
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1018 | 200 | 2012年5月15日 09:59 |
![]() |
222 | 90 | 2012年5月20日 11:52 |
![]() |
19 | 9 | 2012年5月16日 13:19 |
![]() |
35 | 15 | 2012年3月11日 23:41 |
![]() |
500 | 200 | 2013年2月27日 14:42 |
![]() |
76 | 39 | 2012年5月1日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さんこんばんは。板長を仰せつかりました”こんじじ”です。写真歴は一番長い(後期高齢者?なのであたりまえ)けど万年初心者でございますので、至らぬ所が多いかと存じますが、よろしくお願い致します。
レスが遅れることがあるかも知れませんが、そんなときはどなたか助け船をお願いいたします。
さて、又、新たな出発です。自由広場X(テン)。今回のお題は「美しい写真を撮ろう」です。良い条件はもとより、悪条件でも美しい写真を撮る”スベ”をみんなで話し合いましょう。
コンセプトはきゃそこんさんが立てて下さった、自由広場7と同じです。
写真に関することなら何でもあり、関しなくても(少々脱線しても)OKです。要は写真好きがみんなで楽しく「わいわい、がやがや」とやる居酒屋みたいなもの。アルコールが無くて残念ですが.....
ただし不適当なレスは板長の権限で削除致しますので悪しからず。
でははじめましょう。
8点

一句
北からの 嬉しき便り 春一番
字余り
消さないで!!!
書込番号:14361122
6点

こんじじさん。、お世話になります。
お忙しいでしょうが、また盛り上がっていきましょう。
こんじじさんが持っていてうらやましかったのでKodak DCS Pro 14/n気がついたときは手に持っておりました。(SRCは高くて手が出ませんでした。。。)
書込番号:14361515
6点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
「美しい写真を撮ろう」いいタイトルですね。いろいろ教えて下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
うまい!!ごちそうさまでした…。
Komutaさん、こんばんは。
前板ではお疲れ様でした。“枝垂れ梅”きれいに咲きましたね。花の命は短いもの!もう桜の季節ですね。今年はどちらへお出かけですか?コムタさん。私は“桜と錦帯橋”を狙っておりますが少し遅れそうですね。どうなります事やら…。
先日、熊本の山都町に「通潤橋」を撮りに行って参りました。これは灌漑用の石橋で中央の水門から放水される景色は青空に映えて大変美しいものです。この日の放水はありませんでした(残念…)。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14361808
7点

こんじじさん、新スレ立ち上げ有り難う御座いました。
きゃそこんさん、石橋は青空に映えますね。此の石橋は2年前にBSジャパンの「写真家達の日本紀行」と言う番組で大山謙一郎先生が撮られました。
先生は今春、近畿日本ツーリストと企画したブータン王国撮影ツアーや大連撮影ツアーに行かれます。齢70を過ぎて益々御元気です。
ところで東京は31日に桜が開花するとの予想が今朝のNHKで言ってました。満開は7日だそうです。梅は結局撮りに行けなかったので桜で勝負します。7日の午前中に新宿御苑で前期撮影会が行われるので、今からどう撮るか考えてます。(^^)
書込番号:14362303
8点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
御苑の桜情報、ありがとうございます。7日ですか…!御苑には手入れの行き届いた立派な桜がたくさんありますのでぜひ見てみたいものですが…。ウーン…。7日は京都ですが新宿に行ってみようかしらん…!?
新宿御苑。3月3日の時点の“染井吉野”の巨木群。これが満開になるとさぞ見事でしょうねぇ。
書込番号:14362468
7点

美とはなんぞや?
みなさんどうお答えになります?
かつて写真を褒められた時、
「それは心が美しいから奇麗な写真が撮れるのです」と、
まるで宣教師の口調で答えると、
「おまえあほか?」
と、一蹴された。
こんじじさんありがとう。
今日見た「美」をお届けします。
書込番号:14364195
6点

皆さんこんばんは。今日は日本全国ほとんど晴天だったようですね。ただ当地は風が冷たくて、まだ”桜”の雰囲気ではありませんが。
新スレを立ち上げてすぐに多数の方々からレスをいただき大変ありがとうございます。ご期待にそれるように頑張りたいと思います。
わかてっちり師匠、
あいかわらず「こぶし」の効いた句、ありがとうございます。今年は春一番がまだ吹いていません。早く桜を見たいです。今回もご指導のほどよろしくお願いいたします。
komutaさん、
しだれ桜、美しいですね。レンズはNikonですか?
Kodak DCS Pro 14/n獲得!おめでとうございます。やりましたね。Kodak DCS Pro 14/nでのkomutaカラーを期待しております。バッテリーは大丈夫ですか?
きゃそこんさん、
前スレのトリ、ありがとうございます。またスレ主さんとしてお疲れ様でした。
石橋からのぞく青空、美しいですね。いいなあ。アーチが何とも云えず良いですね。いつ頃の製作なのでしょうか。よく残っていましたね。水道強は自分の好きな風景の一つです。又見せて下さい。
京都にも確か煉瓦造りの水道橋があったように思いますが、今はどうなっていますでしょうか。
マイアミバイス007さん、
新宿御苑の撮影会、楽しみですね。メインは桜ですか?
>セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。
もう手中にありますよね。早く絵が見たいです。美しいレンズは美しい色が出る!.....と言うことはないですか?
ハッセルブラードの白玉なんか見ていてもほれぼれしますよね。SWCなんかカメラそのものがほとんど芸術作品のように思いますが.....
Insomnia+さん、
Nikon D800Eの調子はいかがですか?早く絵が見たです。是非お願いいたします。
ところで自分は今年は是非やってみたいことが二つあります。
1)花のマクロ撮影。雨の日や冬場はアウトドアが駄目なので、屋内で花を撮ってみたいと思います。出来ればAFを使いたいので、色気が気に入っているα-900で撮りたいのですが、100マクロはいかがなものでしょうか。
2)天体撮影。オリオン星雲を撮りたいです。オリオン星雲は中学時代から憧れおりました。マゼラン大星雲は望遠鏡で見たことがありますが、オリオン星雲は望遠鏡では美しく見えませんでした。
どなたかご教授お願いいたします。
書込番号:14364256
7点

皆さん今晩は、こんじじさんお世話になります。
>バッテリーは大丈夫ですか?
いきなり核心を突いたご質問、、、eBay で買った2本がまだきません。。。しかもふたの金具ないし。。
ROWA で見たらすでに販売終了の文字が。。。
まあ、この手のことはNDIgitalで精神的には鍛え上げられていますので、100枚近く心配なく撮れるのはうれしいです。しかし、F3の頃の70-200買ったのですが、やはり重たいです。。。フラッシュもついているし、家族にはまともなデジカメだと思われるでしょう。。。
そういえば、お世話になったキタムラの店長さんが退職されましたが、最後の挨拶に、普通に仕事していたらさわることもなかった凄いカメラたちを見させて頂きました。でもどれも普通じゃないようなといって苦笑されました。
今日はよい天気のお昼休みでしたが、青空を背景にする主役(の花)がない!!あきらめて散髪にいきました。
春近し 花の精たち まだ眠りこけ。。。
わかてっちりさん
[14364195]の2枚目、決して好きではないのですが、妙に目が離せません。。。やっぱり好きなんでしょうか?どういうシチュエーションで撮り、どういう処理をされたのでしょう?気になって眠れません。(嘘です)
きゃそこんさん
前スレでは大変お世話になりました。今年も地元にへばりつき鞆の方を中心に地道に桜ゲットしていきたいと思います。
>。ウーン…。7日は京都ですが新宿に行ってみようかしらん…!?
その牛若丸のようなフットワークの良さ、、コンタの牛若丸と呼ばせて頂きましょう。バイタリテイあふれる行動力と撮影力に脱帽です。。。。
マイアミバイス007さん
今日は、
>桜で勝負します。7日の午前中に新宿御苑で前期撮影会が行われるので、今からどう撮るか考えてます。(^^)
うーんどのような桜をお撮りになるのか是非一度拝見させて頂きたいです。
体の調子が悪いのは困ったものですよね。小生も時々腰が砕けたのではないかと思うほど、痛いことがあります。でもカメラはやめませんですが。。
書込番号:14365999
3点

komutaさん
まだ眠りこけ。。。の「こけ」がいいですね。
>[14364195]の2枚目、決して好きではないのですが、
>やっぱり好きなんでしょうか?
どっちやねん?
2枚目の写真ですが、何も処理していません。レンズのボケ具合でこうなっています。例のヤシコン135mmF2で絞りは3.5くらいです。13mmの中間リングをつけてクローズアップ、花のてっぺんだけにピントを合わせています。たぶんkomutaさんの110mmで絞り開け気味にクローズアップをやるとこんな描写になると思います。
ついでにここの板で写真をアップするときの私なりのやり方、考え方を述べさせてください。
現像はほとんどフォトショップCS3です。いじるのは「明るさ」と彩度」たまに「黒レベル」を5から7、9と上げることがあります。彩度はカメラによって違います。645+P25+カールツアイスだと色がよく出るので順光撮影は「自然な彩度0、彩度0」で現像します。それでも物足りない時は「10、5」くらいでしょうか。これで、α900の「20、10」よりはるかに色がでます。逆光はシーンによって差がでます。上げる時は「20、20」くらいまでいきます。彩度を上げるとパッと見よくなるのですが、やりすぎるといやらしくなります。このあたりはフイルムの時の考え方で。普段コダックE100Gを使い、時によってはフジ、ベルビア、プロビアを使う。こんな感覚ですね。トリミングは95パーセントやりません。どうしてもいやな物が画面に入ってしまうとかそういうとき少し切ることがあります。それから建物を写すときほとんど手持ちで撮るので少し画面が傾くことがあります。現像時に直すとすっきりします。シャープネスはかけていません。レンズの特徴はストレートの方がわかりやすいです。
みなさんはどんな現像されているのでしょう?
きゃそこんさん
[14362468]の写真、東京に来られた時のものですね。幹を撮ってもきゃそこんさんの写真、奇麗ですよ。
こんじじさん
今回は「俳句づくし」で攻めていきます!
マイアミバイス007さん
昨日の「ブラタモリ」見ましたか?神宮外苑の銀杏が高さをわざと変えてあるという情報、びっくりしました。
書込番号:14367051
4点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
京都にある<煉瓦造りの水道橋>は南禅寺脇の「水路閣」と思います。オールシーズン絵になる人気スポットで何時行っても大勢の観光客で賑わっています。
桜の頃はインクラインから南禅寺、哲学の道と花見客で溢れかえることでしょう(私も行かねば…)。
Komutaさん、おはようございます。
また秘密兵器が増殖しつつあるようですね。うらやましい限りです…。鞆の津の桜景色をとても楽しみにしております。
わかてっちりさん、おはようございます。
私も見ました。ブラタモリ。なかなか奥が深くて見入ってしまいました。あの銀杏並木は外苑にあったのですね。昨年の銀杏(3本目の通り)も素晴らしかったですが、外苑の銀杏もぜひコレクションに入れたい景色ですね。今年の秋の目標が増えました。鳩森神社の富士登山も六根清浄で登頂したくなりました…。
昨年撮った水路閣の駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14367547
5点

やって仕舞いました。安物買いの銭失いを(>_<)(TT)
京セラからAXの事で連絡が有りまして、部品が無いので修理不可能と。4千6百円丸損です。
一応、修理業者数件に電話しましたが断られました。
もう二度と故障品には手を出しません。
と言う訳でセレナーを買うつもりでしたが止めました。自分としてはAXを先に手に入れたいので。
ブラタモリは毎週予約録画してますが、今週はまだ観てないです。HDDに録ってあるので週末に観ます。(^^)
ところで水路閣って良いですね。撮ってみたいです。「そうだ!京都行こう」あっ!駄目だ。お金が無い(T-T)
書込番号:14367612
5点

こんじじさん、お世話になります。
本日も天気が崩れず、いてもたってもいられなく、ふらふらほっつき歩きました。
わかてっちりさん
貴重なレシピありがとうございます。
やはり人様に見ていただくにはそれなりの配慮が必要ですね。
>かつて写真を褒められた時、
「それは心が美しいから奇麗な写真が撮れるのです」と、
まるで宣教師の口調で答えると、
「おまえあほか?」
と、一蹴された。
いいですね。やはり自負しているのはすばらしいことだと思います。
こんじじさん
NIKON F mount までは絶対手を出さないとかたく心に決めていましたが、
800E騒ぎとこんじじさんのSLR/n の絵がうらやましくて 気がついたときには。。
レンズはハッセル用アダプタ買ったのですが、下の出っ張りのためにはまらないと。
きゃそこんさん
前すれではお世話になりました。
南禅寺脇の「水路閣」は夏行くと涼しくて静かで別世界ですよね?
4枚目の赤が効いておりますね。美しいです。
マイアミバイス007さん
AXは残念でした。またよい出会いがあればいいですね。
書込番号:14368635
5点

komutaさん
>やはり自負しているのはすばらしいことだと思います。
自分の写真は自分が一番好きでなければね。
komutaさんの写真も冴えてきましたな。
きゃそこんさんと合わせて「西の両巨頭」と呼ばせてもらいましょうか。
かりっときゃそこん、ふわっとkomuta。
きゃそこんさん
「水路閣」この近く通ったことはありますが、こんな風になっていたのですね。旅順のカポニエールに似ている。クールですね。
鳩森神社の疑似富士は数メートルの高さですよね。わたしゃ6合目止まりでんな。頂上まではちょっと。
マイアミバイス007さん
AXは凝った作りだから眺めていても2300円くらいの価値はあります。磨いてディスプレーにすれば元は取れるかも。
(ヒトノキモチヲサカナデニシテゴメン)
書込番号:14369677
5点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
今春の「そうだ!京都へ行こう」は龍安寺。キャッチは「あ、石庭が、笑ってる。」です。龍安寺といえば洛西ですか…金閣寺方面ですよね。コムタさん。人が多そうでなかなか足が向きませんが…今年は覗いてみようかしらん!?(お上りさんですねぇ…。)
新幹線は高くて閉口しますが、西新宿から出ている夜行バス<東京ミッドナイトエクスプレス京都号>は宿をとらなくていいし意外と便利かも…?
でも、“桜”といえば東京でしょう。御苑、上野、千鳥ヶ淵、隅田川、まだまだ沢山!今年はスカイツリーの開業年…屋形船からの“桜並木と空樹”も素敵でしょうねぇ…。
わかてっちりさん、おはようございます。
「西の頼朝」(頭が大きかった…)です!?
なるほど!<「こぶし」の効いた一句>ですね(木蓮かも?)。奥が深い!やっとわかった。(でも、なぜスイセンも?)
カポニエール?(悪夢の堡塁ですね…。)
“さくら”と聞くとウキウキそわそわ…居ても立ってもいられなくなりますが…。
<世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし…。>(在原業平)
書込番号:14371098
5点

皆さんこんにちは。レスありがとうございます。
東京はどうやら桜の開花のようで、沢山行くところがあって良いですね。東北はまだまだです。北の方は今夜は雪とか。そういえば家の白梅が5,6輪咲きました。隣の家の桃は前回になり、やっと春の訪れを感じています。
わかてっちり師匠、
自分は俳句をふくめて、文化的なこと、風流なことは全くうとくて駄目な人間ですので、ご教授いただければ幸です。日本の文化は大好きなのですが、育った環境が悪すぎです。
きゃそこんさん、
「水路閣」でしたか。素水の源を1kmほどさかのぼった記憶があり、そこから見る京都の町も素晴らしかったのを覚えております。又行って見たいです。
そう言えば煉瓦のアーチ、軽井沢の碓氷峠にもありますね。かつては軽井沢にはアプト式のレールを走る汽車(蒸気機関車)が走っていて、スイッチバックの駅もあったように記憶しております。峠の釜飯がおいしかったです。今はどうなっていることか。
マイアミバイス007さん、
AXはご愁傷様でした。もう修理は不可能ですか。残念です。京セラの最高傑作の作品なのに残念です。やはり少々高価でも、機能しているかを試してからの方が良いですね。まだ良い品が残っていると思いますので、頑張って探して下さい。そしてセレナーの写りも.....
komutaさん、
Leafの色、良いですね。特に赤系が美しいです。自分にはとてもこのような微妙な色が出せそうにありません。カメラばかりでなく、現像のテクニックもものを言うんでしょうね。
>800E騒ぎとこんじじさんのSLR/n の絵がうらやましくて 気がついたときには。。
運命の出合いと思います。Kodak DCS Pro SLR/nの絵が見たいです。名匠komutaが撮る絵はどんな色が出るのでしょうね。楽しみです。レンズは何になりますか。Nikonはフランジバックが短いので、Fレンズ以外はつけられないように思いましたが。楽しみにしております。
きゃそこんさん、
>今春の「そうだ!京都へ行こう」は龍安寺。キャッチは「あ、石庭が、笑ってる。」です
毎年、東京の電車には「そうだ!京都へ行こう.....」が掲載されているようですね。今年は石庭ですか。でも京都は人が多くて、田舎者にはのんびり見ていられないですね。もう少し静かだと良いのですが。
花見の山が有料で、立ち止まると他人に迷惑がかかるから、写真を撮る暇もなかったのには参りました。
それから藤原の業平の担荷ですが、あの時代にはデジカメがなかったから、致し方がありませんよ。
今日は天気が悪かったので、久しぶりにNデジで屋内の花なぞ撮ってみました。CS5で露光量を調整(Nデジの背面のディスプレイではrawの画像は見られませんので、フィルムと同じどんな出来かは現像するまで分かりません)しただけです。自分では十分満足の行く絵が出ているように思います。Nデジは多画素機ではありませんが、ダイナミックレンジが広いのでグラデーションのかかり方が自然で、大変気に入っております。レンズはMakro-Sonnar 2.8/100です。そういえばこのマクロレンズ、本来はPlanarだったはずなのですが、出てきたときにはSonnarになっていたのにはびっくりでした。でも、良いレンズですね。
書込番号:14373482
5点

N1の最初のカタログにはマクロプラナーが載っていますが、結局予定した性能が出せないと言う事で発売を延期してゾナーに設計変更して出して来ましたよね。
私は発表されて直ぐにビックカメラに予約して発売日に取りに行ったら定価で売り付けられました。あれでビックカメラでは予約して買ってはいけない事を知りました。その後のマクロゾナーの運命は以前書いたとおりでマップカメラへの恨み節が出るので、これにて失礼します。m(__)m
書込番号:14373545
6点

皆様今日は。
午前中に九段下から桜田門を通って楠公レストハウスまで歩きました。疲れた〜。
染井吉野は1本だけ咲いてました。今週末が満開で間違い無いです。
ところで富士フイルム発行「フィルム&イメージ」VOL.27(最新号)で江口慎一先生の「絢爛桜景色 写しの奥義」が掲載されており、大変参考に成ります。1冊4百円なので、是非、御購読下さいませ。(^^)
フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/
其れから富士フイルムのGW690Vをヤフオクの携帯サイトで3万7千円で落札しました。此れは美品でショット数も800回で、オーバーホールの目安である5千までたっぷり余裕が有ります。何時もは約5万円まで競り上がるので落札は無理だと諦めていたら他に入札が無かった為、私の手元に来る事に成りました。(^^)v運命でしょうか?何れにせよ圧倒的高画質を楽しむ事が出来ます。
その代わりAX購入資金を使ってしまったので、またAXが遠退きました。(^^;
書込番号:14378094
6点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
北日本はまだまだ“春遠し“といった状況でしょうか。そういえば蔵王の樹氷は5月の連休頃まで楽しめると仰っておられましたね。
N Digital いい色を出しますね。花びらの淡いグラディエーションといいガラスの質感といい、画素数ではないとすればCCDの性質でしょうか、レンズの質でしょうか、素性がいいんでしょうね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
来週の“桜撮影会”が楽しみですね。実況をお願いします。桜といってもマクロから遠景まで千変万化、バイスさんはどう切り取ります?秘訣があれば教えて下さい。21日に横浜なんですがそれまでは持たないですよね。(花の命は短くて…残念…。)
今日は良いお天気でしたので、桜を求めて右往左往しておりました。
南九州では満開の所も多くなってきましたが、ツツジや木瓜やポピーの鮮やか系も咲き乱れているし生垣のベニカナメは燃えるようだし色が多すぎて淡い“桜”のありがたみが少ない様に思います。
書込番号:14379962
5点

シグマの100mmマクロとVS70-300(N)を持って行きます。
書込番号:14380012
5点

みなさん、おはようございます。
こんじじさん、「自由広場X、美しい写真を撮ろう!』ご開張おめでとうございま?ーーす。
Xといい美しい写真と良い、さすがこんじじさん、感服です。
それと久々のNデジの色、とても良ーーです。
3月末で忙しく少し目を離していたら、自由広場9は200に達しているし、
こんじじさんが新しい板を開張しているし。
わたしも力及ばずながら協力していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
わかてっちり師匠、俳句なかなかです。
でも北からの嬉しき便りも北朝鮮の弾道ミサイルだけはごめん被りたいものですね。
きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。
勤め先が横浜にかわり、昨日も仕事前に山の手を少し歩いてきたのですが、
今週末が見頃のようで、21日は残念ながらおそいかと。
komutaさん、またまた新兵器ですね。うらやましーー。
ところで新兵器ってなに?あっぷして。
マイアミバイスさん、前板でキャノンの例会で表彰されたと知りました。
さすがです、おめでとうございます。
AX貯金が中判になってしまいましたね。
>富士フイルムのGW690Vをヤフオクの携帯サイトで3万7千円
6×9サイズですか、フイルム良い色出すんでしょうね。
ぜひ見てみたいですが。
insomunia+さん、みるとす21さん、その他の皆様もよろしくです。
3時半からmacbookpro持ち込み半身浴中です。
そろそろ出勤の準備、それでは皆さん新年度がんばりましょう!(国民のつとめをです)
書込番号:14381084
6点

5時前なのでもう少し。
山の手から元町にかけての写真もアップします。
横浜って土地柄かどうかわかりませんが、オープンカーを多く見かけました。
外人墓地も風情があり良さげでした。
休日出勤前にだだだ、、と駆け巡っただけですので、
今度改めて探検してきます。
といいながら、元町でバーゲン品の皮ジャケットしっかりゲットしていました。(笑)
書込番号:14381093
6点

みなさん今晩は。
消費税10パーセントが閣議決定されたので、先ほど写真を撮りに近所を歩きました。家のすぐ近く「桜坂」という桜の名所があります。福山雅治の曲で有名になったところです。先週はまだ枝にしか見えなかったところがぽつぽつ咲き始めました。ここは電柱が目立つので引きの絵は難しいかもしれません。
マイアミバイス007さん
マップカメラには私も遺恨があります。恨み節、梶芽衣子、すてき!
golfkiddsさん
お忙しい様ですが時々こうやって写真を見せてください。横浜は楽しいですね。見ていても陽気になってきます。
きゃそこんさん
こちらもやっと桜が咲き始めました。もうそちらは満開でしょうか?私の写真はほとんど散歩写真ですから同じ場所に咲いているものは同時に撮ってアップしています。脈絡がありませんが。
こんじじさん
最近のこんじじさんの写真、冴えてきましたね。次なる一手楽しみにしています。
書込番号:14383009
6点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ヨコハマ・ベイブリッジから鶴見つばさ橋に続く曲線がセクシーですね。先月、友人(の娘)の結婚式で横浜に泊まりましたがライトアップが復活していましたね。
これから毎日“横浜“ですね。横浜には絵になる景色がたくさんありますのでうらやましい限りです。
昨今はみなとみらい地区の発展が著しいですが、以前は山下公園周辺、元町、山手通りに横浜らしさ?があったように思います。
元町に車を止めて外人墓地をブラブラしながら「港の見える丘公園」から山手通りへ。木造のレストラン「山手10番」には正装して行ったものでした。(若かったなぁ…あの頃は…。)ユーミンの「ドルフィン」っていうのもありましたねぇ。(遠くを見る目…)
古いホテルで“グランド・ヨコハマ”などは風情がありましたねぇ。友人が結婚式を挙げた“ホテル・ザ・ヨコハマ”まだあるのでしょうか?
いいですねぇ。“ヨコハマ”(ブルーライト・ヨコハマなんてもう歌いませんか…)ゴルフさんはどう切り取るのでしょうね?たくさん見せて下さいね。楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
いよいよ“桜”ですね。どんな絵が出てくるかたいへん楽しみにしております。「サクラ撮影」のポイントがあればお教え下さい(厚かましい…)。よろしくお願いいたします。
先日の駄作を一つ。ズーム一本やりでお恥ずかしい限りですが、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14383255
6点

マイアミバイス007さん
AX残念でしたね。ということは私の格安購入品も完全な状態にするのは無理ってことで...
しょうがない、自分で何とかするとしますか。最近こんなんばっかりです。そのぶん安く買えますが。
先日買ったハッセル用Cプラナー80/2.8のノンT*白鏡筒はレリーズ後絞りが開かなくてセルフタイマーが死亡。
何とか絞りは直したものの、セルフタイマーはバックシャッターが閉じた後にシャッターが切れる状態。
昨日拾ったハッセルのメーターノブはメーターが死んでるので2千円でしたが、死んでたのは目盛り盤で、
メーターはほぼ正確な様子。ISO100固定にして使用上は無問題に。これはお買い得だったかも。
ところが悪いことは続くもんで、α900をメンテに出したら部品交換で4万オーバー。ファインダーに
ゴミが入ってるのを何とかしてくれと頼んだらペンタプリズム周り一式交換してくれました...
ま、至高のプリズムが単体で手に入るので、それはよしとしますけど。
そしてプリンタ複合機のFAX機能死亡。スキャンするとガガガガッとものすごい音を立ててフリーズします。
しょうがないのでこれから修理しますが、その間の代わりに買った受信専用のパナソニックおたっくすが7千円。
息子が就職でやれやれ、と思った途端の大散財でした。こないだ電子レンジとかトースターとか買い換えたところなのに。
書込番号:14383573
6点

御早う御座います。朝から落ち込んでます。昨夜、携帯電話の表示が突然おかしく成り、色々試しても復旧しないので本体を初期化する事にしました。
記録カードにバックアップを取ってあるのが、せめてもの慰めと思い実行しました。すぐにダウンロードして確認したら、ガーン!!( ̄▽ ̄;) 2年前のデーターでした。多くのデーターを失いました。(T-T)
有料着メロ等を再び金を払って取得しなければ成りません。(-_-)教訓・バックアップはお早めに(^^;
書込番号:14385430
5点

皆さま、おばんです。
こんじじさん、新スレありがとうございます。
最近諸々に忙殺されあまり書き込めていませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
今日は凄まじい風雨で、なんと会社が半ドンでした。それで帰宅して書き込もうと思っておりましたら突然の睡魔で
起きたのは夕飯前というなんともお恥ずかしい状態でした^^;
関東は交通網も機能せず、やはり災害に対する脆弱性が出ちゃいますね…本当に半ドンで帰ってきて良かったです。
ところで、なぜか私がNikonのD800(E)を購入したような既成事実ができあがっているようですが、まだ買って
ません(笑)いや…購買欲があるのは事実ですが…買うならD800Eとズームレンズにしようかなと思っています。
思っているだけです。先般も申し上げましたとおり、家人のアクセサリを購入しましたので、当分無理です^^;
いや〜男の甲斐性ってもんです(笑)給料日までガマンです!
まぁ「エアユーザー」になりたくないんで…そもそもカメラですから実際に使って、自分で判断すれば良いので。
あくまでカメラは使ってなんぼということで…と言いつつ最近カメラに触れていないので偉そうなことは言えません。
それでも今月は2本ステージ撮影をする予定です。がんばりまーす!
書込番号:14388227
6点

Insomnia+さんお久しぶり。
これはうける!「エアユーザー」
エアカメラでエアー撮影。撮ったつもり。絞ったつもり。ぼかしたつもり。
エアーズーミング。
ちなみにプロ棋士は将棋盤、駒なしで頭の中だけで対戦ができるそうですね。
書込番号:14389095
5点

皆さんこんにちは。いやすごい風ですね。仙台では山の方で風速42mにもなったそうですが、皆様の方はいかがですか。東京は満開の桜が知多のではないかと心配しておりますが。
わかてっちり師匠、
お褒めにあずかって恐縮です。いや〜、ただカメラ(Nデジ)が素晴らしいだけですよ。それにマクロでAFはNだけですから、これを使わざるを得ません。マクロのピント合わせは目の悪い自分にはほとんど不可能です。645やハッセルブラードのマクロも使ってみたいのですが(;。;)
きゃそこんさん、
桜を求め右往左往、羨ましい限りです。「いかり大橋」の眺め、素晴らしいですね。桜の花を額縁に美しい橋を眺めるなんて、風流ですね。それと曽木の滝公園はまるでナイヤガラみたいですね。
きゃそこんさんご愛用のVS45-90はピントが良いですね。自分のは京セラで調整していただきましたが、やはり90mmの無限は甘いようです。
golfkiddsさん、
ミナト横浜にオープンカー、まさに春の風物詩でしょうか。BRG(British Racing Green)の英車(Spitfireか?)、決まってますね。車がもっとも輝いていた1960年代の英車、ワイヤーホイールがなんとも嬉しいです。エンジンフードの丸い陰はレースのナンバーをつけるところでしょうか。これで煉瓦の町並みをオープンにして走ったら本当に絵になりますね。思わず見とれてしまいました。あ、すみません、ここは写真の話をするとこれでしたね(m_m)。
golfkiddsさんのMacBook Proは防水ですか?.....
komutaさん、
Kodak DCS Proはその後いかがですか。「Nikonはフランジバックが短いので、Fレンズ以外はつけられないように思いましたが」と書きましたが、フランジバックが「長い」の間違いでした。すみません。N、645、ハッセルブラードはもっと長いので、これらのレンズはアダプターで装着可能ですね。komutaカラーのkodak版、早く絵が見たいです。よろしくお願い致します。
みるとす21さん、
古いカメラは色々苦労がありますね。でも苦労のしがいのあるカメラではないでしょうか。何かとお金がかかりますが。ハッセルブラードのVは機械式ですから、とこどきOHしてもらうとまるで別物のように働いてくれますね。自分の500CMはもうかれこれ40年近く使っていますが、一度OHしてもらいました。いまでも気持ちよくシャッターが落ちてくれます。
マイアミバイス007さん、
AXは残念でしたね。それに携帯も!弱り目に祟り目、こういう時もありますね。気を取り直してGW690IIIを使いこなしましょう。
Insomnia+さん、
最後になってすみません。800Eはまだだったんですか?そう言えばまだ発売されていませんね。でもInsomnia+のことだからサンプル出荷品を手に入れたのかなあとも思っておりました。
「エアユーザー」ですか。自分は昭和一桁生まれに近いものですから、最近の言葉、特にカタカナ語がさっぱり分かりません。自分が物心ついた頃、カメラはシャシンキでした(*^▽^*)
早く舞台の写真が見たいですね。期待してま〜す。
相変わらずの駄文、誤字脱字、失礼しました。
あ〜あ、早く桜咲かないかな。
書込番号:14391378
6点

こんばんは。
こんじじさんすごい風でした。どうも日本中こんな様子のようです。公平に。
何年か前に「エアーギター」というのがはやりまして大会が開かれたそうです。何も持たずにエレキギターを演奏するふりをする。どれほど本当らしく熱演できるか競ったそうです。映像みましたがバカバカしくて面白いですよ。それからふりをすることを「エアなんとか」というので通じるようになりました。おかしいですね。
みるとす21さん、マイアミバイス007さん
私はプリンターがいかれて新しいものに変わりました。思わぬ出費ですな。
きゃそこんさん
桜は私が教わらなければいけません。きゃそこんさんの写真はちゃんと手順をふんでまっこうから攻めている。立派ですよ。私は思いつきでやってしまいますから。
今日神保町からの帰り、皇居の堀端を走らせると奇麗に咲いていましたね。週末から一週間でしょう。終わり頃の桜も好きです。俳句では桜が散って水に流される様を「花筏」といって季語によく使われます。
書込番号:14392849
5点

みなさん、おはようございます。
いまから出張で羽田空港のラウンジにいます。
>golfkiddsさんのMacBook Proは防水ですか?.....
とんでもございません。無防備であります。
お風呂のふたの上においているだけです。
一度、四分の一水没しましたが、
DVD側だったのでことなきを得ております。
それにしても皆さん精力的に撮影なさっておりますね。
もうそろそろ出発なのでここ編で失礼します。
前はipadだったのですが、最初期モデルで応答が遅いので
Macbookproをもっぱらお風呂にて使うようになっております。
書込番号:14394735
5点

みなさん今晩は。
大阪、伊丹空港から帰ってきました。
golfkiddsさんじゃあありませんよ、わかてっちりです。
今日は妙な天気でした。けっこう寒かったりして。
大阪の人は面白いでんなあ。大変なことも上手く笑いに変えてしまう。
もっと笑いの研究しないとええ写真とれへん。
明日こそは桜本番、さて。
寝ようかあ。
書込番号:14401369
5点

以前NHKの「きよしこの夜」と言う番組でゲストが「エアーあやや」をやると言うので、米国人の俗語を知る筈もない私は「空気のあやや??何だ?それ」と思いながら見ていたら、何の事はない「松浦亜矢の形態模写」でした。
私は「貴様等、其れでも日本人か!!形態模写と言え!!大和魂を忘れるな!」と言いたく成りました。半分冗談です(^^;
ところで都内は桜が満開と成ったとNHKニュースで言ってました。モンシロ蝶も見たし、春ですねぇ(^^)と言う訳で今日、新宿御苑に行ってきます。
美しい写真を撮れれば良いのですが…。
書込番号:14402239
6点

皆さん、今晩は、国民の義務を放棄しかけていたkomuta です。
やっと桜が咲いて参りました。東京では満開だとか。。
でも風は以前つめいたいです。
本日はzdです。ゾナー150mm 250mmです。どれもこれもにたような写真ですみません。
書込番号:14406011
5点

こんばんは。
今日はめずらしく135mmなしで桜を撮り歩きました。120mmとだぶるので置いていきました。
80、120,210です。それでもけっこう重かったですよ。風は冷たくて花は咲いていいのか迷っている様子でした。気温が上がれば仕上がりますね。
一句
花いかだ 川の流れに 乗り切れず
おそまつ
書込番号:14406997
5点

皆さん、おはようございます。
こんじじさん、お気にかけて頂いてありがとうございます。14nです。時々CFに書き込み損なっております。
レンズはF3時台の80-200です。前回ハッセルアダプタがレンズ用台座のためつかないことをお話し致しました。ので今はこれ1本です。
書込番号:14407889
4点

皆さんこんにちは。春のおそい東北も、近くの公園で花見の幟が立ちはじめましたので、そろそろ桜かなと期待をしております。皆様の地方ではもうそろそろ葉桜でしょうか。
レスが遅くなってすみません。板長の義務を果たしておりません。ごめんなさい。
わかてっちり師匠、
「エアーギター」の解説、ありがとうございました。「air」には動詞で「ふりをする」という意味がありましたね。ただエアーギターといわれると自分には???となってしまいます。自分の使っているAir Macは「マックもどき」?がんもどきかとちがって食べられませんよ。
カタカナ文字はからきしダメです。でもエアーギターって面白そうですね。
そういえば芸人で「コロッケ」とかいう人がいますね。それからパントマイムもエアー何とかかなあ。AHOですね。すみません。
golfkiddsさん、
出張、お疲れ様でした。良い写真が撮れましたか?
あ、出張でしたね。お仕事ですよね。すみません。
このあいだTVのCool Japanでお風呂用品というのをやっておりました。本も防水になるらしいです。Mac Book Proにも防水があるかも知れませんよ。探してみましょう。自分はトイレで使っています←ばっちい!
golfkiddsさん、
>私は「貴様等、其れでも日本人か!!形態模写と言え!!大和魂を忘れるな!」と言いたく成りました。半分冗談です(^^;
激しく同意!最近、自分を偉く、又はかっこいく見せるためにかどうか知りませんが、やたらとカタカナ語が多いですね。特に役人共が使いたがりますね。どっかの国の総理大臣は「把握する」と云えばよいのに、「グリップ」するといっていました。ちょっと意味が違うんではないのと云いたくなります。
フランスではだいぶ間から自国語で言い表せる言葉は自国語で言い表すという決まり(不文律かも知れませんが)があるらしく、いかにも言葉を大切にする国民らしいと思います。フランスでは英語が通じないとよく言われますが、それは誤りで、彼らは自国語を大切にしているので、外来語をかたくなに拒否しているようです。
余談になりますが、イタリアはサルデニアの田舎で高齢の!女性とちょっとした世間話をしているときに、途中から英語で話し始めたのにはびっくり仰天しました。かの国ではどうやら英語は日本と同じく「ステイタス」らしいです。観光しか産業がない島ですから仕方が無いですが、一瞬、悲しかったです。
日本はプエルトリコ、ハワイなどと同じくアメリカの51番目の州ですから仕方が無いですか。
komutaさん、
出ましたね。Kodak DCS Pro SLR 14n。感触はいかがですか。自分はNikonのレンズについては良く分かりませんが、友人の話ではCanonのLレンズと同じく、NikonではEDとか云うやつでないとよく写らないとか。CONTAX時代にはレンズに貧富の差?なんて考えられなかったのに、他では「安かろう悪かろう」が当たり前なんですね。ぜひZeissのレンズでKomutaカラーを見せて下さい。CosinaのZFレンズ(ZF.2でないとKodak DCS Pro SLR 14nでは使いにくいです)はなかなか良いように思います。すくなくともYCをEosで使うよりは質感が出るように思います(気を悪くなさる方がいらっしゃったらごめんなさい。これはあくまでも私見ですから)
それからCFの書き込みですが、古いデジカメですので最大容量は2GBまでで、それ以上だとうまく記録できないことが多いようです。
自分のことで恐縮ですが、またやってしまいました。ちょっとカメラ屋さんに用事があって行って来ましたが、お店に飾ってあったPlanar 1.4/85 ZAについつい手が出てしまいました。というか、悪い店長にこれも良いですよとけしかけられまして.....程度がよい中古で、試し撮りをしているうちにボディーから離れなくなって.....笑。あ〜あこれで、しばらくお小遣いが出なくなった。
YCのじゃじゃ馬、いや「エース」と比較してみていますが、YCより焦点距離が短いらしく、少し写る範囲が広いのと、85cmまで近づける(YCは1m)利点があります。感触としては大変優等生(反対に面白味はない)です。うまくとれすぎて、ちょっと面白くないかも。
書込番号:14421440
6点

こんじじさん
85ZA行かれましたか〜いいなあ。
オリジナルのY/Cプラナーと比べると、元がミノルタの設計だそうですから扱いやすいのではないでしょうか。
Y/Cプラナーは確かにピーキーというか、なかなか当たりの出ない感じです。
1.4/85は2本持ってますが、シリアルの近い同じAEGでも微妙にコーティングの色が違うんですね。
写りにどれだけ影響するのか、αマウント化したのは1本だけなので比べてみたわけでもないですが、
硝材の違いに合わせたコート剤ということらしいですので見ても分からない程度でしょうね。
書込番号:14423648
7点

こんじじさん、みるとす21さん
私の使っていたヤシコンプラナー85mmF1.4はよかったですよ。MMのドイツ製で、かなり後期のものでした。絞りF2ですでにシャキッとして実用になりました。αの85mmF1.4ZAはいまだに踏み切れていません。使いやすいのでしょうがミノルタ85mmF1.4と描写が似ているというのがもう一つ買えないでいる理由です。悪くはないと思うのですが。カールツアイスノ85mmにはついつい期待過剰になってしまいます。ソニーさん、はやく135mmF1.8と同等以上の満足感が得られる85mm,50mm,35mmマクロをだしておくれ!
マイアミバイス007さん
キルビル観ました!
リアリティーのかけらもない作りですが私はけっこう楽しめましたよ。栗山千明演じる「GOGO夕張」女子高生姿の鎖鎌使い、笑えますよ。名前の付け方もめちゃくちゃで「知っている日本語をすべてくっつけた」感が逆に面白い。
見下していないところが好感がもてます。
そういえば昔、フランス娘のアイドル歌手で「フランス ギャル」という名前の女性がいましたね。そのまんま!
書込番号:14424051
7点

わかてっちりさん、「キルビル」は何も考えずに単純に楽しむなら良いかもしれません。
私には1本だけ荒唐無稽さや頭を空っぽにして馬鹿馬鹿しさを楽しむ映画が有ります。
其れはジャン=クロード・ヴァン・ダム主演「ストリートファイター」です。人気テレビゲームの世界を実写化した物ですが、主人公が国連軍を指揮して悪党の拠点を強襲する時、日本の自衛隊も参加しているんです。「おい!何時、憲法を改正したんだ!!」と言いたく成る馬鹿らしさが好きです。(^^;
ところで今度の日曜日は早朝に染井吉野を撮りに行こうと思ってます。地面いっぱいに散った桜の花びらは綺麗だなと思うので…。
そう言えば某大学で秋入学を近い将来実施するとか?そうなると「同期の桜」と言う言葉は死語に成りますね。(T_T)えっ?既に廃れてる!?失礼しました。m(__)m
書込番号:14424268
6点

皆さんこんばんは。今日はだいぶ暖かかったですね。外から来た方は今年はじめて車のエアコンを使ったといっておりました。もうすぐ桜、ワクワクです。近くに桜の公園がありますので、待ち遠しいです。
わかてっちり師匠、
ただ働きとは云え、舞台を自由にとれるなんて羨ましいです。それも若い女性!一度は撮ってみたいです。
例のじゃじゃ馬、Planar 1.4/85YCですね。確かにコーティングがみんな違いますね。自分はこのレンズを使いたくてCONTAX RTSを購入した馬鹿者の一人です。最初はAEWG、それからMMWG、最後にMMJ、結局うまく使いこなせなくてみんなで5本買ってしまいましたが(AHO)、前玉のコーティングがみるとす21さんのおっしゃるようにみんな微妙に違いますね。そしてコーティングが濃いほど良い色が出るような気がします。MMWGはα-900用にマウントを改造してもらいましたが、これが又素晴らしいです。SonyのPlanar 1.4/85ZAに比べても、全く劣らないどころかむしろ開放のぼけなんぞはうっとりするくらい美しいですね。絞ったときの描写がどうなるかは桜で決着をつけたいと思います。
SonyのタマはYCと違って5群6枚で、YCのPlanarは4群6枚か7枚で、基本的なレンズ構成(凸凹凹凸)も違っています。ZAはPlanarと云って良いものか、ちょっと抵抗があります。まあ、レンズは映ってナンボですがね。
自分の好みの色を出してくれるP1.4/85YCは古いAEWGのタマです。やはり古いレンズは今では使えない硝剤(鉛、亜砒酸などなど)を多く含んでいるようで、このためにコントラストが高く出るのでしょうか。だれかがレンズを選ぶときには、前玉のコーティングが濃い方を選べと云っていたように覚えていますが、どうなんでしょうか。
マイアミバイス007さん、
バカらしさって大事ですよね。とくに芸能の世界ではあまりまじめくさった作品より、起こりえないようなばかばかしさの方が見たあとにすっきり感が残ります。それが本来の芸能ですから。
見た事はありませんが、「ストリートファイター」で自衛隊が出てくるとはなかなか良いですね。国を守る気概がない情けない国民に見てもらいましょう。文部省推薦でどうでしょう。ついでにやる気がない輩と口だけぱくぱくの連中はみんな自衛隊に入れて鍛えてもらいましょう(*^▽^*)
書込番号:14427374
4点

↑すみません。SonyのP1.4/85は7群8枚で、YCは5群6枚でした。パウル・ルドルフの4群6枚のダブルガウス型のレンズからかなり離れてきてはいるんですね。
書込番号:14427438
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
東北地方もそろそろ開花のようですね。昨年は4月の下旬に盛岡の“石割桜”“水沢公園”“北上景勝地”等に挑戦しましたが、遅い春の訪れに開花を見ることなく退散しました。結局5月の連休中に満開となったようですが、今年も同じ頃でしょうか。また青空に映える素敵な桜の写真を見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
東京はあっという間に桜吹雪でしょうね。“千鳥ヶ淵”良〜ぃですね。(なんかベルビア調…!?)こんな写真を撮りたくて何度も通いましたが…。これしかない!!っといった光と構図とタイミングでねぇ(素晴らしい…)。新宿御苑も見せて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。素敵な“梅”と思ったら“桜”も満開ですね。広島にも桜の名称はたくさんあると思いますが…。まだまだ見せて下さいね。
私といえば、国民の義務を忘れ「美しい景色」を求めてほっつき歩いておりました。
結果は1勝1敗1引き分け。京都は平野神社に満開の魁(さきがけ)桜を後目に、京北町周山の“魚が淵の枝垂れ桜と吊り橋”に挑戦しましたが1輪も見ることなくあえなく敗退。
帰路を変更して立ち寄った岩国の“錦帯橋”が満開で感激いたしました。
放浪の果ての駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14432310
4点

きゃそこんさん
桜狩りにお出かけでしたか。と、いうことは怒濤の攻勢がはじまるのですね。
私は1日だけで力つきております。昔から言われているように桜って短いですね。
近所の「桜坂」も散りかけています。
komutaさん
おさそいうけたのにすみません。
このところ忙しくてばて気味です。今日も熊本から帰って来ました。暇な時は本当に暇なんですけどね。また飲みましょう!
こんじじさん
コーティングが濃いほどいい色がでるのですか。なんだか神秘的ですね。早田カメラの早田さんがどこかで書いていましたけど、レンズは磨いて硬いやつは描写も硬いそうです。すぐ削れるやつは描写も柔らかいそうです。本当かな?
マイアミバイス007さん
私は今梶芽衣子にはまりまくっています、「さそり」の次は「野良猫ロック」です。ウソの世界が大好きになってきました。
書込番号:14432461
5点

きゃそこんさん
わー、エエとこ行ってますねえ...私なんざ近所の公園3連チャンとか。朝走って昼走って、とか。
健康的でいいように見えますけど、フラストレーション溜まりまくりです。
明日は天気悪そうだし、カメラクラブの例会もあるし...例会のお題はステレオカメラなので、
ペンタックス6x7二台担いで山に登ってきた時のを発表する予定です。
書込番号:14432499
7点

わかてっちりさん、御気持ちよく分かります。(^^)私は坂口良子さんです。「池中玄太80キロ」をDVDで楽しんでます。鳥が大好きな報道カメラマンの笑いと涙有りの人情話。最高です。
主人公の奥さんに成る坂口さんの演技は素晴らしい!とは言っても30年位前のドラマですよね。実年齢は考えない事にします。
其れから出てくるカメラはキヤノンなのが嬉しいです。(^^)v
あっ!此処はコンタックス板だった!失礼m(__)m
書込番号:14432594
6点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。連投ですみません。
わかてっちりさん、こんばんは。
そうですか。熊本でしたか。既に桜は散ってツツジが咲き誇っていたのではないでしょうか。お泊まりでしたか?また妙な所に寄ったりは…?
みるとす21さん、こんばんは。
また何という深い群青色の湖面ですね。朝早くでしょうね(美しい…!)。銘レンズにα(BIONZ)も健闘していますね(こってり系の色が大好きです…)。ステレオは室堂の力作ですね。ぜひ実物を見せて頂きたいですが…。
帰路を変更して岩国は「錦帯橋」に立ち寄ったところ、折しも“桜“は満開で京都での敗戦を取り返した気分になりました。こんな美しい橋は初めて見ました。(感激…!)
錦帯橋4態。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14432691
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。怒濤の連投お許し下さい。
京都市内からJRバスで1時間あまり、更に山道を徒歩で30分。京北町は周山の桂川に架かる“魚ヶ淵の吊り橋”。
橋の根本に枝垂れ桜の大木があり、満開の桜のカーテン越しに見る木製の吊り橋は銘橋百選にも数えられる美しい橋となるはずでしたが(桜が咲いてなかったのでただの吊り橋…)。見頃は来週末頃でしょうか…?
駄作の連投。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14432790
5点

みなさん、おはようございます。
しばらくご無沙汰しておりましたgolfkiddsです。
忙しかったこともあるんですが、咳が止まらず医者に行ってみたら
気管支炎をこじらして肺炎になりかかっていたとのことで
熱も出かかっていたので、、、、ということで現在療養中です。(泣き)
国民の義務のアップはできていないんですが、監視の眼を盗みROM とナイスのポチ
は板民義務として果たしてはいたんですが。
しかし、わかてっちり師匠、きゃそこんさん、精力的に撮影されておりますね。
構図もばっちりだし、うらやましいです。
みるとす21さん、ポジの輝きやはりいいですね。6×7のステレオですか。
一度見てみたいものです。
マイアミバイスさん、わか師匠、ビデオ鑑賞の話も興味深いです。
私は最近中国国営TV歴史シリーズにはまっています。
曹操シリーズや三国志シリーズです。
こんじじさん、やはりこの板が盛り上がるのは板長のお人柄故です。
ということでそろそろ例の休眠大砲、ドイツの秘密兵器ドーラ砲(マニアックですいません)
と並び称されるツアイスの大砲をよろしく。
それでは、横浜シリーズの続きをアップさせてください。
横浜の桜で持っていったレンズはライカRの60mmマクロエルマリート、100mmアポマクロエルマリート
の2本で撮影しております。
書込番号:14433408
6点

連投になります。
次は日産グルーバル本社ギャラリーで展示されていた昔のラリーカーです。
まずは「ダットサン富士号」
1958年豪州ラリー出場車です。
以下説明板に書かれていたことを列挙
「高速性能を向上させるため、エンジンは新開発のOHVエンジン1000ccを搭載、
フロントウィンドウにカーブドグラスを採用するなど将来の輸出を念頭に置いた設計が特徴です。
発売は1957年11月。翌年8?9月の豪州ラリー(19日間、1万6千km)に「桜号」との
コンビで出場、Aクラス優勝(総合25位)を獲得しました」
仕様・性能は総重量925kg、最高出力25KW(34PS)、最大トルク6.6kgm/2400rpm、
エンジン直4、OHV、最高速度95km・h
車体後部に描かれた「富士山」が奇麗です。
書込番号:14433466
5点

お次は同じく日産グローバル本社ギャラリールームに展示されていたフェアレディ240Zです。
以下同じく説明板より記載
Zは昭和44年(1969年)1月に2000シリーズが発売され、2年後の1971年1月にそれまで北米向け
輸出モデルだった240Zが追加されました。240Zはハイパワーと優れた運動製を武器に海外ラリーで活躍、
1971年1973年とサファリラリーで総合優勝を飾っています。記念社は1973年優勝1S、メッタ組のマシンです。
仕様・性能
車重11100kg、ブレーキ ディスク/ドラム、タイヤFR70-14(DL PW81)
排気量2393cc、最高出力165KW(225PS)/7200rpm、
エンジンL24(直6、OHC)
書込番号:14433536
5点

日産ラリーカーシリーズいよいよ最後です。
真打ちは羊の皮をかぶったなんとかと言われたかいうブルーバード1600SSSです。
毎度の説明板には
昭和45年の第18回アフリカサファリラリーで総合優勝を果たしたマシンです。
昭和38年の初参加から8年目、総合・クラス・チーム優勝の完全制覇でした・
3台めブルーバード(510)のデビューは昭和42年(1967年)8月。
1969年、第17回サファリラリーを部隊にした石原裕次郎主演の映画「栄光への5000km」
は有名です。
とあります。
でも平井和正さんのウルフガイシリーズ主人公、犬神明(狼男)の愛車であったことの方が
私の記憶に鮮明です。もちろんゆうちゃん大ファンなので「栄光への5000km」もちろん見ております。
ひょっとして狼男シリーズはバイスさんやわかてっちり師匠ご存知なのでは?
最後の2枚の写真ですが、フロントはつや消し反射防止の黒です。
大東亜戦争末期の首都防空線で活躍した飛燕、五式戦などの陸軍期の機首上面は機種機関銃の
マズルフラッシュ反射防止のためつや消し黒塗装されていましたが、これと同じ原理のようです。
ところでわかてっちり師匠、最後の3、4枚目を見てわかる通り、反射もあってか黒色になっておりません。
これはつや消し塗装なのか、露出もアンダー目に撮影したものもあるのですが光が乱反射して
色がおかしくなっています。ちなみにPLフィルターこのときは忘れていてしまったーと現場で感じました。
こんな場合どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:14433633
5点

「羊の革を被った狼」はブルーバードでも言われてたんですか!知らなかったです。てっきりスカイラインだけかと(^^;
書込番号:14433650
6点

横浜グローバル本社の日産ギャラリーにお世話になったので(笑)
ご紹介を
横浜駅下車し、東口そごう方面に早足徒歩5分くらいです。
現在販売している全世界の車のほか、今回のように特別展時が時々
開催されているようです。
ギャラリー奥の喫茶店での昼食も結構良いですよ。
書込番号:14433847
5点

マイアミバイスさん、
>「羊の革を被った狼」はブルーバードでも言われてたんですか!知らなかったです。てっきりスカイラインだけかと(^^;
平井和正のウルフガイシリーズではそうなんです。
しがない探偵の犬神明さんの愛車はブルーバード3Sでなく普通のブルーバード
でもそボンネットの中身は給料の大半を注ぎ込みチューンアップ、、、でこの言葉が
出てきたと記憶ですが、、、
ところで横浜で安くて見晴らしが良くて世界のためになるレストラン見つけました。
港が見えるレストラン「Port Terrace Cafe(ポート テラス カフェ)」(JICA横浜3階)
詳しくはここをご覧ください。
http://www.jica.go.jp/yokohama/office/restaurant/index.html
書込番号:14433911
5点

探偵小説の話しは全く知らなかったです。(^^;
車雑誌に、プリンス自動車のスカイラインがレースでは強かった事から呼ばれるようになったと昔、書いてあったような…
書込番号:14433950
5点

皆さんこんにちは。たくさんの書き込み、ありがとうございます。
仙台も今日あたりは開花宣言?と思っていましたが、今日は朝から曇り気味で気温も10度と低めで、開花宣言はお預けです。満開はおそらく来週末あたりになるでしょう。盛岡の桜は天気にもよりますが、だいたい1週間くらい送れますから、月末あたりが最盛期でしょうか。
わかてっちり師匠、
コーティングが濃いほど云々は、誰かの受け売りで(すみません)、同じレンズを選ぶときには「コーティングが濃い方がきれいに写るよ」といわれたのが頭に残っていたためついつい.....比較してみたことがありません。そのうちやってみます。レンズの堅さとの関係は硝剤(特に金属)と関係があるのでしょうか。
それから、Zeissのレンズを日本で作るようになっても、コート剤だけは企業秘密で、Zeissがドラム缶?でわざわざ西ドイツから空輸してたとい云う噂がありましたが、どうなんでしょうね。
みるとす21さん、
美しい桜のお写真ありがとうございます。浜寺公園で一緒に一杯やりたいですね。さぞかし酒がうまいでしょうね。それから室堂のステレオ写真、いつかぜひ見てみたいです。
α-マウントのYCはご自分で改造なさったのでしょうか。自分はAEWGが一番好きです。AEJになると何となく色気が冷たく(寒色系)なってくるように思いますが、どう思われますか。暖色系からすこしずつニュートラル系へ移行しているように思います。あの暖かくて油絵の具のような描写のレンズはやっぱり貴重品と思います。
イアミバイス007さん、
「羊の皮を過ぶった狼」懐かしいです。スカイラインが日本グランプリでポルシェ904GTをストレートで追い抜いた話から、スカイライン(GTBまたは54B)が「羊の皮を被った狼」と云われるようになった神話から、急に日本全国ではやり出したように思います。実際にはこれ以前に英車Cortina Lotusがラリーで活躍した事から生まれた言葉らしく、ごく普通の車のように見える車がスポーツカーをこけにする愉快な話ですね。前出の改造スカイライン(2Lエンジンを入れるためノーズを長くした)がストレートで純粋のレーシングカーの904GTを抜けるはずはなく、この時は904の生沢さんがスカイラインを抜かせてやったというのが本当の話のようで、生沢さんにお会いしたとき、彼ははこれを否定しませんでしたから、どうやら本当と思います。ちなみにニッサンの名設計者「桜井 眞一郎」さんは昨年なくなっていますね。奇しくもその20年前にホンダのオヤジ(本田宗一郎)さんが亡くなっています。あ〜あ、車の時代ももう終わりだな.....ですね。
golfkiddsさん、
懐かしいニッサンのラリーカーのお写真、ありがとうございます。アメリカに住んでいたとき、彼の地の人は「ダッツン トウーフォォーティーズイー」といってフェアレディーZを有り難がっておりました。何しろ予約が殺到していて、半年〜1年街だと云っておりましたよ。それにびっくりしたのは2.4Lで225PSだったのですね。丁度同じころのスペシャルティーカー ポルシェ911カレラ(通称ナナサンカレラ)は2.4Lで210馬力でしたから、ダッツンの高性能ぶりは驚くばかりです。すごかったんですね。ただ日本ではこの頃まだ馬力がエンジンそのものの出力だったのに対して、欧米諸国では軸出力(すべての補器類.....ラジエーター、ホース、トランスミッションなどなどをつけて計測)ですので、実際には軸出力より1割ほどアワーが大きく計算されますので、カレラと良い勝負ですね。それにしても「ゼット」ってすごい車でしたね。
>「こんなもの」
お気持ち、良く分かります。夢も希望もないです。
きゃそこんさん、
美しいお写真、ありがとうございます。平安神宮の「池に映ったカルテット」、きれいですね。ブルーと桜の木?の色の対比が何とも云えません。弦の美しい音色が聞こえてくるようですね。NEX-5のレンズはズームですか?
怒濤の連投、又お願いします。
家にいて何も撮るものがないので、YC(α-マウント改造)とSonyのPlanar 1.4/85を撮り比べてみました。現像はPS5で、露出補正以外何もいじっていません。自分的にはYCレンズの方の色が好きです。
だらだらと長いレスですみません。
書込番号:14435444
4点

510のお話が出ていましたので出てまいりました
私も4号車の前で勝手のざま工場長太田さんと写しています
645はありませんがマミヤの645とペンタ6X7富士の6x9それにN-1ほか十数台35ミリがあります
よろしくお願いいたします
書込番号:14435560
6点

皆様 こんばんは
golfkiddsさんからの暖かいお誘いで、SD1の方からからやって来ました。
EOSやSDでもほとんど純正レンズを使用せずにアダプターや我流マウント変更で楽しんでおります。
まだルールもわからない新来者ですが、これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14438009
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SD1 Merrill 17-50/2.8 城南宮 梅 |
SD1 Merrill 17-50/2.8 石山寺 仁王像 |
SD1 Merrill 17-50/2.8 平安郷 |
CONTAX645 Summicron90/2 RVP |
こんにちは。
Sigma SD1を使い始めたばかりですが、あちらでのお誘いを読んで、投稿します。フィルム時代はCONTAX645がメインでしたので、この口コミは以前から読んでいました。645のデジタルバックも値段がなかなか下がらず、デジカメの絵も時に外すときがあったりで、写真を撮る気になるカメラを探していました。SD1の絵は今のところ、なかなか良いんじゃないかと思っています。
アップしたのは、とりあえずこんな感じということで。SD1 等倍のものは、こちらに。
http://www.flickr.com/photos/akio12/
仁王像は等倍で見ると、とてもリアルでした。
書込番号:14438065
7点

皆さん、今晩は、おはようございます。
星ももじろうさん、お久しぶりです。
ようこそいらっしゃいました。
LGEMさんもようこそ。
それにしてもSD1にビゾエルマー65、Rズミクロン50、コシナツアイス(マウントはニコンかEOS?)
そしてG90ゾナーは京セラGマウント?
これらのレンズをどうやってシグママウントのSD1につけたのですか?すごい!!!
是非是非お教えくださいな。お願い。
書込番号:14438071
4点

mu_xさん、ようこそいらっしゃいませ!大歓迎です。
SD1 Merrillの等倍も拝見いたしました。さすがきめ細かいですね。
それとコンタックス645にズミクロン90mmですか、確かMの初期型で
先端が外れるタイプですね。
これってイメージサークルおおきいので中判にも使えると聞いたことありますが。
アダプターはムサシさんかどこかで調達ですか?
LGEMさん、mu_xさん、大変なアダプター使いのようです。
よろしくご指導お願いいたします。
本朝6時に出なければならないのでこの辺で失礼します。
(昨夜10時から寝ていたので目が覚めてスレ見ていたんです)
おやすみなさい。
書込番号:14438097
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CONTAX645 Elmar65/3.5 RDP3 |
CONTAX645 Hektor200/2.5 RDP3 |
CONTAX645 Sonnar90/2.8 E100G |
CONTAX645 Summicron90/2 E100G |
みなさん、こんにちは。
フイルム時代は、CONTAXをメインにしており、主に645で撮っていました。645のレンズはプリントでも、レンズがわかるほどヌケが良く、最新のツァイスを感じるものでした。ただ、もう少し雑味というか、味のある描写も好きで、ライカのヒゾのレンズを集めて、アダプターで楽しんでいました。
Elmar 65/3.5、Summicron90/2、Elamarit 135/5.8、TeleElmar 135/4などなどです。アダプターは、ムサシの井上さんに相談して、16462とかと組み合わせて作成してもらいました。周辺が流れるとか、レンズによって癖はありますが、新聞紙をコピーするわけではありませんから、あまり気にしてなかったです。
それよりも、35mmの解像度で645を写すので、中心のシャープさや立体感は、かけがいのないものでした。
CONTAX645は、フランジバックが短く、レンズ遊びのベースボディとするには最適だったのですが、CONTAXブランドの消滅とともに、発売中止になりました。本当に良くできたシステムなので、どこからのメーカーがシステムごと継続してくれればと思いましたが、デジタルになってから使わなくなり、結局手放してしまいました。
SD1 merrillは、アダプターのベースボディにはあまり向いていないように思いますが、フィルム時代程度の写真が撮れるか、期待をもって、撮影しているところです。
書込番号:14440508
6点

みなさま こんばんは
自分も自己紹介を兼ねて簡単な写暦を紹介させて頂きます。
フィルム時代は紆余曲折を経て最終的にはRTSで、デジタルは手始めにEOSを、フルサイズ初代1Dsが大人気で入手まで一年程かかると云われたので、Nデジを入手一通りにレンズも揃えていましたが単三電池の不安定さ、低すぎる通常感度などその使用には散々苦労いたしました。
但しそのころの京セラはサービスが良くてレンズの貸し出しなどにも気軽に応じてくれて、MAM1(品番は不確かですが645レンズを使用出来るアダプター)でアポマクロや140mmゾナーなども楽しむことが出来ました。
カメラの完成度がもう少し高かれば アポマクロを是が非でも入手して今でもNデジで撮影を楽しんでいたと思います。
その後も懲りずにコダック14n入手して格闘 無事1Dsを入手してからはEOSをメインに使用しています。
その甲斐あってかその後YCレンズ用アダプターが発売され、現在はヤシコンレンズやRのレンズをメインに使用しています。
中版デジタルも真剣に入手を検討したのですが、自分は手持ちでスナップという撮影スタイルの為断念致しました。
シグマデジタルは発売当初から使用しており、打率は低いものの嵌った時の快感から未だに新製品を購入し続けて愛用しています。
書込番号:14441274
7点

あれあれ、ちょっと出張している間にずいぶんと展開していますね。
昨日夜遅く東北から帰ってきました。
こんじじさん
>レンズの堅さとの関係は硝剤(特に金属)と関係があるのでしょうか。
これはカメラの修理やレンズの再生を多くやってきた方の経験則から出た言葉です。根拠はなにもないでしょう。
しかし本当らしく聞こえるからすごい。こんじじさんのテスト参考になります。画像の「実存感」はヤシコンでしょう。
やはり並のレンズじゃないですね。設計されてから何年になるのでしょうね?
みるとす21さん
桜、美しいですね。一枚目が特に良い。ヤシコンの25mmでしょう。あのレンズ濃い色がでるんですよね。
きゃそこんさん
怒濤の桜尽くし楽しませていただいています。錦帯橋は見たことがありませんが意外と大きいんですね。
golfkiddsさん
精力的な写真活動すばらしい。仲間を増やす努力もすばらしい。
星ももじろうさん、LGEMさん、mu_xさん
はじめまして、わかてっちりと申します。
こんじじさんやInsomnia+さんの薫陶を受け、中判デジタルの道に進みました。3年前です。フォービオンも大変興味があります。私が持っているのはDP1ですが、魅力的な絵を作ってくれます。この板は異種格闘技戦的な色合いが濃いのでぜひ楽しませてください。それからmu_xさん、はじめて大きいフォーマットに35mm用のレンズを付け替える方に出会いました。実はこれ、私の大きいテーマの一つです。ヤシコンプラナーの135mmF2をマウント部分を切り取ってコンタックス645に付くように改造しました。中心部は大変シャープだし、絞れば周辺もいけます。イメージサークルは35mm用なのに645を軽くクリアしています。少し望遠ですが私の標準レンズとなっています。mu_xさんの画像を拝見しますとズミクロン90mmは645でも無限クリアしているようですね。
マイアミバイス007さん
>実年齢は考えない事にします。
あはは、たしかに。
しかし坂口良子も、我が梶芽衣子もあれだけ輝いていた次期があったというだけで尊敬に値します。
書込番号:14444943
5点

