見れないし、結構めんどくさいのでほとんど使わないです。
ポジだと、ライトボックスを使わないでも、ルーペだけで気軽に楽しめるので大好きです。


そらに夢中さん
おいしそうなお料理ですね。料理はあまり詳しくないのですが、九州の名物でしょうか?
昨年暮に、所用で別府温泉に行ってきました。鳥料理を食べて、砂風呂に入って一泊だけでしたが、楽しんできました。九州は、これで2度目でしたが、楽しい思い出になってます。
また機会があれば、お邪魔してみたいですね。

書込番号:14740239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 20:35(1年以上前)

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
ネガモードというものがあるのねぇ。
どんな感じになるのかしらぁ。

135判のフィルム環境は少なくなったラインアップといえ、フジがしっかりしているから、あまり心配はしていません。

今日もF6のシャッター音を聞きたくて、1日中でていましたぁ(^-^)

書込番号:14745545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 20:45(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、こんばんはぁ♪
URL見て下さってありがとぉ(^_-)-☆

アサヒカメラでそのような記事があったのですね。

山はマイペース。だから忍耐、努力、根性っていうお決まりのスタイルではないのよぉ。
確かに重い機材はどうにかしたいのでしが、そのうち目的地に着くの気長な心持でなんとかなっています。
子供だって、そのうち育つ わたしの場合はとくに、親がいなくとも子は・・パターンだったり(;一_一)

書込番号:14745581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 20:53(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
F6が山専用には、もってこいですね。
大きく引き伸ばすのが前提なら、ラージフォーマットにいっちゃうのでしが、全紙までだったら、35mm判で充分ですぅ。
ルーぺ鑑賞は、わたしの3度の食事くらいに大好きな鑑賞法なのぉ。
パソよりもダイレクトに原版を眺めることがとってもいい時間ですぅ。

しかも今は、銀塩プリントに強い味方のE−ダイレクトPROを堀内カラーでやってくれます。
RP-ダイレクトではありませんが、ほぼ遜色なく銀塩の良さを引き出してくれますよ。しかもわりと安いです。

眺望のよいお写真も、ありがとう(^^ゞ

書込番号:14745610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 23:54(1年以上前)

竹崎のカキ焼き小屋にて

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 現在は普段持ち歩くバッグの中にFM3Aを収納して出掛けたりしていますが…本気モードの撮影にはF6を持ち出しています。 先日も飛行機の撮影に持ち出しましたが、F6の連射音は何とも耳に心地いいのですよね!

 バッテリーにはEN-EL4を導入して、益々F6の魅力にはまって仕舞っていますよwww(^^♪

○くろめばるさん、返信ありがとうございます。

>おいしそうなお料理ですね。料理はあまり詳しくないのですが、九州の名物でしょうか?

こちら↓のお料理の事でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14565226/#14734243

 これらは有明海の郷土料理です。 これに『クチゾコ(アカシタビラメ)の煮付け』があると、お酒がぐいぐい進みます(笑)

>昨年暮に、所用で別府温泉に行ってきました。鳥料理を食べて、砂風呂に入って一泊だけでしたが、楽しんできました。九州は、これで2度目でしたが、楽しい思い出になってます。

 いいですね! 別府は鳥料理も有名ですからね。 美味しい料理を食べて、温泉に入ってリラックス出来て楽しい時間を過ごせた事でしょう。 私は別府に行くと、『城下カレイ』を食べるのが楽しみであります(*^。^*)

>また機会があれば、お邪魔してみたいですね。

 その時には是非ご一報ください。 歓待いたしますよ〜(^-^)ノ゛

書込番号:14746601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/01 10:23(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんにちはぁ♪
竹崎のカキ焼き、とってもおいしそぉ(^¬^)

普段FM3Aを持ち歩いて、本気モードの撮影にF6なのねっ!(b^ー°)

> F6の連射音は何とも耳に心地いいのですよね!

連写音はEN-EL4を使うと、また音がちがうのかしら。
気になりますねぇ。

いつも、ありがとぉぉぉ(*^o-*)Cyu!

書込番号:14747934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/02 10:02(1年以上前)

おはようございます
先日東京ドームに野球観戦に行きました
こういった時はD3Sでバシバシ撮りまくります

でも室内飼いの猫ちゃんは 最近仕入れた1VHSで1枚ずつ 『HS要らないだろう(笑)』撮ってます

感度上げられないし 手振れの不安も大なんですが 何故かフィルム機好きなんですよね

書込番号:14752602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/02 19:53(1年以上前)

くろりーさぁん、こんばんはぁ♪
EOS-1vHSをお使いですかぁ。
シャッターを押してフィルムの巻き上げ音、メカの音っていいですからねぇ。

書込番号:14754223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/02 22:05(1年以上前)

白山さくら子さん

こんばんは

返信ありがとうございます

基本F5なんですが 発作的に1VHSを買ってしまいました

フィルムの走る音や感触 これはデジタルには絶対にない感覚ですよね
裏切り者にまで 暖かいご返信 痛み入ります

さて 残る大物はF6だけ
これは新品が欲しいなぁ

購入した際にはまた宜しくです

書込番号:14754901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/03 07:22(1年以上前)

くろりーさぁん、おはよーございますぅ♪
1vHSとF5だと、どちらのシャッター音が好みなんでしかぁ?

それとF6をご購入予定なのねっo(^▽^)o

ご報告をお待ちしていますね。

書込番号:14756269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/03 20:05(1年以上前)

白山さくら子さん
皆様 こんばんわ

1VHSとF5の音ですか〜

F5の方が 少し低音なような気がします
1VHSの方が 少し軽い感じでしょうか

音が好きなのは F5ですね

AFは1VHSです

F6も勿論購入予定してます

書込番号:14758697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/03 23:39(1年以上前)

くろりーさぁん、こんばんはぁ♪

>1VHSの方が 少し軽い感じでしょうか
>AFは1VHSです

そうでしかぁ。
ありがとうございますぅ(^_-)-☆

書込番号:14760003

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/04 20:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

>くろりーさん

自分もF5と1v(私は無印)使いです。いつかはHS仕様にと思ってるんですけどね。
ココはF6の場所なのでアレコレ書き込めませんが、あの電池パックのチャージャー。
ちょっと高すぎませんか^^
定価で3万越えですからね。ただのチャージャーなのに。。。。。

どうせ単三で動かすならF5でええかって感じなので。^^

F6はF5が壊れたら考えますが、壊れるなんて難しいでしょうね(爆
今年じゃないですけど、こないだOH出したばかりですし。
F5は新品で買いましたから、もうかなり長いです。

nikkorとEF。持ってる焦点距離が違いますので、写したいものによって
使い分けは出来るので両機持ってて持て余すってことはないですよー

F6買うことになったら、やっぱし高くても新品で買いたいものであります

書込番号:14763283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/04 21:07(1年以上前)

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
わたしもF5を使っていますけど、まぁそお言わずにF6を使うとやはりいいものですよぉ。(*^_^*)

書込番号:14763511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/04 21:32(1年以上前)

D51さん こんばんは

私は幸い 1DMK2Nを持っていますのでチャージャーは在るんですが
肝心のバッテリーがまだ買えません

エネループで使ってます

チャージャー単品もオクでたまに見ますよ

私のF5も新品購入です 多分1996年位ですよね

F6ってやはり新品で購入したいですよね
中古でも十分なのは分ってるんですが

F5は私のは買っていきなり壊れたんですよ
AFが全部Cになってしまうという 珍しい故障でした

それから壊れないですね

デジタルも好きなんですが フィルム機から離れるってことは無いと思います

皆様 これからも宜しくお願いします

書込番号:14763652

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/04 22:12(1年以上前)

美瑛の夕暮れ

積極的にF6-1(=F5) (^^;

添付画像、35-70/2.8D、RVP100にて F5.6、1/125、f=70mmだったかな?

F5、いきなり故障は珍しい・・・
故障こそありませんがグリップのゴムの剥がれがひどかったですね。
2〜3回保証期間内で貼り換えています。

話が変わりますがコダックのポジフィルム、ついに入手できなくなりました・・・
キタムラネットにないわけだ・・・・
エクター100を買ったばかりだったのに。

書込番号:14763919

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/05 01:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

>白山さくら子さん

現在、メインのスタイルがAi-P 45mmなんですが、やっぱしMFはF6の方がいいですね。
有名量販店においてあるカタログも古いまんまだし、なんかやっぱ悲しいですね。

>くろりーさん

自分は15年使っていて、修理に出したのは一回だけです。シャッターユニットの
基盤を交換しました。
それ以外では幸い壊れたことないです。落としたりぶつけたりといった物理的な
破損でもしない限り、ホント壊れないかもしれませんです^^

>ssdkfzさん

自分のはゴムがはがれたことはないんですが、修理の際、バラすのに強制的に
はがされて新しいのに交換されちゃいますよね。
自分のF5はそのとき交換された時以外は幸いありません。
使い方が甘っちょろいのかも^^

今までは三度のOH(だいたい五年ごと)と、↑でお話ししてます修理の際の交換ですから
計4回張り替えられてるってことになりますね。

書込番号:14764867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2012/07/05 03:25(1年以上前)

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
白山さくら子さん
ポジ+ルーペは臨場感満点ですね♪
山歩きはF6にベルビア詰めて〜♪ってのが定番です。最近、単焦点の広角を物色中なんですよ。MFの28ミリ位がいいかな。気に入ったのが撮れたらプリントしてみますね。ありがとうございます。
そらに夢中さん
新鮮な海の幸が美味しそうですねぇ♪。カキは大好物なので、ヨダレが出てきそうです。そう言えばTVで岩ガキをやってました。おすすめの城下カレイも食べみたいですね。
九州いいですね〜♪また行ってみたいです。是非よろしくお願い致します。

書込番号:14765030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/05 21:36(1年以上前)

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
美瑛の夕暮れ、とてもきれいだわぁ!(b^ー°)

35-70/2.8Dって、すべてガラスだからヌケが良いのよね。
わたしもこのレンズが手放せません。

> 話が変わりますがコダックのポジフィルム、ついに入手できなくなりました・・・

ほんとでしか(T_T)シクシク
残念だわ。
フィルム愛好家が頑張らないといけませんね。

書込番号:14768099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/05 21:38(1年以上前)

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
F6は広くて明るいファインダーにホの字よぉ。
これに慣れてしまうと、他のカメラが使いにくくって(~_~;)

書込番号:14768121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/05 21:44(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪

>山歩きはF6にベルビア詰めて〜♪

F6を連れ出そうって感じが伝わってきますよぉ!ありがと(*^o-*)Cyu!
広角の単焦点をお探しなのねっ。
わたしは迷わずAF24mm/2.8 http://www.kenrockwell.com/nikon/24mm-f28-afd.htm#perf

書込番号:14768170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/07/14 23:51(1年以上前)

こんばんは♪お勧めいただいた、2428Dを購入しました。F6に付けて森の中を歩いて来ましたが、やっぱりいいですね〜。
ズームとは明らかに違う単焦点レンズの使い心地。クセになりそうだぜぃ!?
ありがとうございました!

書込番号:14808270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/15 16:19(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!早いぃぃぃ(^O^)/おめでとうございますぅ。
こちらこそ、うれぴーわぁ。
この24mmは、色バランスとコントラストもいいのよぉ。
手前にお花畑、後方に山など ダイナミックな構図にも どおーぞぉ(*^-^)b

書込番号:14810819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/15 20:06(1年以上前)

既出ですが…

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 昨日は私が住む地方では恐ろしいほど雨が降りました。 この3週間ほど…こんなに雨が降ったのは記憶にありません。

 さて、今まで撮り貯めておいたネガを同時プリントに出したら…なんと43,500円掛るみたいです(・_・;) ヤレヤレ
http://www.cpp-royal.com/analog/index.html

 フジが保守部品の供給を止めてしまうそうで…銀塩アナログプリントに出すのも今回で最後になりそうです(/_;)

 まあ、(銀塩機材を使うに当たって)逆境は色々とありますが…これまでと変わらずF6を使い続けていく気持ちに変わりはありませんけれどもね。

○くろめばるさん

 おぉ、早速AF24mm/2.8Dを購入なさったのですね! 私のは『D』無しですが、被写体にグッと近寄れる広角レンズは使っていて楽しいですよね(^^♪

書込番号:14811601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/16 16:13(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんにちはぁ♪
すてきなお写真、ありがと(^_-)-☆

それにしても、この雨、心配していました。
大変だったと思います。
ご無事でよかったでした。

わたしも銀塩環境は厳しくても、やめられません( ̄^ ̄)えっへん。
最大の楽しみは、ライトボックスにルーペ。
それに夢中さぁんの強い意志、うれぴーわぁ(*^o-*)Cyu!

書込番号:14815591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/07/16 20:51(1年以上前)

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
アドバイスありがとうございました。素直なワイド感と小気味よいAF。中古での購入ですが、お店でみせて貰ってすぐ気に入りました。「これにしょ!」って。永く愛用できそうです♪。
フィルム環境があまり良くないですね。せっかくフィルムの世界を構築したのに、これを崩してしまうのはもったいないですね。

そらに夢中さん
九州地方の大雨は大変だったですね。
犠牲になられた方も大勢おられて。痛ましいです。

フィルム環境が良くないですね。富士には是非とも頑張ってもらいたいです。

単焦点広角レンズ、いいですね。
このレンズだけが、存在感を主張してました。こりゃ買えって事だなって事で、10分後には梱包してもらってました。
ではまた、よろしくお願いいたします。

書込番号:14816763

ナイスクチコミ!3


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/16 21:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

>そらに夢中さん
>くろめばるさん

環境確かによくありませんね。それら以外のことなのですが、自分のところ
では地元にDPE店すらないです(/_;)
地元って、家から歩いて行ける距離って意味合いです。
(家の最寄駅近辺って感じですね)

私が住んでるのは神奈川なので、電車とかに乗ればもちろんあるのですが、
地元にないのっていうのは不便です。

それこそ、地元の駅とか近所くらいなら今の時期だとサンダルとか気軽なかっこで
出かけられるじゃないですか^^
電車に乗るとなると、あんましアバウトなかっこ出来ないし。
まあ今は季節的にも、自分はヤローなので女性ほど気を使う必要はないのですが
そうはいってもやっぱ限度っちゅーものがありますからw

現像に出すのは総じて撮影の帰りがけに出すことが多いので、面倒ではないんですが
取りに行くのに電車賃やガソリン代かけて乗るのもアレですしねぇ

なかなか厳しいですね。

書込番号:14816987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2012/07/16 23:56(1年以上前)

みなさんこんばんは。
D51さん
はじめまして。くろめばるです。よろしくお願いいたします。
私も緑豊かな茨城ですので、何処へ行くのもクルマです。一〜番近いコンビニも自転車じゃちょっと…。なのでクルマです。
ポジを出すのもガソリン2リットル位必要!?って感じ。燃費が悪いもので。
でもね、四方八方緑だし、写真を趣味にするにはいいのかな!?って思ってます。
フィルム楽しいですよね!これからもよろしくお願いいたします。
脈絡ないけど、大洗のクロメバル美味しいですよ。最近食べてないけど。

書込番号:14817862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/17 00:59(1年以上前)

ちょっと涼みたいですね!

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪

 お見舞いのお言葉、ありがとうございます。 幸い私が住んでいる地区は何ともないのですが…今回被災した地域は個人的にも馴染み深い地域ですので、心が痛みます。

 それでは返信を…

>最大の楽しみは、ライトボックスにルーペ。

 それは私も同じですね(^◇^) たまにお気に入りのスライドをプロジェクターで映写したりして楽しんでいますよ(笑)

○くろめばるさん

 先日、友人に話したら笑われて仕舞いましたが…どういう訳か、私は24mm域の単焦点レンズだけで3本(中判も入れたら、4本)持っています!(爆)

AF 24mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
Distagon 2.8/25mm ZF

 気が付いたら、こんな状態になっちゃっていました(^_^;)

>フィルム環境が良くないですね。富士には是非とも頑張ってもらいたいです。

 そうなのですよね! ところが、2年後をめどにフジはフロンティアのメンテナンスを終了するという事ですので…小さな町のDPE店は閉鎖に追い込まれそうな予感がします。

 最後に残るのはポジフィルムかモノクロフィルムになって仕舞いそうです(-_-;)

○D51さん、はじめまして(^^♪

 私が住んでいる地域では、車を持っていないと日常生活が成り立ちません(・_・;)

 先日も、エクター仕上げに出す為に、フィルム1本を持って片道1時間ドライブしてきました(笑)

 そういう環境なので、フィルム現像のメールオーダーも余り抵抗がありません。 ポジの現像は、さくら子さんもお薦めの、プロラボAMSさんに出しています。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

 それでは、また(^-^)ノ゛

Nikon F100
AF-S 24-120mm f/3.5-5.6G
Fuji スペリアビーナス400

書込番号:14818118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/17 20:14(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
それはよかったわぁ(^_-)-☆
24mmもよいご主人さまに拾ってもらえて、とても喜んでいると思いますよぉ。
ポジでしが、まだまだ銀塩ファンはいますね。
各展示会を見てもねっ。
わたしたちが銀塩世界をリードしなくっちゃ!(b^ー°)

話しそれますが、今ラジカセが人気なんですって。
しかもドデカイやつ。

書込番号:14820704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/17 20:17(1年以上前)

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
交通費をかけるなら、メールオーダーと大差ないかもぉ。
これならサンダルとか考えなくて済むわぁ

書込番号:14820715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/17 20:27(1年以上前)

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
本当に自然災害には、なすすべもない人間の非力さ、そして毎年のように犠牲者が出る事がとっても悲しいわぁ。

今日は関東は、とっても暑かったです(*´Д`;) 北関東は39度でした。
わたしは南関東でしが、救急車が何台も出動していました。
本当に緑いっぱいのお写真の森で涼みたいですぅぅぅ。

富士だけ頑張らせるのではなくって、わたしたちが是非とも頑張らなくっちゃねぇ!(^^)!
それには、やはりコンテストに応募して、フィルム作品の良さをわかってもらうのが1番よぉ。
入選、落選に関わらず、出すという行為がとっても大事だと思うのぉ。
プロが一応目を通すのよぉ。
良い色の作品があれば、関心は行くはず!
お互いにガンバっ(^^)

書込番号:14820747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/07/19 14:18(1年以上前)

涼しそうな沢

雑木林のコナラの木

みなさんこんにちわ。
 すっかり真夏になりましたね。ってことで、少し涼しげなの画像を。
 私は早くも夏バテ気味ですが、F6は益々元気です。今年の夏も、元気にお付き合いしてもらうつもりです。

そらに夢中さん
其々特徴のありそうな3本ですね。お気に入りのレンズを其々の特徴を楽しみながら大切に使うってのもいいものですよね。

書込番号:14827819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/21 12:46(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
猛暑から開放されて、過ごしやすくなりましたね!(^^)!
丁度、お写真の沢にいるような涼しさよぉ。
わたしも。もちろん夏山にはF6を持って行きます(^_-)-☆

書込番号:14836247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 15:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

最近は、子供の写真をネガで、鉄道は相変わらずリバーサルで頑張ってます。
もちろんカメラはF6です。
ネガは特にこだわりはないのですが、リバーサルはベルビア100Fをメインに、プラビア400Xと使い分けています。
ところで、ベルビア100Fなのですが、イギリスのフジフィルムのサイトで生産中止の発表がされています。日本やアメリカのサイトには出ていませんでしたが、とても気になります。プロビア100Fもベルビア100も発色がちょっと好みとはちがうので、日本でもなくなるのかな、と思うととても残念です。

F6とは違う話題になってしまいまい、すいません。

(撮影データ)
2012-7-15 9:23
高崎線 岡部-本庄間にて
F6 AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
1/125秒 F5.6 Velvia100F

書込番号:14836975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/21 18:43(1年以上前)

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
ブレずにバッチリきまって流石でしねぇ!(^^)!

わたしは、プロビア100Fとこのベルビア100Fを使い分けていますぅ。

> ところで、ベルビア100Fなのですが、イギリスのフジフィルムのサイトで生産中止の発表がされています。

ホントでしかぁ!
このベルビア100Fの発色はとても好きな発色だっただけに、日本でもそんな事になったら残念だわぁ(T_T)シクシク

速い情報をありがとうございました。

書込番号:14837651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 22:27(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは。

今までベルビア100やプロビア100Fも使いましたが、撮り鉄ではベルビア100Fがベストだと思っていたので、正直ショックです。
もし仮にですが、日本でもこれがなくなってしまったとしたら、さてどれを使いましょうか・・・。というか、悩むほど種類もないので、素直にプロビアですね。

今までもふと、子どもの写真にリバーサル使ってみよう、と思うことがあるのですが、いまさら(?)どうなんでしょうか。案外、ネガより便利だったり???

(撮影データ)
東武東上線 高坂−北坂戸間にて
2012-7-11 14:22
F6 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(TC-14EU使用)
1/500秒  F5.6  Velvia100F

書込番号:14843244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/23 20:16(1年以上前)

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
本当にフィルムでばっちり撮れたお写真を見るのは良いものですねぇ!(^^)!
東上線、東横線に似てる感じね。

ベルビア100Fの代わりは無いわぁ。でもプロビア100Fにスカイライトフィルターを付けると、それなりになるかもです。

子供さんにリバーサルは、やはり暖色系がいいかもぉ。プロビア400Xはどうでしかぁ?
たくさんお写真を残すのなら、ネガのほうがいいと思うわぁ。

書込番号:14846954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/26 19:02(1年以上前)

白山さくら子さん こんにちは。

> 東横線に似てる

似ているのではなくて、まさしく東急の車両です。

今日も暑かったです。
数日前に、久しぶりに朝から一日中、写真を撮っていましたが、曇っていたわりに、すっかり日焼けしました。もともと色白なので、ちょうどよかった・・・かな?

書込番号:14859959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/27 19:55(1年以上前)

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪

> 似ているのではなくて、まさしく東急の車両です。
あらぁ、そうでしたかぁ(~_~;) 東上線もかっこいい電車が走るんですねぇ。

書込番号:14864147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/08/22 23:28(1年以上前)

日が落ちるとかぶと虫たちが続々と集合します。

若栗の実も着実に大きくなって。

こんばんわ。毎日暑いですね〜。
 
 久々に、F5を持ち出してきました。やっぱり、いいですね。AFも露出も正確で。。。さすがはF一桁機。古さを感じさせないですね。また現役に復帰しそうです。

 森の中は、時々爽やかな風が通り抜けてます。若栗の実もずいぶんと大きくなって。食欲の秋も着々と・・・・・。

書込番号:14969325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/08/23 22:27(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
F5をひっぱりだしたのねぇ!(^^)!
たまにはF5のシャッター音聞くのもいいでしょ。
実りの秋に向けて、お写真の栗も楽しみですね。
いつも、あ・り・が・と(^_-)-☆

書込番号:14972989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/31 03:52(1年以上前)

こんにちは。

フィルムで語るにはこの板ですね。
私は、古いボディを楽しみたくてフィルムを使っています。
F100も持っていますが、ついついMF機を選択します。どうせ使うレンズもMFなので。

フィルムは
・ランニングコストがかかる
・現像に出すと(近所のコンビニで出すから?)1週間かかる。

欠点があるので、
格安ネガカラー(36枚撮り200円以下)とナニワカラーキットを使った自家現像(規定よりずっと多く、ずっと長期間使う)ことでコストダウンと現像期間を短縮しています。

ネガはD700とマイクロニッコールで複写反転・補正処理してます。
そんなのでもネガらしい色合いや粒状感を感じられます。
(プリントしません。モニター観賞のみ。)
ネガは複写したら捨ててしまいます。

ほぼ晴天野外限定、単焦点レンズ限定で使います。

一番手間がかかるのは、ネガの複写作業ですね。
ここを手短にできるように試行錯誤してます。

仕事が忙しいときはこんな暇なこと出来ないので、D700で直接撮影になってしまいます。

ボディはたくさんあるのですが、健康体で使い慣れているということで
ついついF501を引っ張り出します。
大きなファインダー(0.86倍)
明るいレンズならMFしやすいスクリーン
LED表示のシャッタースピード
自動装填

などが気に入ってます。低性能AFやプラボディで酷評された機種ですが、
実に使いやすいカメラです。

写真を楽しむというより、オールドボディによる撮影プロセスを楽しむ感じです。
写真そのものはちゃんと写ったことを確認するレベル。

F6は持ってませんが、F100はあります。実によく出来てます。
でも使うのはもっと古いボディ。F501以外にFA, F3, EM、ニコマートFTN、OM-1n
FやF2もありますが、露出計の問題でなかなか引っ張り出せません。

こういう楽しみ方はどう思いますか?変でしょうか?



書込番号:15001885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/01 09:29(1年以上前)

キングオブブレンダーズ さぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!とっても有益なカキコをありがとうございますぅo(^▽^)o
デジ1とマイクロニッコールで反転処理は思いもつきませでしたね。

とっても積極的な使い方だと思いまぁーす。
大賛成よぉ。

書込番号:15006666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/03 16:12(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

マイクロニッコールで複写するのは、エプソンGT-X900でのフォーカスがイマイチなので。
ネガが強くカールすると絶望的です。

マイクニッコールならジャスピンできます。
55mm f3.5使ってましたが、フォーカス確認が面倒くさい。
AFに使用かと考えているところ。ES-1にAFマイクロをくっつけるアダプターを
買うかどうか悩んでいるところ。

F8に絞って複写するとD700センサーのゴミが目立つので、ついに自分で掃除しました。
ゴミをつけたような気もしますが、とりあえず減りました。

今は、複写した後の一括処理を模索中。

ちなみに現像したネガは、6コマに切らず、またパトローネに戻し、
ES-1にくっつけた自作フィルムガイドに通しています。
ネガをパトローネに戻す機材は、裏蓋をはずしたニコンFE。
シャッターに触れないように気をつけてます。

まだまだ試行錯誤中です。

それはそうと、最近お気に入りのAi改造35mm f1.4とAi改造28mm f2の開放撮りにカラーネガ挑戦したところ、極端なピンボケの連発でした。 使ったF3が狂っているのか、私が狂っているのか・・・。

カラーネガでほんわか写真を撮るのはなかなか難しい。

書込番号:15017170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/04 21:01(1年以上前)

キングオブブレンダーズさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、フラットヘッドですと、ピンが甘くなっちゃいますよね。
なるほどと納得しながら、そういう前向きな姿勢を見習わなくっちゃと反省でしね。

Ai改造のレンズ、どうしちゃったのかしらぁ うーむ心配ねぇ

書込番号:15022519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/07 22:44(1年以上前)

>Ai改造のレンズ、どうしちゃったのかしらぁ うーむ心配ねぇ
レンズは大丈夫です。ヤフオクでムキになって競り落とした年代ものですが、健康そのものです。
35mm f1.4のレンズ自体はアトムレンズらしく黄色くなってますが。
D700で使うと開放特有のフレアの効いた絵が撮れました。
28mm f2は開放でも大してぼけませんが、やはりフレアの効く絵が撮れていい感じです。
最新レンズじゃシャープな絵ばかりでしょう。


ぼけてしまったのは、めずらしくF3のスプリットプリズムを信じてフォーカスしたからかもしれません。
学生時代はFEのマット式、社会人でもF501のマット式に慣れてましたから。
スプリットを使うとファインダーの中央しか見なくなってしまいます。

AFカメラのフォーカスエイドを参考にしたほうがよさそうです。
F6はお高いので、1万円で落札したF100で頑張ってみます。

書込番号:15035255

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2012/09/12 15:34(1年以上前)

上からずーーーっと読み進んでいくうちに「あれ?御題は何やったっけ?」と思ってしまった小松屋です。ご無沙汰してます。

手元にはF6やFEにT3。
D70sにD80、D7000と色々ありますが…

なんの拘りもなく、いろんな機種を楽しんで撮ってます。
画質がどうのこうのってあまり気にしません。

楽しく撮るのが一番! で、いい写真に仕上がれば最高!! そうでなくても楽しいからOK!!!

デジタルも銀塩も素晴らしい(^^)

書込番号:15055055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/12 20:52(1年以上前)

キングオブブレンダーズさぁん、こんばんはぁ♪
そうそう、最近のレンズでは、硬い絵ばっかり。
レンズが大丈夫と聞いて安心しました。
F100のシャッター音って良い音でしね!(^^)!

書込番号:15056237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/12 21:36(1年以上前)

小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
御無沙汰してますぅぅぅ<(_ _)>

いろいろなカメラが増えたのねぇ。
撮るのが一番、大伸ばしが一番、楽しむのが一番 なんでも自分が好きな事が積極的に出来ることになりますからねっ。
でっ、お題はなんだったのかしたぁ(爆)

書込番号:15056465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/09/15 20:05(1年以上前)

熟睡中・・・ F6・50_・RVP100

若栗仲良し F5・RVP100

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。

 日中は暑くても、夜になるとずいぶんと涼しくなってきましたね。落ち葉を踏みながら森の中を歩くのが楽しみです。
 最近、足を怪我して歩いていません。F6も待機中です。F6から、まだいかないの〜?ってせかされてるような気がしますが、未だはれと痛みが治まりきらなくて。。。
 先月の写真ですが、かぶと虫がひっそりと寝ていました。頭隠して尻隠さずだったので、落ち葉をそっとかけてきました。

 キングオブブレンダーズさん
 はじめまして。自分の気に入ったボディとレンズを使うのが最大の楽しみのような気がしています。あまり枚数を撮らないので、こっちの方が楽しいような気がしています。よろしくお願いします。

小松屋さん
 はじめまして。F6を使うようになったのは、この板が参考になって購入しました。使ってみるとやっぱりいいですね。最近は、山歩きのおともに連れ出して遊んでもらってます。
 よろしくお願いします。

kt88kittyさん
 はじめまして。 私も、リバーサルフィルム愛用してます。質感があっていいですね。づっと昔まだ若いころ、渋谷で乗り換えていたことがありました。東横線懐かしいです。今、渋谷の街を歩くと目が回るかもしれません。
 よろしくおねがいします。

書込番号:15069647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 21:59(1年以上前)

秩父高原牧場にて(埼玉県秩父郡東秩父村)

くろめばるさん、こんばんは。

今までリバーサルばかりを愛用していましたが、娘が生まれてからはネガと半々という感じになってます。鉄道写真→リバーサル、娘→ネガ、という感じです。
妻のママ友が遊びにきたりして写真を見せると、「フィルムなのぉ? すごぉ〜い」と感心しているのか、ちょっと変人扱いされている?

最近、チェキに人気があるようで、フィルムも見直されてもらいたいです。

書込番号:15070229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2012/09/16 14:53(1年以上前)

みなさんこんにちは。
Kt88.Kittyさん
私もネガが多かっです。今はデジかポジです。
プロならこんなこともできないでしょうが、手間隙を掛けるのも趣味の楽しみですね。

書込番号:15073470

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/16 20:46(1年以上前)

LX フジカラー100

オレンジベース

WBを変更

ネガポジ反転

キングオブブレンダーズさんはじめましてこんばんは。
私もポジがメインですがたまにネガもデジでフィルムのコピーをしてます。
ネガはオレンジベースがあるので難しいですよね。
一枚目はペンタックスのカメラですがLXで撮影した写真です。
フィルムはネガのフジカラー100です。
K−01でデジカメコピーしてます。
2枚目はK−01の液晶にオレンジベースが見えている状態です。
3枚目はオレンジベースが消えるように一生懸命ホワイトバランスを変更しているところです。
4枚目はカメラにあるネガポジ反転のフィルターを選んでいるところです。
この後フォトショップで調整して一枚目の絵になります。
もう少し簡単にオレンジベースを消せる方法は無いですかね。

書込番号:15074917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/17 13:16(1年以上前)

くろめばるさぁん こんにちはぁ♪
足、どうしました(・_・;) 心配ですね。早く良くなるようにお祈りしますね<(_ _)>
身近に昆虫や秋の味覚を感じるお写真をありがとう。
やはりF6のファインダー、操作性 これに慣れると他のがイヤになっちゃうわぁ。
いつもありがと(^^)

書込番号:15078382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/17 13:19(1年以上前)

kt88.kittyさぁん、こんいちはぁ♪
凄い距離で撮りましたねぇ。お友達とお話しているような距離感のお写真でほのぼのですね。
ありがとうございますぅ!(^^)!

書込番号:15078391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/17 13:22(1年以上前)

ken-sanさぁん、こんにちはぁ♪
なるほど、こうなるのでしねぇ。
それにしても、とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。

書込番号:15078410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/09/17 17:20(1年以上前)

かぶと虫さん。

稲穂が実ってきました。そろそろです。

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。

 ご心配いただいてありとうございます。足をぶつけて腫れがなかなかひかなかったのですが、痛みも少し治まったので、散歩に出てきました。
 今日も暑かったですが、少しづつ秋の風が吹いて来たような気がしました。

 味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・・さて、今年はどんな秋になるでしょうか?・・楽しみですね♪・・・
 先月の写真ですが。

 

書込番号:15079478

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/18 23:23(1年以上前)

白山さくら子さんこんばんは。
>とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。
でもやはりポジからのデジカメコピーの方が綺麗なのでポジ中心になってしまいます。
LXにベルビア100で撮影した写真です。
K−01のデジカメコピーです。

書込番号:15086735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/19 22:01(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
足は回復傾向なのねっ。よかったわぁ!(b^ー°)

書込番号:15091139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/19 22:05(1年以上前)

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
やはり色を出そうとするとポジよね〜
ベルビア100のお写真 ありがとう。

書込番号:15091168

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2012/09/28 11:02(1年以上前)

ちょっと失礼いたしますm(__)m

くろめばるさん、こんにちは。 はじめまして。
最近ではフィルムを通す本数が減ってしまいましたが、ここぞ!という気分の時にはF6を持ち出して撮影を楽しんでおります。

撮れる写真は自己満足の何物でもないですが…(^^;

こちらこそ、よろしくお願いします。

書込番号:15131863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/10/18 22:26(1年以上前)

美味しそうな栗 LX・50_

収穫後 LX・50_

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
ようやっと秋らしくなってきましたね。秋の長雨・・・。今年の紅葉はどうでしょうか。楽しみですね。
ってことで、LX・50_を散歩に連れ出して来ました♪ 

書込番号:15222501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/18 23:11(1年以上前)

くろめばるさん、こんばんは♪

 栗が美味しそうですね〜! ちょっと分けちクリ(-_-)/~~~(^_^;)ピシー!ピシー!