すみません上の画像は両方ともヤシコンプラナー135mmF2です。
書込番号:14445139
4点

皆さま こんばんは
わかてっちりさん はじめまして
最長のプラナー本来の35mmの画角よりむしろ使いやすそうですね、穏やかな波の描写がより自然で素敵ですね。
これからも色々勉強させて頂きます。
golfkiddsさん こんばんは
こんなに素敵なところをご紹介下さったのに、肝心なご質問に答えずに大変失礼いたしました。
FマウントをシグマSDで使うアダプターはシグマ愛好家の方が製作されていて入手可能なので、コシナツァイスはZFマウントで、エルマー65mmは宮元製作所でビゾ用Fマウントが発売されているので先のアダプター経由で使用しています。
RマウントはFマウント変換KITにて、同じく先のアダプター経由で使用しております。
コンタックスG90mmはRF用ながら35mmで使用出来ると知ってレンズユニットだけを外して、タクマー55mmの鏡胴に入れて マウント部にPKマウントを接着してヘリコイド共々利用して使用しています、SDとPKはマウント自体の互換性はあるので便利です。
αマクロなどは駄目もと覚悟で必死で改造致しました。
RF用ロッコール50mmF1.8の35mm版 オートロッコール初代55mmF1.8も改造していますので(こうなれば単なる自己満足)そのうち披露させて頂きたいと思っています。
遅ればせながらお答えさせて頂きました。
これからもご指導の程よろしくお願いいたします。
書込番号:14445650
5点

みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、出張続きでお忙しそうですね。結構なことです。
LGEMさん、秘伝開示どうもありがとうございました。
プラナー55F1.2おもちですか。あこがれのれんずですね。
mu_xさんのHP、moment in a lifetimeはよく拝見していました。
lens worldは大変参考になりました。ありがとうございました。
ところでみなさん、こんな話題があります。
ttp://www.re35.net/index.html#
これが本当ですとF3、NewF1,,,,など往年の名器がフルサイズ1200万画素で
使用できそうです。
昔ぱっとでて廃れたシリコンフイルムの再来です。
書込番号:14447026
4点

あー、これ確か去年のエイプリルフールあたりで出てたネタでは...
Disclaimerを見ると、「悪いニュース」(ニューですらない^^;)として「残念ながらこれは現実には存在しない」って。
製品デザインをやっているところのデモンストレーションサイトらしいのですが、でもホント、
こういうの誰もが期待しますよね。私もあったらいいな〜と思いますし、その思いが
いつしか実現するための支えとなるわけで。
最近はkickstarterでしたっけ、良いアイディアにはネットを通じて投資して事業化するための
サポートをする、という起業支援サイトみたいなのがいくつかあって、日本でもCerevo Dashというのがあります。
http://www.kickstarter.com/
http://dash.cerevo.com/
残念ながら机上の空論では事業化はできないので、何らかの具体的なアイディアは持っていないと
ドラえもんみたいに誰かがやってくれるのではなく、自分がやるのを手助けしてくれるというだけですから。
そういう意味ではデジタルバックがあのサイズである現状を踏まえるとかなり実現は程遠いという感じです。
ほんとにあったら欲しいんだけどな〜
書込番号:14447597
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜祭。提灯を灯した屋台が曳かれて行く姿はえもいわれぬ美しさです。 |
お旅所へ向かう神楽台。載っているのは大きな神楽太鼓。 |
中橋を渡るからくり屋台(三番叟?)。 |
さんまち通りに曳き揃えられた屋台群。人、人、人…。 |
みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
またまた国民の義務をほったらかしてほっつき回っておりました。申し訳ありません。
新しいメンバーも増えてずいぶん進んでおりますね。喜ばしい限りです。
星ももじろうさん、LGEMさん、mu_xさん、はじめまして。当板の末席にぶら下がっているきゃそこんと申します。みなさんにいろいろ教えて頂きながら感謝感謝の写真ライフを送っております。何にも知りませんのでこれからもご指導の程よろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
日産のラリーカー(?)シリーズ。良〜ぃですね。私も学生時代に5万円で買ったSSSに乗っておりました。トリップメーターも3回転はしていたかと思いますがよく走っておりました(スピード違反で何度か捕まりました…)。リーフの美女もなかなか良いですね…。
「春の高山祭り」に出かけておりました。古式ゆかしい伝統が保たれた“美しい祭り”に感動して帰って参りました。ただ、“桜”は2週間ほど遅れておりこれだけは残念でした…。
書込番号:14451372
5点

きゃそこんさん
なかなか行って見ることの出来ない地方の祭りなどアップしていただき楽しませてもらってますよ。十分国民の義務を果たしています。私なんぞ近所の草花ですませていますから。しかし年なのか出張の疲れがとれないでいます。こういう時は美人を見るかあやしいビデオを見るのが一番です。H療法と呼んでいます。
golfkiddsさん、みるとす21さん
ご指摘のホームページ見ました。こういうのが本当にあるといいですね。そうすると昔のフイルムカメラが生きかえる。みるとすさんの言われるように大きさ的に無理があるならせめてフイルムカメラの裏蓋を外し取り付ける方法はどうでしょう。昔、フイルムの頃コンタックスはポラ専用ボディーがありましたから現場で試し撮りができました。キャノンやニコンも裏蓋を外しグラスファイバーで画像を平行移動してポラ面に結像させる道具がでていました。苦肉の策ですね。こんなやり方でもいいから出してほしいです。
書込番号:14452252
5点

LGEMさん
こんにちは。ヤシコンプラナ135mmF2のことはNデジタルの板に昔書きました。よかったら見てください。
[9506649] [9529898]
書込番号:14452328
5点

皆さんこんにちは、こんじじさんお世話になります。
ずっと書き込みサボっておりましたが、すごくにぎわっており、すばらしいことです。これもひとえにこんじじさんのお人柄と、golfkiddsさんのリクルートのおかげだと思います。
先週末の東京は雨でした。日曜日は、晴れて皇居周辺を少し散策いたしましたが、桜は見事に散っておりました。。。収穫のないときは帰り道のカメラのなんと重いこと。。。
すべてContax645 Leaf AptusII 5 ApoMacroPlanar 120mm です。
書込番号:14452903
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
跳ね馬軍団のまわりには大勢の人が..... |
Lamborghini Miura S 相変わらずの人気です |
老木も頑張っています。Biogon 4.5/38mm + CFV |
同左 Biogonは8まで絞ると2m〜パンフォーカスになるのが気に入ってます。 |
皆さんこんにちは。先週末から今日まで温暖な気候で、上着もいらないほどでしたね。南にお住まいの方はもうワイシャツ姿でしょうか。
mu_xさん、LGEMさん、遅くなりました。万年初心者のこんじじと申します。写真歴は長いのですが、いつまでたっても初心者の域を脱することが出来ませんが、この板の皆様のおかげで写真を撮る喜びを少しずつふくらませております。ヘボですがこれからもよろしくお願いいたします。
mu_xさんのおっしゃるように、CONTAX 645は本当に良くできたシステムと思います。ヤシカ・京セラはRTSIIIでフィルムカメラを完成の域に持ってきました。10数年も後継機が出なかったのはその完成度の高さカラではないでしょうか。それを受け継いだ645は今でも現役ですね。中判デジタルバックの時代になってもまだ生かされておりますから。
自分のLeicaはM8.2とM9ですが、レンズはすべて懐の関係でZeissです。以前Tri-Elmarを購入してひどい違和感を覚えたため、投げ出してしまいました。Leicaのレンズには特有の癖があって難しいとか。どうかご教示ください。
LGEMさん、
Planar 1.2シリーズ、あと120か135が出ていれば満貫成就だったと思いますが、残念でしたね。わかてっちり師匠のP2/135がその延長線上にあるのかなあと感じております。Planarはもともと4群6枚なのに、135mmはご存じの通り5群5枚ですからヌケは抜群ですね。難しいマウントアダプターでの撮影、恐れ入ります。色々教えてください。
わかてっちり師匠、
私のヤシコンPlanar 1.4/85はAEWGで1978年ごろ購入しました。今でもヘリコイドは買った当時と同じようにスムーズですし、コーティングも焼けておりません。末永く使いたいと思っております。
皆さんにすべてレスできなくてすみません。又次回に.....
自分事で恐縮ですが、先週末、宮城県気仙沼市で「がんばれ気仙沼」のイベントとして、クラシックカーのイベントがありましたので行って来ました。イオンの駐車場には観客が一杯でした。
それから、今日の午後、近くの公園に桜の花を眺めに行きましたが、ほとんどつぼみでした。
下手な絵を乗っけさせてください。
書込番号:14452971
6点

golfkiddsさん こんばんは
これからも素敵な作例で自分の感じやすいツボをどんどん刺激して下さいね。
みるとす21さん はじめまして
見るからに欲しくなるデジタルカメラ 手動でシャッターチャージするR-D1は好きなカメラでした。
きゃそこんさん はじめまして
祭りの荘厳さや賑わいより 地元の方の日々の生活の様子がこちらまで伝わってきそうな素敵なお写真ですね。
わかってちり師匠 こんばんは
色んな草花も咲き始め 身近で撮影を楽しめるのはうれしい事です。
ご紹介頂いたサイト(恐らくクチコミ?だと思って)見つける事が出来ませんでしたので詳しくご紹介頂けると嬉しいです。
komutaさん はじめまして
欲しかったレンズ オリジナルで使っていらっしゃるんですね、
いつかは使ってみたいです。
こんじじさん はじめまして
大役ご苦労様です、135mmF2も突然記念レンズで復活したりしていましたね。
ムターVをかましての撮影の機会が多かったです、同じレンジになる180mmゾナーと明らかに異なる棲み分け さすがポリシーがしっかりしていますね。
自分もM8使用経験があり、どちらかと云えばタンバールやへクトールF1.9などの緩めのレンズが大好きでした。
楽しい語らいが出来そうで楽しみです。
残念ながらNデジは手放しましたが、コダック14n(アップグレードしましたが)や初代1Dsは今でも大好きなカメラでよく使っています。
こちらにも複数のユーザーさんがいらっしゃるみたいなので、昨日も持ち出してみました。
使用レンズはニコンのマイクロ(当然MFタイプですが)新しいF2,8の物よりオリジナルの方を自分は好んで使用しています。
書込番号:14453514
6点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
桜の開花はもうじきですね。全ての蕾みが一斉に咲くのでしょうね。大変楽しみです。また青空に映える素敵な桜の写真を見せて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。
お久しぶりです。体調は回復されましたか?筋トレお疲れ様でした。久しぶりのコムタカラー。ピンクの淡いグラデュエーションと溶け入る様な紫が良〜ぃですね。さすがです…。
LEGMさん、こんばんは。
初めまして。よろしくお願いいたします。
マイクロニッコール。何という素敵な描写でしょうね(心が震えます…)。私は元来キヤノン党でニッコールとは無縁で育った来ましたが、先月、スライドコピーのためニコンのPB-6を入手しNF-EOSアダプターで使っています。レンズはマイクロニッコールの105mm/2.8と60mm/2.8です。こんな素敵な写り(αのSTFみたい…)ならぜひ使ってみたいものですね。いやぁおどろきました。またいろいろ教えて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
出張でお疲れのご様子。それではリクエストにお応えして(してない!してない!)、旅先で見かけた美人シリーズを…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14454705
5点

お、きゃそこんさん、4枚目はなかなかのストライクですよ!やりますね〜
クラブの会報書いたのでやっと一息ついてここしばらくの間に撮ったフィルムを整理していました。
グループでサクラを撮りに行ったのは調子に乗って36枚撮り4本も撮ってしまって、
とりあえず写真屋さんでスキャンしてもらったデータを見てましたけど、
やっぱり自分でスキャンしたほうがいいなあと。
CONTAX N1にバリゾナ70-210mm、E100VSです。借り物のCanoScan FS-4000USというフィルムスキャナで
目一杯の解像度、4000dpiで取り込んで縮小してみました。
そういえばももじろうさんもN1お持ちだったんですね。こちらでもあらためてよろしくお願いします。
LGEMさん、mu_xさん、マウントアダプタ使いとお見受けしました。私のはアダプタというか
マウント交換ですけどひとつよろしくお願いします。
書込番号:14455149
6点

皆さんこんにちは
ミストス21さんお久しぶりです
私のN1は落下させてからレンズを買い替え
ボデーもエラーが出て電池を抜けば数枚撮影できるようになりましたので
修理するよりは安いので適当な出物を買いました2世代目となっています
最近アルファー7もいただいたので使って行きたいと「思います
N1のコーナーどなたもこられないので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
こちらのフィルムのコーナーに書き込んでくださいとのことでした
書込番号:14456259
5点

みなさま今晩は
こんじじさん、ニアミスですね。私は14日、気仙沼に泊まっていました。15日朝から南三陸、石巻と移動しました。長年積み重ねた法力によりこんじじさんの気配は感じていたのですが。力及ばずお会いできなくて残念です。5枚構成のプラナーはハッセルの100mmF3.5、それに旧コンタックス距離計カメラの35mmF3.5がそうでしたよね。どれも色が良いのが特徴です。
きゃそこんさん
美人シリーズ有り難うございます。葛根湯一箱分くらい元気がでました。お返しといってはなんですが、高校生が肩を並べて歩いていたのでアップします。
komutaさん
濃厚な色ですね。フェーズワンより華やかですよ。東京のソメイヨシノはもう終わりです。違うのがちょくちょく。
星ももじろうさん、みるとす21さん
桜、満開奇麗です。どこの桜でしょうね。
LGEMさん
この番号はこの板の最初の部分右側にある「クチコミ掲示板検索」に放り込むと出て来ます。お試しあれ。
書込番号:14459327
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
みるとす21さん、こんばんは。
お写真なかなか良〜ぃですね。。みるとすさんの作品は(群青色の池も)“借り物のCanoScan”でデジタル化したものですか?
フィルムスキャナーを買いそびれてしまいスライドをどうやってデジタル化したものかと思いあぐねておりました。結局、カメラで撮影して複写しようと準備を進めておりますが、フラットベッドタイプのスキャナーも意外と良いですね。
これはスライドを直でスキャンするのですか?焼き付けた写真をスキャンするのですか?よろしければお教え下さい。お願いします。
星ももじろうさん、こんばんは。
“駅舎の桜“良〜ぃですね。一瞬”醍醐の桜“かと思いました。
これもスキャンした作品ですか?フィルム派の方々はスライドのデジタル化(が必要になった時)はどのようにされているのでしょうね。ネガのCDへの焼き付けはちゃっちいしポジの焼き付けはバカ高いし、写真にしてスキャナーで取り込むのが最もリーズナブルなんでしょうか?
ポジをデュープの要領でデジタル撮影しようかと考えておりますが中判までカバーしきれないのが悩ましい所です…。
先日の高山紀行の残務整理です。高山からの帰り道、多治見の虎渓山永保寺に寄りました。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14459329
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
1分違いの入れ違いになってしまいました。すみませんでした。
お写真、ありがとうございます。養命酒1本分くらいの元気がでました。3枚目(写真の)は梅ですか桃ですか?八重桜の頃なのに季節はどこへ行っちゃったんでしょうねぇ…。
六角堂(松島?)が再建されたとか…。また見せて下さいね。
高山の残務整理で…。お目汚しは平にお許し下さい。
書込番号:14459626
5点

きゃそこんさん
銀塩愛好家にとってスキャンをどうするかは永遠の課題でしょうね。
現在はほとんどブローニーですので、もっぱらEPSON GT-X770というフラットベッドスキャナを使っています。
付属のフィルムホルダの幅が狭くて6x6サイズだと2コマがやっとですので、厚紙を切って自作してます。
6x6が3コマ、6x7が2コマ、6x14が1コマ取り込めますがピント位置調整まではしてません。
たまに使う35mmは同じフラットベッドを使うこともありますし「借り物の」フィルムスキャナを使うこともあります。
スピードの点では断然フラットベッドが便利ですね。プリントのスキャンはほとんどやりません。
このフィルムスキャナは私の上司が「2000年に買て未開封のまま使ってなかったものだけど、
俺のをスキャンしてくれるなら貸してやる」って送ってきたものです。いまだにこれをスキャンしてくれととか
言ってくる様子はないですが...
Win用ドライバはWin7-64bitでは使えないのでVueScanという有料ソフトを買いました。
オートフォーカスつき4000dpiは解像度番長なのですが、いかんせんUSB1.1接続では恐ろしく時間がかかります...
実は他にもCONTAXのスライドコピアを手に入れたので、デジイチでの取り込みをやってみました。
位置合わせ、ピント合わせにすごく時間がかかる割には思ったほどの成果は出ていません。
ブローニー用を作ってみたのところ、これはなかなかのものでした。
書込番号:14461169
6点

皆さんこんにちは
きゃそこんさん
私は現像に出したときついでに。CDにデジタル化してもらいます
最近の現像器は35ミリとブローニーのダブルになっており
ブローニーがないときは35ミリ2本で現像するようになっています
ノーリツの機械はスリット式で。スキャンが早いです
私の行っているところはブローニーも35ミリもデジタル化してくれますので重宝しています
自分でもフラットスキャナーがありますのでできますがネガの場合補正が大変ですので
写真店にお願いしていますが
最近フィルムの需要が減り色が変になってきました緑被りしてどうにも直りません
同じフィルム3本パックのうち1本を他の店に出してみましたらここは赤みが強く出ますが
戻らないことはないので辛抱しています、どちらにしてもフィルムの現像が頻繁に行われている店を選びたいですが田舎ではしかたありません仕方がないので色を消してモノクロで写真展に出しました。一回現像液を交換すると6万円かかるそうです。廃液処理が20リットル3000円とかいって
最近他のなじみの店に行ったら現像器プリンターがなくなっていました。引取りにもたいまいの金額がいったそうです。そんなわけでフィルムを取り巻く環境は厳しいものがあります
書込番号:14461952
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
みるとす21さん、星ももじろうさん、こんばんは。
大変丁寧なご説明、ありがとうございました。今の時代に銀鉛を常用するには高いハードルがいくつもある事がよく判りました。
銀鉛はここ10年ほどトンとご無沙汰していたのですが、最近空撮に凝っておりまして、空撮といっても着陸前の街の景色を撮るのですが、デジカメが使えませんのでフィルムカメラを使うようになりました。
当初はネガをCDに焼いてもらって見ていたのですが粒子の粗さに我慢ができずネガで撮ってデジタル化しようと思った次第です。
ニコンのシステムでスライドコピーを目論んでいますが、みるとすさんのご説明でスキャナーの方が良かったかなと思う事頻りです。CanoScanは5000Fという旧タイプを持っていますので試しにこれでスキャンしてみます。ありがとうございました。
伊丹空港へ着陸前に大阪の街を撮ってみました。全てネガをCDに焼いてもらったものです。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14463007
5点

皆様お今晩は!
先週携帯電話が突然壊れてしまいました。代替機を借りていたのですが、IDやパスワードを一々入力するのが面倒なので書き込みを止めてました。m(__)m
さて8日ですが早朝に染井吉野桜の誕生地に有る染井霊園に行って来ました。以前、散った花びらが綺麗な所が在ったので期待したのですが、今年は汚なく散ってました。其れでも敷地内を探し回り、なんとか綺麗な場所を見つけて撮る事が出来ました。しかし自信は有りません。明日、写真を取ってきますが、どう写っているやら…
ところでAXが復活しました。
某大手修理業者に駄目元で電話したら調整で治るかもしれないと言われたので送ったのです。
此の修理屋には何度か嫌な思いをしたので縁を切ったのですが、他数社には断られたので仕方なく電話しました。
今日戻って来たので早速開封して修理明細書を見たら部品交換されてました。偶然残っていただけで同じ箇所が壊れたら次は修理出来ないそうです。其れからミラーずれとプレビューの異音が有ったそうなので修理したそうです。この二つの故障は入札前に読んだ説明文には書いて有りませんでした。オークションの悪い処は説明文が信用出来ない事ですね。けど完全に治ったので気にしません。(^^)
書込番号:14463111
6点

マイアミバイス007さん
AXなおりましたか。よかったですね。ネットオークションは様々です。評価がよくてもやり方が詐欺まがいの人もいます。大分いたい目にあいました。
きゃそこんさん
よく空からシャープに撮れますね。旅客機の窓は歪むように思うのですが、最近の窓はよくなっているのでしょうか?
仕事前に早く現場に付いたのでぶらっと歩きました。よそ様の家を見るのも楽しいです。
書込番号:14463344
5点

皆様こんばんは、こんじじさんお世話になります。
golfkiddsさん
たくさんのDATSUN および、プリンスの車を見せていただいてありがとうございました。中でもZ432はスカイラインGTR(初代)と同じS20 6気筒DOHCエンジンで憧れの的でした。スカイラインはもともと、プリンスの車でグロリアスーパーシックス等かっこいい車がありました。
こんじじさん
もう満開になりましたか?小生はなんとなく一番最盛期に雨の東京出張で、桜を撮る機会を逃してしまいました。Kodak色は好きですが、レンズは増えそうにありません。。当分今の一本でがんばります。
わかてっちりさん
[14459327]のアポマクロプラナーの作品よいですね。こんなのが撮りたいですが、精進精進です。
きゃそこんさん
相変わらず精力的に撮影されておられますね。。屋台の赤がすばらしい、P40+の黒がよくしまっているため、赤が引き立つように思われます。[14454705]のカメラ女子の気合の入り方が素敵ですね。腰もしっかり入っているし。。。
みるとす21さん
フィルムでの桜いいですね。小生も何度かフィルムスキャナ探したのですが、645ができるのを探していてなんとなくそのままになっております。その後のNレンズプロジェクトの進捗状況も気になりますし。。。
星ももじろうさん
ご無沙汰いたしております。隣県に折りながらなかなかお目にかかることができずに申し訳ありません。いい桜いい構図ですね。。あのあたりの廃線跡ってどこでしょうねえ?
マイアミバイス007さん
AX復活おめでとうございます。たまにはいいこともなきゃ。。ねえ。。です。よかったです。
LGEMさん
はじめまして、小生はアポマクロプラナーには振り回されており、まだまだ使えるといった状況ではありませんが精進してまいりたいとお思います。
>コンタックスG90mmはRF用ながら35mmで使用出来ると知って
こういう言葉に弱いです。すでに、14ン用に鏡胴探しですが、どんなのがいいでしょうか?また気が向かれたらアドバイスください。。
シカシ55F1.2とか85F1.2とか目に毒なものがいっぱい。。
mu_xさん
はじめまして、一部のライツのレンズが645で使えるということはどこかで呼んだ記憶がありましたが、初めて見させていただきました。
>35mmの解像度で645を写すので、中心のシャープさや立体感は
よだれの出るような言葉ですね。。いかん、いかん、また泥沼が。。
まあぼちぼちよろよろと後似続け。。。無理でしょうね。
今日はKodak14nです。JPEG撮ってだしです。手抜きすみません。
書込番号:14463704
4点

みなさん今日は
この桜は岡山県久米郡柵原から備前市片上まで硫化鉄鋼を運ぶ貨物線でしたが
乗客も運ぶようになり平成3年6月30日まで運行されていましたが、残念ながら鉄鉱石の需要と乗客激減につき赤字解消のためやむなく廃線の暁になりました。最後の模様はビデオで撮影しています
備前市郷土資料館にも寄贈いたしました。この途中和気町岩戸と言うところに。天瀬という駅があり地元有志で駅舎もきれいに復活され一番大きな桜は3年ほど前の台風で先が折れスタイルは悪くなりましたが。風情があるので多くのファンがいます
SP2000とありましたのでコダック系ノーリツのスキャンですねこれは16ベースといって1000万画素くらいのスキャナーですのでよく行っても3メガバイトくらいがやっとです
フラットスキャナーで6400DPIでスキャンしますと相当のバイト数になりますが
色が悪いのでやむなく写真屋さんでお願いしています3メガバイトあれば半切くらいまでは不自由ないと思います。これというときはブローニーで行きます35ミリとは一味違います
一枚目の左側の桜の木です。廃線跡はサイクリングコースになっていますので訪れる人も多いです
この沿線に2箇所の温泉があります全部で4箇所の温泉が。和気町管内にはあります
食事ありが2箇所入浴だけが2箇所です
このネガも少し赤みが強いです
書込番号:14464591
6点

皆さんこんにちは。
当地では桜は終わりましたが、陽気に誘われるように
草木が一斉に花を咲かせ始めました。
ということで久々にワン子とお散歩。
わんちゃん嬉しくて嬉しくて仕方なく大はしゃぎでした。
散歩カメラは645にAMP120でした。
書込番号:14465198
5点

皆さんこんばんは。やっと仙台も桜が咲きました。これからしばらくは春爛漫でうきうきの季節です。鬱陶しい梅雨と夏の暑さが嫌いなこんじじには、今が最高の季節です。
ちょっと留守にしておりましたら、もうずいぶん先に進んでおりましたね。レスが遅れてしまい、板長の責任を全うできず申し訳ありません。
わかてっちり師匠、
残念でした。気仙沼で時間を見て一献傾けましたのに。
しかし残念なことに、近海物はセシウムさんで全滅、冷凍物しか手に入らなくなったようで、これなら折角の海の幸も興味が半減ですね。いつになったら昔のように海の幸を楽しめるのでしょうか。能なし政治家(屋)どもめ、と怒り狂っている毎日です。何せ年をとると食い気だけが生き甲斐なもんで(*^▽^*)
下り坂の二人(14459327)、良い雰囲気ですね。しかもP25というスナップにはオーバースペックなカメラで.....やはりプロは違いますね。真似してみます。又教えてください。
マイアミバイス007さん、
まずはAX復活。おめでとうございます。ヤシコンばかりでなく、いろんなレンズをAFで楽しめるし、マクロにもなるので便利ですよね。
それからオークションですが、自分は時々落札してますが、幸なことに大きい失敗はありませんでした。やはり入札者によりけりですよね。その点、eBayのほうが安心です。最近、カメラ関係のものはほとんどeBayで入手しております。円安ですしね。
golfkiddsさん、
もうツツジですか。早いですね。日本は東西と南北両方に長くて、色々な自然が同時に楽しめますね。良いところですね。645+AMPがお散歩カメラとは、体力の無くなったじじには羨ましいです。手持ちですか?濃厚な色ですね。AMPはSonnar 2.8/140とタイマンを張る良いレンズですね。SonnarのキレとPlanarの優しさ!AMPがAFでないのがたいへん残念です。AFならば自分には出番が多いように思うのですが。
星ももじろうさん、
フィルムをどう生かすか。大変な命題ですね。自分も以前はNikonのフィルムスキャンナーを使っておりましたが、最近は年のせいで面倒になり、フィルムそのものを使わなくなってしまいました。仙台ではうまく現像をしてくれるお店が近くになくて大変です。デジタルもだいぶ良くはなって来ていますが、色の表現の面でまだまだアナログにはかなわないように思うのですがいかがでしょうか。デジカメならブローニーサイズのCCDで1,500万画素あたりが良いように思いますが、今のところP40+をセンサープラス(1,000万画素)でISO=200あたりだと、少しアナログっぽい雰囲気が出るように思います。
komutaさん、
チューリップの濃厚な黄色、良いですね。KomutaさんとDCS Proで本領発揮ですね。良いなあ。Kodakは黄色がきれいですね。今日は天気が良かったのでKomutaさんに触発されてKodakをもって桜の公園へ行ってみました。レンズはDistagon 2/35ZF.2です。ヤシコンの1.4/35はあまり好きなレンズではありませんでしたが、CosinaのDistagonは結構良い色が出るように思います。まだ満開までは行っておりませんでしたが、花の下で宴会を楽しんでいる人達をパチパチ撮ってきました。怒濤の連投と行きたいですが、レンズがMFなのでピンぼけの大量生産で.....(;。;)(;。;)(;。;)
きゃそこんさん、
空撮の写真、素敵ですね。窓の反射でよくゴーストが出ますが、これまでにとれるとは驚きです。特殊なフィルターを使っていらっしゃるのでしょうか(企業秘密?)花→祭→空撮と変わり身が早いですね。
LGEMさん、
>自分もM8使用経験があり、どちらかと云えばタンバールやへクトールF1.9などの緩めのレンズが大好きでした。
楽しい語らいのうちに、またあの沼が大きい口を開けて迫ってきます。クワバラクワバラ。
MデジにはRollei-Sonnar 1:2.8 f=40mm HFTとM-Hexanon Lens 35mm F2が何となく気に入って使っております。それからTele-Tessar 4/85 ZMもヌケが良くて気に入っています。以前、Tri-Elmarを使ったことのがアあるのですが、写りはともかく、ヘリコイドの出来が悪くて修理をしてもらおうと思ったら、ディーラーに「仕様」だとむべも無く云われたので、怒ってたたき売った経験があります。それ以来、Leicaのレンズは手をつけておりません。ヘクトールを手に入れたらLeicaのレンズで「ナマポ」に転落しそうで恐ろしいです。
Kodak DCS Pro SLR/nとDistagon 2/35 ZF.2の絵です。ヘタクソですみません。PSCS5で露光を調整して現像、あとは何もいじっていません。日は照っていたのですが、空が水っぽくて残念ながら抜けるような青にはなりませんでした。
書込番号:14466097
5点

皆様 こんにちは
星ももじろうさん こんにちは
相変わらず幅広いご活躍 ここでもどうぞ宜しくお願いいたします。
きゃそこんさん こんにちは
京の三大祭りは撮影するにも場所取りからですが、こちらでは比較的落ち着いて色んなロケーションでの撮影が楽しめそうですね。
大変細かくご紹介頂きまして楽しませていただきました。
わかてっちりさん こんにちは
再度ご紹介して頂き恐縮です、しかと楽しみながら興味深く読ませて頂きました。
みるとす21さん こんにちは
最近は殆どフィルムでの撮影は行っていませんが、スキャナーの性能が上がりスピードも早く処理出来るようになれば、もう一度フィルムをモニターを通して楽しみたいですね。
golfkiddsさん こんにちは
お散歩にAMPって贅沢ですね、これからの季節益々このコンビで楽しめそうですね。
komutaさん こんにちは
参考になるかどうか分かりませんが、ゾナーの写真ご紹介させて頂きました。
タクマー55mmF1.8の鏡胴なら元のレンズさえ取り出せば まるで誂えた様にゾナーのレンズユニットがきっちりと収まります。絞りのレバーもうまく削ればレンズユニットを回すだけで任意の絞りにも設定出来ます。
自分はPKマウントを貼り付けていますが、Fマウントでもスペース的に収まると思います。
もし他にも分からない点まどありましたら 又ご質問下さい。
こんじじさん こんにちは
コダック仲間でうれしいです、自分は最近カミムラ商会で素子の分解清掃などしてもらったので余計に愛着が湧いています。
この素子のコーティングは特殊でカビが発生し易いとの事で保管にも留意していたのですが、残念ながら微量ですが自分のカメラにも発生していた様です。
この点とベースのカメラのシャッターの耐久力が心配の種です。
イタリアの美女はタンバール90mm、お気に入りのレストラン窓辺はへクトール73mmでの撮影です。
書込番号:14466274
5点

コンタックスファンの皆様今晩は。
AXが復活し実戦部隊に加わった事により全戦力は8台に成りました。欲しいフィルム機は総て揃ったので今度はレンズを買う事に成ります。
其の前にAXの初戦ですが、ヤシコン・ツァイスは以前にも書いたとおり全部売却してしまっているので、取り敢えずタムロンの28〜200mmLD アスフェリカルを使います。折角の初陣が他社レンズで済まぬ、とAXに言いたい気分ですが、此の高倍率ズームがAFで使え又マクロ撮影も出来るなんて面白いです。マウント交換式で良かったなぁ(^^)
因みにヤシコンマウント用アダプトールUは先週ヤフオクで新品を2千5百円で落札しました
。さて何処で何を撮るか…
。取り敢えず新宿御苑に行こうかなと考え始めました。
ところで本日、例会が有りまして新宿御苑撮影会での作品が三席に入りました。園内でのスナップです。肝心の桜を撮った作品は全滅でした。(T_T)
精進します。
書込番号:14466388
5点

書き忘れましたが、AXを買った理由は大好きなカメラである事とP85mmF1.4(Y/C)をAFで使ってみたいからです。
それにしてもP85mmF1.4(Y/C)の美品は高いですね。5万円位するので貧乏である今は当分買えそうに有りません。(T_T)
喜徳な方が譲って呉れれば…。えっ?世間は甘くない!!分かってます。(^^;
書込番号:14466535
5点

皆さんこんばんは
LGEMさんお久しぶりです昨日うわさをしていましたのでくしゃみが出たと思います
私はプラナーは80ミリF2.8と50ミリF450ミリF1.4とゾナーの85ミリF2.8で巣著名なものは
持っていませんバリオゾナーは25-70と28−85です
M42は東西のものです
AXはM42でもAFが動作するのではタムロン28-200LDはガールフレンドの18-200がカビだらけだったので。交換してあげましたタムロンの28-300もカビだらけでした仕方がないのでα7にはときナーの24-200を付けましたアルファ7はマニアルレンズでシャッターが切れません
御存知の方は教えてください皆さんよろしくお願いいたします
書込番号:14467752
4点

みなさん、こんにちは。
桜の季節は短いものですね。京都は明日の雨で、桜の時期も終わりかと。
わかてっちりさん
>ヤシコンプラナーの135mmF2
645で使えるようにするのは加工が大変かと思いますが、写真を拝見すると、素晴らしいですね。35mmレンズを中判で使うと、中心部のコントラストの高さが立体感を生むようで病み付きになりました。Sumicron90/2Mを645で使うようになると、当時はこればかりになりました。無限は出ますが、開放では周辺が流れます。ある程度割り切りが必要ですが、階調の豊かさが魅力でした。
golfkiddsさん
>lens world
デジカメで撮るようになって、しばらくは楽しんだのですが、ここ2、3年はロードバイクにはまって、あまり写真は撮っていませんでした。久しぶりにカメラシステムを変えて、写真を撮り始めているところです。レンズの方に興味がいくかどうかはわかりませんが、よろしくお願いします。
きゃそこんさん
何気にP40+とは、恐れ入ります。よろしくお願いします。
こんじじさん
Biogon、一目見てわかる立体感ですね。正に被写体に命を与える、Bio(生命)+gonです。私の経験では、Zeissのレンズは性能重視で、ピントはシャープに、色は透明に写ると思います。645のPlanar 80/2やPlanar 55/1.2がその代表ですが、見たものを視覚以上に写すところがあるように思います。一方、Leicaのレンズは、といってもフィルムでは35mmで使ったことはないのですが、色の濁りが階調を生み、記憶を再現するようなところ、感じたものを再現するようなところがあるように思います。感覚的な話で参考にならないかもしれませんが。
みるとす21さん
昔はレンズの世界に興味があって。マウントを変えて何台もといかないので、アダプターを作成してもらうことになりました。
komutaさん
>>35mmの解像度で645を写すので、中心のシャープさや立体感は
>よだれの出るような言葉ですね。
CONTAX645は、これができるんです。物理的にはマミヤやPENTAXの645でもてきるようですが、LEICAのレンズをCONTAXで使うという外道も、一つの道ではないかと思っていました。
添付した写真は、SD1 Merrillで撮影したものです。ハッセルの150/2.8Fで撮影したものもあります。
SD1での等倍でのサンプルはこちらに。
http://www.flickr.com/photos/akio12/6952662780/in/photostream/lightbox/
書込番号:14468072
5点

皆さん今日は、今日は曇りから雨になるのですかね。
雨が降るとワン子散歩に連れて行けなくなるので午前中に少しだけ行ってきました。
お供は久々のマクロスイター50mmF1.8、母艦はNEX5です。
kiponのアルパ→ライカLにL→Mを加え、さらにM→NEXの3連アダプターでNEX5に装着です。
多分このマクロスイターが所有レンズの仲で一番のお気に入りです。
次点はM75mmF1.4とR80mmF1.4ですか(この2本はレンズ構成が同じです。)
こんじじさん、さすがの貫禄でこの板も盛り上げってますね。
仙台の桜は今からですね。栗駒山の新緑も今から楽しみですね。
ちなみに私のプラナー85F1.4もAEG made in west germanyです。
これってガラスが力一杯詰まっていて気合いが入ります。
わかてっちり師匠、精力的にお仕事なさってますね。
撮影会のメールありがとうございました。
このところ急がしすぎなことと気管支炎を少しこじらせて
生まれて初めて抗生物質やらいろいろな薬を飲まされているので
も少し休養後、insomunia+さんとともに参加させていただきます。
komutaさん、花はkomutaさんカラーでいいですね。
画像処理にCaptureOnePro6をお使いということで私も購入したのですが、
まだ使い方がよくわからず宝の持ち腐れです。
それでまだLightroom4です。連休にマスターします。
(バーゲンセールで1ユーロ110円で1.6万円で購入できました)
星ももじろうさん、赤いブルーバードかっこいいですね。
後部のDATSUN(ダッツンと発音ですか?)と前のNISSAN MOTOR CO.LTD.
そして白地に赤のライジングサン!かーーーこいいです。
LGEMさん、mu_xさん、マウントアダプター情報ありがとうございます。
お二人の影響で今ものすごくSD1物欲が沸々と湧いてきて困っております。
特にお二人のお話を総合するとタクマー胴筒を利用すれば、、、なんてあります。
私タクマー持ってるんですよ。確か50ミリF1.4と35ミリ3.5の2本も、、、
あーーー悩ましい。
きゃそこんさん、着陸の空撮がフイルムのみというのは例の電子機器N0のためですね。
そうするとただのフイルムカメラではだめで昔の半導体がない時代のものじゃないとだめなんでしょうか?
コンタックスT2やミノルタTC-1なんかはだめなんでしょうか?
マイアミバイスさん、AX修理完了よかったですね。
そして新宿御苑撮影会での作品が三席ですか。
一度マイアミバイスさんの写真見てみたいですね。
みるとす21さん、LGEMさん、mu_xさんというマウント変換の先達を得て
私も沸々と気持ちが盛り上がりそうです。危ない危ない(笑)
それでは、一番のおきに入りKernMacroswitar開放の画像をどうぞ。
これをフルサイズでかつ直接ファインダーで確認しながら使えるように早くならないですかね。
ライカMは高すぎでしかもファインダー直で見ることができないのでボツ。
たしか昔のマックのキャッチフレーズにWhat you see is what you get っていう言葉がありましたが、
マクロスイター35ミリそのままの形でファインダー覗いてみたいです。
書込番号:14469906
3点

皆さん、駄作の連発許してください。
お次も全部マクロスイターです。
ところで、コンタックスG90ミリゾナーの画像とお話がありましたね。
私もS90の胴体を切断したのがあります。
今はRマウント、Rのボデイキャックに穴をあけ無理矢理ねじ込んでいますが
これをタクマーのレンズを取り払って、、、なんてつい考えてしまいます。
おーー危ない危ない。
書込番号:14469935
4点

golfkiddsさん、こんにちは。
Kernのマクロスイター、良いですね。昔、50/1.9でM42マウントのものがあって、それだとCONTAXで使えるので探したことがありました。
>これをフルサイズでかつ直接ファインダーで確認しながら使えるように早くならないですかね
宣伝ではありませんが、EFマウントで改造してくれる業者があるようです。これだとEOSでフルサイズ
で「見える」ようになるのかなと。
http://www.nocto.jp/shopdetail/009005000001/order/
ご参考まで。
添付したのは、BAUSCH&LOMBのBalter 100/2.3。昔のシネレンズです。
書込番号:14470221
4点

mu_xさん、どうもありがとうございます。
オールドレンズ改造のNOCTOさんはうちから歩いていける距離で
岡村社長はとても気さくな方です。
NOCTO経由でカナダconurus社でNAM-1EOSマウント改造して使用しており、
24-85レンズ改造の到着を待ちわびているところです。(昨年5月に出したのでかれこれ1年です)
Biotar100mmF2.3 カールツアィスイエナですね。
フイルムの色ってやはり良いですね。
今度ポジつめてみよう。(数年前のコダック64だめでしょうか?)
mu_xさんのHPはずーっと以前から拝見させていただいており、
美しい奥様?の素敵な写真やら独特の霞がかかった画像にどうやったら撮れるのか?などと
感心いたしておりました。
アップ画像は、NAM-1改+645レンズ+EOSです。
なお、NAM-1改EOSで645レンズをEOS5D,5D2に装着してこれが35mmでは主力となってます。
書込番号:14470373
4点

皆様、今日は。ヤフオクの携帯サイトで「Hektor ヘクトール 135mm F4.5 L 純正ケース付 Leica ライカ」を見ていたのですが、「グッタペルカ部分もとてもきれいです」と説明書きが有りました。此の「グッタペルカ」とは何でしょうか?
出品者に「日本語で書け!この野郎!!」とは言えないので教えて下さいませ。(^^;
書込番号:14470413
4点

マイアミバイス007さん はじめまして
このレンズ クラシカルな風貌でシルバーの鏡胴の一部に黒の革張りの様な材料が使われています。
古いライカのカメラなどで、黒い皮の様なグリップの部分硬貨してひび割れているのをよく見かけられると思いますがそれが所謂「グッタペルカ」と呼ばれている部分です。
golfkiddsさん こんにちは
マクロスイター 好いですねぇ〜自分は不思議と今まで全く縁がありません。
こういうのを見ると 俄然探して欲しくなります。
mu_xさん はじめまして
SD1もご使用との事 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
写真はHEXANON38mmF2.8 ジャスピンコニカのレンズを外してNEXのボデイキャップに移植したものです。
書込番号:14470915
6点

LGEMさん、有り難う御座います。今後も宜しく御願い致します。
さてヤフオクの携帯サイトの画像ではよく分からないのですが、グッタペルカとは装飾が目的でしょうか?其れとも距離環に滑り止めとして貼ってあるのでしょうか?
そもそも此のレンズに興味を持ったのはコンタックスAXにアダプターを付けて古いレンズで楽しもうかなとチラッと考えたからです。
古いレンズと言ってもペンタックスやヤシカのプラクチカマウントじゃ面白くないので、外国製の安い物を探したら件のレンズが出てきました。
そう言えば50mmのテッサーが売りに出ていましたが、写りはどうなんでしょうか?資料が無いのでさっぱり分かりません。(^^;
私にとって50mmと言えばプラナーです。カールツァイスを知ったのは中学生の時に日本カメラでRTSの記事を読んだのが切っ掛けでして(^^)
書込番号:14471411
5点

マイアミバイス007さん こんばんは
こちらこそ宜しくお願い致します。
グッタペルカ使用ですが、あくまでも推測ですがRF用で135mm、鏡胴も細くてやや長く感じてしまいますので 実用的な使い勝手とアクセントとして使ったのではと思います。
個人的には135mmF4.5も悪くはありませんが、他のレンズを物色される方が好いかと思います。
本のタイトルは失念しましたがその著者が、同じくAXでライカのビゾ用エルマー90mmを使用されているのを見た覚えがあります。
室内でのモノクロの男性のスナップでしたが 肌のてかりなども絶妙に描写されていて印象に残っています。
著書曰く、心配されたピントも暗い所でもばんばん合焦すると評されていたのを覚えています。
標準域のテッサーはヤシコン45mmしか使用経験がありますが、矢張りプラナーを選ばれるほうが無難ではないかと思います。
書込番号:14472080
4点

皆さま、こんばんは。
国民の義務をまったく果たせないでおりますInsomnia+です。書き込みどころかここのところ写真も撮れずに
おりました。今日は久しぶりに撮りに行きましたので、書き込み&アップさせていただきます。
mu_xさん、LGEMさん、初めましてm(_ _)mこの板の末席からずり落ちているInsomnia+と申します。よろしく
お願いいたします。とても下手っぴな上にあまり撮れないものですからいつまでたってもウデが良くなりません。
SD1やマウントアダプタのお話し、とても興味があります。
今後ともよろしくお願いいたします。
今日も暗闇で写真を撮らねばならなかったので、無理矢理感度を上げて無茶な撮影となりました。ヘボですが
アップさせていただきます。全部S2です。前回の撮影ではCONTAX645の暗がりでのピントに少々参りましたので
記録用のS2です。撮影場所は品川の清泉女子大学のキャンパスです。ここは元々、旧島津公爵邸でして現在は
重要文化財として登録されているらしいです。内装もとても素晴らしい建築でした。普段は女子大ですのでカメラ
なんぞ持って入ってはお縄になるところですが、今日はオープンキャンパスとコンサートで撮影させて貰えました。
もちろん「腕章」付けてです^^;
コンサート会場は絨毯が赤で、S2の一番苦手とするシチュエーションでした。Capture Oneで現像しますと、
とても見られたものではありませんでしたので、これはLightroomで現像しました。ノイズの取れ具合は
Capture Oneの方が一枚上手ですが、赤の出方はLrの方がマシです。ここはいつも悩ましいところですが、本日は
記録写真がメインでしたのでご勘弁願います。
緑はCapture Oneの方が鮮やかでした。
書込番号:14472774
6点

Insomnia+さん はじめまして
S2のお写真をこんなに近くで拝見できて幸せです。
今後とも是非宜しくお願いいたします。
書込番号:14473000
5点

みなさん、こんばんわ。
LGEMさん
SD1の方でよくお見かけしておりました。SD1 Merrillが出て、Foveonの世界に入門したばかりなので、よろしくお願いします。
Insomnia+さん
S2とあったので、CONTAXかなと思ったら、いやはやLeicaのS2ですね。羨ましい限りです。
マイアミバイス007さん
ヘクトール135/4.5をCONTAXで使う場合は、レンズをどこかで離して、ヘリコイドにつける必要があると思うので、ご注意を。(Summicron90/2だとレンズヘッドを分離して、16462につけるとか) ヘリコイドの種類云々はヒゾフレックスはややこしいので、お調べになる方が良いかと。
golfkiddsさん
SD1 merrill、ご購入おめでとうございます。あまりカメラとしての完成度は高くありませが、出で来る絵を見ると、愛着もわいてきます。
写真は京都 常照皇寺の桜です。2004年の撮影。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:14473468
5点

みなさん、おはようございます。
3時起き半身浴中のgolfkiddsです。
もう30分入浴で汗がだらだら出てきてます。
MacbookPro15を持ち込み換気冷風にしておりますが、
時々湿気のためかトラックパッドが誤作動状態になります。
週7万歩以上と平日1日おき+土日の半身浴を目標にしております。
週7万歩以上の方はなかなか達成できてませんが、半身浴の方はほぼ達成できてます。
これって気持ちよくて嵌りますよ。
ところで昨夜SD1ポチっと逝っちゃいました。
でも本体だけでレンズは購入するつもりありません。
SD1mの板、覗くついでに価格見ていたら最安価格のところがタイムセール5千円引きを
していたので思わずポチっちゃいました。
後先考えずというのはまさに私のことです。
でも連休前には届くでしょうから、先達のmu xさんやLGEMさんのお力を借りてどのレンズを
どうやって使えるようにするか検討したいと思います。
mu xさんやLGEMさん、どうぞよろしくお願いいたします。
それで早速ですが、私の所有するレンズマウントは
(1)EOSマウント(ただしleitaxキットでRやYCからマウント変換しておりすぐに元に戻せます)
(2)Rマウントは以下の11本の単焦点がRマウントのまま
19F2.8,24F2.8,28f2.8後期、35F1.4,135F2.8,180F2.8最初期、180F2.8後期、180F3.5、
280F2.8、×1.4と×2.0
これにズームがR35-70,R28-70,R70-180,R80-200そしてアンジュニュー35-70
(3)YCマウントも以下の6本がそのまま
28F2.8MMJ、50F1.4AEJ、85F1.4AEG、135F2.8AEJ、300F4MMJ,ムター×1.4
(4)ペンタックスM42ねじ
35mmF3.5と確か55mmF1.4の2本
(5)ロシアのM42マウントAPO135mmF2,8カビ付き
(6)コニカ50mmF1.4とオリ3/4の50F2.0マクロほか、この2つのマウントは
径が同じ
(7)ライカLとMマウント、645コンタ、ゼンザノン、6×6等まだまだあるが、、、
一度も売却したことないのでこんなに増えてしまった。
整理して里子に出すのも必要ですね。
購入先は価格の最安店のここで送料無料で週末によくタイムセールやっているようです。
株式会社富士グループ 富士カメ ラ ご注文ありがとう御座います 注文番号 : xxxx
1 x シグマ SD1 Merrill ボディ【送料無料】タイムセール値引き5000円 (0085126928766) = 159,755円タイムセール値引き タイムセール値引き申込
書込番号:14473839
5点

insomunia+さん、おはようございます。
こんなすばらしい画像アップしていただいたのですからじゅうぶんです。
国民の義務はともかく立派な自由広場民です。ねえ、こんじじさん。
ということでmacbookproの電源も100%から34%になったのでそろそろ半身浴終了し
お仕事の準備準備です。
それでは皆様また週末に!今週も元気出してリポビタンD!!!
書込番号:14473852
5点

mu_xさん。今後も宜しく御願い致します。
昨日の独国製レンズは諦めます。ややこしいのは苦手なので…。(^^;
golfkiddsさん、私の作品は見る価値は有りません。先生がお情けで入選させて下さっているだけなので…。(^^;
書込番号:14473864
5点

マイアミバイス007さん
グッタペルカ、私も最初にカメラクラブで聞いた時はなんだろうと思いました。
要するに普通だったら薄くなめした革を貼るところを、合成樹脂を塗りつけて型押したものと聞きました。
シートを接着して貼るわけでもないのでフィット感が抜群なのだそうですが、剥がれてくると
直しにくいという話だったように思います。ドイツ語かな?と思ってguttaperkaを検索したら
日本語wikiに解説がありました。日本語というかカタカナだと「ガタパーチャ」だそうで...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3
身近な例ではゴルフボールの外側に使われているのがこのゴムみたいです。
mu_xさん、golfkiddsさん
SD1mユーザーが二人も!
Foveonというと解像度番長ってイメージですが、一気に手の届くところにきたっていう感じですかね。
いい意味で異端児って言葉がピッタリくるように思いますけど、ワタシ的にそそられる言葉なのであります(笑)
あ、komutaさんバリゾナ24-85NのAF、自動絞り化...ハッセルに浮気して完全に忘れてました(汗)
書込番号:14475188
6点

あ、訂正...前に聞いた直に塗りつけているってのは特定の機種だけみたいですね。
ちょっとグッタペルカがらみでいくつかの修理屋さんのサイトを見ましたら、やはり接着剤で貼り付けているのが
普通のようですね。ちょっと勘違いしてました。
で、この接着剤ってのが木工ファンならおなじみの「セラックニス」に使われている「セラック」、あるいは「ラッカー」も
同じラックという物質から来ているようですが、実態はラックカイガラムシの巣から得られる天然樹脂なんだそうで。
書込番号:14475222
6点

golfkidds さん
皆さんこんばんは
SD1の方にも書いておきました
私もNCが使えればマウント作るのですが昔人間ですから、ターレットしか使えません
ミストスさんがうらやましいです3本つめを削ればいいというところくらいまでは
ターレットでもできますがつめの成型はフライスがいりますのでできません。やすりか電動ドリルでかなぐる、しかありません。Nマウントの絞りは電動になっており、リターンレバーもなくもし開放でなく制御できればミストス21さんはノーベル賞者です
仕方がないのでハッセルやM42です
時々はSDもプラナー80も付けています、ペンタのきっとレンズなどよい数段よい写りをします
書込番号:14476320
6点

みるとす21さん、解説有り難う御座います。ところでP85mmF1.4(Y/C)を2本も持っておられるとは凄いです。もしかして1本は私に譲って下さるとか?そういう事でしたら歩いて参上致します。1ヶ月後には着くと思います。えっ?家を知らないんだから永遠に着かないだろうって。ごもっともです。(^^;
ところでやはりキヤノンのセレナーに未練が残ります。形も良いのですが、全体が銀色に輝いているのが美しくて…。
銀色レンズはペンタックスの現行品にアルミ削り出しの物が有りますが、形が好きに成れません。
昔のレンズはデザインが良いですね。(^^)
書込番号:14477078
6点

ももじろうさん
おー、N1が二台も。やはり修理とか部品取りとかで増えてしまうもんですよね。
うちもペンタックス6x7ボディが6台あるので文句言えません。
ちなみに、今や旋盤も卓上フライスも4万前後で買えてしまいます。私の持ってるのは
いわゆる中華旋盤とプロクソンのホビー用フライス盤ですからガタが大きいので精度悪くて、
刃物はモノタロウとかでちゃんとした工業用のものを買っていますがどうしても表面がきれいになりません。
最近はスピンドルにガタがきて加工痕が目立つので、黒アルマイト仕上げでごまかしてます(汗)
プロに頼むのが一番かもです...
マイアミバイス007さん
オークションでダブって入手してしまったものの、どちらも捨てがたいのでαとRTSで使ってます。
さすがに両方持って出ることはまずないですけど...
書込番号:14477673
7点

皆さんおはようございます
ミストス21さん恐れ入りました
てっきりCAD書いてNCで加工されているにかと思いきや
卓上旋盤ですか、材料を寸法に切ってからされておられるんですね
生つめでつかぬようになるので短いのでゆれると思いますがまあステッキで溝きりまでは
ターレットでもできますが爪はフライスが不可欠ですねこれならAEもMMも作れますね
うらやましい限りです
マウント独立式のレンズに他のマウントを載せるのが楽ですねこれからもよろしくです
510はそんなわけで2世代目になりましたが、元気に動いていますありがとうございます
添付の写真は淡路島ですお天気はよくありませんでした
カメラはSRT-101ポジフィルム、エプソンのフラットスキャナーでスキャン元画像75メガバイトをダークルームで縮小したものです。ポジならそこそこ行きますがネガは似てもにつかぬ色になります
まだスピードが遅いので一日がかりのときもありました
書込番号:14478480
6点

皆さんこんばんは。今日は暖かかったですね。仙台もやっと桜の満開宣言が出ました。春爛漫、うきうきですね。
わかてっちり師匠、
あいかわらずお忙しそうですね。お体を大切に。
気仙沼での取材、いかがでしたか。
>5枚構成のプラナーはハッセルの100mmF3.5
はい、これは例の「山岳プラナー」ですよね。ハッセルブラードのレンズでは当時解像度がもっとも高くて鮮明に写るという触れ込みでしたが、5枚玉でしたか。道理でヌケがよいわけですね。今でも時々山で愛用してます。
Insomnia+さん、
待ってました。S2のAFは早いですね。それに素晴らしい絵ですね。この手の絵はInsomnia+さんの独壇場ですね。CONTAX645に比べると使い味は別世界です。やはり10年の進歩は侮れません。ISO=1250でも結構いけますね。まあ、Insomnia+さんの画像処理の腕前にも関係あるとは思いますが。又お時間が取れましたら見せて下さい。
そのうち先代にも足を運んで下さい。お待ちしてま〜す。
LGEMさん、
レンズの改造、自分にはちんぷんかんぷんですが、14466274の三枚目のフランス娘、良い雰囲気ですね。自分もこういう絵を撮ってみたいです。又見せて下さいね。
グッタペルカはゴルフのボールの表面のゴム(たしかガッタパーチャと英語読みだったと思います)かなんかに使われていたように思うのですが。
Kodak DCS Pro SLR/nはだいぶ前にP25の下取りにしてしまったのですが、最近、eBayで買い直しました。Kodakのデジカメはやはりフィルムの御本家だけあって、良い色を出しますね。色が豊饒ですよね。末永く大切に使うつもりです。
マイアミバイス007さん、
P1.4/85をAFで絞り開放で女性を撮ってみたいですね。かつてRTSで試みましたが、ぼろぼろでした。ピントが全く合いませんでした。合った時の絵はどうしようもなく素晴らしいのに(;。;)
星ももじろうさん、
フィルムにこだわる心境、良く分かります。ライカ版のデジイチはどんなに頑張ってもプリントしてみればフィルムにはかないません。解像度とかグラデーションの問題ではなくて、フィルムでないと出せない絵が絶対にあります。これからもどんどん見せて下さい。
mu_xさん、
SD1 Merrill、いかがな感触でしょうか。Foveonには非常に興味がありますが、Sigmaのレンズが自分にはあまり相性が良くないようなので躊躇しております。それにしてもだいぶお安くなりましたね。何が変わったのでしょうか。せめてヤシコンのレンズが使えれば.....ですが。またはCosinaがZeissのレンズを出してくれないかなあ。ちょっと無理か。
ハッセルブラードのBiogon 4.5/38に関しては良くCONTAX 645のD3.5/35と比較されますが、やはりハッセルブラードの方に分があるように思います。自分のは古いNon-T*のシルバーですが、愛用しております。
さん、
お体を大切に、無理なさらず。
KernMacroswitarの画像、ごちそうさまです。きれいな柔らかいぼけですね。前にも書きましたが、マクロスイーターに手を出すと。地獄に堕ちるそうです。地獄に堕ちたgolfkiddsさんの絵をいつも期待しております。よろしくお願い致します。
今年は雪が多くてこちらはまだ春山の雰囲気ではありません。連休が過ぎたら近くの山から登りはじめます。
それからSonnar 2.8/90GはLマウントに改造してもらったので時々Mデジで使っておりますが、G時代のピント合わせの難点が解決されたので、Tele-Tessar 4/85よりもパキッとした絵がとれます。良いですよ。
又、NレンズをEosで使ってみたい欲望はアルのですが、先立つものが..... それにCanadaへ行ってくる時間も長すぎですし、引いちゃいますね。
みるとす21さん、
P1.4/85は時代によって色が変わってきてますよね。でも自分はやはり古いAEWGが好きです。色が豊かと思います。硝剤のせいでしょうか、はたまたコーティングの違いでしょうか。AEWGはかつては好き者の間では人気がありましたが.....CONTAX RTSがでて一緒に買ったのがこのレンズでした。
MMWGはα-900につけて使っていますが、相性はなかなかです。ZAレンズより好みの色が出るようです。
なんか支離滅裂な文章になってしまいました。申し訳ありません。
皆さん、もう大型連休の予定はお決まりですか。
自分事で恐縮ですが、やっとなんとか休みが取れたので、明日から連休明けまでクロアチアに行って参ります。645-P40+を持って行きます。さぶにはα-900です。PCは持って行きますが、なにせ予定は皆無、行った先々でゲタの頭が向いた方(靴か?)ですので、ネットが出来るかどうか分かりません。無責任な板長ですみませんが、留守の間はワイワイガヤガヤでお願いいたします。ネットにつながったときにはレスを致します。
書込番号:14480559
5点

竹三郎さん、解説有り難う御座います。勉強に成りました。
放射能については世の中、過剰反応気味ではないか?と思ってます。(^^;
ところで今日、富士フイルムのGW690Vに付ける為にフォクトレンダーの露出計VCメーターUを買ってしまいました。
と言う訳でレンズを買うお金が無くなってしまいました(T_T)
書込番号:14481316
7点

こんじじさん、カメラ持ってクロアチアとはまた粋な旅ですね。
私は海外の予定ではあるものの出張ついてで半分仕事ですから...
んでも3日だけでも休み貰って好きなところ行けるので御の字なのです。
もちろんその間は自腹ですけど。
ハッセル持ってライプツィヒからドレスデン、イエナあたりを回ってこようかと思ってます。
細かい計画は立ててないので、ネットで予約した宿を足がかりに気ままにぶらり旅です。
書込番号:14481746
7点

ご無沙汰しました。
過労ぎみです。寝ても回復しない。
納税の通知はくるし。先ず、国民の義務書き込みをします。
こんじじさん
ヨーロッパですか?行ってらっしゃいませ。お土産楽しみにしています。
改造仲間のみなさま
次から次へと新手の技、感心しています。会話には乗り切れませんが楽しみに読ませていただいています。
きゃそこんさん、komutaさん
書き込みしないと赤紙が来てしまいますよ!
先週日曜日に撮ったモデルさんはなかなか雰囲気がありました。
α900でISO400でしたので画質が悪いのが残念です。
書込番号:14484576
4点

皆さんこんにちは
オリンパスペンの画像です72枚もフィルムでとるにはα900ではほんの数秒ですがことフィルムとなると一発入魂もったいなくて撮れませんそんなわけで2年越しで撮影しました
ぴんとあわせも要らず純光であれば十分実用になります
デジタルスキャンといえども。デジカメで撮影したものとは一味違います
書込番号:14484600
5点

>書き込みしないと赤紙が来てしまいますよ!
あっ、ばれてしまいました。今はcontaxg ゾナー90mmをなで回して、鏡胴がくるのを待っております。LGEMさんありがとうございます。これでやっと14nのレンズが増える。。ところで、へクトール73mm いい感じですねえ。あえかな色使いとでも申しましょうか、柔らかい写り方はよだれもんですでもこいつは高いのでかつて買うのをあきらめたことが数度あります。ミナカッタコトニシマショウ。
マイアミバイス007さん、相変わらず、着々と実績を積み上げておられますね。客観的評価をもっと受けなければとは思うのですが、どうせ50じじいの手習いなのでいいかな、と。。。
mu_xさん
>LEICAのレンズをCONTAXで使うという外道も、一つの道ではないかと思っていました。
おおっ、外道上等ですよね!!!ズミクロンR90、頑張って買っておくのだった。。。
外道もっとたくさんお見せください。。。
>ハッセルの150/2.8Fで撮影。。
そのレンズ小生も大好きです。
夫、お次はCONTAX645 Balter 100/2.3 ですか?ピントの決まったところの切れ味、、凄いですね。
golfkiddsさん
遂にSD-1メリルですか。。。是非、マクロスイターでお見せください。。
>デジバックだとISO標準が50なので光がないとノイズだらけ[14470373]
かまいません、かわいい方ですから。。許します、きっっぱり。
やったー、Insomnia+さんだ。
あいかわらず、しっとりとしたいい雰囲気の写真ですね。
S2、さすがです。もうすっかりご自分の手の内に入れられましたね。
星ももじろうさん
あちこちでお会いできるようになりました。是非一度、お会いしたと思うようになりました。そのうちよろしくお願い申し上げます。
こんじじさん
行ってらっしゃいませ、今年も連休は暦通り働く komuta です。クロアチアのすばらしい写真お待ちしております。。。。
みるとす21さん
小生は忘れておりませんよ。きっと成し遂げてくださるに違いないので。。待っております。
小生がα900買えなかったのはみるとすさんが、完成させてくださらなかったからですよ。。って他人のせいかい???
わかてっちりさん
よいふんいきのかたですね。こんな方を撮影してみたいぞっと。
では皆様よいゴールデンウイークを。。
書込番号:14485848
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
枝垂れ桜の大木はもう葉桜でした。残念…。 |
魚ヶ淵の吊り橋。枝垂れ桜が簾となります。もう2〜3日早ければ…。 |
山桜と枝垂れ桜(いずれも葉桜)の向こうに吊り橋。 |
帰りのバスから撮った西明寺の裏山のツツジ群。 |
みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、おはようございます。
国民の義務を怠けておりましたら召集令状が届いてしまいました。
個撮ですか?良〜ぃ雰囲気ですね。久しぶりの300mmと思ったらαでした。画質悪いです?どこが?ノイズは解らないしハイライトですか?教えて下さい。
こんじじさん、おはようございます。
今度はクロアチアですか。うらやましい…。気をつけて行ってきて下さいまし。クロアチア紀行を大変楽しみにしております。
みるとす21さん、おはようございます。
みるとすさんは東ドイツの旅ですね。(いつぞやのベンチはとても印象に残っています。)ドイツ紀行大変楽しみにしております。
Insomnia+さん、おはようございます。
ご無沙汰しております。お元気そうですね。S2の高感度良〜ぃですね。ノイズが見えませんね。さすがです。3枚目は草刈民代似の「朗読家」ですね。久しぶりでした。お美しい…。まだまだ見せて下さいね。
Komutaさん、おはようございます。
コムタさんにも召集令状がきましたか。お久しぶりです。着々とレンズ資産が増殖しているようですね、うらやましい限りです。連休はどちらへお出かけですか?コムタカラー心待ちにしております。
mu_xさん、おはようございます。
京都の方ですね。よろしくお願いいたします。私は大の京都ファンで春に秋によく出かけて行きます。旬の京都情報がありましたら教えて下さいね。
常照皇寺は「九重桜」ですね。先日は魚ヶ淵の吊り橋を撮りに行って来ましたが、常照皇寺へは力尽きて到達できませんでした。九重桜が満開だったのにね、残念…残念…。
2週間前には堅い蕾みだった魚ヶ淵の枝垂れ桜はもう葉桜になりかけておりました。京都には立派な桜が沢山あるのにジャストタイムにはなかなか出会えませんねぇ…。悔しい…。
書込番号:14486432
4点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。連投をお許し下さい。
星ももじろうさん、おはようございます。
「淡路島」は遠くに見えているのは明石大橋ですね。先日「明石大橋ブリッジワールド」に参加してきました。風雨が強くて中止かと思いましたが「開催」との事で雨の中明石側の第1橋頭から撮影して来ました。
駄作の連投。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14486448
4点

おはようございます
komutaさん広島でしたですね。チャンスがあればよろしくです
こんじじさん。私も前期高齢者になってしまいました気分は少年カメラ小僧です
きゃそこんさんこの橋はもともと鉄道併用橋となっていたようですね,なるともそうですが
インフラがないため車だけの道路らしいですが、とても私は上れません古書恐怖症ですからちびってしまいます
わかてっちりさん
素晴らしい詩人でいらっしゃいますね恐れ入ります
マイアミバイス007さんその後AX会長に動作していますかマニアルレンズでAFが効くカメラなんて素晴らしいですねたまに見ることがあります。そのかたいわく。サランラップ一枚向いたような
写りがいいと。言っておられました
書込番号:14486689
5点

皆さんこんにちは
クロアチアのこんじじさんお世話になります。
最近子供の朝起きに付き合ってへろへろのkomuta です。
昼もお昼寝をしてしまう体たらくです。
書込番号:14491574
4点

こんじじさん こんばんは
コダックの素子いまや貴重品なので大事に使っていきたいと思っています。
現像ソフトは調整箇所は少ないものの純正を使用しています。
golfkiddsさん こんばんは
SD1ご購入との事 又新たにチャレンジャーが増えてうれしい限りです。
社外品レンズでは周辺の色むらが出て大変ですが、いずれメーカーも対応に乗り出してくれると思い期待しております。
わかてっちりさん こんばんは
さすがのポートレートのお写真存分に楽しませて頂いております。
α900入手出来ず仕舞いでしたのでこれからも色々なお写真是非拝見してみたいものです。
みるとす21さん こんばんは
専用工具までとは恐れ入ります。
色々な物が作れそうで楽しそう、東急ハンズで頼まなくても体外の物が作れそうですね。
星ももじろうさん こんばんは
相変わらずの幅の広さ 恐れ入るばかりです。
今秋は是非閑谷学校で是非一度お出会いしたいものです。
komutaさん こんばんは
S90mm用の部品は揃いましたか?レンズユニットさえうまく取り出せればもう完成したも同然です。
きゃそこんさん こんばんは
自分も明石大橋はよく行きます、上からの眺めさすがに雄大ですね。
次回風の強い日は袂での撮影は諦めて、上へ上ってみたいと思います。
自分も明石大橋つながりで一枚、もう一枚は一応Nデジユーザーだったという事で証拠写真です。
書込番号:14491993
4点

皆さんこんばんは
5月は連休の間和気藤公園にたむろしておりますここにいれば
こずかいがいらないので。助かります
PAの手伝いがあればお弁当が出ますので助かりますお越しになった皆さん
ビデオと写真を撮影している人影を見かけたら私ですビデオは肩掛けの大きなものですのですぐわかりますのでお声掛けください
どうやらガールフレンドも今年も勤務できるようですので11月お会いできればいいですね明日から
ゴールデンウイーク9日間平均ですが私は年金生活者361連休です
明日は友人宅に36インチテレビをもらいに行きます100キロ近くあるので腰がめげなかればいいがです一枚目はオリンパスペンEE3ハーフサイズカメラです
書込番号:14492120
4点

みなさま今晩は。
星ももじろうさん
>ゴールデンウイーク9日間平均ですが私は年金生活者361連休です
私はずっとフリーで仕事していますのでゴールデンウィーク関係なしです。29、30、1、2と撮影しています。仕事がないと平日でもぶらぶらとしているので、近所の人には不振な目で見られます。因果な商売です。100キロのテレビ?ブラウン管ですか?
komutaさん
>最近子供の朝起きに付き合ってへろへろのkomuta です。
勉強でもみてあげているのですか?それとも早朝マラソン?それでも写真を撮るのはえらい。
きゃそこんさん
最近、我が教室で音楽に合わせてイメージ写真を撮るという試みをしています。その時に来てもらったモデルで、実は女優の卵です。小さい劇場で主役をやっているそうですよ。頑張って有名になって欲しいものです。300mmは旧ミノルタ製のF4のものです。期待したのですが、以前使っていたキャノンの300mmF4ISほどシャープには写りません。ちょっとライカの望遠っぽいやわらかいなめらかな描写をしますが、解像力がたりません。旧ミノルタの300mmF2.8も使いましたがやはり同じ様な描写でピークが無い感じでした。すぐ手放しましたが。ツアイスの135mmF1.8を使っていると物足りなくて。αで満足できるのはこれ一本です。ソニーさんいい加減まじめに物作りしてください。
LGEMさん
2枚とも奇麗な写真ですね。
最近、梶芽衣子にはまっているので雰囲気の似た娘を探しました。
書込番号:14492740
4点

皆様今晩は、今次持参、お世話になります。
LGEMさん、こんばんは、明日くらいに鏡筒が届くはずです。G用ゾナー眺めておりますが、なかなか美しく、レンズ取り出すのは冒涜なんだろうなあと心いためております。でも、わが14nのためなら、と思い切ることにしました。タクマーの尻にどうやって ニコンマウント貼付けられたのかよろしければお教えください。単あるアダプターではだめそうなので。。
星ももじろうさん、連休は地元の公園ですか。。レントゲン撮影、朝の光かと思いました。どの角度で太陽の光り受けたら
そのような感じでとれますか?よ炉しければお教えください。
わかてっちりさん、[14492740] 3枚目、行く春を惜しみて詠める、
菜の花は、咲けど桜の 仕舞い支度。。
少し前の写真です。
書込番号:14493015
4点

皆さんおはようございます
komutaさん15時過ぎですから西に向かって写しますお花の高さに合わせるだけです
もっと花びらが大きいときもありましたが徐々に小さくなって来ているようです
マニアルレンズのなせる業でしょうかペンタ 6X7100ミリ
書込番号:14493764
4点

みなさん今日は。
早速ですが、mu_xさん、LGEMさんヘルプミーです。
SD1m届いて早速M42→SAマウントアダプターでロシアレンズやタクマーを使って
見たのですが
ものすごいフリンジというか変な模様が出ます。
レンズなしでからシャッターしても同じです。
これって初期不良なんでしょうか?
皆さんどう思いますか???
書込番号:14495375
6点

星ももじろうさん こんばんは
藤の名所ですね、今年は桜から藤と矢継ぎ早や 少し勿体無い気もしております。
わかてっちりさん こんばんは
花水木につつじ これに春バラが加わればにわかに撮影に追われそうな気がします。
CSで何気なく見ていたタランティーノ作品のエンディングに「恨み節」使われていて思わず感激したのを覚えています。
komutaさん こんばんは
完成が楽しみですね、近接専用でFマウント用M42アダプターが ディスカバーフォトで発売されています、それに装着しても無限は出ていたと思います。
自分は現在シグマSDで使用する為PKマウントを貼り付けています。
golfkiddsさん こんばんは
FWにレンズ情報が加わる様になってから、Jpegでの画像ではこの様なおぞましい症状が現れます。
自分も新FWに更新したとたんプレビューでこの画面を見た時のショック!
メーカーは対策を講じるとは云っておりますが、いつになることやら?
それまではRAWでの撮影をお勧め致します。
周辺の緑被りの症状は出ますが これに比べれば未だ許容範囲内です。
健全なSD15での画像 ゾナー90mmとMDロッコール50mmF1.7での画像です。
α50mmF1.7とレンズ構成は同じらしいですが、ちっぽけなレンズなのによく写るのにはびっくりです。
書込番号:14495588
6点

golfkiddsさん
画像の件は、この前のファームアップの仕様のようで、シグマでも対応を検討しているようです。詳しいことは技術者ではないのでわかりませんが、恐らくレンズの入射角によって、特定の色情報の補正をしているのではないかと思います。
ネットで見ていると、アダプター経由で装着するシグマ以外のレンズ、シグマの古いレンズでも同様の症状が出るケースもあるようです。
ファームアップで改善されるかとうかわかりませんが、アダプターで他社レンズを使う場合の対策としては、
1.使うレンズの画角に近い純正のレンズをつける。ズームでも、近い画角に設定する。
2.電源を切らずに、アダプターで使用したいレンズをカメラに装着する。
3.RAWで撮る。
4.SPPで現像する。
5.現像したファイルでは、まだ周辺に緑被りがあるので、PhotoShopなとで部分的に色補正する。
電源を切ると、レンズ情報がクリアになるようです。
RAWで現像したものを添付します。レンズはHassel 150/2.8F。ファイルによっては、緑被りしていないものもあるのですが、レンズによっても症状は異なるようです。
私も他社レンズを使いたいと思うときもあるのですが、こういう状況があるので、ファームアップで改善されてから、既存レンズの対応を考えようかと思っています。
山木社長のTwittar https://twitter.com/#!/kazutoyamaki では、「故意ではない」とコメントれていましたので、次のファームアップで改善を期待するところです。
まぁ、SD1で他社レンズを使うユーザーは限られている、マイナー^2のようなものですから、シグマの善意に頼ることにしています。
書込番号:14496415
6点

う〜ん、SD1mは相当なじゃじゃ馬のようですね...ってそもそもシグマ自体が異端児みたいな感じだし。
でも逆にますます気に入ってしまいました。買いそう(笑)
ところで最近じみ〜にシグマレンズ増えつつあるんですよね。
Y/Cマウント版のAPOマクロ180mm/F2.8はもはやα900の花撮り専用レンズ首席になって
ミノルタAF100マクロは出番なくなったし。
同じくAPOズーム70-210mm/F2.8が手に入ったので近々マウント交換してみようかと。
RTSで撮ってみた感じはまずまずでした。35mmフィルムではよくわかんないけど。
書込番号:14497009
5点

みなさんこんばんは
緑かぶりは今に始まったわけではなくSD-14のときからありました
井戸のそこにあるような撮像素子ですからまっすぐ光が当たらないと露光斑が出るのが当たり前です。平坦なベイヤーでも悩むところなのでなして一度に3色受けるホベオンニはつらいところがあるようですね
いつ完成型が出るんでしょう
だんだん悪く時代に逆行しているようです
SD-14のほうが15よりノイズも少なかった。とろいのが気に入らないので売ったけど
15もそんなに早くなかったおまけに洞窟撮影ではノイスだらけ
明るいとこ専用と割り切るべきですそれでも癖のあるカメラ使いこなしてみよう
書込番号:14497062
5点

mu xさん、LGEMさん、それにみるとす21マイスターと星ももじろう御大、、、他多くの皆様
SD1についてはご心配いただきありがとうございます。
まあでも、シグマのレンズないし買う気も今のところないので、残念ですがしばらく宝の持ち腐れ
とします。
それよりもCaptureOnePro6をマスター、そんな問題じゃなく取り込み方はわかったが、JPEGにして
取り出す方法がわからない→価格にアップできない、、、
CaptureOne6Proに取り込むと、リーフの製造番号がExifに表示されます。
komutaさんのアップ画像もそうなのでCaptureOneをお使いですね。
本日午前中、ワン子と近くのツツジ寺に逝ってきました。
お供はコンタ645とアポマクロ120のみです。
いい天気でしたねー。
こんじじさん、わかてっちり師匠、きゃそこん師匠(勝手に格上げです)、komutaさん、insomunia+さん、
他の皆様もご精進のほどを!
書込番号:14498957
6点

golfkiddsさん
猛烈な色むらお見舞い申し上げます。そもそも色に敏感なセンサーは色むらを作りがちです。フェーズワンも色むらを無視できないというので「レンズキャストキャリブレーション」なる技を隠し持っています。レンズごとにデータをとって逆補正するやりかたです。キャプチャーワンでできますよ。jpgには現像書き出しの項目で選べると思います。
LGEMさん
SD15にMDロッコール50mmF1.7いいですね。絵もすごくいい感じ。MDではない新しいミノルタ50mmF1.7持っていますが、少し絞ればなかなかの描写をします。メインレンズでいけるくらいです。
私は今、梶芽衣子にどっぷりはまっていています。ツタヤで映画「恨み恋歌」を借りました。
komutaさん
>菜の花は、咲けど桜の 仕舞い支度
「しまいじたく」むー、字余り。
こんなのどう?
菜の花も 春の名残を 惜しみけり
おそまつ
午前中で仕事が終わったので靖国神社に行って来ました。昭和天皇の誕生日ですからなにかあるかと思いました。別に何も無かったのですが、骨董市がありました。なかなか楽しいものです。夏に向けてデザート用のガラス皿を6枚買って帰ったら家人にずいぶんとがめられました。食器は趣味のものだから買う時は一緒に見ようという主張です。古いデザインが気に入らないのでしょう。せっかく買ったのに。
これから梶芽衣子のビデオを観ます。
書込番号:14499319
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CONTAX645 Sonnar 90/2.8 E100VS |
CONTAX645 Distagon50/2.8F RDP3 |
EOS 5Dmk2 Distagon21/2.8 魚が渕 |
EOS 5Dmk2 Planar85/1.2 常照皇寺 |
みなさん、こんにちは。
こんじじさん
この板は以前から何度か覗いていたのですが、CONTAX645で今は撮影していないので、ロムするだけでした。golfkiddsさんのお誘いにのって、こちらに参りましたが、よろしくお願いします。
>SD1 Merrill、いかがな感触でしょうか。
ベンチャー的というか、写り命みたいなカメラです。フィルムで撮影している人であれば、まぁこんなもん、という範囲で使えます。レンズがシグマ製で情緒的なところはありませんが、デジカメで645のように、いい感じに写ると思ったのは、このカメラが初めてです。
>Biogon 4.5/38
Biogonは凄いですよね。私はGの28/2.8しか使ったことがないのですが、生きるように写すレンズは他にはないと思います。 Distagonは、いろいろと使いましたが、50/2.8Fは好きでした。
komutaさん
>contax ゾナー90mm
恥ずかしながら、私もレンズヘッドだけ購入して、M42のヘリコイドで使えるようにしています。
http://homepage3.nifty.com/mu~/_userdata//lens/photoLibrary/MtAdapter/P2_Sonnar90.html
その昔、「ツァイス神話」の証明という本で、Sonnar90/2.8の一眼での写真を見て以来、ファインダーでこのレンズを使いたいと思うようになりました。このレンズ、 確かエルハルト・グラッツェル設計だと言われています。
きゃそこんさん
>京都には立派な桜が沢山あるのにジャストタイムにはなかなか出会えませんねぇ…。
桜の満開時が短いので、住んでいても、なかなかベストのタイミングは難しい所があります。その点、紅葉は時期が長いので、なんとかなるのですが。
みるとす21さん
>ところで最近じみ〜にシグマレンズ増えつつあるんですよね。
EOSだとCanonの純正レンズになるんでしょうが、私の場合、Y/Cが使えるのであれば、Lレンズが欲しいと思わなかったこともあり、気がつくと、シグマのレンズが増えています。12-24とか、デジタルだとこれで良いかと思うところがありました。
書込番号:14499340
5点

みなさん、おはようございます。
mu_xさん、私もGマウントゾナー90mmを切断改造いたしましたが、
きっかけはmu_xさんのHPにたどり着いたからです。4年くらい前のことです。
そういえば改造ゾナーはどこに逝ったかしら?
書込番号:14501175
4点


画像はNEX5で撮影しました。
画像も編集すると違ったものになります。
ちなみにオリジナル画像(一部)はこんな感じです。
こんじじさん、2、3日したら申し訳ございませんが削除お願いします。
へたくそゴルフ画像はさすがに赤面ですから。
書込番号:14501266
5点

皆さま、おはようございます。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。私は9連休にしたかったのですが、連休明けに大事なプレゼンが
あるので2日は出社します。でもあとは強制休暇です。休みだからここぞばかりに精進をしたいところですが、7月に
向けて少しずつ引っ越しの準備をしております。まず本の整理が大変です。最近はMac使い(しょぼいですがw)に
なったので、古いPC関連の書籍は全部処分することにしました。軽く断捨離ってところでしょうか(笑)
ところでSD1 Mのじゃじゃ馬っぷり、N Digitalを彷彿とさせますね。私はN Digitalでステージ撮影をしようと試行錯誤
したことを思い出しました。もちろんストロボやライティングはできませんのでキビシイ撮影でした。感度も上げられ
ないですし、それでもISO400で撮影する方法は無いものかと途方に暮れたものです。SD1 Mはそういう意味ではそそ
られる機種ですねー。当たったときは凄いカメラって惹かれるモノがあります。
先日、前の職場の同僚に会いました。以前からオーロラを見に行くのに何か良いカメラと撮影方法を教えろということ
で相談を受けていたのですが、こちらもオーロラなんて見たこともなければましてや撮影したこともありません。色々
調べてISO感度とシャッタースピードはこれぐらいにしてマニュアルで撮れとだけアドバイスしました。その写真を先日
見せてもらいました。カメラの液晶では良く写っているように思いましたが、データをもらってウチのモニタで見た
ところ、予想通りシャドーが浮いてしまって締まりのない画像でした。RAWで撮っておけとも言ってあったので、
ここはCapture Oneの登場です^^このソフトウェアは良くできています。上手にノイズを取りながらちょっと
シャープネスを加え、彩度を少し上げて、シャドーを締めてやると見違えるような(自画自賛…自分で撮ってないw)
絵になりました。ちなみにカメラはC社S95でした。
いろいろと言ってもそれ程数は多くありませんが、現像ソフトというのは場面毎に使い分ける必要があることをつくづく
感じさせられます。私の場合、同じカメラでも「常にこのソフト」という考え方は捨てています。被写体に応じて、
現像ソフトを選ぶようにしております。次はApertureあたりを使ってみたいと思います。
先日の続き、貼らせていただきます。
書込番号:14501906
4点

Insomnia+さん 皆様こんにちは
GW仕事も少し残っていたり 完全オフの今日は天気もいまいちで家で写真の整理をしております。
S2のお写真 憧れを持ってうっとりしながら拝見致しております、引き続きのお写真楽しみにしております。
仰せの現像ソフトの件は 自分も痛感しておりカメラに因っては使い分けております。
気になる新製品ラッシュ、決して高画素礼賛派ではないのですが気になるあの機種も入手致しましたが、さすがに今までのPOでは実用にならずにPCの買い替えにも至りました。
取りあえずは試写の中からご紹介致しますので、ご笑覧下さい。
書込番号:14502317
3点

連投失礼致します。
先ほどの5DVの使用レンズ コシナD35mmF2に訂正させて頂きます。
多くのレンズをマウントアダプターで使用出来るEOSをメインに使用しておりますが、時には無理矢理に。
決してニッコールレンズのファンではないのですがナノクリには興味津々 感で絞りレバーに綿棒の芯を挟んで撮影。
キヨハラソフトでは満足出来ずに、4×5用フジノン180mmF5.6をタクマー200mmの鏡胴に移植して撮影。
大好きなαのレンズ ソフト繋がりでAF100mmF2.8ソフトをテープで接着して 御所の桜を撮影。
魅力あるライカRのレンズ群 エルマリート24mmはレンズ後ろを削って使用しておりますが 憧れの本命ズミルックスR35nnは高くてそうも出来ずにキタムラでKISSで試写させて貰いました。
ちなみに初代ズミクロンR35mm(所謂9枚玉)は入手しています。
書込番号:14502404
4点

みなさま今晩は。
今日は5時に仕事が終わってそのままコンサートに行きました。例のただ働きです。ちょっと実験してみようとコンタックス645+P25+ヤシコンプラナー135mmF2を一部使ってみました。ISO100です。シャッターは60分の1が限度。やはりきついです。手をテーマに。
Insomnia+さん
ライカS2使いこなしていますねえ。ここまで高感度が使えると別の世界が見えてきます。P25で400までいければ使い方が広がるのですが。
golfkiddsさん
私も今iMovieに凝っています。といっても動画ではなく静止画を繋ぎ合わせて楽しんでいます。ユーチューブにも一つあげました。ゴルフさんの文字の入れ方すごいですね。
mu_xさん
奇麗な写真楽しませていただいています。645に90mmのF2.8中央部のシャープネスが際立ちますね。
LGEMさん
ムラのデータ参考になります。ずいぶん色々なレンズ持っていますね。それも銘レンズといわれるものばかり。うらやましい。
書込番号:14505259
4点

皆さん今日は、
わかてっちり師匠、くらいコンサートでフェーズワンですか、いくら135がF2の明るさといえども
大変でしょう。でもこんなに写る、ぶれていないというのはやはりプロフェッショナルです。
iMovie結構つかえますね、私の場合初めてでしかも早朝の半身浴場(お風呂)でやっちゃったんですが。
今度スティル+音楽にも挑戦してみます。
Mu xさん、LGEMさん、ご両人とも大変すばらしき銘レンズを使いこなしていらっしゃる。
それにアダプター道も究めておられるようです。
それにつけてもSD1mなんとかならないかと思案、情報を総合するとシグマ単焦点レンズを1本組み入れるしかないか。
さすがにSD1用の前のバージョンのファームウェアを入れるのは危険すぎるし、、、、ここが思案橋。
星ももじろうさん、みるとす21さん、どうですかね?あーーー悩み悩み、、、
insomunia+さん、ライカS2いいですね、でも赤が苦手なのですか?
それとも、仰るようにソフトの相性???以前あたしも赤がピンクになりApertureからLightroomに切り替えましたが。
きゃそこんさん、komutaさん、連休いかがされてますか。
きっと風光明媚なところへご旅行で、ご精進の結果を楽しみにしております。はい。
こんじじさんも御帰国後よろしく、お土産ないかなーーー。
私の方は、相変わらず体力回復のための散歩と半身浴それにいつもよりは気を使って少量の日本酒、ワイン
で英気を養いつつあります(嘘です)
ということで、本朝の散歩写真
1枚目は鈴蘭、ググってみれば他にも呼び名がありました。
君影草(きみかげそう)と谷間の姫百合(たにまのひめゆり、Lily of the valley)
前者は日本古来の奥ゆかしさが、後者は名前からしてエゲレス由来ですか?
書込番号:14506195
6点

皆さんこんにちはα7といすとDS2で撮影してきました
とりあえずイストのほうをあげてみます
レンズはペンタコン29ミリF2.8です絞り込むとしゃきっと出ます
α7はまだとりきっていません出来上がったら御披露します
書込番号:14507515
3点

LGEMさん
D25/2.8、D21/2.8の作例ありがとうございます。比較すると、結構違うものですね。D800の精緻さは
群を抜いていますね。
わかてっちりさん
ヤシコンプラナー135mmF2とP25の組み合わせ、凄くシャープですね。面白いです。
CONTAX645は、もう手元にありませんので残念ですが、4-5年使っていたので多くの
写真を撮りました。良いカメラでした。添付したのは、ハッセルのPlanar110/2です。
golfkiddsさん
SD1mの件、色被りの話、ボタンほ押される前に説明すべきでした。
もし、シグマのレンズ1本だけ購入されるとしたら、70mmのMacro
がおすすめです。あまりレンズの質感は高くありませんが、SD1mが
どういう絵を出すかは、これで試されてはと思います。
書込番号:14509293
4点

golfkiddsさんSD−1mの方にも書きましたが
純正レンズでないと適正な露出が得られなく色むらが出るようですねしかし光が当たらないところの緑は「色が薄くお世辞にもいいとはいえませんですね
万遍に当たる平面的なものはいいですが光の当たらない奥行きは暗く出てもいいのですが色まで
へんてこりんに出ています
撮影条件を選ぶカメラですね
6年ほど前のベイヤー600万画素でもなにふじゆうなく、使っています
お寺の画像リサイズしています。レンズを換えると、純正の18-55などとは。月とすっぽんの差があります
書込番号:14509413
4点

みなさん、おはようございます。
mu xさん、SD1情報どうもありがとうございました。
>シグマのレンズ1本だけ購入されるとしたら、70mmのMacro
がおすすめです。あまりレンズの質感は高くありませんが、SD1mが
どういう絵を出すかは、これで試されてはと思います。
→はい、いろいろ調べ速攻で購入いたしました。
やはりSD1mはファームでレンズ認識するので純正でないとだめですね。
純正レンズだとばっちりでした。
でも、これってシグマさんはやはり意識的にしているのだと思います。
母艦を70万円から20万円以下にする(私は16万円弱で購入)かわり、
純正レンズで初期投資回収をもくろんだのだと思います。
シグマさんのキャノン、ニコンほか向けレンズは定価では売れず中古市場でもかなり
寝落ちしますし、今まではシグママウントなんて購入する人はほとんどいなかったし、
中古では売れないので引き取りも拒否されていた。
それが、SD1mが発売されたあとでは様変わり。元々SAマウントの中古市場は存在していないので
SD1mを購入した人はSAマウント純正を買わざるを得ませんから。
これってマーケチィング戦略としては正しいと思います。
しかし長期的な視点から見ると、このままずーーとこん亜子とをしていくとディメリットかと。
自社レンズしか使えず、他とも比較できないのならやはりユーザーは離れていくんじゃないですか?
利益を出すのは交換レンズですから、例えばツァイス、ライカ、キャノン、ニコンなどのブランド
と互角以上ということを確立しなくっちゃ。
ねえ、シグマの山木社長様。みなさん、いかがですか?
こんなすばらしいデジタルフイルムあるんですから、いろんなレンズで試させてくださいよね。
星ももじろうさん、
>撮影条件を選ぶカメラですね
→ほんとうにそうですね。ファームで対応するまではM42改造やめます。
純正の70mmF2.8マクロを本日購入、これを使うとばっちりで写りもすばらしいです。
でも、いろんなレンズを試せないので「うきうき」感がまったくなく私的にはつまらない、つまらないです。
出てくる画像すごいですが、心ときめき感がないです。 トホホです。
こんじじさん、わかてっちり師匠、komutaさん、みるとすさん、マイアミバイスさん、insomunia+さん、
他の皆様、以上SD1mとほほレポートでした。
書込番号:14509655
7点

SD1m画像追加しておきます。
いずれも、1本しか持っていない「純正」SAマウントレンズ、70mmF2.8です。
いろいろ書いたけどコストパフォーマンス良いレンズです。とほほ。
書込番号:14509667
8点

皆様御早う御座います。
最近体の調子が悪いので1週間位前から養命酒を飲んでいるのですが、ちょっと楽に成りました。其れは兎も角、SD1所有者が増えましたね(^^)
私もお金が有れば買いたいです。シグマのレンズは嫌いでは有りません。値段が安くてなかなか綺麗に写るので。勿論キヤノンのLレンズやカールツァイスよりはるかに劣る事は承知の上で使ってます。(^^)
けどSD1のカタログに書かれている「写真はレンズで決まる」を読む度に「シグマの分際でふざけるな」と思います。
写真誌のインタビューでシグマの社長さんは撮像素子の製造工程の見直しで値段を大幅に下げる事が出来ただけでハード的な仕様変更は無いと語っていたので、其れならメリルと名付けなくても良いじゃないか!と思ってしまいました。
ところで私のコンタックスAXは快調です。コンタックスのカメラはシャッター音が気持ち良いですね。(^^)今はタムロンの28-200mmLDアスフェリカル(171A)を付けて楽しんでます。早くP85mmF1.4(Y/C)を買いたいです。
書込番号:14510013
4点

シグマのSD1mの件ですが、シグマの山木社長のツイッターに投文を出したら
こんな回答がかえってきていました。
やはり、シグマってユーザーを大切にしてくれる会社と感じました。
微力ではありますが応援させていただきたいと思います。
Kazuto Yamaki ‏ @KazutoYamaki
@golfkidds ご迷惑をおかけしております。
こちらの現象は画像処理上のバグで次回ファームアップで対応予定です。
正式リリースまで少々お待ち下さいますようお願い致します。
書込番号:14512052
5点

よかったですね
それでもメデイアがある限り連続撮影できたり
プレビューが動画と間違えるほど早くなったりは
できないでしょうね
書込番号:14512127
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
ゴールデンウイークなんぞとは無縁で日夜労働にいそしむきゃそこんでございます。
国民の義務を果たさねばと思いつつも材料の乏しさに途方に暮れております。
Golfkiddsさん、こんばんは。
こんじじさん不在中の板番。お役目ご苦労様に存じます。
SD1で盛り上がっているようですね。これまで縁がなかったので大変勉強になります。「帰り道で見かけた」バイクとシャツの“赤”がとても鮮やかですね。RAWで50MBですか。100枚撮って5GB。私のような多写多撮の輩は常に100GBは持ち歩かなくてはなりませんねぇ。困ったものです…。まだまだ作例を見せて下さいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
連休中は「和気藤公園」におられるそうですね。ググってみるとたいへんな“藤”の名所ですね。当県にも和気清麻呂をまつる和気神社があり県内随一の“藤”の名所で今が満開です。和気清麻呂と藤の花はなんか関係があるのでしょうね?素晴らしい“藤”のお写真を楽しみにしております。
私といえば14日の高山祭りでは“さくら”は見ずじまいでしたので、先日再挑戦して参りました。帰りに寄った岐阜は羽島市に「美濃竹鼻ふじまつり」を偶然見ることができました。駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14512938
3点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
「美濃竹鼻ふじまつり」で本覚寺では“ぼたん”祭りも同時開催でした。
“ぼたん”といえばMacroさんですが、最近お目にかかりませんね。お元気でしょうか?なんかご存知ですコムタさん。
Macroさんの楊貴妃のような“ぼたん”の秀作が目に焼き付いて離れません。そろそろ出番ですよMacroさん。お待ちしております。
駄作の連投、平に平にご容赦下さい。
書込番号:14513045
3点

きゃそこんさん
時々除いて見ますが藤の先が悪いので連休はだめかなと思っています残念
http://www.asahicamera.net/sns/mypage/ここにいますので
星桃次郎で検索してみてください
和気清麻呂さんは特に有名なことは湯気の道教事件で
宇佐八幡宮に行ったときですね
宇佐市とは今でも姉妹都市になっています
お祭りのときはこられています8月16日です
書込番号:14513779
4点

皆さんお早うございます。
今クロアチアのドブロクニクというところにおります。美しい城塞の町です。
毎日深夜まで遊びほうけて、レスする時間がありませんでした。申し訳ありません。
そのかわり沢山写真を撮ってきましたので帰国してからアップいたします。
明日はフェリーに乗ってイタリアへ渡ります。
クロアチアは英語は何とか通じるのですが、発音が悪いので結構苦労してました。
そちらではSD-1が人気ですね。トホホ状態のようですが次回のファームアップで解決されるのでしょうね。
それではまた。
書込番号:14514218
3点

こんじじさん
風光明媚でよさげな場所のようですね!いいな〜天候にも恵まれたみたいですし、羨ましい。
こちらは悪天続きで、昨日もちょっと雨の止んだところを見計らって近所のつつじ祭りに出撃しましたが、
また降ってくるし風は強いしで大変でした。
いよいよ明日から出張なので、向こうでの天候がいいことを祈るばかりです。
書込番号:14515002
5点

こんばんは藤を撮影してきました
レンズはプラナー80ミリF2.8 ノンTです
5−6分咲きでした、まだしばらく楽しめます
書込番号:14518242
5点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
世界遺産のドブロクニクですね。「アドリア海の真珠」と呼ばれる美しい街ですね。NHKの世界遺産ライブラリーで見た事があります。こんじじさんのクロアチア紀行が今から楽しみです。
みるとす21さん、こんばんは。
もう立たれたかな?ドイツ紀行を大変楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
先日、飛騨高山の「春の祭り」を見てきました。桜が咲いていなかったので2週間後に同じ場所から撮影し合成してみました。時間差の多重撮影といった所でしょうか。初めての試みでなかなか上手く行きません。これは“OK?”あるいは“NG?”でしょうか。わかてっちりさんのアドバイスがいただけたら幸いです(厚かましい…)。よろしくお願いいたします。
書込番号:14518247
4点

みなさん、今晩は。
連休も後半になりましたね。いかがですか。
でも昨日今日と雨で大変でしたね。
昨日はゴルフだったのですが、終了後ざあざあになりました。
でもプレイ中は霧雨くらいで大丈夫でした。
おまけに練習もしていないのにドライバーほとんどミスなく
ど真ん中まっすぐと信じられないくらいで、ミドルはほとんど残り100ヤード前後。
でも肝心の2打めがザックリや方向違いで100きるのがやっとでした。
きゃそこんさんからの提案
>こんじじさん不在中の板番。お役目ご苦労様に存じます。
→勝手に不在中の板長拝命いたします。
そこで皆さんに提案があります。
前回の自由広場9でのわかてっちり「大」師匠のご提案(14173096)を実行しましょう。
「この板をさらに盛り上げる」ことを目指します。そのために以下の目標を持ち実行する。
(1)ナイスも数を2000以上とする。
→皆さん早速実行してくださいね。前にさかのぼってナイスをポチしてね。
(2)外人の参加者を募る。できれば2人くらい。その為に誰かが翻訳を買って出る。
こらちょっと難しいね、こんじじさんイタリア人のご調達よろしく。
みるとす21さん、ドイツ人をよろしく。
翻訳、通訳はお互い好き者なら何とかなるでしょうから。
(3)参加者間で機材の交流を盛んにする
これはもう既に実行されている方もいらっしゃいますね。
うーーん、komutaさんの私のマクロスイターに対する視線を感じる?
それなら代わりに110F2かしてーーな。
(4)そのためにもオフ会は必要
東京支部はわかてっちり「大」師匠、insomunia+さん、それに不肖golfkiddsがオフ会幹事を!
横浜辺りで1泊なんていかがですか?やはり難しいですかね?
ということで、板民の義務の画像アップします。
今日は雨でしたが、雨の日こそチャンスという言葉を思い出し出かけてみました。
ちょうど雨が霧雨になったので傘も持たずカメラを持っていつもの散歩コースに出かけました。
書込番号:14518331
8点

連投させてください。すべてSD1mとマクロ70mmの組み合わせです。
駄作ばかりですいません。
それと、こんじじさんが戻られるまでまずは「ナイス」ポチしましょうね!!!
書込番号:14518361
8点

きゃそこんさん、合成すごいです。
どうやったんですか?
(12時前から書いていたので気がつきませんでした。)
ソフトは何使ったんですか、最後の写真だけ見せられると合成とはわかりませんです。はい。
書込番号:14518386
7点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
お役目ご苦労様です。ゴルフさんの滅私奉公には頭が下がります。頑張りましょうね。
SD1なんか良さげですね。“赤”の発色が良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
合成はフォトショップのレイヤー自動整列で“全自動”にできちゃうんですね。便利になったもんです。こんなもんがあるからフェイクなんて簡単にできちゃうんでしょうねぇ。
調子に乗ってもう1枚。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14518707
4点

きゃそこんさん、どうもです。
>SD1良さげですね&赤の発色いいですね。
まず、SD1良さげですねですが。母艦の操作感はまったりで、液晶画面も2世代前だし、、、ですが
我々が使用しているのはデジバックですから痛痒は感じません。
この軽いボディでこの緻密な画像が得られるメリットの方が大きいかと。
ただし、私個人は早くファームがツアイスやライカそしてマクロスイターなどの他社レンズに
対応してくれないと満足できません。早く約束通りファームアップしてくださいです。
それにSD1m結構お安くなってますよ、富士カメラ何とボディのみで157,803円さらにタイムセール割引
-1,050円=156,753円です。純正レンズ70mmマクロ購入しても20諭吉くらいです。
純正レンズ1本でしばらく使い、ファームアップを待ってみるのも一興かと。
以下のヨドバシの使用レポートとてもよいできです。ご参考まで。
http://photo.yodobashi.com/sigma/imp/index.html
書込番号:14518782
6点

きゃそこんさん、書き忘れましたので連投。
赤の発色ですが相当ばらつきがあるように思います。
RAWで撮影しシグマのSPPで現像しそれをTIFF16bitで書き出し、Lightroom4で
補正していますが赤はかなりばらつきがあるように感じます。
というか可成りじゃじゃ馬のように感じております。
CaptureOne6Pro早くマスターしたいのですがなかなか難しいです。
画像は取り込めたのですが、どうやって価格に掲示できるJPEGで書き出すかが
よくわかりません。一応、マニュアルダウンロードし、かつ、本も購入したのですが、、、
書込番号:14518788
6点

皆さん、おはようございます。
昨日からCaptureOne6の書き出し方法を探っているのですが
さっぱりわかりません。マニュアルの出力の項も見たんですが
さっぱり要領を得ません。
価格のサイズ(私は980Bite)に合わせたJPEG出力するにはどうしたら
良いんでしょうか。
画像はM8で横浜港巡りしたときの画像でCaptureOne6に取り込み
いじっていたらTIFFで出力したのでLightroom4で取り込みJpeg出力しました。
誰かCaptureone6使用している方へルプミー!
書込番号:14519036
6点

みなさま今晩は。
こんじじさん、クロアチアうらやましいどす。わても行きたい。町並みというか、屋根美しいです。生まれた時からこんな環境で育ったら感性も違ってきましょうね。
golfkiddsさん
1の画像のように現像ボタンのページに設定があると思いますが。
暇なカメラマンわかてっちりは大丈夫ですよ。たぶん。一泊もありです。よろしゅう。
きゃそこんさん
画像見ました。普段の私の感覚では「フイルムを使ってできたことまでは、デジタルでもOK』です。たとえば女性の美肌も紗をかけたりソフター使ったり。デジタルなら後でできます。人のスタイルもアングルやレンズのシフトでずいぶん良くなります。そこまでは後処理で補正ありかと。合成の場合、実際そういう瞬間が同時的にあり得るならば場合に寄っては『あり』ではないでしょうか?同時的にありえないものは「作り物として」楽しめばいいでしょう。以前私はトラやライオンを一つの檻に合成したことがありますが、それはそれで作り物として面白いです。が、リアリティーに欠けるのも事実です。
今日は夕方から六本木に出かけました。エルミタージュ美術館の展示を見てきました。鮮やかな色合いはとても写真ではかないません。油絵のような色をプリンターで出せないものでしょうかね。
書込番号:14522110
4点

みなさんこんばんは。Golfkidsさん、ピンチヒッターありがとうございます。いや、私なんかよりあなたの方が本命ですよね。
さて、昨夜、アドリア海をフェリーで渡ってきて、イタリアに着きました。
クロアチアは大変良かったです。言葉はわかりませんが、たいした産業もないところ(多分)なので、観光には力を入れているらしく、皆さん本当に親切で驚きです。アメリカのホテルのようにビジネスっぽいところがなくて、心からのおもてなしという感じです。特に若い男の子の目つきが優しいのには感激しました。言葉さえわかれば、ここに住んでもいいなあという感じです。遠い昔のよき時代の日本を思い出させます。いいところです。
今、ボロニアのホテルです。これからソーセージを食べに行きます(ウソです)。ボロニア(イタリアではボロンニャと発音しますが)は美食の発祥地ですので楽しみです。
ところで、私のAirMacは小さく古いので、P40+を現像するのにパワー不足で、なかなかが画像をアップするのに時間がかかります。
毎日晴天続きで、特に今日は抜けるような青空でした。おかげで真っ黒になってしまいました。
それではまたレスいたします。
書込番号:14523190
4点

皆さんお早うございます。
わかてっちり「大」師匠殿、CaptureOne6ProのJpeg化わかりました。現像のところで行うんですね。
leafのTIFFファイル128MBからだとレベルは最小の1でやっと950KBと1MB以下になりました。
価格の容量制限はどこまでなんですかね。私はLightroomで980KB以下制限かけてJPEGにしておりますが。
昨日は中野の聖地へ久々行って参りました。
お目当てはSAマウントレンズで18-50mmF2.8Macroと30mmF1.4の2本をゲットしました。
18-50mmF2.8Macroは古いバージョンで超音波ではなく普通のということでした。
いつもMF使っているのでAFだけですばらしく感じるので問題なし、両方合わせて5諭吉弱でした。
帰りに新宿御苑にテストをかねていってみたら、本日入園無料とのこと少しラッキー!
二時すぎに雲いきが怪しくなってきたので退散、雨が降ってきてカメラを服の間に隠そうと
思った瞬間、ぽろり、、、、、ええーー、、、でも見てみると何ともなかったようです。
プラスチックのフードさん、やわな作りですが貴女のおかげでした。
ということで、キャプチャーワン6proでの初画像1枚(ワン仔)と新宿御苑(Lightroom4)
をアップします。キャプチャーワンの場合EXIFにLeafのカメラ番号が出るようです。(LI500083)
「大」師匠、またお教えくださいね。よろしく。
それと東京支部オフ会はこんじじさんときゃそこんさんが帰国してから検討しましょう。
書込番号:14523203
6点

皆さんおはヨーーーござんすです。
休暇時恒例の半身浴でふらふらのgolfkiddsです。
わかてっちり「大」師匠(今度から大師匠といい、きゃそこんさんを中師匠という、小支障は未定)から
CaptureOneのJpeg書き出しを教わったのでLightroom4とCaptureone6Proの現像比較して見ました。
前半の2枚は昔のリーフの写真、野菜のグリーンがどうでるか。
後半の2枚は昨日のSD1新宿御苑つつじの赤い色がどうなるか。
けっこうちがってきますね。両方調整はなしでとったままです。
書込番号:14523238
7点

こんじじさん、おはようございます。
無事アドリア海を渡りボーニャにご到着とのことまことに慶事であります。
休暇時の恒例祖長半身浴の終盤で汗だくふやけ状態で書き込みをしておりましたので
こんじじさんの伊太利亜からの書き込みに気がついたのは風呂からでて涼んでいたときでありました。
ごめんなさい。
>毎日晴天続きで、特に今日は抜けるような青空でした。
日本(神奈川)は連休3日目の後半から雨でした。それも可成りの雨で東北は結構被害が出た模様です。
こんじじさんとみるとす21さんが帰国したら東京支部のオフ会を企画しようかと大師匠と企んでいたところです。
日程調整が結構大変でしょうがいかがでしょうか?
書込番号:14523316
6点

みなさんこんばんは。今、ヴェネツィアのホテルにいます。
今日はちょっと雲が多かったものの、なんとか晴天でした。おかげでヴェネツィアの雨男の汚名をやっと晴らすことが出来ました。ただ、明日の予報は一日雨、やっぱりです。フロントさんに明日も晴れますようにとお祈りをしてもらいました。
ホテルは小運河が見えるこぎれいな隠れ家のようなところで、メインストリートから小道(ヴェネチアではCalleカッレと云います)を50mほど入っているので、表通りの喧噪から離れて、嘘のように静かです。
今日は土曜日とあって観光客が大勢で、有名なサンマルコ広場は超満員でした。
今日の画像を後でアップしてみます。
Golfkidsさん、ご連絡ありがとうございます。オフ会の件、了解いたしました。たのしみにしております。土曜日の夕方でしたら第3をのぞいて何とか都合がつくように思います。
これから夕食を兼ねて夜のお散歩に出かけるところです。またご連絡いたします。
書込番号:14527317
3点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。
LrとCP1の比較検討ありがとうございます。CP1いかがですか。こちらに見慣れているせいか“愛犬嬢”も風呂上がりのブラッシングしたてに輝いて見えますが…。“赤”系統は確かに“ビビッド”ですね。Lrよりも発色が強そうですね。
私のはExpressですが(Proが欲しい…)気に入っている点を上げますと
@ 露出補正とくに白飛びの補正が簡単(アンダー傾向あり)(メニューの左から4番目)
A 傾きの補正とトリミングがとっても簡単(左から6番目)
B ゴミ取りが容易で強力(左から7番目の拡大の一番下)
C 現像、リサイズが簡単(左から11番目)
わかてっちりさんの“キャプチャーワン現像”写真にある歯車マークが現像作業で、価格.comには形式:JPEG、スケール:幅×高さを1024×768(4:3)でリサイズなしで掲載されます(少し彩度が低下?)。出力先は右端をクリックしデスクトップ等にフォルダーを作っておいて撮影毎に小分けしておくとあとの選別・整理が楽です。
Dソースは機種を選ばない。
等々でしょうか…。
欠点は
@ 立ち上がりが遅い。
A パソコン(またはHD)に一旦取り込まないと作業ができない。
B 動作が遅い。ファイルが大きいと止まる(しばらくすると動き出す)。
等々でしょうか。
いずれにしても慣れればどの現像ソフトも使いやすいのかもしれませんね。(大きなお世話ですした、すみません…。)
わかてっちりさん、おはようございます。
六本木で待ち合わせといえば“アマンドの交差点”でしたが…。ずいぶん様変わりしているんでしょうね。“国立美術館”なんか日本じゃない様な景色ですねぇ。豊かになったんでしょうね。
F2.8,1/6秒がすごい。三脚なんぞは立てないでスマートにサッと撮って行くのでしょうね(さすがです)。
こんじじさん、おはようございます(日本は午前9時過ぎ)。
“スプリト港の夕暮れ”良〜ぃですね。一昨日見た月と同じ月が上がってますね(あたりまえ…。)。クロアチア・アドリア海・ボロンニャ・ヴェネツィア紀行が今からたいへん楽しみです。無事のご帰国をお祈りしております。
お天気が良かったので隣県の“通潤橋”に再挑戦してきました。ゴールデンウイーク中は正午と午後2時の2回放水(リクエストすれば1回1万円也)がありました。
快晴でなかったのが残念ですが次回の課題という事で…。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14528188
4点

みなさん、今日は。
今日で連休もおしまい(泣き泣き)
明日からまた通勤じゃ、少しずつ体を慣らしていきましょう。
こんじじさん、ご苦労様です。帰国後の画像アップ今から楽しみにしております。
こんじじさん、大師匠、東京横浜オフ会、もちろん私もOKですが他に希望者いらっしゃいませんか?
きゃそこんさん、画像見ましたさすがです。すばらしいの一言につきます。
構図もばっちりだし、ぶれもないのでもちろん三脚使ってますか?
ところで画像処理ソフトの件ですが、CaptureOnePro6は高機能すぎて私には宝の持ち腐れのようです。
ちんぷんかんぷんなんです。レンズに合わせた補正データを作れるとも聞いてますので、焦らずゆっくり覚えていきます。
とりあえず少し使えるLightroom4でレンズ補正をしてみました。
ど素人がわけも分からずやってますのでご容赦。レンズ補正はひずみを補正し、後ろのビルが垂直になるよう補正
画像はランドマークタワー横の日本丸で使用レンズはシグマ18-50F2.8のkoukaku 18mm側撮影
書込番号:14528531
6点

皆さま、こんにちは♪
いよいよ今日でゴールデンウィークも終わりです。また明日から仕事仕事!です。
こんじじさんはまだヴェネツィアでしょうか。お天気も良さそうでよかったですねー。羨ましいです。
東京は今雷が鳴ってさらに少し雹が降りました。天気予報も大当たり(信じるものは救われました)。
ゴルフさんCapture Oneはいかがでしょうか…少々慣れが必要かもしれませんが、なかなか使い勝手の良いソフト
ですよ。頑張ってください(笑)貼り付けた絵は全部Capture Oneで現像しました。kakakuに貼り付けるときは
私的には長辺1024が一番劣化が小さいと思っております。ファイルサイズも500kぐらいで扱いやすいです。
あ、あとオフ会私も参加させてください^^
先ほどから久々にCONTAX645+PHASE ONE P30+でお散歩してきました。ここのところフォーカスのせいで
S2にその座を脅かされておりましたが、晴天時の屋外は何といっても発色が自然なPHASEの出番です。近所の
散歩なのでこれといったものはありませんが、やはり自然な色はPHASEでした。S2の苦手な赤系統の色もお手の物
といったところでしょうか。P30+はISO400程度なら常用できます。何枚か貼らせていただきます。
4枚目はホワイトバランスが少々おかしいですが好みということでご容赦ください。
書込番号:14529391
4点

こんばんは。
mu xさん
>ヤシコンプラナー135mmF2とP25の組み合わせ、凄くシャープですね。面白いです。
ありがとうございます。このレンズいくつか特徴がありまして。抜けの良さ、色の出方、傑出したところがあります。欠点も多くあるのですが上手く使えば虜になります。mu xさんのPlanar110/2いいですね。この板で何人かの方が持っている様です。私も以前持っていましたが、ほんの少し曇りがあり手放してしまいました。良い写真を見るとほしくなります。
きゃそこんさん
水路の放水お見事ですね。なかなかこうは撮れないですよ。
国立新美術館は建物だけ見ても飽きません。フォトジェニックです。「国展」もやっていたのですが、新人の絵なんかはまだまだで、エルミタージュを観たあとでは「もうけっこう」という気分になります。画家を目指すみなさますみません!
golfkiddsさん
「大」師匠といういい方はいけません。だいたいこういう呼び名の人はもうこの世にいない人が多い。私はまだ死にたくない。「同士」とかなんとか。
CaptureOneについては私も同感。もう一つなじめません。それにキャッシュがたまりすぎるとフリーズしたように動きが重くなります。ノイズに対するアドバンテージは認めざるをえませんが。
Insomnia+さん
ISO400を完全にクリアしているようですね。F4のレンズがF2と同等の使い勝手になるのだから心強い。コンサートもとれるかもしれない。
今日はIKEAへ行って雑貨などを買ってきました。外国の店舗はすごいですね。考え方もまるで違う。その近所の自然をついでに撮ってみました。水面や緑の中の金属、輝度差のあるものは表現が難しいですね。
書込番号:14531225
4点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
なるほど。レンズ補正、すごいですね。18mmが真っ直ぐですね。ホロゴンも真っ青…。たしかProもレンズの収差補正が付いているのでは…?(Expressにはない…悲しい…。)
insomniaさん、こんばんは。
P80mm久しぶりですね。バンブー良〜ぃですね。プラナーにはとろける様な美しさがありますねぇ。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
あと2週間ですね、金環日食まで。東京地方は7時32分から5分間。雲がなければ綺麗な金環日食となる予報です。皆既月食の時の背景はスカイツリーでしたね。今度はどう切り取りますか?ゲートブリッジ、お台場、どこから撮っても絵になる景色ばかりですね。秘策をお教え下さい(厚かましい!)。
今朝、金環日食のシミュレーションをしてみました。朝日は意外と高く上がっておりました。風景を入れるとなると55mmか80mmでしょうが場所が難しいですね。どうされます?わかてっちりさん。
書込番号:14531688
4点

きゃそこんさん
聞きたいのはこっちの方です。自然、天文は専門外ですし見たことも無いものは撮れません。
どうしましょうねえ?
基本、風景にからめてと考えていましたが5月の7時半すぎは高いですよ。望遠で東京タワーなんぞにひっかけるか。
連続をやる気力も無いし。
誰かたすけて!!!
書込番号:14532823
4点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、おはようございます。
金環日食。望遠で東京タワーを引っかけますか。高さも30°はありますので塔頂付近で捉えるとなると方角(東北東)からいって元麻布辺りになりそうです(あくまで私見)。バッテンの交差点から東京タワーが見えます(大きなお世話…)。ここから600mm(300mm×2)で切り取れたら面白いかもしれませんね(余計な事!)。外れたらアウトですが(スミマセン…)。それよりも品川ふ頭辺りからお台場、レインボーブリッジを狙うというのはいかがでしょうか。自由度があって修正も効き易そうですが…。(大きなお世話ですした、すみません…。)
こんなイベントは計画を立てるだけでもワクワクしますね。さて、私はどうしましょうかねぇ…。
書込番号:14536320
4点

きゃそこんさん
もし、東京タワーがらみで狙うならばきゃそこんさんのおすすめポイントは少し遠い様な気がします。麻布十番だとタワーの上に現れるのじゃないでしょうか?それに今東京タワーのてっぺんは先の地震で若干ゆがんでおります。もし第2展望台横あたりに金環食を配置するとなると(第2展望台を250mとすると)タワーからの距離が300mから400mくらいのところではないかと推測いたします。すると添付した地図のあたりが良いのではないかと。この辺りの開けた場所、あるいはホテルがあるのか(たしかSMホテルがあったような)ということです。いずれにしてもフレーミングの自由度は低いですね。
それからレインボーブリッジですね。また検証してみます。
書込番号:14540548
3点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
金環日食。今から楽しみですね。確かにスカイツリーはマスコミを始め多くのカメラマンが考えているでしょうから東京タワーは狙い目かもしれませんね。なおかつ東京タワーの大2展望所は美しくて絵になりますね。あの脇に大きな金環日食なんて考えただけでもゾクゾクします。
iPhoneをお使いでしたら「金環アプリ2012」が無料でダウンロードできるようですよ。これは事前に撮った画像に金環日食の始まり、最大、終わり、コース等のシュミレーションを重ね合わせる事ができるソフトらしく撮影場所の選定には最適かもしれません。
アストロアーツのホ−ムページかから入って右側(6番目)に「金環アプリ2012」無料とありますので試してみられたらいかがでしょうか。ただしiPhoneがないとダメですけど…。
いずれにしても絵になる背景には事欠かない東京在住がうらやましいです…。
産経新聞に載っていた「スーパームーン」を「コルコバードの丘のキリスト像」に重ね合わせた写真の様にバッチリ決まるといい絵になるでしょうね。(和風に鎌倉の大仏さんに重ねてみては…?)
まだ10日以上先の話ですが“いい絵”を心待ちにしております。
書込番号:14542015
3点

みなさん今晩は。こんじじさんはそろそろお帰りになるのでしょうかね。土産話、写真、楽しみですね。
金環食の調査も楽しみなのですが、仕事の方もけっこうきつくてきゅうきゅう言っています。今日は青山で撮影でしたが、メインカットを外で撮って、マンションの中に入ってきたとたん近所に雷が落ちました。それはもうすごい音でしたよ。その後雨がぱらぱら降ってきて、このところの異常気象ですかね?それよりもっとすごいのは駐車場代です。なんと1時間1000円。2時間40分とめて3000円でした。暴利!
帰る途中に撮った写真アップします。
きゃそこんさん
19日くらいからばたばたと動いてみようと思います。それまでは仕事です。
書込番号:14546749
3点

皆様お早うございます。ご無沙汰しました。
Golfkidsさん、板長代理、心から感謝致します。
日食の話題、賑わっておりますね。今年は天体写真を撮りたいと思っているのですが、準備は全く進まず、自分には今回の金環食は無理のようです。残念です。皆様のご健闘を期待しております。
私事で恐縮ですが、10日(水)朝に成田に到着致しました。翌11日よりすぐに仕事! 神風特攻隊並みです。楽しかったけど疲れました。
今朝は時差ぼけで、午前2時に目がさめたので、昨日の仕事の残務整理。眠いのに眠れないのはいつものkとです。
Croatia、Italia滞在中はとうとう1滴も雨に遭いませんでした。7日(日)Venetiaは雨の予報でしたが、結局降水ゼロ、やっとVenetiaの雨男の汚名を晴らしました。おかげで顔も手も真っ黒けです。
時差ぼけを徐々に解消しながら、画像のアップに取り組みます。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14547220
3点

皆様、今晩は。素人の初歩的な質問で済みませんが、ケンコーのPRO ND10000と言う日食撮影用フィルターを使わなくて大丈夫でしょうか?(^^;知識が無くて済みません。未体験なもので…。
こんじじさん、お帰りなさいませ。作品を楽しみにしております。私は明日から北海道です。コンタックスT2にエクター100を入れて撮ってきます。(^^)v
書込番号:14549293
4点

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
無事のご帰還、おめでとうございます。
お疲れとは存じますが、クロアチア・イタリア紀行の怒濤のアップよろしくお願いします(早く見たいなぁ…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
金環日食。たいへんな間違いに気がつきました。
5月21日の日の出は確かに東北東からですが、7時30分頃は既に35°の高度に達しており方角はほぼ真東となります(Kenko ホームページ参照)。
わかてっちりさんの仰る様に第二展望台(特別展望台)の高さで金環日食を捉えるためにはかなりタワーに近づかなければなりません。第二展望台の高さが225mmですので250mmの高さで捉えるとなると真西に360mm(tan35°=0.70)の地点となり真淨寺の交差点あたりとなります。訂正とお詫びを申し上げます。でも“いい絵”を心待ちにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
日食撮影にはND1万〜10万が必要とどの資料にも書いてあります。網膜やCCDを痛めるからでしょうね。でもND1万を着けると周りは真っ暗になりますねぇ。また、皆既日食の時は輝度は相当落ちているはずですが景色を入れるとすると露出はどうするのでしょうかねぇ。わかてっちりさんのお手並み拝見ですね。よろしくお願いいたします。
久しぶりに潜水艦の出航に出会いました。これは“親潮型”ですね。いかがでしょうバイスさん。
今日の北海道は雪が舞ったとか。体調管理が難しいでしょうが“いい絵”が撮れたら見せて下さいね(どうやって?)。
書込番号:14550191
3点

9百年ぶりの金環日食とNHKで言っていたので、景色を入れて小さく写すのではなく順当に大きく写そうかなと考えているのですが、新しく揃える機材が有るので悩んでます。雨が降ったら無駄に成りそうなので(^^;。否、休みが取れるか分からない状況です。
先程24時間やっている本屋さんで「カメラマン5月号」を買ってきました。表紙に「金環日食&天体写真をモノにする」と書いて有ったので。頁を開いたらたった4頁で終わりですよ。(-_-)
「ふざけんなよ!」と思ってしまいました。今回はおもちゃみたいな小さい三脚が付録が付いてきたので紐で縛って有ったため、中を見る事が出来ませんでした。見ていたら絶対に買わなかったです。
書込番号:14550342
4点

こんじじさんお帰りなさいまし。時差もありますし疲れもあるでしょうから少し休んでください。写真はゆっくり徐々に見せてくださいね。
きゃそこんさん
貴重な情報有り難うございます。34度超というのは知っていましたが真東なのですね。実は今日、出版社への届けの前にあの辺りを車で走ってみました。距離はだいたい予想通りでしたが、抜けてタワーが見えるところは意外と少なくさらに電線が煩わしく思いました。真淨寺ですか?ここは見ていませんね。行ってみます。しかしきゃそこんさん、どうやって抜けを確認しているのでしょう?グーグルですか?
マイアミバイス007さん
たぶん雑誌なんかに出ているNDとあの条件でシャッターを切ると廻りは何も写らないと思います。太陽のリングは少しオーバーぎみでも廻りが真っ暗にならない方が良いのではないでしょうか?P25でこのくらいの太陽になります。さて、どこまでNDで落とすか。
書込番号:14550922
2点

私もおかげさまで無事帰国しました。今朝8時前に関空着、たまった仕事をと思いながら横になったら
気がついたのは午後6時前...寝過ぎた〜
ドイツは天気が悪く、前半はずっと降ったり止んだりでした。後半仕事部分になってようやく晴れ間が見えたものの
青空になったのは帰国の日の朝。トライX多めに持って行って正解でした。
まあドイツ入国時のX線検査でハッセルが怪しまれて、別室で爆発物検査を受けるなんてありましたけど。
以前にも東芝のラップトップが引っかかったことがあって、今回はiPadだし大丈夫と思ったらぴっくりでした。
結局ハッセルにα900メインのつもりでしたが、終わってみれば出発前日にあわてて買ったコンデジ、
ソニーDSC-HX30Vが一番活躍していました。最近のはホント性能いいですね。
書込番号:14550950
4点

みなさん、今晩は。
こんじじさん、みるとす21さんお帰りなさいませ。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、5月21日の日食よろしく、写真楽しみです。
さてさて、ファビオン素子のSD1mですがファームが更新されましたので、
早速マクロスイターをつけて撮影してきました。
L39→M42で取り付けてみました。
当然近接撮影だけですが、こんな感じでございます。
書込番号:14553872
7点

マクロスイター続きです。
手持ちで近接撮影なのでぶれることぶれること。
わかてっちり師匠に教わった電柱すり寄りの術で、「えい!」と
ところでそろそろこの板も終わりですが、insomunia+さん、
板長やってみませんか?
最初の板をたてるときはちょっと気合いがいりますが、
皆さん、協力いたしますので。私ももちろんです。
考えてみてくださいね。
それでは皆さん、ナイス2000無理かもしれませんががんばってポチしましょう。
書込番号:14554878
6点

皆さまこんにちは。
ただいま休日出勤から帰還いたしました^^; 仕事がきついです(笑)いやホントにきついです。
なぜか新規事業の立ち上げをやらされることになって、私は何屋さんでしょうといった感じです。
当たり前かもしれませんが、仕事を取ってくる営業のサポートからヘッドハンティングまで何でもござれ状態で
とても技術屋とは思えません。慣れないことは辛いです(滝汗)まぁご飯を食べるためですから、こうなりゃ
何でもやります。
と、愚痴ばかりになってしまいましたがこの2日も結局カメラに触れませんでした(これからウチで仕事です)。
SD-1m面白そうですね。いや持ってもいないのに済みません。ゴルフさんが苦戦されておられるのに。物欲と好奇心が
刺激されますです^^ それにはまると凄い絵が出てきますね。マクロスイターの絵はほれぼれしました。強烈な描写
の一端を垣間見た思いです。まだまだ面白いカメラがニッポンにもあるのは喜ばしいことです(偉そう^^;)。時間が
できたら是非触ってみたいと思います。
ところで板長の件ですが、私のような青二才にはとても務まりませんし、ほとんど家におらず板は普段はスマートフォン
でしか見られない状態なので、大変申し訳ないのですがどなたかお願いいたします。
済みません、どうかお赦しをm(__)m
それでは仕事に戻ります。
書込番号:14557147
3点

みなさん、今晩は。
自由広場X(ten)あと少しですね。
こんじじさん、皆さん、最後までよろしくです。
次の自由広場XIの用意をさせていただきました。
板長は私とinsomunia+さんの二人です。
insomunia+さん勝手にきめてご面なさい、でも皆さんサポートしてくれるでしょうし
二人でやれば大丈夫ですよ。
今日は溝口駅まで散歩、成田圭さんがライブしていました。
成田 圭(なりた けい、1984年3月13日 - )は、日本の女性歌手、元保育士。
秋田県秋田市出身。2009年にシングル「Blind bird」で歌手デビュー。所属レーベルはエイベックス。
書込番号:14558579
5点

皆さん今晩は、いかがお過ごしですか?
忙しそうですね。
ところでデジカメwatchに「基礎から学ぶ「デジタルバック入門」(その1)」が掲載されております。
デジタルバックがアマチュア写真家の間で存在感を増しているという特集です。
確かにそうですね、35mmデジイチのプロモデルと価格差があまりないですからね。
それとデジイチが12または14bitなのに比べデジタルバックは16Bitですから。
これについては以下のように評価されております。
「デジタルバックで撮影した画像は、16bitで記録される。
そのため、デジタル一眼レフカメラの12bitや14bitの画像と比べると、
16bitで撮影した画像は全体的に深みがある。2bitの差は非常に大きく、
ダイナミックレンジが広く、ハイライトからアンダーまで肉眼で見ているかのような
広い表現が可能なのは、デジタルバックの魅力の一つだ。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120514_532234.html
書込番号:14561523
6点

皆さんこんばんは。昨日と今日はやっと5月らしい青空「五月晴れ」が戻りましたね。昨日は皆さんカメラ日和でしたでしょうね。
この板もとうとう200レスに近くなり、完了となります。Golfkidsさん、そして皆さん、サポートありがとうございました。至らぬ板長で申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、私事ですが、昨日、目が覚めてみるとなんと午後2時!爆睡していました。これで何とか時差ぼけが解消されそうです。
まず撮りためたCroatiaの写真を適当に見栄えの良い絵にしてjpegに変換せねばなりませんので、かなりの時間を要します。この板には順次アップ致します。下手な絵ですが一瞥いただければ幸です。
カメラはCONTAX 645 + PhaseOne 40+がメインでDistagon 3.5/55とSonnar 2.8/140、サブにSony α-900に1.4/50、1.4/85、2.8/135です。一番使用したのはやはりDistagon 3.5/55でした。軽量で取り回しが良く、よく映るレンズですね。PhaseOneとも非常に相性がよいようです。三脚と一脚も持って行ったのですが、旅行では特に必要はないように思いました。次回からはサブはコンデジに任せた方が軽量で動きがよいように思います。年寄りにはちょっときつかった?!
書込番号:14561994
5点

こんじじさん
時差ボケ大変そうですね〜私も朝起きられないし今頃から目が冴えてくるし(苦)
今回コンデジ持って行って正解でした。ホント雨の中ハッセル出す気にはなれないし、α900だって
レンズに水滴付いたらめんどくさいし...コンデジなら壊れたって乗り越えられるかも(笑)
それにしてもα900とHX30VとiPhone4と、時系列で並べるために一気にフォルダに放り込んだら
サムネールでは区別つかなくて...辛うじてアスペクト比が3:2か4:3かで分かるものの
一枚だけ表示すると拡大しなきゃ分からないコマもありました。拡大するとグダグダなんですけど。
昨夜ハッセルで撮った分モノクロ6本を一気に現像したので、じわじわとスキャンしていこうかと。
ハッセルで撮った針穴もあるのですがそれなりに楽しんできました。
golfkiddsさん
あぁっ、私にデジタルバックの話は...(爆)
書込番号:14562565
5点

こんじじさん、ゴルフさんお世話になりました。
楽しい会話、うれしいアドバイスいただきました。みなさんありがとう。
私はこれから地方にまいります。
とめないでください。
P.S. 金曜には帰ってきます。
書込番号:14563136
4点