 私も紅葉の撮影が待ち遠しいです。 RZ67を持ち出そうかと考えていますが…F6も持ち出すか思案中(^^ゞ重いからなぁ〜(笑)

 こうやって何時どこに撮影に行くか思案にふけるのも楽しいですよね!(^-^)ノ゛

書込番号:15222782

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/19 00:18(1年以上前)

昨日は昼休みにF3にベルビア100を入れて近所の公園で撮影しました。
雪が降りそうな冷たい空気になりつつありますが・・・

普段はモードラつきですが、今回は手巻きにて撮影。
思いのほか、心地よい巻き上げ感触でした。

現像に時間がかかるのが玉に傷ですね、リバーサル。

書込番号:15223122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/21 19:24(1年以上前)

◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗・栗・栗・・・ 美味しそう(*^_^*) 栗ご飯にしたいわぁ。
今年の紅葉は、かなり良さそうよ。
タイミングを見計らって、出かけるといいかもぉ。


◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F3でじっくり撮るのもよい気候になりましたね。
ポジの現像が長くても、待つ楽しみとして良いと思いますよぉ。
デジタルだと楽しみの時間が短くて(^^;

書込番号:15234397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2012/10/30 21:47(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。
いよいよ秋本番ですね。足も良くなりました。ご心配いただいてありがとうございます。何処を歩いても栗とクヌギです。なぜか栗とクヌギの木が好きで、ちょっと変わってるのかもです。さて今年の紅葉は何処がいいなぁ?な〜なんて考えてます。
小松屋さん
私も自己満足なんですよ。お気に入りの機材でお気に入りのものを撮る。出来は二の次って感じです。
またよろしくお願いします。

そらに夢中さん
栗美味しいですよ〜!何故か栗に光が当たっていると撮りたくなるんです。
さて、今年は何処行こうかな〜♪

ssdkfzさん
カメラ片手の散歩って楽しいですね♪私も時々F5持ち出してます。ボディの剛性感がいいですねぇ。よろしくお願いします。

書込番号:15273483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/30 22:42(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗とクヌギの木、なにか魅力があるのでしょうね。
今年の紅葉はやはり遅れ気味ですから、いろいろと良いところを探せそうですね!

書込番号:15273827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/11/17 16:56(1年以上前)

すこ〜し渋いです。

収穫に漏れました。でも、美味しそうでしょう?

白山さくらこさん、みなさんこんにちわ。

 そろそろ晩秋?それとも初冬になるのでしょうか?すっかり寒くなりましたね。
 F6で撮ったポジが上がってきましたので、さっそくスキャンしてみました。スキャンなので、画像はイマイチですが。

 秋晴れの快晴に映える熟した柿。美味しそうでしょう?でも、実はすこ〜し渋いんです。

  2012 秋・・・ってことで。

書込番号:15353061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/17 20:44(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、朝晩は冷えるし、日中はそれほどでもないし、晩秋か初冬かはわかりませんよね。
そおいえば、柿の季節だわぁ。味覚の秋よねっ!(^^)!
ポジの色合い、空が凄く綺麗よ。栗の色合いも深みがあってすてきですぅ。
ありがとう。

書込番号:15354074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/24 23:21(1年以上前)

雲ひとつない秋晴れに、黄色の葉がさえます。

みなさんこんばんは。

いよいよ本格的に冬って感じになってきましたね。近所の畑でも、葱と白菜が元気です。葱と白菜・・・そして冬・・・となるとお鍋ですね♪

最近は、近所の散歩ウオーキングにはD700の出番が多くなってきて、デジタルの経済性や楽しさもありますが、でも、やっぱりフィルム独特の楽しさも大切にしたいですね。

書込番号:15387181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/26 21:32(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
黄色と青空が気持ちいいわぁo(^^o)(o^^)o
これだけ寒いと、お鍋と日本酒でまったりがいいかもぉ。

経済性でデジタルと書かれてしまうと、その通りなのでなんともいえないでしが、お散歩写真でリバーサルではもったいないので、うまく使い分けねっ!(b^ー°)
フィルム写真は、やはり色の深みによる質感描写でしね。
しっかり色がノルように、露出を最適に撮影するテクニック感覚を磨くのが楽しいと思いますぅ。

書込番号:15395856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/11/27 06:03(1年以上前)

さくら子さん、みなさん、こんにちは(^^)

先日キタムラにリバーサルの現像とダイレクトプリントを頼みに行ったら、富士の工場がペーパーの在庫がなくなるらしくて、ダイレクトプリントの受付はまもなく終了するとのことでした。予定は12月25日まで受付らしいですが、在庫がなくなり次第終了だそうです。コダックに関しては今のところ終了予定はないそうですが。

フィルム関係は種類もサービスも減っていくばかりで、寂しい限りですね。大好きなF6がただの箱になってしまう前に、思いっきり使ってあげたいです。

書込番号:15397438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/27 21:04(1年以上前)

ひろしげ.comさぁん、こんばんはぁ♪

>在庫がなくなり次第終了だそうです
きゃぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 本当に残念なニュースが多いわね。
RPダイレクトをやめるということですよね?
デジタル銀塩プリントは残るという解釈でいいわよね。
本当の意味での銀塩プリントが無くなるのは悲しいことだけど、デジタルプリントでも銀塩の
よさは、デジタルとは別物なので、コダックのE-ダイレクトPRO頼みですぅ。
仰るように大好きなF6、どんどん使います。
先日もD800を店頭でシャッターを切らしてもらいましたけどぉ、F6は別格でした。
確かにお撮りしましたと言うシャッター音よぉ。
撮っていて楽しいカメラはF6です。

書込番号:15400104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/28 19:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
冬はあったか〜い鍋物に熱燗が合いますね♪
白山さくら子さん
F6がメインなのもフィルムの使用量も変わらないですよ。デジタルも使ってみて、さくら子さんのおっしゃること同感です。
フィルムいいですね。

ひろしげ.comさん
はじめまして。よろしくお願いします。
フジのペーパーが無くなるのも淋しいですね。フィルムは頑張って続けてもらいたいですね。
コダックがもう一度ポジ復活して、コダクロームがつかえればなぁなんて思ってます。

書込番号:15404258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ885

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場12

2012/06/26 13:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

皆さん、こんにちは。
自由広場12の板を用意しておきます。
書き込みは、自由広場XT(eleven)が200コマに達し終了してから
お願いいたします。
書き込みルールは今までと同じですが、この板から全員の共同管理と
させていただきたいのですが、、、皆さんご賛同とのことで(勝手に推察)

では、前板完了後書き込みよろしくお願いいたします。
それから、お約束の「ナイス」のポッチもよろしくです。

書込番号:14727681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/28 21:03(1年以上前)

皆様、今晩は。宜しく御願い致します。
ところで、こんじじさん私にLレンズを譲って下されば良かったのに(^^)

書込番号:14737198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/29 09:45(1年以上前)

このところ「梅ちゃん先生」で盛り上がっている。

オウムの高橋容疑者が見つかったのもこのあたりか?

帰りは東急多摩川線で

  golfkiddsさん自由広場12立ち上げご苦労様です。
 共同板長の自覚をもって運営に関わることを誓います。いざとなれば仕事も家庭もすてて、ただただ書き込みに励みます。

 みなさま、大板長に代わりまして共同板長筆頭のこのわかてっちりが一言。


 思うに、毎日パソコンを開いて覗く板、必ず誰かがカメラ写真のことを書いてある。一言書けば返事アドバイスが来る。こんな便利な空間は早々できるものではありません。他の板へいけば質問の真意も汲み取らず挙足取りや自己顕示欲ばかり。いやになってきます。みなさまこの板を大事にしようではありませんか。そのためには一言でも二言でも、何かしら意見を書き込んで頂くことが大事です。
 昔々、紙芝居というのが自転車に乗ってやってきました。お金のある子は水飴を買って見る。お金のない子は遠くで見る。お金のない子もたまに水飴を買いましょう。そうすれば紙芝居は必ずやってきてくれます(何時の時代?)。



 そういうわけで、前の板に続き入手したばかりのミノルタAF100mmF2の報告をします。
昨日夕方から出かけて蒲田の映画館「蒲田宝塚」で映画を観てきました。入場者は3人。出かける時に645にするか迷ったのですが、α900に買ったばっかりの100mmF2をつけていきました。夜になるとISO400、オート絞りF2でぶれ補正。本当に便利です。

書込番号:14739147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/29 20:53(1年以上前)

標高わずか2,000mですが、緯度が高い分雪が多く、険しい尾根が続きます

ウスユキソウのアップ 花の綿毛が美しいです

ちんぐるまとしょうじょうばかま

はくさんちどり

みなさんこんばんは。おじゃまします。

わかてっちり師匠
>他の板へいけば質問の真意も汲み取らず挙足取りや自己顕示欲ばかり。いやになってきます。みなさまこの板を大事にしようではありませんか。
御意!私もNikonの板とSonyの板でくそみそにいわれました。人をけなして自分が偉ぶっていたって何の得にもならないと思いますが、A◎O丸出しですね。
この板は人数は少ないですが、皆さん紳士・淑女(.....は居ないか(;。;))の集まりで、居心地がよろしいです。
ところで師匠、Minolta AF100F2は良いですね。色数の少ないkakakuの板でも(もちろん師匠のウデが一番ですが)、素晴らしく美しい色合いですね。欲しくなりました。でもたか〜いですね。びっくり仰天です。昔は中古なら3~4諭吉位で手に入ったように覚えていますが。こんなに良い写りとは.....感激しました。

マイアミバイス007さん、
すみません。気がつきませんでした。でもSonnar 2.8/140MやPlanar 2.8/80M、Distagon 3.5/55Mなどに比べると、少なくとも私の5DmMk.IIでは色味が悪く、ヌケも悪いです。がっかりされると思いますので、あまりお勧めしませんよ。

一昨日の月山の続きです。手持ちで花をとってみました。まだMakroを試す機会はありませんでしたが(使い方も分からない(;。;)、力仕事のあとの震える手でもブレ防止のおかげで結構よくとれているように思います。自画自賛ですみません。そのうちX-Pro1との取り比べをやってみます。カメラの質感はX-Pro1がよろしいように思います。

書込番号:14741083

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 00:54(1年以上前)

皆さんこんにちは
紫陽花と棚田の風景です
レンズはミノルタMCロッコール28ミリF3.5です

書込番号:14742330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/30 05:27(1年以上前)

ステッチング、以下同じ

 おはよう御座います。

 マイアミバイス007さん

 DP2 Merrillの発売日決まりましたね。誰が一番にいくのでしょう?私はこのところ散財しすぎて金欠気味です。もうすこし値がこなれてからにします。

 
 こんじじさん

 ヤシコンプラナー100mmF2も85mmF1.4より良いという人がいます。あの2本はどちらも個性が強いので、優劣つけるのが難しいですがミノルタでは85mmF1.4より100mmが評判がいいですね。だいたいあの焦点距離は設計しやすいのでしょうか?良いレンズが多いです。
 お写真拝見しました。ずいぶん高いところまでカメラを連れて行っているのですね。体力維持の秘訣は?

 MR-datsunさん

 はじめまして、わかてっちりと申します。ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、Insomnia+さん達の薫陶を受け書き込みをするようになりました。
 今人気のX-Pro1にロッコールですね。昔からロッコールは色が良いので人気でした。

 
 ところでハリケーンちき夫さんのNデジで撮影された画像、とくに猫ちゃんの浮き出た様な描写。あれはフューゴメイヤーじゃないでしょうか?ネットサーフィンしていてふとそんな考えにいたりました。立体感を出す為の方法としてもう一つ、フォーマットをでかくするとそうなりますが、デジタルではステッチングで画像をつなぐしかありません。
6×7判デジタルで多摩川を撮ってみました。

 

書込番号:14742740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/30 05:54(1年以上前)

皆様御早う御座います。
わかてっちりさん、ズーム派の私としては将来ズームレンズ付きDPを開発してくれる事に期待します。単焦点コンパクトはコンタックスT2で満足しているので(^^)
こんじじさんの体力維持と元気の秘訣は山登りだと思います。たぶん…(^^)

X-pro1にロッコール良いですね。昔からロッコールレンズとミノルタXDに魅力を感じていて安い中古を見つけるとチラッと買おうかなと思いますが理性で抑えてます。(^^;


書込番号:14742768

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 16:21(1年以上前)

広島原爆ドーム

皆さんこんにちは
ミノルタSRT−101から入りましたのでロッコールは多少あります、今でもヘリコイドの感触はいい感じです
フィルムで撮影した物です
カメラはオリンパスEE378枚暗い撮影できますのでなかなか現像できませんでした
ネガを夜な夜なスキャンしておりますが、不思議に思うことが多々あります

書込番号:14744572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/01 01:30(1年以上前)

MR-datsunさん

お、不思議に思うことって?何でしょう...気になりますね〜(^^;

書込番号:14746986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/02 07:22(1年以上前)

皆様御早う御座います。
昨日、オリンパスのE-PL2(シャンパンゴールド)新品を1万4千円で落札しました。
パナソニックのDMC-LX3だとなんか物足りないので…。レンズは標準ズームをビックカメラのポイントで手に入れようかなと思っています。3万円分貯まっているので。
それにしても、またP85mmF1.4(Y/C)が遠退きました。近付いては離れ、また近付いては離れて行く状況が続いてます。えっ?余計な物を買いすぎ!?
其の通りです。私は阿呆です。(^^;

書込番号:14752271

ナイスクチコミ!5


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 10:27(1年以上前)

ツアイス

ahoではありませんが
衝動買いするタイプですね
素子の小さい物は。これからは遠慮して
大きくてもAPS−C以上の物で私は行きますP85はありませんがP80とZ85ドイツ製がありますので。ちょっと暗いですが。我慢します
カレーツアイスで撮るとなぜかおいしそうに見えるのは私だけでしょうか

書込番号:14752645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/02 20:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。お邪魔します。

わかてっちり師匠、
Minolta 2/100の絵をつくづく眺めていて、やはり次のレンズはこれだなという予感がします。
14739147の最初のお写真、色気にしびれてしまっています。まるでヤシコンのPlanar 1.2/85の雰囲気ですね。デジタルでしかもkakakuの板でこれほどに出るとは。オリジナルはもっと素晴らしいでしょうね。
ミノルタ、惜しい会社がなくなりましたね。あ、又物欲が頭をもたげています。Insomnia+さん、タスケテ!

MR-datsunさん、
はじめまして。ZeissとCONTAXの沼にはまり込んでもがいている(楽しんでいる?)年寄りです。
私も衝動買いする傾向にあります。この世の中、クレジットカードという便利なものがありまして、今お金が無くてもとりあえず欲しいものが買えるんですね。困ったもんです。で、いつもこれをやっちゃってあとでそれを払うのに四苦八苦。銀行さんに借金を申し込むと、又ですか、今度はいくらですか?と揶揄されてしまいます。ただ、買って失敗ったと言うことがあまりないのが救いですね。なので又やっちゃいます。一生涯借金暮らしです。まあ、これも人生ですかね。
ところで大好物のカレーライス(というより我々ジジイの年代はライスカレーですが)、うまそうですね。思わずつばを飲み込んでしまいました。Zeissとありますが、フィルムですか?カメラは何なのでしょうか。

マイアミバイス007さん、
Planar 1.4/85、又ダメでしたか?でも永遠の恋人というのもあるかもですね。大きい美しい瞳を眺めていると吸い込まれそうです。
問題はこのじゃじゃ馬レンズ、だいぶお年を召してか美しい(程度の良い)のがなくなってきましたね。かつてはこのレンズを使いたいがためにCONTAX RTSを買った方が多かったような(自分もその一人です(^_^;)気がしますが。開放で当たったときのこのレンズの魅力はもうどうしようもないですね。まあ滅多にあたりは出ない宝くじ一等賞ので安心ですが(;。;)

小雨の中、Fuji X-Pro1であじさいをとって見ました。曇り空でしたが、色気はまあまあ満足できるような気がします。お目汚し失礼します。そのうち山へ連れて行きます。

書込番号:14754374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/02 21:57(1年以上前)

皆様、今晩は。
最近掘り出し物の出品が幾つか有ったので…(^^;。特に今回のペンは新品が最安値店の半額位で落札出来る可能性が高かったので、手に入れました。LX3は今週末に某店で買い取って貰います。5千円が買い取り上限額だそうです。ところで、半年位写真関係の出費が続いたのでモデル撮影会を暫く休もうと思います。先生に批評して貰う作品もけっこう貯まったのでプロラボの利用も控えてお金を貯めます。
そう言えば先生はペンE-P1を持ち歩いていたのですが、ここ数ヶ月キヤノンのG1Xに変わりました。実はG1Xはあまり売れてないようで、キヤノンは有名な写真家に配って使って貰っているそうです。たぶん宣伝して貰おうという事だと思います。無料で貰ったG1Xについて先生は「使いにくいカメラだよ」。

ところでカールツァイスレンズで撮ると美味しそうに見えるのは強ち気のせいではないかも!?
昔コンタックスクラブの会誌にキヤノンからコンタックスに変えた理由を某写真家が、キヤノンのLレンズでは駄目だったのでツァイスレンズを試したらアイスクリームの冷たさが伝わってきたから、と書いて有りました。
また、やはりコンタックスクラブの撮影会で、昼食会の時に某写真家が料理の美味しさまで表現出来るのはツァイスだけと言われてました。(^^)

書込番号:14754855

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 00:32(1年以上前)

美保関灯台SRT−101

皆さんこんばんは
こんじじさん、ペンタのK10ですレンズはバリオゾナー28-70です
マイアミバイスさん、やはりそう思われますか私も同じです
日本がちょんまげを結っていた時代にはすでに光学理論の基礎が出来ており
100年以上進んでいたようです
そんな企業に昭和からはじめた企業が太刀打ちできるわけがありません
みんなツアイスに追いつけ追い越せと頑張ってきてはいますが。コンピューターの無かった時代
人間の感性だけでよくできた物だと感心します、ライカでさえ大きな顔してますがツアイスから
技術者を引き抜いたのですから。元はツアイスホクトレンダーなどと思っております
文献による推測の域によるだけですので。間違えているかもしれません
写真は昭和40年代の美保関灯台です
オスカーバルナックさんがライカにいかなかって35ミリを作ったと仮定するとライカ版ではなくツアイス版になっていたのではと思います

書込番号:14755708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/07/03 01:10(1年以上前)

旭川は石狩川に架かる旭橋。昭和7年完成のバランスドタイドアーチの雄姿。

神居古潭渓谷に架かる白い木橋:神居大橋。下に流れるのは石狩川。

永山新川に架かる宗谷線の鉄橋(オシャレ…)。

最後の1枚。三国峠の松見大橋。下段にシャッター破損の痕跡が…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道は大きかったです。こんな広々とした処では人はのびのびスクスクと育つのでしょうね。この次は道南に挑戦してみます。トワイライトタイムがお勧めですね…。645は…壊れました…。

Komutaさん、こんばんは。
いけませんねぇ。きっとこれまでの無理が祟ったんでしょう。十分に療養なさって下さいね。ご平癒を首を長?くして待っております。

わかてっちりさん、こんばんは。
“2番目”は第二京浜に架かる“多摩川大橋”ですね。橋フェチの私としてはググッと来ものがあります。旭川でも似た様な橋を撮りました。“旭橋”です。形状は“勝鬨橋”に似ている気がしますが…。昔の人は手作りで良くこんな重厚長大なものが造れたものです。しかも美しい…。感心します。

こんじじさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
NEX-7の解象感、X-Pro1のコッテリ感、いずれも甲乙付けがたいですね。私は未だNEX-5で堪え忍んでおります…。

このところ週末度の出張で“国民の義務”を果たせずにおりました。遅ればせながら駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14755822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/03 01:37(1年以上前)

カールツァイスについては、誤解と思い込みと伝説とでっち上げと...ま、どうでもいいんですけど。
せめてカールツァイス財団と株式会社、ツァイスイコンをごっちゃにしないで欲しいと思います。

このGWはイエナへ行って光学博物館にあるアッベの生涯に関する資料を見てきました。膨大な量ですね。
ほとんどがアッベに関するもので、ツァイス親方やショットに関するものは多くはありません。
他には当時の工員たちの生活の様子や、ドイツを始めとする世界情勢など詳しくわかるようになってました。

写真は日本のツァイスに関する資料ですが、2枚目の右下に写ってるのは日本の青海にあったレンズラボで
一眼レフのレンズを検査している様子だそうです。ラボは一回だけ見学したことがあります。

今でこそ簡単に、精密に検査できる機器があるから高性能なレンズが安く手に入りますけど、
アッベがイエナでレンズを作っていた当時はコンピュータもないですし、こういった検査機器まで
すべて手作りだったわけですからねえ...手彫りの目盛りの精緻さなんてまったく恐れ入ります。

それを思うと、最近の名前だけになってしまったツァイスレンズなんて...と言いながらも
ソニー製のバリゾナ買ったりコンデジ買ったりしてるわけですが(滝汗)

書込番号:14755888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/07/03 01:44(1年以上前)

8kmの直線道路。矢印は積雪時の道標か?

白樺街道。白樺の新緑が眩しい(晴れてたら…)。

ぜぶるの丘のお花畑。

ルピナスがいっぱい。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。

MR-datsunさん、こんばんは。入れ違いになってしまいました。
はじめまして。当板の末席を汚すきゃそこんと申します。ふつつか者ですがよろしくお願いいたします。
“美保関灯台”ですか。漆喰の様な石作りが良〜ぃですね。明治31年ですか。昔の人は後世に残る良い仕事をしますね、つくづく感心します…。「おいら岬の…灯台守は…」おもわず口ずさんでしまいますね…。空の色が独特ですね…。

北海道ツアーの続きを…。「でっかいど北海道」の続きで駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14755907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 06:34(1年以上前)

645 35mm 

ヤシコン135mmF2改造レンズ

前に同じ

   おはよう御座います。

 マイアミバイス007さん

 >えっ?余計な物を買いすぎ!?其の通りです。私は阿呆です。(^^;

 そんなものですよ!オークションに気になるカメラレンズが出てくると一つの出会いの様な気がしてくる。今ポチらないとチャンスが来ないと思う。そんなことは無い。すぐまた出て来るものですけど。


 MR-datsunさん

 >カレーツアイスで撮るとなぜかおいしそうに見えるのは私だけでしょうか

 カーレツアイスというくらいですからおいしく写ります。言わない?
ツアイスで料理を取ると食べる前から味のある描写をする。

 きゃそこんさん

 橋の写真はかないません。入れ込み方が違う。松見大橋も見事です。

 こんじじさん

 煩悩成就、物欲賛礼、絶体絶命、無限地獄。ああ、人生とは不可解なり!

 一句

 このレンズ 思い焦がれて 秋がくる

           おそまつ

 みるとす21さん

  >今でこそ簡単に、精密に検査できる機器があるから高性能なレンズが安く手に入りますけど、
アッベがイエナでレンズを作っていた当時はコンピュータもないですし、こういった検査機器まで
すべて手作りだったわけですからねえ...手彫りの目盛りの精緻さなんてまったく恐れ入ります。

 以前、何かの雑誌で昔のレンズ工場の写真を見たことがあります。もちろんコンピューターもなかったころのこと。面白いのは設計部門で、机をずらっとならべて計算娘達が丸一日、筆算をしているのです。コンピューターの代わり人海戦術です。そうやって一本のレンズを何カ月、何年もかかって設計していたそうですよ。レンズに対する思いも変わってきます。


 わが必殺兵器フジGX680もピント位置が不安定で、とうとうフジの技術者に見てもらうことになりました。あーでもないこーでもない一旦ずれたピントはなかなか直りませんでした。直ったのかな?
 写真は昨日夕暮れ時、多摩川で撮ったものをアップします。

書込番号:14756193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/03 07:42(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

きゃそこんさん、コンタックス645が壊れたのですか!其れは痛い!!自分のカメラが壊れたような気分で、グサッときました。
けど岡谷のサービスステーションにはまだ部品が有りますよね?治る事を期待しております。

MR-datsunさん、カールツァイスは日本にとって恩人みたいなものだと思ってます。
日本がレンズを作れるように成ったのはカールツァイスが日本光学に設計から製造まで技術を伝授したからだそうです。

日本光学と言えば、昔、キヤノンは日本光学からレンズの供給を受け、設計等も教えて貰ったにもかかわらずパーティーで、招待客に日本光学の社長他幹部が居たのに「我が社は日本光学を越えた」と発言した事からキヤノンとニコンの激しい競争が始まったと雑誌に書いて有りましたが、真偽は?

ところで今週末、入谷で朝顔市が有ります。7日(土曜)の早朝にペンの初陣と成ります。けどコンタックスT2も出撃です。(^^)v

書込番号:14756320

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 09:35(1年以上前)

トンネルの周り

皆さんこんにちは
昨日オールドレンズライフVol2が来ました
キャノンは今でこそ大きな顔していますが。ニコンの協力が無かったらカメラは作れていなかったでしょう。どうも親戚関係にあったようです
ツアイス財団。今で言うホールデイングスでしょうね
なんでも手探りの時代が懐かしいですね車でもそうです
PCの時代になり、人間の感性があまり見られなくなりました
美保関灯台螺旋階段で。昔はいろいろ問題があったようです
また焼きイカなどもおいしかったです。夜な夜なスキャンしていますのでぼちぼち
御披露します。もうひとつ。D513重連を撮影したとき川の中から上に向けて。撮影したのに
上空高所から撮影しています。40年以上も前なので記憶が定かでない
新見布原間のトンネルですが。まあ大勢のカメラマンです現在は、こんなことは許されませんが
当時はスピードも緩やかで。便数も少なかったからでしょう、この区間は、芸備線と伯備線が
共用になっていますが、なぜか伯備線には駅名の記載が無く停車もしません
貨物列車の交換所的駅で。またなぜか芸部線は駅名があります
不思議な駅です昭和46年

書込番号:14756596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/03 16:29(1年以上前)

きゃそこんさん、道南を旅するなら夏です。ウニやアワビが美味しいです。店で売られているのは紫ウニが多いのですが、本当に美味しいのはバフンウニです。小学生の頃、毎日30個位密漁して食べてました。漁協のパトロールに見つかって殴られた事も有ります。(^^;
其れと朝に水揚げしたばかりのイカの刺身も美味しいです。新鮮なのは透明な部分が多いです。
30年前、上京して間もない頃、白いイカの刺身を出され店員を「腐った物を出すな!!」と怒鳴り付けた事が有ります。透明な刺身しか食べた事がなかったので…(^^;。

わかてっちりさん、業者が出品している場合は似たような物が続けて出てきますね。
只、前に書いたようにGW690Vが何時も5万円位まで競り上がるのに、極上品が3万7千円でしかも他に入札者がいなくて自分が落札したという事も稀に有るので、運命的な出会いは有るかも!?(^^)

MR-datsunさん、「オールドレンズライフ」は玄光社の本ですね?内容は?あっ、やっぱりいいです。カールツァイスレンズだと、私も其の本を買ってしまいそうです。(^^;


書込番号:14757878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 20:54(1年以上前)

ぶたねこ GX680

 今日のお努めをします。

 何かと雑用が多く外は雨で散歩にも出られません。猫を撮りました。最近の自分のテーマは立体感のある描写。なにか秘密があるに違いありません。探っているのですがよく分からないままです。

 MR-datsunさん

 写真が小さくてよく分かりませんが、みんなカメラマンなのですか?よくもまあ。汽車よりこの方が面白い。

 マイアミバイス007さん

 パーティーでの発言は知りませんが、30年も前からキャノンの営業の人は「ニコンを超えた」と言っていましたよ。

書込番号:14758971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/03 21:02(1年以上前)

皆様今晩は。
明日ペンが届く予定です。レンズを買わなくては。
実はズイコーレンズはOM3と共に使ってみたいと昔から思ってました。結局OMシステムとは縁が有りませんでしたが、今回ミラーレス用デジタルズイコーですが使う事が出来るので楽しみです。
それにしても「ズイコー」の響きは良いですね。たぶん「瑞光」から来ていると推察しておりますが、昔は各社良い名前を付けてました。「タクマー」「ニッコール」「ロッコール」「セレナー」「リケノン」けど一番好きな名前はカールツァイスの「プラナー」です。響きが美しいと思いますが…(^^)

書込番号:14759016

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 00:07(1年以上前)

zuikou makuro 50ミリF3.5

皆さんこんばんは
ジャンクから失敬してきたマクロ50ですヘリコイドは300度くらい回転しせり出しも多いです
まあ名前にもいろんないわれがあるようですね
プラナーは押しも押されもせず。レンズの中ではトップクラスですね
外国のレンズは名前で焦点距離が大体わかりますね
プラナーは響きのほか写りも素敵ですよ
西側のテッサーA−Mの切り替えレバーのないものをピン押さえの有るマウントアダプターで試しましたよく映ります。トンネルの写真縮小しすぎましたとにかく当時はものすごいブームで
トンネルの周りの斜面は人でいっぱいでした
そのうちこの瑞光もX−Pro1で試してみましよう;;今日電気屋さんでXとNEX7を触ってきましたが多少連射に関してはNEXの方が気持ちよいですがXも言うほどではなく35ミリレンズでしたが。きちんとホーカスも合いますし。ぼろくそに言われることはないと思いました
現代人は。我慢が足りないと思います、ちょっと不満な点があると大げさに書かれますが
自動焦点もズームレンズもなかったときから始めたものには少々の不満などはなんともありません
欠点を逆手にとって行くだけです。ロッコールの由来は、確かな情報です
ミノルタの工場が兵庫県の武庫之荘にあり六甲山が良く見えたので。ロッコールとなったのだそうです
見えなかったら千代工にでもなったでしょうか?瑞光は当たっています
タクマーは琢磨さんから来たそうですいろいろレンズが使えて。うれしいです

書込番号:14760155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/04 09:54(1年以上前)

皆さんこんにちは。
この板の推移の早さには、年寄りにはついて行くのが大変です。でも忘れ去られないようにがんばらにゃあ、と気合いを入れております。たかがカメラ、されどカメラ。一生離れられそうにありません。

わかてっちり師匠、
>煩悩成就、物欲賛礼、絶体絶命、無限地獄。ああ、人生とは不可解なり!
まさに的を得ております。だから人生は楽しいのだと思います。
ところでMinolta 2/100noのお話、実はα-7000を所有している友人が2/100を持っております。自分もかつてα-7000を一時期所有したこともあり、時々写真機(カメラにあらず)話をするのですが、最近ではあまり使わなくなったので2/100を10諭吉位くらいで譲っても良いよといっております。ちょっと使わしてもらったのですが、f=2での紙のようにうすいピント、豊饒な色気に参ってしまいました。これはまるでPlanar 1.2/85の生まれ変わりみたいです。ちょっと高いなあとは思うのですが、Planarより遙かに安いし、何と云ってもAFで使える魅力は何とも抗い切れません。程度はmintす。
師匠殿、悩んでいるこんじじをお救いください。
色即是空.....僧院へでも入らないと。いや僧院より尼寺の方が良い.....

書込番号:14761271

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 12:48(1年以上前)

灯台より日本海を望む

こんじじさん福沢諭吉1万円しからば10万円ですか高いですね
それならP85;;;1.4にされたら
私も7000  7台所有していましたが部品取り。友人に2台揚げ
骨董喫茶に展示ようで貸し出し。手元には1台のみです
この日曜どうにか晴れるようですので、水着撮影会α7で挑戦してみようと思います
カメラはSRT−101です

書込番号:14761771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/04 21:40(1年以上前)

MR-datsunさん,
確かに10諭吉は高いですね。でもPlanar 1.4/85は沢山持っていますのでもう十分です。そのうち1本はα-マウントに改造してもらっています。わかてっちり師匠の絵を見てしまってはどうしようもないです。

きゃそこんさん、
雄大な北海道の景色、良いですね。本州とは全く違う植生で、異国情緒たっぷりですね。カナダの風景に似てるように思います。
自分事で恐縮ですが、今年はあこがれの大雪山に登ってみようと思っております。北海道は子供が小さい頃よく連れて行っておりましたが、最近は仕事にかまけてご無沙汰です。一昨年、姪の結婚式で札幌を訪れて以来です。新鮮な海産物が楽しみです。

みるとす21さん、
Zeissの総本山へのお参り、羨ましいなあ。天気は良くなかったようですが、コンデジの威力には驚きですね。おかげでNEX-7を手に入れてしまいました。
そうそう、レンズに名前が付いているのはZeissだけですよね。かっこいいですよね。名前を聞いただけでそのレンズの構成と描写のクセが分かるんですからね。そう言う点では我々Zeissフリークは幸せと思います。ヤシコンボディのデジイチ、どっか出だしてくれないかなあ。

マイアミバイス007さん、
ペンの使用感はいかがですか。ズイコー(瑞光)レンズの写りはどうでしょうか。甚だ興味がありますね。
Planarの響き、いかにもヌケが良さそうで心地よいですね。わかてっちり師匠のPlanar 2/135は最高のPlanar(1.2/85は別として)ですよね。名付け(ネーミング)も大事だなあ。
キャノンは昔(といっても戦前)はクワンノン(観音)と云ってましたね。
NikonはかつてZeissからリストラされた技術者を雇ってレンズを設計させたそうですし、今はなきトプコン(東京光学のカメラ部門)から技術を受け継いだとか、色々ありますね。

書込番号:14763700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/04 22:12(1年以上前)

ステッチング

 みなさま今晩は。

 それでは今日のお勤めをします。
 画像処理データを届けた後、また池袋フジサービスステーションにお邪魔しました。GX680ピント再調整です。本当にピントがぴたりというのは難しいのですね。後はテストテスト。
 
 マイアミバイス007さん

 カメラやレンズの名前面白いですね。たしかゼンザブロニカというカメラは吉野善三郎さんの作った会社のカメラだそうです。
 もし私がカメラを作ったとしたら、そうですね。

 Digital wactax6×7 4000万画素 レンズはTettir105mmF1.4

こんな呼び名、仕様でどうでしょう?

こんじじさん

 10ですか。ちょっと高い気もするけど、ご自分の尺度で買われた方がいいですよ。どうしてもほしい良いものであれば相場でなくてもいいのでは?

>いや僧院より尼寺の方が良い.....

煩悩退散!!!

MR-datsunさん

 今日、フジサービスで待っている間に展示してあったX-Pro1さわりたおしてきました。ちょっと大きいですかね。
ライカM5に感触が似ている気もする。やはり大きいと思う。



 Insomnia+さんはお仕事けっこう大変そうです。
余裕ができるまで待ちましょう。
komutaさんも体調どうなのかな?

書込番号:14763913

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 23:32(1年以上前)

山東あきこさん

皆さんこんばんは
Xは大きいですがレンズとのマッチングで,非純正をつけるといいグワイです
NEXだとレンズばかりが目立つようですNEXにローパスがなければこちらになったと思いますが。小生このくらいの大きさでないと」安定しません
この写真は
私が現在のJVC、ケンウッドホールデイングスの前進のサービスセンターに勤めていたとき
電子オルガンの修理をしていて。パーテイーに御呼ばれしたとき:女優から国会議員になられた
山東あきこさんが、挨拶に来られたときの、写真ですもうかれこれ40年くらいになるでしょうか
懐かしい思い出です。カメラはSRT−101です
もちろん。握手もしていただきました

書込番号:14764435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/07/05 01:20(1年以上前)

先頭は「キュウロク」

真ん中は「C57」

最後尾は「デコイチ」錚々たる顔ぶれですね。

旧神居古潭駅舎。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。

MR-datsunさん、こんばんは。
「トンネルの周り」拝見しました。シチュエーションがよく判りませんがまさに命がけですね。しかもフィルムの時代ですので“この1枚”に賭ける意気込みが全然違うと思います(すごい…)。
旭川の旧神居古潭(カムイコタン)駅舎跡に3連の蒸気機関車が展示してありました。もはや機関車の3連走行なんて中国にでも行かないと見れないでしょうねぇ…。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道情報ありがとうございます。道南は夏期のトワイライトタイムすね(行ければいいけど…)。今回の道東道央紀行での唯一の贅沢は千歳空港で食った“ウニ丼”でした(美味かった…)。この次は“バフンウニ”と指定して食べてみます…。いずれにしても“タウシュベツ橋梁”のリベンジを計らねばなりませんので来年(鬼も笑う)の渇水期(4月頃か?)になるかと思いますが…。

わかてっちりさん、こんばんは。
ミノルタ100mm/F2良〜ぃですね。ミノルタにはSTFとリミテッドしかないと思っておりましたが…不明を恥じ入るばかりです。作例をたくさん見せて下さいね(目の毒か…)。

こんじじさん、こんばんは。
大雪山にはまだ沢山雪が残っていましたよ。スキーをされるから雪は平気なんですね…。激写を楽しみにしております。
海産物にしろ農産物にしろ乳製品にしろ北海道は食の宝庫ですね。みんな美味そうに見えます。(意外に肥満体は見なかったですが…。)

神居古潭公園にあった蒸気機関車(3連)の雄姿をどうぞ。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14764862

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 10:11(1年以上前)

三重連風景

走行風景

皆さんこんにちは
昔はSLがローカル線もたくさん走っていました
撮影しとけばよかったと思うのですが後の祭りでした
私もこのトンネルの斜面に登ったのですが当時売られていた写真と同じパターンになるので
別位置からの撮影に切り替えました
昔は短焦点レンズ高くて何本も買えませんでした。足でズームしていました
少し大きくしてみましたが
今のJRでは絶対許可が出ないでしょう
お召し列車をトンネルの上から撮影したこともあります

書込番号:14765646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/05 15:40(1年以上前)

皆様今日は。
六甲山が無かったら「チヨノン」と名付けられていたかも(^^)
「タクマー」は琢磨さんから来ていたのですか。ゼンザブロニカみたいです。私は長い間「このレンズで切磋琢磨しろ」という事なのかと思ってました。(^^;
そう言えば昔「テフノン」と言う格安レンズが有りましたよね?
買う気に成れませんでしたが…。
わかてっちりさん、私がレンズを作ったら「プロミナー」にします。「プロが撮ったような写真が皆撮れる」と言う意味で。(^^;
宣伝文句は「写真はレンズで決まる」。失礼しましたm(__)m

ペンは昨夜届きました。レンズをまだ買ってないので使う事が出来ません。
露出補正、ドライブ、AFモードはコンタックスのようにダイヤル式が一番良いです。メニューから選ぶのは煩わしくて。此のペンに愛着は感じないです。見た目も安っぽいですし。只、大きさは許せます。パナソニックのLX3ように小さかったら嫌に成ってました。其れと録画釦が右手親指が掛かる位置に有るのはちょっと…(-_-)動画を撮らない私には迷惑です。

ところでキヤノン大撮影会・東京が今年も10月に行われます。日にちも決まってますが、公式発表されてないので秘密にしておきます。今年はEOS-1DXを借りようかな!?
いえ有り得ません。今年もコンタックスN1で参戦です。(^^)v

書込番号:14766670

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 23:25(1年以上前)

テフノン我が家にもあります

書込番号:14768867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/05 23:28(1年以上前)

えー御持ちでしたか。それでテフノンは何と言う会社が作っていたのでしょうか?

書込番号:14768896

ナイスクチコミ!2


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 08:44(1年以上前)

テフノンM42

テフノンワイド側F8 X−Pro1

皆さんおはようございます
マイアミバイスさん
小堀製作所今でもあります
キャノンレンズの下請けをやりながら他のメーカーまた自社ブランドで販売してたようです現在はキャノンはなくCM Nなどに出しているようです
1925年創業軍事産業の一躍をになう。
http://www.kobori-mfg.co.jp/detail.html
おそらくFDレンズ時代の時Cに納めていたようですから。たいしたレンズではないように思えますが
曇り空ロングを撮影してみましたが、晴れているともう少しいいでしょうか
プラナー50ミリF1.4と比べてみましたが。発色がテフノンは薄く桃の木の解像度も落ちていますが。時代物としては良く頑張っています

書込番号:14769937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/07 03:29(1年以上前)

ミノルタ100mmF2開放で

以下同じ

以下同じ

ヤシコンプラナー135mmF2 F2.8で

 みなさま今晩は、夜のお勤めをします(?)。

 マイアミバイス007さん

 「プロミナー」は存在しますよ。コーワの作っているレンズにその様な名前のものがあります。残念でした。名前もそうですが、存在しない自分にとっての理想カメラを考えるのは楽しいです。
 今私が一番欲しているのはデジタルの6×7です。ソニーNEX-7のようにミラーレスにして小さめに作ってほしい。センサーは4000万画素×3のフォヴィオン。ボディー内手ぶれ補正が効いて、できれば三脚につけた時自動的にオフになるように作ってほしい。さらに欲をいうとセンサー側で若干のティルト機能をつけてもらって画面内2カ所に随意ピントが合うようにしてほしい。優秀なオートフォーカスも欲しいところですが同時にセンサー側で若干のティルト機能も、あるといい。画面内2カ所で随意ピント合わせができれば楽ですね。ミラーレスだからマニュアルピントの場合、拡大チェックができていいですね。この一連の作業がスムーズでないといけない。レンズは当然カールツアイス。65mm、100mm、170mmのF2トリオはワカプラナーと名付け、この3本のみシフト機能を付ける。ワイド側は40mm望遠は270mmがF2.8、マクロ140mmもF2.8、超望遠は400mmF4、600mmF4.。
 ボディーはミラーレスだからコンタックス645より一回り大きいくらいのサイズ。液晶やファインダースクリーン(と、いうのかな?)ユニットごと交換できるようにして20年は使いたい。
 肝心のお値段は標準セットで800万。レンズを揃えて2500万。

 理想のカメラができたのに他人が使うなんてしゃくだなあ。


 MR-datsunさん

 三重連の走行風景壮観ですね。俯瞰はどこからでしょう?ヘリコプターですか?私も一度ウインドサーフィンの大会をヘリから撮ったことがあります。ドアがついていないんですね。怖かったですよ。

 きゃそこんさん

 旧神居古潭駅舎の写真、これどうやったのですか?シフトで撮った様な写り。ソフトで調整したのですか?
ミノルタ100mmF2はなかなかいいです。昨日近所で撮った写真アップします。

書込番号:14773844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/07 05:58(1年以上前)

プロミナーは実在しているんですね。良い名前だと思ったのに(T_T)
興和ってコーワシックスを作っていたのは知っています。写真誌で読んだ事が有ります。薬のコルゲンコーワを製造販売している事も。家にマスコットのケロちゃんが有ります。(^^)
安直な名前だったようで…。
ではこれから撮影に行って参ります。(^^)v

書込番号:14773988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/07 15:42(1年以上前)

花菖蒲 狙った画面がずれてしまっているのでトリミングしてあります

全世界のCONTAX、Zeissファンの皆さん、こんにちは。
ひどい天気ですね。毎週週末は荒れ模様でもう沢山、どうしようもないですね。

わかてっちり師匠、
あんまりMinolta AF2/100の成果を見せつけないでください。懐の手がだんだん伸びて行きます(*^▽^*)
実は友人に2/100は10諭吉は高いぞと云ったら、そんならAF 1.4/35Gもつけて15諭吉でどうだと云うんです。1.4/35はぼけがきれいなことで有名ですが、彼のレンズ、中身は大変きれいなのですが外見はスレがあったりしてあまり良くないです。2本ともどうせもう使いやしないのにただでとは云っていないんだからと拝みこんでもダメ。あ〜あ、欲しいなあ。でもまた貧乏になってしまう〜。
それにして師匠、もよくもまああの色が出ますね。グラスのお写真がフェロモンみたいで参っちゃいますね。師匠のおかげでじじは今や崖っぷちです。あと一歩で日本海溝いやマリアナ海溝?へ沈みます。

Canon Lレンズの代償(Canonファンの皆さんには申し訳ありません(m_m))として入手したNEX-7とX Pro1、両方ともなかなかですね。ただ機能がありすぎて反って使いずらいですが、出てくる絵は「みるとす21」ではありませんが侮りがたしです。シャッターボタンを押してからとれるまでに1秒ぐらいのラグタイムがあり、しかも一瞬画像がずれてしまうのは構造上仕方が無いのでしょうが、自分には納得がいかないものです。NEX-7はマクロも良いように思いました。X Pro1は質感が良いですね。クラシックな感じでが良いです。いつぞやG1を持っていたら、友人にクラシックカメラはまだ動いているんですか?といわれておかしかった時のことを思い出しました。

早くおてんとうさんの顔が見たいです。

書込番号:14775789

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 17:47(1年以上前)

大水少し減りましたが

スモモ 大石早稲

珍しい花弁のあじさい

道路に土砂

皆さんこんにちは今日は、昨日の大雨で道路が通行止めでした
ちょうど県北から帰りスモモ園のほうに迂回してブログねたを撮影して帰ると正式ルートは通行止め
でした、怪我の功名でした:こんじじさんの師匠がわかてっちりさんですか
逆かと思っていました。Xも NEXも所有されているんですね、うらやましい
わかてっちりさんへりではなくたぶん山に登ったのだと思います
しかし昨日はものすごい雨友人とカラオケをしていました。ビールやブランデー焼酎などの変調がいっぱいかかりました。友人の民宿に無料で止めてもらいました。多少頭ふらふらデス
4枚目のような箇所がいくつもありました

書込番号:14776226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/07/07 23:39(1年以上前)

洛南の“あじさい神社?” 藤森神社。

定番の“三室戸神社”

養老渓谷に架かる太鼓橋。

麻綿原。紫陽花は未だ…!なぜか紅葉?

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
入谷の朝顔市。始まりましたね。うらやましい限りです。実況中継よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん。ゆかた美人もぜひ1枚お願いします(斜め後ろ45°もね…)。

MR-datsunさん、こんばんは。
「トンネルの周り」もすごいですが「3重連風景」もすごい。当時これを撮ることがどれだけ大変だったか…。苦労の跡がしのばれます…。

わかてっちりさん、こんばんは。
“2千…5百…万円“ですか…。オートクチュールですね。冥土の土産に見てみたいものですねぇ…。実現するとよろしいですね(買わないとダメですよ…)。
ミノルタ100mmF2…。2枚目の“グラス“なんぞはうっとりしますね…。煩悩退散で頑張らねば…。

今年は“紫陽花”を求めてあちこち(でもないか…)放浪しましたが…。なかなか思う様には撮れませんねぇ…。千葉勝浦の麻綿原(知ってます?わかてっちりさん)なんぞにも挑戦しましたがあえなく敗退…。
駄作のオンパレードですが、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14777834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/07/08 00:06(1年以上前)

谷を埋め尽くす“あじさい”その1。すごい…。

谷を埋め尽くす“あじさい”その2。すごい…。

藍色の“紫陽花”良〜ぃ色ですね…?

ピーカンのガクアジサイ。暑そう…!

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またまたよろしくお願いします。

“あじさい”ツアーは京都は西山善峯寺から。“あじさい”には雨が似合います。この日はピーカン…!(霧吹きでも持って行けばよかった…)。
駄作のオンパレード。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14777947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2012/07/08 00:24(1年以上前)

ダイアナ妃もご覧になったお庭。

紫陽花は少なかった…。残念…。

お手を洗われた(かもしれない)手水。

生垣のクチナシの白い花…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

お次は東山の「詩仙堂」。ダイアナ妃も訪れたとか…。
駄作の連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

書込番号:14778024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/08 07:38(1年以上前)

皆様御早う御座います。きゃそこんさん、和室から庭園を写した写真、美しいですね。行ってみたいです。
入谷朝顔市は画に成る女性の売り子さんが何人か居ましたが恥ずかしくて撮れませんでした。
一眼レフを持ったおばさん達はバシャバシャと撮っていましたが私には無理(T_T)
境内には洋服の売り子さんが居ましたが、道路側の半纏を着た売り子さんの方が画に成ります。
ところで昔の小学校の理科の教科書に載っていた朝顔が欲しかったのですが、今は無いですね。あの紫色の小さい花が大好きなのですが、今のは大輪で筋が入っていたり色が混じっていたり…。好きに成れません。
ところで昨日例会が有ったのですが、先生のカメラがオリンパスのE-P3に変わってました。オリンパスから使って下さいと頼まれたそうです。キヤノンから無料で貰ったG1Xは事務所に置いて有るとの事だったので使わないなら譲って下さいと言ったのですが無理でした(^^;

其れからキヤノン大撮影会・大阪が10月に行われる事が決定しました。日にちも決まってますが、公式発表されてないので今回も伏せておきます。悪しからず。

書込番号:14778778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/07/08 08:46(1年以上前)

満珠院のお庭。紫陽花はどこ?

お庭。その2。紫陽花はどこ?

東山圓光寺の山門。

水琴窟の手水。良〜ぃ音色でした。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
“入谷の朝顔市”いらしたんですね。見たかったなぁ…。“読売”に写真が載ってましたね。下町情緒あふれる風物詩ですね。実際は人・人・人でしょうけど(それでも見たい…)。バイスさんの写真が出るといいんですけれど…。わかてっちりさんのを期待することにします。よろしく!

私は性懲りもなく“あじさい”ツアーの残務整理を…。リクエストにお応えして(してない!してない!)額縁ショットを…。
「東山圓光寺」、「曼殊院」と続いて…。お目汚しは平にひらにご容赦を…。

書込番号:14778965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/08 09:38(1年以上前)

済みません。パソコン持って無いので。m(__)m
買う気も有りませんが…。
今日は桔梗を撮りに行く予定だったのですが、雨が降っているので止めました。彼の紫色の可憐な花に引かれます。来週撮りに行こうかなと思いますが、見頃を過ぎなければ良いのですが…(^^;

書込番号:14779144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/08 23:37(1年以上前)

ミノルタ100mmF2開放で

スーパーワイドヘリアー15mm

 今晩は。今日のお勤めをします。

このところなにかと忙しくアップする写真は身近なものや近所の風景ですませています。
今日もそのように。

きゃそこんさん

>オートクチュールですね。(買わないとダメですよ…)

では、家を売り払ってかうことにします。

オートクチュールだと数億円ですよ。基本、買う人の少ないカメラですからこのくらいになるのではないでしょうか?デジタルの創世記にダイコメットというのが一部プロの間で幅効かせました。1000万くらいしましたよ。

>千葉勝浦の麻綿原(知ってます?わかてっちりさん)

 いいえ。撮影スポットはとんとうといです。というか、風景写真はこのところ趣味で撮り始めたくらいで、せいぜいキャリア3年くらいですよ。いいのなら行ってみたいですね。

 マイアミバイス007さん

 コルゲンコーワもコーワシックスも同じ会社なのですね。知らなかった。何でもあり?

 MR-datsunさん

 ヘリでないとするとすごい谷底を覗いたのですね。
それから私はこんじじさんの写真を見てフェーズワンP25を買ったのですよ。こんじじさんは教祖のような存在です。

 こんじじさん

 日本海溝、マリアナ海溝いいじゃないですか。波の下にこそ、極楽浄土という、めでたい都があります。私めがそこへご案内いたします。

書込番号:14782534

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 00:34(1年以上前)

撮影会

皆さんこんばんは
わかてっちりさんそうですか。それでもフェーズワン高いですね
私は買えませんボデーも持っていません
ちょうど川がはしのしもで西に曲がっており。そこの斜面に上ったようなないようなデス
昔は人力ズームで大変でしたSRT−101に35ミリだったような気もします
今日は水着撮影会がありました5台ほどで写してきましたが、SDの方は居られず
X−Pro1の方が1人居られました、プラナー85F1.4の方も居られましたがデジカメ併用でした
今日の機材はS5プロ+ーシグマ70-300。X−PRO1プラナー50F1.4 SD−15 18-50シグマ
ペンタックスK10+24-200トキナー  α7+35-80電動ズームでした
三重連の駅は通常の道路から100メーター以上下にあります
九州の宮崎にある渓谷みたいなところです撮影位置よりもっと道路が高かったような感じです
最近は工事で行きましたが、何の変哲もないところになりました

書込番号:14782781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/07/10 00:06(1年以上前)

三千院の定番、極楽往生院。

三千院の定番、苔庭の地蔵さん。

紫陽花苑のあじさい1。

紫陽花苑のあじさい2。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

わかてっちりさん、こんばんは。
ピアノに乗っているのはホオズキですね?レンズの質(たち)がよいのでしょう背景のボケがとっても綺麗ですね(コンタックスで使えたらねぇ…)。ほおずき市始まりましたね。“ゆかた美人”待ってます…。スーパーワイドへリアーがNEXに付きましたったけ?
麻綿原は「ここが千葉県か?」とびっくりするほど山の中でした…。

私と言えばしつこく“あじさい”ツアーの残務整理を…。締めは“雨の大原”(実は土砂降り…)三千院と寂光院に辿り着きました。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦を…。

書込番号:14786884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/07/10 00:12(1年以上前)

定番の参道。

金糸梅も雨の中。

お庭の紫陽花。

紅アジサイもひっそりと…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、も一つおじゃまします。

最後は雨の寂光院。“あじさい”が最も似合うと思って行ったのですが…。
結局“紫陽花”はどこで撮っても“あじさい”との結論に至りました(なんのこっちゃ…?)。
駄作の打ち止めにつき、お目汚しは平にひらにご容赦を…。

書込番号:14786918

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 08:33(1年以上前)

きゃそこんさん
三千院はいつもくらいですね
隣のお寺は。紅葉時期撮影禁止とありました
二度と行きたくないですね

書込番号:14792015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/11 09:49(1年以上前)

α900ゾナー135

同じく

シグマの50

ミノルタ100

  朝の勤行です。

MR-datsunさん

>それでもフェーズワン高いですね。
P25の中古だと今は40万くらいで買えますよ。ただし、きちんとチェックしないと本国送り分解整備となると20万からです。色はさすがにいいです。コンタックス645とあわせカールツアイスで撮った絵は最高です。

きゃそこんさん

>ピアノに乗っているのはホオズキですね?

 いいえ、ほおづきではないです。名前はよく知りません。熱帯系の植物でした。床に転がっていたのでそっと鍵盤にのせてみました。「定番の参道」とありますが、定番はやはりいいですね。いい雰囲気です。スーパーワイドへリアー15mmは台湾のHAWK'S FACTORYの繰り出し付きライカアダプターでNEX-C3につけています。レンズもボディーもシルバーなのですがアダプターだけ黒なのが玉にきず。

 月曜に友人が主催するライブがありました。だいたい2カ月に一度なのですが、こちらとしては仕事の後にへろへろになりながらまた撮影です。たまにはじっくり見たい、聞きたい。

書込番号:14792194

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 18:58(1年以上前)

皆さんこんにちは1479214の画像はα900ですね
やはり純正のツアイスでないと、太刀打ちできません参りました
マミヤ645がありますがこれには付き添うもなくフェーズワンは夢の夢です
お目よごしにひとつ

書込番号:14793869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/13 22:27(1年以上前)

あつ〜い!暑いです。皆様お元気ですか?此方は昨日、油蝉が鳴き、今日はみんみん蝉が今年初めて鳴きました。地上に出てくるのが早すぎるよ!と蝉に言いたいです。夏を感じている今日この頃です。と言う訳で花火大会の季節が近付いて来ました。皆様の花火作品を楽しみに致します。
東京は玉の大きさなら「板橋花火大会」、数の多さなら「隅田川花火大会」が一番だそうですね。
板橋花火大会は30年前に見に行った事が有ります。あの広ーい荒川でやるんだから大玉を打ち上げる事が出来るのも当然です。
大きさに圧倒された事を今でも覚えています。けど、花火大会はあれが最初で最後でした。人の多さにも圧倒され、田舎者の私には堪えられません。と言う訳で今年もNHKーBSで大曲花火大会の生中継を家で楽しんで終わります。

書込番号:14803166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/13 23:46(1年以上前)

筑波にて

スカイツリー

逆光気味

 こんばんは。

 今日、ヨドバシでシグマDP2メリル触ってきました。CP+以来久しぶりです。
二まわりは大きくなっていますね。
 私の持っているDP1(初代)やソニーNEX-C3と比べるとかなりころっとした感じです。昔のバカちょん、ミノルタハイマチックEくらいの厚みがあります(比較対象が古い)。見た目重視のわかてっちりは少しスマートさに欠けるメリルは抵抗があります。ライカMのように大きくてもスマートに見えるデザインがあると思うのですが。シグマの板でこんなこと書けば「やめれば?」で終わってしまいそうなので、ここで。犬の遠吠えです。
 少し操作したところでは、DP1よりだいぶ使いやすくなっているようです。しかしそれでもシグマの操作感。この辺りはソニーの方が直感的でスムーズ。それと確認ポイントが多いように思います。カメラは道具ですから慣れれば暗闇でも手探りで使えるくらいシンプルな方がいいです。露出モードはAとMのみ、感度は変えられないでISO200のみ。選択肢がないと確認しなくていいから楽。あとは正確なオートフォーカスがあればいい。頭で操作を考えると写真が下手になります。
 画質だけは期待していますが、どうなのでしょう?もしα900を上回るような絵が出てくるならば真剣に考えなければいけません。


 MR-datsunさん

 「梅」のモデルさんの肌も奇麗ですね。200mmF2.8ですか?ミノルタには200mmF4というのも有った様な。

 マイアミバイス007さん

 花火の季節になりましたね。去年、鴻巣で三尺玉というのを見ました。人が多すぎると写真どころではなくなりますね。

 先日、仕事帰りに撮ったステッチング6×7アップします。
 

書込番号:14803600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/14 19:34(1年以上前)

雪渓から鳥海山を望む

2時間の苦闘の末たどり着いて極楽浄土

花が千鳥に似ている

雪渓から立ち上る霧 幻想的

皆さんこんばんは。
天気が悪いですね。やたら暑いかと思えばメチャクチャ湿度が高くて、年寄りには耐え難い日々です。早く涼しくなって欲しいです。

私事で恐縮ですが、この間手に入れたNEX-7とX-Pro1ですが、NEX-7の方は手放すことにしました。カメラの設定が持って歩いているうちにいつの間にか変わっていて(多分ダイヤルやボタンが動きやすいのだと思います)、写真をとるときにびっくり仰天です。また山カメラとしては、山と空の境がにじむのが決定的にNGです。安レンズ(18-55)のせいかもしれませんが、たった250ショットでバイバイです。X-Pro1の方はそれに反してなかな良いですね。今年中にズームが出るようなので期待しています。

熱いので雪の残っている鳥海山へ行って来ました。といっても日帰りですので途中までですが、その途中までがきつくてバテました。標高差350mを2時間かけて登るのですが、きつい南斜面でしかも半分くらいは蒸し暑いクマザサのなか、あとはガレ場を背中を真夏の直射日光にじりじり照らされながら、感じたのはいつものように「家でクーラーをかけてビールを飲んでりゃよかった(;。;)」でした。それでも雪渓の水を飲んで可憐な草花を見ると、やっぱり来て良かった!いつになったらこのAHOが治るんでしょう。

またまたヘボな絵をのっけさせてください。お目汚しご免ください。

書込番号:14806932

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/14 22:40(1年以上前)

宮島商店街

皆さんこんばんは
わかてっちりさんミノルタでなくトキナーの24-200だったと思います
こんじじさんがそは多くて小型で連射も効きますが
撮って何ぼX−Pro1の方が動作はとろいけど画像はいいと思います
NEXも良く頑張っているとは思いますが

書込番号:14807849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/15 00:49(1年以上前)

こんじじさん

今日のカメラクラブでも似たような話が出てました。NEX7は色がおかしくなることがあるそうで、
NEX5Nの方がいいのでこれを探している...中古で、という話でした。新品買えばいいのに〜

その方はニコンの一眼レフを使っていたのですが、オールドレンズをマウントアダプタで使いたいので、と。
ボディ内に手ぶれ補正があるわけではないので、センサーサイズが大きいのと何でも付けられるという以外
私にはあまり興味がないカメラでしたが...Eマウントの18-55は結構よく写るって話じゃなかったかなと。

書込番号:14808538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/15 10:27(1年以上前)

皆さんこんにちは。雨の日曜日、いかがお過ごしですか。

わかてっちり師匠、
DP2はそんなに良いですか?Foveonは師匠のお薦めによりDP2-Xを昨年購入して仕事で使用しておりますが、これとは違うのでしょうか。新しい機種ですか?カメラオンチで澄みません。カメラと云えばヤシコン、CONTAXしか頭にないもので(^_^;) α-900はおかげ様で今でも時々サブに使っています。Planar 1.4/84(ヤシコン改)の写りは絶品ですよ。フィルム時代より豊かな色が出る?ような気がします。開放のピントはあいかわらずダメで、又ベールぼけが出るところも残っていますが、f=5.6で風景を撮ると何とも云えない味が出ます。色も暖色系で素晴らしいです。これでヌードを撮りたいなと妄想!をしております(*^▽^*) え?とったあとに味見をしろって?あぶないあぶない。

MR-datsunさん、
お勧めでついつい手を伸ばしてしまいましたが、X-Pro1は結構気にいっております。まずホールドした感じがCONTAX G2とほぼ同じ感じで、自分は専用の速写ケースをつけては居ますが、手になじむ大きさです。絞り、シャッター速度もアナログで見やすいのが良いですね。ただレンズキャップの脱着にいちいちフードをはずしたりつけたしなければならないのが気に入りません。何とかなりませんかね。

みるとす21さん、
NEX-7の画質は悪くはありませんが、同じAPS-CサイズのX-Pro1やLeica X1と比べると、Photoshopで現像している関係上、NEX-7の絵は少し貧弱です(あくまでも自分的な見方ですので、お気を悪くされる方がいらっしゃるとは思いますがごめんなさい)。デジイチのAPS-CサイズはNikon D80以来久方ぶりでちょっと戸惑っています。それとNEX-7は軽すぎ、小さすぎ(CONTAX645+Phase Oneに比べるとまるでオモチャ)、自分には必要ない機能のてんこ盛り、さらに撮影時には設定条件をいちいち液晶で確認しなければならず(SW=ONにして持って歩くと自動的に?設定が変わるので)煩わしいです。特に山ではそんなのんきな時間はありません。立ち止まったらすぐにシャッターを押してすぐに移動ですから。
おっしゃるようにE 18-55のレンズはなかなか優秀です。お散歩カメラとして室内や運動会などでは威力を発揮するように思います。ストロボも付いていますしね。コントラストの強い被写体ではA4ぐらいに伸ばすとにじみやパープルフリンジが出やすいように思います。

懇意にしているカメラ屋さんでAマウントのCS16-35(新同品)が出ておりますので、それでも狙おうかなと思っています。

書込番号:14809649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/15 14:42(1年以上前)

こんじじさん、今日は!今日は晴れていますが湿度が高いので蒸し暑いです。
もうじき梅雨明けです。
東北では下旬には相馬野馬追いが行われますが、一度は見たい祭りです。
勇壮な神旗争奪戦や甲冑競馬が魅力的ですが、千年続いているという事と旧藩主家を中心に旧相馬領の人達が一体に成っている絆の強さに魅力を感じます。
ツァイスレンズで撮りたいです。

書込番号:14810540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/16 10:20(1年以上前)

ミノルタ28mmF2

ミノルタ300mmF4

 昨日の朝、靴下を履こうと思って前屈みになったとたん腰に激痛が走りました。あたたたっと。ぎっくり腰の初期段階のように思います。教室と、雑誌の撮影を無難に乗り切り、帰って来てから寝たきり老人のようになっています。書き込みをすませたら寝ます。

 MR-datsunさん

 トキナーも頑張りますね。レンズメーカーのものは同じ型でもカメラメーカーのものより当たり外れが大きいように思います。MR-datsunさんのトキナーは当たりですね。

 みるとす21さん

>今日のカメラクラブでも似たような話が出てました。NEX7は色がおかしくなることがあるそうで、

 そうですか。APS-Cに2400万画素は詰め込み過ぎですかね。私の持っているNEX-C3はそこそこいけますよ。NEXの中ではデザインも一番いいですしね、それにしても新しいNEX-F3は改悪としか思えない見栄えです。

マイアミバイス007さん

昨日は真夏の様なあつさでした。もうすぐ梅雨明け、負けずに写真ライフ楽しみましょう!


こんじじさん


「雪渓から立ち上る霧 幻想的」いいですね。山の上にも極楽浄土はあるようです。

>DP2はそんなに良いですか?Foveonは師匠のお薦めによりDP2-Xを昨年購入して仕事で使用しておりますが、これとは違うのでしょうか。新しい機種ですか?

 こんじじさんのDP2-Xも私のDP-1も同じ撮像素子を使ってます。今話題のSD1やDP2メリルより一つ前のセンサーです。画素数が400万ちょっとなので(数え方によるが)ピクセルの不足を感じることがたまにあります。細部のコントラストが強くレンズの性能も相まってシャープに写ります。曖昧なものをはっきり写す傾向が強く水面や雲金属車などぱきっと描写してくれます。反面花びらなどはちょっと硬めに写るように思います。問題なのはボディーが軽いのでぶれやすいこと。それに設定や操作感が直感的でなく「いつのまにかこういう設定になっていた」ということがあります。多分、自分で間違って違うボタンを押してしまったのでしょうが、いちいち設定値を確認しなければいけないのは大きなマイナスです。α900やこの板のご本尊コンタックス645はそんなことはありません。一度設定したらとことん撮影に集中できます。
 今度出たシグマDP2メリルは画素数が3倍になって撮像素子もAPS-Cサイズまで拡大されました。注目すべき機種になったことは間違いない様です。
 私がシグマにとことん入れ込めない理由はレンズです。今度の30ミリもかなりシャープな描写をするらしいです。
シグマのレンズはDP1のものとα用の70mm,50mmを使っています。ピントの合ったところはすごくシャープです。が、ボケが品がない。おっしゃるようにPlanar 1.4/85の濃厚な色やピント面からボケに入っていく美しさをみたらなんとも味気なく思います。

書込番号:14814351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/16 13:02(1年以上前)

暑ーい!と言う訳で家に居ます。写真を撮る気には成れないです。けど来月5日はモデル撮影会に参加します。春にコンタックスN1をオーバーホールしたのに一度も使ってないので、そろそろ外へ連れ出さないと…(^^;。
ところでアサヒカメラ7月号を読み直していますが、ライカMモノクロームの説明文で「誰でも入手可能」と書いて有りますが、値段は90万円位なのに誰でも買えると言うのは庶民感覚が欠如しているのでは?
済みません、暑いので愚痴っぽく成りました。m(__)m

書込番号:14814978

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/07/16 13:41(1年以上前)

あじさい1、EOS5D2&プラナー80F2,NAM-1改

あじさい2

あじさい3

紫陽花と無花果

皆さんお暑いですねーーー本当に。
しばらく留守にして申し訳ございませんでした。
3週間前にゴルフ一泊の前日しこたま飲んでプレイしたらさすがにおかしくなり
療養しておりました。少し良くなると飲んでしまいその意味で一進一退でして、
医者から説教されました。

わかてっちり師匠、こんじじさん、きゃそこんさん、みるとす21さん、マイアミバイスさん
共同管理どうもありがとうございました。

MR-datsunさん、初めまして、今後ともよろしくお願いいたします。
少し前の画像ですが、どぶ川の紫陽花です。
お忙しそうなinsomunia+さん、それと体調崩されているkomutaさん、その他の皆様も
ぜひ折りをみて復帰お願いいたします。でも暑いので無理なさらないでマイペースでね。

書込番号:14815108

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 14:44(1年以上前)

皆さんこんにちは
わかてっちりさん。良く温めるといいようですよお大事に、レンズはあたりでしょうかありがとうございます、同じ物でKマウントのものもあります
レンズのフードですがキャップがフードに止まるものを考案すればいいようです

書込番号:14815294

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/07/16 16:08(1年以上前)

腰を思い切り沈めて

胸を思い切り反らせて

魂魄の気合いで「えいっ」と良い球投げたのだが

相手の壷に嵌ったのか、走者一掃の満塁本塁打、トホホです.

暑い暑いですね。
わかてっちり師匠、ご様体はいかがですか?
こんなときはゆっくりお風呂に入ってレンジでチンの熱燗飲んで睡眠睡眠!