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
自由広場]も残す所あと僅かとなって参りました。こんじじさん、ありがとうございました。おかげでたいへん楽しい時間を過ごす事ができました。
次はGolfkiddsさんとInsomnia+さんの自由広場]Tですね。引き続き楽しませて頂きます。大変でしょうがよろしくお願いいたします。
みるとす21さん、おはようございます。
ご無事のご帰国。おめでとうございます。ドイツ紀行、どんな絵が出てくるのでしょうね。たいへん心待ちにしております。たくさん見せて下さいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
板長代行、お疲れ様でした。]Tでもよろしくお願いいたします。
先日、金環日食のロケハンもかねて菖蒲、杜若を撮って参りました。駄作の数々、“時期物”ではございますがお目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14563272
4点

わかてちりさん、おはようございます。
]では大変お世話になりました。]Tでもよろしくお願いいたします。
ご出張との事。止めませんがお土産はよろしく…。
最後の一つは私めが…。駄作のアップ、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14563303
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
まだまだ寒いですね。風邪をにかないようにねっ。
本題でしが、デジ1や中判もいろいろ使って撮っていますけど、なぜかF6がしっくりくる。
やはりF6がメイン。そんな病の症状をお願いしますぅ。
10点

こんにちは
お二方とも今夜はご機嫌でしょうか?さくら子さんも珍しく誤変換2回。
書込番号:14260090
3点

ニ ィ ニ ィさぁん、里いもさぁん♪
わざわざレスをありがとぉ(*^o-*)Cyu!
単なるネタですぅ<(_ _)>
書込番号:14260275
4点

こんばんわぁ。
D4/D800が出ましたね。
しかしながら、最近買ったものは45mm/2.8P、CarlZeissの85mm/1.4ZF.2、PENTAX645NU。
スタジオを借りてリバーサルフィルムで丁寧に家族写真を撮ります。
画像はスキャンしてDVDに焼きこみ大画面TVで見たりしますが、ウケるのは逆にスライドプロジェクターで投影したほう。
私にとってデジタル一眼は露出と色温度(色変換フィルター)を確認するツールです。
周りの人から見たら変わり者に違いありませんね。
書込番号:14260538
4点

白山さくら子さん、こんばんは
私は、やはりファインダーですね
デジタル一眼で、画面を見ながら撮影しているカメラマンを見ると、撮影する楽しみが、
無いように思えます。
ファインダーから見える世界を自分の作品として、出来あがり確認をするのが、最高に面白い
と思います。
昔、プロカメラマンに指導をしてもらいましたが、その師匠が言われた一言が、私の作品は
すべて構図の撮り方が、完成されていると言われた事が、今の励みです。
書込番号:14260950
2点

こんにちは。
F6病ですか・・・。自分の場合はF6バカと言ったほうがいいかも(苦笑)
なんせ買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買うような人間なもんで。
F6はやっぱりファインダーがいいですね。このファインダーになれると他のものが暗く感じて使いにくくなります。
ただ最近、完全デジタルに移行したほうがいいのかなぁ、なんて考えてしまいます。フィルムで撮っても、結局はスキャナーでパソコンへ取り込んで編集しているので、だったらあえてフィルムじゃなくてもいいのかな、と。D800も出ましたが、個人的にはD700の画素数で十分、画質も特に文句なし。
子どもが生まれてから、ネガで露出はカメラ任せだからそう思ってしまうのでしょうか? リバーサルで露出に悩みながら撮れば考えが変わるでしょうか・・・。
書込番号:14263671
5点

いまだにF5病だったりしますが・・・
あの大きさゆえ、サブとして、サブサブとして・・・とやっているうちにフィルムニコンが10数台に増殖。しかしながら結局、F5がしっくりくるのでサブの出番がほとんどなし。おまけにデジタルニコンの台頭もあり、フィルム消費量が50本を切ることに。中古で買った2台目のF5も可倒式Aiレバーに交換し、オールドニッコール(主にF時代)のプラットホームになっています。
ただ最近は新型インフルエンザ?D800型を併発・・・(^^;
書込番号:14263948
3点

CougarJapanさぁん、こんばんはぁ♪
目下D4とD800が話題ですね。
便利なデジタルが出る一方、感が鈍って行く気がしますぅ。
決して変わり者ではないわよぉ。
わたしの写真仲間も、両刀づかいもいますが、結局写真展で作品がならんじゃうと色合いの追及で銀塩にもどっています。
書込番号:14264258
2点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、このF6のファインダーは病気のもとかしらぁ(^◇^)
構図ができていること、それには広々としたファインダー
長時間見ても疲れないファインダーがよいですよねっ。
これ、F6のファインダーは条件を満たしていると思います。
プロに褒められるなんて、challengerさん、さすがぁ!(^^)!
書込番号:14264273
1点

そうですね、写真展でデジタルで入選するのは難しいことを何度も経験しています。
いわく、入選者はオリジナルデータを提出することと、これは盗作や加工を最初から疑われてることです。
今ではデジタルの出品も止めてしまいました。
まだまだその世界はアナログなのです。
書込番号:14264438
3点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6バカでしかぁ
なんせ買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買う!!( ̄○ ̄;)恐れいりました。
ファインダーはやはり、撮影に於いて最重要なので、わたしはこれになれちゃって、病気になったようなものねぇ。
> ただ最近、完全デジタルに移行したほうがいいのかなぁ、なんて考えてしまいます。
じつは、デジ1をD70からD3000に買い換えましたぁ。
PCで見るには、とっても便利で画質も文句なしでした。
しかし、同じ構図と露出にして自分の写真を並べたら、ふっと我にかえりました。
ポジの色合いが美しいのぉ。
スキャナーもGT-X820の新しいスキャナーで取り込んだら、今までD3000の絵にかなりイイかもぉと思っていたのでしが、簡単に覆されちゃいました。
並べて初めてわかるから、人の目なんていい加減なものねぇと感じました(~~;;
書込番号:14264494
4点

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F5が一番しっくりとするんでしねぇ。
お写真が、とってもしぶーぃ色合いで、ステキよぉ。
D800、すごいダントツの画素数で大伸ばしも凄そうですね。いいかもぉ。
PC鑑賞でなく、ライトボックスのあのリアルな写真鑑賞もわたしの至福のひとときですぅ。
書込番号:14264550
1点

私は現像されたポジは特にスキャンとかしてません。以前はしてたんですが、
ごみ取りとの格闘になってしまい、時間がもったいないので^^
レタッチすりゃいいじゃんというご意見が出そうですが、私はレタッチソフトは持って
いないんです。デジはEOSなのですが、使っているのはそのEOSについていた現像ソフト
のみなので。
代わりに?アルバムで管理しやすいように、現像から上がったポジやネガをべた焼き風に
取り込んで、すぐ何の写真か分かるようにしています。
なので、スキャナもいちおー仕事はしています。^^
何撮ったポジ(ネガ)か分かればいいので、ゴミとかあんましシビアにならなくていいですし。
書込番号:14264626
2点

里いもさぁん、こんばんはぁ♪
後からどうにでもなるデジタル画像は、オリジナルデータの添付が必須事項ですね。
確かに解像度は良いデジタルですが、絵としての味わいに寂しいわぁ。
有名な日本山岳写真協会の作品とデータがあります。
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/syasinten08_sakuhin.html
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/prog08_2.pdf
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/prog08_3.pdf
http://www.geocities.jp/japahonbu/syasinten089/prog08_4.pdf
サムネイルサイズの作品でしが、色の深みなどデジタルと銀塩とを見て見るのもいいものですよん(^^)
書込番号:14264643
2点

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
たしかにスキャンのごみ取りの時間がもったいないでしねぇ。
デジタルのレタッチはフィルムの発色に近づけようとすると膨大な時間が必要だしぃ。
なら、最初からフィルムで撮ればってなっちゃうのよねぇ。
書込番号:14264665
2点

◆白山さくら子さん こんばんは
なぜか、ときどきF5で撮りたくはなるのですが、なかなかチャンスがありません。
でもポジはやっぱりきれいですよね。
もっと生かしたいと思っています。
◆ssdkfzさん
ポジらしい、きれいな色ですね。
書込番号:14264792
1点

見せていただきました山岳写真協会の作品、どれも感嘆するばかりです。
さくら子さんの作品も本名であったりして。
書込番号:14264846
1点

白山さくら子さん、こんばんは
構図は勿論ですが、師匠に言われた事で、今でも拘っている事は作品つくりで、トリミングを絶
対にするなですね
フアインダーを覗いて、その見たものを作品にする事(シャツターを切る)
だから、そのフアインダーで見た像は、私にとっては作品なんです。
シャツターを切ることは、作品を撮ることで、貰ったはモチベーションを高める自分への応援
なんです。
デジタルは、駄目ですね パソコンの中で、何とでもなるから、作品とするようにトリミング
をしないで、撮影をする。
それから、師匠は必ず、1枚撮りをする。
3枚撮りで、その中から1番良いと思うような撮影をする奴は1眼レフなど持つ資格がない
厳しい師匠でした、絶えず満足をしないことです。
だから、楽しいし、面白いですね
書込番号:14265466
2点

はじめまして。ひろしげ.comといいます。
僕の場合は、明るいファインダーもそうですが、F6の作り込み(?)に病み付きです。このカメラは握ってるだけで幸せな気分にさせてくれます。カメラ握って一人でニヤけてるもんだから、本当に病気ですね(笑)
一眼レフは3年半ほど前にD60から始めて、半年くらいでF6の誘惑に負けてしまいました(笑)
それ以来僕のよきパートナーです。
ド素人ですがこれからもここで勉強させてください。
長文失礼しました。
書込番号:14265487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

◆里いもさぁん、こんにちはぁ♪
わたしの写真でしかぁ さぁどうでしょう(^_-)-☆
ここに載せられる腕ならいいんですけどねっ。
◆ challengerさぁん、こんにちはぁ♪
とくにフォーマットの小さい35mm版のトリミングはわたしもダメだと思いますぅ。
それと仰るように何枚も撮って、作品を選んでいるようではダメだと思いますよぉ。
これはわたしも同感ですぅ(^◇^)
シャッターは最終段階であって、それまでの思い描いた事をファインダーで発見できるか、
自分の求めていたものと、その構図が合致するか。
それをファインダーで納得したら、シャッターを切りますぅ!(^^)!
思いもないまま、構図を変えまくって、やたらにシャッターを切ったところで、作品にエネルギーがないと思いますぅ。
最近は、やたら撮りまくれば上達のでバンバン撮れるデジタルが近道とか、最新機材で腕が上がるなんて、訳のわからない理屈が飛び交っていますけど、”真実をいかに表現できるか”に尽きると思いますねぇ。
表現力の養成は枚数でなくて、思い秘めた事と想像力だとさくら子は思いますよぉ。
◆ひろしげ.comさぁん、こんにちはぁ&はじめましてぇ♪
> F6の作り込み(?)に病み付きです。
本当にそう思いますぅ!(^^)!
これほど質実剛健という言葉が似合う現行機はないでしょうね。
カメラは自分の手と足になるまで使い倒さなくちゃダメと有名な白籏史郎さんの言葉をかりると、このボディは末長く使えますね。
こちらこそ、よろしくお願いしますねっ(^_-)-☆
書込番号:14267255
3点

白山さくら子さん、こんにちは
今日は休みですから、朝この書き込みを楽しみに読みました。
さすが、さくら子さんですね
貴女の書き込みは、文章に力と愛情そしてユウモアがありますね
多分目力がある素敵な女性だと思います。
さくら子さんは、私の書き込みに又上乗せをしてくれて、本当にありがとうございます。
私を含めて、このF6コムに書き込みをされる方は、たしかに便利で、多機能のデジ一眼から、写真撮影の面白さを体験されて、その後に銀塩カメラに興味を持たれた方が、大勢みえると思います
。
その人達を含めて、多くの銀塩ユーザーにどんどん意見や気持ちを書込みをして頂き、ニコンはじめ富士フイルムなどに、銀塩カメラの面白さと、人間の感性を高めることの重要性を訴えていきたいと思います。
銀塩カメラのジャンヌダルク、フイルムカメラの継続の為に先頭に立ち旗を振ってください。
そう思うF6ユーザーは大勢いますよ
がんばれ さくら子ダルク
書込番号:14267399
2点

白山さくら子さん、多摩川うろうろさん
秋の公園、やはりデジタルの台頭が著しいです。が、リバーサルの、色を想定しながらの露出設定もシンプルでいいですね。小学生の頃、運動会の風景だったか、先生が撮ったスライド映写が印象的でした。画自体は記憶にないんですけど・・・
個人的には土門拳の「写真はたくさん撮らねばならぬ」の教えに従って、結構多めに撮っています。とはいえ、段階露出もやらずに一発勝負で終わらせることも多くなりましたが。枯葉の舞い散るシーンなど動的に予測不能な場合は一つのシーンでフィルム1本使い切りとか・・・
使える駒数となると・・・年、数枚でしょうかね (^^;
デジタルではトリミング耐性などと称してトリミング前提の考え方もあるようですが、ノートリミング、ファインダーの100%視野率にこだわる人もいて様々ですね。
トリミングにしても、昔のカメラ雑誌などでは6*6は正方形で使うわけではなく、トリミング前提の記述がみられたり・・・
学校祭などでパネル張りでの写真展示はパネルの方に合わせて、いきおいトリミングして焼き付けとか。今の高校写真部など、どんな活動をしているのだろうと、ふと思います。今、大型店舗以外、現像液も売っていませんし・・・
書込番号:14267442
3点

◆ challengerさぁん、こんばんはぁ♪
ほめられた上に、素敵なんて、いやん はじかしぃわぁ(/o\)
challengerさん、みなさんがいらしてくれるから、このF6の板がもっているようなものなのよぉ。
皆様にお礼でしねぇ。
◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
またまた、傑作をありがとうございますぅm(_ _)m
公園では、誰もがデジタル一色のような感じですね。
土門拳さんの「写真はたくさん撮らねばならぬ」は、いちどきに撮る枚数ではなくって、よく撮影に出かけなさいっと言う事よねっ(^^)
何も考えずマシンガンのようには、ちょっと(~~;
わたしは世界のトップフォトグラファーに名を連ねるKen Duncan様のじっくり待つというスタイルが好きかなぁ。
いずれのフォトグラファーにしても、相当な枚数は撮っているはずよね。
そうそう、学生写真部の方は、どんな活動でしょうね。わたしも気になりました。
書込番号:14269698
2点


お久しぶりです。
デジタルが完全に主流の今の世の中、クラシックな外見でもないカメラに10万円オーバーの金額を出す人は
十分変わり者で病気なのかも知れませんけどね・・・私も含めてね。
1年ほど前から仕事でデジタルで撮った写真を扱う機会が多くなったので、
余計に趣味ならフィルムという意識が強くなってきましたが。
色々事情がありまして、長いことF6含めたカメラは自宅待機が続いていましたが、
先月久々に持ちだして新潟まで行ってきました。
久々に使って、やっぱり私にはこのカメラが一番信頼がおけ、一番扱い易いと改めて実感しましたね。
・・・ただ、出かける前に電池残量を確認していないという失敗をやらかしましたが。
スイッチ入切を繰り返して何とか24枚撮り2本撮り切って完全に電池切れ。
(ちなみに2本目を自動で巻き戻す事すらできなかった)
書込番号:14269892
6点

白山さくら子さん、こんばんは
そうですね、今の書き込みは、皆さんがF6で撮影する楽しさの伝わる書き込みで、読んでいても
面白いと思います。
皆さんと一緒に盛り上げたいですね
F6ユーザーの皆さん、よろしくお願いします。
私は撮影した作品の題名を考えるのが、とても写真撮影の楽しさだと思います。
逆の場合もあります。
題名が先に頭の中で決まります。
このときに撮影する楽しさが、私は、一番好きですね
書込番号:14270241
2点

こんにちは。
先日子どもが生まれまして、残りわずかなアスティアで楽しく撮影しています。
自分の子どもをフィルムで撮る方は、今やめったにいないと思いますが、
その絶滅危惧種感を逆に楽しんでします。(^^)
フルサイズデジイチが台頭する中、どこまで行けるかなぁという感じです。
一応、スキャンもしていて、紙ベースでもアルバムを作っていきます。
わたくし1Vユーザーなのですが、おじゃましました。(^^)
書込番号:14273746
6点

FOVさん、こんばんは
お子さんの誕生おめでとうございます。
私の息子は、今年中三になりますが、誕生した時から小学4年までにアルバム27冊撮りましたが、小学5年にもなると、帽子で顔を隠したり、後ろを向いて撮らしてくれなくなりました。
ビデオもありますが、やはり写真の方が見ても楽しく、思い出話に花が咲きます。
子育て頑張ってください。
白山さくら子さん、お先におめでとうを言いました。
スレを書き込みさせてもらいました事をごめんなさい。
書込番号:14274419
2点

> challengerさん
ありがとうございます。
27冊ですか! すごいですねぇ。息子さんもとっても喜ばれると思いますよ☆
ビデオよりも写真という感じ、わかります。話が弾みますよね。
うちの子にもたくさん残してあげたいです!
書込番号:14275057
1点

多摩川うろうろさぁん、こんばんはぁ♪
デジがある中でポジを積極的に撮ろうとすると、ちょっと気合いが無い時はデジにいちゃうかもしれませんね。
ポジ、頑張って欲しいわぁ。
書込番号:14275380
3点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪お久しぶりでしたぁ。
どうされたのか思っていましたよぉ。
しばらくしてF6を使うと、また良さがわかるのかもしれませんね(^_-)-☆
電池切れ、特に冬季は気おつけないとねっ。
書込番号:14275415
2点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
ここは本当に写真そのものが好きな人が多いので、ほのぼのしているのかも知れませんねぇ!(^^)!
皆さんと一緒に盛り上げたいのは、大賛成よぉ。
作品の名前を考えるのは、よく白籏史郎さんがコンテスト審査で作品が良くてもタイトルが悪いと落とすと言っていますが、注意で終わっていますね(笑)
それだけタイトル付けは重要なんでしょうね。
書込番号:14275450
2点

FOVさぁん、こんばんはぁ♪
子どもさんが生まれたのねっ。おめでとうございますぅo(^^o)(o^^)o
わたしも子供の写真はすべてフィルムです。
段ボール箱3箱分あったのでしが、子供が結婚後には全部渡しました。
子供が気に入った写真をちゃんとアルバムにしてくれて!
フィルムで撮っておいてよかったです。
1Vの方でも、気にしないでねっ。来て下さってありがとう。
書込番号:14275494
2点

challengerさぁん、大丈夫よぉ。
そうねぇ、わたしもビデオを繰り返し見る事は無く、繰り返し見るのは写真です。
残そう銀塩写真と原版ですよぉ(^_-)-☆
書込番号:14275514
3点

>FOVさん
私も1vユーザーですが、こちらにお邪魔させてもらってます。
しかもニコン機はF5とnFM2ユーザーでして、F6まで持っていないので
当板のF6は参加させてもらってるだけって感じです。
(ちょい肩身が狭かったり???)
canonとnikonは持ってるレンズの画角が違うので、おのずと出番が違いますから
使い分けは出来てるんです。
こちらは1vの板じゃないので1vのことは書きませんけど^^
今は現像するところも限られてるので、探すの難儀します。以前はよくあった
フジの店頭に二つの時計があって、一つは現在時刻、もう一つは仕上がる時刻を
示した特徴ある?お店も私の家の近所にはないです。
(もちろんなくなったわけじゃないのですが)
ひょっとしたらフィルムを買うよか現像する方に難儀な時代かもしれません。
ポジはともかく、ネガならまだコンビニで買えますし。
書込番号:14275727
3点

白山さくら子さん、こんばんは
ありがとうございます。
別にF6ユーザーだけでなく、銀塩、デジカメなんでも、写真が大好きな人が覗きにきて欲しいですね
そこで、FOVさんに一言お伝えさせてください。
お願いします。
FOVさん、こんばんは
私が、子育てで心掛けていることですが、私は初めて聞いた時に涙がでました。
聖護院の先生から、お聞きしたのです。
佛教の教えに「 夫婦は二代 子は一代 」と言う教えがあります。
これは、最後まで連添った夫婦は未来世も一緒だが、子供はこの現世だけの出会いである。
子供とは、生まれ日から、自分がこの世を去る日までしか縁が無い事を考えると、今、子供と目線を合わせて会話をする大切さが、子育てという夫婦の共同作業で、一番大切な基本の教えだと感じて、長くても半世紀ほどしかない大切な家族団らんを大切にしなければいけないと反省したら、涙がこぼれました。
F6も自分の子供と思うと、今フアインダーと目を合わせて、シャツターをきることも同じかな
仲良く元気な子育てをしてください。
書込番号:14278949
3点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
聖護院様の教え、ありがとうございました。なるほどと納得ですぅ。
わたしは、もう手遅れだったか。
書込番号:14279324
1点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんは。
デジタルにしようかな、なんて思ってしまう、ということを言っておきながら、あらためて今まで撮ってきたポジを見てみました。細かいことはフィルムユーザーのみなさんのほうがよっぽどよく知っているかと思うのであえて言いませんが、やっぱりデジタルでは味わえないものがありますね。
これからだんだんと春らしくなっていくので、F6にフィルムを入れてどっか行こう、そんな気になりました。これってF6病? フィルム病???
F6で撮影したものではありませんが、自分が精一杯撮った春らしい(?)写真をアップしてみました。
書込番号:14279819
6点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
F6+50ミリのデザインが一番好きです。肩に掛けて持ち歩いてもちょうどいい重さだし、持ち歩いてるだけで楽しいカメラですね♪
これから梅、菜の花桜に新緑等々と楽しみです。
FOVさん
子供さんの誕生おめでとうございます!!一杯撮ってあげて下さいね。これからもよろしくお願いします。
書込番号:14280719
3点

kt88.kittyさぁん、すばらしい(*^o-*)Cyu!
みかん電車にお花畑の春色ですね〜♪
F6病、フィルム病の次回発症したお写真を待ってますぅ!(^^)!
ありがとうございますぅ(^-^)
書込番号:14281731
1点

くろめばるさぁん、おはようございますぅ♪
F6+50ミリのデザインは、一番かっこいいわねぇ!(^^)!
持ち歩いてもお辞儀しないし、春のスナップ撮りに楽しさがワクワクですよね。
単焦点だとある意味あきらめがつくから、逆に一つの被写体にも集中できますからね。
書込番号:14281739
2点

先日、中古でS5Proを購入し撮影してみました。
巷では、撮って出しOKと言われておりますので画素数こそ不満はあったものの発色では絶対に満足すると確信していまして、実際に撮って出ししてみましたら、特に代わり映えもしない写りでニコンデジタルカメラ機と50歩100歩でした。少なくともレタッチは必須で、柔らかな設定で撮っても輪郭は人工的で、しかも発色ではリバーサルフィルムの感動には程遠くガックリしました。
X-Pro1にニコンマウンドアダプター出たら、完全にデジタルカメラに移行しようと思いましたが、S5Proから劇的に発色向上(デジタルはレタッチ耐性を向上させる為に眠めに設計してあるが)は見込め無さそうで、またサンプルからもX-Pro1は画像が不自然にゆるく(ネガティブでごめんなさい。)、フィルムが自分には合っていると再認識させられました。
これからも本命はフィルムで行きます。早まってF6を軍資金にしないで良かったとホッとする今日です。
(コダックからリバーサルが無くなるのは痛恨の極みです。)
書込番号:14294055
2点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
S5Proはかなりいい発色だと聞いた事があるのでしが、やはりポジには敵わないでしたか。
最近、写真ってなんでしょうと考える事があるのぉ。
世の中がデジタルなら我をもデジタルと画一的なのが、とってもつまらないわぁ。
自分はこれでよし!気に入ったカメラを使っていればよし!これでいいんじゃないかしらぁ。
短命なデジタルを頻繁に買い換えるというご趣味の方は別として何も言う事は無いけど、
野球の落合さんの「オレ流」が、いいなぁと思います。
わたし流は、
F6の広いファインダーを覗いて気分高揚。
カメラ買い換えに懸命でなくてフィルムを買って撮って大伸ばしする。
気に入った写真に囲まれるのは、よいひと時ですからね。
時々コンテストに出して腕を磨く。
ああ、またF6を連れ出してシャッターを大事に、じっくり切りたいわぁ。
書込番号:14294197
3点

白山さくら子さま
早速の返信ありがとうございます。
私も"オレ流"でフィルムでの写真を撮り続けたいです。
雑誌ではデジタルカメラの話題が9割9分ですが流行り廃りに流されず、自分の感性で楽しみます。
フジクロームがどうか無くなりませぬように。
書込番号:14294531
1点

白山さくら子さん、こんばんわ!
F6は私のメインカメラゆえ、重度のF6病ですわ。
しかも、facebookにて、『Nikon F6 user group』にも所属していて
へたくそな英語で楽しんでいます。
F6ユーザーなら、『Nikon F6 user group』にどうですか?
海外でもF6の素晴らしさを伝えたいという外国の方が多いことがわかり、非常に嬉しく思ってます。
そうそう、書き込み番号[14264643]のpdfですが、リンク先をクリックしても駄目なようです。(もしかして、私だけ???)
下記、横レス失礼しますね(^^)
kt88.kittyさん、初めまして!
> 買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買う
偉いです! F6は最高でしょー(^^)
私は屋内撮影のために仕方なく D700 を買いましたが、フィルムの方が性に合っているみたいです(笑)フィルム撮影が楽しいのです。
ssdkfzさん、こんばんわ!
> 最近は新型インフルエンザ?D800型を併発・・・(^^;
思わず、笑ってしまいました。お大事になさってくださいね。
challengerさん、こんばんわ!
> トリミングを絶対にするなですね
私もトリミングするという考えはまったく無く、ファインダーを覗いてみた構図で勝負という考えを持っています。同じ考え方ですね!!
最近は撮影に行かれてますか?
ひろしげ.comさん、初めまして!
そうなんですよね。手に持つとしっくりして、手放したくないと思う作りをしてますよね!! F6最高です。
FOVさん、こんばんわ!
お子様、お誕生、おめでとうございます。
Astia で子ども撮影をメインにしてましたが、Astia が出荷終了となってしまい、非常に残念がっている私です。
お子様をどんどん撮ってあげてくださいね。
長文、お邪魔しました。
書込番号:14294713
2点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
こちらこそ、貴重なお時間にコメント頂けてありがとうございましたぁ。
貴方をはじめ、こんなに温かい素敵な銀塩ファンがいらっしゃるんですもの、フジクロームは大丈夫ですよ。
書込番号:14298970
2点

虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
おおっ、重篤なF6病でしたかぁ(笑)
> facebookにて、『Nikon F6 user group』にも所属
あらぁ、そんな集まりがあったのねっ!(^^)!
日本は銀塩を消滅させるがごとくの勢いなのに、外国では違うのねぇ。モノの本質をよくわかってらっしゃるのかもぉ。
お誘いありがとぉ(^_-)-☆
いろいろちょこまかと忙しくって、価格コムさんで目いっぱい状態かも・・・
時間ができたら考えますねぇ。
pdfが駄目でしたかm(_ _)m
ちょっと面倒でしが、こちらからお願いしますぅ。
http://www.geocities.jp/japahonbu/index.htm
項目の日本山岳写真協会展の作品と右端の作品リストPDFを照らし合わせてくださいね。
書込番号:14299032
2点

白山さくら子さま返信ありがとうございます。
コダクロームやエクタクロームが無くなってしまい残念ですが、まだまだネガフィルムも有りますしリバーサルはフジクロームの少数精鋭でフィルムメーカーと私達でフィルム文化を確固たるものとして行きましょう。(チョッと偉そうでごめんなさい。)
この間、白旗さんの山岳写真を南アルプスの山麓まで行って見て来ました。拝見した感想は疲れ知らずで登山した気分になりました。あの臨場感は雑誌で白旗さんいわく『フィルムじゃなければ駄目なんです。』と言われる所以が分かりました。デジタルカメラでの山岳写真も綺麗だと思いますが、押し出し感が違いました。
書込番号:14299216
1点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
白籏史郎さんの写真館に行かれたのですね(^_-)-☆
わたしは、まだ行った事がないのでしが、白旗先生の作品は生きてると言う感じがしますね。
富士フォトサロンで写真展を見た時にそう思いました。
そうですね、少数精鋭でフィルム文化を死守しなきゃねっ。
書込番号:14309694
2点

白山さくら子さま返信ありがとうございます。こんばんは。
はい、白籏さんの写真館(山梨県早川町奈良田)に行きました。小さな箱庭の様な山里の高台に有って、忘れてた日本の里と言った感じで素晴らしい場所に立地していました。個人的には埼玉県から山梨県甲府市に引っ越して、速攻で白籏さんの写真館に行きたいと、思い立ったが吉日じゃありませんが、思わずサンダルで自家用車を走らせて行った訳です。
くどくなりますが、白籏さんの写真の感想はダイナミックで臨場感バツグンです。魂で撮影されたかのようでした。印刷とはひと味違う色調と解像感があります。
里山の入り口には公共の無料駐車場もありバスも走ってますので撮影も兼ねたご来訪はオススメですよ。
それとですが、ずーと、この価格.comでさくら子さまの写真を見させて頂いておりました。素晴らしい写真ですね。これからもフィルム本命で私の目を喜ばせて下さい。
お陰で私の目が肥えました。私の腕の方は比例しませぬが・・。
書込番号:14310664
1点

けいtwoさぁん、おはよーございますぅ♪
甲府市に住まわれているのですね。この寒い時期は、ほうとうが美味しいわねっ。
白旗さんの写真館は奈良田になるのでしか。それはかなり山奥の里ですね。
こんな所にあるなら、本当に南アルプスにでかけた時にはお寄りできそう(^-^)
まぁ!ここでわたしの写真を見て下さったのでしか。大したものじゃありましぇん(//▽//)デレデレ
ありがとぉ(^_-)-☆
書込番号:14317267
2点

白山さくら子さま、こんにちは。返信ありがとうございます。
今日は南アルプスはうっすらと柔らかな光を浴びて見えております。甲斐駒の山容を見ると清々しい気分になります。
はい、寒い時季は、ほうとうが美味しいです。私も甲府に来てから自宅で生めんを買って作ってます。
私事ですが、せっかく山梨に越して来たので南アルプスや八ヶ岳を入れた写真をF6で撮りたいですね。こういう遠景が入る被写体にはフィルムとの相性がバッチリと思っていますのでF6をフル活動させたいですね。
切れ味抜群のニコンF6、これから桜、新緑で私も病が悪化しそうです。さくら子さま、処方箋をお願いします(汗)。
書込番号:14319052
1点

白山さくら子さん こんばんは
昨日、娘の卒園式でした。
迷いましたがF6にDC135mm(ポートラ400)+NEX-5に標準ズームで行って来ました。
式の最中フィルム交換をしてると周りが驚いていて面白かったです。
式が終わってすぐにビックカメラにてKodak純正プリントをお願いしましたが上がりは2週間後とのこと。
2週間は確かに長いですが出来上がりが楽しみです。
この時間もフィルムの楽しみだと思っています。
ポートラ400のコダクロームのような発色が大好きです。(Kodak純正プリントでないとあの色がでないのがネックですが)
書込番号:14320471
3点

no1skierさぁん、こんばんはぁ♪
卒園ということは、4月から小学生ねっ おめでとうございますぅo(^^o)(o^^)o
フィルム交換、これデジタルしか知らないひとには、えーなんて感じなんでしょうね。
2週間後、本当に待ち遠しいでしょうけど、後で待つ楽しみっていいわぁ。
書込番号:14325476
1点

白山さくら子様
始めまして、miya.miya.と申します。以後お見知り置きくださいませ。
遅ればせながらF6病ですが、今回久しぶりの入れ替えにてd700二台だして、d800&d800eを予約した私ですが、
あまり予約まちの喜びはなく、あいかわらずf6のファインダーをのぞいて精神を安定して喜びを感じております。
しかも、先月は5台目のf6を購入してしまいました。これがf6病ですか?
今後共、宜しくお願い致します。
書込番号:14334237
3点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは
建設業は今が、工期が3月末でバタバタです。
久しぶりに覗かせてもらいました。
20日にキタムラを覗いたのですが、やはりキタムラも看板の通りで、デジタルのキタムラなんか
携帯電話とかで、売上を伸ばしたいとか言っていましたが、もうフイルムの時代ではないような
話で、リバーサルもスキャナー処理で現像するけど、綺麗ですよときたので、店長も若いし、
これからは、キタムラにはフイルム現像をお願いしないことに決めました。
皆さん、どこか良い現像所知りませんか、教えてください。
これから、日本列島は桜だよりが、聞こえる時期になりますが、日の出前に三脚にF6をセツトして、日の出の湖面にまるで剣が突き刺さるような光と、この瞬間のほんのひと時の桜の色相が、凄くファインダーから見て、絵画を描くように1枚、1枚シャツターを切る瞬間が、良いですね
楽しみです。
虹の前にてさん、こんばんは
返信遅れて、申し訳ありません。
私も、上にも書いたように忙しすぎて、行けませんね
でも、これからですよね
虹の前さんは、早朝、桜の蜜を吸いに集まるメジロの大群に出会ったことありませんか
凄く感動的です。なぜか不思議と同じ木に集まる。今年はこの場所を見つけてみてください。
良い写真が撮れます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14335771
1点

さくら子さま、
F6を、フィルムを愛する皆様方
こんにちわm(_ _)m
F6とフィルムに愛情を注がれて
盛り上がる場を作って頂いてありがとうございますー
皆様の書き込みを拝見しながら
やっぱりそうだよなぁーなんて
心の中で頷きながら読ませて頂いてます(^-^)
この間、単身赴任してる大阪に家族を呼んで
鳥羽や伊勢に行ってきたのですが
カメラはF6に中望遠、後はその写りに魅了されて
使ってるコンタックスN1に付けた50ミリのプラナー、
あとは家族撮りの合間に自己満足スナップを撮る
ライカM2にズミクロン5cm がお供でした〜 (^O^)/
N1と比べるべくもありませんが
F6は写真を撮るという機械的な一連動作、
本当に素晴らしい!! 何度使っても
素晴らしい!と思えるボディだと思います。
N1はプラナー有りきのボディなのだ、と
強制的に自己納得してますので(笑)
AFがもたついても合わなくとも
不満には思いません。
そう思えるのもF6様が居て下さってるからこその
心の余裕なんでしょうかね(^^;;
わけのわからん事書いてごめんなさい。
やっと春がきました。
外へ出て家族は元より、色んな色彩を
撮ってフィルムを使いたいですね(^-^)/
書込番号:14337531
1点

春になるとF6を防湿庫から解放して花撮りが始まります。これが恒例。
ファインダーをのぞくと笑みがこぼれます。これも恒例。
今年は良い作品が何枚撮れるか。そろそろ始動です。
春のF6病というか、F6症です。
書込番号:14337666
2点

miya.miya.さぁん、こんにしはぁ&はじめましてぇ♪
まぁ!凄い財力だわぁ( *^_^*)人
D800も待ち遠しいでしょうけど、F6も一緒に楽しまれてくださいねっ。
書込番号:14343612
2点

challengerさぁん、こんにちはぁ♪
キタムラさんの方針は、残念ですね。
それでは、遠隔地でも最高級の銀塩プリントが楽しめるプロラボ堀内カラーの宅配サービスが個人的にお薦めですぅ。
ココ・・・http://www.horiuchi-color.co.jp/mail-order/point/
桜のお写真、自分が撮っているような事が文から感じ取れました。
とってもいい気分よぉ(^_-)-☆
書込番号:14343650
3点

◆hr31gtsrさぁん、こんにちはぁ♪
> やっぱりそうだよなぁーなんて
> 心の中で頷きながら読ませて頂いてます(^-^)
あはっ☆ミ わたしも沢山のコメント頂けて、そうそう、うんうんと頷いていましたぁ♪
よいカメラが在る中、甲乙付けがたいでしょうけどF6は撮る行為が楽しくなるそんなカメラですね。
ありがとうo(^^o)(o^^)o
◆Belle_Chocoさぁん、こんにちはぁ♪
春と共にF6でお花のお写真でしか うきうきしますよねっ!(^^)!
ファインダー覗くのが楽しみなカメラって、そうそうないだけに、恒例というのも頷けます。
あろがとうございますぅ。
書込番号:14343687
2点

F6病の皆さま、こんにちは。
フィルムの現像・プリントはサービス(場所・種類)が縮小してしまい山梨県に住んでいる私も地元では厳しいかもです。私は現像を新宿のクリエイトさんにお願いしてます。プリントは車で〜清里〜軽井沢を通って、群馬県にある個人経営の写真屋さんにお願いしてます。ダイレクトプリントとデジタルプリントによって画質も色調も違いますので、同じポジでも雰囲気が違って出来上がり、そこも面白いなと思います。
デジタルプリントでもフィルムの味は楽しめると思いますので町中の腕のいい写真屋さんならノーリツ(フロンティアも)の機械から良いプリントが得られますよ。(私個人の判断基準ですが・・・)
名言であるなと思う言葉に『プロラボはラボのプロじゃない。アマラボはラボのアマじゃない。』と聞かされた事があります。町中の写真さんでも唸るようなプリントにして貰えるお店屋さんはありますので、お気に入りのお店を探す事も楽しみの一つではないでしょうか?
書込番号:14344544
3点

けいtwoさぁん、どもっo(^^o)(o^^)o
個人経営のラボ、いいですね〜
challengerさぁん、返信があってよかったですね。
書込番号:14345944
2点

白山さくら子さん、こんばんは 皆さん、こんばんは
堀内カラ-の宅配サービスHPで、拝見させていただきました。
いいですね 私も、リバーサル撮影したら、会員登録して出そうと思います。
他も現像をお願い出来る現像所の出来上がりを確認して、自分の好みの撮影所を見つけたいです。
こうして、F6病の皆さんが、書き込みの情報をくださる事は嬉しいですね
けいtwoさん、こんばんは
情報ありがとうございます。
私も名古屋でも、良い現像所を探したいですね
お互いF6病同士、ニコン病院の白山医師の世話になりましょう。
書込番号:14346469
2点

challengerさま、こんばんは。
名古屋でしたら大都市ですので必ずこだわった写真屋さんはあるはずです。私のお願いしている写真屋さんは商売気が無くて、『自分が撮った写真をプリント出来ればいいんだ』と仰っていて余り店構えも目立たせていないです。
こだわりのお店は集客を気にされないようなので口伝えで知るか、足で探す事になります。
撮影の際に出会った人と仲良くなり、情報交換よいと思います。
ラボの人と仲良くなって、わがままを聞いて貰える様になれば更に最高です。
書込番号:14346657
1点

こんばんは。 遅ればせながら…
やはりそのファインダーですね。
撮らなくても覗いただけで気持ちの良いファインダー、まさに技術の粋を集めていると感じます。
なんでこれをデジタル機に持ってこないの? と思いますが、逆に言えばこの快感はF6でしか体験できないですもんね。いかに本気で作り込んだかがよくわかります。
kt88.kittyさん
>買ったばっかりのD700を出して、新たにF6買うような人間<
エラいっ! 最近では珍しいぐらいの『漢』ですねぇ。そうこなくっちゃぁ。
なんか元気が出てきますね。こういう若い人達の潔い行動力は、私らオッサンにも大きな禿げ…チャう、何よりの励みになります。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜
challengerさん
>誕生した時から小学4年までにアルバム27冊撮りました<
さすがですね、これが大切なんですよ。
最近、プリントする人がとても少ないです。
写真は、ネガやポジ・そしてプリントとして保存してこそ『モノ』としての存在価値があるわけで、電気信号だけで保存していてもその価値は無であると考えます。
フィルムをスキャンしている皆様も、「原版はココにあるからまぁ適当に…」でしょ?
スキャナはあくまでコピー機代わりで、そのカットを撮っていた時ってのはレタッチしている時とは比較にならないほど緊張していたはずです。
ルーペを覗き見る時・プリントが出来上がる時というのはお父さん方にとっては最後のハイライトであり、これが重いカメラを持ち歩いて苦労して撮った成果が報われる時なんですよね。
世界中のどこを探してもその原版はただ一枚、ネガシートの中にしかありません。
もう少し経って息子さんが選りすぐりのカットが並んだアルバムを自分から開く気になった時、その時には改めて親父に感謝すると思いますよ。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜
技術の粋というのは、そういう「記録として遺したい、絶対に失敗したくない」時に最も威力を発揮してほしいものです。
F6ならそれを限りなく「絶対」に近づけてくれる、頼もしい相棒になるはずです…ってヨイショし過ぎですか? (^^;)…
書込番号:14351205
6点

白山さくら子さん、皆様こんばんは
私は、仕事の写真はデジで撮影します。
CDに焼き付けしておいても、まずは残っていることがないですね
でも、フイルムは良いですね
義父はカメラが好きな人で、自分の撮った風景、人物写真をファイルにして大切に
保存していて、私に見せながら、嬉しそうに撮影の時の話をしてくれました。
その中に、20代半ば過ぎの女性のフルヌード写真がありました。
でも、その義父は、この世にはいません。
今生きていれば、90過ぎですから、そのモデルさんも75歳過ぎでしょうね
もし、モデルさんが、生きていれば、差し上げればとても喜ばれると思います。
若いのは、もう戻れないが、自分の若い頃の姿が、見えるなんて最高だと思います。
やっぱりフイルムは最高ですね
書込番号:14351830
2点

けいtweさん、こんにちは
私も今までは、キタムラの前の店長さんとは仲が良かったので、現像は上手な現像所に依頼してくれてましたので、今のキタムラの方針なのか、それとも個人的な見解で、フイルムユーザーを制止しているのかは理解出来ませんが、けいtweさんの言われるように こだわりのお店は集客を気にされないようなので口伝えで知るか、足で探す事になります。
たしかにそうですね
私もF6を死ぬまで使いたいと思いますから、自分の足でも探してみたいと思います。
18R-Gさん、こんにちは
中二の息子は、相変わらずカメラを向けると、横を向きます。
観光地に行くと、家内とは2人並んで写真に納まるのですが、私との2シヨットは、3m位
離れます。
父親は寂しいですね、でもF6は本当に従順です。
今年が、中学最後の年ですから、2人で桜の下で撮りたいですね
書込番号:14353904
2点

challengerさま、こんばんは。
プロの方でしたか。失礼いたしました。
リバーサルフィルムでダイレクトプリント、デジタルプリントも(適正露出で)明るめの方が調子が良くプリントされる傾向ですよ(あくまで私個人の判断基準です)リバーサルフィルム全盛期のころ巷ではスライドはアンダー気味が良いと耳にしていましたが、アンダー気味でプリントしますと色がくすむ様な気もします。
段階露光が出来るショットで試してみるのもお勧めです。
リバーサルフィルムは屋外で晴天の1/3の露出差でも違いが大きくなりますので任意の露出が決まった時の快感もデジタルカメラからは味わえ難いと思います。お互いにフィルムをどんどん楽しみましょ。
書込番号:14357373
2点

けいtweさん、こんにちは
プロではありません。
写真が好き、F6が好きなだけです。
私もF6病ですから、ニコン病院は死ぬまで退院出来ませんし、退院したくありません。
書込番号:14358504
2点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、フィルムはぬぁんと江戸時代のものもの残っとるんじゃよっ、ワッハハ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:←誰だ
フルヌードでしか(^¬^)
50年前の自分が出てきたら、とってもよい思い出の宝物だわねぇ。
フィルムはやっぱりいいです!
昨日、NHKの世界びっくり旅行社新装開店スペシャルで
江口洋介さん、ニコンF3を愛用してました!カッコイイのぉ(*^o-*)Cyu!
男は黙って潔くフィルムって感じで、とっても渋かったわぁ。
で、本題をば、
堀内はコダック系でしたが、
富士系では
フォトグラファーズラボラトリーのメールオーダーがお薦めです。
堀内よりも値段が高めですが、ラボの品質改革集団さんたたちできっちりと仕事をしてくれます。
http://www.photographers-lab.com/(フォトグラファーズラボラトリー)
コストパフォーマンスの優れた京都のAMS
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/(プロラボAMS)
写真弘社など、いろんなラボで試しましたが、
地味目なダイレクトプリント、派手目なE-ダイレクトPROの堀内カラー
(シグマラボを吸収して、ノウハウも向上した)
撮影者の指示通り忠実に仕事をこなしてくれる、フォトグラファーズラボラトリー
(的確な指示ができないと無意味、、、例・・雪のハイライトを0.3EV控えめになど)
プリンターまかせでなかなか良い色合いを出してくれるプロラボAMS
このような印象ですが、この3社が私のお薦めよぉ。
書込番号:14360175
3点

皆さま、白山さくら子さま、おはようございます。
エクタクロームが無くなってしまったので、少し先のE-6処理は時間の問題があるような気が致します。コダックからE-6処理用の現像液が困難になった場合はコダック系ラボはリバーサル現像を外注化するか、フジCR-56処理に切り替えるか、写真撮影とは関係ありませんが興味があります。
ラボも更にプリントに力を入れて集客を多くして潰れないで欲しいものです。また、たくさんのフィルム愛用者がプリントを依頼される事を望みます。
さくら子さまがラボの特徴をお示しになられたように、特徴あるラボがある為にはラボ自体が複数無いと、その選択の幅が狭くなってしまいますので。
テレビ見ました、江口洋介さんフィルムカメラ使ってましたね。巻き上げレバー操作していて、オオッ!と思いました。F3でしたかぁ。テレビ見ながら、違う事していまして、余り詳しくは見てなかったのですが、石段からレンズフードかレンズ落としていませんでしたか?レンズだとしたら、石段に落として、転がってって・・・(冷汗)・・レンズの光軸が心配です。
人が使っているカメラを見ると巻き上げたレバーの着いたカメラも欲しくなってしまいます。ニコンさんF2みたいな屈強なカメラ出して!!
書込番号:14362069
1点

けいtwoさぁん、こんばんはぁ♪
TVみたでしかぁ。
あれはレンズよね。カリン〜と金属フードの音もしましたけど、本当にレンズ大丈夫だったかなぁ。
江口さんが、フィルムカメラ愛用で嬉しくなってしまいましたぁ(*^_^*)ぽっ
書込番号:14364588
1点

白山さくら子さん、こんばんは \(^▽^)/!
紹介していただいた3社をインターネットで確認しました。
私の希望にあう所を各社にネガを依頼して、出来上がりから決めたいと思います。
ありがとうございました。
そして、大切なカメラだから、F7なんて出なくても、最後のニコン一眼で良いと思いますから、
長く生産し続けてもらいたいと思います。
江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
フイルムカメラの好きな芸能人は、お大勢見えると思うのから、5街道を撮す旅とか、100名山
撮影登山とかの企画で、フイルムカメラの楽しさをアピールする番組があればいいですね
私はカメラ好きな松たか子さんが希望ですね
書込番号:14365159
1点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
お役に立てて光栄よぉ。
F6は長く生産して欲しいですけど、銀塩の開発もやめないで欲しいわぁ。
まだまだ、やる事はあるはず!
例えば、視野率とファインダー倍率の相反を無くす事。視野率100%でも広くて大きく見れる事ねっ(^◇^)
わたしもF6は一生モノになると思いますが、後世の銀塩カメラファンにはF7でもいいかもぉ。
> 江口洋介さんのF3は、決まっていたでしょうね
そうなのよぉ。かっこよかったもの(*^_^*)ぽっ
松たか子さんのカメラの旅番組もいいかもねっ。
書込番号:14374904
3点

こんなのがありますよ!
http://robertbkidd.blogspot.jp/2012/04/nikon-f8-announced.html?m=1
書込番号:14379373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
おおっ!F8でしか( ̄○ ̄;) エイプリル・フールなんて言わないでねっ。
書込番号:14383912
1点

こんにちは
すっかりデジタルに染まってしましましたが、フィルム良いですね。液晶モニターなくても、あのファインダー見た瞬間に画のイメージが湧き上がってくるようです。イメージがチグハグなときは結果もそれなり…。スペックに偏りがちになりかねないデジタルと比べて本当に表現するための道具という感がします。
デジタルのおかげで撮れる可能性は広まりましたが、アナログは感覚が鍛えられ、頭の体操にもなっています(笑)アナログの後にデジタルを使うと良い意味で感覚が活かされます。
便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
書込番号:14395061
1点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
コメントありがとうございますぅ(*^_^*)
>便利だからだけではなく、見えない感覚を本当に大切にしたいものです。
この言葉、すごく納得ぅ!(^^)! わたしも感覚を大事にしてゆきますねっ。
書込番号:14397283
1点

18R-Gさぁん、ご返信遅れてすみませぇん、見落としてました(^^ゞ
ファインダーは本当に素晴らしいの一言に尽きますねぇ。本気度充分なカメラですぅ♪
書込番号:14406355
1点

白山さくら子さん、お久しぶりです。そして皆様、こんばんわ。
私は、最近他社のデジタル機にハマっています。病気とまではいかず、
意外と冷静ですが、結構散財しています。
F6 も活躍してます。ポジフィルムでの露光も正確ですしね。
庭に咲いた季節の花を KODAK E100VS で写しました。
近所のキタムラに頼むと、四国は高松の現像所の送っているようです。
スキャンは自分でやりましたが、時間が掛かるのが難ですね。
先日の旅行も F6 が主になりました。。
それでは、また。
書込番号:14446342
3点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!おひさしぶりでしねぇo(^^o)(o^^)o
デジタル機に散在でしかぁ。D4でも?
わたしは相変わらず、フィルムが主力ですぅ。
デジタルには無い色が魅力ってことかしらねぇ。
沈丁花、桜ボケ、モクレンと綺麗よ(*^_^*)
F6主役のご報告ありがと、うれしかったわ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14449885
1点

白山さくら子さん、みなさん こんばんは
暫く忙しくて、桜の写真は長野県と思っています。
15日に納車されたばかりのプリウスαで、高遠にドライブがてら下見に行きましたが、まだ蕾でしたが、車の調子はとても良好でした。
ガソリン高騰の中で、燃費の良い車で、フイルム代に回します。
日本全国撮影旅行でもしたいと考えています。
話はそれますが、価格コムの書き込みもF6だけでなく、写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか
書込番号:14462677
3点

-F6の灯台守-白山さくら子さん、皆様、こんばんは。
フィルム板に書き込むのは久しぶりですが、地道に書き込みが増えていて嬉しく思います。
ここ数年、定期的にデジタルウィルスに感染してまいっております(笑)
D3型、D3S型、D4型・・・
しかしながら、手元にF6という強力なワクチンがありますので難を逃れてきました。
いずれ耐性を持ったD5型なんてものが流行り出すと恐ろしいですが(笑)
まぁ、私はプロではないですし、オシャレアイテムとしてクラカメをぶら下げることも無いですから、時代錯誤の高級一眼といわれるF6がベストカメラです。子供の運動会ぐらいですかね・・・デジが欲しくなるのは。フィルム交換が要らないですから(笑)
デジ板では相変わらず低次元&異次元な論議が繰り返されてますが、これほど成熟した機材を捨て去ろうとしているカメラ・フィルム業界は罪ですねぇ・・・
書込番号:14468119
3点

challengerさぁん、こんばんはぁ♪
プリウス買われたのね!おめでとう(*^^)v
今日も関東は冬のように寒いし、なんだかおかしなお天気よ。
高遠もまだつぼみなのはわかるわ。
お写真の話題は、カメラ全般にスレッドを立てた方がようでしょうかねぇ。
どうしょましょ(^^ゞ
書込番号:14472259
3点

月夜の訪問者さぁん、こんばんはぁ♪
デジタルの感染力は凄そうですねぇ。確かに楽しいのですけど、まだまだ色の美しさには満足していないのでわたしには菌は感染しないようよぉ(^_-)-☆
とくに日本のカメラ業界はデジタル一色志向のようですね。
よいものは、残して欲しいわ。
罪深いぃ。
書込番号:14472305
4点

白山さくら子さん、おはようございます。
>まだまだ色の美しさには満足していない
本当にそうですね。いくらフルサイズで3600万画素だ4000万画素だといっても、一度フィルム中判や大判つかってしまうと...ですね(笑)
フィルムが少なく、高くなるのは残念です。モノクロで手焼きも面白いんですがね。。
フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。写真という表現がはじまってデジタルに至る歴史やまつわる写真家を知ること、体験することは、写真というものを幅広く考え追求していくには必要になることがあると思います。
可能性の火を消さないでほしいと思います。
書込番号:14474615
3点

マットのしたさぁん、こんばんはぁ♪
超高画素になって、大伸ばしがためらいもなくできるのは歓迎でしが、フィルムでないと出ない色合いがあって、これを知ってしまうと無視はできないわぁ。
デジタルモノクロと銀塩モノクロでは、黒の締まりが全くの別物よねぇ。
> フィルムが一つの文化と考えると、一度消えた文化って戻すのは容易なことではないんですよね。
仰る通りでしねぇ。
35mm判でもデジタルフルサイズとは違って、小さなマウントの中にギュっと凝縮された美しい絵は別物だしねぇ。
コメントありがと(^_-)-☆
書込番号:14480694
1点

ニコンさん、せっかくのオリンピックイヤーだから、F6の記念モデルか何か限定品を出して下さいよ。
書込番号:14582113
0点

帝國光学Uさぁん、こんにちはぁ♪
時代じゃないと流され去る事が無いように銀塩機の新機種1発欲しいところです。
書込番号:14583442
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
今日、キタムラに行ったら、モードら付きの極上品が2台ありました。
ちょっと見せて頂きましたが、ほとんど使われていないような状態でした。
モードラつきで5万4千円くらいだったかな?
ちょっと気になったのでお店の人に、「まだフィルム使っている人はいますか?」と尋ねたら、
「結構フィルムのお客さん居ますよ。」と言っていました。
今週末には久々にMy FM3Aを使ってみようと思います。
5点

マリンスノウさんこんばんは。
そうですかぁ、フィルムのお客さん結構いますか。
私も去年キタムラでF5に始まって一週間後にはF3HPも。
今年に入ってからはもらい物づいてしまって、オリンパスL10SUPER、先日はなんと
YASHICA44(A)が我が家においでになりました(笑)
フィルムもころころ替えるせいで使い込む暇も無いほど(爆)
最近になってようやくF5メインに落ち着きつつあります^^;
はい、ちゃんと使えるように精進します。スレの主旨と無関係ですみません。
書込番号:14250670
1点

マリンスノウさん、こんばんは。 おひさしぶりです(^^♪
一時期はプレミア価格まで付いていたFM3Aも随分とお安くなりましたよね〜。 数ヶ月前になりますが…FM3Aの値段を調べた時には、黒の『良上品』の状態の良い『美品』に近いものでも5万円を切っていたと思います。 おかげで、ついつい2台目を…(^_^;)
こういう状況ですから、本当にフィルムカメラが欲しい人にとっては、購入し易い状況になっていると言えますね。 フィルム供給の不安を訴える方もいらっしゃるでしょうが、私はその点に関しては楽観視していますので…「今のうちにフィルムでの撮影を思う存分楽しんでやれ!」という気持ちでいます。
マリンスノウさんも時にはFM3Aを連れ出して、撮影を謳歌されて下さいね(^-^)ノ゛
書込番号:14251486
4点

ねんねけさん
そらに夢中さん
こんばんは。
今日お店で、実際にまだフィルムを使っている人はそれなりに居るということで、少し背中を押された気分です。稲刈りのシーズンが終わってから、全然銀塩機を使ってないので、たまには使ってあげなくちゃ。と思いました。
ところで、自分は既にこのカメラを所有しているので、今更価格がどうこう言うつもりは無いのですが、確か「ニコン最後の銀塩機」ということで欲しがっていた人が大勢いたような記憶があったので、ちょっとネタにしてみました。
ワタシが想像するに、きっと買ったわいいけどデジタルばかり使っていてこのカメラを使いこなせず、あえなく下取りに出したという人が多いんじゃないか。オマケに銀塩中古市場も冷え込んで久しいので、新同超備品がかなりお手頃な値段になっているんじゃないかと、考えます。
書込番号:14251615
1点

マリンスノウさん、こんにちは.
数年で陳腐化するデジイチと違って、フィルム機は古くなっても個性が色あせない機種ですよね.
私の場合は、リバーサルとモノクロームフィルムの魅力から離れられずに未だにFM3aが主機種です.
サブ機種にデジイチを使っています.私のような変わり種も少ないのかな..
http://review.kakaku.com/review/10104510140/ReviewCD=472481/
書込番号:14259457
3点

みなさん、こんばんは
D_51です。
私もフィルムメインですよ。デジイチもあると便利なので持ってはいますが、
メインには使っていません。
フィルムは今年になって、少ないですけど100枚強撮影はしていますが、今年はまだデジには
触ってないような。。。。。。
フィルム機はF5が主力でサブにFM3Aの先代、nFM2使ってます。新品購入して20年以上
壊れたことがないカメラです。今月初めにAi-P 45mmf2.8と共にOHにニコンに出してきました。
一昨日、戻ってきましたが、(修理センターから直送)今回もイカレたところはなく、分解
注油&清掃だけで戻ってきました。
3Aと違い、完全なマニュアルカメラなので電池なんか入れてないしw
私はブラックが好きなのでnFM2はブラックなんですが、3Aはシルバーもかっこいいですね。
書込番号:14261622
3点

5万円位が相場ですね。今年になってOM-1&10、F3×2台、F-1と買い込んじゃって、金欠です。
書込番号:14264504
0点

マリンスノウさぁん、こんばんはぁ♪
ご無沙汰してますぅ(^^ゞ
良い情報、ありがとうございました。
お買い得ですね。
先月程度の良いF2アイレベルを買って金欠中 F2が2台となってしまったわぁ。
書込番号:14265012
1点

F2チタンにモードラ、50〜300のズームをつけたら、凄い迫力でした。
マシンガンみたいにけたたましいスーパーカメラです(笑)
書込番号:14265442
0点

私も今年に入って、
FE2(黒)
F100
を、立て続けに買ってしまいました。
どちらも、状態のかなり良いモノを一万円代で購入できました。
本当に、安くなりましたねー。私の様な銀塩カメラ好きには、良くも悪くも大変な時代になりました。
ニコン好きな私にとって、FE2は、前から欲しい一台でした。絞りを開けて高速のSSの恩恵にあやかっています。newFM2は、ずっと以前から持っていましたが。。。(笑)
私は、露出計や時には距離計すら載っていないカメラばかりで、さもないスナップを撮るスタイルが大好きなのですが、やはり、1/1000以上のSSが欲しい時があります。NDフィルターは、好きではないので、そんな時、コンパクトで高速SSのタイプは活躍します。無粋ですが、絞り優先で撮れれば、なおさらです。F3には、真似できませんから。。。
書込番号:14567798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さんがデジタルカメラに移行している情勢なのに、
フィルムカメラNikon F5を中古で購入しました。
新品が発売されていた頃のF5は30万円以上と、
とても我家の家計で買えるカメラではありませんでした。
今まで使っていたNikon F100はF5のジュニアのサブネームを持つ
すばらしいカメラでした。
ただ何年たってもF5への思いが切れず、ついに今日F5の中古品を購入しました。
兄弟のはずが操作の違うことが多すぎて早速取扱説明書も店頭で注文しました。
自宅の防湿庫の中には壊れたビデオカメラもありますが
F5、F100、SB−28、レンズが3本と
CanonのコンデジのG9。
下の段には今まで撮りためたネガフィルムやフィルムスキャナーが置いてあります。
F5の新しいストラップが届いたら早速家族でドライブに行って
家族の写真を撮りまくりたいです
6点

購入おめでとうございます。
F5は大きく重いカメラの代名詞のようにされたおかげか?今となってはカメラの造りからするとタダのようなお値段。
フィルムカメラは各種確保していますが、結局F5の使用が多いです。新品購入したもののほか、1台を所有しており、目下の目標は最初期型の入手ですね。一度見たことがあったのですが、入手し損ねました。
書込番号:14213737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムを使う方がいらっしゃって嬉しいです。
購入された喜びが強く伝わって来ました。(^^)
書込番号:14214138
2点

スレッドマスターさん、ご購入おめでとうございます。
F一桁機種最後のファインダー交換機です。夜中にファインダーを取り外して、ブロアーでシュポシュポするのも楽しいですよ。
銀塩一眼レフで楽しいフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:14215416
1点

みなさん、ありがとうございます。
F100はF5のジュニアだから親子揃いの間違いですよね。
昨日は本当に興奮してしまいました。
取説もストラップもない状態なので
おっかなビックリしながら操作してました。
今日はとりあえずNikonのHP見て
基本操作とカスタマイズ機能の確認をしようと思っております。
書込番号:14216965
1点

CL8改さん、はじめまして。 こんばんは♪
F5のご購入おめでとうございます。
F5の中古もちょっと前までは考えられない程お安くなりましたね。 素直に喜んでいいのか複雑な心境ですが…性能を考えれば、本当に『タダ』の様なお値段で入手できる現状を喜んでおきましょうね!
フィルムでの撮影を楽しんでおられるお仲間がまた新しくこちらにお見えになって、喜んでいるのは、きっと私だけでは無いはずですよ(^-^)ノ゛
書込番号:14221502
3点

返信、ありがとうございます。
早速F5で写真を撮りたいとろこですが
F100の時と同じく、最初のモデルは妻になってもらおうと思っています。
その妻ですがA型インフルエンザに掛かってしまい、今日になっても体調イマイチです。
お天気との相談もありますが、最初に妻を綺麗に撮ってあげたいです。
書込番号:14222072
3点

CL8改さん はじめまして!
あなたと同じく私もF100を10年前に 入手し 去年F5を入手しました
重さは確かにありますが このカメラは それ以上に 満足させてくれるカメラだと思います デジイチは 確かにISOを変えられる便利さもありますが このカメラのシャッター音を聞くたびに やっぱり!って 感じてしまいます F100を中古で当時約10万で入手し F5を5.5万円で購入した時は 複雑な喜びでしたが。。。今の値段ではない価値を見つけて行きたいですね!!
書込番号:14226316
3点

初めまして。
何ヵ月か前の話ですが、梅田のニコンプラザでオークションで落とした
FG-20のモルト交換を御願いした際にポロっと言われたのですが、
今でもF5はオーバールを受け付けてくれているそうです。
大事に使って上げてください。
#私は先日F100を入手したばかり。
書込番号:14233367
1点

ニコンF5の購入おめでとうございます。
ファインダーを取り外せるので清掃が便利です。
やはり銀塩でないとと思うときがあります。
私のF5はコンクリートの上に腰くらいの位置から
落としたことが何度かありますがビクともしないです。
頑丈なボディです。グリップはニコンSC2000円程度で交換してもらえるので
くたびれていれば交換されればと思います。見違えるほど
綺麗になります。MN-30つけると連写速度、AFも力強くなります!
よいF5ライフを送られることをお祈りします。
書込番号:14235714
2点

みなさん、ありがとうございます。
ストラップが無かったのでワイドストラップ60のイエローにしたのですが
幅がちょっと広すぎて失敗したかなぁと思っています。
肝心の撮影ですが今日は晴天で屋外で家族のスナップ写真を撮りました。
シャッターの切れ味最高ですね。
F100のMB-15はプラスチック製でしたが、
縦位置に構えたときのボディの冷たさにも感動。
SB-28を装着した屋内での撮影でも異常無かった思います。
これからはまたフィルムを選ぶ楽しみも増えていくのでしょうね。
書込番号:14236735
2点

CL8改さぁん、こんばんはぁ♪
F5のご購入おめでとうございますぅ。
新品で発売された頃は最もセンセーショナルなカメラでしたねっ。
色調までも考慮するマルチパターン測光がすんごく話題になったのを覚えていますぅ。
F100と違って、フィルムの巻き上がりが電気制御でなく機械式のクランクの音が心地よいでしね。
わたしもF5は手放さずにもっていますよぉ。
楽しんで下さいね〜(^_-)-☆
書込番号:14256409
4点

こんばんは
F5ご購入おめでとうございます
ストラップが無かったとの事ですが オクで純正未使用品がたまにあります
私前月1800円で買いました
ただカメラがテカテカでストラップが新しいので 見た目が変になってしまいました
書込番号:14256573
1点

私は、平成12年頃に新品でF5を買い、今でも現役で使ってます。
冬に買ったので、50ミリF1.4の標準レンズで、家の周りの水仙の花などを撮ったりしました。
F5はオートで撮影しても、現像してからびっくりするくらい、綺麗な写真になるのがすごいと思います。
書込番号:14273202
2点

皆様、コメントありがとうございます。
私の持っているレンズは古い物ばかりですが
AF-S VR 24-120mmf3.5-5.6G
AF 50mmf1.4D
AF-S 80-200mmf2.8D
の3本です。
主に家族、とりわけ子供の成長の記録的な
なんでもないスナップ写真ばかりです。
MF-28の程度の良い中古も見つけましたので
コマ間にデーターを入れていこうかと思っています。
もう少し暖かくなりましたら屋外でガンガン写真撮りまくりたいです。
書込番号:14274924
1点