7月13日金曜日に横浜ー広島へ観戦逝ってきました。
ここで飲み過ぎてまた調子が悪化したのですが。
試合の方もずたずたでした。

撮影機材は母艦5Dマーク2にライカR280mmF2.8&2倍エクステンダーで560mmF5.6相当です。
もちろん三脚とアルカスイス自由雲台で撮影しました。
これでもピンと合わせるのがなかなかできなくてピンとあったのは30分後くらいでした。

書込番号:14815574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/16 16:15(1年以上前)

いえいえ酒に頼ってはいけません。酒は酒でも「養命酒」にいたしませう。御体を御自愛下さいませ。m(__)m

書込番号:14815599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/16 16:28(1年以上前)

書き忘れました。昨日、映画「スウィングガールズ」を観たら急にビッグバンド ジャズを聴きたく成り、中古CDを検索したら三百円で「魅惑のスタンダード・ナンバー 9 ザ・ビッグバンド・ジャズナンバー」が売っていたので注文してしまいました。
来月はビッグバンドジャズのDVDを探そうかな…(^^)。写真に関係なくて済みません。けど昔、世話に成った写真家は作品を観ると撮影者の健康状態が分かると言っていたので、ジャズで心を安らかにしようかと…(^^)。

書込番号:14815644

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 22:42(1年以上前)

スイングガールズはオール女性と思いきや+ワンボーイですね
ピアノが青年でした:いいですねどこかにDVDに記録していると思いますが
インザムードなどは心にしみる明鏡です養命酒より古い保命酒があるのを知っていますか

書込番号:14817463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/16 23:39(1年以上前)

保命酒?初耳です。(^^;

書込番号:14817770

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 11:18(1年以上前)

保命酒

癒しの世界蓮園

フラガールならぬ、蓮ガールおばさんが多い

みなさんこんにちは
これが養命酒より古い保命酒です
広島県福山市鞆の浦地域で売られています
900のお目汚しです

書込番号:14819075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/18 10:18(1年以上前)

山小屋の周囲はお花畑 大きいが無人小屋です

登山道から見た山小屋 雪渓から流れる小川は手が切れるほど冷たい

クロユリ!と思いきや、蔓が伸びてます。残念。

はくさんちどり 可愛い花です。

皆様お早うございます。
関東以南は梅雨明け、東北も今日あたりは梅雨明け宣言が出るようで、本格的な夏到来ですね。暑いのが苦手なじじにはこれから1ヶ月間は難行苦行の日々が続きます。皆様はいかがですか。

わかてっちり師匠、
若い娘達のポートレイト、良いですね。自分もまたとってみたいです。
DP2-Xの解説、ありがとうございます。新しいのが出るんですね。おっしゃるようにシグマのレンズはレンズ会社なのにあまりぱっとしませんね。この辺を何とかしてもらいたいものですね。Foveonも良い方向に行ってくれると良いのですが。
フジフィルムの撮像子は画角の違う大小のCCDを配置したものだったように記憶しておりますが、その後の発展はないのでしょうか。フィルムライクな絵が出てくるのを期待していたのですが。
これからもどうか教えてください。

golfkiddsさん、
あじさいの色、素敵ですね。良い色してますね。81mmとありますが、これはPlanar 1.4/85N?それともPlanar 2/80M?
この間、久しぶりにCanon 5D II+17-40Lで色々遊んでみたら、α-900+VS24-75のレンズより暖色系に写るのにはびっくりしました。Zeissもだんだん標準的な色に合わせたレンズを作るようになったのかなと、ちょっとがっかりです。あのヤシコンの油絵の具をぶちまけたようなこってりした暖かい色はどこへ行ったんでしょうね。デジタルではこんな色は出せないのでしょうか。
自分はあじさいの色がきれいに出たなと思ったのは、大昔、Apo-Sonnar 2/200でとったものでした。フィルム時代が懐かしいです。

マイアミバイス007さん、
N1の画像、期待してます。今日、Nデジの電池(リチウムイオン電池)をフル充電して、NのMakro-Sonnarでまだ咲いているあじさいに挑戦してみます。外付けのリチウムイオン電池は結構いけますね。

MR-datsunさん、
スイングガールズって面白いですね。コーラス+フラなんですか?わたしのCONTAX RSやAXみたいに頑張りますね(*^▽^*)

みるとす21さん、
NEX-7は結局、α-のVS 16-35に化けました。α-900はディスコンになったので、そのうち77をサブに買って使ってみます。こっちは900と同じく軍幹部に液晶が残っているののとストロボが内蔵なので、サブにはよいかなと。16-35は京セラの名機VS 17-35Nと感じが似ていますが、前述のように色はかなりStandardで少し寒色に転んでいるようです。
それから自分にはやはり小さいコンデジは合わないです。若い頃から大きいカメラばかりいじっていたので、どうも手になじみません。そういえばアメリカではコンデジは日本ほど売れていないそうです。写真は一般の人はスマホで、写真に興味ある人はデジイチだそうです。手指の大きい人が多い欧米ではコンデジはあまりぱっとしないようです。年寄りにはあの操作系は虫眼鏡がいりますね。

MR-datsunさん、
保命酒とは私も初耳です。お酒なのでしょうか。養命酒というと薬用酒?その効果は写真がうまくなる、だと良いですね。

きゃそこんさん、
あじさいの次を期待しております。真夏の花は何でしょうか?ニッコウキスゲ、彼岸花?

Insomnia+さん、komutaさん、どうしていらっしゃいますか?
お時間がありましたら、ひとことで結構ですのでお願いします。

相変わらずの駄文とへぼな絵、失礼致します。

書込番号:14822920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/18 15:10(1年以上前)

60mmF3.5

以下同じ

こんにちは。

 腰はだいぶよくなりました。みなさんにご心配かけました。しかし油断禁物です。違和感は残ったままですから。この2、3日用事以外は横になっていて、起き上がってネット見たり。つい、ポチってしまいました。デイスタゴン60mmF3.5です。645の55mmを持っていないので80から45では少し間が空いていました。それでさっき到着したのですが、柔らかいですね。他のカールツアイスと違います。ライカの柔らかいレンズのような雰囲気です。持っている方がいらっしゃったらご意見お聞かせください。
 golfkiddsさん

 お久しぶりです。

 280F2.8ですか。高いレンズを持っていらっしゃる。このまえミノルタの300mmmF4にテレコン付けたら全然だめでしたね。そちらの方がはるかに良さそうです。

 MR-datsunさん

 保命酒とはいかにも体に良さそうですね。おいしいのでしょうか?

 マイアミバイス007さん

 私は満身創痍です。肩もいたいです。

 こんじじさん

 シグマはがんばっていますよ。レンズも頑張っています。ただ、カールツアイスと考えが違うだけです。

書込番号:14823722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/18 22:42(1年以上前)

皆様こんばんは。暑いですね。暑さに弱いじじはほとんど熱中症状態で、せっせとビールやワインを飲んで冷やしておりますが、なかなか冷えません(中から暖めてりゃひえないのは当たり前か(T-T)。AHOですね。

わかてっちり師匠、
新しいレンズをポチリ、おめでとうございます。またまた沼にいや花園に足を一歩進めましたね。プラナー60mm f=3.5というとハッセルブラードのですよね。Cですか?CFですか?自分はCを持っており、経年変化でちょっと黄色みが強くなってきましたが、良いレンズですね。自画自賛ですみません。解像度もあの山岳プラナーほどではなくても、ハッセルブラードのレンズのなかではかなり良い線を行きますよね。Zeissらしい絵作りが楽しめるレンズではないでしょうか。良かったですね。貴重品ですよね。ヤフオクですか?なかなか出ないタマですが、良く見つけられましたね。645の55mmもf=3.5ですが性格が違うように思います。645の55mmの方は風景を撮っては右に出るものなしのレンズと思いますが、ハッセルブラードの60mmは近景、とくにポートレイトに向いているように思います。女性の肌がきれいに出ると思いますがいかがでしょうか。期待してます。ぜひ女性をとって見せて下さい。

書込番号:14825515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/18 22:57(1年以上前)

すみません、プラナーではなくてディスタゴンでしたね。訂正してお詫びいたします。(__;)

書込番号:14825611

ナイスクチコミ!3


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/19 00:07(1年以上前)

砂の作品

みなさん今晩は
わかてっちりさん保命酒撮影は上手くなりません。養命酒のように、薬草のカスが残りません薬くさくもありません。甘いです。
こんじじさん。そんなわけで養命酒のように全国規模でないので、中国地方以外の方は
御存知ありませんでしょう、
X1のサイトでは売り払った人が、わいわい騒いでいます
パナソニックライカを喜んで買っておられるようですが
あの人の希望するような物は出ないでしょうどこか不満があるものです
まあのんびりと行きましょう私は砂の博物館に行って来ましたついでに夕日も撮影してきましたN−1です現像したらお披露目いたします
おーるMF.MEなので時間がかかりますがじっくりあわせて切れば満足する絵は出ます急ぐ人はX−10をどうぞということになるでしょうか。今日のレンズいは。ロッコール28ミリF3.5でした

書込番号:14826026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/07/19 21:22(1年以上前)

祇園祭の宵山。四条通が歩行者天国になります。人・人・人…。

長刀鉾町社参の提灯行列。

山鉾巡行(御池通)。炎天燃えるばかり…暑かった…。

お稚児さんもたいへん…。おりこうさん…!!

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

長いこと“国民の義務”を忘れてほっつき歩いておりました。申し訳ありません。ちょっと修行(出張)に…。

MR-datsunさん、こんばんは。
X-Pro1いい色が出ていますね。砂像の表情といい背景といい解象感もなかなかですね。うらやましい限りです。

こんじじさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。NEX-7はお眼鏡にかないませんでしたか。前板の「朝日連邦遠望」は解象感の素晴らしさに見とれておりましたが…。まだ買っていませんので考えなくては…。

わかてっちりさん、こんばんは。
腰の具合はいかがですか? 2枚目は氏の“背面自画像“ですか?サンダー平山氏のような巨漢をイメージしておりましたが意外とスマートなんですね(ランニングがちょっと…)。酷使しすぎでしょうね。プロの写真家といえどもからだが資本ですから、おだいじにされて下さい…。

連休は祇園祭に挑戦してきました。お天気は…良く晴れて…36度…。

書込番号:14829093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/07/19 21:52(1年以上前)

“祇園の花“斜め後ろ45°から。髷は勝山。

シルエットで…。

髷のお手入れ…。

お疲れさんどした…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

こんじじさん、こんばんは。
あじさいの次は…“祇園の花“なんぞはいかがでしょうか…。
駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14829255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/19 22:19(1年以上前)

えーと、こちらには上げてなかったのですが、どうやら様子がわかってきたので高画質ということで。
ソニーのコンデジでツァイスレンズ、というと「また?あーそうはいはい」って言われそうですけど...RX100です。

コンデジ同士ではGW前に買ったHX30Vにズーム倍率で負けてましたけど、画質は比べ物になりません。
そこで今月は主に一眼レフ、α900とのバリオゾナー対決として撮り歩いていました。

もちろん根本的に比べる相手が間違ってますし、勝ち目はないのが分かっているのですが、持ち歩きも含めると
手軽に撮れてこれだけ写るんなら、なかなか善戦していると言えるんじゃなかろうかと。

ま、α900も他社機と比べると苦戦を強いられてますが、勝つとか負けるとか気にしないのが写真ですからね〜
気に入った画を出してくれる気に入ったカメラで撮る。それだけです。

それぞれ手持ちで、撮って出しJPEGから切り出してます。

書込番号:14829425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/20 01:45(1年以上前)

60mmF3.5 開放

プラナー80mmF2 F3.5にて

60mmF3.5 開放

60mmF3.5 開放 ふたたび連れの背中

こんばんは。

 MR-datsunさん

 いえいえ、なかなかリアルに撮れていますよ。体に良さそうです。飲んでみたいですね。砂の白も良い色です。ロッコールは柔らかで色が良い。


 みるとす21さん

 高画質にアップする方法でしょうか?私は長篇2000ピクセルでsRGBに変換しています。



 きゃそこんさん

 お気遣いありがとうございます。

しかし・・・。

>2枚目は氏の“背面自画像“ですか?サンダー平山氏のような巨漢をイメージしておりましたが意外とスマートなんですね(ランニングがちょっと…)。酷使しすぎでしょうね。

 まずいです。あれは連れの背中、男と間違うなんてばれたら手打ちにされますよ。60mmは少しワイドですから広がって見えるだけです。書き込み見せないように頑張ります。

 ところできゃそこんさん、芸者遊びをしているのですか?それとも撮影用?


 こんじじさん

 仕入れたのはこんじじさんのものと同じCの60mmF3.5です。トーンの再現や色の出方立体感の表現は目を見張るものがあります。しかし私のはプラナー80mmF2との比較ですが、解像力においてだいぶおとります。こんじじさんのもそうでしょうか?これで切れがあれば天下無敵のレンズなのですが。

書込番号:14830361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/07/20 07:16(1年以上前)

35mm。画角90°。真っ直ぐですねぇ…。

30mm。対角180°。かなり曲がりますねぇ、これ…。

十三大橋。30mmで撮りたい…。

港大橋。もっと近くで大きく撮りたい…。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

わかてっちりさん、おはようございます。
たいへん失礼をいたしました。本当に申し訳ありません。“うなじと後れ毛”がやけに色っぽいな…と思っておりましたがご内儀でしたか…!!ひらに平にご容赦下さいませ。永久に内緒にしといて下さいね…。

D60mmF3.5。素敵ですね。特に4枚目。“赤”の発色が出色ですがモデルが素晴らしい…。

ところで“橋フェチ”の私としましては4つ手前の「白髭橋とスカイツリー」にたいへん衝撃を受けております。はかねがねこのような写真(近接、広角)を撮りたいと願い続けておりましたが…。
・ GX680のステッチングでは装備が巨大すぎて腰が砕けそう(ぎっくり腰ではありません…)。
・ 35mm縦×2のパノラマで合成???。
・ 645をフルサイズにする→まだ資金が足りない…。
と言うことでハッセルのD30mmF3.5をポチってしましました(わかてっちりさんのお陰です…)。こんな広角はこれまで無縁でしたので少々戸惑っております。かなり曲がりますねぇ、これ…。上手な撮り方のアドバイスをお願いできないでしょうか…。よろしくお願いいたします。

“お茶屋遊び”今度ご一緒しませんか(Komutaさんやこんじじさんを誘って…)。

レンズテストを一つ。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14830716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/20 07:23(1年以上前)

きゃそこんさん、京の都の華、楽しまさせて頂きました。
私は芸者を正面から写した写真は嫌いなので後ろや斜めから写したものに好感を感じます。
正面が嫌いのは白粉で真っ白に成った顔は気持ち悪いからです。
子供の時から気持ち悪いと思ってます。真っ白に塗ってしまうのは歳を誤魔化すため?それとも昔からの伝統?
ところで東京湾大華火祭では都内最大の尺五寸玉を打ち上げると新聞に書いて有りました。発射台が海の上だから出来る事ですね。
魅力的では有りますが、人混みと暑さに弱いので私は行きません。(^^;

書込番号:14830733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/07/20 17:21(1年以上前)

宵山のバックシャン(死語か?)。

お稚児さんの母上(若い!美しい…!)。

見かけたカメラ女子(プロか?)。たくましい…。

見かけたカメラ女子(これはアマチュア)。美しい…。

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

マイアミバイス007さん、こんにちは。
“東京湾大花火大会“良〜ぃですね。早速調べてみたら8月11日のホテルはほぼ一杯。足(飛行機)がない!地元の方がうらやましいかぎりです。行かないなんてもったいない。人混みも格好の点景となるんですけど…。私だったらお台場か品川あたりからレインボーブリッジを入れて撮りたいところですが…。

それでは“京都の華”祇園祭の「なに撮ってんだか…」シリーズと題して駄作を一つ。お目汚しは平にご容赦を…。

書込番号:14832498

ナイスクチコミ!4


oilcityさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/20 23:02(1年以上前)

スレ主様、ご参加の皆様、横レス大変失礼します。


●MR-datsunさん

ご自身が投稿されたライカX1の板で貴殿当てにご質問が出ております。
質問者他、皆様お待ちになられてます、至急ご返信ください。
宜しくお願いします。

書込番号:14834003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/20 23:06(1年以上前)

ごくフツウーのあじさい

がくあじさい 花の中に花がありその中にまた花がある

やまゆり においが強烈!

秋の装い

皆様こんばんは。
今日は仙台は曇りで肌寒い陽気でした。夜に会合があってうっかり半袖だけで出かけましたが(暑がりなもんで)みんなは上着着用でした。

わかてっちり師匠、
又間違いました。私はD3.5/60とD5.6/60の両方のタマを持っています。おっしゃるとおおりD3.5/60は色気は結構いけますが、解像度はちょっと落ちるように思います。反対にD5.6/60は暗いレンズですが、暖色系で(ハッセルブラードのレンズの中でもちょっと黄色がつよいですが)暗い反面、開放から全力疾走です。解像度も甚だよろしいようです。自分が前に書いたのはこのレンズのことです。すっかりぼけが回ってしまいました。年はとりたくないと年のせいにしてごまかしちゃいます。この5.6/60(Cレンズで白玉)レンズはレアもののようで、滅多に出ないようです。でたら即ゲットでしょうね。せいぜい4〜5諭吉ぐらいでしょうから。

きゃそこんさん,
NEX-7は大変良いカメラと思います。小型軽量、しかも画質も良いです。本来なら手元に置いておきたかったのですが、自分にには使いずらい.....設定が持って歩くと変わる。ボタンがありすぎ、しかも小さすぎ。機能も不必要に多い.....などなどです。
NEX-7はVS16-35に化けてしまいましたが、これはひどいレンズで(多分個体が悪かったものと思います)トーバイに拡大すると線が全く改造しておらず、霞がかったようにぼやけて見えます。開放から小絞りまで、あらゆる焦点距離でぼやけています。これではアウトドアのじじには使い物にならず、クレームで返品してデジタル専用(APS-cのデジカメにつけるレンズを何でこんな変な呼び名があるのか理解できませんが)のVS16-80を注文してきました。Zeissがあんな変なレンズを(いくらズームだからと云っても)作るなんて信じられません。Sonyがどっかのレンズやさんに作らせた? オソマツですよ。

みるとす21さん、
RX-100、良い色気ですね。α-900に比べると味付けが自然で、レンズは昔のZeissの暖色系の用に見ますが。結構いけますね。ふだんに使うのならこれでよろしいのではないかと思いますが。

きゃそこんさん、
芸子さんの絵、楽しませて頂きました。やっぱり京都は良いですね。
ところで仙台ではあじさいはまだ咲いていますよ。特にがくあじさいは今が盛りです。
そのうち京都にお邪魔します。よろしくお願い致します。

きゃそこんさん、
お茶屋遊びって、京都の芸子さんの所へ行くのですか?行く行く行く!行きた行きたい行きたい!AHO!
是非お誘い下さい。カメラは何にしようかな。

きゃそこんさん、
そう言えば芸子さんのうなじは真っ白ですよね。ま、遠くから見る分には度追って事内ですけど(*^▽^*)
いつかはとってみたいです。

またまたヘボな絵を乗っけさせて下さい。庭の花たちです。お目汚しご免!

書込番号:14834017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/07/21 01:55(1年以上前)

音頭取。30〜40人の曳子を差配します。エンヤラヤー。

車方。巨大な鉾(12トン)を人力で駆動します。エンヤラヤー。

囃子方。鉾町在住の男子に限られるそうです…。封建的…。

屋根方。一番暑そう…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

こんじじさん、こんばんは。
NEX-7に引き続きVS16-35も合いませんでしたか…。なんか“出会い”“相性”ってあるような気がします。この次は“良い出会い”だとよろしいですね…。私もαの広角側はどうしようかと迷っておりましたがこれで諦めがつきました…。
まだ“あじさい”が見られるとはうらやましい限りです。素敵なお写真ありがとうございました。“やまゆり”は昨年と同様、相変わらず爽やかですね…。写真からユリの香りが漂ってくる臨場感ですね…。
“しろぬり”は白日の下で見ますと少し違和感があるかもしれませんが、屋内の白熱灯のほの暗い光の下ではなかなか良いものです…。しゃれた会話と京舞を愛でるのも一興でしょうか…。
祇園、ぜひご一緒しましょうね。僭越ながら私めがご案内を…。Komutaさん、早く良くならないかなぁ…。

祇園祭の「山鉾巡行」を…。祭りの写真も真面目に撮って来ました…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14834738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/21 12:54(1年以上前)

 こんにちは。

 こんじじさん

 私は暗いところが好きで、しかもP25は実質ISO100が限界。デイスタゴン60mmF5.6はきついです。F3.5の方のCFでも同じですかね?C60mmF3.5の色合い描写感すごく気に入っているのですがもう一越え解像力があればヤシコンプラナー135F2とともにお散歩レンズ2本柱となるのですが。いえ、そんなことはない。あのレンズは開放からシャープだ、という経験をお持ちの方いませんか?

 >Zeissがあんな変なレンズを(いくらズームだからと云っても)作るなんて信じられません。Sonyがどっかのレンズやさんに作らせた? オソマツですよ。

 これは私も感じます。ツアイスのレンズは元々測定器メーカーだから検査が厳しいと聞いていました。知り合いや生徒さんのも含めて2度ほど「このレンズこんなものなのかなあ?」ということがありました。かつて京セラの担当者が、300mmF2.8は合格品が一割も出ない大赤字だと嘆いていました(ほんとかなあ?)。こういう精神でレンズを作ってほしいものです。

 はんたいに古いレンズはメインテナンスのため分解、磨き直し再コーティングして描写特性が変わったものを見かけます。古くてピカピカのレンズはこの可能性が高いです。

 マイアミバイス007さん

 私もこの夏、一度は花火を撮ろうと思っています。出かけたらお話お聞かせ下さい。

 きゃそこんさん

>特に4枚目。“赤”の発色が出色ですがモデルが素晴らしい!!!。

 きゃそこんさんがこう言っていたと伝えておきます。

 >・ 35mm縦×2のパノラマで合成???。

 最近はP25(37×48)3枚をくっつけています。ピントが合えばすごい画質になります。


 こんじじさん、きゃそこんさん、Komutaさんで祇園に繰り出すならば、ぜひわかてっちりを幇間として御召し下さいませ。きれいどころと一緒に芸をお見せします。


 先日植物園に行った時の画像をアップします。

書込番号:14836283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/21 13:01(1年以上前)

花火は行かないです。暑いのは嫌なんで。
ところでシネレンズ?シネマレンズ?どちらの呼び名が正しいのかよく分かりませんが、ミラーレスに付けた場合、どういう魅力が有るのでしょうか?

書込番号:14836310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/21 14:15(1年以上前)

シネもシネマもフランス語ですね。元はシネマトグラフで、それを略したものだそうです。
シネレンズもシネマレンズも言い方としてはあるようですけど、シネレンズかなぁ〜?
ドイツ語だとキーノなんで似てなくもないけど違います。

うちのクラブの先輩によればいわば業務用なんで性能がいいけどめっちゃ高いとか。

書込番号:14836593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/22 17:48(1年以上前)

みるとす21さん、有り難う御座います。20日に本屋さんにCAPAとアサヒカメラを買いに行った時、オールドレンズライフの表紙がチラッと目に入りまして、シネレンズが特集されているようなので気になってしまいました。
私のような貧乏人には無縁のレンズですね。(^^;
ところでCAPA8月号にホウジャクの写真が掲載されてまして、彼の動きの速い蛾をよく写せたなと感心しました。私は近付く事さえ出来ません。(^^;

書込番号:14841927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 21:24(1年以上前)

世界のCONTAXファンの皆さま、こんばんは。

わかてっちり師匠
120mmの食虫植物のお写真、さすがプロの絵ですね。感激しました。ウツボカズラ、美しいです。MFでこれだけピントが来るのですね。大変勉強になりました。120mmのレンズも解像度が大変良いらしく、マクロなのに友人は645にこれをつけっぱなしで風景などを撮りまくっています。もっとも風景はたいてい∞に合わせておけばOKですが(*^▽^*)
ハッセルブラードのDistagon 60mmの5.6と3.5の取り比べはそのうちやってみたいと思っております。3.5もいレンズだと思っていたのですが、デジタル時代にはきびしいのかも知れませんね。

ところでα-の16-35ですが、結局返品したので、NEX-7が戻ってきました。早速NEX-7で写してみましたが、16-35より解像度が良く、16-35の霞がかかったような写りとは違って、パキッとした感じです。Zeiss blueのあの刻印は、CONTAX時代にはごく一部の高価なApoレンズにしか押していなかったため、CONTAXファンのあこがれのレンズでしたが、いまはSonyのいもレンズ(失礼)にも押してありますから、Zeiss blueも落ちたものだと嘆いております。Minoltaに長くつとめたカメラ店の店長さんは、いまのZeissはCosinaで作っていますから.....とおっしゃっておりました。Nex-7は山カメラの戻りました。設定が簡単に変わらないように固定する方法がないものでしょうか。
行ったついでにMinolta Maxxum AF 21mm 1:2.8を(試しに)失敬してきました。これはなかなかいいレンズですね。お値段は16-35の1/10にもなりませんが、単焦点レンズということを差し引いても豊かな解像度と美しい色はVario-Sonnarよりはるかに上です。開放から試し撮りをしてみるとF=5.6で一回解像度が落ちるような感じですが、f=8まで行けばばっちりです。隠れミノルタファンとしてはうれしいかぎりです。α−77+24mmは良いお散歩カメラになるかも知れませんね。

マイアミバイス007さん、
ホウジャクは知りませんでした。Wikiで見てみたら蛾の仲間なんですね。しかもスティルス機のようなデルタ翼、かっこいいですね。勉強させていただきました。東北には蛾の種類が多く、ヤママユガなんかはしょっちゅう見かけますが、でかくて気味が悪いので近寄りませんでした。ホウジャクに出会えますように!

書込番号:14847361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/23 21:41(1年以上前)

すみません、↑のミノルタ21mmとありますが、24mmの間違いです。又ごめんなさいをしてしまいました。毎回、投稿するときに読み返すんですが、誤字脱字が多く、自分でもイヤになります。
年寄りに免じて許して下さい。(_ _)

書込番号:14847474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/23 22:17(1年以上前)

皆様今晩は。CAPA8月号にパナソニックへのインタビューが載っていまして、どうやらパナソニックで設計し試作品がライカの基準に達したら「ライカ」ブランドの使用を許されているようです。やはり「なんちゃってライカ」だったようです。(-_-)
ところで今日カメラマン8月号を買って来ました。花火の撮影法が特集だったので。(^^)
チラッと見ただけですが、花火の種類により絞り値も変えるのが分かるように作例で説明してます。見開き頁で載せているのが新鮮な感じです。

書込番号:14847744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/24 00:06(1年以上前)

長居公園にて、S-Planar2.8/60AEG

バリゾナ4/80-200手持ち

同80-200

ホウジャクよりオオスカシバの方が色味がきれいで追っかけてても楽しいかなあと思います。
拡大するとかなりグロいと言えばグロいのですけど...(汗)


こんじじさん

昔ヤシカで製造委託した時にツァイスが言ってたのは「どこで作ってもツァイス」ってのは有名な話ですね。
実際コシナかも知れないですし、ミノルタ時代の工場という噂もあります。あるいはまさかの中国とか外国製部品の
日本組み立てとか、その逆とかも可能性がなくはないです。実際計測器なんかでそういうのありましたから...

16-35は風景用にいいかなあと思ったこともありましたけど、使うとしたら広角端だけで35mmは要らないので、
だったらDistagon 18mmとバリゾナ24-70でいいかと。F2.8通しはそれなりに便利なのはタムロンA09で知ってましたから。

これにバリゾナ4/80-200があれば...ですけど長いので持ち運びは不便です、アレ。
今朝はバリゾナ2470Zとこの80-200で蓮の花を撮って来ました。

書込番号:14848394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 00:16(1年以上前)

みるとす21さん、オオスカシバも良いですね。私は日中シンクロで羽の動きも止めて写したいのですが、なかなか巡り会わなくて…(^^;。

書込番号:14848465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/24 02:35(1年以上前)

ディスタゴン60mmF3.5以下同じ

  こんばんは。

 腰の一部をかばって歩くと全身疲れますね。夕食食べたらすぐ寝てしまい、今頃お目覚めです。

 こんじじさん

 お褒めの言葉ありがとうございます。120mmは文句の付けどころがないですね。今、私はディスタゴン60mmF3.5にはまっています。色の出方描写感がいい感じです。あと解像力ですが、もう一本仕入れて試してみようかと思っています。もしかして私のレンズだけ切れが足りないのなら諦めるのはもったいないですから。
 こんじじさん、αの24mmF2持っていませんでしたっけ?

 マイアミバイス007さん

>ライカの基準に達したら「ライカ」

 これは重要な要素です。レンズ専用メーカーの中にも良い設計のレンズはありますが、本来の設計性能にはるか及ばないものまで出回っていたりします。裏口入学、下駄履き合格のレンズは困ったものです。

 みるとす21さん

 蓮の花美しいですね。ストロボをたいているのでしょうか?良い距離感で良い花びらに出会えるといいのですが。


 最近60mmをつれて仕事にいったりお散歩したりしています。おとといの夜、麻布で知り合いがヒップホップダンスを披露してくれました。会場での撮影はダメでしたので周辺を撮ってみました。

書込番号:14848866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/07/24 13:49(1年以上前)

近くば寄って…このデフォルメ…。

見慣れた35mmも…。

30mmでは…曲がること…!

夕方虹が出たので…1枚…。

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

みるとす21さん、こんにちは。
“コスモスとハチ?“は見事ですね。マニュアルでしょう!?ナイスタイミング!素晴らしい…。このハチ、時々見かけますが刺されそうで怖いので近寄れません…!

わかてっちりさん、こんにちは。
D60mmF3.5は名玉なんですね。ツァイスは奥が深い…。アイスコーヒー(冷コ?)はもちろんケーキも旨そうですもんね。(ところでお内儀のご機嫌は…?)

こないだ入手したD30mmF3.5に悪戦苦闘しております。これまでと見える世界が違う気がしますが…。広角(超)はどう撮ったら良いのでしょうか…?わかてっちりさん、アドバイスでも頂けたら幸いです(厚かましい!)。よろしくお願いいたします。

書込番号:14850437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/24 14:40(1年以上前)

きゃそこんさん

話の流れですが...オオスカシバって奴です。大透翅と書きます。ガのくせに羽が透明で体が黄緑色、
ホウジャクより大柄ですので見つけやすいかと。ホウジャクは蜂雀って書くそうですけどスズメのような色ですね。

オオスカシバはガタイがでかいので撮りやすいといえばまあそうなんですが、結構落ち着かない動きなので
この時はかなりイライラしつつ置きピンで狙ってました。写真誌にホウジャクが載るのは小さくてせわしない動きを
見事に射止めた、ということではないですかね。AFだったらスゴイと思います。

花はキバナコスモスなんですけど、この黄色がどうもカラーバランスを崩すようでデジタルでは難しいように思います。

書込番号:14850584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 14:41(1年以上前)

チョウ目スズメガ科の昆虫。つまり蛾の一種です。蜂ではないので人を刺しません。もっとも蜂も基本的には刺しません。もし刺されたら、攻撃されたと蜂に勘違いされたんです。蜂を恨まないで下さい。

書込番号:14850588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 14:44(1年以上前)

あら、みるとす21さんが解説されていたんですね。出しゃばって済みませんm(__)m

書込番号:14850600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/07/24 15:33(1年以上前)

湯渡川河川敷。対岸は梅田の摩天楼群…。

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

みるとす21さん、マイアミバイス007さん、こんにちは。
ありがとうございました。あれは“蛾”でしたか…!!
私は“スズメ蜂”の親分で“ウグイス蜂?”とか何とか言うんじゃないかとずぅ〜っと思ってました。この時期、百合の花に集っているのを時折見かけますのでたいへん恐れておりましたが…。しかし“蛾”にしてはやけに美しい(色っぽい)蛾ですねぇ…。

それはそうと、みるとすさん、4日の淀川はどうされます?秘策があればお漏らし下さい…。(厚かましい…!)

淀川河川敷。8月4日は花火大会。恐ろしく大勢の人出でしょうね…!

書込番号:14850761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/24 23:56(1年以上前)

いやー、人混み苦手なんで今まで行ったことないです...花火も狭山池でPLの花火撮ったぐらいかな〜
できればいっぺんばけぺんで、とも思うんですが。

きゃそこんさんは行かれるんですか?


マイアミバイス007さん

無問題、ノープロブレムです〜

書込番号:14852886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 18:58(1年以上前)

まいど60mm以下同じ

みなさま今晩は。

 とうとうキャノンからミラーレスが出ましたね。神保町からの帰り道銀座に寄ってきました。お目当てはキャノンM。電池抜きのカメラをさわってきました。なんで?隣にきれいなキャノンサロンのお姉様がいて下手なことはできません。質問したら「少々お待ち下さい」と言って裏方へ聞きにいったのでそのスキにケースに入ったキャノンMと我がソニーNEX-C3を並べて撮りました。距離が正確ではなく比較としてはちょっとまずかったです。大きさはNEX-7くらいです。ちょっとごろっとした感じですが、思ったほど大きくはありませんでした。

 さて、どうでしょうかね?

書込番号:14855766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/25 20:42(1年以上前)

EOS Mは賛否両論ですね。
私は撮像素子がフルサイズなら月賦で買うつもりでしたが止めときます。連写速度も遅いし…。
発売前ではありますが、次機種に期待します。
ところで今度の日曜日に極楽堂に行ってきます。1年前に異音のするレンズを買わされ、高くついた事で嫌味を言わないと気が澄まないので…。

書込番号:14856167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

神戸市章山より淀川花火大会を遠望。

打ち上げ場の遠望。

梅田スカイビルがベストポジションか!?