>CL8改さん
F5そしてMF-28ご購入おめでとうございます。
今はホント安い値段で買えますよね。私もMF-28を使用してますが
使いこなせればかなり有用なアイテムになりますので、がんばって覚えて
ください^^
お持ちのレンズ新しいですよー。^^
私が持ってるのはMFばっかです。しかもAi前のもあるので、自身は持ってない
ので幸い?なのですが、デジにはつきませんw
レンズの資産を見ますとお子さん撮るにはバッチリなレンズばかりですよね。
F5ならAF-SはもとよりVRの恩恵も受けられるので、申し分ないと思います。
ガンガン使い倒してくださいまし〜
書込番号:14275808
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
こんばんは。今年も宜しくお願いします
遅すぎる挨拶ですが、しておきたかったもので(..ゞ
地元の桜、富士桜&山梨桃、立山、上高地&穂高温泉、と
昨年も159と交代交替でがんばってもらいました(^^)
今年もがんばってもらう予定。
結局フィルムの現像は、やっぱりというか出したお店が悪かったようで、
富士クリエイトさんに出したところ綺麗に仕上がってきました。
はじめからそうすればよかった。。。、
と後悔してもどうにもなりませんが、マイアミバイス007さんに感謝です(^^ゞ
フィルムを使っている人にとって、これからどうなるかは少なからず心配事ですが、
まずはコダックはどうなってしまうんでしょう??!
だんだんさびしくなってしまいますね。。。
どなたかこちらのクチコミを見ていることを願い、教えてもらえたらありがたいのですが、
五月の金環日食で、AXの多重露出を使いたいんです。
そして、使ったことがないんです(..ゞ
手元に説明書がないしで、どうしたモノかな。。。と。
これから自分のすることとしては、
本体をイジり倒す。
実家に説明書をあさりに行く。(見つかる可能性は低いです)
メーカーに探りをいれてみる。
しばらく時間があるうちに、使えるようになっておきたいです
こちらに遊びにくるのも、パソコン音痴なものでたまにですけど、
他にもAX好きな人がいると嬉しいです。
マイアミバイス007さん、こんじじさん、貧乏人につき中古買付け人さん、
皆様お元気かなー
5点

金魚おじさんさん、こんばんは♪
CONTAX AXですか…良いカメラをお持ちですね。 私も過去に憧れたカメラでもあります。
さて、ひとまずCONTAXからAXの取扱説明書をダウンロードされては如何でしょう?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/axmanual.pdf
ちなみに、多重露光撮影はP76に説明が載っていますよ。
書込番号:14182336
3点

私は生きてます。日当が下がり収入は減りましたがなんとか写真を続けてます。(^^)v
AXの取扱い説明書ですか。取りあえず必要な頁をホームページから印刷するか冊子で欲しいならヤフーオークションを利用しては如何でしょうか?
其れから
カメラ > カメラ用フィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)[14102822]と
カメラ > 一眼レフカメラ > 京セラ >
CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)[14068380]
にも御参加下さい。(^^)
書込番号:14183295
3点

金魚おじさんさん、おはようございます!
素晴らしいフィルムの色、ありがとうございます。久しぶりに温かい気持ちになりました。Kodakは色々大変ですが、大丈夫と思いますよ♪ AX…良いですね。私もこれからフィルムを撮り続けていこうと思います。
書込番号:14183319
2点

そらに夢中さん
はじめましてこんばんは。
丁寧におしえて頂いてありがとうございます(^^)
パソコン音痴にとっては、探りを入れるにしても、初めの足取りが重くって(..ゞ
本当に助かりますー
早速ボディをいじってみます(^^)
ん?ベストアンサーというのは質問でないとできないのでしょうか。。。?
本当に、本当にありがたかったですっ!
AXを使っている者としては、昔の憧れをぜひ手に入れてもらいたいです♪
マイアミバイス007さん
こんばんは。お久しぶりです
お元気そうで、と言おうと思ったのですが、検査ですか?
重い病気でないとよいのですが。。。
説明書は、おそらく実家にはあると思われるのですが、探しに行くのが大変そうで(^^ゞ
またの機会にします。
N1とEOS-3で楽しまれているようで、よかったです♪
私も日々の生活に追われている感がありますが、撮影は楽しめるようにがんばりますっ!
つい今日まで、インフルエンザお休みだったもので、フィルムのその18を楽しませてもらい読んでいました♪
書き込めるのは、いつのことやら。。。?
キジポッポ.さん
こんばんは。はじめまして
載せた写真は、デジタルだったとしたら解像度(?)の低い冴えない写真だったのかもしれませんが、
フィルムだと思うとお気に入り写真になってしまうんです(^^ゞ
パッとしない天気だった割には、個人的には出来よかったですー
それにしてもフィルムって、プロが使わなくなってからはほとんどが趣味で撮られている人しか使っていないでしょうし、
それを残すのは企業としたら大変なことなのでしょうね。。。
ま、私としては、あのフィルムで撮る喜びを楽しめるだけ楽しもうと思っています(^^)
もし、中古屋さんでAXを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。。。
惚れちゃうかもしれませんよー♪
書込番号:14191480
4点

今晩は。ドライブ モード切り替えダイヤルの長方形が二つ重なっている印が(Sの隣)多重露光ですが、撮影回数の設定をどう設定するかですよね。カスタムファンクションでしょうか?
昔AXを持っていたとはいえ多重露光は一度もやった事が無いので解りません。(^^;
岡谷のサービスセンターに電話すると教えて下さいますよ。
ところで私のAX再購入計画は凍結したままです。今一番欲しいのは中判写真機なので…(^^)
書込番号:14191787
3点

こんばんは。
多重露光設定ですが、多重露光モードにセットした後、回数はアップダウンボタンでセットします。回数は9回までです。ドライブモード切替ダイヤルを多重露光モード以外にセットします。後はシャッターボタンを押すだけです。
これでおわかりになりますか?
AXは大変すばらしいカメラですね。なんといってもヤシコンのレンズをAFで使えるのですから。
あとはデジタル化してほしかったのですが.....残念です。
書込番号:14199125
3点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
私も多重露出は使ったことないもので、本番前に練習しておきます(^^ゞ
中判機ですか♪
雇われカメラマンだった頃、6*7と6*9を使っていましたが、
もう15年以上ブローニーフィルムに触ってないなー
私は中判に手を出すことはもう。。。なさそう(..ゞ
今気になっている銀塩機は、TVSとEOS-3ですー(^^)
こんじじさん
こんばんは。お久しぶりですー
教えて頂いてありがとうございます(^^)
私もAXデジタル、今だに夢見ていますよ(^^ゞ
ただ最近思うのは、フィルムを楽しませてもらっている幸せを感じつつ、
次壊れてしまったら、もう治せないのかも。。。と恐怖がちらほら(・・)
159の方はオーバーホールしてもらったばかりですし、しばらくいけそうです(^^)
真の高画質を求めて板は楽しそうですね♪
私は皆さんほど多彩な機種を知らないもので、中々まじれそうになさそうです。。
時々覗きますね(^^ゞ
書込番号:14203609
1点

私が初めて買った写真機が66判だったので圧倒的な高画質が忘れられません。それでGW690Vの掘り出し物を物色中です。
ところでEOS3が私は手放そうと思ってました。3月の日曜日に御会いできれば差し上げますが…。真面目な話です。(^^)
書込番号:14203722
1点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
EOS-3手放されるんですか?!魅力的なオファーですが、
譲って頂くとか抜きにしても一度お会いしたいです(^^ゞ
三月が仕事の休み希望を締め切ってしまっているため、日曜日休みは難しそうです(..)
四月であれば希望を出して休みとれるのですが。。。
初めてのカメラが6*6というのもすごくないですか(^^)ハッセル?
中判のきめ細かさというか深みというか。。。、
手を出すことはないでしょうとは書きましたが、憧れはあります(^^ゞ
書込番号:14208441
1点

4月なら第1又は第2日曜日が良いですね。
ところで最初の鳥の写真ですが、テッサーで撮られたようですが警戒心の強い鳥に随分近付く事が出来たなと驚きました。もしかしてほふく前進で接近したとか?(^^)
ところで66判の写真機は安物でした。写真屋さんも勘違いして私の事を金持ちのお坊ちゃんだと思ってました。けど小学生が買った約5千円の写真機ですから…。
尤も玩具とは言え今時のトイカメラのような安っぽい写りではなく、写真屋さんがハッセルかブロニカだと思ったくらい本格的な画質でした。それで2年間使ったあと中1の時にヤシカのエレクトロ35GXを新聞配達しながら買ったのです。約40年前の話でした。(^^)
書込番号:14208889
1点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
その当時にそんなに安い中判?!どんな機種なのか想像もできません(・・)
四月がとっても楽しみになってまいりました(^^)
気になったんですが、カカクコム板でユーザー同士の待ち合わせやり取りするのは、
大丈夫なんでしょうか?
会う方法ってどうしましょう。。。(..ゞ
載せた雷鳥写真の撮り方は、まさにほふく前進です(^^ゞ
この時はガンレフ撮影会のプロの方に同行していたんですが、
雷鳥には近寄らせてくれる子とダメな子がいるようです。
この子は1メートルくらいまで近寄らせてくれたんです(^^)
雷鳥は♪かわいー
書込番号:14212242
1点

シャッター速度は125分の1秒固定、露出はお天気マーク式、ピントは目測で距離環の数字を合わせる方式でした。(^^)
待ち合わせ場所は皇居の和田倉橋でどうでしょうか?
他に伝達手段が無いので此処を御借りするのは止むを得ないです。(^^;
書込番号:14213099
2点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
和田倉橋の場所を地図で確認しました♪
休みが決まり次第、また連絡いたします。
楽しそうなカメラですね。。。
当時の五千円だと、今の感覚だと五万円くらい?
わたしのカメラのきっかけは。。。、
またにします(..ゞ今晩は失礼します。。。
書込番号:14217981
1点

済みません、和田倉橋にしましたが其の近くの楠正成像そばの無料休憩所前にしませんか?地図には楠公レストハウスと書かれていると思います。其処なら天気が悪い時は中で待てば良いですしトイレも有るので。中にはお堀の生物を解説している場所も有ります。
午前10時にキヤノンのオリジナルジャンパーを着ているのにコンタックスN1を首からぶら下げている変な中年が居たら、其れが私です。幻滅するでしょうが、変な奴だと思って堪忍して下さい。(^^)
当日はたぶん撮影で歩き疲れて休憩所の前に居ると思います。(^^;ところで富士フイルムのリアラエースがもう少しで店頭から消えると思うので日曜日に買いだめに行って来ます。
書込番号:14226318
2点

マイアミバイス007さん
こんにちは。
返事が遅くなり申し訳ありません(..)
楠正成像の場所がわかる地図が中々見つからず苦労しましたが、ありました(^^)
行けそうです(^^ゞ
四月の第一日曜日♪宜しくお願い致しますー
お値段等は、現地相談にしますか?
あと一つ、先にお伝えしておいた方がよいかな、ということがありまして、
EOS-3を欲しい理由というのが、ヤシコンのレンズをフォーカスエイドのように使えるアダプター、
これを視線入力と合わせて使えるかな。。。、ということです。
あまり長く所有することはないかもしれないと思うもので、お伝えしておきたかったんです。
そんなことでも、もし宜しかったら(..ゞ
余談の、私がカメラを持ちはじめた理由経緯
子供の頃から鳥が好きで、その頃に野鳥の本を買いました。
その本に、野鳥を撮るカメラとして、A-1が載っていたわけですよ(^^)カッコイイー
惚れてしまって、学生になってから手に入れました。
その後、T-90、159MM、AXと購入し、T-90だけ手放してしまいました。
CANONとCONTAXが好きなんです♪
余談の余談ですが、うちのかみさんは、X700です(^^)
書込番号:14238787
1点

リアラエースなくなってしまいそうなんでしょうか。。。?
エクターも買っておいた方がいいかな。。。
書込番号:14238802
0点

4月1日午前10時に無料休憩所前にてお待ちしております。
分かりにくかったですか?済みませんm(__)m
地図は昭文社の「街の達人コンパクト」シリーズを使ってます。1万分の1なので分かりやすく、小さいので鞄に入れて持ち歩いてます。(^^)v
アダプターの事はよく解りませんが、視線入力は機能するのでしょうか?以前アダプターを探した時、中央の測距点のみフォーカスエイドが利くROM内蔵の物が1万円位で有ったような…。
其れから私は無償で差し上げるつもりでした。其れが心苦しいという事でしたらリアラエース又はエクター100の36枚撮りを3〜5本との物々交換で結構です。(^^)
リアラエースの在庫は4月頃無くなる予定と書いて有りました。
エクター100は生産しているので今後は此方を使うつもりです。其れにしてもコダックのリバーサルフィルム生産中止は多くのファンに衝撃を与えてます。尤も私はリバーサルを使わないので影響は有りませんが、高画質のネガフィルムが無くなったら写真を撮る気が失せてしまうかも!?
こういうフィルム事情なのでAXの並品を1万5千円で見つけたのですが、買うのを躊躇しております。(^^;
書込番号:14239546
2点

マイアミバイス007さん
こんにちは。
AXの並品が15000円ですかっ?!
もし作動完動品で、品番も新しめだったりしたら買いですねっ私は買えませんが(^^ゞ
また余談ですが、私のAXは、
使い込まれてヘッドカバー金属地金ムキムキの、外見B品です(苦笑)でも元気良く使えてます。
場所はただ単に、わたしが都内に疎いので(..ゞ
楠さんの像が載っている地図が中々見つからなかっただけで(^^ゞ
あったので大丈夫です。
逆にまったくのいなか者で申し訳ないです
EOS-3無償は心苦しいです。。。
お礼にぜひフィルムを受け取っていただきたいです(^^)
あと、お持ちのEOS-3にはストラップはお使いですか?
もしお使いでなかったり、思い出にはずしておこうかな、とかでしたら、
手持ちのストラップを一本持っていきます(..)
さて、当日は159MMをぶらさげて行こうかと思います(嬉)
すぐEOS-3に使えるように、バリゾナ28-85も持っていきます♪
マウントアダプターを購入しましたが、手持ちの40Dで試すと、
全ての測距点でフォーカスエイドしてくれました(良)
EOS-3でどうなるか、楽しみです。
まったく別の話なんですが、今回マウントアダプターを購入する時に、
マグニアイピースと同時購入で1000円引きというので、40D用を買いました。
(40Dのアイカップが159に使えたので、159MM用のつもりで)
送られてきた品物は部品はバラバラ説明書は中国語、はじめはげんなりしたのですが、
組み上げていくうちに、ふと、AXに付くのではないかと。。。、
付きましたよ!
アイカップを支えている円形のリング、あれと外形とネジピッチがぴったりでした。
見易くなりました(微笑)
もしかしたら、AXとN1のアイカップを支えるリング、共通だったとしたら、
おすすめです♪
私のようにマグニアイピース好き人間でないと、意味ないですが(汗)
コンタックスのマグニアイピースが存在していたら、全く意味ないですが(超汗)
四月が楽しみですー
書込番号:14244749
0点

楽しそうだなー・・・で、独り言。
うちのAXにNikonの変倍アングルファインダー DR-5を
付けて見たらぴったり(変倍がミソ)。
マグニファイングアイピース DK-17Mもぴったり。
Nikonの丸窓(大)用アクセサリが流用出来るんだ。
お邪魔しました。
書込番号:14245759
3点

金魚おじさんさん、マグニファイヤーの事でしょうか?コンタックスの物はF-2Nという型番です。定価6千円でした。
私としてはアイカップの方が問題です。AXの中古で安いのが有ると何故かアイカップが無いのです。あんな物、無くすかな〜?と何時も思います。代用品が有るなら困りませんね(^^)
ところでストラップは御持参下さい。EOS3に付けていたストラップはキヤノンの紅白ストラップで生産中止に成って十年以上経ちます。3には愛着は皆無ですが、紅白ストラップは3より大事で御譲り出来ません。(^^)
くぼりんさん、ニコンの物が使えるんですね。情報有り難う御座いました。(^^)
御互いフィルムで写真を楽しみましょう。
書込番号:14246293
1点

くぼりんさん
こんばんは。
すみません、カメラがからむとつい楽しそうになってしまって。。。(..ゞ
独り言だなんて、とてもありがたい情報です!
情報のDK-17Mなんですが、AXに取り付ける場合、
アイカップと同時に付けられますか?もしくははずしてでないと付けられないでしょうか?
カカクコムで見ると、3,000円弱で買えるようなので悩みどころ(^^)
お話を聞いてなかったら、AXと40Dの同時出撃はまずないので使いまわすつもりでした(^^ゞ
検討したいと思います♪
マイアミバイス007さん
こんばんは。
ストラップ聞いて良かったです(^^)
大事だったりするかも、と思ったのでー
やはり近い部類の方だと思いました(^^ゞ
書込番号:14249874
0点

皆さん、今晩は。
アイカップF-4はそのままで接眼リングをDK-17Mにします。
DK-17MにDK-19というアイカップを付けてF-4を使わない事も出来ます。
NikonのF4・F100が居るので買ったのですが、ふとAXで試したら、オー
付いた・・・で、アングルファインダーDR-5も確認。当然OKでした。
これでアングルファインダーNとマグニファイヤーF-2NはRX・ARIA専用に。
Nikon New FM2等の丸型ファインダーは径が小さいので注意してください。
所で、D-8 付けてます? AFしているのが外から見えて楽しいです。
書込番号:14251567
2点

みなさん、こんばんは♪
DK-17Mの話題が出ていましたので、ちょっとだけ…
私はNikon F6にDK-17Mとアイカップ(DK-19)を同時に使っていますが、全く問題ありませんよ。 イメージとしては、アイカップの真中からDK-17Mの延長部分がニョキッと突き出している(アイカップからは飛び出しません)感じになりますが…実用上は全く問題ありません。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14251581
2点

お今晩は。コンタックスAXの美品を4千9百円で買いました。
安いという事は訳有り品です。実は電源を入れると巻き上げが始まり止まらないのです。(^^;
サービスセンターに送りますが、治らなかったら丸損です。(T-T)
書込番号:14280422
1点

皆様こんにちは。
私事ですが、先週に母親が急病で倒れ、書き込みしたいけどそれどころではない状況に追われていました。
幸い昨日に手術が成功して命は助かり、安堵しています(^^)
しかし一昨日の晩は病院で徹夜、んで昨晩は仕事で徹夜。二晩徹夜はテンション高いです♪
おかげで書き込みできます♪
なくてもよさそうな前置きしてしまいましたが、少々話の流れで書きまして、
ひたすら病院での待ち時間が長いもので、カメラ雑誌を買いました。
はじめて知りました。写ガール?買った理由は単純、フィルム特集だったからです(^^)
中身はどうということもないのですが、その本がオススメしていたカメラが、
F3、X700、OM-2、ARIA。
X700が載っていることに驚きもあり、
かみさんとダチンコ二人がいまだに所有していまして、身近な人間のカメラなもので嬉しくもあったんですが、
このテの特集でX700取り上げられてるのも、まずないような(・・ゞ
コンタックスで薦められてるのはアリアですかぁ。。。、
ま、AXは女性向き雑誌にはないことでしょう〜
くぼりんさん
こんにちは。もう独り言ではないですね(^^)
情報ありがとうございます
アイカップと同時に付けれる、うん、買います♪
やっぱり使い回しは面倒臭い(..ゞ汚しそうですしね。
D8、付けたことないんですけど。。。、っ!?AFの動きが見えるとわっ
かなり楽しそうっそういうの大好きですっ
それだけの為に欲しくなりました(^^ゞ
そらに夢中さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
どうしても今後に心配してしまうのは、壊れた時治せなかった時どうしよう。。。です。
中古を買うようなことになって、もしアイカップがなくても流用できると知ると心強いです
アイカップなくても買ってしまえっ!ですね♪
マイアミバイス007さん
こんにちは。
AX購入おめでとうございますっっっ!治るように祈ってます!!
修理代が高そうで怖いですけど。。。(..ゞ
先日ストラップのことをお聞きしましたが、私の持っているのはEOSデジタル用でした(・・)
別の買い物ができなかったら、とりあえず持っていきます(^^ゞ
書込番号:14283060
2点

写ガール他写真誌は立ち読みするだけで、買うのはアサヒカメラで、たまにCAPAも買う事が有ります。
アリアとX700は小型軽量が評価されたのでしょうね。女性は手が小さいので丁度良いかも!?
ところで今日AXが届きました。早速梱包を開いて見たら、あれっ?傷や当りの無い美品と成っていたのに、傷の所為で地金が見えている部分が…。ファインダーもとても綺麗と成っていたのに汚れているし(-_-)。おまけにアイカップが付いて無いので呆れてしまいました。確かキヤノンのアイカップEbが代用出来るんですよね?
このAXは博打です。修理が2万円位で済めば得をしますが、修理不能だと丸損です。さて吉と出るか凶と出るか?
書込番号:14294251
0点

マイアミバイス007さん
こんにちは。
CAPAも買いました。二十年振り(^^ゞ
今はデジとそうでないのがあるんですね。
お話のAX、てっきり店で買われたモノかと思っていたのですが、
インターネットですか?
美品で売っておいて、キズや汚れではひどい販売者ですが。。。
ありがちなノークレームノーリターンなんでしょうか(悲)
修理可能であって、かつできるだけ安いように、ひたすら祈っています
書込番号:14297223
0点

中古屋だとミラーずれ等の故障が有っても1万3千円位するので、其れに比べたら安いのですが、果たして修理が出来るかどうか…。(^^;
書込番号:14298174
0点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
アイカップのキャノンEbを少し調べてみたんですが、適合を見ると、
40Dにも合うとなっていまして、そうなるとAXには合わなそうな。。。
他の品物のことかもしれません。
くぼりんさん情報のDK-19が丸型でしたら良さそうです。
一応、押さえのリング(?)が付属のようなことはどこかのクチコミで見かけたんですが、
私はDK-17Mを購入してリングが余っていますので、もしなくてもお譲りできます
もしメガネをお使いでなければ、DK-17Mもオススメです♪
アマゾンで三千百円ちょっとしましたが、私には好みだったようです(^^ゞ
書込番号:14310784
1点

恐縮です。DK-19を明日買います。AXは今日、京セラのサービスセンターにオーバーホールを頼みましたが、さて修理できるかどうか…。(^^;
書込番号:14310830
1点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
吉報をお待ちしていますっ(祈)
書込番号:14315163
1点

こんばんはー
突然ですが、愛用AXの写真を載っけちゃいます(^^ゞ
どれだけ荒っぽく使っていたかが(..ゞ
金属ボディーって、地金が見えても自分ではカッコよく思えてしまう。。。
マイアミバイス007さんのAX、岡谷からの良い返事がきますように。。。
書込番号:14321431
2点

傷だらけの戦士の写真有り難う御座います。
私は傷を付けたくない方なのでEOS5は上部カバーを交換しNew F-1AEは車用タッチアップペイントを塗り、その後、大事に扱ってます。
AXは修理が出来たらタッチアップペイントを塗ろうかなと思ってます。(^^)
ところで今日AXの説明書が届きました。ヤフオクの携帯サイトにて1480円で落札しました。AXはレンズによっては注意する事が有るので、やはり必要かなと思いまして…。(^^;
書込番号:14334666
2点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
うちのA-1と40Dは、きれーです(^^)
159は使い込んでいるわりにはマシなんですが、AXだけは見ての通り(..ゞ
車用タッチアップペンとは良いこと聞きました♪
AXの側面に、塗装削れというより塗装はがれになっている部分があり、
うまく塗れそうであれば試してみたいです
来週は宜しくお願いします(^^)
私の風貌は、とりあえず159を胸にぶら下げていこうかと。
以前にガンレフ撮影会でお会いした方々に言われたのが、
どんなおじさんが来るかと思いきやおじさんに見えませんね、
とのことでした(^^ゞ
書込番号:14345982
0点

タッチアップペイントは摩擦に弱いので巻き上げレバー付近は直ぐに剥がれましたが、他の部分は大丈夫です。問題は「黒」と言っても数種類有る事です。私は艶消し黒を使いました。
ところで1日楽しみにしております。急死しない限り行きますので…。(^^)
書込番号:14346066
0点

マイアミバイス007さん
おはようございますー
これからさいたま市のすみっこから出ます
10時には着けると思います(^^ゞ
書込番号:14376527
0点

金魚おじさんさん、昨日は遠くまで御足労頂き有り難う御座いました。EOS3を見た奥様に電気ショックを浴びせられませんでしたか?えっ?ラムちゃんじゃない。失礼しました。m(__)m
一応2年前に銀座サービスステーションで診てもらったところ総て正常という事だったので今後も暫くは大丈夫だと思います。私自身年に2、3回持ち出すだけだったので…。
ところで昨日の夕方にAXを修理業者に送りました。調整で治ってくれると良いのですが…。
書込番号:14381202
0点

コンタックス愛用者の皆様、お晩です。私のN1をオーバーホールに出す事にしました。板違い済みません。コンタックス関連という事で(^^;
さて切っ掛けはラバー部分にちょっとベタつきを感じるように成ってきたからです。此の程度なら除菌ウェットティッシュ(アルコール系なら除菌である必要は無し)で拭くだけで良いのですが、部品が残っているうちに新品に換えて長く使おうと思ったのと、ついでに分解掃除と点検及び調整をして貰おうと考えたからです。(^^)v調整と言えば、某修理業者に調整で治るかもと言われたAXですが、まだ連絡が有りません。果たして吉報は届くのか?乞う御期待!えっ?誰も期待してない。失礼しましたm(__)m
書込番号:14393262
1点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
電気ショックは大丈夫です(^^)男なんてーっ!!!と叫ばれることもありません(^^ゞ
さすがにフィルムカメラを一台という話をした時には、不満の顔をされてしまいましたが、
うちの場合、どれだけ欲しいかをコンコンと語りお許しを頂いてからの購入しているので、
トラブルになったことは今までありません
ま、小遣いなんだからガタガタ言うなっ、とは口が裂けても言えませんが(..ゞ
さて、N1カッコいいですねっ♪
付けてられたストラップもカッコよかったです(^^)
私の使っているAXも159もストラップが大分痛んでいて、交換の了承が頂けたので、
EOS-3と共にしばらくストラップの出物探しです(^^ゞ
オーバーホールが出来るうちに出して正解だと思います。
惚れたカメラは長く付き合いたいものです。
もし、交換した後のラバーを返してもらえるなら、マニキュア除光液を試されてみて下さい。
私のAXも、教えて頂いたタッチペンと合わせて、ラバーもマニキュア除光液洗浄を
いつか試してみたいと思います。
AXの吉報、切に期待してますー(気合)
書込番号:14409881
0点

お今晩は。コンタックスの純正ストラップは他に紺と桃色の2本が有ります。未使用のままです。
EOS3に付けるのはキヤノン純正プロフェッショナル バージョンで如何でしょうか?ヨドバシやビックカメラで約3千円で売ってます。
ところでラバー等ゴム部材のべたつきは薬局等で売っている無水エタノールである程度は綺麗に成ります。駄目なら研磨剤を使うしかないでしょうね。メーカーに部品が残って無い写真機には付き物の悩みかも(^^;
書込番号:14409946
0点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
AXように使いたいストラップは、マイアミバイスさんが使われていた青がいいかなと(^^ゞ
自分のイメージカラーって青なんです(^^)
紺もあるんですかっ!それも良さそうー(^^ゞ
EOS-3にはイーグルマークストラップを狙っています(^^ゞ
AXが治るのをひたすらに祈ってます
書込番号:14424234
0点

お今晩は。コンタックスの紺色ストラップはツァイスレンズの外箱のような色です。もしAXが治ったら付けようと思ってます(^^)v
書込番号:14424295
0点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
紺もいいですねぇ♪AXに付けましょうっ(^^)
例によって余計な話ですが、
私の車の青いシートは十数年使ってズタボロになりまして、紺に張り替えました(^^ゞ
書込番号:14449880
0点

コンタックス愛用者の皆様お今晩は!
AX復活宣言をします。
某大手修理業者に電話したら調整で治るかもしれないと言われたので送ったのです。
此の修理屋には何度か嫌な思いをしたので二度と利用するものかと思っていたのですが、他数社には断られたので仕方なく電話しました。
今日戻って来たので早速出して修理明細書を見たら部品交換されてました。偶然残っていただけで同じ所が壊れたら次は修理出来ないそうです。
修理代は約2万円だったのですがAXが完全に治ったので気にしません。(^^)v
書込番号:14463278
1点

おおおおっっ!!!!
やりましたねっ(^^)
しかも調整でもなく、部品が偶然あったから♪
執念が実りましたね♪
おめでとうございます!!!
ストラップ付けちゃいます?(^^)
レンズ何付けます(^^)?何付けますー???(微笑)
書込番号:14478022
0点

今日は。ヤシコンツァイスは持ってないので、取り敢えずタムロン28-200mmLDアスフェリカルを付けて楽しみます。NewF-1に付けていたのですがマウント交換式なので良かったです。ヤシコン用アダプトールUは先週新品を2千5百円で落札しました。
当面の目標はP85mmF1.4(Y/C)を買う事です。けど程度の良い物は5万円位するので何時に成る事やら…。
ところでフィルムカメラは全部で8台に成りました。欲しいカメラは総て揃ったので今後はレンズを買う事に成ります。(^^)
あっそうだ!ストラップは紺色を付けました。(^^)v
書込番号:14478220
1点

こんばんは。
もうすぐ日食ですね!(^^)
私はAXで多重露出にぶっつけ本番で挑戦です(気合)
皆さんどのような撮影計画立ててるものでしょうか?
マイアミバイスさん、ストラップいいですねー
私も新調しましたよ。自分のAXに似合う、へたったヤツを(^^ゞ
プラナー85mmf1.4、AXに似合いますよ(^^)
あ、写りももちろん良いです。組み合わせてのAFは、気持ちよく合います。
後々になって、じゃじゃ馬と呼ばれていることを知りましたが、
一つ二つ絞って使ってたのが正解だったのかなー、と、サンダーさんの本を読んで思いました。
私もタムロンのレンズ使ってます。SP180mmf2.5。良いんですよぉ、このレンズ(^^ゞ
赤い帯もお気に入り(^^)
書込番号:14557719
1点

皆様、今晩は。
金環日食は撮りません。仕事なので写真を撮ってる暇が無いので。ところで20日(日)は天気が良いので都電を撮りに行きます。大塚駅から向原駅までの線路沿いの薔薇が咲いたので薔薇祭りをやっているそうです。それでAXでコンティニュアスAFにして連写してみます。初挑戦です。昔AXが発売された時、アサヒカメラのニューフェイス診断室で使い物にならないと酷評されてましたが…。(^^;
書込番号:14569299
0点

皆様今晩は。
午前中はコンタックスAXで薔薇と都電を組み合わせて撮ってみました。コンティニュアスAFで高速連写は快感でした。ただピントが合わなかったりしました。測距点が中央1点では仕方ないですね。
其の後、旧古河庭園で薔薇撮りに挑戦しました。初めてマクロ機能を使ったのですが、半押ししてもAFが作動しなかったのでMFで撮りましたが、家に帰ってきて説明書を読んだら「ピント合わせは手動になります」と書いて有ったので納得しました。と言う訳で説明書を最初から読み直しました。(^^;
書込番号:14585237
0点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
天気に恵まれて何より(^^)
AXで、CAFを使ったことなかったんですが、使えないこともないですか?!
試してみたいと思うんですが、フィルムケチケチ病で(..ゞ
マクロ撮影なんですが、先にレンズ側を近距離にしておくと、AFできます
便利ですよ(^^)
さて、ぼちぼち金環日食撮影に出掛けてまいります。。。
天気は妖しい。。。
ま、大金はらってツアー行くわけでもなし、と自分を慰めてます(^^ゞ
書込番号:14586063
1点

AXで動体撮影はちょっとなぁ…という感じです。もうやりません。(^^)
という訳で今度の日曜日にEOS1V HSで再挑戦です。
書込番号:14591372
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Contax AX/Distagon 35mm F1.4/Kodak EBX |
Contax AX/Distagon 35mm F1.4/Kodak RVP |
Contax ST/Distagon 35mm F1.4/Fuji RAP |
Contax ST/Distagon 35mm F1.4/Fuji RAP |
金魚おじさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
AXのスレッドがある事は全く知りませんでしたが、白山さくら子さんのスレッドで
マイアミバイス007さんと知己を得まして、マイアミバイス007さんのプロフィールを拝見して
こちらのスレッドにお邪魔させていただきました。
ワラシは35ミリはコンタメインで仕事をする、仲間内では極少数派でした。
RTSIIから使い始め、RTSIII・AX・ST・G1・G2・T2を使っておりました。仕事はRTSIII
を使う事が多かったですが、私用ではRTSIIIを使う事は無く、それ以外のコンタを使い
ました。
中学生の時以来カメラを友にして参りましたが、ほぼ40年のカメラ人生の中で、AX程
衝撃を受けたカメラはありません。超音波モーターでフィルムごと焦点面を動かしてMF
レンズでAFするなんて、色々な制約はあるにしても本当に画期的でしたね。
1cmの焦点面ストロークを利用した接写リング擬きによる簡易マクロ撮影も楽しいです
よね(。^。^。)
その代わり分厚いボディーで、今見たらまるでデジタルバックを付けたようなガタイ
ですよね。ワラシは手が小さいので正直ハンドリングに戸惑いましたが、筐体の中で
スゥ〜っとマスが移動する感触は刺激的でもあり、もう病みつきでしたσ(^◇^;)
今はコンタ機材もありませんが、十数年前の古いフィルムを掘り起こしてUPさせて
いただきましたm(_ _)m
今回は全部Distagon3514ですが、和玉と独玉の使い分けが楽しかったです。私用で
一番持ち出したのはこのレンズと、Planar8514、Distagon2128でした。でも一番の
お気に入りはPlanar135mm F2でした...( ¨)遠い目
書込番号:14598052
5点

豆乳ヨーグルトさん、御早う御座います。砂浜の作品良いですね。味の有る作品です。(^^)
ところで昨夜AXをシリコンクロスで拭きながら、「良いデザインだなぁ」と思い、惚れ直しました。
厚みのある事は発売当時から批判の対象でしたが、幸い私にはぴったりの大きさです。またM42マウントレンズがAFで使えるので最近アダプターを買ってしまいました。
安いレンズを探したらタクマー55mmが沢山売りに出ていますが、私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを持っているので焦点域が重なるので買う気に成りません。他に広角のタクマーも出ていましたが、広角は苦手なのでやはり買う気に成りません。アダプターでのレンズ遊びは先に成りそうです。(^^;
書込番号:14598742
3点

豆乳ヨーグルトさん
こんばんは。はじめまして(^^)
素晴らしい機材をお持ちだったのですね♪
遠い目が。。。さみしいです?!
いつか近い目に戻ってこれる日があったら、嬉しいです(^^)
しかしコンタックス好きって、好きモノなんでしょうか(..ゞ
私が雇われカメラマンだった頃、大雑把なイメージでは
F4が五割、残り大半がEOS、コンタックス使っている人はいたかなー?です。。。
ディスタゴン35mm、日本とドイツで使い分けされてると。。。
繊細な感性をお持ちなのではと思います。
荒っぽい私は、ディスタゴン21mmf2.8が買えずにコシナで妥協でした(微笑)
プラナー135mmf2、憧れです(^^ゞ
恥ずかしながら、AXが超音波モーターだと知りませんでした(..ゞ
初めはあのデカさに驚きましたが、使うにつれてかわいくなったモノでした♪
マクロ機能は楽しませてもらってます♪
また、作品楽しみにしています♪
マイアミバイス007さん
こんばんはです♪
AXで動きモノは、やっぱり無理ありましたか(苦笑)
レンズの焦点距離がかぶると、躊躇しますね。
私の場合、プラナー50mmf1.4が気にはなりましたが、
当時使用していたA-1にはNFD50mmf1.2があったので、プラナー50は見送りました。
ヤシコン機材は、しばらく購入なさそうです。
先日の金環日食、天気には恵まれました(^^)
撮れているかどうかは、フィルム撮り終わるまでわかりません(^^ゞ
書込番号:14616708
3点

コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
AXで撮った都電荒川線ですが、2枚プロラボに手焼きを頼みまして、今日郵送されて来ると思うので楽しみです。
先週パナソニックのデジタルカメラDMC-LX3を1万7千円で落札しました。「なんちゃってライカレンズ」の描写力に興味が有ったのと手振れ補正でマクロ撮影をしたいので手に入れました。理想はシグマが今年発売予定の手振れ補正付き180mmマクロレンズですが、貧乏なのでコンパクトデジタルカメラで我慢です。(^^;
ところで昨日は「コンタックス完全詳解図鑑」を読んで過ごしました。RTSからNデジタルまで詳解してます。
キヤノンからコンタックスに変えた写真家が載ってまして「コンタックスってファインダーを覗くだけでドラマチックなんだ。それがそのまま作品に表れる。」。良い事言ってくれてます。
書込番号:14639338
2点

俺たちゃ、黒〜い三連星♪
こんばんは(^^ゞ
マイアミバイスさんから譲り受けたEOS-3も合わせ、AX、159とジェットストリームアタックでございます
まだ三台共、フィルム10枚くらいづつ残ってます(..)
撮影に出掛けたいなー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
久しぶりのAX、楽しまれているようですね(^^)
都電にバラにAX。。。、見てみたいです(^^ゞ
私もコンデジはルミックスですー
(かみさんに借りているとも言う)
十年くらい前におそらく初代のモデルを、
五年くらい前に壊れて二台目を買いました。
写りが良いかは。。。、気にしません♪
お手軽に撮る時には、ルミックスっ
画質も欲しい時には、EOS40Dっ
カメラで撮るのを楽しみたい時には、EOS-3っ!159MMっ!!AXっ!!!
…、おまけ撮り時には、富士通携帯(落ちが付きました)
昔は全て一眼レフで撮っていたのが、今では自分は使い分けの時代のようです。。。
マクロは、マイアミバイスさんはシグマ待ちですね。
私はタムロン好きなので、VC待ち(できたらハイブリッド?!)です。
今現在、ややマクロを担っているのはシグマ300mmf4HSMですけどね(^^ゞ
望遠にレンズ内手振れ補正は、人から借りて見ましたが偉大です。
でもヤシコンマウントが出るはずないし。。。EOS用待ちです。
タムロンから、〜200mmf2.8ズームか、180mmマクロ開発が発表されたら、タバコ減らします(..ゞ
と、ここまで書いてでもでも、
AXには手振れ補正はありませんが、マクロ機能をぜひオススメします。
広角単焦点と組み合わせると、かなり寄れますよ。
コンタックス完全詳解図鑑、注文しました(^^)
過去にキャノンからコンタックスに鞍替えした身としては、
その写真家さんのコメント見るのも楽しみです(笑)
書込番号:14641271
3点

こんばんは。
金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、フィルムカメラって良いですね。
先週、写真屋さん(カメラ屋さんではありません)から電話があり、だいぶ前に現像依頼したカラーポジを取りに来てくれとのこと。しまった!
で、ポジを受け取って空にすかしてみて「ガーン」。フィルムってこんなに良い色なんですね。忘れていました。
最近はデジタルばかりを使っていて、フィルムの豊かな色と諧調をすっかり忘れていました。Kodakのポジが残っているのですが、もう去年のものなのでうまく写るかどうか。E100はもう入手できないし(泣)。
でもトライしてみます。AXも多分動くでしょうから。Tessar 2.8/45+Ariaでも良いですね。
書込番号:14641385
2点

皆様お今晩は。
こんじじさんのAX、久し振りに出陣ですか?(^^)
フィルムの売り上げに御協力御願い致します。m(__)m
金魚おじさんさん、頂いたアイカップF-4ですが、呉の艶出し保護剤を塗ったので綺麗に成りました。
バイクに使っていたのですが、合成樹脂やゴム系の艶出し剤で紫外線保護成分も含まれていて、磨き終わった後、べたつかないのでお奨め品です。(^^)
コンタックス完全詳解図鑑を買われたのですか!古本でも高い値段付いてますよね。此の三日間、何度も開いて見てます。(^^;
書込番号:14644900
2点

金魚おじさんさん、お邪魔します。
マイアミバイス007さん、自分は今目視でピントを合わせるHasselblad SWC+デジバックにはまっています。ピントを合わせないばかりか、ファインダーも覗きません。もっともSWCにはファインダーがありませんが(笑)。これに相当するフィルムカメラは、あの神の目G Hologn + Gボディーか、CosinaのZeiss Ikon SWCです。正確なピント合わせとフレーミングから解放されて、アバウトな世界、大変面白いです。Hologonには絞りもありませんが、明るいところですと、すごくきれいにとれます。ほかにも似たようなカメラが沢山あると思いますが、このアバウトな世界、はじめたら結構はまります。とにかく面白いです。あ、フィルムは維持費が高いんでしたっけ(泣)
お粗末でした。横レスの得意なこんじじでした。
書込番号:14645372
2点

「合成樹脂やゴム系の艶出し剤」ではなく、正しくは「合成樹脂やゴム系に使用できる艶出し剤」でした。
ところでホロゴンですか。私には絶対に使いこなせないです。こんじじさんだからこそ活かせるのだと思います。
私の場合、ファインダーで構図を決めて写しているのに先生から構図の不味さを指摘されます。如何に才能が無いことか(T_T)
けど撮る事が楽しいので、これからもコンタックスと共に過ごします。其れからキヤノンも(^^)
書込番号:14646520
1点

マイアミバイス007さん、
>私の場合、ファインダーで構図を決めて写しているのに先生から構図の不味さを指摘されます。如何に才能が無いことか(T_T)
確かに写真の構図は大切で、それについては色々おっしゃる方がおられます。
でも、それを考えないで好きな方にカメラを向けてパシャパシャやるのも楽しいですよ。Hologonなどの超超広角レンズはもちろん建造物や屋内でとる場合に必須とは思いますが、一歩下がってお散歩レンズとしてもなかなか面白いです。
自分はまじめに写真を撮るのが苦手です(だから万年初心者)、マイアミバイス007さんのような技量があれば思わぬ発見をなさるかも知れません。G-Hologonの値段もかなりこなれてきておりますし、Gシステムに至ってはほとんどバナナのたたき売り状態ですね。悲しい限りですが、かえってそれがこのシステムを使い倒すチャンスかも知れませんね。ヘボのくせに余計なことを申し上げてすみません。
書込番号:14647389
1点

こんじじさん
こんにちは。
私もフィルムカメラって良いな、と感じています。
造りの良し悪しは、もちろん個々によって差はありますが、全般にデジタルより良く感じ、
ついでに所有欲にも満悦しています(^^ゞ
小さな所ではファインダー。
デジイチのファインダーって、退化してしまったかに思えます。。。
いいなと思えるのはα900かEOS-1D系くらいです
(ニコン、ペンタックスは見たことありませんが、どうなんでしょ?)
AX、出撃しましょう!!アリア、出撃しましょう!!ジェットストリームアタック!!
ガンダム世代なものですみません。。。(..)
アリア、評判の良いカメラですね。
ファインダーが見易いと、どこかで書かれているのを見ました。
159に出逢ってなかったら手に入れてたかも?
159もいいんですよ(^^ゞまず外見に惚れましたが、
手巻きで、1/4000が切れるカメラって、他には知らないです。
手で巻き上げてシャッターを切る、この行為も大好きなんです♪
なんて言いながら、切る時に巻いてないをついやってしまうんですが(^^ゞ
フィルムも好きです。
こちらでこんじじさんにポジフィルムを薦めてもらい、久しぶりに光を通し、
懐かしさと嬉しさが戻ったものでした。
たまに贅沢気分出来る時に楽しみたかったのですが、ショッキングなコダックが。。。(哀)
でも私の場合、ネガでも満足です。
なんと言いますか、デジイチで遊んでいても写りは十分なんですが、
撮ったあとの達成感とやさしく感じる写りがねー、フィルムカメラを持ち出すんですー
所詮自己満足です(^^)
乱暴な例えですが、タバコ。値上げしても本数減らして吸う。
フィルムも、無くなるまでは続けます。。。
リタイアしてしまったA-1も含め、159、AX、EOS-3、
思い入れと思い出がつまってます
Hasselblad SWC+デジバック
全くわからなくて申し訳ないです(苦笑)
ノーファインダーで撮る。。。とお聞きした後に作品を見ますと、
すごいです、これは。
被写体の選別する眼もそうですし、映像を切り取るイメージもできないと。
奥が深い。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
アイカップ、綺麗にしていただいたんですね(..ゞ
お譲りする前に一言伝えていたとはいえ、こんな薄汚れているモノを。。。、と気が引けていました
コンタックス完全詳解図鑑、今日届くかなーと思って待っています(^^)
ツァイスの魅力はもちろんなんですが、159もAXもボディーに一目惚れで手に入れたもので、
ツァイス抜きにコンタックスの本というのも楽しみです(^^)
書込番号:14647757
1点

金魚おじさんさん、こんばんは。お邪魔します。
明日は山形県寒河江市で開かれるクラシックカーの集いにAXかAriaをもって行く予定でしたが、あいにく、東北地方もご相伴で梅雨入りしてしまいました。カメラは雨を嫌いますし、それに自分には大切な宝物ですので雨の中の撮影はご遠慮申し上げました。ヤシコンのレンズやカメラはもう岡谷では修理してくれませんので、故障イコール産業廃棄物になります。まあ、デジカメのように3年で産廃になるものよりはまだ遙かにましですがね。フィルムカメラってすばらしいなあと思います。
今日、ちょっとした集まり(カメラに関係がありませんが)がありまして、Kodakのポジもまだまだ手に入ることなので、そのうち買い占めに行ってみようかと思っております。東京と違って田舎はその点いいですね。もちろん量販店やコダックのお店にはもうありませんよ。
コンタックス完全詳解図鑑はもう入手されましたか?いかがですか?ヤシカ/京セラの悪口を言う方がいらっしゃいますが、日本のカメラをこれだけ育ててくださったのは彼らのおかげですから、自分的には大感謝ですよ。それをわかなかった人たちのおかげでヤシカ/京セラは撤退したのですから。超先進のすばらしい技術が評価されなかったのは大変残念ですね。先進の技術のAppleはよみがえりましたが.....CONTAXは(T_T)
マイアミバイスさん、我々は少数派ですが、フィルムカメラのすばらしさの語り部になりましょう。
結局、写真はプリントしてなんぼですよね。PCのディスプレイでトーバイに拡大して解像度だのなんて云ってもプリントした画像には負けますから。
書込番号:14661275
2点

こんじじさん、今晩は。
仰有る通りだと思います。振り返ってみると先進的、独創的な技術が多かったような…。
電磁シャッター、ABC機能、バキューム方式、バックフォーカシングシステム他。事業撤退が惜しまれます。
さて明日は六義園に紫陽花の撮影に行って来ます。今回はAXはお休みです。EOS-1V HSにフィルムが残っているので使いきってきます。それからパナソニックのLX3の初出動でもあります。「なんちゃってライカレンズ」の写りは如何に!乞う御期待!
えっ?期待してない。失礼しました(^^;
書込番号:14661505
2点

こんじじさん
こんにちはー。
寒河江市には、もう十数年前になりますが、何度かサクランボを買いに寄りました(^^)
月山や朝日連峰に何度か訪れたんですが、ブナや水芭蕉が懐かしい。。。
今はもう高速が近くまで伸びているんですよね。
また行きたいと思いつつ、高速1000円の間にいけなかったのが(・・)貧乏ヒマなしです。
コダックポジが手に入るんですか?!特別な入手ルートですかね(^^)
たまにな贅沢にリバーサルを楽しみたいと思っていましたが、結局はネガばかり(..ゞ
ネガをスキャンして取り込むと、意外に綺麗なので自分には十分のようです。
ポジは、透過光で見る感動が大きくて、パソコン上だと差を感じます。。。
私も写真は紙で楽しみたい派です♪
だからなのか、デジカメの総ショット数は4000いってません(ちなみに中古なので実際は??)
ケチケチ病です。
コンタックス完全詳解図鑑、来ました!!!
自分の場合、カールツァイスの写りの良さだけでなく、
コンタックスの外見が好みに突き刺さったので、この本が楽しいです(^^ゞ
気になったのは、AXは、CONTAXの中で最もシャッターの振動が少ないそうで。
RTSV以降の機種は似たようなシャッターかと思っていますが、
あらためてAXのシャッターは素晴らしいー
京セラのNマウント変更は嘆きました。。。
AXUを待ち望んでいた身としては、ヤシコンが終わってしまったのが残念で。
ここで儚い妄想。
CONTAX復活、ヤシコン復活、AXデジタル発売、
夢だなー
AX出撃、楽しみにしてますー(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちはー。
なんちゃってライカ(^^)どうでしたか?
やっぱりデジタルだし、満足とはいかないかもしれませんが。。。
お手軽なのが一つあってもいいかと思います♪
先日、お持ちのN1をこっそりチラチラ見ていましたが(^^ゞ、デカいですね。
厚みがAXと3mmしか変わらない。
Nデジは更にデカい
デカいカメラはカッコいい
ちっちゃいコンタックスも好き(^^ゞ
書込番号:14676246
2点

金魚おじさんさん、マイアミバイスさん、こんばんは。というよりお早うございますですね。
こちらは毎日曇り空で、カメラ日和がなかなか来ません。梅雨だからしょうがないですね。西洋の6月は日は長いくて1年で一番良い月なのに、日本では写真好きにはどうしようもない時期ですね。もっとも女性は曇っている方がお肌によろしいとか、いやはや。
コダカラー、まだ買いに行っていません。カメラマンの方があるとおっしゃるのですから、本当にあるのでしょう。デジタルに比べるとフィルム代ばかりでなく、現像代もかかりますから、大変ですね。でもあの色を見せられたら、デジタルはまだまだだなあという感じになります。
最近、購入を忘れていた、カメラライフ(CL)のバックナンバーを数冊購入し、これから頑張って読破します。
PCの調子が悪くて、近日中に修理に出す予定ですので、レスが送れたらごめんなさい。
それではお休みなさい。
書込番号:14678271
1点

こんじじさん
こんばんは。
梅雨になると、カメラ持ちはじめの頃は心配でした(もちろん?防湿庫は持ってません)
幸い20ン年間、カビにやられたことがないのが不幸中の幸いで(^^ゞ
梅雨空でも日本の四季を楽しみたいのですが、気力体力時の運が足りません。。。
カメラ持って出掛けたいですー
コンタックス完全詳解図鑑、じっくり楽しんでます♪
あらためて思うんですが、コンタックスって、
量より質を取ったというか。。。、もっとぴったりな表現があるかもしれませんが。
数を多く売ったメーカー、キャノンやミノルタはAFその他多機能を売りにしていましたが、
作品作りやカメラでの絵を切り取る楽しさを製品に盛り込んだコンタックスって、
時代に合わなかったのか、販売競争に負けて撤退してしまったのが無念です。。。
結局は、カメラ好きな人ばかりがカメラを買うわけではなかったのかな
パソコンを修理に出されると聞いて、ふと気になったのですが、
こんじじさんの使われている中判のデジタルというのは、一枚あたりの容量はどの位ですか?
うちはパソコンを買い替えて、今なら大丈夫かと思うのですが、
私の使っているデジイチ40DだとRAWで撮っても、一枚あたり10Mそこそこ。
フィルムをスキャナーで取り込むのにも、その程度に抑えています。
高画素なデジタルですと、パソコンも重要でしょうか?
そんな心配をしたところで、最近のデジタルは私のいらない動画機能なんぞが入っていますので、
買い替えるとしても、旧型の1000万画素の機種が気になっているのですけど。。。(..ゞ
書込番号:14686029
1点

コンタックス好きの皆様今日は。
金魚おじさんさん、パナソニックDMC-LX3でタチアオイを青空を背景に撮りましたが、細かい処まで写っていたのでびっくりです。
只、其れが撮像素子が大きいからなのかライカレンズのお陰なのか分かりません。何れにせよ使いにくいです。やっぱり露出補正等はコンタックスのようにダイヤル式が良いです。と言う訳で富士フイルムのX10に興味が有ります。ところでコンタックス完全詳解図鑑は良いですよね。私も最近よく見ます。
本を読むとRTSVが欲しく成ってしまいます。(^^;
こんじじさん、今日は鎌倉で紫陽花の撮影に挑戦しましたが難しかったです。結局紫陽花とは全然関係の無いものを沢山撮りました。(^^;
其れから御昼は有名なお店で生シラス丼を食べました。美味しかったです。(^^)v
書込番号:14688222
2点

金魚おじさんさん、こんばんは。
CONTAXはやはりZeissの思想「良い作品を作る」が生かされたすばらしいカメラと覆います。良い作品を作りにはどんな些細なことにも手を抜かず、改良を加えて作り上げるドイツ魂と日本人の技術が融合した、世界に類のないすばらしいカメラではないかと思います。秒間何こまだの、AFが追従するだの、それはそれでよいとは思いますが、じっくり写真を楽しむにはCONTAXをおいてほかはないように思います。ハッセルブラードもデジタルになり、Vシステムもほとんどディスコン状態です。世の中せかせかして、世知辛くなってきましたね。そうだからこそ我がCONTAXのようなスローカメラが大切になってきていると思いますがいかがでしょうか。
マイアミバイス007さん、
生シラス丼ときいただけでゴクンと生唾を飲み込んでしまいます。いいなあ。東北は昨年の震災で近海物の魚が打撃を受けましたので、最近は冷凍物ばかりで新鮮さが落ちています。海からあげたばかりのおいしい魚を早く食べたい。
今週末は岩手と秋田の県境の栗駒山荘というところで集まりがありました。久しぶりでAXにE100を詰めて新緑の山をとろうと思いましたが、北東北も梅雨入りして雨模様でした。結局、空振りに終わりました。そのうち.....
書込番号:14693008
2点

金魚おじさんさん、
書き忘れました。中判デジタルのファイルサイズですが、たとえばP40+では1ショット(ロスレス圧縮rae=TIFF)あたり40MB暗いです。最近では32GBのCFでもc6,000円くらいで買えうるので、1枚のCFで800ショットの保存が可能です。
書込番号:14693218
2点

マイアミバイスさん
こんばんはー。
私は本を見ているとRXUが欲しくなってしまいます(^^ゞ
でも玉数も少なく、相場はAXよりも高め。
うーん
撮影に出掛けて、おいしいモノ食べる、極上の日ですね(^^)
昔から鎌倉行く機会は幾度もあったのですが、撮影や観光で行ったことがなくて(^^ゞ
撮影とシラス丼食べに行きたいです(^^ゞ
デジカメも綺麗には撮れるので、気合い入れない時は楽です(^^ゞ
防水10M位のモノと安く出逢うことがあったら買うつもりです。
やっと金環日食前後のフィルムと撮り終わり現像に出しました
どうなっていることやら。。。
こんじじさん
こんばんはー。
スローカメラ。。。いいですね。
写真を撮ることで扱うツールがデジイチでも楽しめるんですが、
カメラを扱うこともじっくり楽しみたい時は、CONTAXをお伴にします(^^ゞ
梅雨空には、防塵防滴性能は欲しくなります(^^ゞ
良い撮影日和に恵まれますように。。。
AXと共に。。。
一枚あたり40Mはすごいです!
書込番号:14702034
2点

RXUですか。私は初代RXの方が良いです。初めて買ったコンタックスが初代でした。
アサヒカメラでDFI機能を知り、オー凄い!と思いマップカメラで逆輸入機を買いました。円高で安かったので。(^^)
当時キヤノンNew F-1で広角側のピント合わせに苦労していたので、DFIを知った時はこれだ!と思いました。そしてVS28-85mmとVS100-300mmで楽しんだのです。(^^)
ところで生しらす丼は美味しかったです。3年前に行った時は海が荒れて漁が出来なかったそうで生は有りませんでした。今回は運が良かったです。次回は江ノ島に行きサザエ丼を食べようかな〜(^^)
書込番号:14712310
2点

金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、そして全国の、いや世界の(望みはでっかく!)CONTAXファンの皆様、こんばんは。最近、めっきり目に自信がなくなったこんじじです。
画像処理のためのMaxProが修理ので手元にないため、MacBookAirでネットしています。AirはProに比べるとまるでデジイチとコンデジくらい機能や性能に差があり、小さくて使いずらいです。
金魚おじさんさん、
じぶんは近眼、乱視、老眼の三重苦のため、AFかフォーカスエイドがないと写真が撮れません。ヤシコンではAXかRXでないとだめなんです。なので、AXとRXをそれぞれ2台ずつ持っています。AXもRXも壊れたらジャンクですからね。悲しいです。Nシステムには気に入ったレンズがないし。どっかでヤシコンのボディーを修理してくれるところがないかな、と思いながらフィルムを詰めております。
マイアミバイス007さん、生しらす丼、食べた〜い。うまいものが大好きな(グルメではありませんが)じじにはしらす丼と聞いただけで、おなかにど〜と来ます。カメラ持って生しらす丼食べたら死んでもいい。あ、でも死んだらCONTAX使えないから、死にたくない。自分は何を言っているんでしょう。AHOですね。そのうちに鎌倉に行ってみます。
今週末、天気が良さそうなのでG2もって山に行ってきます。
書込番号:14712404
2点

マイアミバイスさん
こんにちはー
RXとAX、両方使われてたんですね(^^)
5点測距だったら更にもっとよかったのにな、と思います。AXUに期待していたのですが(^^ゞ
中心にピント合わせることってあまりないですし。
おなかがすきました
鎌倉を歩いてみたい気持ちが沸沸と。。。(..ゞ
こんじじさん
こんにちはー。
MFでフォーカスするのは難しいです。。。
私は視度調整があれば、ピント合わせがいくらか出来ますもので、
ファインダーが明るくなったというRXUに興味が出てしまいました。
本にRTSVより優れている、なんて書いてあるの見てしまうと(^^ゞ
G2で山はいかがでしたか?
私も山に行きたいです。月山に行きたいな。。。
日食の写真は、失敗でも載せます。残念!
書込番号:14728027
1点

度々こんにちは(^^)
AXが楽しい♪
ついマクロで遊んでしまいます。
タンポポの多重露出は遊び過ぎですかね(苦笑)
書込番号:14728045
1点

度々度々こんにちは(^^ゞ
159で撮ったカットもお邪魔します(..ゞ
AXで撮った新緑と同じ木です。上から下から撮ってます。
もちろん写っている葉っぱは違うと思いますが。。。
今回の撮影は、おいしい食べ物はナシでした(笑)
書込番号:14728070
1点

金魚おじさんさん、こんばんは。
休日のたびに天気が悪くなり、CONTAXの出番がありません。やはり梅雨の時期は気が滅入りますね。金魚おじさんさんの方はお天気はいかがですか。私はアウトドア派なものですから、天気が悪いと写真機の出番がありません。私にとってCONTAXは大切な財産なので、1滴の雨にもぬらすことは許されません。せめて防水のCONTAXがあったらなあ.....
そうそう、明日、修理にでていたMacPro(デスクトップ)が戻ってきます。ポジをスキャンして見るわけですから、デスクトップは必須ですね。
梅雨明けが待たれます。あ、梅雨が明けると暑くなるのですね。暑さに弱いじじには最悪の季節です(^_^;
書込番号:14733622
2点

こんじじさん
こんばんは。
私はアウトドアと呼べるほどアウトできていませんが、
街に出るのは苦手なので、どちらかといえばアウトドア?!(汗)
こちらは昨日今日と梅雨の中日でしたが、日々の疲れにインドアでした(^^ゞ
梅雨があけても、日本の夏の蒸し暑さはしんどいですな。。。
防水のコンタックス、理想ですね。。。
少々の雨雪でしたら、傘さしてタオルかけて出動してしまうんですが、
今までは壊れることなくがんばってくれてます(..ゞ
でも、これから治せなくなってくる不安はついてまわります。
マイアミバイスさんも、AXを治すのに修理屋探しに苦労されていたようですが、
いつかはどうにもならなくなるんでしょうね。哀しいです
159だけは、北海道様様です。
おかげ様でしばらく壊れる気がしないほど絶好調ですが(^^)
書込番号:14734142
2点

こんにちは。
コンタックス完全詳解図鑑に書いてありました、ふとした一文、
長年使っていると手に馴染み、これ以外考えられなくなる。。。
コンタックスって好きモノが好きなんですね(^^ゞ
気に入った外見は何年すぎようと魅力を失うことなく、
操作性は他のカメラでも慣れればそれほど苦にならなくなるものでしょうが、
シャッターやMFのフィールは、極上でなければ、その他大勢では喜びは感じられません。。。
残念ながら。
だからなのか、私は好きモノです(^^)
気になっていたAXの露出が暗い件なんですが、小畑カメラさんに質問してみました。
説明が私には難しくて全部は理解できませんでしたが、結論、
AXは159MMよりも約一段アンダーなようです。ホっと一安心(^^ゞ
こんじじさんも、ヤシコンのメインカメラはAX、RXなんですものね。
RTSでしたら小畑カメラさんが診てくれるのですが。。。
AXを診れるよいカメラ屋さん、ないですかね。。。
書込番号:14793456
2点

コンタックスが大好きな皆様、御早う御座います。
使うほどに手に馴染む、正に良い道具に共通して言える事です。
そして飽きの来ない形、AXやRTSシリーズがそうですね。個人的にはN1にも惚れ込んでます。ところでAXの稼働率を高める為にP85mmF1.4(Y/C)を買う計画を立てて随分経ちますが、未だ購入に至っておりません。
ヤフオクですと独国製は5万円を越え、日本国製は約5万円近くまで競り上がる事も珍しくないです。私のような貧乏人には落札出来ません。VS28-85mm(Y/C)等を出品している業者が、ヤシコンツァイスは中国に流出しているので品薄で或ると、煽っているのも値が吊り上がる理由の一つではないかと思ってます。
けど中国人が持っているのはキヤノンかニコンですけどねぇ。量販店の売り場でもキヤノンとニコンに集中しているし。希にソニーの売り場に中国人が店員と値引き交渉しているのを見る事は有りますが…。
仲の良い店員さんも中国人はキヤノンかニコンを買って行くと言ってました。
ところで某中古店でP85mmF1.4(Y/C)の美品が4万円で売っているのを見つけました。其処は小さな店で雑誌等に広告は載せていないし、インターネットとも無縁の店なので暫くは売れないだろうと予測してます。という訳で彼の店のP85mmF1.4(Y/C)を狙います。
年末までには買いたいなぁ(^^)
書込番号:14796190
2点

全世界のCONTAXファンの皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさん、
毎日雨や曇りでフィルムカメラの出番がありません。水滴はカメラに最大の敵、しかももう二度と生まれてこない世界違産のCONTAXですから、本当に妻や子供と同じ、いやそれ以上(ナイショ)に大切です。秋が来てかりっと晴れたら、紅葉でも取りに行きたいと思っております。Nや645はまだあと3年の執行猶予がありますから、壊れても何とか治してくれるでしょうけど。
手になじむ=良い道具ですね。云っては悪いけど今のコンデジなんかすぐに産廃になるかどうか知れませんが、手になじむなんてことはなくて、使ってみるとすぐに飽きちゃって次のが欲しくなります。企業の見事な商売、戦略ですね。愛着が持てません。CONTAXはRTSばかりでなく、GもTもみんな道具ですけれど芸術作品のように使えば使うほど良くなりますね。
ところでAXですが、これは当時の京セラの最先端技術を駆使して作成したカメラですから、治すのは難しいでしょうね。治してくれるところは自分には分かりません。いちど極さんにお伺いしてみたらいかがでしょうか。
マイアミバイス007さん、
じゃじゃ馬「P1.4/85」、是非手に入れてください。このレンズ、珍しくAEG、MMG、AEJ、MMJと4種類揃っているんですね。好き者はAEGが最高と云っておりますが、コーティングが微妙に皆違っています。コーティングの濃いものをお選びになった方が良いようです。私なんかもう目が悪くなったのでこのじゃじゃ馬はAXかRSでしか使えませんが、それでも微妙な開放近くのピントはとても無理です。ほとんどピンぼけです。無限大だけがOKです(;。;)
以前はこのピント合わせの難しさに難儀してか、買ってすぐ手放した方が多かったようで、良品の中古は割と安価で入手しやすかったのですが、最近では程度の良いタマを見なくなったと、知り合いのカメラ屋さんは嘆いております。是非良いものを手に入れてください。良いものはメチャクチャ高いですがそれなりに写りも良いのではないかと思います。
レンズもカメラも今は香港や上海のバッタやさんが沢山良品を持っていて、日本製ばかりでなくライカやハッセルブラードなんかも価格を操作しているように見えます。自分も時々お世話になっています。
書込番号:14806694
2点

コンタックス愛用者の皆様今晩は。
今頃に成ってAXのレビューを書きました。見る人はいないでしょうねぇ…。(^^;
ところでM42マウントレンズをAXに付ける為にアダプターを買いましたが、未使用です。レンズが無いからと言うよりアダプターがAXから外れなく成ったら困るからです。
アダプターの外箱には「Pixco」と書かれています。製造国は不明です。怪しいと思いませんか?(^^;
書込番号:14833925
2点

マイアミバイス007さん、
pixcoははじめ的な前ですね。電話が+32で、Antwerpenとありますから、オランダのアントワープと思います。
どなたかWebに書いてあります。はずれなくなった、云々。お止めになった方がよろしいようです。大切なAXをダメにするかも知れませんので。
書込番号:14834080
2点