梅田側から撮るのも…。奇を衒いすぎか…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

みるとす21さん、こんばんは。
花火大会、すごい人出でしょうね…。去年の8月4日は神戸の市章山から花火を撮っていた所はるか彼方の淀川河口でやけにハデな花火の連発が見えました。これが噂に聞く“淀川花火大会”かと…来年は淀川だと心に決めておりました。
観覧席は確保しているのですが…花火だけ撮ってもねぇ…。本当は梅田スカイビル上層階あたりがベストなんでしょうけど…。

わかてっちりさん、こんばんは。
これもD60mmF3.5ですか?チラリと見えるタトゥーが艶めかしいですね…。正面は…?強気で攻めないと…(すんません…)。

なにわ淀川花火大会のロケハンより。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14856895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/25 23:24(1年以上前)

先ほど大学生の娘が天神祭から帰って来ました。天王寺あたりから「桜ノ宮ってどっち回りだっけ」などと
お気楽なメールを寄こしてきてたのでいやーな予感はしていたのですが、やっぱり友達と会えずじまいで帰ってきたと。

「待ち合わせ場所:桜ノ宮駅」ってどんだけアバウトやねん!会えるかァ、こんな日に〜と言ったら笑ってましたけど。

スカイビルも混むでしょうね〜...下手すると中途半端な階に上がったきり登れず降りられず、になるかも。
どっか近辺に住んでる奴のところへ押しかけてベランダから見せてもらうとか?

書込番号:14857073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 19:54(1年以上前)

皆さんこんばんは
おあつうございます
お変わりありませんか。お見舞い申し上げます
蜂に刺されると其処を噛んですうのです、胃の中に入ると蟻酸と胃酸が中和するのかどうかわかりませんが症状が和らぐようです、マムシはだめです蜂だけですよ
キャノンのミラーレスファインダーも無くぼろくそにいってる方も居られました
確かにNEXやペンタに比べれば機能は落ちますねでも熱血キャノンファンは買うでしょうね
私はお金をつけてやるといわれても液晶ファインダーではピントの確認が出来ないので
どちらもいりません年はとりたくないものです、
明日も暑くなりそうです、皆様方にはお体御自愛のほどお祈り申し上げます

書込番号:14860112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/28 22:23(1年以上前)

ハッセルブラードのDistagon 3.5/56です。絞りは5.6、以下同じです。

ハッセルブラードのD 5.6/60です。ハッセルブラードでとると黄色が強いのですが。

Planar 2.0/80M (f=5.6) やはり隅々まで美しい写りです。

これでもZeiss APS-Cでズームというハンディキャップを差し引いてもひどすぎ

皆さんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
東北も梅雨明けして、昨日から30℃を超す暑さで参っています。日本の夏は湿気が多いので暑さを余計に感じますね。そうそう、ラスベガスでは39度近くの暑さの中にいましたが、乾燥しているのでビルの陰にいると寒いくらいでした。シチリアでも焼けるような暑さなのに、木陰が涼しいです。日本の夏ももう少し湿気が少ないと良いのですが。

わかてっちり師匠、
Distagon 3.5/60のテストをしてみました。半逆光でフードなし、ISO=100で、師匠と同じP25を使っています。午後3時頃でビル街は陽炎の立つ陽気でしたが、さすがはZeissです。きちんととれているように思います。ただ自分のD5.6/60はnonTのシルバーですので、T*のD3.5/60とはかなり年代が違います。それとの比較ですからあまり当てにならないような気がしないでもないです。Planar 2/80もf=5.6でとっておりますが、Planar自体、解像度よりぼけの美しさが前面に出るレンズのようですので、あまり比較の対象にはならないかも知れません。参考までにα-77+VS16-80の絵ものっけてみます。同じZeissでもSony-Zeissのお粗末なこと、いやAPS-Cだから悪かったかな。
そういえばこのあいだ返品したSonyのVS16-35はカメラ屋さんが自分でテストしてみて、あまりのひどさにこんなレンズ売れるかと怒っておりました。16諭吉もするレンズなのに。レンズ個体の性能かも知れませんが、レンズに当たり外れがあること自体、Zeissらしくないですよね。VS24-70もそれより少しマシですが、大同小異かな。買って失敗しました。Zeiss blueが堂々と銅鏡に入っているんですから腹が立ちます。ヤシコンやハッセルブラードのアポレンズが泣きます。

マイアミバイス007さん、
Canonのミラーレス、ついに出ましたか。Canon、おまえもか!ですね。売れれば何でもやっちゃう日本人、せめてCanonとNikonにはやってほしくなかったのに(T-T)*(-.-#)

きゃそこんさん、
きゃそこんさんの花火も是非見たいです。よろしくお願い致します。
P40+のご威光はすごいですね。きゃそこんさんのVS45-90も良いですね。自分のVS45-90は無限が出ない(前ピン)ので、よほど絞らないとカキッと来ません。P40+とVS45-90があれば鬼に金棒なのに、無限が甘いのは岡谷でもなおせませんでした。フィルム時代のレンズだから平面性に余裕があり、誤差の範囲内に納まっているとのこと、そんなのありですかね。じゃあVacuumはどうなっているんだと腹が立ちます。

みるとす21さん、
わたしも人混みは苦手で、お祭りや花火は近くへ行ったことがありません。花火はたいていビルの屋上からの鑑賞になります。暑くて大変ですよね。東北では大曲の花火が有名ですが、いつもTVで鑑賞です。オソマツ。_(._.)_
東北の暑い夏祭りももうすぐです。自分は家でビールを飲んで過ごします。

星ももじろうさん、
お久しぶりです。
最近、自分はフィルムに回帰しつつあります。G2+Biogon 2.8/21の写りのすばらしさにすっかり参っております。風景を撮ったらこのレンズは無敵ですね。空と地上のコントラストの素晴らしさ、これをそのままデジタルでとれる機材があると良いですね。あ、コンデジにアダプターはご免ですよ。どこかの会社がGデジタルでも作ってくれないかなあ。すばらしいGレンズをこのまま腐らせてしまうのに忍びないです。

Insomnia+さん、komutaさん、どうしていらっしゃいますか。

明日は岩手の山へ行って、高山植物をとってきます。

書込番号:14868980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 23:21(1年以上前)

熊谷からの帰り道60mmF3.5

同じく

ヤシコンプラナー135mmF2

同じく

 みなさま、とうとうオリンピック始まりましたね。
なでしこジャパンとスウェーデンの試合、ドキドキで観ていました。いまだ脈がはやくて刺激強すぎです。今日は暑い暑い埼玉県熊谷で仕事でした。お盆が迫っているせいか関越も渋滞です。東京から3時間もかかってしまいました。

 こんじじさん

 テスト有り難うございます。ディスタゴン60mmF3.5の描写感は想像していた通りです。私のもこんな感じ、とても柔らかいトーンの豊富な描写です。60mmF5.6の方がさらにシャキッとしていますね。ヤシコンのプラナー135なんかも同じく柔らかでトーンが豊富です。こう言う描写上の仕上げがある次期のツアイスの主張だったのでしょうね。APS-CのCMOSはこんなところでしょう。メーカーはCCDにかえる勇気を持ってほしいものです。古いα100を持ってますがCCDを使っているせいか色はいいですよ。ノイズはひどいですけど。

 きゃそこんさん

 >正面は…?強気で攻めないと…

 アノネ、何が強気ですか!私を犯罪者にするつもりですか?(笑)
今頃はお祭りの写真を編集している頃でしょうか?待ち遠しいです。

 みるとす21さん

 東京では28日、今日が隅田川花火大会の日です。仕事の帰り高速が混んでいたのもそのせいでしょう。

一句

 油断して 裸になれば 宅急便

           おそまつ

 マイアミバイス007さん

 キャノンMじゃなくてEOS Mでした。そうそう、今日お会いした方はキャノンに勤めている方でEOS Mのことを教えてあげました。部署が違うとあまり知らないようですね。


 星ももじろうさん

 EOS Mは後付けのビューファインダーもつかないようです。





 

書込番号:14869235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/29 16:49(1年以上前)

わかてっちりさん、お疲れ様でした。新大宮バイパスを走った方が早かったかも?

こんじじさん、高山植物の写真を楽しみにしております。

昨夜の隅田川花火大会はテレビ中継で楽しみました。30分位ですが。民放だから芸能人の歓声が耳障りでした。NHKのように花火の解説をしてくれた方が良いですね。大曲花火大会の中継が楽しみです。そう言えばスカイツリーの展望台から見た人が沢山いたようですが、本当に其れで良いのか?と思いました。地上の本部席に近い所が一番良いと思うんですけど。
地上から見上げるから大きさにビックリし、落ちてくる花火に美しさを感じる事が出来ると、私は思います。もっとも上から見て満足した人達は求めているものが私とは違うんでしょうけど…。

ところで写真誌の来月号はEOS M特集で決定ですね。軽いカメラを求めている人が多いのでミラーレス開発は必然的な事かも!?
9月のフォトキナでは7Dと60Dの後継機が発表されるかもしれないとの噂も有るのでキヤノン好きの私としては興味津々です。
ブルーインパルスを撮る為に5駒秒以上の連写速度のデジタルカメラが欲しいと思っているので。
其れにしても半年位前にコンタックスAXを手に入れた時は、あとはレンズを1、2本買ったら機材は充分と思ったのですが、あれをこう撮りたい、ああ撮りたいと考えると欲しい機材が増えてきました。貧乏なので歯止めが掛かってますが、お金が無くて良かったのか悪かったのか…。
やっぱりお金がある程度有って理性で機材の購入を控えるのが一番ですね(^^)
早く月給取りに戻りた〜い。

書込番号:14871887

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/07/30 05:54(1年以上前)

モデル撮影1

モデル撮影2

モデル撮影3

皆さん、おはようございます。
しばらく留守にして誠に申し訳ございませんでした。
忙しさと暑さとで写欲と食欲もやせ細っておりました。

わかてっちり師匠、きゃそこんさん、こんじじさん、
マイアミバイスさん、みるとす21さん、MR-datsunさん
盛り上げどうもありがとうございます。
MR-datsunさん、初めまして今後ともよろしくお願いいたします。

一昨日、スタジオえびすで行われた中判デジタルサミット
( 佐藤ケイジュ氏・hana 氏による35mm とはひと味違う
作例紹介と中判デジタルの遊び方)に行ってきました。
その中で佐藤ケイジュさんが仰っていたこと
(1)35ミリとちがい中判デジタルの最大の特徴は豊かな階調である。
   35ミリの12or14ビット処理に対し中判は16ビットが多いこと
   中判の画素数はプリントする大きさに合わせて選べば良く、基本の階調の良さは
   22百万画素も、80百万画素も同じ。
(2)35ミリに対しぶれ対策が必要で、特に風景では三脚(可成り頑丈な)が必要
hanaさんはお散歩写真を発せる503+P25で撮影されているとのことで優しい写真だな
と感じました。これはハッセル・ツアイスレンズの影響も大きいのでしょう。

3時間ほどの後援会の後、モデルさんを使った撮影会があり、持っていったコンタックス645&
Aptus2-5で撮影させてもらいました。
スタジオだったので照明がばっちりでライトは2灯で黒の丸板で一部を隠すなど工夫していたのが印象的でした。
しかも、モデルさん慣れていてカメラ向けるだけでいろんなポーズを撮ってくれるのでとっても楽ちんでありました。
帰りに恵比寿の町を撮影したのですが、まだ現像できていないのでそれはまた後で。

昨日猛暑の中をおに山芝刈りに行き真っ黒くろすけになったのは良いのですが、
さすがにおグロッキーです、今週も忙しいのですが大丈夫かな???状態です。

書込番号:14874095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/30 07:32(1年以上前)

golfkiddsさん、スタジオ撮影を楽しまれたようで(^^)。
私は早朝に撮影に行く予定でしたが、足が痛かったので家にずっと居ました。
ところで皆様、大曲花火大会は8月25日(土曜日)にNHKのBSハイビジョンで生中継されます。今から楽しみです。
そう言えば冷静に考えたら花火を綺麗に撮るには風上で有る事は絶対条件だと思いました。風下だと折角の花火が煙で美しさを失ってしまいますよね!?。
花火撮影の書き込みを読むと「手振れ補正が有るから三脚不要」「絞りは開放、ISO800に設定」と書いて有りますが、本当に其れで良いのでしょうか?
プロの撮影データを見ると三脚使用、ISO50〜100、絞りはF8〜F11が多いのですが…。

書込番号:14874240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/30 14:32(1年以上前)

元は安物ジャンクですけど世界に一台

今回は女の子3人も!

全ての葉っぱが虫食い模様です

3.2秒で4枚明合成

暑いですね〜いよいよ南大阪はPL花火が近づいて来ました。行かないけど(汗)


一発どーんと開いたのを撮るなら高感度設定でもいいかも知れないですけど、普通はいくつか前後したのも
一枚に写しこむなら長時間開けないとしょうがないですよね?

まばらにしか上がらないなら明合成という手もありますけど、どっちにしても低感度で三脚必須だと思うんですが...
ファミリーユーザー向けじゃないですかね、その記述。


先週は修理したハッセルの革の貼り替えも終わったので、土曜にα900と一緒に持ち出しました。
重いし暑いしでちょっとは痩せたかも〜? カメラダイエット、効果ありですね(笑)

書込番号:14875306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/31 22:51(1年以上前)

皆さんこんばんは
暑いです熱でPCが動き悪いです。お昼は太陽光発電なのでクーラー入れましたが内職があるので
夜も入れています
わかてっちりさん。ファインダーもつかないです、他が出してるから間に合わせに作ったようなものですねこれならコンデジのほうがましですね、リコーのほうがましです
こんじじさん。今のツアイスはデザインも悪いし買う気になりません、YCや八セルのものを。大事にしたいと思います。フィルムもポジを入れていますが撮影たいしょうがないので、まだとりのこしがあります
写真店でG2の恐ろしさを見せ付けられました、すごい解像度です。小さな写真でも顔が判別できます7年前の600万画素のデジカメでもツアイスを付ける事によりすばらしい。写りをします
ファイスブックにもあげていますのでご覧ください
皆さん暑さにはお気をつけください

書込番号:14880975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/02 00:23(1年以上前)

こんばんは。

 EOS Mは初心者向きの設定開発のようですね。面白い選択です。
そもそもデジタル一眼レフの売れているNikon、Canonはいいデジタル一眼を開発すると自分のところのカメラを食ってしまうおそれがある。それでNikonは小さい1インチのもので差別化をする。Canonはフォーサーズより大きいAPS-Cで勝負だけど初心者向きにする。これで一眼レフが食われることはない。
 こんな暢気なことでいいのでしょうか?
 時代の趨勢がデジタル一眼だと判断するならば世界一のものを作れば良いのではないでしょうかね。守りのNikonやCanonは見たくないです。

 さて今日は新百合ケ丘で仕事でした。真夏の雲がまぶしかったです。日が陰ると少し涼しい風が吹いてきます。

書込番号:14885455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/02 11:58(1年以上前)

ちょうど花火大会があったので撮ってみました。近くだと昨日のPL花火芸術が有名ですけど混みすぎるので、
マイナーローカルな堺大魚夜市の花火大会へ行ってみました。ちょっとしょぼすぎ...

コンデジ推奨の花火モードだとISO AUTO、シャッタースピード2秒、無限遠固定になるようで、
撮れなくはないですけど花火自体がバンバン上がってないと一輪挿し程度にしかなりませんでした。

結局マニュアルモードで、開放6秒だと複数が開く様子を端から端まで写しこむことができました。
会場が結構明るいので最低感度ISO80、最小絞りF11まで絞ってもまだ明るくて。ND持ってきゃよかったなあと。

ま、家族がいきなり行きたいと言い出したので、コンデジとミニ三脚だけではこれが限界...

書込番号:14886675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/02 22:03(1年以上前)

みなさま今晩は。

 お暑う御座います。今日は千葉稲毛で仕事でしたが、インターで休憩。それはそれは暑かったです。強い日差しの中、645でちょっと写真を撮ってみました。


 golfkiddsさん

 中判デジタルいかがでしたか?新しい使い方が見つかれば取り入れたいです。今の私の問題は合焦率をアップすることです。

 マイアミバイス007さん

 三脚無しで花火は撮れないでしょう。どういうつもりなのでしょうね。

 みるとす21さん

 DSC-RX100でもよく写っていますね。きれいな花火ですよ。

 星ももじろうさん

お暑う御座います。
写真は半分がレンズですよ。レンズが良くないとね。ツアイスはピントの外れ際がとくにきれいです。

書込番号:14888646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/04 02:54(1年以上前)

これまで遠目で撮ってましたが…迫力がねぇ…。

7月のスーパーサン(うそ)。“ガンバレ日本“みたいな…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
“なでしこ“頑張ってますね、2−0…!!

台風一過とはいきませんが毎日暑い日が続いております。みなさまにはいかがお過ごしですか。
テレビはオリンピック一色だし、外は暑いしなかなか写真を撮りには行けてませんが…。
いよいよ花火のシーズンですね。隅田川の花火大会は先週終わりましたが、どなたか撮影された方は…?おられたらぜひ作例を見せて下さいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
隅田川の日はお仕事でしたか。頑張っておられますね。入道雲が眩しいです。ところで花火はまだ…?

Golfkiddsさん、こんばんは。
久しぶり…と思ったら素敵なモデルの写真。良〜ぃですね。セミナーでしたか。“Credo 80”はいかがでしたか…。また教えて下さいね。

今年はどんな花火を撮ろうかと頭を悩ませていると…、みるとすさんのすごい写真(4枚明合成は本当にすごい…)を見せられて…何を撮ってもダメに思えて…。とりあえず今年は近くから広角でトライしてみます。

書込番号:14893450

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/08/04 22:24(1年以上前)

みなさん今晩は、それにしても毎日暑い日が続きますね。
わかてっちり師匠、合唱率ですか。私なんかはほとんどピンが合っていないでしょうね。
やはり三脚を使うしかないのでしょうかね。
みるとす21さん、世界に一台しかないカメラ良いです。
きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。
それに構図もばっちりですし、うらやましーーです。
マイアミバイスさん、こんじじさん、MR-datsunさん、その他の皆様盛り上げありがとうございます。
明日から1泊2ラウンドのゴルフ合宿に逝って参ります。
この暑さで大丈夫かいな?ですが水分補給と無理しないことで乗り切ろうと思います。
それではまた、、、最近写真撮っていないので1週間前の写真をアップしておきます。
恵比寿のスタジオ撮影会の帰りです。恵比寿ビールうまかったですよ。

書込番号:14896514

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/05 22:29(1年以上前)

golfkiddsさん、皆様今晩は。ご無沙汰いたしております。
無事養生終了し、舞い戻って参りました。まだ、重いもの禁止令があり、大きなカメラは持てませんが、ぼちぼち参加させてください。古い写真ですが、久しぶりに拡大してみて、肌のきめ細かさの表現にびっくりいたしました。
わかてっちり師匠を始め、皆様今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:14900617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/06 00:14(1年以上前)

komutaさん、おかえりなさい。大丈夫ですか?



えー、先日の花火でコンデジ夜景撮影の味をしめたみたいで、夕景撮りに行ってなぜか夜景を撮って来ました。
もちろん三脚持参でしたけど、自転車だったのでトラベル三脚にしたら高さが足りなかった...

コンデジのくせにマニュアル撮影モードでは30秒まで撮れます。それ以上はBULBがあるのですが
レリーズが付けられないのでどうやって使うんだ、コレ?みたいな...


都会の空なのでほとんど星は出てませんが、明るい星なら写るようです。とすれば山の中とか行けば...
ただ、個人的にはこういう高感度デジカメの薄鼠色の空って好きじゃないのです。黒は黒として撮りたい。

書込番号:14901112

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/06 17:15(1年以上前)

皆様、お暑い日が続きますが、お変わりございませんでしょうか?

今、Contax645持ち出すのは控え、目を欺くために、軽そうにZDを持ち出しております。

みるとす21さん、renewalした八っセル かっこいいですね。今後ともよろしくお願い申しあげます。

書込番号:14903098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/07 06:07(1年以上前)

60mmF3.5以下同じ

 おはよう御座います。

 撫子ジャパン、フランスにも勝ちましたね。強さは本物のようです。後一つ。

 komutaさん

 お久しぶりです。ご回復なによりですよ。きれいな花の写真有り難うございます。110mmですか?ボケが奇麗ですね。

 みるとす21さん

 RX-100ご活躍のようですね。トラベル用の三脚だと微妙にぶれ補正が効いたりするのですか?ふつう三脚に付ける時は惚れ補正カットしたりしますが。どこかの書き込みで三脚使用でのぶれ補正記事を見た様な気がします。

 きゃそこんさん

 奇麗な花火ですね。こっちは貧乏暇無しでさらに体力との兼ね合わせでとても花火の撮影にいけません。仕事の後とか身近なものですませています。


 golfkiddsさん

 ビール飲みたい!

 昨日、仕事の後深川を散策しました。雨上がりです。芭蕉記念館に入ってきました。

 一句

 夏の雨 やぶれ芭蕉で やむを待つ

              おそまつ

書込番号:14905271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/07 15:19(1年以上前)

わかてっちりさん

手ぶれ補正ね、単に切るの忘れてましたですよ。
そこはトラベル三脚、微妙に揺れてるしだいたい立ってる橋自体が揺れてましたのでいいかなと...

今度は切ってやってみようっと。

書込番号:14906597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/08/08 15:01(1年以上前)

淀川河畔の打ち上げ会場。人・人・人…。

スターマインその1。D30F3.5で。

スターマインその2。EF16-35ズーム。

スターマインその3。AF20F2.8。

みなさま、こんにちは。

Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
恵比寿の夏祭り。皆さんいい顔してますねぇ…。売り娘さんの二の腕の質感が(も)素晴らしい…。

Komutaさん、こんにちは。
“養生終了”おめでとうございます。でも病み上がりですので無理は禁物。“重いもの禁止令”は遵守が身のためですね。元気になったら祇園に繰り出しますか…。
久しぶりの“コムタカラー”健在ですね。スピッツの毛の質感もさることながら生足も良〜ぃですね。(やっぱり元気の源は“色気”ですね…。)

わかてっちりさん、こんにちは。
貧乏暇なしとはこちらのセルフですが…。60mmF3.5ボケも自然で美しいですね。緑の発色が少し異なるように見えますがコーティングの違いでしょうか?夾竹桃のピンク色は雨に冴えて鮮やかですね。
今年の花火は隅田川を逃したのでなにわ淀川に挑戦してみました。花火用に雲台(マンフロットのギア付き)なんぞを買い足したものですから思いの外“重い”花火大会でした…。

みるとす21さん、こんにちは。
みるとすさんに見せられる代物ではないのですが、淀川花火大会を撮ってきました。わずか1時間に2万発を打ち上げた迫力と気っぷの良さにたいへん感動しました。

駄作の数々ですがレンズテストとスターマイン対決で、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14910375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/09 01:51(1年以上前)

  こんばんは。

 みるとす21さん

 手ぶれ補正は不思議ですね。キャノンの望遠で三脚につけて大失敗したことがあります。かと思うと上手くいく場合もあります。法則性が見つかりません。

 きゃそこんさん

 魚眼で花火とは恐れ入りました。目の前いっぱい花火が展開しているのでしょうね。美しいですよ。60mmは発色がヤシコンのレンズに似ています。645のツアイスよりこってりとしています。

 仕事帰りに清洲橋に寄ってきました。680に100mmをつけてステッチングです。もう少し短い方がよかったです。

書込番号:14912644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/08/09 15:41(1年以上前)

護衛艦「あさぎり」型158うみぎりの勇姿。

「うみぎり」のケツ(しつれい)。あんまり格好良くない…。

護衛艦「むらさめ」型106さみだれの勇姿。

「さみだれ」正面の方がド迫力…。

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

わかてっちりさん、こんにちは。
清洲橋。綺麗な橋ですねぇ。美しい…。また、ステッチングが素晴らしい…。まるでシフトレンズのように上まで真っ直ぐですね。この所、真っ直ぐなものを真っ直ぐに撮す難しさを痛感しておりますのでなおさら驚嘆いたします。(ただあの重装備だけは…)
隅田川沿いには名橋が目白押しですね。勝どき橋、永代橋、清洲橋、厩橋、駒形橋、吾妻橋、事問橋、白髭橋等々、橋フェチの私としましては涎が流れて止まりません。いつの日にかじっくりと腰を据えて撮影したいものです…。

マイアミバイス007さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。最近の釣果はいかがでしょうか。
先日、久しぶりに自衛艦が錦江湾に2隻も停泊しておりましたので急いで撮ってまいりました。よろしければコメントを一つ…。お願いします。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14914511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/09 21:35(1年以上前)

皆様、今晩は。
花火撮影を楽しまれているようでなによりです。
私は5日にモデル撮影会に参加する予定でしたが、土曜日に仕事が終わった後に人手が足りないからと言う事で急遽別の所に移動し仕事しました。終えてタクシーで家に帰りましたが着いたら午前2時。起きたら午前9時を過ぎていて行く気を失いました。
結局6月に鎌倉で撮ったのが最後で、あれから写真機には触っていません。暑いので今月は出掛ける気に成りません。体が寒冷地仕様なので暑いのは駄目です。(-_-)

きゃそこんさん、軍艦はやはり格好良いですね。
私は最近、CS放送のアニマックスで放送されている「紺碧の艦隊」と「旭日の艦隊」を毎回観ています。噴進式発動機(ジェットエンジン)搭載戦闘機等、色々な兵器が出てくるので面白いです。(^^)

書込番号:14915618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/10 16:36(1年以上前)

皆様、こにゃにゃちは。バカボンのパパでは有りません。カメラバカの中年です。(^^;
今日は健康診断の為、休みに成りました。病院の帰りに池袋のビックカメラ本店でEOS Mのカタログを貰って来ました。やはり魅力を感じません。(-_-)
60種類を越えるEFレンズが使えると謳ってますが、白レンズに此のカメラを付ける人は居ないと思いますが…。
それとEF-Mマウントはフルサイズの撮像素子に対応出来ないので、其の点でも私には魅力が無いのでAPSのミラーレスなら富士フイルムの方が良いですね。手振れ補正レンズも発売予定に成ってますし。
EF Mはカメラ女子が買ってくれる事を想定してデザインしたそうですが、それならペンの方が「カワイイ(^^)」と言ってギャル達は買っていきますから、形の面でも既存のミラーレスに負けているように感じます。(-_-)

ところで早い人は今日から盆休みに入っているようですが私は休み無しです。次の休みは19日です。晴れたら新宿御苑に夏の花を撮りに行こうかなと思ってます。暑いので開園から2時間位で終えてしまうと思いますが…。(^^;
機材はコンタックスN1です。
夏の花と言えばサルスベリですが、彼の桃色の小さい花をどう撮れば良いのでしょうか?

書込番号:14918201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/08/10 17:04(1年以上前)

早朝の十三筋。左隅に残月が…。

阪急鉄道と併走。川上から。

阪急鉄道と併走。川下から。

5連のアーチが美しい…。

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

マイアミバイス007さん、こんにちは。
そうでしたね。バイスさんは北方民族でしたね。われわれ南方の人間は寒いのは苦手ですが少々暑くても平気です。でも立秋も過ぎたことですし徐々に涼しくなって行くのでしょうね。
軍艦には機能性を極限まで追求した美しさがありますね。珍しいのを見かけたら撮っておきますね…。

花火大会の帰りに撮った十三大橋。美しい橋なんですがねぇ…上手く撮れません…悲しい…。

書込番号:14918286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/10 17:26(1年以上前)

きゃそこんさん、そうなんです。暑いのは駄目なんです。気温が25度を超えたら強制冷却が必要でして、それで冷却ベストを先月買って仕事中は作業服の下に着ています。フルメッシュベストに保冷剤用ポケットが三つ付いているのですが、5500円しました。専用保冷剤が1個千円するので…。軍艦の写真、楽しみにしてます。
ところで写真ライフ夏号等に花火の撮影法と作例が載ってました。買おうかなと思いましたが、どうせ撮りに行かないからいいやと思い止めました。(^^;

書込番号:14918343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/10 23:00(1年以上前)

先ほど山口県から帰ってきました。

 機材を持って暑い中、えっちらおっちら。疲れました。飛行機の時間まで少し待ち時間があったので、種田山頭火のわび住まいを見てきました。すると、お年寄りが話しかけてきました。「山頭火のわび住まいはこんなに奇麗ではなかった。もっと草ぼうぼうで、朽ち果てていた。私は知っている」だそうです。観光用に作り直したらしいです。

 きゃそこんさん

 軍艦見事ですね。よくこんなアップで撮れる。まるで自衛艦に乗って撮った様です。GX680はすこしアオリができるのでシフトして撮っています。そういえばきゃそこんさんのどこかの駅舎を撮った写真も垂直が出ていましたよね。ソフトですか?

 マイアミバイス007さん

>形の面でも既存のミラーレスに負けているように感じます。

私もそう思います。キャノンの本気度が感じられないです。

書込番号:14919492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件

2012/08/11 02:49(1年以上前)

港大橋の下を航くサンタマリア号。

港大橋仰観。このデフォルメ…。

サンタマリア号のデッキから(セーフ…?)。

港大橋の美脚。美しい…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
“寒冷地仕様”、この猛暑はさぞかし辛いことでしょう。“冷却ベスト”ですか。徹底してますね…。でもこれ炎天下の撮影に使えますね…。わたしは専ら“クールタオル”!べちゃべちゃにして3枚ほどかぶってます(乞食みたい…)。

わかてっちりさん、こんばんは。
清洲橋…、“シフト”でしたか…。どおりで上まで真っ直ぐだと思った。今度オートベローズが手に入ったので(こんなの使うなんて思っても見なかった…!)“アオリ”の勉強をしてみます。
わたしのCP1はExpressなのでレンズ補正ができません。悲しい…。
「山頭火」ですか…。山頭火とか中也とかハチャメチャな人生だったのに何故か人気がありますねぇ…?書店に「山頭火コーナー」なんかあったりして…。<せきをしてもひとり>(放哉でした…)。2枚目のモデルが美しい…!(よろしく…)。

花火大会の帰りの撮った“港大橋“。美しい橋なんですがねぇ…。上手く撮れません…悲しい…。
D30F3.5の駄作群。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14920161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/11 22:47(1年以上前)

わかてっちりさん、EOS Mのカタログの作例に洋菓子の写真が載っているのですが、美味しさが伝わってきません。
江戸風鈴の写真も駄目です。
美味しさや質感を伝えるならやはりカールツァイスが一番!?(^^;

書込番号:14923381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/12 00:26(1年以上前)

いちおう名前だけでもカールツァイスなんですがどうでしょう?

梅田の阪急32番街でひとりでお昼のバイキング食べてきました。
来月の同窓会の下見です。

書込番号:14923791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/12 03:27(1年以上前)

みるとす21さん、バイキングですか…良いなぁ。次回は私を鞄持ちとして連れてって下さい。(^^)
ところでパナソニックのライカはCAPA8月号の記事でブランドを借りているだけである事が分かってしまいました。
けど我等がカールツァイスは違いますよね!?
以前ソニーへのインタビュー記事で「光学設計はカールツァイスが担当し、其れ以外は我社が受け持っていますが、詳しくは御話し出来ません」。
かつてのヤシコンツァイスみたいな関係らしいので安心してます。光学設計もソニーでなんて言われたら、「カールツァイスのプライドは何処へ行ったー!」と叫びたく成ります。(^^;

書込番号:14924172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/12 10:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。ご無沙汰致してました。_(._.)_。仕事の都合で忙しくて時間がとれず、国民の義務を怠ってしまいました。

マイアミバイス007さん、
>以前ソニーへのインタビュー記事で「光学設計はカールツァイスが担当し、其れ以外は我社が受け持っていますが、詳しくは御話し出来ません」。
かつてのヤシコンツァイスみたいな関係らしいので安心してます<
そうですか。自分は最近、ソニー/Zeissに大変腹を立てています。
以前にも書いたようにα-のVS16-35はそのあまりの描写の悪さと性能(解像度)の低さに腹を立てて販売店(カメラ屋さん)に引き取ってもらいました。店主はそのレンズで色々とってみて、やはり腹が立ったらしく、ソニーに電話して聞いたら「設計ミス」と云われたそうです。え?Zeissの設計ミス?自分はあまりのことにそれ以上聞くことを忘れてしまいました.....どうなってるんでしょう???設計ミスなのに販売するんですか。さすがは経済大国(3番目だけど)!昔、シャツのボタンを糸でとめずのり付けして輸出して顰蹙を買った国がありましたっけ。
VS24-70のほうもかつての645の45-90やNの24-85とはとても比較にならないほど劣悪です。いまVS16-35はカメラ屋さんの店頭で笑いものになっています(中古品Aクラスの売り物ですが)。
え?悪いのがあたった?ならばZeissのレンズにも当たり外れがあるの?レンズベビーじゃあるまいし(-.-#)
というわけでソニー/Zeissのレンズはやめました。これからはフジのレンズで行きます。ハッセルブラードもX-Pro1でもフジノンレズは安定して良い画質です。645のPlanarとハッセルブラードのEBCフジノン80mmを比べてみても画質、解像度ほぼ同格です。
あ、それからNEX-7は一次買い戻しましたが、結局売り払いました。小さすぎて使いにくい(*^▽^*)。機能てんこ盛りは良いのですが、持って歩いている間に設定が勝手に変わってしまって.....自分にはAEとAFだけで十分。動画なんてもちろん欲しくないです。付加価値をつけて高く売る姿勢にはついて行けません。ちょうどラーメン屋が旨くもないチャーシューを沢山入れて高く売るのと同じ、自分は醤油味でなるととほうれん草が入った支那そばで結構です。

というわけでレンズに関してはソニーα-からは撤退しました。フィルム時代のMinoltaのレンズの方がはっきり言って「美しい描写」をします。ソニー/Zeissレンズで使えそうなのは今のところ結局単焦点のSonnar 135とPlanar 1.4/85だけです。ソニーの1.4/50(名無し)も値段の割にはなかなか良い描写をしますね。

645の板なのにSony/Zeissの悪口を書いてすみません。スレ主様、お気に障ったら削除して下し。

暑い日が続いたと思ったら、今度は大雨ですね。いつになったらカメラ日和がくるのやら.....X-Pro1のズームレンズを待ちわびています。

書込番号:14924904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/12 10:28(1年以上前)

えー!!設計ミスで売りに出しているんですか?おかしいです。ソニーの悪い部分がカールツァイスに伝染した!?
やはりヤシコンツァイスが一番でしょうか?(^^;

書込番号:14924942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/12 11:40(1年以上前)

マイアミバイス007さん、
店員さんの言う「設計ミス」とはどういう意味なのか自分には良く分かりませんでしたが、あまりのショックで聞きそびれました。それ以上突っ込みたくはなかったし。設計ミスとすると全部のVS16-35がペケということになりますが.....
やはりZeissはヤシコン、京セラ、ハッセルブラードVの時代が輝いていたのではないでしょうか。
時代はもうデジタルですから、フィルム時代のレンズとは雪渓ばかりでなく、硝剤も違いますから、フィルムの色や表現力に慣れ親しんできた自分には大変ショックです。Cosina製のニコンF用のレンズはまあまあの出来とは思いますが、それでもGのBiogon 2.8/28のような超!素晴らしいレンズをさらりと出してくるころのZeissではなくなったのかなあと、ちょっとがっかりです。

書込番号:14925206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/12 19:28(1年以上前)

こんじじさん、店員に言っても仕方無いのでソニーとカールツァイスに文句のメールを送りましょう。生の声を届けないとメーカーの連中は目が覚めないかも!?

暑さに負けて写真を撮ってないので欲求不満に成ってます。やはり写真機で撮るという一連の動作をしないと駄目ですね。(^^;

書込番号:14926663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/08/13 00:44(1年以上前)

D30F3.5から。

16-35ズームから。

AF20F2.8から。その1。

AF20F2.8から。その2。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

みるとす21さん、こんばんは。
“お昼のバイキング”なかなか旨そうですね。チャンプルのほろ苦さが伝わってきます…。コンデジも侮れませんねぇ…。

こんじじさん、こんばんは。
αツァイス…。残念だったようですね。今回の花火撮影でも一貫して安定していたのはα900でした。良〜ぃカメラなんですが…レンズがなければ魅力は半減ですね(残念…)。X-Proの作例を待つことにします(クロアチア紀行もお忘れなく…)。

昨日は東京湾花火大会があったようですが…どなたか撮影は…?ぜひ作例を…。
昨年は日航ホテルから撮る予定でしたが…中止になりました(残念…)。今年は準備不足で(無念…)。来年こそは…頑張るぞぉ…。

ネタがないので先週の淀川花火大会から…。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14928011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/13 01:42(1年以上前)

135mmF2

同じ

60mmF3.5

 こんばんは。

 東京湾花火は間接的に見ました。
土曜日は永代橋と清洲橋を廻りました。橋にはお巡りさんが立っていて「立ち止まらないでください!」と追いやられました。橋からの花火見物にそなえてのことです。おまけに赤い三角のコーンが並べられて撮影には最悪の状態でした。一方、清洲橋は相変わらず美しい姿をたたえています。廻りの倉庫やマンションがなければ格別美しい写真が撮れますがね。

  こんじじさん、マイアミバイス007さん

 ソニーは聞く耳持っていないですよ。自分たちが世界一だと未だに信じている。サムソンにひねられたのに。おまけにバブル入社の社員達が中心になりつつある。ソニーだけではありません。私が使っているエプソンのプリンターなんかもインクを消耗させることしか考えていない。すぐ不具合が出てしまいます。総じて高い社員の給料を払うために目先の利益しか考えていないのじゃないでしょうか?物作り日本、どうした?

 こんじじさん

 そのレンズ、設計ミスじゃなく組み立てミスじゃないですか?本来なら基準に描写が達しないレンズは世に出ないのですが、それが出たのでしょうね。

 昔、銀座だったか新橋だったか、あるバーのマスターが大事にしている炭酸水の瓶を見せてくれました。まだ栓を抜いていない透明の瓶ですが、中にハエが入っているのです。誰もが知っている有名なメーカーのものなのですが、普通検品ではねられるべきものが世に出たのでしょう。しかし、どうやって入ったのだろう?噂を聞いてメーカーの方が見に来たそうです。高い価格を提示されたそうですがマスターは売らずに記念にとっておくと言っていました。
 まだ物作りに誇りを持つ日本人が恥を知っていた頃の話です。

 みるとす21さん

一人でバイキング、贅沢ですね。あ、同窓会の下見ですか。美味しいものが食べたくなりました。

書込番号:14928158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/13 18:21(1年以上前)

半島があるとその突端まで行かないと気が済まない変なクセがあります

オパティアはリエカより東側にある、静かな観光地

ホテルの窓から大都市リエカの燈が見える

なまめかしいライトアップのホテル 全室ベランダ付き、シービューで一泊1諭吉

皆さんこんばんは。お暑うございます。

わかてっちり師匠、
おっしゃるとおりです。α-900があんなに素晴らしいのに、Zeissのレンズがこれではね。
これも炭酸水のビンの中のハエですか。
かつてCONTAX時代に新品レンズを買うと、Zeissの技術者のサイン入りの保証書が付いてきて感激したものです。Sony-Zeissはかの技術者の爪の垢でも煎じて飲め!です。αはボディーとZeissレンズの会社が違うのでしょうか。
最近の日本の技術を支えるのは町工場だそうですが、それももう後継者が無くてダメ。いったいこれから日本の技術を誰が支えるのでしょうか。昭和一桁に近いじじにはもう日本も終わりだなという感じです。私の知り合いのアメリカ人は日本人はアメリカ人の半分しか働かないと云っております。口は動かすけど頭と腕は動かさない、ちょうど、どっかの国の大臣様達の相似縮小形ばかりですね。

マイアミバイス007さん、
>店員に言っても仕方無いのでソニーとカールツァイスに文句のメールを送りましょう。生の声を届けないとメーカーの連中は目が覚めないかも!?
以前、α-ZeissのVS24-70のマウントのあそび(ガタ)(ズームリングをまわすとカタカタと音が出てずれる)を指摘してメーカーに送ったところ、正常範囲内として送り返されてきました。あきれてものが云えません。16-35も24-70ほどではないにしてもズームリングをまわす度にカタカタ云って気持ちが悪いです。CONTAXのズームリングをまわしてみて下さい。遊びがありますか?同じZeissでもこんなに差があるのにはあきれてものが云えません。この会社はユーザーからのフィードバックを受け入れないダメな会社です。かつてAplleのジョブズCEOが「Sonyのような会社になりたい」と云っておられましたが、いま彼は草葉の陰できっと「Sonyのような会社にはなりたくない」と嘆いているに違いありません。

きゃそこんさん、
花火のお写真、素敵ですね。今年はまだ花火を見ておりません。私も寒冷地仕様ですから、今は暑くてとてもとても外へはダメです。
α-900、おっしゃるとおりです。α-900の絵は素晴らしいです。CやNの絵より上を行っているかもしれません。結局、このボディーを生かすにはZeissでなくてSonyのレンズかMinoltaのレンズが良いようです。MinoltaのレンズはいまCONTAXと同じく投げ売り状態ですからチャンスですね。この間24mm2.8のレンズをバカ値(1諭吉弱)で買いました。良いレンズですね。色がきれいです。やっぱりMinoltaは良いです。Sonyがこれを受け継いでくれればね.....
恥ずかしながらCroatiaの絵を乗っけさせて下さい。

みるとす21さん、
バイキング、おいしそうにとれていますね。豚肉の感触が特に良いです。結局、要はつくるひとのやる気と正位ではないでしょうか。
私も食べたい!大阪は食べ物が旨いですからね。羨ましいです。

Insomnia+さんはお元気でしょうか。お忙しいでしょうがたまには.....

振り返って、645のZeissをPhaseOneやLeafで楽しめる我々は最高に幸せですね。最近体力がググッと亡くなったじじには645のデジバックはきつくなってきました。

書込番号:14930480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/13 19:32(1年以上前)

あつーい!!今日も残暑が厳しかったです。東京は日陰に入っても暑いから嫌に成ります。
今日は風が強く成ったので少しは涼しく成るかなと思ったらとんでもない。温風が吹いたのでまいりました。
ところでソニーは駄目ですね。評判を落とす筈です。(-_-)

書込番号:14930709

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/14 00:20(1年以上前)

皆様、こんばんは 重いカメラ持てない komuta (単にもてない!!)です。

軽いカメラと称してEOSでぶらぶらと
本日は家族で倉敷に行きました。

歌人の避難するような目もそっちのけ、パシャパシャと

書込番号:14931881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/14 06:40(1年以上前)

金星が月から出たところ、その1。(ちょっとピンぼけ)

金星が月から出たところ、その2。

錦江湾月照。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

わかてっちりさん、おはようございます。
永代、中央、清洲橋ですね。月島の高層ビル群の向こうに東京湾の花火。ハープのような中央大橋が効いてますね。構図が美しい…舌を巻きます(さすが…)。清洲橋のような巨大建造物は真っ直ぐに写った方が美しいですねぇ(さすが…)。

こんじじさん、おはようございます。
待っていました、クロアチア紀行。瀬戸内海のようなのどかな風景ですね。つい十数年前に激しい戦闘が行われていた地域とは思えませんね。それにしてもD55mmF3.5は絶品ですね。
まだまだ見せて下さいね。

Komutaさん、おはようございます。
“ゆかた美人の図”良〜ぃですね。EOSになってもコムタカラーの透明感は変わりませんねぇ…。
さりげなく5DV。相変わらず増殖中ですね…。

書込番号:14932420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/14 06:52(1年以上前)

すみません。拙い説明文が抜けておりましたので追加させて下さい。

8月11日〜16日は「天文現象5夜連続スペシャル」とのことで、本日は未明に“金星蝕“がありました。幸い薄曇りの中”おぼろ月夜“で見ることができました。次は51年後の2063年(生きてない…)。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14932443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/14 11:05(1年以上前)

FD300F2.8

ツアイス135mmF1.8

同じ

きゃそこんさん


 月と金星、いいですね。1200mmF8というと巨大ですよね。所有されているのですか?
次は51年後。ここのメンバーで同窓会やりますか。みなさまお体を大切に!
ところで、51年後のカメラってどんなもんでしょうね?

 Komutaさん

 俳句なら自由に詠めます、うふふ。

 一句

 先生を いつまでも待つ 浴衣かな

            おそまつ

 こんじじさん、マイアミバイス007さん

 ダメレンズの件ですけど。
 もう一度引き取ってカールツアイス本社社長宛に送ったらどうでしょう?描写作例と今回の経緯を説明した手紙を付けて。将軍への直訴ですよ。ドイツからソニーへ問合せがもし来たら、少しは身にしみるかもしれません。ツアイス自体が「こんなものだ」ということであればおしまいですけどね。

 昨日、キャノンのFD300mmF2.8というのを使ってみました。アダプターを介しソニーのNEX-C3に付けました。というか、レンズにソニーのボディーを付けたという感じですが。サンニッパーの代名詞と言われたレンズさすがに切れはあります。

書込番号:14933161

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/15 00:37(1年以上前)

お盆の行事です。以下同じ

golfkiddsさん、お世話になります。皆様、こんばんは 腰砕けの komuta です。

わかてっちりさん [14928158]の4枚目、うーん、さすがです。(思わず、レンズ探そうと思ったのですが、あ、Leaf だった。ISO50命だし。。)すばらしい。。
あと、FD300ってすごいのですね。小生使えるBodyがないので...EOSか===
でもさすがに ISPO3200 はきついですね。Sonyの技術を持ってしても 偽色が結構乗りますねえ。

きゃそこんさん
あいかわらず、1200mmとはすごすぎです。しかし、その行動力と趣味および守備範囲の広さ、本当に頭が下がって地面につきそうです。
貴重な写真ありがとうございました。3枚目のP40+の能力を最大限使い切ったような写真、美しいです。

こんじじさん
クロアチアの写真ありがとうございます。1枚目の昼間より。2枚目の夕刻でしょうか、ややウエットな感じがすばらしいなと思ったら、α900+Planar85mmですか、これと3枚目の夜景がとってもすてきです。こんじじさんはレンズ運がよくないと申しますか、たぶんきっちりとレンズチェックをされておられるのでしょうね?でもとても勉強になります。小生は本格的に写真始めて(始まっておるのでしょうか。。。?)まだ日が浅いので、種々の雑誌、書籍でみたのと同じレンズを手に入れたということに舞い上がっているだけかもしれませんが、とりあえず楽しいです。特に今、再度カメラを持てるようになり、実はとても幸せなことなんだなと感謝しております。

マイアミバイス007さん、残暑お見舞い申し上げます。小生は夏生まれなので、たぶん人様より少しだけ夏が好きです。7月カメラを持てない日はとてもつらかったです。また、写真の話をしてください。ずっと先達なのですから。。

みるとす21さん
腰を悪くしてから、ずっとRX100考えておりました。でももう一つ踏み切れなくて。。うちにはPanaGH2 もあるので必死扱いて自制したというのが本音ですが。。
でも、おいしそうに撮れていますね。ああ、だめだめ、小生にはR1がある。と言い聞かせる毎日です。全然煩悩が抜けきっておりません、山にこもっていたというのに。

というわけで今後とも 皆様、よろしくお願い申し上げます。

今日は近所で各踊り連による、踊り大会がありました。静止像は結構暗くても大丈夫ですが、激しく動くものは、やはりフラッシュ等が必要になりますね(当然でしょうけど)。TLAなら持ってるけど。。

書込番号:14936069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/15 14:06(1年以上前)

D30F3.5シリーズから。

EF16-35シリーズから。

AF20F2.8シリーズから、その1。

AF20F2.8シリーズから、その2。

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

わかてっちりさん、こんにちは。
<1200mmF5.6>1200万円。お安かったので…。んなわけないでしょう(お金持ちに生まれたかった…)。古〜い600mm(ISなし)に×2のテレコン付けただけです。写ればいいだけですから…。
それよりも先日買ったマンフロットのギア付き雲台。これの使いやすさに感動しました。微調整が効きますので月や星の観察等には最適かと思います。ただ、重い…。5型三脚に着けて約7kg…!これにカメラとレンズを載せて総重量が約12kg…!。良〜い筋トレになりました…。写真は体力ですね…。
FD300mmF2.8といえばキッシンジャー国務長官が読んでいる極秘文章を2階の記者席からスクープしたといわれる伝説の名レンズですね。これがNEXに付くところがすごい。でも軍配は135mmかな…。シャープさと色合いで勝っているような気がしますが…(すんません…)。

Komutaさん、こんにちは。
「腰砕け?」大変だったようですね。でも、次第に回復しておられる様子がうかがえます(よかった、よかった)。でも、無理は禁物ですよ。
EOSのボケもなかなか美しいですねぇ(耽美的…)。3枚目はお孫さんですか?(しつれい…。)愛情溢れる瞬間ですねぇ(目尻が下がってますよ…)。
5DVの使い心地も教えてくださいね…。

Golfkiddsさん、こんにちは。
シフト撮影がしたくってゴルフさんの後ろ影をひたすら追いかけております。
645オートベローズとS-Planar135mmF5.6までは入手しましたが、やっぱり無限遠は出ないですね…。(どうしましょう…?)
ゴルフさんの縁側がとっても参考になります(S-Planarさんというニッチな方もおられるし…)。
ムサシのビゾTアダプターで無限遠(ベローズで)が出るレンズが着けられるのでしょうか?“ベローズねた”の続編を心待ちにしております。よろしく…。

ネタがないので淀川花火大会の残務整理から(古くてスンマセン)。お目汚しは平にご容赦ください。

書込番号:14937858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/15 14:27(1年以上前)

>もう一度引き取ってカールツアイス本社社長宛に送ったらどうでしょう?
あ、これムダです。「レンズの玉の性能は問題ない、ボディはソニーの製品だ」って門前払いを喰らうのがオチです。
そういう会社です。

現在の日本の社長は個人的な知り合いだったり...彼はもう忘れてるかもですけど。

書込番号:14937931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/15 22:00(1年以上前)

優しい色が素敵ですね

皆さんこんばんは。やっと涼しくなりましたね。TVでは諏訪の花火をやっています。見事ですね。どなたか見に行った方がいらっしゃいますか?

わかてっちり師匠、
いつも美女に囲まれてうらやましい限りです。サンニッパはさすが迫力ありますね。NEX-3の色もなかなかですが、やはりプロは何をとっても違いますね。
ところで「日本の技術」ですが、そんなものはとうの昔になくなっていますよ。日本に世界的な技術力があったのは昭和30年くらいまでで、それを支えてくださったのは、今では邪魔者だから早く死ねと云われている大正〜昭和初期生まれの方々です。つまり戦争を実際にされていた方々ですよ。日本の技術が飛躍的に向上したのは戦争のおかげと云ったら非難を浴びるかもしれませんが、戦争は殺すか殺されるかです。一生懸命がんばって相手を凌駕しないと殺されますから,本当に死ぬ思いでがんばったのだと思います。その方達のおかげで敗戦後しばらくはめざましい発展を遂げ(日本はフェニックスつまり蘇る不死鳥と呼ばれましたね)今の日本の繁栄(?)があると思います。その後の世代はもう67年も戦争を経験していませんからすっかり平和ボケしてしまって、緊迫感に乏しいです。なんでもアメリカの真似ばっかりして、周りの国から馬鹿にされるようになりました。こんなぼけた国は周りの国から見ればニギカモですよ。だいたいにして文明国で徴兵制度がないのは日本だけ、国を守る気概のない人間ばかりですからね。金儲けは上手でも.....
まあ、戦争をやらないまでも、国を守る心は持ちたいものです。防衛はみんな米国任せですからねえ。信じられません。その上ろくに働きもしないで、さらに休日を増やしましょうなんて云っているお偉いさんがいるようですが、これ以上働かなくなったらこの国はどうなるのでしょうか。ちなみに10年ほど前のナショジオですが、日本とアメリカの年間平均労働時間はほぼ同じの1,800時間、対する韓国はなんと2,800と書いてありました。中国人は命令すれば徹夜でも働くと云うことです。本当に日本人は勤勉で、礼節で、親切で,よく働く?
かなり危ないレスですが、お許しを。
お気を悪くなさったらごめんなさい。じじの寝言ですからご勘弁。

きゃそこんさん、
金星食のお写真、とてもすばらしいです。いいですね。1,200mmですか。Hasselbladの500mmを持っていますが、自分はこれさえまともには使えないのに、1,200mmとはたとえテレコン使用でも難しいでしょう。時計仕掛けの赤道儀でもないと追いかけるだけでも精一杯、じじは尊敬してしまいますね。
自分もいつか星の写真を撮ってみたいと思いつつ、まだ思いが叶っておりません。オリオンの馬頭星雲をとってみたいです。
花火の写真、とくに4枚目の色は良いですね。20mmとありますが、ミノルタのレンズですか?

komutaさん
Croatiaですがおっしゃるとおり、本当につい最近まで戦争をしていたとは思えないほど平和な国でした。戦争の悲惨さを身をもって体験した国だからこそ、みなさんが身にしみて戦争の恐ろしさ、平和のありがたさを感じているように思いました。彼らの目がとても優しいのが印象に残りましたよ。
ところでくだんのD3.5/55ですが自分の旅行には必ず持ってゆくレンズですが、このレンズの描写には口では言い尽くせないほどすばらしいものがある様に思います。これとSonnar 2.8/140の2本があれば自分の旅レンズとしては十分です。
ちなみに1枚目の岬の写真ですが、kakakuでは見にくいですが、中央やや下に男の子が座っているのですが、その子のシャツの柄まではっきり分かるのですから驚きです。これなら望遠レンズ不要?
この頃のKyocera-Zeissの連携のすばらしいこと!Sony-Zeissとは雲泥の差ですね。
komutaさんの健康が回復して、早く重い機材を持てるようになると良いですね。

みるとす21さん、
Sonyはすっかり見放されてしまいましたね。全く同感です。もうSony-Zeissのレンズは買いません。
だいたいSonyはしばらくの間、ZeissのT*のお許しをいただけなかったですよね。いまはMinoltaのレンズ遺産を食いつぶしているだけではないでしょうか。フィルム時代にはよくロッコールレンズのお世話になりました。28-80も持っていましたが、発色が良かったですね。

山の家に行ったらねむの花が咲いていました。小さいけれどとても美しい花、色気が優しいので大好きです。落ち目のSonyの安ズームレンズですが、これ結構行けますよ。
お盆も明日で終わりですね。皆様いかが過ごしたのでしょうか。休めましたか?良い休日だったことを祈っております。

書込番号:14939672

ナイスクチコミ!3


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/16 00:43(1年以上前)

みなさま、今晩は。
Golfkiddsさん、お世話になります。今頃はゴルフ三昧でしょうか?

わかてっちりさん
>先生を いつまでも待つ 浴衣かな
待ってもらえる身分になりたいものです。小襟がしっとりあせばんで。。。

きゃそこんさん、今晩は
>3枚目はお孫さんですか?
すみません、赤の他人です。ついふらふらと小生の前に出たのが運の尽き、で撮らせていただきました。
14937858の3枚目と4枚目の発色がすばらしいですね。α900買っとくんだったかなあ?
いかんいかん、きりがないし、お金が続かない。。
EOSのほうが使いなられておられるようですが、αいいですねえ?
あのボデイでNマウント作ってくれないかしら?

みるとす21さん
>あ、これムダです。。。。って門前払いを喰らうのがオチです。そういう会社です。
なるほど、、ついでにほんとにどなたかソニーの社長にN Mount α900作ってくださるようにいってくださいませんでしょうかねえ?ってしつこいって・。
というのももう一つ N85のEOSでの色の出方が 気に入らないのです。。えっ純正つかえって?とりあえず今はその気がありません。(きっぱり)なんか楽しくないんだもん。

わかてっちりさんに冷やかされながらも本日も浴衣姿の写真を載せます。後ろ姿。。。
いずれにせよ、ストロボ購入計画発動中。。

書込番号:14940488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/16 01:42(1年以上前)

皆様、今晩は。
キッシンジャー米国国務長官の話し、懐かしいです。当時、小学生だった私にも朝日新聞の一面に載った写真を見て大スクープである事が分かりましたから(^^)。
其れで件の写真はLレンズのカタログにも使われました。
16年前のカタログですが、私、一冊持ってます。(^^)v
見開きで掲載されてまして、書類の左上にトップシークレットのスタンプが押され、一文字一文字が克明に写され英語の分かる方なら内容が分かっちゃいます。(@_@)
因みに撮影データはF-1 FL-F300mmF2.8SSC Fluorite 1/30秒 F5.6 トライX ISO1200に増感です。
国家機密を暴露したキヤノンのLレンズ、良い話しです。(^^)
ところでフィルムカメラ全盛時代は写真誌で300mmF2.8特集をよくやってましたが、近年はさっぱりです。CAPAやカメラマンのような若者の講読者が多い本がレンズの購入を煽ってましたけど、50万円するレンズを買える訳ないだろうと当時は思ってました。
しかし、今考えると20代の若者が百万円を越える車を月賦で買っていましたから、欲しければ買えたんですね。
要は価値観の問題で「車」を買うか「300mmF2.8」を買うか、カメラ小僧は迷わずレンズ!?
私はズーム派なので欲しいと思った事は有りませんが、300mmF2.8 (Y/C)の実物を見た時は凄いと思いました。値段も二百万円ですから凄いですが…(^^;。こんじじさんが持っていそう…(^^)

書込番号:14940652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/17 00:52(1年以上前)

FD300F2.8 開放

同じ

135mmF2

60mmF3.5

 こんばんは。

 きゃそこんさん

 ><1200mmF5.6>1200万円。お安かったので…。んなわけないでしょう(お金持ちに生まれたかった…)。古〜い600mm(ISなし)に×2のテレコン付けただけです。写ればいいだけですから…。

 600mmF4持っている。十分金持ちだと思いますが。しかも京都で芸者あそび・・・。
魚眼を使う場合、水平線を真ん中あたりに持って来たらどうでしょう?あまり魚眼のくせが出ないかもね。
マンフロットのギア付き雲台いいですか?三脚にはいつも悩まされています。
 ゾナー135mmF1.8vsキャノンFD300mmF2.8
そりゃあゾナーの勝ちですよ。でもね。昭和56年発売の300mmF2.8頑張っていますよ。今回オークションで落札したのですが、描写はあの頃のキャノンそのものですね。シャープでクール、前ボケが荒れ気味。

 komutaさん

 ツアイスのNレンズがソニーα900にオートフォーカスで付くのなら即買いですよ。5Dに付くのだからαに付いてもおかしくないです。

 みるとす21さん

 社長にご意見お願いします。

 マイアミバイス007さん

 FL-F300mmF2.8SSC Fluoriteということは一つ前の黒い300mmですね。あれも良いレンズでした。開放では少し柔らかくて確か繰り出しでしたよね。

 こんじじさん

 >私の知り合いのアメリカ人は日本人はアメリカ人の半分しか働かないと云っております。口は動かすけど頭と腕は動かさない

 効率が悪いし無駄が多い。これでは戦争しても負けまする。

 一つ例を。

 雑誌では「タイアップ記事」というのがあります。自社の製品なりシステムを宣伝するため出版社にお金を払って広告を載せるのが普通ですが、一般記事風にさりげなく宣伝するという手法があります。違反でもなんでもありません。その方が雑誌の読者が親身になって見てくれるのです。たとえばシステムキッチンの会社のタイアップ記事だとそのキッチンを実際使っている使用者の家へ訪問して実際の感想や使い勝手を再現してもらったりするわけです。私に言わせればその記事はカメラマンと編集者、あるいはライターさんが行けばできてしまいます。実際は10人くらいで訪問することが多いです。出版社の営業、メーカーの担当、その部下、その上司、その上司、電通や博報堂の担当、訳の分からない人などなど。みんな挨拶ばっかり。あるいはゴルフの話。働いているのはカメラマンとライターのみ。
 カメラマンとライターのギャラを倍にしてくれてメイクさんやスタイリストを付けてくれれば記事は確実に良くなります。働かない人は現場にいてほしくないです。

 
 今日は画像処理を終えて3時過ぎから川崎工場地帯へロケハンに出かけました。持ち出したのはFD300mmF2.8と645プラナー135と60mmF3.5です。

書込番号:14944933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/17 21:19(1年以上前)

オパティアの港 ほとんどがレジャー用です

海岸通り

マリアの金色の像と色水?なんという奇妙な取り合わせ!

近代外科の父、ビルロートのレリーフ オパティアで逝去 ブラームスと親交があった

皆さんこんばんは。Golfkiddsさん、お邪魔します。

わかてっちり師匠、
本当に日本人の仕事は効率が良くないですね。
私の所にも管轄の役所から毎日山のように分厚い印刷物が届きます。とくに最近はひどいです。役人共(といいたくなります)は自分の責任を逃れるために書類を作成して暮らしています。安全だのマニュアルだのとそのうるさいこと、こんな連中がいるから日本の発展は阻害されているのではないでしょうか。米粒一つ落っことしただけで、有象無象どもが寄ってきて事件にしますからね。だからまわりの国から軽んじられてバカにされているのだと思いますよ。ナントカしなきゃねえと思っても年寄りにはどうにもなりません。せめて若い方々に現状を打破してもらわないと。
ところで本題、Fluorite(蛍石)、ナノクリスタル.....はやりましたね。最近あまり話題にならないようですが、どうしてでしょうね。専門家の立場からご教示願えれば嬉しいですが.....結局、「はやり」と云うだけだったのでしょうか。

komutaさん、
確かにおっしゃるように楽しくないかも知れませんね。せっかくNの最高のレンズP1.4/85を使っているのに、やはりCanonの描写のように思います。味が薄いと行ってはkomuta山に失礼かとは思いますが。Nデジだと解像度はそれほどではありませんが、あふれるばかりの情感がひしひしと伝わってきますよね。私は今でもここ一発と云うとき(たとえば結婚式など)はNデジとGを持って行きます。PhaseOneも良いのですが、何せ大きすぎるし、目立つし、式場のカメラマンさんに悪くて…..

マイアミバイス007さん、
TAT2.8/300はだいぶ前に月賦で購入しました。RTSIIIでちょっと使用しましたが、画像は大変満足できるものでした。やはりZeiss Blueが入ったアポレンズは同じヤシコンのレンズ(この場合はTele-Tessar 4/300)と比較した場合、描写に圧倒的な差が出ます。長距離砲なのにヌケが素晴らしかったです。ただものがものだけにそうそう使用することは出来ず、今では他の巨砲達とともにショーケースの中に入って、装飾品になっております。私がもう少し若ければ.....

Croatiaの続き、今日はオパティアです。

書込番号:14948138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/17 21:29(1年以上前)

皆様、今晩は。
連日の暑さで足に汗疹が出来、痒くて困っていました(-_-)。
其れで楽天市場の携帯サイトで、陸上自衛隊の基地売店で売っている物と同じ靴下を買いました。
5本指でクールマックスと言う吸水速乾繊維で作られています。
お陰様で快適に過ごしてます。

こんじじさん、やはり御持ちでしたか。流石です。

ところで今頃に成ってコンタックスN1、AXのレビューを書きました。誰も見ないだろうと思いながらも(^^;。
私のHNをクリックして下さいませ。(^^)コンタックス万歳\(^^)/

書込番号:14948193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/18 00:12(1年以上前)

  東北のZeissこんじじ博物館にはテレアポ300mmF2.8とTPP300mmF2.8があるのですね。しかも大好きなプラナー135mmF2が5本・・・。むむぅ、言葉がない。テレアポ300mmF2.8は何度か手に入れるチャンスがありましたが断念。一度は京セラに予約を入れて再生産を待ち、やっと再開したとき。「わかてっちりさんテレアポ300再開したよ。注文出す?値段は200万に上がったけど」これが京セラ担当者の電話。他にも中古で出物が有ったときも迷いましたね。値段以外に決心できなかった理由は絞りの形状です。F4,F5.6あたりで星形になる。当然円形になるべき点光源のボケがギザギザになる。MM変更で直るかと思いましたが変わりませんでしたね。

 >Fluorite(蛍石)、ナノクリスタル.....はやりましたね。最近あまり話題にならないようですが

 はて、このあたりあまり詳しくありません。Fluorite(蛍石)は扱いが難しいとは聞きますが。それで保護ガラスを付けるらしいです。ナノクリスタル.....これっていかほどの効果があるのでしょう?黒の締まりは良くなるかもしれませんが、発色が良くなったという話はあまり聞きません。結局、質のいいガラスを使い枚数を少なく良い設計をしたものにはかなわないのじゃないでしょうか?
 こんじじさんに質問
ハッセル用のディスタゴン60mmF3.5とコンタックス645の55mmF3.5ではどちらがいいですか?ご感想を。

 文化の話。
 日本を良くするには一人一人の意識を上げていく他無いのじゃないでしょうか?政治がひどいのは周知のことですが、じゃあどうするべきか言ってみろといわれて意見を言えない様じゃ困ります。外国へ行くと若い人でも政治の話ができる人が多いです。未熟なりに自分の意見を持っています。日本の若者の未熟さは驚異的ですし感心もありません。鍛えられていないです。精神的にも肉体的にも。ひどいことには一流大学を出たような人でもそういうことがいえます。全体を見渡しながら作業をすることがとても苦手です。インテリたちは保身のための意見しか言いません。揚げ足を取られない為の包括意見です。
 この際、日本に徴兵に代わる2年間の集団実地訓練の時をもうけたらどうでしょう?もし戦争になっても(日本ではありえないことになっているが)すぐに転用できるだけの鍛え方をしておけば実社会においても責任ある行動、正しい判断がよりできるようになるのではないでしょうか?

 マイアミバイス007さん

 >5本指でクールマックスと言う吸水速乾繊維で作られています。

 面白いものがあるのですね。自衛隊には参考になるものがもっとあるのかもしれません。



 昨日、川崎で撮った写真アップします。すべてディスタゴン60mmF3.5です。

書込番号:14948992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/18 00:44(1年以上前)

皆様、今晩は。
5本指の靴下は珍しくはないのですが、クールマックスのような吸水速乾繊維を使った物は少ないです。
ところで尖閣諸島不法入国問題については巡視船が修理が必要なほど損害を受けたにもかかわらず、公務執行妨害で逮捕もせず送り返すとは全くけしからん話しで、総理官邸に文句のメールを送りました。弱腰外交を繰り返すからなめられてしまうんです。中国が突然自国の領土だと言い出したのは、海底資源が見つかってからですから本当に勝手な連中です。
日本国民も平和呆けしているし(-_-)。今回の事件で街頭インタビューを受けた者には「事を荒立てないで穏便に」「平和的に解決して欲しい」等と答える奴が居ましたが、戦争をしろとは言いませんし思ってもいませんが、逮捕して裁判に掛けるべきだったと思ってます。
今のままでは領土問題については各国からなめられっぱなしに成るでしょう。(-_-)
あっ!写真に関係ない話で済みませんm(__)m
20日(月曜)は写真誌の発売日なので楽しみです。一斉にEOS M特集でしょうけど。

書込番号:14949116

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/18 23:54(1年以上前)

皆様今晩は、

マイアミバイス007さん、おっしゃるとおりです。「事を荒立てないで穏便に」「平和的に解決して欲しい」等お答えの方たちは、将来の子孫がどのような不利益を被るか想像力の欠如した自分さえよければいいという典型的な戦後アメリカが強要した通りの教育が進んだ結果ではないでしょうか?皮肉なことにアメリカ以上に中国がほくそ笑んでいるようですが。。

こんじじさん、実はN85とEOS、撮ってだしではご指摘のように所詮キャノンの絵になってしまいます。たぶんプロの方たちは、後処理にかなり時間をおかけになっておられるのでしょう>それも含めてのプロ仕事ですものねえ。あまりにこんじじさんにずぼしを言い当てられ、降参状態の komuta です。お話によりますますD55好きになりました。はやく645を持ち出したいです。55と140とあと45−90があれば旅行に行けそうですね。また腰を痛めそう。。。。
>私は今でもここ一発と云うとき(たとえば結婚式など)はNデジとGを持って行きます。
お教えください、NdigiにはNPlanar85でしょうか?GにはやはりG2+90でしょうか?28mmでしょうか?u-nn,85mmと90mmではかぶってしまいますね。Gは35か45のPlanarでしょうか?
うつけ者の戯言とお笑い頂き、しょうがないから教えてやろうっていうのはどうでしょうか?

きゃそこんさんのまねをして花火を撮ろうとして、ケーブルレリーズの1本ももっていないことに気がつきました。来年はがんばってみようかな(確か去年もこんなことを言っていたような気がしますが。。。)?