金魚おじさんさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
現役時代、ライカ版はContaxをメインにしていたワラシですが、今はコンタ製品は何一つ持って
おらず、こちらのスレッドを眺めては溜息をついております(^u^;)ハァハァゼェゼェ
嘗ては8514や3514はAEGとMMJの両方持っており、特にAEGはコバ塗り有り無しを両方持って
その違いを楽しんでもおりました。
元々コダックのPKRフェチの事もあり、これに独玉の地味系コーティングが重なると、地味
色度が更に増してしまいますが、それがとても好みで、地味〜ちゃんと呼ばれていました
...( ̄_J ̄)ん?
しかし、輪郭をコントラストで描き出すと言われるZeissの描写...ライトボックスに浮き
上がった像を、Zeissのルーペで覗く見る事の快感ったら...(* ̄。 ̄*)ウットリ♪
>アダプターの外箱には「Pixco」と書かれています。製造国は不明です。怪しいと思いませんか?(^^;
日本製と書かれた箱に入っているものは見た事がありますが、製造は中国製らしいです。
ワラシは八仙堂さんの3500円程度のアダプターを幾つか持っています。この会社のも中国製
との事ですが、今の所不具合はありません。
M42だとスクリューマウント形状故に、金属材料や仕上げによっては金属粉が発生する事が
懸念されますね。八仙堂さんのM42→M4/3マウントも使っていますが、今の所ノントラブル
です。
書込番号:14834126
3点

コンタックス好きの皆様御早う御座います。
こんじじさん、御助言有り難う御座います。彼のアダプターは捨てました。漸く手に入れたAXを再び失ないたくはないので(^^)。
豆乳ヨーグルトさん、もう一度コンタックスシステムを復活させましょう(^^)。ところで私は八仙堂のFD→M4/3マウント アダプターを買う予定です。キヤノンFD55mmF1.2SSCをペン(E-PL2)で使う為です。焦点距離が2倍に成るので被写体に近付けないモデル撮影会では丁度良いかも!?其れに大口径なので楽しみが増すかも!?
大口径と言えばP85mmF1.4(Y/C)購入計画は停止してます。来月5日に好きなモデルさんが久し振りに撮影会に登場するので購入資金を撮影会と作品代に回すので。
えっ?、ツァイスとモデルどちらが大事かって?モデルさんです。女好きなので…(^^;
書込番号:14835163
2点

金魚おじさんさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*マイアミバイス007さん
>豆乳ヨーグルトさん、もう一度コンタックスシステムを復活させましょう(^^)。
飯の種でしたから、かなりのカメラ資材がありましたので、自暴自棄で処分した時、結構
な新車が買える位の金額になりました。
でも現在は財布が干上がってヒーヒー言ってる状態だし、入るあても無いし...またコンタ熱
が再燃したら、家庭崩壊の危機に晒されるやもしれないので、コンタとライカの文字には
近付かないようにしていますΣ(^o^;) アッへ
プラナー8514の購入資金の一部がデルモ撮影会へですか?デルモ撮影会が終わったら、
購入計画を進展させて下さいね!8514の次は、同じくプラナーの135mm F2など如何ですか?
数ある名玉Zeissの中でも一番好きだったのが1352でした。
UP画像ですが、15年位前にAX+プラナー85mm F1.4で撮った画像が出て来ました。独玉か
和玉かは覚えていません。もう一枚は、片付けしていたら出てきたAXのギャランティー
カードです。カードだけでも愛おしい...(^*^)チュッ←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゙;`;:゙;・(;゚;Д ゚;)ブェッ
書込番号:14853379
3点

私はT2 60周年記念モデルのカードを持ってます。RXとAXのカードは…思い出せない(>_<)何処へ行ったのだろう…(^^;
書込番号:14853406
2点

皆さまこんばんわ(^^ゞ
梅雨は明けましたが、カメラ持ち出す機会はなく。。。
日本の夏はしんどいわ。。。(..ゞ
最近の愛読書、いまだに読みふけっております(^^)
気になった一文がありまして、
RTSVには、底面にしかチタンが使われていないウンヌン。。。、?!
AXはヘッドカバーもチタンですよね。
てっきり近い年代のコンタックスはチタン外装だとばかり思ってました。
マイアミバイス007さん
こんばんわー
プラナー85mmf1.4、良いですよねー♪
ど真ん中でしたらAXのオートフォーカスでドンピシャリきますよ(^^)
モデルさんもランクアップすることでしょう(^^)
135mmf2も憧れレンズでしたが、85mmf1.4も素敵なレンズ。。。
年内の成就をお祈りしてますー
レビュー拝見しました♪
使ったことのある者としては納得で、
使ったことなくて気にしている方が見たら参考になりますね(^^)
私もレビュー書きましたが、思い込みのいきおいで書き込んでいるように見える(..ゞ
マウントアダプター、すでに手放されてるとのことで、
皆様意見と同様に私もそれで正解だったと思います。
何が起こってしまうか怖いまま使っていたら、心臓とAXに悪いです。。。
私もアダプターはヤシコンEOSを使っていますが、正常に使えるのを確認すると、
運試しをした後のような気持ちになります(苦笑)
撮影会間近ですね(^^)
今回の愛機は何でいくのでしょうか?
ふと思ったのですが、撮影に連れ出すカメラを選ぶ感覚が、
タイムボカンが何号機が出撃するのに。。。、似てないか(..ゞ
こんじじさん
こんばんわですー。
愛着。。。その通りです!
自分の手元にあるのが嬉しくなるような、そんなカメラ。
デジタルには中々ないかと思います。
40Dには、少し愛着持ってます。バリゾナ28-85を装着すると愛着度アップ(^^)
コンデジには愛着持ちようがなさそうです。
あ、TVSUが欲しくなってきた。。。(・・ゞ
以前に159MMが亡くなってしまって途方に暮れていた時に、
小畑カメラさんを教えてもらったのが極さんでした。
いつかAXが亡くなる時には、話を聞いてみることになるかと思います。
いつまでも愛機でいてほしいものです。。。
こんじじさんも暑さが苦手なのですね(汗)
秋までなんとか乗り切りましょー
豆乳ヨーグルトさん
お話できる方が増えるのが嬉しいでございます(^^)
かなりな、コンタックスに思い入れのある方かとお見受けしました(^^)
KRって、コダクローム64ですか?
私の数少ないポジフィルム使用歴で、お気に入りでした(過去形なのが哀しく。。。)
コダクロームで撮った、七輪でサンマを焼いている写真がお気に入りでした。
あ、おなかすいたー(..ゞ
じみ〜ちゃん、サマージャンボのCMに出てましたね♪
なぜか好きです(^^ゞ
でもこうして話するようになりますと、ぜひもう一度AXを愛機にされたら。。。、
家庭崩壊が回避できますように
そう簡単にいくなら苦労しませんよね(..)
私は知識が少ないもので、
マイアミバイスさん、こんじじさんとあわせて何かの折には助言頂けますとありがたいです。
宜しくお願い致しますー
ところで、ギャランティーカードとは何ですか?
わからなくても欲しくなってしまう(^^ゞ
書込番号:14892950
2点

皆様、今晩は。
ギャランティーカードとはコンタックス国際保証書の事です。新品購入時に付いてきた愛用者葉書を送ると後日郵送されて来ました。明日5日はコンタックスN1にVS70-300mm(N)を付けリアラエースを入れて撮ってきます。
暑いので午前中だけの参加です。(^^)
書込番号:14893004
3点

CONTAX、Zeissファンの皆さん、こんにちは。あいかわらず暑い暑い暑いですね。早く秋にならないかな。
体ばかりでなくカメラにも悪いですよね。体は水を飲めばしのげますが、カメラはどうすれば良いのでしょう。心配です。ことに修理から見放されたヤシコンのレンズやボディーはこわれたら残念ながら使い捨てになってしまい、可愛そうですね。
金魚おじさんさん、
AXは精密機械の固まりみたいなものですから、ちょっとした温度変化でも危ないんじゃないかとひやひやものですが、なんとか今日まで生きながらえております。あの気むずかしいPlanar 1.4/85もAXにかかるとピントが来ますか。自分はあのじゃじゃ馬をAXで使ったことがないので分かりませんが、Planar 2/100も良いですよ。このレンズは85と違ってピントの山もつかみやすいし、焦点距離が長い分、ぼけもきれいです。最近見なくなりましたね。
フィルムカメラは近頃はもっぱらG1またはG2ですが、Biogon 2.8/28の描写にしびれています。デジタルでは表現できないフィルムの良さが凝縮されている感じです。このころのZeissのレンズは良かったですね。
マイアミバイス007さん、
キヤノンFD55mmF1.2SSCはよく知りませんが、どんな写りをするのでしょう。撮影しましたらぜひ見せて下さいね。
Canonのレンズは最近、だいぶ整理(売却)してしまって、いまは5D Mkii.で28-300という万能レンズ((*^▽^*))を主に使っています。これはEos仲間ではあまり評判は良くないようですが、自分的にはかなり良い写りをします。ひょっとしてあたりだったのかも。車関係の集まりなんかで威力を発揮します。
豆乳ヨーグルトさん、
こんにちは。P1.4/85のお写真、素晴らしいですね。モデルさんの頭上の飛び跳ねた髪の毛、かなり絞って(f=8くらい?)いるように見えますが、素晴らしい質感!まさにP1.4/85の真骨頂のように見えますね。こんな写真を撮ってみたいです。ヘボには無理でしょうが.....又見せて下さい。
書込番号:14895349
3点

マイアミバイス007さん
こんばんは。
ギャランティーカード、新品買わないとついてこないものだったんですね。
どうりで私は持ってないわけです(^^ゞ
N1、出撃ですね!!
こんじじさん
こんばんは。
カメラにも身体にもしんどい季節でございます(・・)
プラナー85mmf1.4、あのどうにも合わせづらかったピントが、AXだと意外な程にきました。
真ん中だけ(^^)
動きものに弱いですが、静物には優秀に思います。
ディスタゴン35mmf1.4で、レンズ側を最短距離にしてオートフォーカスで使いますが、
薄いピントにも合います。
AXU。。。、もし世に出ていたら、どんなカメラだったんでしょう(^^ゞ
レンジファインダーのレンズにも憧れがありますが、お金に余裕なく残念っ
写りが素敵なんでしょうね。。。
書込番号:14897285
2点

皆様、御早うござ…あー!もうこんな時間!!
昨日、仕事が終わったあと、人手が足りないからと急遽別の所に移動して手伝い、結局午前2時頃タクシーで帰って来ました。
撮影会への参加は無理です。楽しみにしていたのに…(T_T)
ところで私の感覚では9台有る写真機の内、何れを出動させるかはサンダーバードが何号機出ていくのかと同じで、出番が決まった写真機にどのレンズを付けるのかは、サンダーバード2号にどのタンクを付けるのかを判断するのと同じです。(^^)
書込番号:14897959
2点

金魚おじさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*金魚おじさん
>RTSVには、底面にしかチタンが使われていないウンヌン。。。、?!
>AXはヘッドカバーもチタンですよね。
もうはっきりとは覚えていないんですが、RTSIIIは確かにチタン合金は底カバーだけで
、AXは軍幹部だけだったと記憶しています。
ワラシのRTSIIIは、軍幹部と底カバーを外してポリッシュし、艶出しブラックにしてから
クリア剤で仕上げをしていましたので、コンタックスマニアから、プロ用の特別仕上げ
ですか?などと聞かれた事が何度もありました。
>40Dには、少し愛着持ってます。バリゾナ28-85を装着すると愛着度アップ(^^)
キヤノンさんはアダプターを介して他メーカーさんのレンズを使えるのが魅力の一つです
よね。そこ行くと、マウントを死守したニコンは、マウント口径が小さい事に因るレンズ
設計の縛り、フランジバックの深さでの他メーカーのレンズを使う事の難しさが厳然と
ありますね...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
今はニコンがメインになっていますが、これにヤシコンレンズを使おうなんて思うと、
アダプターにヘボイレンズ追加されるわ、無限遠は出ないし、倍率はかかるし、足枷手枷
でがんじ搦め...(゜_゜i)タラァ〜リ
>かなりな、コンタックスに思い入れのある方かとお見受けしました(^^)
プロ時代、35oはヤシコンをメインにしていましたが、プロへのサポートはキヤノンや
ニコンの比ではなく、自己負担が大きくなるので超少数派でした(^_^;)
独玉も和玉も惚れ込んでいました。ゾントフォーフェンやオーバーコッヘンまで行こうとは
思った事はありませんが、国内ではエレクトロ35の頃からレンズを制作していた富岡光学の
長野の工場には行きました。最近ヤフオクをぶらついてたら、富岡のM42マウントの55mmF1.2
なんて出て来て、かなりムラムラしました(◎_◎;)
>レンジファインダーのレンズにも憧れがありますが、お金に余裕なく残念っ
>写りが素敵なんでしょうね。。。
いくら高品位なレンズでも、一眼用の広角はレトロフォーカス構造抜きでは考えられないので
どうしても歪曲収差の縛りが入ってしまいます。それに対し、レンジファインダー用レンズは
何と言っても対象設計のレンズ構成だからスッキリ描写!
対象型設計故の前玉が大きく出来ない縛り故の周辺減光は、弱点どころか長所としか思った事
がありません。今なんかわざわざビネットコントロールで周辺減光させてる事が多かったりして
Σ(^o^;) アヘッ
*こんじじさん
初めまして。ニョロシクお願い致しますm(_ _)m
>Planar 2/100も良いですよ。
いくらZeissと言っても神降臨と呼べる程の名玉は限られてしまいますが、マクプラ100の2は
その筆頭とも言える1本で、正しくネ申レンズですね!(`。´) キッパリ!
>フィルムカメラは近頃はもっぱらG1またはG2ですが、Biogon 2.8/28の描写にしびれています。
>デジタルでは表現できないフィルムの良さが凝縮されている感じです。このころのZeissのレンズ
>は良かったですね。
Biogon2828は比較的安価でしたが、写りの品位の高さは正しくZeissそのものでしたですね。
プラナーには珍しく、やや広角域の35oF2プラナーも大好きでした。凄く迷った末に買わずに
終わったHologon16oF8は、今でも夢に見る事があります。多分買ってたとしても、使わずに
カメラ棚で手を合わせて観てるだけだったカモノハシ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ちょっと話はずれますが...ご存知だと思いますが、G用ZeissのNex用やM4/3用マウントアダプター等
がありますが、そのアダプターにフォーカスリングまで用意されててびっくりです。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/contax-gmirrorl.html
>かなり絞って(f=8くらい?)いるように見えますが...
8514を使う時はF5.6を上限にしてましたので、この時は5.6辺りだったような気がします。
AXを持ち出す時は8514と一緒の時が多かったですが、皆さんが仰るようにピンの追い込みに神経
を使うので、その軽減の為のAX頼みでしたが、バックフォーカスさせた後にMFで追い込むので
僅かな軽減だったようなぁ...Σ(^o^;) アヘッ
*マイアミバイス007さん
>撮影会への参加は無理です。楽しみにしていたのに…(T_T)
マイアミバイス007さんの落胆ぶりが目に見えます。本当に残念でしたね...(´ヘ`;)ハァ
Planar8514の購入の為の神様の悪戯だと思って気持ちを切り替えては如何でしょうか?
いずれピンクの衣装を纏ったペネロープばりのモデルさんの撮影会がありましょうから、8514
でロックオンして傑作を見せて下さい!
書込番号:14898254
5点

金魚おじさん、皆さん、またまたこぬぬつはぁ〜♪
ちゃかちゃかと書いてたので、UPして後から見たら、誤字が幾つも!(´ヘ`;)ハァ
他にもあるかまもしれませんが、気が付いたものを訂正させていただきますm(_ _)m
>ワラシのRTSIIIは、軍幹部と底カバーを
↓
●ワラシのRTSIIIは、"軍艦部"と底カバーを
>エレクトロ35の頃からレンズを制作していた富岡光学
↓
●エレクトロ35の頃からレンズを"製作"していた富岡光学
>対象型設計故の前玉
↓
●"対称型"設計故の前玉
書込番号:14898720
2点

皆様こんにちは(^^)
また愛読書を読んでいてのことなんですが、
T3は五点測距ウンヌンと書かれていまして、ということは他のTシリーズは真ん中だけでしょうか?
とはいえ、T3は相場が高そうなので、地道にTVSUを探しているところです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちはー
サンダーバード2号はタンクを選ぶんですか(笑)
撮影会残念でした。。。
でもでも、そうですよ、
豆乳ヨーグルトさんが言われてるように、レンズ資金にまわしたと思えば。。。、
慰めになってないかも(..ゞ
豆乳ヨーグルトさん
こんにちはー
AXは底カバーがチタンではなかったのですかー
私のAXも、流石に底は地金が出てきてません(^^ゞ
オリジナル色のカメラって、なんか粋ですな♪
やってみたいなー。まずは159からで(微笑)
自分も今思い出すと苦笑いなんですが、雇われカメラマン時代にヤシコン使いでしたが、
おっしゃる通り少数派でしたね。。。
心の中で、ケッ、F4なんてフンっ、って思ってました(^^ゞ
AX、いっちゃいません?(悪魔の誘い)
書込番号:14906952
3点

コンタックス好きの皆様今晩は。モデル撮影会は本当に残念でした。好みの子が出るので楽しみにしていたので…。(T_T)
ところで昔のコンパクトカメラは中央1点で赤外線方式が多かったですよね。T2も御多分に漏れずこの方式でしたがT3は測距方式もレンズ性能も良くなりました。けど私はT2が好きです。(^^)v其れからエイ出版社の「コンタックスTシリーズのすべて」も良い本です。1冊如何?(^^)
サンダーバード2号は出動前にタンクを選びます。モグラタンクやジェット機を乗せる緩衝装置付き牽引車他、色々な装備が各々積まれているので。
書込番号:14908279
2点

マイアミバイス007さん
こんばんはー(^^)
一眼レフでレンズを変える楽しみって、わかる人にだけわかる幸せのような(^^)
サンダーバードで、余談です。
十数年前に立山に行く手前で、サンダーバードという店がありました。
昨年久しぶりに立山を訪れましたが、店に気付きませんでした。
もうなくなってしまったのかな。。。
サンダーバード大好きです(^^ゞ雷鳥とは違うのかな?!
すみません、またお聞きしたいのですが、T2のオートフォーカスは実用に足りますか?
現在TVSUを物色している理由もお話させてください。
うちのかみさんが、冷蔵庫にキープしてあるフィルムを見て、
わたしもフィルムで写真撮ってみようかな。。。、
と言いながら、でもピント合わせられないから、と諦め顔。。。
元々かみさんはX700を使っていました。
その時はなんで使わないんだろう?と深く考えてなかったのですが、
後日たまたまかみさんの健康診断書を見たら、視力が0.1と0.2。
視度調整のないマニュアルカメラではピントが合わせられないわけです。
これは使うあてのない防水コンデジ買ってる場合ではないな、と。
そんなこんなでTVSUを検討しているのですが、
フィルム時代のコンパクトカメラを使ったことがないので、AFがどんなものかわからないのです。
真ん中でピントが合えばよいと思うのと、
半押しでAFロックができれば、なおよいです。
何か助言もらえますと嬉しいです(..)
じっくり時間かけて考えてます。その時間も楽しい(..ゞ
本、欲しくなってしまいます(^^ゞ
書込番号:14920305
3点

T2は高級機なので問題有りません。勿論半押しでピントを合わせてから更に押し込みシャッターを切ります。私は遠景を撮るときはMFにしてダイヤルを無限にして撮ります。
以前所属していた倶楽部の人がピントが合わなくてサービスセンターに出したけど解決しないので売ってしまったと言った人が居たので、私は「其れは手振れしているだけでしょう」と言いました。
たまに外れる時は有りますが、当時のAF精度を考えたら文句は言えないし、2回位測距をやれば良いのでピントを外した事は有りません。其れよりはやはり手振れが問題です。手振れ補正レンズでは無いので…。(^^;
レンズ性能やAF精度はT3の方が良いのですが、操作はT2の方が簡単です。其れにデザインの秀逸さ。手入れをする度に美しさに惚れ込んでます。
私がT2に興味を持ったのはNHKニュースで、英国王室のパレードの映像で王子が手に持っていたカメラがT2だったからです。あの映像を観て買った人は結構多いと雑誌に書いて有った事が有りました。(^^)
ところで奥様は私と同じ位の視力ですね。眼鏡やコンタクトレンズは使ってないのですか?
視度補正レンズは要らないと思いますが…。
ファインダーの見易さはコンタクトレンズですが、目にとっては異物なので私は眼鏡です。
そう言えば本を注文されたんですね。Tシリーズの作例を見ると、一眼レフで撮ったような描写です。コンパクトカメラとは思えないのでびっくりします。其れから表紙に「コンタックスN1開発秘話」と書いて有るのですが、実際には掲載されてません。当時、巻末の葉書に文句を書いて送りました。
書込番号:14920477
3点

ヤフオクの携帯サイトを見たらTVSUが2万3千円で出てました。
書込番号:14920503
2点

金魚おじさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*金魚おじさん
>オリジナル色のカメラって、なんか粋ですな♪
>やってみたいなー。まずは159からで(微笑)
オリジナル化は持つ悦びが加速しちゃうかもです!
軽々しく申すのは何ですが、やっちゃいましょう!
ついこの間ホームセンターで石の表面のようにざらざらになる黒のペイント缶を買って来ました。
どれをペイントするか決まっていて買った訳でもなく、塗装の前の下地作りが面倒なので、今の
所買っただけになっています(^_^;)
RTSIIIの外装解像の時の分解ツールは先輩からお借りしましたが、現在レンズのOHとかバラシに
使ってるのは、ジャパンホビーツールさんで求めました。
http://www.japan-hobby-tool.com/
>自分も今思い出すと苦笑いなんですが、雇われカメラマン時代にヤシコン使いでしたが、
>おっしゃる通り少数派でしたね。。。
>心の中で、ケッ、F4なんてフンっ、って思ってました(^^ゞ
コンタを使うプロって本当に少なかったですよね。
偶に現場でコンタ使ってる人に会っても、ニコンプロのように塗装のかなりの部分が禿げて
真鍮剥き出しになってるコンタボディーはまずありませんでした。堅牢さに不安があるから
丁寧に扱っていたのか、それ以前にコンタも使うけど普段持ち出すのはニコンやキヤノンと
言ったプロが多かったせいなのかもしれませんσ(^◇^;)
>AX、いっちゃいません?(悪魔の誘い)
昔心底夢中になった恋人の事は、琥珀色の思いでの中にとどめて、今はごついニコンちゃんと
添い遂げようと思っています...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
----------------------------------------
*マイアミバイス007さん
>以前所属していた倶楽部の人がピントが合わなくてサービスセンターに出したけど解決しない
>ので売ってしまったと言った人が居たので、私は「其れは手振れしているだけでしょう」と言い
>ました。
小さいからと安易な構え方して手振れしている人や、中抜けしてる人が結構おりましたですね。
それに、AF故に最近接距離も70cm程度でしたから、最近接に近い距離で中央にフォーカスロック
してからカメラを振ると、やや広角域の38mmでも思いの外コサイン誤差が出て、絞り値にもより
ますが、ピンボケを発生させる事もありました。
それと、T2のフォーカスポイントはやや左にずれがあり、フォーカスエリアの右端に合わせた
つもりだと全くピンが来ていないなんて事も報告されていましたね。
>Tシリーズの作例を見ると、一眼レフで撮ったような描写です。コンパクトカメラとは思え
>ないのでびっくりします。
あんな小さなレンズなのに、リバーサルの結果を見ると感心しますよね。空気感を表現出来る
コンパクト、持つ悦びを感じさせてくれるのがT2でした。
個体差なのかもしれませんが、ワラシのT2をリバーサルで撮ってライトボックスに置いたポジを
Zeissのルーペで覗くと、一眼用レンズ用よりも極僅かに冷色寄りにシフトされているので、後
からポジを見てもT2の駒はかなり選別出来ました。
書込番号:14921019
4点

アムド〜さん、今晩は。
HNを変えたんですね。私はコサイン誤差が出るほど振らないので失敗した事は無いです。(^^)
最初はヤシカのTプルーフを買いました。(逆輸入機だからヤシカ)けど記念撮影したら太って写ったのでテッサーは駄目だと思いT2を買おうか迷っていたら、某店のショーウインドーにT2 60周年記念モデルが在庫整理で8万円で売っていたので即買いました。定価は25万円ですからね。買わねばなるまいでした。あの頃はお金が有ったのでニコニコ現金払いでしたが、貧乏に成った今は緊縮政策状態です。と言いながらレンズやカメラを買ってますが…(^^;。
あれから十数年T2様は元気に頑張ってます。
書込番号:14922605
3点

マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスN1開発秘話は載っていませんか(あらー)
T2情報ありがとうございます(..)
無限大はマニュアルで、あとはAFでだいたいよさそうなんですね(^^)
うちのかみさんは、コンタクトは持っておらず、メガネも稀にしかかけません。
なもので、そこまで視力が落ちているとは思ってなかったんです。
X700のファインダーはコンタックスと比べても見易いので、
ピントが合わないのは単にヘタなだけかと思っていたのです(かわいそうなことをした)
TVSUはオークションで狙うのであれば、10,000円くらいまでかと考えています。
欲しいのが来年の三月くらいまでなので、気長に待ちつつ、
結局は極楽堂さんで買うことになるような気がします(^^ゞ
お持ちのT2、愛されているようで微笑ましいですね(^^)
英国王子の話、流石コンタックス!!!?な感じです(^^)
アムド〜さん
こんにちは!
お名前を変えていたとわ(^^)
もしかして豆乳ヨーグルトさんと同じ口調の別の方?!なんて思ってました(^^ゞ
AXは、使い込み具合が自分勝手に気に入ってしまってまして(..ゞ
塗装は159で楽しみたく考え中です♪
アムド〜さんは、塗装時の分解はご自分でされてるんですね。
私はダイヤル類等をはずすにも、自分でできるか心配なんです。。。
もしよかったら、やり方を教えてもらえませんでしょうか?
でも文面ですと伝え辛いですかね。。。
あたらしい恋人と(その名はニコン)幸せにくらしてるんですね(^^)
昔の恋人は思い出に。。。(^^)
でもでも、これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します(ペコリ)
はげたチタン地のAXと共に〜
書込番号:14937591
3点

金魚おじさん、皆さん、こんばんは。
*マイアミバイス007さん
以前のHNと新HNと二股してますΣ(^o^;) アヘッ
太閤秀吉さんが絶賛しそうなT2 60Yearsを8万円で即買いですか!
何ともかんとも裏山C!全然緊縮政策状態じゃないじゃないですかぁ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
これで普通のT2と60YearsのWT2ですね!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
----------------------------------------
*金魚おじさん
HNは以前のもそのままの二股してますから、また前のHNでお邪魔するかもしれませんの
宜しくお願い致しますσ(^◇^;)
手空きの余裕が出来ると、ジャンクレンズなぞ買って来てOHしたくなります(^_^;)
当時のコンタボディーですが、特殊な形状やネジとかではないので、そんなに苦労する所は
無いと思います。
レンズのバラシにも使いますが、二点の穴や切り欠きに先端をあてて回すオープナーは
絶対必要になります。あと必要なのはゴムの粘着を利用したオープナーも必要です。
ゴムの粘着性を利用したオープナーは、100円ショップにあるテーブルの脚の先端に使う
先端カバーや、ビニールテープなどを使って代用出来ます。
ちなみに、オープナーはリンクページの"ジャンクカメラ用コンパス"です。
これでフィルターの切り欠きからレンズバラシ、軍艦部の巻き上げレバーのカバーや
シャッタースピードダイヤルのバラシなど、このコンパス型オープナー一つで全部
やってます。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000007#00000010
軍艦部のバラシ手順は、当時のMFカメラのOHなどを写真入りで解説してあるサイト様が
沢山あります。カメラ 分解 OH バラシなどの語句で沢山ヒットしますからご覧になって
みて下さい。
>あたらしい恋人と(その名はニコン)幸せにくらしてるんですね(^^)
>昔の恋人は思い出に。。。(^^)
昔の恋人はスタイル抜群の美人。スレンダーなボディーにいつもハラハラドキドキワクワク。
いつか彼女が離れて行くんじゃないかと思うと、心がざわめき、嫌われるのが分かっている
のに追いかけてしまう...(-д-`*)ウゥ
それに対して今の恋人は健康一番の安産型母ちゃんタイプ。どきどきワクワクはしないけど、
そのどっしりとした安定感・安堵感に包まれる安らぎの心地良さ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ
こちらこそ末永いお付き合いを宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
で、今日は安産型母ちゃんタイプの幾人かの彼女の中で一番好きな、1997年6月生まれと
2000年12月生まれの双子のF3HP子です。二人とも平成生まれのティーンエイジャーです...( ̄_J ̄)ん?
書込番号:14940093
3点

皆様、今日は。
今更ながらコンタックスN1のレビューを書きました。誰も見ないだろうと思いつつ…(^^;。
アムド〜さん、F3HPの二台体制ですか。流石(^^)
金魚おじさんさん、カメラ用基本工具セットは池袋のビックカメラ本店地下にも有ります。但し分かりにくいです。奥の酒売り場の向かい側の棚を丹念に見ていくと…(^^)。そもそもこんな所にも陳列棚が有ったのか…と言う感じです。
ところで本は届きました?
書込番号:14946909
2点

金魚おじさん、皆さん、こんばんは。
*マイアミバイス007さん
F3HPの一台は予備です。
昔から何でも好きなものは必ず2つか3つ揃えないと気が済まないタチでした(^_^;)
双子のF3HP子の次に好きなのはFAです。ただぁ...AEロック多用派の私としては、
FAにAEロックが備わっていない所が残念です。
カメラの工具ですが、ビックカメラには行った事ありませんが、当時私は東急ハンズ
のカメラや時計の工具売り場に偶に行きました。あれは渋谷店だったかどこだったか
覚えてないのは、大病の時頭の中までカテーテル突っ込まれたせいだと思いますゲゲ(゜_゜;)
書込番号:14948515
3点

書き漏れです。
マイアミバイス007さんのN1レビュー、拝見致しました。
当を得た熟練者のレビューを堪能させていただきましたm(_ _)m
マイアミバイス007さんのN1とAXのレビュー、金魚おじさんのAXレビューにも
ナイスポチリさせていただきましたよぉ〜(^.^)♪
書込番号:14948541
2点

アムド〜さん、恐縮です。
N1もAXも春に使って以来、押入れの中で待機中です。使いたいけど暑いので撮りに行く気になれなくて…(^^;
書込番号:14948597
2点

マイアミバイス007さん、アムド〜さん、こんばんは。
書き込み遅くてすみませんです(汗)
どなたか読んでくださる方も、これからも宜しくお願いしますです。。。
アムド〜さん、 F3とFA、見るからに美しいうえに、写真も綺麗ですね(^^)
F3の安産型(?)、心地よいのですね(微笑)
FAは実家で使われていたカメラでして、懐かしいです。
FAにはAEロックなかったですか。
五分割測光で、中央部重点より測光をカメラ任せで大丈夫、
そんなところがウリだったのかも。
それにしても、どちらもカッコいいー♪
分解の情報ありがとうございます(..)
159のヘッドカバーお色直し、やりたくて仕方なくなってきました(^^ゞ
ネットで他のカメラの分解を見ているうちに、わけわからなくなってきてしまいまして。。。
159のジャンク品を一台買ってしまいました♪
何時実行できるかわからないですけども(苦笑)
レビューにポチっと、ありがとうございますー
今になって見ると、自分の主観ばかりでレビューになっているのかどうか。。。(..ゞ
お身体、脳の病気をされてしまったのですか?
脳は一度痛めてしまうと、大なり小なり心配がついてまわってしまうと思いますが、
大事になされてくださいませ。。。
マイアミバイス007さん、本買いましたー♪
本はぜひT3がイチオシのようでした(笑)
もらっていましたアドバイスでは、T2だと無限遠はMFがおすすめでしたが、
TVSであればAFでそのままいけそうかと思いました。
TVSU、極楽堂さんに買いに行くまで残ってますよーに(^^)
あ、銃弾をうけたT2の話、興味ひかれますね(^^)
まったくもって熱いですね。。。ハァ
もちろんお休みしてました(^^ゞ
秋になったら、持ち出してあげたいのぅ。。。
今しばらくお休みですー
書込番号:15027324
2点

金魚おじさん、皆さん、こんにちは。
■マイアミバイス007さん
最近はM4/3 週間ですか?私もGF1とGF2を使っていますが、銀塩機の大きなファインダーを覗いて
しまうと、チャリ散歩のお伴は銀塩機になりがちです(^_^;)
■金魚おじさん
>F3とFA、見るからに美しいうえに、写真も綺麗ですね(^^)
今日のFG-20は綺麗な写真じゃありませんが、こいつにはAXの血が引き継がれています!
って、そんな大袈裟な事ではなく、AXのノーマルフォーカシングスクリーンを入れたってだけの事
なんですけどね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
FG-20はスクリーンのマット面がペンタ側で、ツルツル面がミラー側になります。AXのスクリーン
の"持ち手"の出っ張りをニッパでカットしてFG-20に収めました。寸法はドンピシャでした。
FG-20はファインダーの汚れが酷く、その原因がペンタリズムとフォーカシングスクリーンなのが
分かったので、軍幹部を外して清掃しました。
>F3の安産型(?)、心地よいのですね(微笑)
特別ドキドキもワクワクもしない質実剛健、ワイフでなく、母ちゃんて感じで...Σ(^o^;) アヘッ
>159のジャンク品を一台買ってしまいました♪
ホームセンターなんかでもハンマートーン調の塗装スプレーとか売ってますよぉ〜!ハンマートーン
仕上げの159なんてどうですかぁ〜高値で売れたりして!σ(^◇^;)
>お身体、脳の病気をされてしまったのですか?
数ヶ月で3回も開腹手術したんですよ。頭の中もカテーテル検査されて、退院してからかなりアホに
なりました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15036707
4点

マイアミバイス007さん、アムド〜さん、こんじじさん、他コンタックス好きな皆様こんばんは。
私事で何ですが、近いうちに西表島に行くことができそうです(^^ゞ
悩んでしまったのが、AXを連れて行くか。。。、です。
自分の中では一応一旦結論を出しました。
今回はAXは連れてかない、です。
昔の自分であれば、海であろうが雪山であろうがAXも159もA-1も道連れだったのですが、
自分を見直すきっかけになったのは、こんじじさんの言葉ですね。
壊れて治せない大事なカメラを、過酷な状況に連れていったものかと。。。
じっくりフィルムを楽しみたいような場所かなと期待がつのったのですが、
潮風にさらされるのが恐いのです(..)
40Dにがんばってもらおうかな
もし、西表島に行くのに、オススメとかありましたら、ぜひ情報欲しいですー(^^ゞ
アムド〜さん、あらためましてこんばんは。
前置きが長くなってしまいました(..ゞ
ですよねですよね、ファインダーを覗くのも楽しいですよねー♪
デジカメは全般にファインダーがおろそかに感じて残念です。
かなわぬ願望ですが、いつかコンタックスが復活する日があれば、
ファインダーを妥協しないデジイチを望みます(^^ゞ
FG-20というカメラは知らなかったですすみません。。。
でもでも写真、味があって素敵です(^^)
スクリーンを加工してAXの血がそそがれてるって、いいですねー。
また私事ですが、40Dを別スクリーンに替えた後に、ネットでX700のスクリーンを
40D用に入れられるのを見つけて、残念がってました。
(貧乏性で更に買い替えるのはできませんでした)
私の中では、カメラにとってファインダーは優先順位が高いです。
コンデジも使いますけど。。。
ハンマートーンってどんな感じなんでしょ?!
企んでいるのは紺メタです(^^)
ヒマを探しながら、ストラップも物色中です♪
脳の病気は大変そうです。。。
文面を見る限り、カメラ趣味を楽しむには問題なさそう?!
私も若い頃に、左肩を壊し腕があがらなくなって、
バイクにも乗れないカメラも持てないと人生投げやりになったことがありました。
今好きなカメラを楽しめることにありがたみを思います。
F3母ちゃんと少しでも長く楽しめますよーに(^^)
書込番号:15049456
3点

コンタックスファンの皆様、今日は。
金魚おじさんさん、西表島ですか?良いですね。鞄持ちとして連れてって下さい。(^^)
私は暑いのは苦手なので南の島は自ら行くことは無いでしょうね。ハブが恐いし…。(^^;
旅行に持って行く機材は悩むところですが、私なら迷わずコンタックスです。一生に一度かもしれないのでカールツァイスレンズで撮りたいですね。
何度も行ける所なら毎回写真機を変えます。
Tシリーズの本は如何でしたでしょうか?「N1開発秘話は何処だ〜」と叫びませんでしたか?
ところでこの前、極楽堂に行ったらTVSUが2万円前後で売ってました。1万円では無理です。「カメラのキタムラ」に1万円で有りますが、液晶漏れが有ったりぼろぼろだったりで、「2千円位にしろ!」と叫びたく成ります。
書込番号:15054161
2点

マイアミバイス007さん
こんにちはー
鞄持ち雇える財政がなくて残念無念(汗)
迷いもなくコンタックスとは、漢「おとこ」ですなっ!
私にも漢「おとこ」だった頃があったのだろうか。。。(遠い目)
もしAXが治せないようになっても、中古がまだ買えるけれども、
今の愛機に愛着がありすぎて、こいつを長く付き合いたくて(..ゞ
でも、バリゾナ28-85は持っていきますよ(^^ゞ
同行機種は直前まで迷ってました。
EOS-3(まだそれほどの愛着でなくてスミマセンっ)連れてきます(^^)
譲っていただいたのを機に、EF-S10-22を手放してシグマの12-24を購入していたので、
レンズは防塵防滴ではないけど、これでいこうと。
悩みましたのが、なぜかEOS-3だとバリゾナ28-85のフォーカスエイドが使えないので、
荷物は減らしたかったですが40Dもお供することにしました(^^ゞ
行くまでが楽しみなんですが、近くを台風がウロウロ(・・)
AXは、おうちで留守番です。。。
Tシリーズ本、N1秘話なんてどこへやら?(苦笑)
極楽堂さん行かれたんですね(^^)
TVSUは、極楽堂さんでなら、AB+品の\19,800のを考え中です。
オークションですと、値段高いのは時間たっても売れてなく、
綺麗そうなモノでも一万円前後だったので、しばらくオークションで見ていたのですが、
贈り物にするのに安さでオークションはやめておこうかな、と思った次第です。
極楽堂さんの相場が上がらないように願うばかりです(^^ゞ
書込番号:15118786
3点

コンタックス好きの皆様、今晩は。
極楽堂にはP85mmF1.4(Y/C)の値段を調べに行って来ました。
「ペテン堂」に名前を変えたらと思ったくらい腹が立ちました。
他の板でも書いたので詳しくは割愛しますが、修理出来ない物に5万円付けるような店では買いません。昨夏も嫌な思いをしているので、もう行く事は無いと思います。
ところで折角の旅行なのに台風が近付いてますね。影響が小さければ良いのですが…。
私は今度の日曜日に埼玉県の巾着田に彼岸花を撮りに行きます。
では皆様、今週末もコンタックスと共に!御機嫌よう(^^)サヨナラ、サヨナラ!
書込番号:15120943
3点

金魚おじさん様 マイアミバイス007様 こんじじ様 そのほかコンタックス愛用者の皆様
おはようございます。Nレンズ選択に関しては大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
AXに板が立っていたことはROMしておりましたがすっかり出遅れてしまいました。恥ずかしながらAXは本当にしばらく使っておりませんでした(近頃はコンタックスはキャノンにマウントアダプターでY/Cの試写やNXでNレンズの試写ばかりでした)。
昨日、仲間内の勉強会での素人モデルの撮影会に持ち出してみました。いつものようにモノクロ撮影ですが女の子の肌の質感の描写はさすがだなと改めて思いました。現像する前のというよりファインダーをのぞいたときから違いがわかりますね。Nの試写ではNXのピント精度の悪さかAFに頼るとそこまで実感できずにいました。また、Nの70-200はAF/MFが切り替え式というのは使いにくいですね。ピントの微調整に難渋します。
近頃の私のコンタックスライフはNの70-200を購入と35mm、80mmと故障していた645ボディ、Nの85mmのオーバーホールをしました。総額13万円を超える出費でした(カード払いでようやく今月支払いが終わります)。
Nの85はAFが異音がしていたものですが岡谷に出して異常ありませんといわれましたが長く使いたいと思うのでAFユニット・モーター交換を行いました。戻ってきたものの音には変化がありませんでした。このレンズはモーター音が大きいとは聞いていましたがユニット交換でも音が変わりません(中古しか知らず新品状態を知らない者の悲しさですね)。コンタックス関係のメンテナンスはあとはAF関係のレンズと不動状態のG2のオーバーホールを計画しているところです。
この板のはじめに金魚おじさん様がどうしているかなと私のことを覚えてくださっていてとてもうれしく思いました。ありがとうございました。何とか写真生活を続けております。AX板も活況を呈してきて本当に良かったですね。
マイアミバイス007様 Y/Cの85mmをお探しなのですか?私の地元の懇意にしているカメラ屋さんのひとつにAEGのAランク3500円、MMJのAAAランク(Pフィルター、フードリング付)で52500円というのがありました。当地は国産カメラ・レンズの相場が安いといわれていますが実際はどうなんでしょう?以前、店長はホームページには少し高めに値段を付けて、実際に来店してくれるなじみの地元のお客さんには少し値引きして販売するんだといっていましたが・・。よろしかったらアスビーズで検索してみてください(北海道出身ということなので知っているかも知れません。店舗は昔のイシオです。偶然、価格のプロフィールで出身地を知りました)。
コンタックスは撮影の目的がはっきりしているときには積極的に持ち出してこれからも可愛がって生きたいと思います。長々と駄文失礼いたしました。
書込番号:15141063
4点

貧乏につき中古買い付け人さん、お久し振りです。P85mm(N)を御持ちなんですね。羨ましい(+_+)
私はP85mmF1.4(Y/C)で我慢します。(^^)
けど瑞光レンズ様とZETA L41にお金を使ってしまったので、暫くは買えません。貧乏だから遣り繰りが大変です。(^^;
私もAXは半年位使ってないです。暑さの所為で3ヶ月程、写真を撮って無かったので。
しかし涼しく成ったので今月から精力的に撮り歩きます。(^^)v
書込番号:15154573
3点

コンタックス好きの皆様、こんばんは♪
結局、西表島には辿り着けずに、石垣島で台風と戯れてまいりました(^^ゞ
本場の(?)台風はすごかったですー
最終日予定だった日に晴れまして、40Dにバリゾナ28-85で少し遊べました(^^)
沈んでしまったクルーザーを見かけまして、撮ろうかと思ったんですが、やめました。
なんとなく。。。、です。
関東も台風はすごかったんでしょうか?
帰りの便が飛ばず、那覇泊して、仕事一日すっとばしました(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんはー
極楽堂さんでイヤな思いをされてしまいましたか。。。
私はお世話になったこともあるもので、自分が不快な思いしない限りは利用するかも(..)
都内ではフジヤカメラさん(品数は少ないですが)と比べますが、
同じ品物があれば、極楽堂さんの方がだいたい価格は高いですね。
品数が多いので、バリゾナ28-85を購入する時は見比べできたのは良かったです。
価格高く売る分、お店の信頼は維持できるようであってほしいです。
彼岸花撮影、楽しんできてくださいねー!!!
私もたまーに行きます(^^)
他にも行かれる方にも、少々情報を。
もし車やバイクで行くとすると、メインの道はかなり混みます。
避ける一つの方法は、夜明け前に現地入りしてしまうことです。
空いているうちに撮影できるのもオススメなんですが、心配なのは、
十何年か前の事なので、今でも夜明け前に駐車場に入れるかどうか(..ゞ
もう一つの方法は、メインの東から来る道の北側に抜け道があります。文章では説明難しいですが、
高麗神社の近くを通る道で、巾着田の北西の交差点に出れます。直前は混むかもですが。
抜け道に出る道も地図を見てもらった方がいいです。
涼しくなってきたことですし、撮りたい被写体です。
あ、また行きたくなってきました(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
お久しぶりです(^^)お元気そうでなによりですー
自分の好きなモノ、コトに共感ある人がいるのは嬉しいです♪
私も、もっぱらイオスデジイチにアダプターで遊んでます(^^ゞAXはたまに、です。
写真撮るのはデジイチがラクで。
カメラで写真撮ることを楽しみたい時に、AX、159の出番です(^^)
Nの85mmは評判良くて、羨ましいですー(^^ゞ
オーバーホールしても症状が変わらないのは、残念に思われたかと思います。
でも、NマウントレンズのAFは、壊れ方によっては治せないようなことを何かで見ました。
長く愛したいモノに、安心を得られたのは良かったと思います(..ゞ
長く使いましょうー
アスビーズ、ネットで覗いてみました(^^ゞ
TVSUがフード付きで17,000円となっ!?ほ、欲しい。。。
グラグラきてしまいましたが、現物見れないのが残念です。。。
これからも、AX好きな仲で宜しくお願い致しますー
書込番号:15161928
3点

マイアミバイス007さん
こんにちわ♪
巾着田のホームページを見てみました。
満開のようですね(^^)
http://www.kinchakuda.com/2012kaika-ma.htm
地図も見れますー
まずは遅咲きエリアから周ってみては?
書込番号:15164160
3点

金魚おじさんさん、目的地に行けなかったとは残念(>_<)
今度は台風シーズンを避けましょう。けど時期をずらしても低気圧の所為でまた行けなかったりして(^^)
巾着田の見頃は今度の連休までとの事なので雨でなければ二十年ぶりに行く予定ですが、コンタックスN1は家に置いて行こうかなと考え始めました。理由は先月手に入れたオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを使ってみたいからです。一度も使ってないレンズがもう一本有りまして、何時使うか悩んでます。(-_-;)
書込番号:15164657
3点

マイアミバイス007様、金魚おじさん様 ほかAX板にご参集の皆様
おはようございます。
金魚おじさん様
西表島、残念でしたね。南の島は台風の影響を受けやすいですね。でも、石垣島は楽しまれたでしょうか?
あすびーずサイトもご覧になったそうで。私の書き込みで85mmのAEG 3500となっておりましたが35000一桁間違っておりました。ご覧になった皆様申し訳ございませんでした。このお店は売れないでいると価格を下げていきますのでこの先さらに価格が下がっていくことがあります。表記に値下げしましたとなっているものがそれです。私はもう少し下がったらと見ていて何度も買い逃したものがありますが。商品ランクはAA表示の物は私は概ね満足しています。それでも現物を見れない方には不安ですよね。今度、返品可か聞いてみます(私たちは普通に返品を受け付けていますが)。
マイアミバイス007様
極楽堂さんではきまづい思いをしたそうですが、私も極楽堂さんの価格は少し高くは感じますが、何度は利用した範囲では良い品物を送ってもらったと思っています。安心して通信販売でも利用できるお店だと思っています。
ところで、巾着田での彼岸花の撮影はいかがでしたか?充分に楽しまれたでしょうか?先に購入して修理したAX、あるいはN1活躍されたでしょうか?
私もたまにはAX板にお邪魔させていただきますので皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:15167608
3点

マイアミバイス007さん
こんにちは。
夜勤明けに、夕方には会議ですー哀しいー
天気が気になりますので、取急ぎ詳しい雨予報のサイトを
http://weather-gpv.info/
マイアミバイス007さん、貧乏につき中古買い付け人さん、
また頭が動く時に、返事書き込ませてくださいませ(..ゞ
おやすみなさい。。。
書込番号:15167963
2点

お気遣い有り難う御座います。
外で働いているので天気予報は必ず見てます。携帯サイトの他にNHKの朝、昼、夜の天気予報は欠かしません。(^^)
今夜の雨は明日の明け方迄に止むので、水滴の付いた彼岸花を撮りに朝早く巾着田に行きます。(^^)v
今回はAXにはやっぱり休んで貰います。
書込番号:15168125
2点

金魚おじさんさん、そのほかAX好き、いやヤシコンのフィルムカメラが大好きな皆さん、こんばんは。
最近、フィルムカメラから遠のいておりましたが、やはりフィルムカメラの色には感激しますね。時々昔のポジを眺めていますが、今時のデジカメに比べると何とも云えない「味」がありますね。丁度、漢字とカタカナ語ぐらいの開きが.....
デジカメの赤は赤しかありませんが、フィルムの赤は色々裾野が広くて、五感に訴える何かがあるように思うのは自分だけでしょうかね。これからの紅葉なんかフィルムにかないませんよ。
ところで、そんなこと云っているのに、大好きなGレンズ(AXの板なのにGの事で恐縮です)を、結構良く写るFuji X-PRO1でマウントアダプターを介してデジタルで使ってやろうなんてスケベ心が出て、Kipon製のマウントアダプターを購入しました。これが大失敗。やっぱり隣の国の製品は出来が悪いです。ご存知のようにGレンズには距離ダイヤルがありませんから、Kiponのダイヤルを回すわけですが、こいつがどうしたわけか(いや予定通り!)きつくて、途中で回らなくなり、無理してまわすとゴリゴリと気持ちが悪い音がします。慌ててはずそうと思ったら、今度はきつくてはずれない。いやはや、いくら経済大国でも、こういう精密部品は全く駄目ですね。検査もしないで出すんでしょうね。聞くところによるとKiponは世界でも有数のマウントアダプターの会社だそうですが、近代さんの足元にも及びません。爪の垢を煎じて飲め!と怒り狂っています。1回試しに使っただけでくずかごにポイ.....で終わってしまいました。レンズ壊さなくて良かったです。
自分にとってCONTAXは命ですから、末永く使いたいのです。Y/CのレンズはEosでひどい目にあっていますし、色も良くなかった。今度はKipon、やはりオリジナルで使うのが一番かと思います。当たり前の話ですね。ただ最近、カラーポジの現像所のウデが激落ちしているのと、現像代が1本1,000円も取られますので、デジタルのように取りまくるわけには行かず、フツウはデジで、ここ一番のときだけフィルムを使っています。目の悪くなったじじにはAXとRXだけが頼りです。
みなさんはいかがですか。
この連休は猪苗代湖でクラシックカーとランボルギーニの集まりがあるので、G1をもって行って来ます。G1が壊れたときの保険にα-77(これにZeissのズームレンズが付いている)を持参します。うまくとれたらアップします。期待しないで下さい。
AXの板でGの話をして_(._.)_。金魚おじさんさんやマイアミバイス007さんにはお世話になっておりますので、この板に乗っけてしまいました。誤字、脱字、乱文失礼します。
書込番号:15168929
3点

金魚おじさん、Contaxを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
■金魚おじさん
まずはじめに。天候が相手ではどうしようもありませんが、西表島は残念でしたですね。次の西表予定
がありましたら、是非写真を拝見させて下さい。
>私の中では、カメラにとってファインダーは優先順位が高いです。
御意!ファインダーの良し悪しの優先順位は、ワラシの中でもカメラ選択理由項目のベスト3に入り
ます!RTSIIIのファインダーがやや小さくいのは兎も角、ごく僅かな青味があって、この分を予め
脳内でプリセットしておく必要がありましたっけ...( ¨)遠い目
>ハンマートーンってどんな感じなんでしょ?!
>企んでいるのは紺メタです(^^)
名前の通り、ハンマーで叩き出した金属調って事ですが、ぶつけても傷は付かないだろうとか、例え
付いても目立たないと言うか、気が付かないに違い無いと思いこみたいワラシには最適な塗装なんです
が、純正で販売されたハンマートーン調って、ライカばっかり...コニカC35 FDを高品位なハンマー
トーンにしたいなんて妄想がぁ...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451692.html
>私も若い頃に、左肩を壊し腕があがらなくなって、
>バイクにも乗れないカメラも持てないと人生投げやりになったことがありました。
金魚おじさんもそう言う経験をお持ちなんですね。もしや、高校野球の左腕投手だったりして!それ
は兎も角、楽しい事や大事な事が出来ないと思う事のやるせなさったらありませんよね...
>脳の病気は大変そうです。。。
>文面を見る限り、カメラ趣味を楽しむには問題なさそう?!
違います違います!脳は生まれつき大した事は無いですが、脳に病気はありませんσ(^◇^;)
ワラシの大病は腎臓から脾臓、小腸の動脈瘤、心臓の僧帽弁へと強力な感染菌が進行しました。
左目の血管にも入り込み、視界の半分が失われました。左側の腎臓と脾臓を摘出。小腸の動脈瘤切除。
心臓の僧帽弁はチタン弁への置換手術を受けました。脳の検査は脳内の血管への侵入を検査する為の
カテーテル検査をしたのみなんですσ(^◇^;)
■マイアミバイス007さん
>極楽堂にはP85mmF1.4(Y/C)の値段を調べに行って来ました。
>「ペテン堂」に名前を変えたらと思ったくらい腹が立ちました。
極楽さんの悪い評判を最近他の方からも聞かされました。コンタを愛する者の足下を見た、品の無い
商売をしてる云々と...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
>私は今度の日曜日に埼玉県の巾着田に彼岸花を撮りに行きます。
テレビで巾着田の彼岸花をレポートのニュースを見ました。あれだけ一堂に会する彼岸花は見事ですね!
良い釣り果を手にしてお帰りでしょうか。
■貧乏につき中古買い付け人さん
ワラシは、今はボディーもレンズも何一つヤシコンのモノは持っていませんが、その昔青春を共に過ご
したヤシコンには特別な思い入れがあり、こうしてお邪魔させていただいております。宜しくお願い
致しますm(_ _)m
■こんじじさん
マウントアダプターの件、残念でしたね。長くカメラをやってると、無駄な散財をする事ってあります
よね。調子良く使ってる人もいらっしゃるようですが、やはり個体差の幅が大きいんでしょうね。日本製
はその品質の歩留まりの良さは今でも最高ですね。
Kipon製のアダプターは知人筋でも持ってる者が居ないので、見た事も触った事も無いんですが、NEXで
香港製のMetabonesのフォーカスリング付きのマウントアダプターは触った事があります。純正かと思う
ような外観のマッチングもさることながら、操作感もとても良いものでした。
書込番号:15170395
4点

こんじじさん、Kipon製のアダプターは残念でした。アサヒカメラ8月号のアダプター紹介ではKiponの物はスムーズに動くと書いて有りましたが、ばらつきが有るんでしょうね。中国人は無責任な人格者が多いそうですから、然もありなん。(-_-)
ミルクに合成樹脂を混ぜたり肉まんに段ボール紙を平気で混ぜる奴が居る国ですから、危ないです。やはり日本メーカーの商品が信用出来ます。
ところでスーパーカーの集いは如何でしたでしょうか?写真を楽しみにしております。
さて、私の巾着田での彼岸花の撮影は散々でした。小雨が降り続いたので、中判カメラと三脚は重いし邪魔でしかも花期は終りに近付いていたので色は悪く枯れている株も…。(-_-)
帰る時に食べたキノコうどんは雨に打たれながら食べました。仕方無いので酸性雨が入った汁も一滴も残さず飲んでやりました。
写真は駄目でしたが、帰り道に農家で売っていた朝採り茗荷を二百円で買えたので、其れだけは良かったです。(^^)
書込番号:15184832
2点

AX板にご参集の皆様こんばんは。PCがフリーズしてしまい初めて携帯で書き込みします。不慣れのためお見苦しい点はご容赦ください。
こんじじ様
マウントアダプター残念でした。私もオークションで安いY/Cアダプターを購入したところレンズから外れなくなり真っ青になったことがありました。
また、Kipponのマウントアダプターも購入したGーNEXが21mmも装着Okとあったにもかかわらず28mmが装着できず手持ちのレンズを全部送り適合するものに交換して貰いました。ピントリンクのトルクはたしかに重めのようです。NEX7板でGレンズ使用について質問したところメタボーンの方が回し易いとの記述がありました。私のものはそれほどひどいものではありませんが個体差が大きく工業製品としては恥ずかしいですね。
アムドー様
はじめて。
私はメインはニコンでF3も愛機のひとつで昨年オーバーホールで復活させました。でも視力減退のためあまり出動せずF5が多いです。個人的にはF2の少しまるみをおびた優美なデザインが好きです。
これから、どうぞよろしくお願いします。
マイアミバイス007様
巾着田残念でしたね。金魚お知らせ様に続き天候恵まれないなんて!でも自然現象には勝てませんよね。
金魚おじさん様
TVSU見て来ました。私の目には満足できるものです。でも人によって見方に違いがあるでしょうから、送らて満足できなければ返品可と確認しました。
品物を見ていたら15000円でどうですか?と言ってましたがいかがですか?この店舗は30以上の付き合いがあり私のAXを購入したところで多少の無理は利きます。金魚おじさん様と連絡がとれ特定できましたら話しを通しますが。
長々、意味のない書き込みで申し訳ございませんでした。失礼いたします。
書込番号:15186536
3点

金魚おじさん、お邪魔します。
AX好き、いや、CONTAX、Zeiss好きの皆様、こんばんは。
連休をいかが過ごされましたでしょうか。
マイアミバイス007さん、
スーパーカーに会うために勇んで出かけましたが、自分の車もスーパーカー(年式が!)で、途中渋滞に遭い、調子が悪くなって動かなくなりました。会場へは行けず、懇意にしている車屋さんのトランスポーターに車を乗せて家へ帰りました。古い車は朝にどんなに調子が良くても、夕にはトランポの上なんてことは珍しくありません。張り切って持って行ったG1はそんなわけで空振りに終わりました。G1もいつ何時、問題が起こるかもしれないので、バックアップにもう一台用意しておく必要がありますが、最近はろくな出物がないので、躊躇しております。
貧乏につき中古買い付け人さん、
Kiponのアダプターでトラブったのは私だけではないんですね。ほかにも聞いたことがあります。まあ、世界有数のアダプターメーカーと云っても、中国製は云いたくないけど色々お粗末な製品があります。ただ安いだけ、値段は魅力ですが、近代さんなどのレベルとは比べものになりません。以前、ハッセルブラードのレンズをCONTAX645につけるアダプター(ハッセルブラード純正のものはMAM-1といって大変高価なので)制作国不明の(多分中国製)アダプターを日本の業者さんから購入したことがありますが、作りは中々よかったのですが、残念ながら無限が出ず、これもゴミ箱入りになりました。値段は多分半額くらいでした。その後、近代さんのを手に入れましたが、これはすばらしいもので、今でも時々使用しております。
友人の話ではKiponのアダプターで光軸がずれて、絵のピントが片側にずれているのがあったとか。良いものも多いと聞きますが、出荷するときに一つ一つ検査はしていないのでしょうね。日本では考えられないことですが。
そういえばZeissのレンズを買ったときには一本一本検査合格した書類と検査官のサインが入っていましたっけ。ZeissのレンズをOEMで作っているCosinaさんのはどうなんでしょう。
そういえば、日本製のズームレンズにもマウントのガタ(遊び)やズームリングのトルクの違和感があるのもありますね。これに反して自分の30年以上前に買ったCONTAX RTSのPlanar 1.4/50なんか、今でも買ったとき同様スムーズにピントリングが回りますよ。
今日はお粗末な話ですみません。
書込番号:15187532
4点

AX好き、コンタックス好きの皆様こんにちは。
最近、ノーベル賞の山中さんのテレビを見ていたら、
使用していた顕微鏡が、カールツァイスでした(^^)
そんなことでも何か嬉しい今日この頃(^^ゞ
先日のお出掛けで、唯一のフィルムで撮ったバリゾナ28-85のカットです
(EOS-3にはほとんどシグマ12-24をつけていたので)
横着して、富士ラボには出さずに近くのキタムラに現像出したのですが、
近所の写真屋さんよりはマシだけれども、哀しくもマゼンタに寄っている。。。
安いなりです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは。
女心と秋の空、
今回はお互いフラれてしまいましたか(苦笑)
今年は近場の彼岸花も見れずじまいでした。。。
でも、これから紅葉季節ですね♪
気合入れたらAX撮影、中判撮影、
お手軽撮影には瑞光さん、
楽しみましょう〜
こんじじさん
こんにちは。
フィルムが漢字、デジがカタカナ、流石うまい例えを話されますね(^^)
手軽に写真はデジ、カメラ楽しむにはフィルム、ですやっぱり(^^ゞ
連休は残念でした。。。
正直、ランボルギーニーを楽しみにしている自分もいました(すみません)
壊れてしまった車も、かわいい愛機ですか?
私も以前に昭和車に乗っていましたが、治し治ししながら乗っていました。
行き慣れない新宿駅南口の渋滞で、水温計の針が上がり、
くそ熱い中に暖房全開で過ごしたのを、懐かしくおもいだしました(^^ゞ
車はいくら気に入っていても、壊れたらオブジェとはいかないですもの。
できるだけかわいがってあげましょう(^^)
これから今の愛車の車検に行かねばです。
続きはまた。。。
書込番号:15207137
3点

こんじじさん
こんばんわ。続きですー
私は連休は(といっても休みは一日でしたが)、マイアミバイスさんも巾着田の話をお聞きしましたし、
他のネットでない写真の友人も巾着田行の話を聞いていたので悩みましたが。。。、
金魚でお世話になっているおじいさんに挨拶に行きました(^^)
挨拶だけのつもりが、見ているうちに金魚が三匹連れ帰りました(^^ゞ
かわいいですー♪
こんじじさんだけに、G。。。、いえ失礼(..ゞ
Gのお話も聞きたいですし、写真も見せて頂けたら嬉しいです。
kiponのアダプターですが、EOSにヤシコンで使っています。
幸い不都合なく使えていますが、買う時には中国製ということも何も知りませんでした。
今でしたら怖くて買えません(..)
買ってそのままゴミ箱だなんて泣けますね。。。
話は違いますが、何時かコンタックスのブランドを買う企業がいましたら、
中国は勘弁してもらいたいです。
中国の方には申し訳ないんですが、良いカメラを作れる想像ができないのです。。。
コンタックスツァイスのピントリングの感触は、私にも好みに合っています(^^)
バリゾナ28-85を購入する時に、5本くらいの中古から比べましたが、
一本一本違いはしますが、どれも良い感触の中での違いでした。
今時のレンズにも見習って欲しいですが、あまり気にされない部分なんでしょうか。。。
アムド〜さん
こんばんわ。
西表、行くことがありましたら写真も楽しみたいです(^^)
でも今回たどり着けませんでしたが、あの潮風の中AXを持ち出す漢気はありません(..ゞ
ペンタックスSP、物心ついた頃にはじめてさわったカメラです。懐かしい(^^)
40年になるんですね。
古いカメラがカッコよく見えてしまう今日この頃(^^ゞ
どんなカメラでも、というわけでもないようですが(・・)
ファインダーの良し悪しは私にも大事なんですが、これも一般には重要視されない?
構えた時の気持ちが違うと思うんですが。。。
しかし、色味も考慮してファインダー見るというのは、すごいと思います。
自分は色弱なので微妙な違いわからないんですけども、わかる人にはわかるんですね。
共通して思うのは、写真やカメラって繊細かな、と(..ゞ
ハンマートーン、参考ありがとうございます(^^ゞ
渋いですねー♪
勝手な想像ですが、たたいた小判?をイメージしてました(..ゞ
うまくいったら、愛着倍増しそうです(^^)
楽しみー
私が肩痛めたのは、腫瘍です(良性)
高校野球どころかスポーツのスの字もなかったりして(汗)
アムド〜さんの病気は、よくぞ乗り越えましたね。。。
心が強くないと、病気を乗り越えるのは難しいと思います。
好きなカメラを持てる今の幸せを、かみしめて。
極楽堂さんがどんな店か、一ユーザーの私にはもちろんわかりません(汗)
ただ、過去に物を売る仕事をしていましたが、タチの悪いものでした。
人の良いお客様が安心して買い物できるお店であって欲しいものです。。。
ま、何はともあれ、
これからも青春を思い出してこうしてお付き合いいただけると嬉しいです♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ。
AX好きにはF3好きも多い?!!(^^)
だってカッコよいですもの(^^)
私も雇われカメラマン時代、職場においてあったF3をかっこいいと思いながらもっと使っておけばよかったと後悔しきり(..ゞ
でもでもAX大好きさー(^^ゞ
TVSU、欲しいですー(^^ゞ
17,000円でも液晶が正常なら、もう買ってしまおうかと思ってました(^^ゞ
お店の方と話されているようですので、貧乏につき中古買い付け人さんに話通した方がいいでしょうか?
フード付きというのもポイント高いです(興奮気味)
そうこうしているうちに売れちゃったりして(笑)
ふと思ったのですが、こちらにいらしてる方は皆、視力に苦労してます?!
だからこそのAX?(^^ゞ
皆様のよいカメラ日和をお祈りしていますよ〜(^^)
書込番号:15209170
4点

CONTAX好きの皆様、こんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
私事で申し訳ありませんが、最近、フィルムとは縁遠くなりました。自分の好みのKodakがエリートクロームだか絵になり、VSやGが入手困難になっているためです。折角色々考えながら到達したポジが無くなり、もう二階に上ってハシゴをはずされた感じです。残念。
それから隣国のマウントアダプターはもうかなりいい加減ですから、当たればよいのですが、当たらないとカメラうやレンズに傷が付くようで、怖くて手が出ません。
おっしゃるようにどこかの企業がヤシコンのレンズが使えるようなものを作ってくれると良いですね。ヤシカマウントのコピーは中国製でkenkoから出ていましたが、作りはそれなりにまあまあ、ヤシコンカメラのバックアップとしては何とか使えそうです。
GれんずはNEXのマウントアダプターで何とかなりそうですが、Fuji X-Pro1で懲りたので、静観中です。NEX-7は一時購入しましたが、使いずらくて売り払ってしまいました。今度同じくSonyからフルサイズのコンデジが出るようですが、しばらくは模様見です。
貧乏につき中古買い付け人さん、
やはりKipon製ですか。当たり外れがひどいようですね。日本のように出荷時にろくに検査もせず出すあたりはさすが高度成長を遂げたとはいえ、発展途上国ですね。恥を知らぬ国民のようですから。あ、これ、削除かな。でも本当のことを書いて削除はないでしょうね。皆さんの参考になればと思います。
アムド〜さん、
はじめまして。いつまでたってもカメラ初心者のこんじじです。よろしくお願い致します。
アサペン、懐かしいですね。まだ現役でしょうか。ずいぶん年期が入って絵いますね。55mmのレンズはあの頃は50mmでなくて55mmが標準でしたよね。Zeissが1.4/50を出したあたりから50mmが標準になったような気がしますが。
それからファインダーですが、やはり光学式ファインダーが良いですね。今流行りのミラーレス一眼のファインダーをのぞくと写欲が薄れます。それから目から離して背面の画像で写真を撮るなんて、スマホじゃあるまいし馬鹿げているように思うのはじじの年のせいでしょうか。
そのうち、Gをもってフィルムで取ってきます。
AXは元気なようです。
書込番号:15213151
3点

金魚おじさん、Contaxを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
今はヤシコンを一つも持たないワラシですが、心はいつも、コンタ嬢達との想い出に浸っては懐かしさ
に涙しています...(ノ_∂。)クスン←←←ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
去年ニコンF100を猪苗代カメラ工房さんに修理に出しましたが、先月、カメラ工房ミノハさんにコニカ
C35 FDを養生に向かわせました。C35 FD、問題無く撮影は出来るんですが、鏡筒全体のガタが大きく、
特にシャッタースピードリングのガタが気になり、修理する事にしました。
普段、ニコンのMFレンズは何度もセルフOHしてますが、フィルムコンパクトの鏡筒はASA感度など、電気
仕掛けの細かなパーツがあるので、専門の修理工房さんにお願いした次第です。他に、ニコンFAのミラー
の動きがトロくて、シャカシャカと雑音も入るので、こちらも次に養生に向かせようかと思っています。
●マイアミバイス007さん
>やはり日本メーカーの商品が信用出来ます。
生産国が外国でも、ニコンのタイ工場のように、日本側が部材の調達から生産までをコントルールして
る場合は別ですが、完全な外国製となると、落ち着きませんよね...(^_^;)
巾着田の撮影は雨に祟られてしまったんですね。残念ですねo(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
朝採茗荷はどんな調理をしていただいたんですか?天ぷら、酢味噌、はたまた茗荷ご飯...(゜-、゜)ジュル
●貧乏につき中古買い付け人さん
ワラシも一番好きなニコンの銀塩一眼は?と聞かれたら、やっぱりF2、ブラックアイレベルです。
ノーネームのチタンだったらもう最高!でも絞り優先があると楽だし、巻き上げレバーの軸にシャッター
ボタンがあるデザインが好きで...2009年と2010年製の二つのF3HPを求めました。
一番好きな35mm銀塩は?と聞かれたら、プロでやって行こうと決めた時に手に入れた、キヤノンF-1前期
アイレベルと、初代コンタックスRTS(ワラシはRTS IIからヤシコン党に入党しました(^_^;))です。
キヤノンの底力と情熱を具現化したF-1ボディーのあの直線的な無骨なデザイン、そして当時の"Canon"の
フォントデザインは身震いする程のオーラを湛えていましたね。
RTSはペンタ頂点の広く平たい面取りと、正面のCONTAXの銘板からマウント部へのフラットにつながる形状
は、まさに不世出なデザインで、RTS程、一眼レフの固定したデザインに衝撃を与えたものは無いと思って
います。そしてあの触れなば落ちん、あのフェザータッチのレリーズボタンも衝撃であり、驚きでもあり
ました( ¨)遠い目
●金魚おじさん
肩を痛められたのは、ご病気のせいでしたか。スポーツはされなかったんですね。ワラシは今でも先輩に
バッタリ出遭うと、"気を付け"をしてしまいます。それ程昔の部活の先輩後輩の格は絶対だったんだと
体の反射が物語ってくれますΣ(^o^;) アヘッ
"EOS-3+バリゾナ28-85"、これはゆいレールでしょうか?パッと見、中国かなと思わせるような感じもあり
ますね。赤に青、原色が効いてます!
>しかし、色味も考慮してファインダー見るというのは、すごいと思います。
他のヤシコンボディーではそんな事無いんですが、RTSIIIだけ極々僅かな青味を感じたんです(^_^;)
>共通して思うのは、写真やカメラって繊細かな、と(..ゞ
ネガを使う時はそれなりに"鈍"になっても大した問題は無いんですが、大型ポスター目的にリバーサルを
使う時なんかは、神経質過ぎる位、神経質に色に拘りました。当然乍ら、エマルジョンナンバーやロット
も揃え、入射光式露光計と各種色変換フィルター、フラッシュの色温度への配慮等々...(^u^;)ハァハァ
●こんじじさん
>はじめまして。いつまでたってもカメラ初心者のこんじじです。よろしくお願い致します。
こんじじさん、はじめましてじゃないですよぉ〜!ワラシです。豆...です。アムド〜は豆...の別HNですぅ。
いい歳こいて、顔文字だらけのカキコする人間なんていないから、ワラシぐらいしかいませんよぉ〜σ(^◇^;)
>そういえばZeissのレンズを買ったときには一本一本検査合格した書類と検査官のサインが入っていましたっけ。
>ZeissのレンズをOEMで作っているCosinaさんのはどうなんでしょう。
長野の富岡光学は見学した事がありますが、クリーンルームの中で、緻密な手作業で作業が進行しておりました。
これがZeiss基準なんだと思いました。コシナさんの工場は行った事はありませんが、ネット上でもコシナの工場
が取り上げられています。やはり何処に行っても、ZeissはZeissであり、その生産工程は、ドイツ本国の基準と
変わる事はありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
>そういえば、日本製のズームレンズにもマウントのガタ(遊び)やズームリングのトルクの違和感があるのも
>ありますね。これに反して自分の30年以上前に買ったCONTAX RTSのPlanar 1.4/50なんか、今でも買ったとき同様
>スムーズにピントリングが回りますよ。
AFレンズはより大きなクリアランスを設ける必要がありますが、MFレンズでも、結構クリアランスを広く取った
ものもありますよね。グリスの耐久性を含めた、ヘリコイド、絞りの可動部分の材質の吟味、摩耗等の劣化への
配慮など、やはり国産勢よりもよりも上質だと思います。
書込番号:15213869
5点

すみません。とんでもない事を書いてしまいました。
勿論こんな年に製造のF3なんてある筈もありませんが、訂正させていただきますm(_ _)m
誤:2009年と2010年製の二つのF3HPを求めました。
↓
正:1999年と2000年製の二つのF3HPを求めました。
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさいませぇ〜(-_-)゜zzz…
書込番号:15214219
2点

CONTAX好きの皆様、AX好きの皆様こんばんわ。
いきなり私事ですが、TVSU注文しました(^^)
まだ手元に届いてもいないのに、楽しみで興奮気味(^^ゞ
待ち遠しいですわー
こんじじさん
こんばんわ(^^)
フィルム事情、難しいですね。。。
世の中デジカメだらけになっても、望めないことですがフィルムが過去のように使えるなら、
楽しみ続けられるところなんですが。
私の場合はフィルムの種類にはそれほどこだわりはないのですが、
現像がまともに出来る店が減ってしまっているのが痛いです。。。
富士ラボさんに出すには、どうしても割高になってしまうし、
頼みの綱で、試すのが遅くなっていたキタムラさんが色悪かったのは、残念無念
身近に現像ちゃんと出来る店が欲しいです。
さて、これから楽しみの秋、
GにもAXにも出番が欲しいですね♪
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
顔文字に、癒されてます(^^ゞ
これからも、コンタックスが懐かしくなりましたら、昔の恋話を聞かせてくださいね(^^)
一番好きな35mm一眼、好きなカメラばかりですけど。。。、
今手元にある愛機達が一番です♪
A-1は、外見一目惚れで購入した、黒い精悍なその姿、
159は、コンタックスに踏み入れた、写りや性能、小さいながらも魅力的な外観、
AXは、デカさがカッコよさに拍車をかけ、見た目によらず使い易さ、
結局のところ、見た目に惚れなければカメラを愛せない私です(..ゞ
載せました写真、ゆいレールというのでしょうか、沖縄唯一の鉄道(?)です♪
私は鉄っちゃんではありませんが、AF任せでも置きピンでも結果大差ありませぬ(^^ゞ
ZeissはZeiss、
これができる企業、工場というのは極限られる、そういうことなんですね。
今は写真を楽しみながら昔を懐かしんだりもしていますが、
いつかCONTAXが望ましい形で戻ってくるのを、願ったりします。。。
書込番号:15234681
4点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、TVSU購入御目出とう御座います。
ところで私は今日、神奈川県の「こどもの国」で行われたキヤノン大撮影会に参加しました。
疲れた〜(>_<)
機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエース。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVのつまらないシャッター音に比べN1のシャッター音の心地好さ!最高(^^)v
来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きますが機材はAXです。
只、レンズはタムロン28-200mm LD アスフェリカルですが…(T-T)
ツァイスレンズが欲しーい!
書込番号:15234783
3点

AX板にご参集の皆様、こんばんは。まだ、自宅のPCが復旧せず職場においてあるノート型から書き込みさせていただいています。
こんじじ様
私のKipponのアダプターはG-NEX以外は使えていますが本当に個体差が大きいようです。使えていても光軸がずれていることもあるなんてそれこそピクセル等倍にして確認したほうがいいんでしょうかね。
NEX板にAE,AFで使えるG-NEXアダプターが開発中との書きコミがありました。かの国のものなのでしょうが夢のようで買って見たいと思いました。
私のコシナのZEISSレンズの箱を見てみました。サイン入りのTesst ertificate/prufprotokollというカードが入っていました(uはウムラウトです)。本当に一本一本検査しているのですね。
アムドー様
キャノンも使われていたのですね。旧F1は精悍で格好いい男のカメラって感じがしますね。F2チタンはネーム入りを予約して、さらにキャンセルが出たよと都合2台を手にしましたが1台はNikon SPと交換、もう一台も経済的に行き詰ってSPともども手放してしまいました。
金魚おじさん様
TVSU注文されたとか。かの店のHPには23日付けで在庫になっていたのでどこか別のところでよいものを見つけたのだとばかり思っていましたが昨日、通院の帰り、店舗に寄ったところ無くなっていて店長さんが2日前に注文をいただき売れましたと言っていました。ひょっとすると金魚おじさん様でしょうか。ネットで知り合った人が欲しがっていて、15000円でいいって伝えていたんだけれどと言うとそういってくれれば15000円でよかったのにといわれました。私の伝え方が悪かったため金魚おじさん様に余計な出費をさせてしまったのではないかと思いました。ところで実機はいかがですか?私が見たものであれば(私のレベルでは)充分満足できるものでしたが。
マイアミバイス2007様
ガンガン撮影に出ていますね。撮影会は思い通りの写真は撮れましたでしょうか、次はAXの出動と言うことですので良い写真を撮られてください。
さて、話は変わりますが私がAXを手にして20年くらいはたったと思い込んでいましたがふと発売年をみると1996年発売。あれと思い、前の職場に移って2年目ぐらいだったかな、今の職場で7年目だから15年前くらい前になるのかな。いずれにしろ最初期のものですね。No.を見ると002525になっていました。皆様のAXはシリアルどのくらいですか?
長々と駄文を続けてしまい失礼いたしました。
書込番号:15246280
4点

AX好き、コンタックス好きの皆様こんばんわ(^^)
TVSUチョーカッコいい(^^)
昔手が出なかった憧れが今手に入る。。。
今度は電池と説明書を物色します(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
撮影会のEOS機材は、人気なセットだったのでは?
しかしN1とあわせて重そー(汗)
写真撮るに良い季節で、元気も出ますね(^^)
東京駅は良い被写体になりそうですね♪
前回お会いした時は東京駅から出てきたものの、
わけもわからず素っ気ない出口で、カメラ構える気にもならなかったような(..ゞ
ごく稀にしか行くことはなかったですが、なんとも絵になる出口もあったような。。。
AXを楽しく味わってこれることを、祈ってます♪
マイアミバイス007さんの第一希望レンズは、プラナー85mmf1.4ですか?
手にするその日が待ち遠しいことでしょう。。。
ふと思いました(ピコンっ)
もし優先順位が絶対でなければですが、他のレンズも検討に入れてみるとかどうでしょう。
更にもし、自分だったらAXがあって他にレンズ無くて欲しいレンズは何かなと考えてみまして、
ディスタゴン35mmf2.8から手を出すかなー?と思いました(^^ゞ
AXのマクロ機能で、広角系でムッチャ寄るのはとても楽しいので(^^)
マクロプラナーも気になりますし、プラナー135mmf2も気になります。
一度皆さんのお気に入りレンズもお聞きしてみたいなー、と思ったりしました(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ(^^)
興奮が抑えられなくて買ってしまいました(^^)
中々品物が受け取れず、先程受け取ることが出来まして興奮中(^^ゞ
外観申し分ない機体でした(^^)
金額の方は十分です!
それよりも店員さんも含めてお気持ちが嬉しいです(^^)
こんなに嬉しく話できるのなら、二千円なんて別にいいですよー(微笑)
ちと強がってみましたが、小遣いは乏しいです(笑)
今回TVSUを探すにあたって初めはオークションで一万円くらいで取引があるのを見ていましたが、
贈り物にするのにオークションは味気ないと思い、紹介のお店を使わせて頂きました(ペコリ)
ぜひお店の方にも何かのついででもお礼を伝えてもらえましたら嬉しいです♪
手にするのが嬉しくなるくらい綺麗ですよー(^^)
あ、
私はフィルターしない派なのではずそうとしましたが、異様に固く、
恐くなったやめました(・・ゞ壊したくないですものー
ああ早く撮影に行きたいっ!!!!
(人間になりたい調で)
興奮冷めやらぬ現場からでした(..)
書込番号:15251030
3点

すみません、追記です。
シリアルは2883でした。近いですね(^^)
興奮してて(しつこいっ)書き忘れてました(..ゞ
書込番号:15251052
1点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、昔はカメラ2台、レンズ2本、フィルム20本位そして一脚を持って参加してましたから、あの頃に比べたら荷物はかなり軽く成ってます。(^^)
撮影会が始まるまでベンチに座っていたら、傍に居た若い人はコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフ2台合計3台ぶら下げていました。更にブラケットにストロボまで…。見るからに重そうでした。
貧乏につき中古買い付け人さん、製造番号が「2525」だなんて素晴らしい!
写真を撮って「2525(ニコニコ)」。良いなぁ〜、譲って下さい。(^^)
ところで私の初代AXは発売されてすぐに買ったのでかなり若い番号でした。今の二代目はけっこう大きい番号です。
恋い焦がれ漸く手に入れたAXですから大事に使っていきます。
書込番号:15251326
3点

AX好きコンタックス好きの皆様こんばんわ
あ?!ニコニコっ!!?
気付かなかったですー(^^ゞ
なんだか良い番号って、良いですね♪(^^)
それに比べてうちのAX君は素っ気ない数字。。。、
そんなことで愛情はもちろん変わりません(^^)
以前に書いたことですが、初期モデルと後期モデルではAF性能に差がある、
そんな話を耳にしたことがあります。
後期モデルの方がAF速いとかなんとか?
うちのはほぼ初期モデルと思われますが、もちろん愛情変わりません(^^ゞ
私が使う分にはAF遅くないし、十分静かですもの♪
欲を言えばAFポイントが五点で、動体予測が効いたらなお良しではありましたが。
マイアミバイス007さんのAXは、大きい番号だと後期型かも?
書込番号:15264112
3点

皆様こんにちは。
お聞きしたいことがありまして、ご意見もらえますと嬉しいです。
悲しいことに、フィルム現像の仕上がりが悪い店が増えてしまいましたが、
もしせっかくの撮影フィルムの現像を失敗されてしまった場合、どのようにしていますか?
私はスキャナーで取り込んで、結果がダメだと悲しんだあと、
パソコン能力の足りないなりに、必死こいて調整するのですが、
中々うまくいかないですね。。。
あと、スキャナーはキャノンのフラットヘッドスキャナーを使っているのですが、
褪色補正というのがあるのですが、
これは出来の悪い現像にも効くのでしょうか?
現像の出来が悪いフィルムと、時間たって色が変わったフィルムとでは、
違うとは思うのですが。。。
ご助言もらえますと助かります(..ゞ
もう一つお聞きしたいことがあります。
CR123の充電池を買おうと思ったのですが、
アマゾンで見ると、3.0Vと3.6Vの品物がありました。どちらかでないとダメなんでしょうか?
ちなみにAXの2CR5も充電池を使っているのですが、ボルト数を気にしていませんでした。
これも確認した方がいいですか?
さて、明後日にTVSUデビューしてきます(^^)
埼玉県の金魚祭りに行くのです(^^ゞ
毎年食い逃しているナマズを食べられるかどうか!!?
天気良くなって欲しいー
書込番号:15280458
3点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、CR123の公称電圧は3Vですが初期電圧はもうちょっと高いです。
例えば単3型リチウム電池は公称電圧は1.5Vですが初期電圧は1.65V〜1.72V位有ります。
其れでアマゾンに出ている充電式CR123ですが、公称電圧は3Vと成っていますが3.6Vはたぶん充電器の出力電圧だと思います。因みに私は充電池は使いません。充電式は満充電でも電圧の低い物が多いので。だからカメラメーカーも使用を推奨してない訳です。(フィルム式カメラの高速連写用ニッケル水素電池は別)
使えない訳では無く、撮影本数が減り、満充電でもカメラの電池表示が正常に出ない場合が有るだけなので、信用出来るメーカーなら買っても良いのでは?
私は日本のメーカーでないと嫌です。(^^)
ところで仕上げの悪い写真屋は4件が昨年までに廃業、残り1件は営業してますが縁を切りました。幸いビックカメラ池袋本店まで自転車で行けるので、同時プリントは此所に頼んでいます。そして作品はクリエイト東京にメールオーダーしてます。
フィルムスキャン等については私は分かりません。パソコンを持ってないのでm(__)m
書込番号:15281565
3点

皆様、今日は。
朝8時頃東京駅に行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
中に入ってすぐ「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。プロ400を入れましたが、シャッター速度が遅くて、其れで柱に寄り掛かって撮りました。
こんじじさんの資金力でAXデジタルを作って下さい。(^^)AFはABF方式でボディ内手振れ補正だと完璧(^^)v
ところでバシャバシャ撮っていたら撮影は約40分で終わって仕舞いました。フィルムが無くなったので詰め替えようとしたら予備のフィルムが無かったのです。
バッグに入れ忘れました。(T-T)其れから、2階部分の一部には朝日が射し込んでいて良かったので朝早く行くのもお勧めです。
書込番号:15357194
3点

皆様こんにちは♪
突然ですが、ナマズの話です(^^ゞ食べることはできました。
すり身のからあげ、珍味な気はしますが、うまいものでもない。。。(汗)
てんぷらはおいしかったです。
あまり口にする機会もないかと思いますので、見かけたらぜひ(^^)
TVSUはあまり出番なく。。。、金魚に熱中してしまって(..ゞ
後日、落葉の山に持ち出しまして楽しんできました。
使ってて楽しいです♪
コンパクトカメラって初めて使いましたが、初めはシャッターに物足りない気がしました。
半押しの薄さ(?)に悪戦苦闘。
でも、慣れると、ミラーがないというのはブレが抑えられそうに感じました。
最長で、1〜2秒くらいで窓枠に押し付けてシャッター切りましたが、うまく撮れてますように。
使ってても楽しいカメラですが、見た目が自分までカッコよく思えてしまうのは、
気のせいでしょう(^^ゞ
落葉の山では、AXにはプラナー85mm一本勝負で挑みました。
たまに一本勝負を楽しむのですが、これってかなり撮影に集中できます♪
AXのAF、MF、マクロ、ファインダー、シャッター、楽しんできましたが、
いやこれもって幸せです(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
充電池の件、助言ありがとうございます。
3.0Vの方で購入しようと思います。
メーカーは注意しますね(^^)
最寄にきちんと現像できる店があるのは良いですね。
ビッグカメラも池袋店だから大丈夫なのかも?
大宮にはビッグとキタムラがありますが、キタムラは残念でした。。。
お金かかっても、フジラボに出すのが間違いないのでしょうが。。。
できるだけ出費はケチりたいです(..ゞ
1V、気合い入れましたね!!!!
これでAX、N1、とあわせて、
眺めて嬉し、握って嬉し、撮って嬉し、
カメラから幸せを感じる、いいですねー(^^)(^^)(^^ゞ
書込番号:15390227
3点

コンタックスが大好きな皆様、今日は。
金魚おじさんさん、なまずは食べた事が有ります。天ぷらが美味だと思います。(^^)
TvsU良かったですね。個人的にはTとTvsシリーズはどちらもU型が総合的に完成度が高いと思っています。
レンズ性能だけはV型ですが、他の部分がちょっと…。
ところでP85mmF1.4(C/Y)の一本勝負良いですね。私もやりたいのですが、まだ買ってません。どうやら来年に成りそうです。(^^;
買い置きしているリアラエースも残り少なく成ってきたので成るべく早くプラナーさんを迎え入れたいです。(^^)
其れから今所有している九台の写真機からは持つ喜びを感じています。どれも形に惚れ込んでいます。あっ、EOS-1VHSは別でした。あれはペンタ部の形が嫌いでして、「1」の称号を継承している事に特別な思いが有ります。(^^;
書込番号:15393469
3点

めずらしく仕事が立て込みご無沙汰いたしておりました。皆様、お変わりありませんでしたでしょうか?
マイアミバイス007様、金魚おじさん様
002525→にこにことは全く気がつかずおりました。ますます愛着を持って使って行けそうです。
しかし、私がAXを購入したのは発売から間もないころのようですからそのころにすでに中古で出ていたなんて新品購入した方はどうして手放してしまったのかと思いました。
金魚おじさん様、TVSU実戦投入いかがでしたでしょうか。現像は上がってきていませんか?いくら外観がきれいでも機械的な部分がだめだったらどうしょうもないですから。気になっています。フィルターが外れなかった件は店長に言ってやろうと思っていましたが機会がなくまだ伝えていません。
なまずの話題がありましたが私は食材として、料理として見たこともありません。皆さん食通なのですね。
ところで、NXの調子がよくありません。落下させて以来、AF精度がどんどん悪くなっているようです。なじみの修理屋さんによると測距センサーの位置がずれてきているのではないかといわれました。N1を購入するか、EFマウント改造を加速させるか迷いところです。とりあえず、Nレンズを使えるようにN−NEXマウントアダアプターは購入しました(ついでに、Y/C-NEXアプターも)。いずれもKipponですが使えるようです。
マイアミバイス007様、5DVのシャッター音がN1に比べ情けない音だということですがそんなにひどいものなのですか?EFマウント改造したら本命は5DVと思っていたものですから(3年後くらいのモデル末期での価格にでもならないと買えそうもありませんが)。
来月、職場の体育レクの記録写真を頼まれ、まあ、記録はD700でデジですが、かわいい女の子ようにNXかAXでフィルムで撮ってやろうと思っていたのですが計画だおれになるかも・・・。
いつものように、くだらない書き込みで失礼しました。
PS.G-NEXのAFアダプター実現の可能性ありそうですうね。ちょっと高いですがたのしみです。
書込番号:15403659
3点

そんなにはいらっしゃらないと思いますが、AX好きの皆様こんにちは(^^)
いつもの本を読んでいますと、ユーザーエッセイに、
「AXはアマチュア愛好家の願望に驚くべきストレートさで応えた、
まさに趣味カメラの頂点と呼ぶべきモデルだと思います」(略)というコメントが。
私以外にも同じような気持ちの方がいると思うとうれしい限り(^^)
本自体は、かみさんには、何度も読んであきないねー、と言われてしまいます。。。(苦笑)
それは飽きないからです(..ゞ
こんじじさんにお願いするのはもちろん冗談ではありますが、
私もAXデジタルという、かなわぬ願いを持ち続ける一人であります。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
初TVSU、早く結果を見るのが楽しみです♪
いまだに、現像出す先を悩んでいます。。。
クリエイトさんが確実と思っていても、も一度大宮ビッグを試してみようかと思ったり(困)
大した写真が撮れちゃあいないだろうと思うと、ケチりたくなってしまうんですよねー
TVSUにしろAXにしろ、フィルムカメラを使う時は、
カメラを楽しむことに重きをおいていて、撮影結果は二の次だったりします(..ゞ
プラナー85mmは、あまり使う機会ないのですが、
あらためて使ってみますと、使って喜びのあるレンズなんだなぁと思います♪
結果はどうなってることやら。。。
せかさないようにとは思いますが、手に入れられる日を楽しみに待っておりますー
1VHSが、外見にいまいち感だったとは、意外でした(・・)
譲っていただいたEOS-3は、特徴ある頭に早くもお気に入りです(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。
お仕事忙しいとのこと、お身体は大丈夫ですか?
私は仕事が大して忙しいわけではなさそうなんですけど、キーボード打つのが遅いもので、
書き込みはたまにです(..ゞ
でも読むのは読んでいます。
ニコニコ(^^)ご存知ではなかったのですね(^^)
どうやら近い世代(?)のAX同志のようです♪
中古が多かったのは、大きさに負けて手放す人が多かった、のでしょうか?
はわわ、すみません、フィルターがんばったら外れました(慌)
自分は今までもフィルター使うのはごくたまにで、慣れてなかったんだと思います(謝)
お手数でなければ、店長さんには、安くしてくれる気持ちが嬉しかった話をしれもらえると嬉しいです(^^ゞ
撮影結果は、出来ましたらお伝えさせていただきます(ペコリ)
私は食通な人ではなかったりします(..ゞ
ナマズは過去に金魚祭りで見かけていても、のんびりだからか毎度売り切れで、
そう食べられるもんでもない話をどこかで見かけて以来、憧れていました(笑)
憧ればかり大きくなっていたところもあります(^^ゞ
N1か、EF改か、それはまた悩みどころですね。。。
そこに更にNデジまで悩みに入ってきたら、大変ですよ!!?
私はヤシコンEOSアダプター持ってますが、このしばらくバリゾナ28-85に着けてます。
手持ちのレンズは、テッサー45mm以外は一通り試したのですが、
付けたり外したりを回数増えてしまうと、何か失敗しそうで怖いのです(..)
シャッター音、どうなんでしょう?
40DとAXを、両方一緒に撮り歩いていると差を感じてしまいますが、
40D単体で使っていると、慣れてしまって気にならなくなりました(^^ゞ
AXのシャッター音は、歴代コンタックスの中ではやる気ないほうなのかも(それでも好きだー)
かわいい女の子にはAX、これ正解(^^)
書込番号:15412502
2点

コンタックスが大好きな皆様、御早う御座います。
金魚おじさんさん、ビックカメラ大宮店の仕上げは駄目ですか?
それなら池袋本店に出して出来上がるまでパソコン館裏側に在る『「皇琲亭」
東京都豊島区東池袋1丁目7-2
03-3985-6395』
で美味しい珈琲を飲んで待つのはどうでしょうか?珍しい豆も有ります。(^^)
EOS-1Vのペンタ部がEOS3の形で、露出補正やモード設定がコンタックスのようにダイヤル式だったら完璧だったのですが…。(^^;
貧乏につき中古買い付け人さん、シャッター音は好みの問題でもあるので…。(^^;
さて皆様とうとう師走。忙しいとは思いますが初冬の日本をAXで撮り歩きましょう
私ですか?今日は日曜日なのに仕事してます。一昨日出勤するように言われて…。(T-T)
次の日曜日こそ撮影に行きます。たぶん…(^^;
書込番号:15420527
3点

コンタックス好きの皆様、こんにちは(^^)
すみません、戯れの写真を載っけます(..ゞ
愛車にツァイスステッカーです!
TVSUには、本体買うより先にケース買ってました(^^ゞ
台風旅行になってしまった、石垣島でのクジラケースです♪
皆お気に入りー
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ありませんm(.。)m
現像の出来がイマイチだったのはキタムラ大宮で、ビッグ大宮はこれから試そうかと思っていました。
でも、自転車で行くには少々遠いし置く場所もなさそうで悩みどころです。。。
一つお聞きしたいのですが、ビッグは池袋ですと現像はその場なのでしょうか?
ラボ経由ですと、安心感があるかなと思っていたのですが(・・ゞ
昨日にかみさんの撮影を付き合った時に話をしていたら、
勤めに近い上野ヨドバシに出してあげようか?との申し出が。かなり有難し。。。(^^)
喫茶店情報、ありがとうございます(^^ゞ
私はコーヒー飲めませんが(十二指腸潰瘍持ち)、かみさんがコーヒー好き。
何かの折には使わせて頂きます(^^)
EOSのど頭って、ある程度ネタ切れか似たようなデザインのものが多くなった気がしますが、
EOS-3は異彩をかと思います(^^)
露出補正がダイヤルだと、私もマメに変更して撮影すると思うのですが。。。
40Dだと、どうせRAWだからと、+0.3と-1.0を偶に変えてるくらいです(..ゞ
お仕事お疲れ様です。。。
私は、職場の施設長がお馬鹿なシフト間違いをしてくれたおかげ様で(?)
予想外の連休でございます(^^)
でも今日は寒くて家です。。。
昨日の白鳥をAXで撮りたかったぁーっ残念
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
N1の価格は魅力的ですね。
いきつけのお店さんに良い出物が入ったら、買われてしまうのでわ(^^)
N→EF改造が安かったら、考えたくなります。
正解はないのでしょうけども、答えを先延ばしで撮影できないものもったいない気がします。
悩ましー
ところで、貧乏につき中古買い付け人さんのヤシコンレンズはなんでしょう??!
マイアミバイス007さんをそそのかすわけではありませんが(そそのかしてしまうかも?)
使用歴やオススメなんかもおしえてもらえますと嬉しいです(^^ゞ
ほんとにキーボードたたくのが遅くて、暗くなってしまいました。。。(笑)
書込番号:15422361
3点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、「皇琲亭」は珈琲以外も美味しいし雰囲気も良いので一度行ってみて下さい。
十二指腸潰瘍ですか。ピロリ菌が居るのでは?私は精密検査で胃に見つかって除菌する事に成ったのですが、薬を飲んですぐ副作用が出てしまい中止しました。
其れで明治のLG21と言うヨーグルトを毎日飲んだら調子が良くなりました。(^^)v
ところでビックカメラ池袋本店についてですが、近くのビルにミニラボを置いているようです。歩いて取りに来るので。
フィルム、デジタル両方仕上がりは安くて綺麗です。フロンティア デジタル プリントなので。
書込番号:15422590
3点

皆様こんにちは(^^)
AXとTVSUのフィルム、びみょーに少し残ってしまって、まだ現像に出していません(..ゞ
撮り終わって結果が出次第、書き込みたいと思います。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
はい。ピロリ菌、います(・・ゞ
除菌もいくつかの方法を試み、一度は成功したものの、数年後に再発ガッカリ
仕方なくあきらめて、他の薬を続けています。。。
LG21、飲んだことあります。また体調悪くなることあったら飲んでみます(^^ゞ
プラナー85mmf1.4ですが、近いうちには相場が安くなりそうな気がしませんね。。。
お金と、いい出物があり次第かですかね(^^)
納得のレンズが手に入るのを、楽しみにしてますー
書込番号:15445370
3点

AX板の皆様、おはようございます。一昨日は地震がありましたがお変わりございませんでしょうか?当地は冬の嵐が吹き荒れています。
昨日から打ち込んでいますがなぜか内容確認送信できずにいます。
金魚おじさん様
私Y/Cレンズは28/2.8、35/1.4、50/1.4、85/1.4、60/2.8、85/1.4、100/2.0、100/2.8、135/2.8、180/2.8です。用途はポートレートと紅葉など色を意識した風景、窓に張りつく氷の結晶やつららですが85は未熟な私には使いこなせず、ポートレート用に100/2.0、氷用に二本のマクロがお気に入りです。風景用には広角が足りずに苦しんでいます。21ミリは手が出ませんでした。当時使っていたニコンの色乗りの薄いモノクロでも硬い調子のレンズとは一線を画する質感を表現できる描写に魅了されました。
Nレンズは本当に迷っています。EF改造かN1ボディか。資金が十分あれば一気に改造できるのですが。
来週の職場のレクはフィルム用にはAX、RXと350、50、85を持ち出してみます。
金魚おじさん様のTVSVの写真気になっています。紹介した以上、カメラが機能しているかが気になります。マイアミバイス007様
5DVのシャッター音気になってビッグカメラに行って確かめてきました。確かに最高級機に比べると情けない音ですがデジタルになって価格は高くなっていますが中級機なのでしょうからまあ、がまんできるレベルかと思いました。AXもけっして良い音ともいえないですし(AXファンの皆様ごめんなさい!)。
ところでY/C85ですが先に紹介した店舗で52800円から49800円に値下げされていました。これからも値下げされ買い得感も出て来ることもあると思いますのでホームページを見て行くことをお勧めします。金魚おじさん様がTVSVを購入した店舗とは別店舗ですが同じ会社ですので私が声をかければ少しは価格も面倒みてくるくれるかもしれませんので。
なぜか打ち込みが送信できずに3回の打ち込みで雑な書き込みがになってしまいました。
駄文失礼しました。
書込番号:15454559
4点

皆様、今日は。
貧乏につき中古買い付け人さん、一昨日帰ったらラジオとテレビが床に転がり、コップが一個割れていて本等が散乱していました。(-_-)片付けるのに約2時間掛かりました。(T-T)
ところで私はAXも含めコンタックスのシャッター音は好きです。(^^;好みの問題ですね。
EOS5D MkVで撮った作品が先月の例会で一席に成りました。カメラと言うよりEF70-200mmF2.8L IS Uのお陰かも!?
ところでヤシコンレンズを沢山お持ちですね。羨ましい。
私は来年こそP85mmF1.4(C/Y)を買うぞー!と日記には書いておこう(^^;
金魚おじさんさん、私は今日は仕事しています。あと一時間位で帰れそうなので良いのですが…。
昨日はN1にVS24-85mm(N)で東京駅を撮りました。晴れていたのと望遠ズームよりは明るいので外側の測距点でも快適にピントが合いました。前回の失敗を教訓にして再挑戦しましたが、上手く行ったかどうか…(^^;
ところで鳩よけの網が張られているのですが、どうしても写って仕舞います。此れって作品としてどうなんでしょう?
書込番号:15454774
3点

マイアミバイス007様
はい、すべての始まりは85ミリからでした。次に買ったのは風景とスナップ用にと35/2.8ですが1.4に買い換えたのは失敗でした。スナップ用には大柄過ぎて、風景用には∞が甘く、これもポートレート用になりました。まったくY/Cレンズに対する知識がないための失敗でした。今なら皆様に適切なアドバイスをいただけたのでしょうが。
その後、スナップ用にはG2を使うようになりました。一番好きな画角は35ミリですし、最近は大柄な一眼など街中に持ち出すと盗撮だと言われかねません。85は当たったときの描写は撮ってあげた女の子にプロの人が撮ったみたいと喜んでくれるのですがその割合が少なく自分の腕の未熟さに恥入るばかりです。そのわずかな確率にかけて使っています。
シャッター音はF2から始まり長くニコンF一桁をを使っていたせいかニコンが基準となりますが生来のいい加減さでま、いいか!となってしまいます。本当に好みが別れるところですね。
例会での一席、、おめでとうございます。腕のある方が使うと良いレンズも一段とその性能を発揮されるのでしょうね。
私の当面目標は645→ニコンのアダプターとコシナツァイスの100ZFです。
マイアミバイス007様も良いレンズを見つけられると良いですね。
書込番号:15456470
4点

皆様こんばんは。
地震、苦手なもので毎回心臓に悪いです。。。
今回は職場の会議中で小さな事務所にこもっていましたが、一斉に携帯の警報音が鳴りました。
一人の職員が、「みんな携帯の音は切っておかないと、」と寝ぼけたこと言っておりましたが(呆)
回数は減りましたが、まだ地震多くて心配ですね。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ。
私も、ただでさえ打ち込み遅いのに、がんばって書いたら送信できず、って
時々ありますよ(^^ゞ
TVSUのこと、気に掛けていただいてありがとうございます(..ゞ
年末にかけて撮影に出る機会がありますので、年明けには結果を報告できると思います。
あとになって気付いたのですが、撮影時にストロボOFFにするのですが、
一度電源を落として次立ち上げると、毎回オートになる設定のようです。
その度に設定を変えていますが、不便なので、おそらくカスタムで変更できると思っています。
調べなくっちゃ(^^)
ヤシコンレンズは欲しいところの八割方押さえられていますね♪
私も21mmf2.8は手が出せずに、コシナの20mmf3.5で妥協しました(・・ゞ
ゾナー180mmf2.8は、気になるレンズでしたが、
タムロンの180mmがお気に入りでしたので、購入しないままでした。
ツァイスマクロを使ったことがないのですが、マクロを二本お持ちなところにも気が惹かれます。
ディスタゴン35mmf1.4は、大半がAXのマクロ機能と合わせて遊んでいます(^^)
たぶん初めは風景用も考えての購入だったかと思うのですが、
遠景を撮ってもシャッキリしない写りに首かしげてました。。。
作例に載せました写真も、近景でありながらシャッキリとはいきませんが(..ゞ
デジタル写真では失敗作であっても、自分にとっては味だと思っています。
(甘いのはスキャナーが安物のせいかもとも思っています)
35mmf2.8、気にはなるのですが、f1.4があると買い替えるのはちょっと。。。、でございます
(汗)
EF改造は、かなり悩まれているようですね。。。
改造費はレンズよりも高いし、納期も長いし、ハードルが高いのではないかと。
なんだかその前にコシナツァイスを手に入れられているのではないかなと、予想します(^^)
私の思うAXのシャッター音は、官能的という表現からは外れていまして、なんというかな、
静かさ、ジェントルの内にも戯れあり。ああっ!?うまく言えませんっっ
ま、お気に入りなわけです(^^ゞ
あの図体の箱の中だから、シャッター振動が小さく感じるのかなと思ったり。
もし、他の機種で同じシャッターだったら気に入ったかと考えると、疑問です(・・)
マイアミバイス007さん
こんばんわ。
今回の東京駅撮影は、N1+24-85の出番だったのですね(^^)
AX+ヤシコンの出番も待ち遠しくて物欲抑えるのも大変なのでは(^^)
ハトよけがありますか。。。うむー、
避けて写す努力はすると思いますが、堂々と写し込むカットも撮るでしょうか。
作品としては難しそうです。。。
書込番号:15465477
3点

AX好き、コンタックス好きの皆様こんばんわ!
ネットでの記事で見たのですが、
ニコンが銀塩カメラ用のデジタルバックの特許を出願したとかなんとか。。。
どこか遠い話ではありますが、いつかAXをデジタルで使いたい夢、
妄想が突っ走ってしまいます(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ♪
TVSUのストロボ設定、できました(^^)
次回の撮影が楽しみです♪
書込番号:15502378
3点

AX板の皆様、こんばんは
銀塩板で定期的に書き込みが続いているのは、コンタックス645標準セット板とこの板くらいかと思います(ニコンF5,F6板は単発でありますが)。銀塩写真を愛する一人としてこの板を見させてもらっています。
金魚おじさん様
ニコンのデジタルバックの記事、私も読みました。今、なかなか持ち出す機会が少なくなったFやF2がデジタルで復活するのかと思ってしまいましたがそんな話ではないようですね。やはり、FやF2をはじめとする銀塩機はフィルムを通してやるのが一番かと改めて思いました。
TVSUのストロボ設定判明してよかったですね。後は機械としてしっかり機能してくれていればと思います(先の書き込みでUをVとしており失礼いたしました)。
職場のレク撮影してきました。かわいい女の娘用にAXを持ち出してみましたが今年は「撮って」とよってきてくれる娘が少なくてだめでした。フィルム1本使い切れませんでした。こんな不謹慎なことを考えているからだめなんでしょうか。
マイアミバイス007様
かのAAAランクPフィルター、フード付の85/1,4見てきました。とってもきれいな状態のレンズでした。さらに安くなれば買い得感が出てくると思いますが・・・。私が見せてと言ってきたから欲しがってるやつがいると思われて値下げのペースが落ちてしますかなとも心配しています。
先日の地震はどうやら大きな被害にはならなかったようですね(私が知らないだけかもしれませんが)。
このスレも銀塩写真を愛している皆様に支えられ645板のように200スレに達し更新されることを願っています。ナイスを入れてくださっている方も何人かいらっしゃることですしどうか沢山の方に参加していただいて銀塩板を盛り上げていければと思いますので皆様もよろしくお願いいたします(私が言うことでもないのですが)。
いつもに増して駄文・僭越な発言で失礼いたしました。
書込番号:15509893
3点

皆様、今晩は。
貧乏につき中古買い付け人さん、同感です。長く続いて欲しいです。(^^)
私がP85mmF1.4(C/Y)を購入するのはやっぱり来年に成ります。
気長に買える日を待ちます。(^^)
金魚おじさんさん、23日、24日と仕事に成りました。AXで撮り納めを考えていたので残念です。と言う訳で1月2日の初撮影会の機材はコンタックスAXで決まりです。来年はAXの稼働率を上げるつもりです。(^^)
では皆様、良いお年を。
書込番号:15515339
3点

コンタックスが気になっている皆様、こんにちは(^^ゞ
先日、お気に入りのAXを撮影に持ち出しました。
毎度のごとく、幸せを楽しんでまいりました(^^ゞ結果は後のお楽しみです(毎度大したモノではない)
それはともかく、ふと思ったことがありまして、AXはヤシコン一眼レフでは唯一のAFカメラで、
ということは、シャッターに半押しがあるのはコンタックスにしては珍しいと。
今さらながらに(..ゞ
少し見方を広げても、あとはNシリーズと645くらい?
AXのシャッターの感触が好きなのですが、他のMFコンタックスやNと比べて、結構違うのでしょうか?
感覚的なものなのですが、気になってしまったもので。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。今年はお世話になりましたっ
UとV、なんとなく間違われてしまったのかなくらいに思ってました(^^)
TVSU、ただいま現像上がり待ちです。今しばらくお待ちくださいませ(..)
デジタルバックの記事ですが、その他の人達からの意見で意外に多かったのが、
それよりもフィルムスキャナーの新型が欲しい、といったような意見でした。
私の場合、写真も好きですが、それ以上にカメラが好きなんです。
AXがデジタルだったとしたら、バシバシに撮ります(^^ゞ、
でも現状、AXや159MMやTVSUやEOS-3が銀塩カメラだからフィルムを楽しんで撮影してるので、
今でも幸せかな?
職場レく写真、AXでかわいい娘撮れなかったですか。次にめげずに挑戦を(^^)
昔話で、学校アルバムの撮影をしていて、女子大生に「撮らないでくだっさーい」と言われたのを思い出しました。
カメラ向けてもいなかったんですけどね。誰がてめーなんぞ撮るかボケっ、気分だったような。
小学生中学生くらいだと寄ってくるから、それも撮るの難しいです。
フィルムは枚数に限度ありますから〜残念っ
AXのクチコミ板を知り、嬉しくて書き込みして、
それからこうしてお付き合いしてくれる皆さんがいるのが、更にうれしいです(感謝)
私にはブログといったたぐいは難しいので、こちらしか発信の場がないので、
書き始めた本人が、書き込み遅くて申し訳ないのですが、
これからも宜しくお願い致します(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今年はお世話になりましたっ
恋い焦がれたAXも手に入れられて、自分事のように嬉しいです(^^)
次はレンズですね♪楽しみにしていますっ
現像なんですが、大宮ビッグへかみさんが持ち込んでくれたのですが、
なんとエクター仕上げがあったそうです。
なんとなくか、高い方がいいと思ったらしく、エクター仕上げで出してくれました(^^)
現像上がってくるのが楽しみです♪
では、皆様来年も宜しくお願い致します(..)
本年最後の夜勤にいってまいります(疲れますー)
書込番号:15539633
4点

皆様、明けまして御目出とう御座います。本年もフィルムとコンタックスを宜しく御願い致します。ついでに私の事も(^^)。
さて、新年早々仕事しています。他人が休みの時は稼ぎ時です。
明日は初撮影会が有るので休みを取ってますが、日当制なので休んでいられません。稼がなくては。と言う訳で3日からは通常通り仕事に成ります。
金魚おじさんさん、RXもシャッターボタンは二段式です。一段押すとDFIが作動します。たぶん(^^;持っていたのは十数年前なので記憶が…。近頃記憶力が落ちてます。駄目ですね。(T-T)
昨年は御会いできて良かったです。春に成ったら久し振りに御会いしたいです。日曜日しか都合が付きませんが。出来れば此の板を読まれている方も参加して頂ければ光栄です。
さて皆様今年もコンタックスで萌えましょう(^^)
書込番号:15554686
4点

AX板の皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007様
昨年は大変お世話になりありがとうございました。私の古い書き込みを読み直していたところ中古品のランクについてアドバイスいただいたのがマイアミバイス007様だったことを改めて知りました。全く気づかずにおり大変失礼しておりました。
金魚おじさん様がTVSUを買われたお店ではAAランクの概ね満足する品物ですが85のMMGのAAAランクのものがPフィルター付きで59800円で出ました。レンズキャップはメタルのネジ込み式で初めて見ました。私、コンタックスのアクセサリーのことは本当に知らないなと改めて思いました。これからもコンタックス、写真についてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
ここのお店は価格は極楽堂やオークションの価格を参考にしているそうですがやはりMMGは人気があって高いのでしょうか。新年早々の撮影良い撮られますよう願っております。
金魚おじさん様
昨年は大変お世話なりありがとうございました。RXもフォーカスエイド機能(と呼んでいたかは判りませんが)のために半押しがありますよね(出先で現物を確認していませんが)。
フィルムスキャナーは私も欲しいです。いまだにに持っていません。デジタル化のスピードがこんなに早いとは思ってもみず買い逃してしまいました。
職場レクは家族も含めたもので小さな女の子はおじさん撮ってよって来てくれるのですがミドルティーン位になると寄って来てくれませんでした。
ところで昨日、極楽堂さんゆうメールが届き開けて見る開店10周年の記念カレンダーが入っいました。常日頃からご利用いただいているお客様に、特に印象深い思いのお客様に、コンタックスまたはツァイスにゆかりのあるお客様に、大変勝手ながら10年間の感謝の気持ちを込めまして送らせ頂きました。とありましたが自分はどこに分類されているのだろうと思いました。そんなに買い物をしている訳じゃないし、もちろんコンタックスやツァイスにゆかりがある訳じゃないし、そんなに印象深い客何だろうかと思ってしまいました。
新年早々、何時もようにくだらない書き込み失礼しました。
書込番号:15556418
5点

金魚おじさん、コンタックスを愛する全ての皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
ナイスポチリだけは欠かした事はありませんが、カキコする内容も話題も無いので、ロム専オンリー
のアムド〜です。私はヤシコンに纏わる楽しいお話を聞かせていただけるだけで幸せです。今年も
宜しくお願い致しますm(_ _)m
今の私にとってヤシコンは、超可愛い彼女を遠くから見つめてるようなものですから、ヤシコン
の話題を持っている訳では無いのですが、スリックのS-PoleIIにミニ三脚とベルボンの自由雲台を
付けて、自立一脚として使っていたものに、RealTimeTechnology CONTAXのシールを貼っていたの
を思い出して引っ張り出してみました。
12月には、袋田の滝や岐阜方面の旅にもしっかり銀塩機をお伴させました。その12月初頭に養生から
戻って来たコニカC35 FDを連れだそうかとも思ったのですが、旅先では軽くて気軽に撮れる事を優先
して、F80sを連れ出しました。袋田にはニコン AF-S マイクロ6028、岐阜には、タムの28-75 F2.8通し
の1本だけ持ち出しました。
■金魚おじさん
石の上にも3世紀さんの"フィルム、始めようか迷っています。"のスレッドに金魚おじさんの参加を
見つけ、嬉しくて一番先にナイスポチリしました!
スキャナーですが、キタムラさんで現像した際、そのままスキャンしてもらってCDで貰えばそれで
十分な気もしますが、やっぱり自前でスキャンしたくて、エプソン GT-X820とプラステックの
OpticFilm 8100を使っています。主に、リバーサルはGT-X820を使い、ネガはプラステックの8100を
使っています。
これからも皆さんの熱い"ヤシコン愛"のお話をわくわくしながら拝見しておりますからねぇ〜!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:15557178
4点

皆様、今晩は。
今日は銀座で初撮影会が有りました。機材はコンタックスAXとキヤノンEOS-1V HSの二台で参加しました。
AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上です。
けど良いんです。好きなAXで撮影を楽しめたので(^^)。
其れと自動販売機に百円を入れて缶コーヒーを買ったら二本出てきました。
新春早々フィルム三昧、そして缶コーヒーで得をしたので、こいつぁ春から縁起が良いわい(^^)。
さて皆様の初撮影は如何でしょうか?
アムド〜さん、其のコンタックスのステッカーは私は三脚とレンズフードに貼ってます。今と成っては貴重ですね。(^^)
書込番号:15560706
4点

皆様こんにちは。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます(^^)
こうして、話のやり取りをできるのが幸せでございます〜
また時間ある時に書き込みさせてほしいと思います。
まずは挨拶と、
これからも皆フィルムを楽しめるようにお祈りしつつ。。。
本年も宜しくお願い致します(..)
書込番号:15569018
3点

皆様こんばんわ。
昨年に撮ったAXの写真、インデックスプリント(というのでしょうか?)
で見ただけで、ただ今スキャナー取り込み中ですが、いい感じです(^^)
しかし現像が限られたところでしかまともに仕上がらないというのは難儀なものです。。。
TVSUなんですが、インデックスプリントでAX+プラナー85mmf1.4で撮ったものと比べると、
大半の写真がフレアがかったような白っぽい画像になってます。。。?
個人的にはフレアは嫌いではないのでいいのですが、極端に逆光に弱い?
もう一本試し撮りをしようとしたのですが、撮影はじめたら電池切れ(..ゞ
電源は入るのですが、半押ししても測距しなくてシャッター落ちない、
というのは電池切れでしょうか?
もし故障だったら泣けてしまいます。。。
では、気をとりなおして
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
あらためまして、今年も宜しくお願い致します♪
プラナー85mmf1.4、良い出逢いが待ち遠しいですね♪
初春から縁起がいいですね(^^)
自販機が当たるのって、何かとっても得した気分になります(^^)
私はといえば、竹芝に行く前にガソリンスタンドに寄ったら、
お金を入れている途中で(セルフのスタンドです)機械が壊れて、えらく待たされました。。。
そのせいで撮影時間が減ってしまいましたが、カメラがシャッター二枚で寝てしまったし、
まあいっかと(・・ゞ
マイアミバイスさんの撮影はどうでしたか?
RXも二段なんですか。情報ありがとうございます。
DFIの為でしたら、RXUは違いそうですね。
AXとN1のシャッターフィールは似てますか?
昨年は桜がまだ早過ぎて、東京の桜、見たいです♪
私事ですが、二月から難儀そうな職場に飛ばされることになりまして、
先の見通しが立ちませんが、四月に希望休が取れそうでしたら、ぜひぜひにお願いします(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは(^^)
あらためて、今年も宜しくお願い致します(^^)
カレンダー、極楽堂さんには良いお客様だったのでしょうか(^^)
私はレンズ一本しか購入してませんので、カレンダーは送られてきません(^^ゞ
見てみたい気もしますが、カレンダーはもらっても困ることの方が多いです(・・)
もしよろしかったら、RXとAXのシャッターフィールを見比べてもらえませんか?
AXのシャッター切った時の振動が少ないように思うのですが、
これがコンタックス一眼全般なものなのかどうか、気になっているのです(..)
マイアミバイス007さんと会える時にはお知らせします。
関東方面へ来られることがありましたらぜひぜひ(^^)
私は北海道へ行くのが夢なのですが、実現することがありましたらお会いしたいです(^^ゞ
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
あらためまして、今年も宜しくお願い致します〜
コンタックスステッカー、あるうちに買いだめしておけばよかったーと思います。。。
私は歴代の愛車に張っていますが、誇りを持っています(^^ゞ
旅から帰ってこられたカメラ、いい顔で写真写ってますね(^^)
愛着が増すことでしょう♪
タムロン28-85mmf2.8ですが、AFや写りはどうでしょうか?
バリゾナ28-85をEFアダプターで使う前は購入迷っていましたもので、気になりました(..ゞ
確認してみましたら私の使っているスキャナーは、キャノンの8600Fという機種でした。
安く買ったのだろうと思うのですが、性能はいまいち。。。
これから撮影していくフィルムを取り込むだけでしたら、店でCDでよかったのですが、
昔撮ったフィルムを使いたかったもので。
パソコン画面だけのことですし、我慢しようかな。。。
また気になってしまったのですが、リバーサルとネガでスキャナー使い分けされているのは、
違いがあるのでしょうか?
フィルム迷ってますのスレッドは面白かったです(^^)
色々な方のお話が聞けて♪
ポチポチ押してました(^^ゞ
アムド〜さんは今はコンタックスから離れてしまっているとのことですが、
いつでもお会いできるのを楽しみにしています♪
どんな話でも楽しみです(^^)
では、まったくの雑談を一つ。。。、
先日、LED電球なるものに手を出しました。
無名メーカー、800ルーメンクラスの998円。
大手メーカーの三分の一以下の価格でしたが、明るさ十分でした。
どれくらいもつかは未知数ですが、これから電球替える時にはオススメです♪
まったくの雑談、失礼いたしました(^^ゞ
アムドーさんは、住まいがどちら方面かお聞きしても大丈夫でしょうか?
逢えることがありましたら、カメラ持ってお茶でもしたいものです(^^)
それでは皆様、今年も宜しくお願い致しますー
書込番号:15583413
4点

皆様こんばんわ(^^)
昨年末にAXとプラナー85mm一本勝負の写真です。
こりずに載っけさせてください(^^ゞ
マイアミバイス007さんの決まった腹を、更に押せるような写真が撮りたい、
けど大した写真が撮れない(・・)
自分としては、なんとなくスナップが好きなもので、こんなんでも好きなんです(^^ゞ
まだスキャナー途中でして、またお邪魔させてくださいませ(..)
書込番号:15598802
4点

皆様、御早う御座います。
昨夜、ビックカメラに行って初撮影会の同時プリントを取って来ました。
コンタックスAXとタムロン28-200mmにビーナス800を入れて撮った写真は最終的に五枚に絞り込んでプロラボに手焼きを頼みました。
ビーナス800は初めて使いましたが、やはり粒子が大きいです。感色層が四つ有るので高感度にしては階調性は良い方だと思いますが、私はもう買わないでしょう。(^^)
AXとN1のシャッターの感触は違います。製造会社は同じでも機種が違うので(^^;
今度の日曜日はモデル撮影会に参加する予定ですが、先月から日曜日も出勤している状況なので休みに成るかどうか…。好みのモデルさんが出るので参加したいのですが…。
書込番号:15630217
4点

貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは(^^)
ご心配お掛けてしていましたTVSUなんですが。。。
電池を新品交換後、正常に数枚撮影できたのですが、
あ?!シャッターが落ちない。。。、と思った後、
おもむろに巻き戻しが始まり、巻き戻しが終わってもモーター止まらず。。。
アズビーズさんからは返金のお話をしてもらいましたが、できれば治してもらいたいと、
無理言って修理に出してもらえるようになりました。
帰ってくる可能性の低い旅に出します(哀)
返金になった場合に、差額を出しますのでフードが欲しいのですがとお願いしたのですが、
それは無理言い過ぎました(..)
治ってくれるように祈るばかりです。。。
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
日曜日は撮影会に行けたのでしょうか?
楽しみがないと、仕事にも影響が出てしまうのではないかと勝手な心配をしています(^^ゞ
AXとN1のシャッターの感触は違うのですね。
もちろんAXと159でも違うのですが、なんとなく近い感触なのかと思っていました。
AXのシャッターは、悪く言えばやる気(?)が足りなく、
良く言えば振動が少ないジェントルな気(?)がします(^^)
フィルムインプレありがとうございます(^^)
この十数年フィルムの進化はあまりないのでしょうね。
デジタルが普及する前くらいまで、400のフィルムが性能向上が大きくあったような、
800になると急に粗くなってしまうので、そこの境は感じていました。
今のところ、100と400の併用をしています。
中々カメラを楽しむ時間がとれないもので、
こちらでやり取りするのが楽しみです(^^ゞ
おやすみなさいー
書込番号:15648854
4点

AX板の皆様、ご無沙汰しておりました。
年明けの定期検査で、血尿が出て(朝の採尿では目でわからないくらいだったのに、帰りの尿は目で見て、はっきりわかるくらいの変化でした)、検査漬けになり、レントゲン、エコー検査で尿管結石と診断されました。後日、結石の粉砕除去のため泌尿器科でCTを撮ると尿管に結石を見つからないと言うという事態になりました(大きいものは8mmと自然に排出されるような大きさではないはずなのですが)。まぁ、そんなこんなでご無沙汰していた次第です。
金魚おじさん様
手持ちのCONTAXボディのシャッター音を聞き比べてみました(遅い報告で恐縮です)。
改めて聞き比べてみてRXがカシャ、カシャと小気味良い音で好きです。S2bも同様な音ですがもう少し甲高い音に感じます。AXの音は少しこもった感じ(よく言うとマイルド感じです)。いずれも修理期限ぎりぎりにオーバーホールをしたボディです(RX'10 S2b'08 AX'06)ので状態は良いと思います。NXはシャカ、シャカと情けない音をしています。
表現力が無いので伝わらないかと思い、動画で録音してみたのですが音が小さく良くわかりません。やり直してうまくいったらアップしてみます(PCの実力が無いのも障壁ですが)。
TVSU、残念でした。シャッターが切れなくなったことをお聞きして気になっていました。先ほど645関係のオーバーホールのことでお店に電話して内容もお聞きしました。修理は私も懇意にしている業者に出して、だめだったらまた探してみるそうです。この業者は私が中古で買ったカメラをずうずうしくもいつも無料で露出計、シャッター速度、無限遠ピントチェックをしてもらっているところです。ニコンで簡易点検を受けたF4が精度は出ているけれど絞りの動きが悪くなってると指摘された際も今はもう部品が無いけれど中古の部品を探してでもオーバーホールをするよと言ってくれたところです。コンタックスの正式な取り扱い業者ではないのでできるかはわかりませんが、私の645のファインダー表示が出なくなったときもミラーがずれているだけだと思いますよと岡谷に出すよりはだいぶ安くやってくれましたのでまあ、期待半分でいてください。フードのことも話しておきましたので、もし最悪の場合でもフードは手に入るのではないかと思います(自慢じゃないですが地元では少し顔が利きます。あっ、自慢してますね)。
久しぶりの書き込みで、個人的なことまで書き込みまして失礼いたしました。
PS.最近行く居酒屋で知り合ったおじさんが昔、お風呂場暗室でプリント現像していたそうです。写真取りにいこうよと誘ってくれます。銀塩写真仲間が増えることはとってもうれしいことです。
書込番号:15660483
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
金魚おじさん、コンタックスを愛する全ての皆さん、こんばんは。
画像は、昨10月の山梨旅行、甲府や昇仙峡にて。
●マイアミバイス007さん
>AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな
>時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上です。
AX+タムの高倍率ズームでは、相当ガタイの良い組み合わせでしたですね(^_^;)
コントラストが高い中望遠でも、AXのAFは迷う事がありましたね。そんな時は、当時から一級の合焦率
を誇るキヤノンの出番ですね!
>新春早々フィルム三昧、そして缶コーヒーで得をしたので、こいつぁ春から縁起が良いわい(^^)。
缶コ当たったのなんて、何年前だろ。もしかしたら十年以上前かもσ(^◇^;)マイアミバイス007さんの縁起に
肖りたい肖りたい(^_ゝ^)σ)Д`)
●金魚おじさん
"前ボケは柿です"からの4枚、どれも粒状感が感じられない程滑らかですが、これは低感度リバーサル
でお撮りになられているのでしょうか?スキャン後の操作でどうとでも変質させる事は出来ますが、
基本的に、彩度の高さと粒状感の少なさからVelviaかななんて思いながら拝見させていただきました。
>RXも二段なんですか。情報ありがとうございます。
私は現役最後の頃はRTSIII、AX、ST+ワインダーでしたので、RXは使った事が無いんですが、巷では
STよりRXを見掛ける事が多かったです。
件の3機のシャッターフィーリングはそんなに違いはありませんが、仕事には持ち出す事が無かった
RTSIIのフィーリングは、それ等とは全く違うものでした。仕事に使ってた方もおりましたが、使う
ウチにシャッターフィーリングが変化して使い辛いと、2回もシャッター周りのOHをしてました。
>旅から帰ってこられたカメラ、いい顔で写真写ってますね(^^)
C35 FD、購入金額+養生旅で3万5千円程で、そんなお金掛かってる訳ではないんですが、どうにも
可愛くて、外に連れ出さないで箱入り息子させてます...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>タムロン28-85mmf2.8ですが、AFや写りはどうでしょうか?
昨年12月の岐阜への旅と、今月近場の千葉房総旅にもタム2875F2.8を連れ出しました。十分シャープ
ですが、さすがに歪曲は大きくて、直線基調の被写体では注意しなくてはなりませんでした。
>先日、LED電球なるものに手を出しました。
>無名メーカー、800ルーメンクラスの998円。
部屋の蛍光灯はまだそのままですが、玄関灯や洗面台、トイレなどの丸電球を使ってる所は全て
アイリスオーヤマ製のLEDに替えました。元々照明器具のメーカーさんですが、ペット関係の商品で
この会社のものを良く買っていたので、馴染みが良いし、安いしΣ(^o^;) アヘッ
私は茨城の学園都市に近い所に住んでおります。お会いしてカメラ談義の花を肴に大好きな日本酒
でも呑みたいです!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
書込番号:15660721
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
画像は、花貫渓谷と袋田の滝商店街にて。
●貧乏につき中古買い付け人さん
>レントゲン、エコー検査で尿管結石と診断されました。後日、結石の粉砕除去のため泌尿器科で
>CTを撮ると尿管に結石を見つからないと言うという事態になりました
背中に凄まじい痛みがあったのではとお察し致します。粉砕除去とは、超音波による破砕除去の事
しょうか。これで粉砕する事が体への負担も小さく、一番の対処ですね。CTで見つからなくなって
しまったとありますが、硬い結石状態でなく、砂が寄り集まったような状態だと、崩れて流れる事
もありますので、それでしょうか...。兎に角お大事になさって下さいm(_ _)m
実は、私の生きるか死ぬかの大病のスタートが尿管結石だったんです。ただ私のは、先天的に左腎臓
からの尿管が生まれつき細くて、これが原因の要因となり、十代の頃からしばしば尿管結石に見舞わ
れていました。
若い頃からの繰り返しから、腎管や腎臓の累積された傷みから癌への畏れもあり、左腎臓を摘出しよう
と言う事になった訳ですが、ここに医療過誤も重なって、数ヶ月で3度も開腹手術をする散々な状態に
なりました(´ヘ`;)ハァ
書込番号:15660741
5点

皆様今晩は。
年末から休みが殆ど無く疲れてます。20日(日)も結局仕事で撮影会に出れませんでした。(-_-)
好みの娘が出たので行きたかったです。(T-T)
今日は久し振りの休みです。病院に行く為でして。
ところでP85mmF1.4(C/Y)の購入資金が貯まったので美品を探しています。その内、購入報告が出来るかも!?
其れからAXに付けているタムロン28-200mm LDアスフェリカルですが、色のりが悪いような…。設計の古い高倍率ズームなので仕方無いですよね?けど此のレンズは好きなんです。一本で広角から望遠まで済むので便利です。(^^;
しかもマウント交換式なのでキヤノンの写真機でも使えるところが気に入ってます。
以前から180mmマクロが欲しいと思ってますが、三脚の煩わしさから開放されたいのでシグマの手振れ補正付が欲しいです。タムロンから手振れ補正付が出たら迷って仕舞いそう(^^;
タムロンと言えば90mmマクロが手振れ補正付きで出ましたが接写時の補正は弱いとか?
あっ、AXと関係無い話で済みません。m(__)m
其れにしても付けたMFレンズでAFが楽しめるなんて、やっぱりAXは傑作機です。(^^)
アムド〜さん、手術ですか。大変ですね。私は緑内障で最近ファインダー内が見えにくくて(^^;MFは辛いのでAFが頼りですが、好きなMF機で写真を撮る事は止められません。病気何するものぞ!(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん、結石を想像しただけで此方まで痛く成りそう。御大事に。
仲間が増えるのは良い事です。私が所属している倶楽部は高齢化が進み、退会する人がちらほら。入院やら体が弱って写真を撮りに行けなくなったとかで…。七十歳を過ぎてましたから仕方無いと思ってます。私の場合、目が先に駄目に成りそう(頭の悪さは生まれつき(^^;)なので、見えるうちに撮影を楽しみます。
書込番号:15668984
5点