わかてっちりさん、[14948992]の1-3枚目、写っているいないにかかわらず、強く太陽の光を意識させられ、お見事です。4枚目はノイズリダクションかなにかかけられたのでしょうか?
韓国も中国も貧富の差が激しく、1〜5%の金持ちに富の四分の三から五分の四は集中しているようです。その彼ら特権階級に不満が向かいそうになると日本人が悪いとすぐそちらへ不満を仕向けるとのことです。まあ向けられた我が国もいい面の皮なのですが、身に降りかかる火の粉を振り払うこともできない愚民主党政権にもええ加減にしていただきたいです。

本日も忙しく働いておりました。よって成果はありませんが、こんじじさんにあまりに見事に言い当てられましたので、、、、すれ汚しすみませんでした。

書込番号:14953073

ナイスクチコミ!5


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/08/19 11:20(1年以上前)

ひまわり1

ひまわり1の種の部分をアップ

これなんて言うのだろう、猫が喜びそうだが

おなじく前の画像の猫じゃらし部分アップ

皆さま、大変ご無沙汰してしまいました。
国民の義務も怠っている非国民のgolfkiddsです。

komutaさんのご察しの通りゴルフ三昧、飲み三昧の毎日を送っておりましたので
撮影する気力も時間もありませんでした。ごめんなさいです。
それにパソコン2台(imac27とmacbookPro15)の2台とも1TBのHDDなんですが
両方とも写真がいっぱいになり満杯、しかもBUPサーバー代わりにしていたタイムカプセル2TBも満杯。
ということでインフラが機能不全になっておりました。
先週平日ゴルフの帰りに秋葉原に寄り3TBのHDD×5個とDROBOーFSを購入し立ち上げデーターを
DROBO-FSに移管しました。最近thunderbolt対応が出てきたためか結構安くなっており、3TB×5個で
よくわからないけどRaidみたいな冗長回路期ので結局10TBの容量になるようです。
ギガビットベース経由の接続ということで結構遅くなるからと思っていましたが結構早くひと安心。
大枚はたいてしまいましたが、これでばんばん撮影しても大丈夫なんですが、気力・写欲が全くなく、とほほほです。
DROBOは以下をご覧ください。
http://www.drobo-jp.com/about/

わかてっちり師匠、お忙しそうで結構結構大繁盛!工場などの夜景写真素敵です。ステッチングなんですか?

こんじじさん、クロアチア写真グッドです、追加もよろしく。それと世界遺産のアポ300F2.8お持ちなんでね。
この画像アップもそのうちよろしくです。

マイアミバイスさん、5本指靴下わたしも愛用者です。ゴルフのときはこれはいていると踏ん張れるので
5ヤードくらい飛ぶような気がします(錯覚か)

みるとす21さん、NマウントレンズをEOSに開放でもいいのでつけるアダプター開発していただけませんか?
N24-85をノクト経由で昨年の5月レンン旧前に出したのですがまだのようです。
さすがに1年を大きく超えてくると「どうなってんの」という感じです。

komutaさん、だいぶ回復されたようでよかったよかったですね。
でもよく見ると5Dマーク3をご精進ですか、素早いですね。
マーク2にたいして可成り信頼性と品質がアップしているようですがいかがですか?
これにライカRレンズが(R19、R24、R35)が問題なくついたら即購入ですが、、、無理ですよね.

最近、全然撮影していなかったのでSD1m久々に持ち出しぱちりはいいが暑ーーーい、朝から暑ーーーい、でした。

書込番号:14954604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/19 11:37(1年以上前)

皆様、今日は。
エノコログサ(狗尾草)ですね。イネ科エノコログサ属で「猫じゃらし」は俗称。花穂を猫の目の前でぶらぶらさせると、じゃれついてきます。
私は此の草が好きなんです。被写体としても良いです。花穂に水滴が付いていたり、夕陽の逆光で撮ると綺麗です。
なんか急に撮りたく成ってきました。あまり刺激しないで下さい。(^^)暑さに弱いので出歩かないようにしているので…(^^;

書込番号:14954665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/19 12:56(1年以上前)

645のD55ミリ f=5.6 1/125

師匠のと同じ、D3.5/56です f-5/6 1/90です

古いNon T*(シルバー)の5.6/60 条件は前と同じ

ご存じボディー付きのレンズ(^0^) D4.5/35 条件は同じ

皆さん今日は。いうまいと思えど.....熱いですね?。死にそうです。仙台は東北では一番涼しいところなのですが、それでも連日30度越です。湿気も多いです。

わかてっちり師匠、
いつもご教示ありがとうございます。D3.5/55MとD3.5/60Vの比較ですが、新しいだけに645Mの方が描写は安定して良好なように思います。これらとシルバーのD5.5/60V(ノンT*)と同じ条件でとった遠くの森の絵を載せておきます。PSCS6で明るさを調整しただけで何もいじっておりません。トーバイ拡大です。自分にはどれがよいかは判断が困難です。独断と偏見でみますと、好みは古いD5.6/60です。このレンズ、ちょっと黄色っぽい写りですが、何となく昔のよき時代の写真を思い出させるので好きです。番外編はD4.5/35Vですが、解像度と描写ではこれが圧倒的に優れています。
それから一昨日の読売新聞で韓国の若者の方が日本の若者より米国への留学が多いと嘆いておりましたが、どうせほとんどは政治や経済系統の留学、いうなれば「物売り」や「口ペラ」のおベンキョウでしょうから、この辺は安心です。日本にはまだ科学技術と町工場ががんばっており、努力さえすればまだまだ負けません。ただこの国の若者、いや働き盛りも大部分はもう努力と根性が薄れてきていますからこれからが心配です。
日本の政治家や経済学者(自称)には米故国留学か帰って活躍中の韓国の若者のから学ぶように、韓国へ留学させればよいかも。

golfkiddsさ、
ハードディスクはおっしゃるとおり、どんどん安くなって行きますね。私が初めて買ったHDはたったの20MB(ギガバイトではありません)で20万円でした。Photoshop(V1.0英語版!)を使いたくてMacを購入しましたが、確か100万円、それとFuji Filmの40万画素のデジカメが45万円もしました。仕事に使うと云うことで会社で購入してもらいましたが、今思えば笑い話ですね。ちなみにその頃の会社の重役さんの給料がせいぜい20万円くらいでしたから。
それからハッセルブラードも一式(ボディー、55ミリ、80ミリ、150ミリ)で150万円ぐらいしましたが、これはプロのカメラマンの証で、プロのカメラマンはこれを持っていないと仕事がもらえないと云っておりました。

マイアミバイス007さん、
あれは中国でなくて中国共産党です。中国の国民は虐げられて可愛そうです。わか師匠のおっしゃるように日本の若者も2年間、教練のための制度を設けましょう。

komutaさん、
いつもN-Eosアダプターのご意向にひれ伏しているこんじじです。優秀なNのレンズをAF、AEで快適に使えるボディーがあるのはうらやましいです。おっしゃるとおり、Eosでも飾りなしではあまり面白くありませんが、CもNも後処理で絵を作るのが原則ですから、その方法を見つけられれば美しい絵が出来るかもしれませんね。でもNのP1.4/84は本当に良いレンズですね。Nデジだとその良さが良く分かります。結婚式などにはにはこのレンズとD2.8/28Gを持ってゆきます。両方ともAF/AEですのでかなりてきぱき取れます。もちろんストロボも持参です。
今年はぜひ645とP25を手に入れてください。P25も再生品ですとかなり安価になってきましたね。自分のP25(再生品)は4年前に200諭吉もしましたよ。大分タマ数が減ってきましたから、手に入れるなら今ですね、

書込番号:14954958

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/08/19 12:59(1年以上前)

暑そうな写真を、横浜

でも横浜には浜風が吹くので日陰は結構涼しい

巡視船というのか、でもエリコン砲搭載か?

レンガ倉庫

マイアミバイスさん、
>エノコログサ(狗尾草)ですね。イネ科エノコログサ属で「猫じゃらし」は俗称
どうもありがとうございました。やはり「猫じゃらし」なんですね。

ところで、前の写真は本朝7時判頃に撮影したのですが、SD1mのファーム
入れ替えを消さしたので日時が2011年に逆行していたようです。

書込番号:14954968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/19 13:27(1年以上前)

たしかに中国共産党は癌です。
中国人民は良い思いをするなら党員に成って幹部を目指すのが一番良いとか!?中国で働いていた人が言ってました。
それと見せしめの為に生首を高速道路にさらすので、初めて見たときは夜に一人に成るのが怖かったとも言ってました。嫌な国です。

ところで先程、池袋の「カメラのキタムラ」でパナソニックDMC-LX3を5千5百円で買い取って貰いました。今週LX7が出るので買い取り上限額を五百円下げたみたいです。
査定の間、商品を見ていたらコンタックス・アリアが売っていたのですが、札をよくみたら「コンタックス・アエラ」と書いて有るではありませんか!
店員に「アエラと書いてありますが、正しくはアリアです。コンタックスが大好きな者としては非常に不満です」と言って、訂正させました。(^^)v

書込番号:14955044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/19 14:04(1年以上前)

すみません、上の森の写真ですが。自分では5.6で1/125にしたつもりなのに、645のほうがAEになっていたため、シャッタースピードが変わっていました。お詫び致します。

golfkiddsさん、
このお写真のレンズはみんなシグマすか?foveonと相まってなかなかの写りですね。これからが楽しみです。
ちょっと気になるのはピンクノイズ?が入っているようで、特に細い線の描写ででているようですが。

マイアミバイス007さん、
コンタックスアエラですか。Aeraはスペイン語で飛行機という意味です。案外、飛行機のように飛んでるカメラだったりして(^0^) う〜ん、アエラでも良いかも。でもやっぱりけしからんです。
アリアは軽くて多機能で良いカメラですよね。自分はこのカメラに結構お世話になりました。これにVS28-85とVS80-200で十分で、旅カメラとしてアリアを2台持って歩いたこともあります。全部あわせてもD35/55+645ボディー+PhaseOneより軽いかもしれませんね。2本のレンズもズームとは思えない様な写りで(他社の単焦点よりずっとよくうつる気がしてました)、旅レンズのベストと考えておりました。

書込番号:14955166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/19 18:21(1年以上前)

こんじじさん、別荘の在る山は近頃どういう花が咲いているのでしょうか?
私は去年までバイクが有ったので毎年8月は赤城山に釣り鐘ニンジンやトリカブトを撮りに行ってましたが、今年からは移動手段が無いので諦めました。(T_T)
釣り鐘ニンジンは二十年位前までは沢山咲いていたのですが、近年はちょっと咲いているだけに成りました。他にも減った植物が有りまして、鹿によるものでしょうか?数ヵ所に鹿による食害を調査する為の柵が有ります。
狼を絶滅させたのは失敗でしたね。天敵が居なくなったのと、考え方が転倒している動物愛護団体の所為で各地で被害が出ています。人間が食物連鎖を断ち切ったのだから、なんとかすべきだと思いますが…。シベリア狼の群れを放とうかと妄想してしまいます。(^^;
トリカブトは深刻です。名札が付いているのでトリカブトである事を知った者が踏んづけたりするのです。
以前、観光客が傷めつけているのを見つけたので止めるように言ったら「トリカブトだから毒が有るんだよ!知らずに触ったら危ないだろう!!」と言われました。(-_-)
毒が有るのは根であって、口にしなければ害は無いのに。
こいつ時代劇の見すぎじゃないか?と思いました。時代劇に出てくる毒と言えばトリカブトと石見銀山ですから(^^)。其れにしても美しい紫の花を傷めつけるのは止めてほしいです。(-_-)

ところで来月の最初の日曜日に久し振りに新宿御苑に夏の花を撮りに行こうかなと考えてます。(^^)

書込番号:14956072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/19 19:31(1年以上前)

涼を求めて…。貴船神社。

涼を求めて…。鞍馬寺。

「大文字」、賀茂大橋の西詰め。α。

「大文字」、賀茂大橋の西詰め。EOS。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
今日も残暑厳しい一日でしたが、みな様にはいかがお過ごしでしょうか。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
「キッシンジャーのスクープ写真」どっかで見たと思ったらLレンズのカタログでしたね。わたしも持っていました。本棚をひっくり返してやっと見つけました。1997年3月とありますから16年前になりますか…。この頃は“Lレンズ崇拝“で何度も何度もすり切れるまで暇さえあれば眺めていました。なつかしい…。

Komutaさん、こんばんは。 “腰の具合”はよろしいようですね。“ゆかた美人の図”良〜ぃですね。コムタカラーのポイントはレンズのこだわりですね。“花火”のお写真を心待ちにしております(宮島なんていかがです…?)。いろいろ教えて下さいね…。

わかてっちりさん、こんばんは。
「つるみ翼橋とベイブリッジ」ですね。川崎側からはこんな風に見えるんですね(なるほど…)。
「マンフロットのギア付き雲台」は微調整が効くのでGX680には最適かと思いますが1.6kgとたいへん重いです。8月23日から価格改定(大幅値下げ)の様です。

こんじじさん、こんばんは。
「クロアチア紀行」良〜ぃですね。「海岸通り」は南イタリア紀行のアマルフィ海岸を彷彿とさせますね。空の色はアドリア海のエイドリアン・ブルーですね。旅情をかき立てられます…。まだまだ見せて下さいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“フォビオンセンサー“いい色を出しますね。特に原色系が素晴らしい…。
ハードディスク:サンダーボルト対応版が出たんですね(知らなかった…)。Grobo:たいへん興味がありますが価格コムには掲載されてないようです。詳しい情報をぜひお願いします。リーダーも出ると良いのですが…。

今年も「送り火」を撮りに出かけておりました。
駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14956321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/19 22:13(1年以上前)

稚内とほぼ同じ緯度だというのに、海岸はこんな感じです。

5月はじめでもカエデは赤くなっています

桜によく似ていますが、どうなんでしょうね

花の名前は知りませんが、D3.5/55のすざまじい解像力は花びらを1枚ずつ数えられます

皆さんこんばんは。またまたお邪魔します。

マイアミバイス007さん、
別荘なんてそんなたいそうなものではありませんよ。ただの掘っ立て小屋です。標高は500mくらいで、夏は暑いです。まわりは牧草地で風通しはよいのですが、樹木が少ないため草原から熱風が来ます。時折、牛や馬の排泄物が臭ってきますが、そうひどくはありません。隣の家まで100m以上あるのでパンツ一丁で外へ出ても大丈夫です。よろしかったらおいで下さい。おいしい牛肉が近くの牧場から手に入ります。(*^▽^*)。
ところで、この近辺は15年くらい前は野鳥や野草が大変多かったのですが、猫を放し飼いにしている家があるため、主に地上に巣を作るキジなどは全滅し、さらに草花はオバチャン(多分都会から来た連中)達が山野草ブームで根こそぎとっていったため、ほぼ全滅状態です。私の小屋の前の小さい駐車場にも時々持ち主不明の軽自動車が止まっていて、見ていると盗んだ山野草を持って帰ってきます。こっぴどく怒鳴ってやるんですが、連中には罪の意識は全くありません。というわけで今では我が家の敷地に咲いていたオニユリ、カキツバタ、ねじり花など、みんななくなってしまいました。いやな世の中は田舎にも押し寄せてきます。TVで「イタリアの小さな村」を毎週やっていますが、昔の日本の農家はあんな感じでしたね。自分は米軍の空襲を避けて田舎に暮らしたことがありますが、ぼくとつで良いおじいちゃん、お婆ちゃん達がいて、農業に精出す息子達、それを助ける妻、可愛い無垢な子供、それを田舎者とバカにしたこの国は田舎者が国宝になってしまいましたね。残念至極。

きゃそこんさん、
お褒めいただいて恐縮です。きゃそこんさんがイタリアにいらしたなら、じじの何倍もの素晴らしいお写真をとれるものと確信しております。私はアドリア海やティレニア海が大好きです。そしてそこに住む「田舎者」達を愛しています。みんな良い人達ばかりです。日本人はなぜか大もてですよ。魚はおいしいし、碧い海と乾いた青空が素晴らしいですね。

Croatiaのヘボな絵を又載せさせて下さい。お目汚し、ひらにご容赦を。

書込番号:14957079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/19 22:38(1年以上前)

エデイクサと東のテッサー

猪肉

水出しコーヒー

皆さんお暑うございます
ちょと古いですが
これもツアイスです
マイアミバイスさんこれで撮ればきっと美味しく見えますよ
みすとすさんの100でも美味しそうです
小さい写真ですが猪肉美味しそうでしょう豚みたいに固くなりません防腐剤入り餌で大きくしていないので、臭みもなく弾力があります豚は焼きすぎると固くてダメ臭い色が変わる
コーヒーのサイホンのガラス機器の光り方が違うでしょう、オリジナルだとよくわかるのですが
こんじじさんいかがですか

書込番号:14957207

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/08/19 22:55(1年以上前)

皆さん今晩は、明日からまたお仕事再開ですね。

きゃそこんさん、
>Grobo:たいへん興味がありますが価格コムには掲載されてないようです。

GroboではなくDroboです。日本語読みではドロボーとなりますね。
多分データーロボットの略ではないかと思います。
価格コムにもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154553/
NASの一種のようです。ネットワーク接続なので、私の場合は既に接続しているアップルの
タイムカプセル2TBのギガビットイーサネット口に連結しております。
Drobo-FSを選択した理由が、以下の2点でこれを満た価格的にもなんとか出せるのはドロボーちゃんだったのです。
(1)容量は10TB以上欲しいこと(3TBのHDD5個で10.8TB)
(2)ネットワーク接続でき、既設のアップルタイムカプセルに連動できること

DroboのことはLightroom実践講座(湯浅さん)第17回「写真の保存と外付けHDD」で知りました。
以下ご参考まで。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7706.html


   

書込番号:14957290

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/19 23:44(1年以上前)

暑かったです。

町中に廃屋が。。

暑くても夕暮れの雲は秋。。

某バレー教室の練習場

皆さん、今晩は、Golfkiddsさん お帰りなさい!?

ひまわりの種、恐ろしいことになっておりますね?なんと恐ろしい写りでしょうか?
5DMKIIIは暗いところに強く、夜カメラの指定を受けました(勝手にですが)。

こんじじさん、NdigiにはNPlanar85とG2+ビオゴン28F2.8 ですね?フラッシュも忘れずにですね?承知いたしました。ありがとうございました。小生はP25が買えなくて Leaf AptusII5を使用しております。P25もよろしいのですが、できればP40+とか P45+ がほしいなあと思っております(あくまで願望ですが。。)。最近Contax645持ち出し禁止令が家内より出て、撮っておりませんので。。ところで、Hasselblad 503CWD - Hasselblad SWCの写りはすざまじいものがありますね、同じP25とは思えないくらいのいい発色に見えるのは小生だけでしょうか?? 見なかったことにいたします。。。

マイアミバイス007さん >其れにしても美しい紫の花を傷めつけるのは止めてほしいです。(-_-)
ほんとですよねえ。人間の使い方次第で毒にも薬(漢方薬)にもなるのに。。
なぜ、日本人はこんなに一面的な見方しかできなくなったのでしょうねえ??

きゃそこんさん「大文字」、賀茂大橋の西詰め、とっても懐かしいです。今回はEF70-200ですか?花火の写真は来年ということで。。。お許しください。

今日は暗くなってからのお散歩カメラとの、歩行リハビリです。

書込番号:14957549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/20 00:32(1年以上前)

 みなさん今晩は。

 こんじじさん

 テスト有り難うございます。だいたい予想した描写感ですが、確認がとれて嬉しいです。レンズは当たり外れがあるので初めて手にしたレンズは上手く撮れないと「外れではないか』と、疑心暗鬼になってしまいがちです。それにしても最後の森の写真、これ、SWC38mmF4.5のことですよね。すばらしい描写です。こんじじさんはHasselblad 503CWDで撮られておるようですが(なんでも持っているね)周辺描写は大丈夫でしょうか?ソニーNEX-C3につけているズマロン35mmF3.5は周辺が全然だめで、それはレンズがダメなのではなくフランジの短いレンズがNEXにはダメなのだと推測しています。私もV用P25を持っているのでSWCも射程範囲にはあるのですが・・。

 文化の話その2

 先ほどニュースを見ていたらこんな報道がありました。栃木のある保育園で27人の2歳児にフルーツポンチを食べさせたところ一人の子がのどに白玉をつまらせ死んでしまった。大変お気の毒なことです。ご冥福をお祈りします。問題なのはその後の市の対応です。もう白玉は食べさせないというコメントがでていました。子供を育てた人間なら分かると思いますが、小さい子は死んでしまうのではないかというような危険を何度も乗り越えて成長していくものです。子供の方も懲りて無理な大きさのものは食べなくなるし耐性も育つ。それを、白玉を出さないようにするというのは大人の責任回避でしかありません。子供がたくましく育つチャンスを奪ってしまっています。市がやるべきことは子供が喉を詰まらせたとき咄嗟に応急措置をとれるように保育士を訓練、教育することではないでしょうか?それと責任感を育てること、目の前に死にそうな子がいたらそこにいる人が助けるしかないでしょう。
 なんか、やり方考え方が間違っている様な気がします。

 komutaさん

 そういっているうちに尖閣諸島の問題、妙な方向に動き出しましたね。中国はどう出るか?

  golfkiddsさんこそ忙しそうですね。

 工場の写真はステッチングではありません。さてさてシグマは独特の絵作りをしてきます。黒から立ち上がってくる部分の質感がなんともいえませんね。

 マイアミバイス007さん

 植物のこと詳しいですね。虫のことも。どこで覚えたのでしょう。

 きゃそこんさん

 今日、教室で集まりが有ったのですが、私が自由雲台を使っていたらみんな自由雲台を使うようになりました。それも球の大きいものです。私はそろそろ自由雲台に飽きてきてしっかりしたのを使いたくなりました。調べてみます。大文字の人ごみいいですね。

 星ももじろうさん

 なんかすごいカメラですね。エキザクタ、こればっかりは使ったことありません。

 α900で撮った写真アップします。レンズはシグマの50です。ソニーはツアイスプラナー50を出してくれるのかな?

書込番号:14957755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/20 01:15(1年以上前)

皆様、今晩は。
小学校に入学する時に届いたのは机と鉛筆削り、そして図鑑と百科事典でした。小学四年の時には顕微鏡セットが加わりました。
偶々、好きな花の事を覚えていただけです。
その代わり学校で習った事は総て忘れました。脳みその記憶容量が少ないので…(^^;
ところでEOS5にフィルムが入ったままである事を思い出しました。30駒位残っているので早く使わないと…。と言う訳で今度の日曜日は撮影に行ってきます。(^^)

書込番号:14957893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/20 04:43(1年以上前)

絵馬の願掛け(縁結びの神様とか…)。

貴船神社本宮の石段(86段)。

本宮から奥宮へ。

観音様の蓮の手水(珍しい…)。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

こんじじさん、こんばんは。
「クロアチア紀行」ありがとうございます。海沿いの街なのに牧歌的な雰囲気もありますね。「赤いカエデ」は当県にも似た様な年に2回紅葉するモミジがあります。逆光で見ると赤い切り子の様にキラキラしてとても綺麗です。まだまだ続編を楽しみにしております。

Golfkiddsさん、こんばんは。
「Drobo情報」ありがとうございました。特に“湯浅氏の実践講座”は大変参考になりました。現在、8TBをFireWire800で繋いで使っておりますが年に2TBは増え続けるデータ量に頭を痛めておりました。転送速度の問題もありサンダーボルトに対応した製品が出ることを切に願っておりました。ただ、わたしの使っているMac Proは未だ非対応(娘のMac miniは対応…!)ですのでそのうちMac Proの対応版が出るだろうと心待ちしております。いずれにしても優れたストレージでありますので速急に導入したいと思います(お金はないけど…)。

Komutaさん、こんばんは。
エェ〜、花火は来年ですか…!!なんて、無理は禁物ですものね。来年を心待ちにしております。
若かりし頃は百万遍あたりにお住まいだったんでしょうね。今回撮影した「賀茂大橋西詰め」辺りにも学生とおぼしき集団がたくさんありました。(若いって懐かしいですね…。)
コムタさん用に“後ろ姿”シリーズも撮ってきました。 “ゆかた美人”にはかないませんがいかがでしょうか…。レンズはEF24-105mmF4です(根性なしでスンマセン…)。

駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14958146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/20 07:42(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
星ももじろうさん、私は埼玉県の某農産物直売所で猪汁を食べた事が有ります。罠に掛かったのをばらしたそうでして、野生ですから獲れた時しか売ってません。
すごーく美味しかったです。(^^)
ところで皆様に御教え頂きたいのですが、中古レンズの説明文に「中玉に傷有り」と書かれている物が有ります。
前玉や後ろ玉なら拭き傷が付いたのかもと想像出来ますが、中玉は理解出来ないです。やはり素人が分解に挑戦して傷付けたのでしょうか?

書込番号:14958353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/20 12:02(1年以上前)

ファインダー取り外し

900にデイスタゴン

皆さん暑くてもご活躍の様子安心いたしました
マイアミバイスさん野生のものは美味しいでしょう、一緒に焼いた飼育豚は薬臭くて食べれませんでした、野の颯爽や動植物を食べ元気に動き回って農作物をあらしまわるため
ごようになりました、当県へそ地域ではカレーに使い名物にしようという運動がおき
スライスして冷凍にしてあるものが常時道の駅で販売していますがスライスより好みで厚く切り
焼いたほうが、美味しいです、イノブタと混じったものもあるようです:まつ白い猪も見たことがあります。冬場の脂ののった時期のものなので美味しいですよ癖になりそうです
エデイクサです当時としては珍しくF3のようにファインダーが外れます

書込番号:14959009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/20 17:48(1年以上前)

わかてっちりさん

秋の展示会で多分社長が来ると思うので、会って覚えててくれたらヒトコトぐらい言ってやろうかと...
ま、反応は知れてますけど〜そこがドイツ人。


golfkiddsさん

Nマウントですね...何だかんだでまた一本増えちゃいましたよ。Nプラナー50mmF1.4です。
もちろんN1で使うつもりなんですが、35mmはもう増やさないはずだったのに見つけて即買いでした。

絞りはぜんぜん進んでませんねぇ、申し訳ない。ハッセルのコンパーシャッター直すのに手一杯で。
1/500用(らしい)バネが転がりでてきたのでどこにつけるのか資料を漁ってます。

書込番号:14960064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/20 20:15(1年以上前)

皆様、今晩は。今日は写真誌の発売日。早速本屋に行って来ました。予想通りEOS M特集ですが、興味が無いので他の記事を見ていたら「フォトコン9月号」の「空気感の表現方法」に引かれ買いました。それと毎月買っているアサヒカメラ9月号も買いました。此方は「パナソニックレンズの大研究」が良かったです。

書込番号:14960577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/20 21:01(1年以上前)

マイアミバイスさん中玉に傷は
バルサム切れかもしれません古いCの多かったと
店長が言っていました

書込番号:14960771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/20 21:05(1年以上前)

成る程!!其れなら理解出来ます。説明文には「中玉に傷」ではなく「バルサム切れ」と書いて欲しいです。

書込番号:14960788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/08/21 05:09(1年以上前)

現代アートの様な海遊館の外壁。

EUの豪華客船(乗ってみたいなぁ…)。

港大橋とサンタマリア号(ミノルタです)。

港大橋の美脚(快晴版)。美しい…。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
蒸し暑い日々が続いておりますが、みな様にはいかがお過ごしですか。なかなか涼しくなりませんねぇ…。

暑さに負けてなかなか撮影に行きませんのでこないだの残務整理から…。
ゴルフさんの“みなと横浜”のスナップを真似て“みなと大阪”の寸景おば…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14962185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/21 18:55(1年以上前)

ぽつぽつと傷のように見えたのでしょう
あまり詳しくないようですね

書込番号:14964153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/21 19:13(1年以上前)

マイアミバイス007さん

アサカメ買って来ました。今晩じっくり読もうかと...

昼間は運転免許の更新ついでにN1にプラナー50mmつけてさっそく持って出たのは良かったのですが、
講習終わった頃には暑すぎてもうダメで、仕事は一日休みにしてたので家へ帰って寝てしまいました。

コンデジ使うようになったせい?か最近は根性無くてダメです...

書込番号:14964203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/22 00:43(1年以上前)

縮小のみ

皆さんこんばんは
先日ポジの現像を引きっとってきましたスキャンしてみると
前回と同じところに傷があります
カメラもフィルムも違うのに何故か傷は同じところにあります
現像機の不良でしょうか
前回はフィルムが古かったのできずかなと思っていましたが
買ったばかりのフィルムデ撮りました今度はほかの店に出してみるしかありませんね
みなさんはどう思われますかフィルムの1/10くらいのところに、カメラ内ではしたの方に
います横切っています。スキャナーはエプソンのGTー9800フィルムも何もこするところなし
カメラはN-1デス前のはα7でした

書込番号:14965685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/22 11:38(1年以上前)

越前岬

ももじろうさん

フィルムにはキズとかスジとか入ってないんでしょうか?
スキャンした写真のみに同じようにスジが入るなら、あるいはスキャナーのセンサーに
ゴミがついているかもですね。


さて、盆休み中に撮ったフィルムを昨夜ようやくスキャンしました。
巻き込みに失敗して折れだらけになってしまったのでちょっとガッカリ...
フォトショで何とかしてみましたけど。

書込番号:14966927

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/22 16:18(1年以上前)

Golfkiddsさん、お世話になります。
皆様おあつうございます。

きゃそこんさん
[14958146]の2枚目よろしいですねえ。ついワンピの女性に目がいってしまいます。
港大橋とサンタマリア号もとてもすばらしいです。

マイアミバイス007さん
その昔、田舎でうり坊が疾走するのを見てあまりの恐ろしさに、逃げてしまいました。小生が食べた牡丹鍋は、飼育モノかあまりおいしくありませんでした。

星ももじろうさん
スキャンニングはやはり大変なのですね。小生、あきらめて正解かも。。

みるとす21さん
すっかり八っセルづかれましたね。ところでツアイスのおえら様がこられるのなら、N mountの特許を。。むりですよね??

わかてっちりさん
[14957755] の2枚目はもう少し雲がかかったら顔の表情がわかったかもしれませんね。さすがの目の付け所ですね。いただきます、でもたぶん覚えていないでしょうね。後姿専門だし。。

こんじじさん
[14957079] の1枚目、手前の木が真っ黒にならずによくねばりますねえ、さすがP40+ですね。

少しロボットカメラに飽きたので、昼間はマニュアルで、露出失敗ばかりですが。。

レンズはハッセルブラッドSonnar 150F2.8 です。
マニュアルはええわあといおうとして、ピンボケ、過剰露出のオンパレードでした。。。

書込番号:14967634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 00:59(1年以上前)

皆さんこんばんは
一コマのみ傷が入っています
ネガは写真店でやってもらいます大きなデーターがいるときのみ我が家でしますポジは1ぽん5000円くらい取られますのでゴミが入っても、自分でします
スキャナーのセンサーなら常時出ますがひとコマどまりです?不思議です

書込番号:14969748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/24 04:03(1年以上前)

補給艦426「おうみ」221×27m。

夕日に照らされて。美しい…。

これは空母型護衛艦182「いせ」197×33m。

これは補給艦「とわだ」型424「はまな」167×22m。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
残暑厳しい日々が続いております。熱中症にはくれぐれもご注意を…!

みるとす21さん、おはようございます。
「越前岬」良〜ぃですね(川中美幸ですね…)。みるとすさんはこっち方面ですか?観光ガイド(撮影情報)もお願いします(あつかましい…)。
“キズ”判りませんね…。“フィルムの折れ“がPSでなんとかなるものなんですね…。

Komutaさん、おはようございます。
ピント面のシャープさとは対照的に背景のとろける様なボケが強烈ですね(水彩画のよう…)。コムタカラー全開ですね…。だんだん重量級になってきますね…(無理は禁物ですよ)。

昨日は近所の農業センターに“ひまわり”を撮りに行きました。が…きれいに刈り取られた後でした。いつもは今頃なのに今年は「もう終わった」そうです。残念…。
なんかネタがないかと外を見れば大型の自衛艦…。仕事の帰りに大急ぎで撮ってきました(レンズが短かった…スンマセン…)。バイスさんいかがでしょう…。
海自のHP(最近よく見ます)には補給艦「ましゅう」型426「おうみ」(221×27m)と載っていました。
これまで最大と思っていた護衛艦「ひゅうが」型(空母型)が197×33mですので、長さで24m上回ることになります。でも、米ニミッツ級航空母艦(333×41(77)m)の巨大さに比べると…(一度見てみたい…)。
こんな巨大建造物にはなにかしら惹かれるものがありますねぇ…。

駄作の連投。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14973900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/24 06:20(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
フォトコン9月号に読者の決意発表のようなつまらない連載が載っていますが、今回はその内の一人の機材欄を見たらコンタックスN1と書かれていました。同士だ!と思うと同時に嬉しく成りました。私は単純です。(^^;

みるとす21さん、アサヒカメラ9月号は如何でしたでしょうか?
私はやはり「パナソニックレンズの大研究」が一番良かったです。
きゃそこんさん、第4護衛隊群第4護衛隊所属護衛隊旗艦「DDHいせ」は格好良いです。軽空母と呼びたいです。
日本が本気を出せば単翼機用空母を造れるでしょうね。
専守防衛だからヘリコプター運用艦に成ってしまいましたが…。
中国は造れないので外国から中古空母を買って改装しましたが、戦闘機を運用出来るので日本にとっては脅威?


komutaさん、夏の花、影が濃すぎませんか?
私は今度の日曜日に新宿御苑に夏の花を撮りに行きます。暑さに挫けなければ…(^^;。

書込番号:14974013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/24 10:24(1年以上前)

スキャンしたTIF

修正ブラシツールで

トーンカーブでスキャナの癖を修正

4:3でトリムしてみると

きゃそこんさん

デジタルだと考えなくても(あまり、ですが...センサー表面のゴミとかあるので^^;)いいのがフィルムのキズ。
新しいめのPhotoshop CS5以降かな?にはかなり強力な消しこみができるようですが、うちのはCS3でして。

折れキズは基本的に「修正ブラシツール」を使ってごく近くの似たような部分をコピーしてやると、
モノクロならほとんど目立たないくらいになります。

小さなゴミの白点は「スポット修正ブラシツール」(長いよ)でクリックするとちょうど筆で
スポッティングやってるのと同じような感覚で消せますね。どちらも筆先のサイズ設定がキモです。

先のは比較的無傷だったもので、ひどいのはこんな感じでクイクイクイっと巻き込もうとした時に
クシャッといってしまったようです。ただ気合い入れてレタッチするほど真剣に撮ってたわけでもないですし、
そもそもこういう修正はあんまり好きじゃないので...。

実家は富山市(といっても山の手)でして、いつも福井県内は北陸道は突っ走り抜けるだけ。
せいぜい石川で徳光PAから海岸に歩いて降りる程度でしたので、この日は風景に興味のない家族たちに
「まだあ?まだあ?」とせっつかれつつ撮っていたのでした(汗)


むかーし学生時代は原付だったり125ccだったりしたこともあるので国道8号線沿いは分かるんですけど、
海岸沿いのルートは初めてでした。ほんとはもっとゆっくり撮りたいスポットがいっぱいあったんですけど...