皆さんこんばんは。
身体に苦労されている方が多いですね。。。
私の場合、同年代の人と比べるとケガ病気が多かったです。
十代後半から三十代にかけて、十二指腸潰瘍を繰り返してましたが、
担ぎ込まれた病院が運悪く、輸血が足りなかったのをきっかけに、年中体調悪かったです。
仕事もままならず、運転中にも突然悪くなるので、バイクは降りました。
幸い、たまたま入った小さい病院で、精神安定剤を処方されて今は落ち着いています(^^ゞ
他には、二十代前半に手術した左肩の外骨種。
後に輸血足らずで痛い目遭わせられた病院で、この手術でも、手術後に腕が動かず、
そのまま追い出されてつらい思いしました。
この時は人生投げかけました。。。、好きなカメラも持てない、バイクにも乗れない、
これまた幸い、通っていた大学の教授の地獄の整体を受け、
少しづつ動くようになりまして、数年のリハビリでほとんど不便はなくなりました(^^ゞ
だらだらと書きましたが、聞いてもらいたかったのです(..)
今カメラを持てるのも、ありがたいことです。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。
結石、わからないのは気になりますね。。。
治ってくれるのならよいのですが、痛いのはつらいです。
何事もなければよいのですが。
ご心配掛けていますTVSU、顔を利かせてもらいまして感謝いっぱいです。
懇意の修理屋まで診てもらえると聞けて、希望を持とうと思いました(^^)
内心、岡谷で診てわからずに返金になってしまうのかな。。。、と思っていましたもので。
祈りながら待つことにします。
あと、フードですが、もし治らなかったらそこまでしてもらうのは申し訳ないです。。。
それにしても、懇意の店があるというのは、
どれだけその店を使ってるかもありますが、人柄も良くないとでは?
顔が利くってすごい(尊敬)
シャッターの件もありがとうございます。
動画にするだなんて、パソコン音痴の私には見当もつきません(・・ゞ
文章で伝えるのは難しいのですが、個々に個性があって、
NXだけイマイチ感があるのが残念そうでした(^^)
自分でカメラを持つ前、実家にあったのがペンタックスSPで、
憶えてはいないのですが、機械式シャッターは別の味だったんだろうと思います。
おまけ話ですが、今日別件のついでに銀座のキャノンに寄りまして、6D、5DV、1DXさわってきました。
シャッターまるで違う(^^ゞ
6D欲しいな。。。(いつか)
カメラ仲間が増えるのは嬉しいですね!
私も、愛車のコンタックスステッカーを見た職場の人から話がはじまり、一生のダチンコです♪
アムド〜さん
こんばんは。
アムド〜さんも、お身体お大事に。。。
35mmとマクロの写真、素敵です!
レンズの性能よりも、使い方の良さを感じたのですが、
写真って難しいです。。。
デジタルだと、枚数たくさん撮って、その場で確認できるのが、
フィルムはできないー
でもフィルムカメラは嬉し楽しですー
シャッターフィール、言われてみると、
私の159も、オーバーホール後には、良い意味で堅くなったように感じました。
個々の違いもあり、ヘタっても変わるんですね。
載せました写真はエクター100で撮りました。
フィルムも良いですが、スキャナーに粒状感低減ボタンがありまして(..ゞ
これでスキャナーのピントがぴしっと来てほしいところなんですが。。。
仕方なくシャープかけてます。無念っ
タムロン28-85mmf2.8ですが、写りの評判良くて、しかも安いっ(これ大事)
バリゾナがありますが、いまだに悩んでます(^^)
バリゾナをAX専用にしたい気持ちと、見た目の違いがなんとも(・・ゞ
LED電球ネタに付き合って頂いてありがとうございます(^^ゞ
アイリスオーヤマは聞きなれたメーカーで、安心感がありますね♪
うちは、切れたところから順々に、です(^^)
茨城なんですね。
うちのかみさんが、時々出張でつくば行っているようなんですが、近いのでしょうか?
日本酒、やりたいです♪
お酒弱いですけど♪
たまに贅沢に、お酒楽しみたい時に使っているお店です
http://www.horikoshi-shoten.co.jp/
飲みたいですー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
目を大事に。。。
考えてみると、写真撮るにも目が命ですものね(・・)
今回も撮影行けなかったですか、無念かと。
仕事が恨めしくなったりしてませんか?
タムロンの180mm手振れ補正付きレンズは、私も期待しています(^^)
接写時に効果が弱まるようですが、どこかのクチコミを見ていますと、
シグマよりタムロンの方が効果があるかな、と感じていました。
アダプトールのタムロン90mmマクロは、AXいけます♪
書込番号:15688777
4点

あ、大事なこと忘れてましたっ
マイアミバイス007さんの、購入資金達成おめでとうございます!!!!
手に入りましたらあらためてお祝いの言葉送りますが、まずはめでたい(^^)
きっと、懐かしい幸せな気持ちが待ってます(^^)
おまけ写真載っけます(^^ゞ
背景は大地蔵(?)です♪
書込番号:15690295
4点

アムド〜様 マイアミバイス007様 金魚おじさん様
体調をお気遣いいただきましてありがとうございます。尿管に結石は見えないのですが腎臓には8mmほどが残っていて経過観察中です。血尿が出ていた時も不思議と痛みは感じなかったのですがここ数日は下腹部に鈍通があり難渋してます(痛みは腎臓の位置とは違います)。
皆様方も大病や医療過誤(と言っていいかわかりませんが)を経験され大変な思いをされているのですね。どうぞご自愛ください。
アムド〜様
先の書き込みでアムドー様としておりました。大変失礼足しました。遅まきながらお詫びいたします。そして、いつも素敵な写真を見せていただきありがとうございます。私もこんな写真を撮れるよう精進してまいりたいと思います。
マイアミバイス007様
85mm用資金調達おめでとうございます。
先に雑誌やネットに載せていない店舗で美品4万円のものを見つけたともありましたがこちらでご購入でしょうか。もし先に売れてしまっているようなら美品、フィルターフード付き49800円もご検討ください(待てばまだ下がると思います)。
撮影会、なかなか参加できなかったりすることもあるようですが精力的に撮影に向かわれている姿勢には感服しております。私もフィルム消費し、もう少し銀塩文化を守るのに貢献せねばと思いを新たにしているところです。
でも、緑内障は気になりますね。私も糖尿気があり、古い出血の跡か濁りがあると言われ一月ごとの経過観察中です。眼がいっちっゃたら好きな写真も撮れません。。くれぐれもお気を付けください。
金魚おじさん様
顔が利くなどと恥ずかしいことをよく書いてしまったものです。自分が勝手にそう思い込んでいるだけだと思います。先の書き込みから時間が経ってしまいましたがTVSUはどうなっていますか?小畑カメラさんで直せないのかなといったときは取引がないからと言っていましたが。返金の範囲内での修理は難しいのでしょうか。フードはOKと言ってましたよ。直らなかったらジャンクで本体をあげてもいいとも言ってました(これはさすがに私が言ったとは言わないでください。欲しければの話でした)のでもらえたら私が預かって小畑さんい出してみますか?
先に話した居酒屋で知り合ったおじさんとカメラの話をしていて、私のニコンF2を欲しがっています。譲るのはいいのですがしばらく整備していないというか私の中ではオーバーホール待ちの段階なので気が引けます。N1が手に入れば一番手放したいのはNXになりますが・・・。
そのN1の件で相談に乗ってください。私が懇意にしているというか金魚おじさん様がTVSUを購入した店舗でN1が出てきました。HP上ではA表記だったのですが実際に見たらまあまあの状態。24-85、バッテリーホルダーP付きで45000円だったのですがレンズあるんでと言うとあっさり、はずしていいよと言ってくれ23000円、オークションにはメーカー点検済みがなぜか電池蓋が閉まらないデータバック付きで13800円。私にはバッテリーホルダーの価値がわからないので困っています。
どちらがお買い得だと思いますか?コンタックスに、N1に詳しい方からアドバイスいただけたらと思います。
書込番号:15711680
4点

皆様今晩は。
P85mmF1.4(C/Y)をヤフオクにて4万2千円で落札し今日届きました。(^^)v
いつか買おうと思ってから三十年経って漸く買いました。(^^;
説明文では極上品と成ってましたが、実際は並上品でした。
前にも書いた通りAXにはタムロンの28-200mm LDアスフェリカルを付けていましたが、此れで心がすっきりします。私の中ではコンタックスとカールツァイスレンズはセットなので。(^^;
此れがキヤノンとタムロンの組み合わせなら違和感は感じないのですが。
さて来週の日曜日はモデル撮影会なので早速AXと一緒に使います。(^^)v
貧乏につき中古買い付け人さん、今日のモデル撮影会ではN1を使いました。P-9付きです。単三リチウム電池に対応していて、縱位置撮影が楽に成るので私には必需品です。けど電池蓋が閉まらないような壊れた物は不要です。
気長に探せばまともな物が出てきますよ。(^^)
書込番号:15712734
3点

マイアミバイス007様
プラナー85ミリご購入おめでとうございます。オークションでしたか。
私はオークションではそれほど痛い目にはあっていませんがやはり不安です。今回のN1も店舗でバッテリーバック付き23000円(正常品です)とオークションで メーカーメンテナンス済み13800円(データバックおまけ付き蓋閉まらす)で迷っています。今のところオークション品も到着しての点検で不調があれば修理保証の約束を得たので明日、お店で価格交渉してみてあまり下がらなければオークション品入札しようかと思っているのですがバッテリーバックに相場的に一万円ほどの価値があるものでしょうか。あればいつも使っている店舗が安心して購入できるのですが。コンタックス、N1に詳しい方、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:15713343
4点

AX板の皆様
お騒がせいたしました。
オークションは14800円で即決落札されました。
やはり、相場、オークション品について精通していないと難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:15713435
3点

皆様こんにちは(^^)
まずはマイアミバイス007さんのレンズが手に入って、
おめでとうございます〜〜〜〜!!!!!
こつこつとがんばって欲しいレンズを手に入れる喜び、嬉しいですねっ♪
AXとのバランスよいですよね(^^)
私の場合は初めは159だったので、アンバランスでした(^^ゞ
よりよいカメラの日々に、まずは乾杯です♪♪
TVSUの報告です。
旅立っていましたが、お店さんから連絡があり、治りませんでした。。。
お店さんからは、フードは差額千円で譲ってもらえると申し出ありました。
貧乏につき中古買い付け人さんのおかげだと思います、感謝です(^^)
地道に探します(..ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
あらためましてこんにちは(^^)
TVSU治らなかったのは残念ですが、もしお店に行くことがありましたら、
お礼を伝えてもらえますと嬉しいです
(もちろん、電話ではお礼言っております)
本体ジャンクの話は、していません(^^ゞ
小畑カメラさんのサイトを見ますと、通常受付の機種のリストがありますが、
他の機種を受け付けているのかどうか。。。
基本的な料金は、軽修理で5000円+部品代から、のようです。
私が159修理をお願いした時は、
故障修理だけだと一万円くらい、オーバーホールだと二万円くらい、
だったのでオーバーホールお願いしましたが、
TVSUがもし治ったとしたら、お店さんには赤字だったかもです(..)
今回はフィルム二本だけでしたが、高級コンパクトを味わえたので、
またしばらく探します(^^ゞ
居酒屋で知り合ったおじさんと、楽しく飲んでますか(^^)
作動が不安なカメラを譲るのは、気が引けますよね。。。
マイアミバイス007さんから譲っていただいたEOS-3は、絶好調です(^^)
おじさんと良い付き合いができますように。
オークションのN1は残念(?)でした。
話が飛びますが、もしAXにバッテリーグリップ付きがあったなら、付きが欲しいような。。。
すみません、話戻しますと、バッテリグリップをどれだけ欲しいかかと思います。
私は毎度のことなんですが、見た目自分の好みを考えます(^^)かっこいいですー
縦位置撮影はし易いでも、AXだとなくても苦にしないので気にならないです。
電源としてはかなり有利なのでしょうか?
中古との出逢いは巡り合わせですし、安く買いたいのはもちろんなのですが、
欲しい気持ちと金額の兼ね合いが取れたらでしょうか。。。
助言にならなくてすみません(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
プラナー85mmf1.4、おめでとうございます(万歳)何度もすみません(^^ゞ
AXとあわせて、昔の恋人を取り戻したような(アムド〜さん調?)
早速の撮影会、楽しめますように。。。
AXのAFって、個人的にはど真ん中は文句ないと思うのですが、
ぜひ、試してくださいー
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、イルミネーションに初挑戦しました。
つまらぬ写真ばかりでした(^^ゞ
書込番号:15720651
2点

金魚おじさん様
TVSU残念でしたね。4日、通院の帰りお店に寄ったら直らなかったことを留守電に入れておいたと伺いました。私からもお手数おかけいたしましたとお礼を申し上げておきました。本当にこちらのお店は誠実に対応してくれ今一番、お世話になっているところです。本当はもう一軒、40年以上、お世話になっていたお店があるのですが昨年、事業縮小で中古の扱いもやめ見る影もなくなってしまいました。
N1失敗しました。あれこれ言わず落札してしまえばよかったです。まあ、行きつけのお店にあるのでそんなに足が速いものでもないのでしょうからゆっくり価格交渉していきます。今のところいまひとつ割り安感を感じないのです。
バッテリーパックは立て位置グリップになるのは便利ではありますね。でもかつてメインにしていたF2モードラつきには無かった(F5では重宝していますが)ですし、今に経済力では少しでも安いほうが良いというのが本音です(機能がしっかりしていれば)。
居酒屋でのおじさんとは楽しくお酒を飲ませてもらっています。今お世話になっているカメラ屋さんのかつての社長が開いた店舗(これも一昨年閉店しましたが、あれ、もっと前だっかな)が主催のモデル撮影会を紹介したら申し込んだそうです。一緒に行こうと誘われましたが残念ながら日程の都合がつきませんでした。いろいろなカメラ屋さんに何軒も通っては写真好きな店員さんや社長さん、お客さんと写真談義、カメラ談義を楽しんできました。この撮影会を主催するところは閉店後もとのお客さんのためにこういう企画を続けてくれています。
量販店にはないこんなお店に通い続けてきましたが地方ではだんだん少なくなりさびしくなってきました。
動画でシャッター音録音してみましたが音が小さいです。外部マイクをつけないとだめなのかな。アイデア倒れになりそうです。
いつものように意味の無い書き込みをしまして失礼いたしました。
書込番号:15726239
4点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、EOS3がお役にたっているようで良かったです。(^^)
P85mmF1.4(C/Y)ですが、某中古屋で売っていた4万円の物を買えば良かったと思ってます。
ヤフオクで手に入れた物は説明文と違っていたので。
取りあえず10日(日)のモデル撮影会で使った後、ビックカメラに寄って京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。
アサヒカメラ1982年8月号のニューフェース診断室では、此のレンズについて「ピントを前後に外しても、顕微鏡で覗いた点像は中心の核がいつまでもしっかりしていて、その周囲にフレアがなだらかに広がっていくことだ。」
「真価をフルに使いこなすには、絞り開放でこそ最大のメリットを発揮する。此の点、ユーザー側にも相当の腕が必要であろう」
私には使いこなせないでしょうね。(^^;
其れにしてもRTS思想の一つ「可能な限りオート化を目指す」をABF機構で実現したAXは、或る意味RTSシリーズを越えた!?
書込番号:15727585
3点

貧乏につき中古買い付け人さん、今ならヤフオクの携帯サイトにコンタックスN1が1万5千円で出品されてます。
Pー9も出品されてます。
書込番号:15727824
3点

マイアミバイス007様
わざわざありがとうございます。
見てみます。
書込番号:15728815
3点

皆様、御早う御座います。
ヤフオクの携帯サイトに出ていたP-9箱付き、並上品は18,500円で落札されてました。
ところでP85mmF1.4(C/Y)は最短撮影距離以下だと画質が悪くなるので、リングや接写レンズは使ってはいけないそうですが、一応AXのマクロ機能を使って撮ってみます。今度の日曜日は晴れるようなので、モデル撮影会後、接写や街角スナップに挑戦します。
今までバリオゾナーしか使った事がないので、初のプラナー而もカールツァイスの傑作レンズを使うので今から日曜日が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:15732942
3点

マイアミバイス007様
わざわざN1の情報いただきありがとうございました。
このくらい価格なら行きつけカメラ屋さんで価格交渉できると思い流しました。これからもオークションは見ていきたいと思います。
ところので、撮影会だったかと思いますがいかがでしょうか?
傑作はものにできました?私も撮影にでなければ…。
書込番号:15746794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、御早う御座います。
P85mmF1.4(C/Y)用フードG-13をヤフオクの携帯サイトにて1,600円で落札しました。
説明文通り美品でしたが、ラバー部分を伸ばそうとしたところ逆方向に力を入れた為、金属製部品が外れてしまいました。
その後簡単に此の部品が外れるように成ってしまったので、接着剤で固定します。(^^;
此のフードですが、ケンコーが販売しているラバーフードにそっくりなので、ビックカメラで新品を1,100円で買った方が良かったと思ってます。(-_-)
ところで9日(土)の夕方、終業まであと三十分と言う時に会社から「今夜、夜勤について下さい。激しい人手不足なんです」と非情な電話が…(T-T)。
と言う訳で日曜日の朝7時頃帰ってきてお昼まで寝ていた為、モデル撮影会には参加出来ませんでした。
久し振りの連休は夜勤明けで始まり、足が痛いので月曜日も寝て過ごします。
貧乏につき中古買い付け人さん、是非ともN1を手に入れて下さいませ。(^^)
書込番号:15747674
3点

みな様こんにちは(^^)
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、ネタが切れました(^^ゞ
楽しかったですよー♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちわ(^^)
お店の方にお礼伝えていただいて、ありがとうございます。
今回は残念でしたが、TVSUが使って嬉しいカメラなのがわかりましたので、
次の出逢いを探します。
貧乏につき中古買い付け人さんのN1も、お互い良い出逢いがあるとよいですね!
シャッター音の動画、私がおしえてもらいたがったからと思うと恐縮です(..)
私にとっても、パソコンの世界(?)は難解です(・・ゞ
身近にカメラ談義が楽しめる方がいらっしゃるのは、楽しそうですね♪
私は身近にはいないのです。。。
そうしてクチコミにくるのかも(^^ゞ
カメラ持って一人でぶらつくのもよいのですが、親しい仲の人と一緒というのもまた楽しいことでしょう。
そんな時間が、欲しいものですー
いつか東京方面に来られることがありましたら、ぜひお声掛けくださいませ。
私が北海道に行くのは夢のまた夢のようなので。。。
マイアミバイス007さん
こんにちわ(^^)
せっかくのレンズ、出番はいまだなのでしょうか??!
早く楽しみたいところでしょう。。。お互い忙しそうですね。。。
私はといえば、あまりに会社の勝手な都合で振り回されるのに嫌気がさし、
明日、辞表を提出します。こんばんは辞表書きです(^^ゞ
仕事がかわったとしてもカメラを楽しむ時間が増えるとは、そうそう考えられませんが、
心にゆとりが欲しいのです。。。
個人的な話ですみません(..)
フードはラバーのタイプを選ばれたのですね。
もしフードにコンタックスのロゴが入っていたら、私もそちらを選んだと思います(^^ゞ
うちのはメタルフードですが、収納性悪いですけど、見た目いかつくて良いですよ(^^)
かなりきちゃなくなってますが(苦笑)
接写リングを使うと画質低下があるとの話、だとしたらAXのマクロ機能でも同じかもです。
ピントがよりシビアになるのはもちろんあります♪
85mmでのマクロ機能はそんなによれませんが、
35mmだとぶつかる寸前です。
20mmは怖くて使えません(・・)
春には撮影に出掛けたいですね!
アムド〜さん
こんにちは(^^)
かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
先日アドレスを載せました酒屋さんで、日本酒買ってしまいました♪
お酒弱くなってしまいましたが、好きなんです(^^ゞ
味見はまだですが、楽しみ♪
書込番号:15754697
4点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、P85mmF1.4(C/Y)用金属製フードはリングをかませて口径を変えるのが嫌なのと、撮影に行く時は二台持って行く事が多いので他のカメラに傷を付けてしまわないようにラバー製を選びました。
其れから昨日、池袋のビックカメラで京セラ・サービスステーションに送るよう頼んで来ました。
分解掃除が終るのが待ち遠しいです。(^^)
ところで退職されるんですね。良い所が見つかると良いですね。
御互い、AXで写真を撮ってストレスを発散しましょう。(^^)
書込番号:15755240
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
980円のEOS55とパンケーキ4028 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
"冬の手前"〜"べろ出しかわいい"、全てプラナー8514ですか!デジタルスキャンでの高いコントラスト
の中にあっても、柔らかい階調にプラナーらしさを感じますね!
マイアミバイス007さんも8514ゲットおめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)♪
いつもロム専してますが、皆さんのヤシコン愛のお話を聞いていると、さすがに別れた昔の彼女の事を
思い出さずにはおられません...(;´Д`)ウゥ
>かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
>東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
>春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
学園都市は、つくば市にあります。筑波山とは少し距離があります。
大学は都内で、自宅から通ってました。市ヶ谷〜飯田橋〜後楽園辺りで遊んでました。
今は山梨の知り合いの所に行くのに、新宿の高速バス乗り場に向かうのと、銀座のニコンサービスに
出掛ける以外は、東京へは本当に出掛けなくなりました。去年は一度も東京に出掛けてません...(^_^;)
偶には出掛けたいなぁ〜(´-`).。oO
つい先日、良く出掛けるハードオフに、RXと159MMがあったんですが、ラバー部分はボロボロで剥がれて
るし、ボディーのヤレ具合も激しく、ちょっと悲しくなりました。それだけ沢山使ってもらえた証なの
かもしれませんが、私は現役の頃も綺麗に使うタチでしたので、何か憐れを感じてしまいました。
っと、最近の私はジャンク漁っては分解して楽しんでいます。そんな中、グリップのベタつき以外は外観
が綺麗、ファインダーも綺麗、全機能完調のEOS55を980円で買いました。べたつきをキッチンマジックリン
で落とし、女房のKissX2に買ったEF4028STMを付けて楽しんでいます。
※ここのところ、EF4028STMのカテに入り浸っていますσ(^◇^;)
書込番号:15757416
4点

AX板の皆様、おはようございます。
自宅のPCがついに逝ってしまいました。今日は早出して就業前に職場に置いてあるPCから書き込みしています。
マイアミバイス007様
ハイ、N1は導入するつもりでいます。ずっと東京方面に出かけることができたときに極楽堂さんに寄って品選びをしようかと思っていましたが不意に行きつけのお店に入荷し、オークションを見ると良さげなものがあり焦ってしまいました。これからはオークションもしっかり見ていきたいと思います。
でもオークションは昔、MMJのジャンク品を落札したらAEJだったり、Gの90ミリのフードが新品とうたっていてもゆがんだものが送られてきたりとあまりいい思いをしていません・・・・。
ラバーフードってそんなに華奢なものなのですね。私はメタルフードしか使ったことはありませんが。85ミリしっかり整備されてくると良いですね。
金魚おじさん様
辞表提出ですか!?
良いお仕事が見つかればよいのですが・・・・。私は収入が3割以上、減ってしまいましたが理不尽な仕打ちにも耐えて仕事にしがみついています。
お写真、温かさを感じます。そちらはもう春なのでしょうか。当地の昨日の最低気温は−11℃で底冷えしています。まだ、春はとおいなぁ。
アムド~様、
あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
フィルムカメラは投げ売り状態ですね。口コミを見ていてもG1を7000円や4890円で買ったとの書き込みがありますし私の行っているお店でも137Dが7000円だったり、167MTが8000円で出ています。メカに強いアムド~様ならご自分でメンテをできるのでうらやましいです。
ところで、極楽堂さんのHPで修理の項目を読んでいたら極楽堂さんから出す、コンタックスの修理は京セラさんから日研テクノさんに変わったそうです。日研テクノさんは’15以降も修理可としているそうですが専門店なのだから、可能な限りメーカー修理にして欲しいものだと思いましたが皆様はいかがお考えですか?
そろそろ同僚が来るころですのでこれで失礼します。
PS.200スレに近づいてきました。新たな板に引き継がれることを楽しみにしています。
書込番号:15758222
4点

こんにちは。
皆様、大変お騒がせいたしました。
辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
長く説明してしまうと情けないことなのですが、
今の職場には望まぬ転勤で飛ばされて、長年積まれた不満に火をつけられまして、
せっかくのAX板を汚すようなことを書き込んでしまいました。
管理者などという責任だけ負うことになり、カメラ持つ時間が減ってしまいそうですが、
AXでストレス発散したいです(..)
ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、
と思いました。
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスのメタルフードは、ステップリングでいまいちでした(^^ゞ
私は慣れるにつれて見た目が気に入ってしまいました(^^)
アムド〜さんの、EFパンケーキのクチコミを覗いてみたのですが、
フード選びが楽しそうで(^^)
当時は、純正以外を購入する勇気が(?)なかったです(苦笑)
Newレンズは旅立ちましたか!温泉旅行に行かれるようなもの??!(^^)
戻ってきて撮影出るのが楽しみですね♪
アムド〜さん
こんにちは(^^)
昨年の秋冬は、AXにはプラナー8514のみの撮影でした♪
ディスタゴン35mmf1.4の時もそうなのですが、屋外でのレンズ交換は極力避けるようにしています。
レンズ一本勝負のお楽しみです(^^ゞ
水たまり(ですよね?)の写真が目を惹きました!
はじめわからなくて、不思議に思っていたのですが、気付いたら素敵な写真だと感じました!
EOS55、よいですね(^^)とても980円のカメラが写っているとは思えません。
大事にされてる様子が伝わってきます♪
マイアミバイス007さんに譲って頂いたEOS-3は視線入力の相性が良いのですが、EOS55はどうでしょうか?
パンケーキレンズも、私の見た目の好みにあってます(^^ゞ
欲しいレンズです(^^)アムド〜さんも熱烈に気に入っているようで、羨ましいですー
たまに、使い込まれてこうなったわけではなかろうな、くらいのジャンクみますね。
昔の彼女が打ち捨てられていくのを見るような。。。、
私からしたら、今の彼女の双子の妹が捨てられていくようなもの(?)
推測ですが、持ち主の手から離れて家族等がゴミのように扱ってしまったとかかなと。
ヘッドカバーの色替えを企んで購入した159ですが、いまだ手つかずです(・・)
お金あったら、分解あきらめてオーバーホールに出してしまいそうな(・・ゞ
以前どこかに書いたのですが、小畑カメラさんに教えていただいたのでが、
ラバーを綺麗にするのにマニキュア除光液を使うのがよいそうです。
これも試してみたいのですが。。。
東京がアムド〜さんの遊び場だったのですね(^^)
もしマイアミバイス007さんと会える機会ができそうでしたら、お声掛けさせてくださいー
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。書くのが遅くて、書いているうちにこんばんはになってしまいました(..ゞ
北海道の寒さは、内地の人間からすると大変なものなのでしょうね。
でも行きたいですー
オークションは、私は今のところ悪い取引だったことがないのですが、
やるとなると、取引終わるまで心配で落ち着かないです。
店との相場が大きい品物だと、悩ましいところなのですが。
N1、良い出逢いがありますように。。。
お仕事、理不尽な仕打ちに耐えているとのこと、
私の場合は介護職でして、求人だけは多く見かけまして、逃げたかったのかもしれません。。。
今の会社にしろ、いつか変るにしろ、がんばります!
極楽堂さんの修理先が変わったとのこと、
京セラで対応できるケースが減ってしまったのでしょうか?
もしかしたら店の利益の都合?
ユーザーからすると、京セラが受け付けている限り、
一度は京セラに診てもらいたい方のほうが多いのではないでしょうか。
200件で終わってしまうのですね(・・)
私が書き込むのが遅いのが申し訳ないのですが、皆さんとのやり取りを続けたいので、
200が終わりましたら、また別にはじめたいです。
宜しくお願い致します(..)
書込番号:15768699
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コニカC35 FDを再び養生旅に出す前の記念撮影。 |
暮れ色 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
変顔の草履番 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
あばら屋でも笑顔の大黒様 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
■貧乏につき中古買い付け人さん
> あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
〜があろうが無かろうがどうでも良い事ですが、一応触れさせていただきます...(^_^;)
〜はチルダ~の全角で出ます。IMEにしろAtokにしろ、"から"とかの変換候補に挙がると思います。
余談ですが、私はスレッドでお話させていただいている皆様のお名前は全て、ユーザー辞書に登録
しています。貧乏につき中古買い付け人さんのお名前は、"ちゅう"と入れるだけで変換するように
なってます。金魚おじさんは"きん"、マイアミバイス007さんは"まいあみ"です(^o^)♪
> フィルムカメラは投げ売り状態ですね。
嬉しくあり、悲しくもありっと言ったところでしょうかぁ...σ(^◇^;)
EF4028パンケーキからキヤノンへの興味が再燃し、今EOS-1Vを探し始めました。
■金魚おじさん
>辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
心穏やかでない心境、お察し致します。
私もあれこれ悩む性分なので、今までの長い人生の中で、何度も葛藤しました。それをB型の女房のやつ、
その度に、呆れかえる程さらっと一蹴してしまうんです。"男は女と違って潰しがきかないんだから、我慢
しなさい!"なんて、しれっと言いやがるんです...(-д-`*)ウゥ
>ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、と思いました。
命の怪我の心配は別に、お金の問題を考えてみました。私、あちこちでバイクや車、レース遍歴などべらべら
喋ってますが、カメラは概してバイクや車程とてつもない散財になる事は希かなって思います。
そうは言っても、カメラに嵌り出すと、カメラに一部屋占領されてるような人が多く、私の周りでも一人や
二人じゃありませんが、それでも、最新のロクヨンを10本買っても最新フェラーリ1台も買えないと考えれ
ば、バイクドラや車ドラよりも、カメラドラの方が、安くつくかな?Σ(^o^;) アヘッ
私事ですが、昨年12月に養生旅から戻って来た愛息コニカC35 FDですが、先月撮影に連れ出そうと点検しま
した。C35FDはシャッター優先AEなんですが、シャッタースピードの設定数値に限らず、絞り値F5.6〜F8の間
辺りから上の小絞り時に、シャッターが切れなくなっていてびっくり。
養生旅に出す前は全く異常無かったので、養生旅の過程でそうなったのは間違いありません。すぐに修理工房
にメールしまして、今はまた養生旅にあります。勿論今回は無償です。旅に出す前に、コニカのご先祖様と
記念撮影しました。残りは全て、一昨日現像したEOS55+EF4028STM フジ Efiniti UXi super200です。
書込番号:15769446
4点

皆様こんにちは(^^)
家の近くのハードオフに、TVSUがありました。14,800円。見た目美品。
すぐにでも手を出したい気持ちなのですが。。。
聞いてみたのですが、もちろんお店ではフィルムを入れての動作確認してないとのこと。
フィルム入れてからの巻き上げ巻き戻し不良等の不具合が出ても、対応はしませんとのこと。
恐くて手が出ません。。。
商品説明の札に、返品保証にマルが付いているのですが、突っ込んで聞きませんでした(・・)
アムド〜さん
こんにちは。
ちゅう、きん、まいあみ、(^^)
草履番と大黒様、いい味ですね!好きです(^^)写真もうまいですね!
水たまりの写真にさりげなく写っている自転車、アムド〜さんのですか?
若々しい(^^^)
EOS-1Vといえば、マイアミバイス007さんではないですかっ!(^^)
マイアミバイス007さんには外見は好みではなさそうに言われていましたが、フィルム機最強のカメラなのでは♪
EOS-3のAFも快適ですが、1Vはもっと良いのでしょうね(^^ゞ
パンケーキ、楽しそうです(^^)
私も欲しいです。新型の35mmIS付きと悩んでいます。
テッサー45mmf2.8ですと、MFと絞りが操作しづらいですが、
EOSとEFパンケーキは快適そう
欲しいー
奥様B型ですか。うちのかみさんもB型です。お互い大変ですね(?)
ま、かみさんにベタ惚れなのでいいのですが、
困ったことに私で遊んで楽しんでいるふしがありまして。。。(汗)
最近のこと、カメラのボディーだったら買ってあげてもいいと言ったので、
6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
私には40Dも手放せません〜(涙)
159が二台あることは隠し通さないと。。。
カメラで一部屋なんて、夢のようです(^^)
車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
といっても、私の場合は広く浅く(カメラ知識の少なさからもわかるかも)ですが(^^ゞ
好きなライダーはケビンシュワンツ、
好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、
篠塚さんも好きでした。
アムド〜さんはもっと古いでしょうか?
ワルデガルドさんなんて好きですか?(^^)
今は熱が冷めてしまって、懐かしいです。
お酒も弱くなりましたし。。。
養生旅に出た息子が病患って帰ってくるなんて、悲しいですね。。。
今度の旅で、完調になることをお祈りしています。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
パソコンが壊れてしまうと、かなりな散財になってしまいそう。。。
N1が遠くならないとよいのですが。
私はついかみさんの話をしてしまうのですが、かみさんはパソコンだとすぐ買ってくれます(..ゞ
パソコン買うのにあわせてN1の費用もこっそりまぜてごまかせないか?!
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今日こそは撮影!?
羽のばしていますように。。。
書込番号:15777870
4点

皆様、今晩は。
アムド〜さん、私のHNをクリックして頂くとEOS-1Vのレビューを読む事が出来ます。形や操作性が気に入りませんが、良い写真機です。是非とも手に入れて下さい。(^^)
金魚おじさんさん、私は昨夜帰ってきて風呂にも入らずいつの間にか朝まで寝てしまいました。疲れてます。両肘と右膝が痛いので横になって過ごしてます。
朝、カセットテープで音楽を楽しみました。先月モンスターケーブルの前トップモデル新品(展示品)2.3mで3万円と少しの物をヤフオクの携帯サイトにて4,200円で落札したので聴くのが楽しくて仕方ありません。以前は30年位前に買った1.8mで約4千円の物だったので音質が全然違います。
其の後、「ネイビーシールズ」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」のDVDを観ました。此方は先月まで光接続だったのですが、オーディオテクニカの同軸デジタルケーブルに替えたので良いですよ。(^^)
因みにSACDプレーヤーとアンプの接続ケーブルは1.8mで4万8千円です。
やっぱり良い物は違います。カメラやレンズも同じですね。
コンタックスはシャッター音まで心地好いのですが、EOS5はパタッと言うオモチャのような安っぽい音です。だけど好きなので使ってますが(^^)
今度の日曜日は新宿御苑に梅を撮りに行こうかなぁと思っています。けどAXはお休みです。シグマの105mmマクロを使いたいのと久し振りにEOS5を連れて行ってあげようと思ってます。所詮は機械なので使ってあげないと調子が悪くなりますから。(^^)
書込番号:15778420
4点

マイアミバイス007さん
こんばんは♪
カメラも含めて、楽しいことするのは知らずと体力も使うのではないかと。。。
休むのも大事ですよきっと。
逆襲のシャアときましたか(^^)
私も大好きなんです。やっぱりアムロとシャアがいなければ(^^ゞ
ただ、私ははじめのガンダムしか見ていないもので、
Z、ZZ、と見なければ話が続いていないそうで(・・)
いつか見なければと思いつつはや二十ン年、時間が欲しいー
カメラを数多く所有している方は、全てを使ってあげるのも難しいのではと思います。
使ってあげないとヘソまげちゃいますもんね(^^)
タムロン90mmマクロも使ってあげなくてはと反省(..ゞ
では、伝えられる全ての方に、幸せなカメラとのお付き合いができますよーにっ
しかし、オーディオもお金がかかりそうですね。。。
私はカーオーディオも家のオーディオも、ほどほどで喜んでます(^^ゞ
書込番号:15794437
3点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、一応「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」だけでも楽しめます。けどZガンダムを観てからの方がもっと良いと思いますが、全話を観るのは大変でしょうから劇場版をどうぞ。私はDVDを持っています。
尚、ZZは観なくて良いと思います。Zでシリアスドラマが展開した為、小学生には難しくて不評だった為、コメディタッチのくだらない物語に成ってます。もっとも、逆に高い年齢層から文句が沢山出たので途中から馬鹿馬鹿しさを押さえ気味にしてはいますが…。ところで次の日曜日は撮影に行こうかなと思っていますが、梅を撮りに行くか其れとも熱帯植物園にするか、或いは水族館にするか迷い始めてます。悩む(-_-;)
あっ、AX様にはお休み頂く事は揺らいでません。(^^;
書込番号:15794530
4点

金魚おじさん、AXを愛する皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
二度目の養生旅に出ていたコニカC35 FDが、今回は旅路を終えて、もう帰って来ました。今度は問題
無いようです。でも少し露出がアンダーに出てるなぁ...ASA感度で調整するかぁ...(^u^;)ハァ
●金魚おじさん
マイアミバイス007さんがEOS-1V HSをお持ちなのは知っておりました。ヤシコンユーザーさんは、マウント
コンバーターでヤシコンレンズを使えるEOSをお持ちの方が多いですよね。
そこへ行くと、ニコンはあの深いフランジバック故、他メーカーのレンズの使い回しが出来ず、マウント
遊びが出来ないのが少し寂しくもあります(^_^;)
今は基本がニコンのMFレンズなんですが、先述の通り、EOS55とEF4028の使い勝手が楽しく、もっと立派
なキヤノンボディーが欲しくなってしまいまして、綺麗なボディーをまだ探し中です。でも探してる間に
、要らない気分になってしまうかもしれません...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
>私には40Dも手放せません〜(涙)
奥様はB型ですか!だったら私とも気が合うはずです!(〃^∇^)ノへ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ウチのかみさんには色々カメラを買って上げました。今はKissX2とニコンのコンデジを使って満足している
ようです。
私が何を買っても一切口出しはしませんが、私が完全に銀塩に懐古してしまい、それもあまり高くない物で
満足しているので、D3やD4も興味ありません。大砲は現役の頃から殆ど使いませんでしたし、あまり好き
じゃないので、散財の危険が非常に少なく、それで口出しして来ないのかもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
>車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
カメラ好きはメカ好き、バイクも車も嵌ってた方が多いですね!(^_^;)
私の場合、峠やレースに嵌ってしまって、数年で512BBの新車買う位は注ぎ込みました。メカも当時のレーサー
など、凄く詳しいですよ。仲間や知人が、当時の事で分からない事があると私に聞きに来る位です(^_^;)
>好きなライダーはケビンシュワンツ
シュワンツと言えば、ラッキーストライクですね。私もスズキ遍歴は、RG250と初代ガンマ250の2台だけでした。
私は基本ヤマハ党でしたので、ケニー・ロバーツかな。83年、フレディー・スペンサーと1ポイント差で終わった
チャンピオン争いは最高でした。
>好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、篠塚さんも好きでした。
私はエル・マタドールのカルロス・サインツです。でもWRCで一番強く印象が残ってるのは、グループBマシン
ランチアデルタS4のもの凄さです。相次ぐ事故、ヘンリ・トイヴォネンの事故死。グループBの終焉。栄光の
光と影...(´-`).。oO
●マイアミバイス007さん
EOS-1V HSをお持ちなのは存じておりましたが、レビューは拝見しておりませんでしたので、今回たっぷりと
拝見させていただきましたm(_ _)m
ニコンのF3が好きな位ですから、直線的なラインがある方が好きではありますが、T90タンクの頃からあの曲線
デザインは好きです。EOS-1も、歴代ボディーで似ているのは当たり前ですが、EOS-1Vはやっぱり一番垢抜けた
感がありますね。文句無く好きです(^_^;)
>カセットテープで音楽を楽しみました。
カセットやレコード、懐かしいくもあり、まだまだ現役でもありますね。
家に残ってるソニーのCDラジカセを超久しぶりに通電しました。CDやラジオは聞けましたが、カセットは動き
ませんでした( ´△`)アァ
以前に使ってたソニーのLカセットデッキは、かなり昔、好き者の方に高値で買ってもらいましたけど、あれ
は流石にいい音してました。Lカセットを買ってからというもの、AKAIのオープンリールはあまり使わなくなり
ました( ¨)遠い目
書込番号:15796330
5点

皆様、今晩は。
アムド〜さん、Lカセットを知っている人は殆んどいないでしょうね。私は写真でしか見た事がありません。8トラックを知っている人は多いですが。特にトラック運転手は知ってますね。(^^)
消えた規格品ではEDベータとD-VHSが家では現役です。(^^;
ところで私が知っているコニカと言えば「ジャスピンコニカ」と「ピッカリコニカ」です。特にジャスピンコニカは衝撃的で、どういう構造なのか知りたくて日本カメラを買って読んだ記憶が有ります。中学生でしたが…(^^)
其れは兎も角、愛着の有る写真機が復活して良かったですね。
私の場合はヤシカのエレクトロ35GXで、中学生の時、新聞配達をしながら月賦を払いました。稼働率は低いのですが、今も元気に美しい写真を撮ってくれます。(^^)
金魚おじさんさん、オーディオも金が掛かります。ケーブルの高級品には約1mで50万円とか100万円の物が有りますからびっくりです。此れがレンズだと100万円と聞いても驚きません。(^^)
ところでFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いて、分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円です。戻って来るのは来月上旬に成りそうです。
書込番号:15801290
4点

マイアミバイス007さん
こんばんわー
日曜日はどうでしたでしょうか?
私はですね、三年振りにスキーに行きました(^^)
昔はAXをお供にしたものでしたが、今は大事になってしまって、今回のお供は40D。
レンズはバリゾナ28-85付けましたが、雪の為出番少な(..ゞ
次回撮影にはお供は誰にすんべかな♪
逆襲のシャアはZZいらないんですね!
しかもZは映画版でよいと。正直全部見るのはめんどいと思ってました(^^ゞ
でも、最初の(?)ガンダムは全部コピーするつもりです(^^)
Lカセット、8トラック、どちらも知らないです(・・ゞ
しかしケーブルでウン十万ですか。。。
スケールが違いますが、カーオーディオの純正ケーブルの細ちゃっちいこと。
たぶん一万円もしないケーブルだと思いますが、替えたら音良くなったものです。
私にはこのくらいで十分かと(^^ゞ
プラナー85は診てもらえるんですね。
一度診てもらえば長持ちするんだろうな。。。
どうせなら、じゃじゃ馬っぷりをおとなしくしてもらえるならありがたい気もしますが(^^ゞ
私のプラナー85は、悩みますが診てもらわないでおきます。
十年ほど前になりますが、落下してしまって修理とオーバーホールしてまして(..ゞ
余談ですが、バリゾナ28-85を購入する時に、極楽堂さんで5、6本の中古から選びましたが、
重要視したのがズームとピントリングの感触が一番いい物に決めたのです。
外装が少々程度悪くて悩みましたが(その分安かったです)
こんなにレンズによって違うのかと思ったものでした。
アムド〜さん
こんばんはー
コンニチワン、懐かしいです。あのCM大好きです(^^ゞ
コニカさん旅からのお帰り、お疲れ様でした。
前回の不具合がなぜ出たのか、気になりますね。。。
今度は何事もありませんように。
露出なんですが、私のAXは感覚ですが、159に比べて半段くらいアンダーにでます。
159とTVSUは同程度でした。
以前に小畑カメラさんに問い合わせたところ、問題なさそうだったのですが、
コニカさんのアンダーは気になるくらいなのでしょうか。
ニコンはマウント遊びができない代わり、昔のレンズが使えるのは良いですね。
キャノンとコンタックスがマウント変更したのを、当時は恨んだものです(..ゞ
1Vを購入したら、マウント遊び。。。、は、やめときます?
EFパンケーキ楽しそうです♪
フードでお聞きしたいのですが、純正のフードはバヨネットタイプでしょうか?
気になって仕方ないのです。
バヨネットですと、FD50mmのフードが入らないかなぁと(..ゞ
T90使ってました。外見のかっこよさに魅かれて(^^ゞ
159購入後にツァイスレンズ欲しさに手放してしまいましたが、
貧乏でなければ。。。(..)
B型の奥様にブハッ、とさせられるのもいいですね?(^^ゞ
私もプレゼントしまして、X700用に28mmf2.8と50mmf1.4、
永久貸し出しでタムロン90mmマクロ(^^)
フィルムは現像代がかかるのを言われてしまうのですが、基本自腹で楽しんでるのでよいのですが、
そう言いながら、二人で撮影に出る時には、フィルム買ってきてくれたりするのです。
B型のそんなところも好き♪
512BBの新車位とは!はまっていたのですね(^^)
レースの時代は、想像したほどずれてないようですね。少しわかります(^^ゞ
ラッキーストライクは、おかげさまで私の愛用タバコです(^^ゞ
私の記憶に深い場面は、何年かは覚えてませんが、シュワンツとレイニーのブレーキ勝負です!
なんといっても34番が好きです(^^)
トイボネン、亡くなりましたね。。。
サインツは、165セリカに乗ってたのも憧れましたが、
カローラWRCで、ゴール手前で止まって、タイトルを逃したシーンは印象深いです。
昔のラリーは、日本車ががんばってたのも楽しかったです(^^)
そうそう、雪道を走るとウズウズしてしまいます(^^)
撮影でもドライブでもなんでもいいから、山行きたいですー
書込番号:15816957
4点

皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、スキーですか。楽しまれたようで。雪景色は撮られましたか?
私は体の調子が悪かったので寝て過ごしました。北風が強く寒かったので出掛けなくて良かったです。
ガンダムオリジナル版は劇場版で済ませてます。特に「Vめぐりあい宇宙」が大好きです。
ところで此のスレも終わりですね。お疲れさまでした。また私の拙い書き込みにお付き合い頂き有り難う御座いました。
では皆様お元気で(^^)
書込番号:15820758
3点

こんにちは。
今までお付き合いして頂いた皆様、本当にありがとうございました!
本当に終わってしまうんですね。。。
私はぜひ、これからも続いて欲しいので、次の場所ではじめたいと思います。
宜しくお願い致します(^^)
書込番号:15824975
3点



職場に三人の三十路がいる。ひとりは運転する男子。ひとりは事務の女子。最後に専門職の私。
この三人の共通点は写真だ。ひとりはバス撮り。ひとりは白黒。ひとりは自然。
二つ目の共通点。ひとりはニコンFE2。ひとりはキヤノンFー1。私はミノルタXD。さらに、全員モードラなし!別の道で写真を愛してきた三人は、スタートがフィルム一眼レフだった。吸い付くようなピント合わせ。はどよいトルク感の手巻き。楽しくてならない。
デジタルで作品作りもおもしろい。ただ、フィルム一眼レフでの呼吸はさらにおもしろい!
10点

ペンタのSFXをむかし使ってました。
1枚に集中してシャッターを切る撮影スタイルは好きです。
お金の問題さえ解決できたらまたフイルムも復活する・・・かも?^^
書込番号:14149600
3点

わかりますよ♪
私の周りにもフィルム使いがいますよ。
私は基本キヤノンなのでF-1その他も使いますが
最近はローライ35が心地よいです♪
一人はやはりローライ35を使い他にはオリンパスペンハーフEE-S使い
もう一人はニコンF2とminolta SRT101使いです。
まあ利便性からデジタルの比率が多いですけど
まだまだフィルム頑張って使いましょう♪
書込番号:14150247
4点

私の周りにはフィルム使いは皆無ですね。
なので、私は変わり者扱いされています。
普段はEOS1やAE-1Pなんか使いますが、たまに使うレンズシャッター機。
これが良いですね。
カメラ側では何もしてくれないので、本当に写真を撮っている
感じがします。
書込番号:14150686
3点

スレ主さん、レスにはレスをしましょうよ。それなしに新しくスレッドをたてるのは、よくないですね。
書込番号:14150701
3点

arenbeさん
私の友人はSF7で写真に入りました。あの一期一会のフィルムの緊張感がたまりません!
テクルマさん
ローライ35とは渋い機材をお使いで(笑)!あの独特のカメラ機構が楽しいですね!
夜のひまつぶしさん
レンズシャッターですか!粋なカメラをお使いですね!実は…好きなんですよ(笑)!
帝国光学Uさん
鋭いご指摘、ありがとうございます。まさか、フィルムのスレにこんなに返信があるとは思っておらず、まさに嬉しい誤算です!しかし‥ーズノーとは…おみそれします。昔、神戸のレストア職人さんの店で実物を一度だけみました。依頼主さんは何年かかっても良いから動かして欲しいとのこと。生涯の仕事と仰っておられましたが…震災後はお見かけしません。切ないです。
書込番号:14150917
2点

私の場合、機械好きもこうじてフイルムカメラ(造形美)に魅せられて写真…
写真もデジタルより自分の好みがフイルムの雰囲気と色合い
家族スナップが主なのでしたがってどうせ趣味で撮るなら好きなもので撮るほうがいいかなと
ただフイルムを探すのも苦労し出しました^^;
でもデジタルも使っていますよ。
行事ごとには、何かとデジタルの方が便利なので^^;
書込番号:14151808
2点

皆さんこんにちは。夢追旅人と申します。
よろしくお願いします。
私はデジタルも使っております。コンデジですが・・・記録用には非常に便利です。スナップ、旅行の記録、仕事ではよく使用します。
撮影会にも持って行き、撮影状況とかクラブメンバーの方々を良く撮ります。
ただ、私のクラブは現在本部は7名、支部が5名ですが支部は全員デジタル、本部は全員フィルムです。(私は本部所属です)
これにはちょっと訳がありまして、本部は生意気にも私が教えているのですが、実際に現場で教えてあげられます。そうすると出来上がりの写真は確率がいくらかでも上がります。
ですが支部は現在支部長はいるものの、教える人間が居ないのです。私が支部にお邪魔した際、もしく出来上がりの写真を見て、メール、電話で教えさせていただいています。そうするとコストの面でやはりデジタルが便利かなと思い支部はデジタルメインとなりました。
本部の人はフィルムで十分不満もなくカメラライフを送っております。
ちなみに、みんなのカメラはニコンF100,EOS1V,EOS−3×2人,EOS7×2人.EOS7S.EOSKISS7,MAMIYA7.MAMIYA7U,フジGX680,ニコンF3HP.OM1等々ですかね。防湿庫の中にはまだまだ鎮座しているようですが(笑)
年間の撮影数からすると、デジタル機材一式の償却を考えると、私たちはフィルムの方が安価なんですがねえ。
しばらくはフィルムで十分です。楽しめます。楽しんでます。
書込番号:14152250
5点

スレッドマスターさんこんにちは
小生は、ライカRとペンタックスLXのヘビィユーザーです。
適度なトルク感の巻き上げレバーと、マイルドなシャッターサウンドが、実に心地好いですね。
書込番号:14152723
2点

ワタシの周りで銀塩一眼レフ使いは居ませんね〜。
たまに持ち出すと、「おっ、珍しい物使ってるね〜!」なんて冷やかされます♪
巻き上げ感触が一番いいのはF3かな。
あまり出番はありませんが、稼働率が高いのはコシナのフォクトレンダーかな。
M42で遊んでます♪
書込番号:14154154
3点

ちっと古いネタ探してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103610228/SortID=7476367/
F3もnewF-1も高価なカメラでしたが、この値段で楽しめるって何か不思議な感じのするカメラですね。
いままで色々なカメラ使ってきましたが、これが一番落ち着くカメラかも?
書込番号:14154432
2点

デジタルも使っていますが、最近は、フィルムカメラを持ち歩くことが多くなりました。仕事やら、夜やら、子供の行事は、どうしても、高感度、連写のため、デジタルになりますが、それ以外は、フィルムです。でも、難しいですね。
フィルムが難しいのではなく、完全マニュアルカメラで、露出を見極めるのは、本当に難しい。まだまだ勉強しないと。
それなのに、機材のほうにばかり目が向いてしまう私。
中古市が怖い(*_*)アンギュロンが怖い。
書込番号:14160274
1点

連投失礼します。
心神魂さん、XDですか(*^^*)私も、昨年、近所のカメラ屋さんで、えらい美品があったので、いってしまいました(^-^)巻き上げの感触は、F2にも勝っていると思います!あの頃のミノルタは、質感最高でしたね。AFなんか作らなければ良かったのに(-_-;
年よりの戯言失礼しました。
バイ、フイルム、ノット、メガピクセル。
書込番号:14160318
1点

はじめまして。
九州の、ちいーさなカメラやさんです。 こんなところあるなら、
早く、あいさつせねば、、、。
医療関係の、プレゼンテーションが、パワーポイントになり、
激減、スライド、ネガとも、絶滅危惧種です
もうすこし、がんばりますが、コダック倒産、
すまほ、で、コンデジも、危機でしょう。 プリント離れきついですね。
不明な、ことあれば、お答えしますよ。
銀塩ゆーざー18に、のせていますが、 よろしくおねがいします。
書込番号:14165573
2点

こんにちは
私もほとんどデジタルですが 月一ぐらいでフィルム使ってます
ポジ源蔵さんのF2 ド迫力ですね
F5のMF28を探していたら ボディ込みのがあったので買ってしまいました
オクで4万ちょいですから 新品当時とゼロが違いますね
ストラップ有が私が新品で購入
無しがオクです
実物は私のは傷はないですが テカってます
書込番号:14166330
0点

画素数や連写がどうのこうのは、まことに味わいがない。
それより、くせ玉とわかりながら、撮影するのも、良いもんだ。フィルムには味わいがある。
書込番号:14184482
3点

銀塩のMFの一眼レフだと、何故か安らぐ。
明日から、F3チタンを実践投入する。
書込番号:14199785
2点

心神魂さぁん おはよーございますぅ♪
フィルム楽しいですね。
デジタルのように即楽しみが終わっちゃうのと違って、現像上がり待ちなどゆっくり写真をたのしめるところがいいわぁ。
書込番号:14252815
2点

皆さんおはようございます。
白山さくら子さん、おはようございます。お久しぶりでございます。
>フィルム楽しいですね。
デジタルのように即楽しみが終わっちゃうのと違って、現像上がり待ちなどゆっくり写真を たのしめるところがいいわぁ
その通りですね。私は前にもお話しいたしましたが、趣味くらいはゆっくり楽しみたいので現状で全く不満はありません。今後もデジタルに切り替えは考えていません。
只、デジタルも良いなと思うことはあります。実際キヤノンで揃えておりますのでEOS5Dは欲しいなと思っているのも事実です。
けれど使用目的が全く違います。結婚式とかのフィルム交換がしにくい(シャッターチャンスの関係)場合のみちょっとデジタルが便利かな?と思っている次第です。
通常の風景、花等々の作品に関してはフィルムがいいですね〜!!
今回、EOS5DVが出ましたが,あの価格で3年くらいでまた新しい機種が出て、購買意欲を刺激されるのは怖い(笑)です。
まあ、のんびり行きましょう。
デジタルにはいつでも行けます。フィルムは今しか楽しめないかも知れません。ある意味贅沢な趣味です。
私はそう考えていますし、本当にそう思っています。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:14253019
2点

今デジタル100%です
フイルム時代に比べ明らかに撮影は雑になっています
ただフイルムも少なくなっているので今後はどうですかね
書込番号:14253209
1点

gda_hisashi さん、こんにちは。
>フイルム時代に比べ明らかに撮影は雑になっています
ただフイルムも少なくなっているので今後はどうですかね
そうですね。私もコンデジは使用して、撮影会にも持って行きますが、まぁ数撃ちます(笑)もっとも記録用に使用しているのでそれで良いのですが・・・
逆にフィルムだと36枚1本撮影するのにも本当に時間がかかります。時間をかけます。同じ場所で1〜2時間粘っている事も多いです。少ない枚数で仕上げたいので頭の中はフル回転になります(笑)もっとも段階露出で撮りますので若干は数撃つこともありますね。
フィルムは今後種類も減って来るのかもしれません。ですが逆に言うと今しか楽しめません。今後無くなるかも知れないからと言って、無くなってもいないのに愛着のある、しかも不満もない機材を入れ替えるのは得策とも思えません。私は無くなったら考えます。それからでもちっとも遅くはありません。デジタルはそれから初めても遅くはないですよね。その頃には今のような無駄な画素数競争も落ち着いているかも・・・(笑)
今後デジタルはもっと進化し続けるでしょう。そうしたらデジタルを手にするつもりです。メーカーを変えなければレンズは使えますしね。世間のデジタルの波に押されて無意味な(私にとって)機材の変更はしないつもりです。現状では別に不便もなければ、問題も無いのですから。
ある意味では本当に私が生きている間にフィルムが無くなったとして、その頃までにどんどん進化して行くであろうデジタルには期待しております。
しかし、私にとっては切り替え時期が今では無いと言うことです。
まぁ、フィルムであれ、デジタルであれ皆さんが好きな物を使用すれば良いと思います。どちらが良いなんて言うことを論議するのは無意味だと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
書込番号:14253380
3点

こんにちは
フィルム楽しいですよね。
今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
この現像があがってくるまでの♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキが
たまりません♪
書込番号:14253431
2点

逆に言うと今しか楽しめません
確かにそうです
今あえて4×5を始める方もいるようで
ランニングコストは大きいですが
機材がめちゃ安ですからね
興味はあるけど実際始める事を考えると・・・
でもなでかNF−1とFDレンズが数多くあります
1Vも
書込番号:14253489
2点

テクマルさん、こんにちは
>フィルム楽しいですよね。
はい。フィルムは楽しいです。デジタルにはデジタルの楽しみ方があると思いますがフィルムにはフィルムの楽しさがありますよね。どちらが自分にとって楽しいのかが一番大切な事だと思います。
>今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
申し訳ありません。私は今年36枚1本終了、6×8中判が1本目途中です(汗)もう少しして春らしくなると数もグッと多くなります。スミマセン・・・。
>この現像があがってくるまでの♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキが
良いですよね〜。わかります。しかも私はたいていは日曜日に現像に出します、通常日はもちろん仕事してますので、待っている時間も全く苦にはなりません。逆にドキドキ感は出す日と取りに行く日くらいです、残念、もったいないですね(笑)でもお気持ちはよ〜くわかります。
これからも楽しみましょう。
gda_hisashi さん。
>逆に言うと今しか楽しめません
確かにそうです
そうですよ、今楽しまないともったいない気がしませんか?
>今あえて4×5を始める方もいるようで
ランニングコストは大きいですが
機材がめちゃ安ですからね
興味はあるけど実際始める事を考えると・・・
実は私も悩んだ口です。只、ランニングコストがあまりに大きかったので諦めました。と言うか、先に中判で頑張ろうと思い、中判カメラを2台購入しました(中古)
楽しいですよ、中判も。(喜)
大判は・・・・・????欲しいけど・・・???(笑)
>でもなでかNF−1とFDレンズが数多くあります
1Vも
とても良い機材をお持ちではないですか〜!!!!!
1Vは私のメイン機材です。もったいない。
今からでも遅くはありません。フィルム機を使ってやってください。
お願いいたします。全て素晴らしい機材ですよ。
デジタルと併用でも良いではないですか。両方を楽しんでください。羨ましいです。
そして、両方使用しての感想をまたお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14253800
1点

こんばんは。
各フィルムの発色傾向がわかってきて、それに合わせて被写体を選んだり、被写体に合うフィルムを選んだり…間違えたりアテが外れたりすると悲惨な結末に(笑)。
都合の悪いショットは証拠隠滅なんてできっこなく、この失敗がまた更なるファイトを奮い立たせてくれる。
もうスタートを切ってしまったフィルムは後戻りできないのでハラを括るしかないんですが、その緊張感がまた心地良くもあり、また潔くもあり。
そんなこんなあれやこれやをひっくるめた全てがタマラんごと大好きで、これが瞬間を切り撮る最大の醍醐味だとわかっているからこそ離れられっこないんです。
我々はフィルムを知っているからまだマシですが、若い方々がフィルムを知らないまま過ごし、仮にこの世からフィルムが無くなった後になって「今頃になって興味が湧いたけど…撮っときゃよかった」と後悔する人が一人でもいたら…これほど歯痒いことはありません。
カメラはもういいです。今さら新規開発なんてどこもやらんでしょうし、中古の極上機体はウソのような安値で星の数ほど出回っています。
しかし、フィルムだけは是非とも・なんとしても存続させて欲しいです。
決して大袈裟な話ではなく、他に趣味らしい趣味を持っていないからこそフィルムで撮っているその時ってのは『生きている』手応えを感じます、ワタシはね。(^^)
書込番号:14255973
5点

夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
おひさしぶりでしねぇ!(^^)!覚えてて下さってうれしいわぁ。
テクマルさん、18R-Gさんと、心強いファンがいらして、ここの板も心地いいわねぇo(^^o)(o^^)o
同じ被写体を同じ構図、同じ露出で撮ると、やっぱり銀塩のほうが良い絵になっています。
同時に並べるとよくわかりますが、単独でみてしまうとそんな景色かで終わってしまいます。
フィルムを知らない若者だと、写真ってこんなものでしょう。
両方知っているからこそ、フィルムの色の深さや立体感が忘れられないのだと感じますぅ。
> 今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目よぉ(~~;
18R-Gさぁん、今頃になって興味が湧いたけど…撮っときゃよかったとさせないように、ライトボックスとルーペは時々会社のお友達に見せています。
書込番号:14256212
2点

18RーGさん、白山さくら子さんおはようございます。
18−RGさん。
あなたの仰る通りです。全く異論もございません(喜)どこのご意見に返信書き込みしょうかと拝見いたしましたが、全てに納得いたしました。ありがとうございます。
本当にその通りですね。私もそう思います。
今後ともよろしくお願いします。仲良くしてやってください。
白山さくら子さん
おひさしぶりです。忘れておりませんよ〜。
>テクマルさん、18R-Gさんと、心強いファンがいらして、ここの板も心地いいわねぇo(^^o) (o^^)o
本当にそうですね。だから私も時々出てきてしまいます(笑)
>テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目 よぉ(~~;
申し訳ございません。わ、わ、私は・・・・・・もう少し暖かくなりましたら・・・スミマセン
でも、今後の撮影会の計画も徐々に決まって来ていますので。必然的に本数は増えていきます。(言い訳)
なんだか、私がスレ主みたいになってきましたね。ごめんなさい。
書込番号:14257786
1点

白山さくら子さん おはようございます。
>テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目よぉ(~~;
さすがです。恐れ入りました(m..)m
まあマイペースでぼちぼち撮りますね。
書込番号:14257914
1点

18R-Gさん おはようございます。
>各フィルムの発色傾向がわかってきて、それに合わせて被写体を選んだり、
>被写体に合うフィルムを選んだり…間違えたりアテが外れたりすると悲惨な結末に(笑)。
わかりますよ。デジタルと違ってこれが本当悲惨です。
かつては複数のボディに違うフィルム詰めたりして対応してましたが
フィルム使用量が減った今ではそこまではなかなか出来ず。
一発勝負で望んでますがやはり失敗することも多々あります。
しかしそんなのも楽しみのひとつかも知れません♪
書込番号:14257928
0点

3本目の現像あがってきました。
昔ながらの映画館や
咲き始めた紅梅などを撮影しました。
なんども広角や望遠も使おうと思ったけど
なんとか標準50mm1本で撮影しました。
でも足で構図を決める・・・久しぶりに楽しかったです。
書込番号:14258282
1点

逆転の発想でピントの合わせやすいファインダーでMF専用(重視)の
1枚撮り用カメラとか出ないか
それとも
以前あったパトローネ型デジタルユニットとかもあり
階調豊かな600〜1000万画素(勿論フルサイズ)くらいで1回に50〜100枚くらいとれる電源が入っていれば良い
メデアは今マイクロSDがある訳でモニターもない訳だからパトローネサイズになんとか入らないかな
フイルム確認窓で残メモリーと残電源確認
巻き戻しクランクで発電
(すみません妄想が過ぎています)
裏蓋改造とかあっても良いし
まあ無理か
書込番号:14258533
3点

私もパトローネ型デジタルユニットの販売を強く希望しますが
やはり出てこないでしょうねε=( ̄。 ̄;A フゥ…
それこそフィルムが売れなくなりますから・・・
フィルムが完全に発売中止になったら出るかも知れませんね♪
書込番号:14262375
0点

一応念のためですがフジが特許を持ってますね。
http://www.hanacyou.com/19660831/sub/fujifilm/20070606/index.htm
やはりフィルムの終焉を招くのですぐには出ないでしょうね。
書込番号:14262400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