マイアミバイス007さん

今朝はN1にプラナー1.4/50つけてぶらっと自転車で走って来ました。
けっこうAFが遅いうえにミラーずれか何かでボディの調整が必要なようで、どうにもピントが合わない...
MFとAFで2枚ずつ撮って来ましたので、珍しく36枚あっと言う間でした(汗)

書込番号:14974520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/25 01:55(1年以上前)

ウルトロン50mmF2

同じ

ワイドヘリアー15mmF4.5

同じ

  「どこにいるの。今日は俳句の会ですよ」という電話で無断欠席をしたことに気づきました。北九州小倉からでは間に合いません。もちろん仕事優先ですが、ちょっと凹んでいます。この一週間、あまりにも忙しくて義務も怠っていました。
国民の義務は兵役、納税、書き込みでしたよね。それより韓国、強気で出てきましたねえ。どうなるのでしょう?

 みるとす21さん

 きず、ごみ取り見事ですね。分かりませんわ。CS3ですか。私もCS3とCS5入れていますが3の方が使いやすいです。ほとんどの作業はCS3です。

 きゃそこんさん

「いせ」「おうみ」「とわだ」面白い形ですね。自衛艦は見ていてあきません。一度ぜんそく航行の自衛艦に乗ってみたいです。

 星ももじろうさん

 縮小画像ではわかりませんが、確かに一カットだけだとフイルム現像時についた可能性もありますね。それよりこのお寺面白い。

 komutaさん

 komutaさんらしい写真をアップしてきましたね。だいぶ体力回復されたのでしょうか?色が奇麗なのは良いことです。

 マイアミバイス007さん

 私は御苑の熱帯植物園、完成をたのしみにまっています。

 飛行場で撮った写真アップします。レンズはウルトロンとコシナーのワイド。

書込番号:14977459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 07:54(1年以上前)

わかてっちりさん、私も温室の再開を楽しみにしてます。

ところで花を接写する時に背景を黒くする方法で迷ってます。
一つはキヤノンのマクロリングライトの中古を買って鋸で半分に切断しシグマの105mmにガムテープで付け、250分の1秒、絞りF22に設定しリアラエースで撮る。
もう一つは黒いレフ板を買って使う。
ストロボを焚くと独特の描写に成るし、レフ板は安上がり。どうしよう(^^;

書込番号:14977953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 17:55(1年以上前)

皆様、今日は。
みるとす21さん、P50mmF1.4(N)は私にとっては禁断のレンズです。(^^;
買わないようにしてます。買ってしまうとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減ってしまうので。
それにP85mmF1.4(Y/C)を買わなくてはならないですし…。
P50mmF1.4(N)はレンズが重そうなのでAFも遅いのでしょうか?私のN1は以前書いたようにオーバーホールしたので快調ですが、VS70-300mm(N)がAF作動時に異音が出るように成りました。
嫌な予感が…(^^;。

書込番号:14979756

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/25 21:59(1年以上前)

golfkiddsさん、皆様今晩は komuta でございます。

マイアミバイス007さん
>夏の花、影が濃すぎませんか?
えへへ、明らかに白い写真だったのですが、Lightroom にてごにょごにょと。。見破られてしまいましたです。恐れ入りました。でも、個人的には、見た目こんな感じだったので、(真夏の真昼ですよ)まあ気に入っております。

きゃそこんさん
[14973900] の2枚目の夕日に照らされた船腹の、ドロリとした金属感、ええですねえ。
>だんだん重量級になってきますね…(無理は禁物ですよ)。
了解です。ぼちぼちとやります。

わかてっちりさん
句会をお飛ばしになるとは。。。
>色が奇麗なのは良いことです。
うれしいお言葉です。リハビリの励みになります。個人的にはEOSより、Kodak DCS の方がZeiss と相性がよくきれいな色になるように思います。よって、これも捨てられません。。このため、車の中が大変なことになり、家人より、一生そのぼろ車に乗っていなさいとの宣告を受けました。。。。車の資金も必要になったため、当分現有勢力でがんばります。

みるとす21さん
Nプラナー50mmF1.4を手に入れられ、とうとう。。でしょうか?
αで動くとうれしいなあという人たちが一杯。。

本日はZD+Sonner150F2.8 を夕方引っ張りだしました。
途中で加熱し、CFが読み込めなくなり、、再度 マミヤのお世話になるかも。。

書込番号:14980596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/26 13:05(1年以上前)

皆様、今日は。あと2週間位真夏日が続くと天気予報で言っていたので、そんな…(-_-)と言う感じです。
さて、久し振りに写真機を持って秋葉原に行って来ました。秋葉原を撮りに行った訳ではなく、その前に某所で街角スナップを撮りたくて持ち出しました。と言う訳で新宿御苑は別の日に行きます。
ところで夏なので花に濃い影が出来てしまいますが、作品に成らないと思ったら撮りません。背景にも注意してます。花を撮りましたで終わりたくないですし、デジタルだと削除すれば済みますが、フィルムなので一駒一駒が大切なので。
其れからCAPA8月号に舞台撮影の作品が掲載されてまして、此れはデジタルのお陰だなと思いました。絞りF7、125分の1秒、ISO3200で撮って雑誌の見開きなら綺麗に見えるので。
フィルムだとISO800で不満を感じてしまいます。デジタル様々ですね。
10月21日(日曜日)に神奈川県のこどもの国でキヤノン大撮影会が行われます。私はコンタックスN1とEOS5で参戦します。皆様も如何ですか?
因みに10月28日は大阪の万博記念公園で行われます。
機材の貸し出しが有るのでEOS-5DマークVを借りようかなぁ(^^)

書込番号:14982947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/26 13:45(1年以上前)

  先ほど連れにしかられました。
本当に忙しい人は「忙しいから」なんて言い訳をしない。
ただただ謝ればよい。
無断欠席はどんな場合でもいけません。

 マイアミバイス007さん

 >花を接写する時に背景を黒くする方法で迷ってます。

 植物園にいくとき黒と白のボードを持っていったりします。しかし何も使わず背景が整理されるところの写真の方が出来がいいですね。迷うのわかります。

 komutaさん

 ZDですか。だんだんレベルアップですね。
>当分現有勢力でがんばります。
これ、心に響きました。ついつい使ったことの無い機材、レンズに目が向きますがお互い良い道具を持っているのですよね。使いこなさないと。

 昨日、若洲海浜公園へ行きました。東京ゲートブリッジです。でかいですね。持っていったのは60mmF3.5,80mmF2,135mmF2です。

書込番号:14983065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 17:06(1年以上前)

メインルートから離れて、田舎道。のどやかな風景が広がります。

田舎町の教会。崩れかかっています。

やっとプリトビツェ湖国立公園に到着 これから対岸にボートで渡ります

ここから有名な滝を見物に行きます。

 皆さんこんにちは。この暑さ、いつまで続くのでしょう。このくらい暑いと写真を撮る気にもなれません。休日は家でクーラーかけてビールが一番ですね。
ちょっと留守をしている間にレスが進行してもうすぐ満杯ですね。ディスコンになったカメラにこんなにレスが集まるなんて驚きと共に感激ですね。CONTAX/Zeissやってて良かった(*^▽^*)

わかてっちりさん、
Distagon 60mmVはどちらも良いレンズですね。フィルム時代のレンズですから今のレンズと違い大まかで、その分伸びやかな表現と思います。SWCは503CWDのデジバックと結構相性がよいようで、最近では503CWよりもSWCにつけていることが多いです。ただこのデジバックのCCDはは6*6ではなくて3.6*3.6センチで、折角のSWCの広大な画面を削り取ってしまいます。その分SWCの周辺光量落ちが気にならなくなり、おいしい部分だけが写ります。良いのやら悪いのやら。
 それから白玉の話ですが、全く同感です。以前メンコちゃんゼリーというのが幼児が窒息して危ないといって禁止になりましたが、そんならお正月にお餅をのどに詰まらせて危ないからこれも禁止したら?1年に5,000人以上も亡くなっている交通事故、自動車は原発よりももっともっと危ないものですが、禁止にならないのはなぜ?日本には臭いものには蓋をするという習慣?がありますが、それに輪をかけて法律関係のお偉い方々が、安全クレージーと云わざるを得ないようなお節介をしています。彼らのメシのタネに貴重な税金が使われるのはご免ですね。脱原発しかり。小学校での肥後の守(切り出し小刀)禁止。アホクサ。放射線障害などは今すぐの症状はともかく、本当の害はあと100年、いや1,000年たって見ないと分からないのに。シロトの出る幕ではないよと云ってやりたいです(-.-#)

golfkiddsさん、
お世話になります。次の板もよろしくお願いいたします。
メリルの画像、なかなかですね。うちのバカ息子はトーバイに拡大すると何とも云えない色合いだと云っております。色々見せて下さい。まだ買いどきではないような.....シグマのレンズがね。Zeissで作ってくれいなかな←AHO

星ももじろうさん、
Exakta、お懐かしうございます。むかし35ミリのTopconを使っていた頃、マウントが同じなのでちょっとだけお世話になりました。ミラーはクイックリターンではなく撮影後にあがりっぱなしになるのですが、それを指摘されるとドイツ人はシャッター押したあとはどうでもいいじゃないかと云っておりました。なるほどね(*^▽^*)。Exaktaはその後Topcorレンズの下に出してしまいました。

きゃそこんさん、
美しい画像をありがとうございます。色々レンズの焦点距離がでいますが、67mm、40mm、58mmと変わった焦点距離ですね。Canonのレンズでもなさそうですし.....
それから軍艦のお写真、すばらしいですね。自分の近くには軍港がないので見られません。ブルーインパルスの基地はあるのですが、趣味ではないので。まあ、戦中派の(多分)じじとしては、軍艦、特に空母型の護衛艦は嬉しいです。中国が旧ソ連製の空母を購入してリニューアルをしたようですが、空母の着艦は非常に難しく、空母があってもすぐに使えるわけではありません。ご安心を。飛行機乗りの技術と船の操縦がぴたりと合わないと悲惨なことになります。まあ、まともに動かせるようになるには5年や10年はかかるでしょうから、日本は米軍にべったりくっついていれば良いだけです。
 赤いカエデですが、アメリカでは春から赤いカエデがあり、Japanese mapleと読んでおります。日本のカエデは秋に赤くなるんだぞと云ってやったことがあります(*^▽^*)。秋が楽しみですね。

みるとす21さん、
P 1.4/50N、ご購入おめでとうございます。次はP1.4/85ですね。Nシステムの中のピカイチのレンズと思います。気に入った玉があったら女房を質においてでも(ナイショ!)購入すべきです。クセ玉P1.4/5 Y/Cと違って、開放でも安心して使えます。描写はあの幻のP1.2/85と似た感じです。今でもおそらく世界中の1.4/85のレンズと比べてもナンバーワンと思います。ただ最近は程度の良いものが少なくなってきましたね。あ、MP4/120もありましたね.....

komutaさん、
体調はいかがですか。早く重いものが持てるようになると良いですね。
大好きなKodak DCS Pro SLR/nのお写真、ありがとうございます。このカメラの絵は同じNikonのレンズを使っていても特別な色合いですね。あの冷色系?のNikonのレンズがよくもまあこんなに明るい暖かい色になるものだなといつも感心しています。紫色が良く出るカメラは良いカメラと昔から云われていますが、アザミ(?)の色、実に美しいですね。レンズは何を使っていらっしゃいますか。

最近、やっとD800Eを入手しました。結論は「なかなか良い」です。D700とは一線を画した絵作りで、久しぶりにLeica版デジカメで興奮しました。ただ、10ピンターミナルにGPSの端子を入れる際に、強く押したわけでもないのにターミナルが陥没してしまい、使用不可能になりました。たぶんターミナルを押さえるステイを入れ忘れたか、きちんとはまっていなかっための故障と思われます。全くオソマツの限り、このカメラはタイ製ではなく仙台のお隣の名取り工場でつっているそうですが、技術の日本はどこかへ云ってしまったようです。聞くところによると組み立て工が足りないので、タイから呼び寄せているとのことですが.....それにしてもきちんと検査をしていないなんてオソマツ!喝!です。ちなみにくだんのカメラ、幸いカメラ屋さんにもう1台あったので、初期不良と云うことで交換してもらいました。

Croatiaの続きを載せさせて下さい。下手な絵ですみません_(._.)_ オパティアから山の中のきわどい道を通って(カーナビについて行ったらとんでもなく悪路で、舗装がないところが沢山ありました。Distagon 3.5/55の猛烈な解像度とコントラストが際だっているように思います。約4メガピクセルのP40+を軽くひねっています。

書込番号:14983647

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/26 20:40(1年以上前)

golfkiddsさん お世話になります。皆様今晩は。

マイアミバイス007さん
>ところで夏なので花に濃い影が出来てしまいますが、作品に成らないと思ったら撮りません。
>花を撮りましたで終わりたくないですし、
ずきっときました。肝に銘じて1ショット1ショット心を込めて撮ることにいたします。
素人的には濃い影もおもしろそうに思えたのですが、、、うるさいですかねえ、やはり。。

わかてっちりさん
14983065] の一枚目、かっこええですねえ。また、4秒でもほとんどノイズが目立ちませんが、さすがP25ですね。
>  先ほど連れにしかられました。
>本当に忙しい人は「忙しいから」なんて言い訳をしない。
>ただただ謝ればよい。
いいパートナーですねえ。お二人でしっかり人生を楽しんでください。あれ、何書いているんだろう?

こんじじさん
クロアチアの続き待っておりました。特に2枚目の教会の壁の崩れかかったところの描写がとてもたまりません。廃屋フェチ(そんなんあったかな?)としてはたまりません。。これ、日本の高温多湿の気候では、しかも地震が多いこともあり、絶対にこんな崩壊の仕方はしませんよね??
>紫色が良く出るカメラは良いカメラと昔から云われていますが、
35mm版では、好きな発色は、このKodak と Ndigiです。はっセルブラッドのレンズだとAEがつらく、カメラの経験の浅い小生には使いづらいのですが、色は。。たまりませんね。。。
なかなか、気に入った一枚は難しいです。あっ、すみません、レンズは Hasselblad 150F2.8です。すみません、殆どニコンのレンズ持っていなくて。。。

本日は、いらないデジカメの整理と(明日キタムラに持って行きます。。。)車内の整理をしておりました。便利だったんだけどなあ、全レンズを積んでいたので。。
重たかったけれど。。

書込番号:14984402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/08/26 23:05(1年以上前)

打ち上げ会場。D30mmはこ〜んなに曲がります。

D30mmF3.5。

AF20mmF2.8(ミノルタです)。

EOS17-35mm ズーム。

みなさま、こんばんは。 Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

みるとす21さん、こんばんは。
“キズ修正方法”の解説、ありがとうございました。ブラシツールですか。水平線の大きなキズなんかほんと分かりませんね。簡単に書かれていますがきっと“キモ”となるテクニックがあるのでしょうね。
ご出身は富山でしたか。富山は今年の1月に宇奈月の“雪の山彦橋“と映画のポスターにもなった”片貝川橋梁とゴールデンアロー号”を撮りに行ってきました。雪の立山連峰。富山湾の夕照(蜃気楼は見えなかったけど…)。被写体には事欠きませんね。良〜い所ですね。海産物が旨かった(ブリとホタルイカ…)。いろいろ教えて下さいね(紅葉情報なんぞも…)。

わかてっちりさん、こんばんは。
ワイドヘリアー15mm。良〜ぃですね。配色といい構図といい良〜ぃですね。尾翼の先に“月”がいるとこなんぞは脱帽ものですね。でもワイドヘリアーは15mmなのに曲がりませんね(なぜ…?)。
「ゲートブリッジ」最初は“絵”かと思いました。トワイライトに橋のライトアップを待っての撮影ですね。グリーンの橋脚、青い道路、白いトラスのコントラスト(灯台が効いてますね…)。何という配色。素晴らしい。見入ってしまいました(暫時恍惚として我に返らず…)。ほんと“絵”のようですね…。若洲海浜公園ですねレンズは60mm。私もきっと挑戦してみます(足下にも及びませんが…)。

Komutaさん、こんばんは。
順調に回復されているようで喜ばしい限りです。
私はコムタさんの透明感のある描写が大好きです。まるでコンタックス全盛時代の三輪薫氏をイメージさせる写風ですね。自分のが“くどい”だけに大変勉強になります。“百日紅”紫の透明感が素敵です…。まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、こんばんは。
続クロアチア紀行。ありがとうございます。異国情緒があふれていますね。それにしても55mmが素晴らしい。ほかにレンズはいりませんねぇ。まだまだ沢山見せて下さいね。
D800Eいかがですか。ニコン渾身の力作。評判いいですね。ニコンではたしか“スペインのフラメンコ”の写真がD700だったような…。これぞD800Eというのを期待しております。

私と言えば昨日地元で“サマーナイト花火大会”がありました。暑かった夏もそろそろ終盤、“夏の終わり”をお楽しみ下さい。駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14985112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/27 01:01(1年以上前)

皆様、今晩は。
昔、葵に濃い影が出ている作品を提出した事が有ります。ギラギラとした真夏らしいと自分は感じたのですが、先生に「濃い影が汚ならしく出ているのは駄目だろう。女と一緒で花も綺麗に撮ってやれよ」。
たしかにポートレートで顔に濃い影が出ているのは駄目ですよね。花も然りであると思いました。

「紫色が綺麗に出るのは良いカメラ」とはデジタルカメラの事ですよね?
フィルムで紫色が綺麗に出るリアラエースは冷蔵庫に10本有るだけです。第4の感色層が有るフィルムが生産中止に成ったのは痛いです。(T-T)
そう言えば「オンリーツァイス」でも原色特に赤がきちんと出せるのはカールツァイスだけと宣伝してました。
某写真家も撮影会で私のコンタックスRXを見て「コンテストで作品を選ぶとき、色が綺麗に出ているのは決まってカールツァイスなんだよね。キヤノンの世話に成っているけどレンズはカールツァイスの方が良いと思うよ。」

ところで早くもスレが終わってしまいます。活発で色々な意見が出て、有意義なスレでした。皆様有り難う御座いました。

書込番号:14985548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/28 21:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。もうすぐこのスレも終わりですね。新しいスレが立っていますがあと2マスあるのでもったいない(*^▽^*)

komutaさん、
廃屋フェチですか。日本でも田舎へ行くと農家に崩れかかった土壁の納屋やかやぶき屋根の家があったりして、大変写欲をそそられますが、写真の撮り方が分からないので.....難しいですよね。Kodak DCS Pro SLR/nの発色は見事としかいいようがないです。レンズもZeissのがありますし。まだまだ楽しめますね。
Nデジは画素数はたったの600万画素ですが、思った通りの色を出してくれますね。特に晩秋の紅葉〜枯れ葉の色がたまりません。ハッセルブラードのレンズもFujiになってから(Hシステム)色具合がだいぶ変わりましたね。フジのレンズは優秀ですが、やはりVシステムのレンズが慣れ親しんだせいか好きです。VでもFEレンズ以前のレンズの発色が好きです。まあ、人それぞれ好みがありますから一概に善し悪しは云えませんが。
P1.4/85Nの目星は付きましたか?ぜひ獲得して下さい。きっとこの長焦点レンズはkomutaさんにピッタリの色を出してくれると思います(背中押し(*^▽^*))ぜひぜひこのレンズでkomutaカラーを見せて下さいね。

きゃそこんさん。
花火のお写真、素敵ですね。特に3枚目!素晴らしい色ですね。やはりP40+ですね。kakakuの貧弱な絵でもはっきりそのすばらしさが伝わって来るようです。どうだ、これで文句があるのかと云っているみたいですね。自分にはこんなウデがないからとても羨ましいです。来年は(というとじじのことを鬼が笑ってしまいます)大曲の花火を見に行く予定です。それまでに勉強しなきゃあね。
レンズ、お褒めいただいてうれしいです。D3.5/55は気に入って使っていたのでいつの間にか4本に増殖してしまいました。このレンズにはハズレがないようです(Zeissにはずれはないぞ、バカモノと云われたことあり)。開放絞りが3.5と暗めですので、無理に明るくしなかった分、設計に余裕があるのではないかと思います。
D800Eは10ピンプラグ陥没事件以来、あまり使っておりません。Nikonのレンズも素晴らしいのですが、自分的に好みのCosina-Zeissを多く使いますが、やはり画素数が増えた分、ピント合わせが非常にきびしくなりました。それから自分にはこんなに多くの機能は欲しくありません。設定がいちいちめんどくさくて、写真を撮ろうと思うと萎えてしまいます。AEとフォーカス&露出のブラケッティング、色温度設定があれば十分です。大変なオーバースペックですね。他の機能を抜いてもっと軽くもっと安くしてくれればと思います。そのうち、山へ持って行って使ってみます。

マイアミバイス007さん、
>某写真家も撮影会で私のコンタックスRXを見て「コンテストで作品を選ぶとき、色が綺麗に出ているのは決まってカールツァイスなんだよね。キヤノンの世話に成っているけどレンズはカールツァイスの方が良いと思うよ。
 同じ事をプロから聞いたことがあります。「写真を見ているとCONTAXの絵は他の絵とは違うのですぐに分かりますよ」と。屋根に登ってはしごをはずされたとたしか赤城先生がおっしゃっていたようにも思いますが。
 それからリアラエース。とうとうディスコンになりましたね。ネガカラーはあまり使った経験がありませんのでとのような発色なのかは分かりませんが、最近のラボの現像のひどさと云ったらどうしようもないですね。あまりもうけがなくなったとは云え、フィルムを使っている方はどちらかというと昔からのお付き合いの方が多いのに、もう勝手にしろと云うラボの態度には腹が立ちます。星ももじろうさんさんが別スレで云っておられましたが、フィルムに平気で傷をつけています。自分も数年前、イタリア北部へ旅行したとき、全部のフィルムに横スジが入っていました。カメラボディーを2台持って行ったのですが、両方ともキズ!きっとフィルムを現像器に巻き込むときに付いたものと思いますが、それがKodakの東洋現像所ですからあきれかえってしまいます。それ以来そこには頼んでおりません。


CONTAXのレンズは良いですね。今頃になって失ったものの大きさを感じている方は多数おられるのではないでしょうか。ZeissのレンズはCONTAXがもっともお似合いですよね。良いもの必ずしも認められない例(たとえ)の典型ですね。残念です。
でもこのスレは永遠に残したいです。いや、残しましょう。私がラス前になりましたが、ラストはスレ主さんのgolfkiddsさんにひとこといただければ嬉しいですね。golfkiddsさん、お疲れ様でした。ありがとうございます。
又、次のスレ自由広場13(カメラへの愛は永遠に)でお会いしましょう。

書込番号:14992220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/02 09:48(1年以上前)

月山は信仰の山です。ご夫婦の笑顔がとても素敵でした

まだキスゲが咲いていました

ダケカンバ 風雪に耐えています。遠く雪渓が見えますが気温は20度くらいでメチャ暑

いつもの「窓辺」

皆さんこんにちは。やっと雨が降りましたね。にわか雨程度ですが、それでも気温が少し下がって、秋の風が吹くようになりました。これから写真小僧が活躍する時期ですね。

さて、スレ主さん「golfkiddsさん」は大変お忙しそうなので、最後を締めくくらせて下さい。もっともじじには役目が重くて「しめ」が足りなくて次のスレへ.....となれば本望です。

今回はMinoltaのレンズのお話。わかてっちり師匠のお薦めもあって、古いMinoltaのα-レンズを引っ張り出してみました。AF Macro 50mm 1:2.8(Dレンズにあらず)ですが、α-7000時代に使っていたものです。さいわいAFもスムーズで、カビや埃も見られずコーティングも良い状態で保管してありました。α-77で使ってみて思わずうーんとうなってしまいました。良いレンズですね〜♪♪♪。Sonyのレンズより色のりが濃くて(失礼)、フィルム時代よりも良く撮れる感じ(自分的にはですが)に思います。外の風景も撮ってみましたが、結構いけます。登山はこれ一本で行けるかも。CやNよりこってり感があり(失礼)、まるでヤシコンのレンズみたいです。100マクロが欲しくなりました!探してみます。

自由広場13に載せた月山の写真、もう少し載せさせて下さい。師匠に何気なく花を取るとほめられましたが(多分おせじ)、薄い空気の中で重い荷を背負って前屈みになると目が回りそうになりますので、構図なんて考えられず日の丸弁当になってしまいます。AF-AEは実にありがたいです。
へぼじいの絵が載ったので、めでたく終了しません(*^▽^*) あとは自由広場13でお会いしましょう。

書込番号:15011405

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初めてのカメラ

2012/06/25 23:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-1N レンズキット [クローム]

クチコミ投稿数:29件

もう30年以上前に買ったカメラです。
本当はパソコンを買って最先端を行こうとしたのですが、友人に先を越され『もうパソコンやOA機器には手を出さない』と、このカメラを買った次第です。
カメラも一年位カタログを集め、交換レンズに75〜150oが手頃な値段であった事とシステム群が豊富だった事、そしてフルマニュアル機だった事が選択理由でした。
しかし、学生時代はフィルム代や現像代に余裕はなく、出番は少なくただイジりまわしてました。
社会人になって出番が増えましたが、最後は車に置きっぱなしにしていたら車上ドロに盗まれる。という結末でした。
だけど、あの頃のシャッターを切る時の気持ちには重みがありましたね。
ちなみに、パソコンは息子のお下がりで、デジカメ画像の保存に使ってますが、それ以外は使えません。。

書込番号:14726000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 00:21(1年以上前)

(^_^) ど〜もこんばんは おいくらで買われましたか? いぶし銀ですね。
フィルムが手に入るうちに、使ってあげたいですね。 自分もこのあいだ、冷蔵庫を掃除していると奥からプロビア100が出て来てびっくりしました。
5月に近江八幡に行った時も結構フィルムカメラを使ってる人いました。
ま、大半D800か5D3ですが。

でも機会あればF3HPで、出掛けようと思います。 なんかシャッターボタンのカシャンて言うあの独特の あ 写真撮ってるって言うのがいぃです。
ま 最新のカメラを手にしたら、出番なくなるんでしょうけど…
でも丁寧にマウントされたポジを見ると、
奥の深い趣味やったんやな〜としみじみ思います。

書込番号:14726269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/26 07:29(1年以上前)

数少ないフルメカニカル機 大事に使いたいですが、カメラは撮ってこそ、写真は伸ばしてこそです。
どうぞ楽しまれて下さいね。

書込番号:14726827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/26 08:16(1年以上前)

当時の人気機種だと思っていたのに1件のクチコミもなかったので、思い出を投稿しました。
残念ながらOM-1Nは盗まれたまま戻って来ません。
フィルム機はペンタックスのMZ-10を一応持ってます。
皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:14726944

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/26 08:59(1年以上前)

私のは”N”の付いていないOM-1ですが、フィルム機の中で一番持ち出しています。これにモノクロを入れてゆっくり撮っていると気持ちが落ち着きます。
今中古はものすごく安いですから、もう一度手に入れて見られては如何ですか?

書込番号:14727056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/26 11:13(1年以上前)

へぇ〜
こんな口コミあったんだ

僕は初めて買った1眼レフがOM−1でした

そこらじゅうガタ(遊び)がでてしまいますが故障しらずでした

書込番号:14727358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/26 11:48(1年以上前)

OM-1N♪

OM-1もOM-1Nもあります。

まだOM-1N使っていますよ♪

小型軽量だし
いざと言う時に電池なしでも使えるのが良いですね。

書込番号:14727434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/27 12:22(1年以上前)

まだ使っている人もいますね。
羨ましいです。
大切に使って下さい。

書込番号:14731591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/28 03:03(1年以上前)

そうまだ使っているんですよ♪

使っていると年配の方に珍しいね♪とたまに声かけられる事もあります。

書込番号:14734646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/28 03:07(1年以上前)

ちなみに書き忘れ・・・

私の仲間はペンタックスSPやニコマートなども使っています。

記念写真等は失敗したかどうかの結果がすぐ解るデジタルを使いますが

まだまだフィルムも趣味で使うにはいいものです。

書込番号:14734650

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/28 10:32(1年以上前)

私もまだ使ってますよ。あのファインダーとシャッター音がたまりません。
シャッタースピードが怪しいので今度点検に出そうと思ってます。

書込番号:14735305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/28 18:11(1年以上前)

OM−1は良いカメラだと思うけど今使うなら
SPUかFTbが良いかな

書込番号:14736596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/29 10:54(1年以上前)

私も重いけどFTb後期モデルが好きです。

書込番号:14739340

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/29 12:31(1年以上前)

金属製MFカメラでは、KMを使ってましたけど
重くてあんまり持ち出しませんでした。
OMの適度な重さが好きです。

書込番号:14739635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MZ-10ですが。

2012/06/24 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:29件

ここの製品別クチコミにMZ-10がありません。
他のMZ機はあるのに、MZ-10は不人気だったのでしょうか?
ミノルタのαシリーズやキャノンのEOS-kissが人気だったが、写真雑誌の比較で明るくメリハリのある写真だったのが決め手になった機種だった。
軽くて使い易く、フィルムはほとんどフジカラーのASA100ばかりでした。
実際、明るくメリハリのある画質で気に入ってました。
今はフジカラーのリアラと共に、埃まみれのカメラケースの中にしまってあります。

書込番号:14721885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/25 00:10(1年以上前)

懐かしいですね。

MZ-10は今でも持っています。
PENTAXの一眼レフで初めて買ったのがMZ-10でした。
当時メインカメラはNikon F4sでお散歩用にMZ-10を買いました。
良いカメラだと思うんですが、周りはEOS Kissとか多かったと思います(^^;





書込番号:14722087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/25 17:11(1年以上前)

掲示板が無いのは、発売が古いからだと思います。

http://navi.kitamura.jp/camera/0000000025.html

書込番号:14724248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

裏蓋交換修理しました

2012/06/24 01:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

みなさん、こんばんは。

以前から気になっていてどうにかしようと思っていた裏蓋のべたつきを、ケンコートキナーさんに依頼して裏蓋交換してもらいました。

電話で見積もりを聞いたとき、部品代以外に技術料が7,700円かかると聞き、裏蓋交換だけなのにちょっと高いなと思ったのですが、実は清掃はもちろんのことAFや露出計など各種点検も込みでしたので、まあまあ納得できる値段でした。
私の場合は内部電池が劣化していたため、その交換もしてもらいました。

先日、外観やファインダ、フィルム室に至るまで、見違えるように綺麗になって帰ってきたので、とても喜んでいます。

ご担当者のお話しでは、α-7用部品の保管期限は2015年8月とのこと。
まだまだ期間があるのでとりあえず安心ですが、加水分解によるべたつきがいつ発症するか定かではないので、メンテナンス終了までにあと一度、オーバーホールを兼ねて交換することを予定すると、今がちょうど良いタイミングだったと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:14717966

ナイスクチコミ!9


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2012/06/24 09:50(1年以上前)

ケンコートキナーのメンテナンスはいつも満足しています。本検から外れますが、経年機ミノルタSRT101だってたまたま部品があったのかオーバーホールを受けてくださりました。

書込番号:14718870

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 09:38(1年以上前)

何とか直らないこと
四塩化炭素で拭いて見ましたがだめでした
交換に出さないとだめでしょうね
ミノルタのゴムは悪いなぜでしょうね、

書込番号:14765550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/07/05 16:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

komokeriさん、
お返事が遅くなり申し訳ありません。まさかレスが付くとは思っていなかったので(笑)

ケンコートキナーさんのメンテを利用したのは今回が2回目ですが、どちらも満足出来る対応でした。
商品開発に比べたら、どちらかというと目立たない部署でしょうが、ココがしっかりしているメーカーさんの商品は安心して購入できますよね。
元々このカメラはケンコートキナーさんの商品ではないけれど、それだけに真摯に対応していただけるのは有り難いものです。

SRT101!?
本当ですか!ビックリですねぇ。
保守期限を過ぎていてもメンテを受け付けてくれる商品の情報が欲しいですね。


MR-datsunさん、
化学のご見識が深いのでしょうか。うらやましいです。私にはチンプンカンプンです(笑)
私も無水アルコールで誤魔化していましたが、思い切って交換して良かったと思っています。

その昔、シグマレンズで同じような症状が出て困ったことを思い出します。
こんなに長い間使われるとは思っていなかったのでしょうかねぇ。

書込番号:14766798

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 21:57(1年以上前)

今も有るレコードプレやー

こんばんは
四塩化炭素はオイル汚れを落とす物です
今は劇薬になってはんこが要ります
おそらく生ゴムが少ないのだと思います
SRT−1013台SR−101一台あります
バッテリーは代用のドイツ製があります1.5ボルトなので輪を針より少し上で切ります
少々はフィルムがカバーしてくれます
101を長く使っていたのですが、義理がありX−1に変えたのが運の付
調子が良くありませんでした。グリップ式のフラッシュからケース一式甥に上げました

書込番号:14768266

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 07:24(1年以上前)

撮影会

裏蓋が腐っていてもちゃんと動作しました
日ずけを消すのを忘れていました

書込番号:14787637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/30 16:09(1年以上前)

気になっていた有益な情報ありがとうございました。

書込番号:17682965

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る