一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK2が出てきました。

2016/01/11 02:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

年末に大掃除をしていたら、40年以上前に購入したペンタックスK2と、亡くなった父親が生前使っていたMEと、なぜかまったく使った記憶がないコニカC35(ピッカリコニカ)が出てきました。
ペンタックスの交換レンズ28mm(落としたので壊れました。)と100mmF4マクロ、200mmF4と接写リングとアングルファインダー、サンパックのストロボ2台も一緒でした。

K2はそれまでスクリューマウントだったペンタックスがバヨネットマウントに変更して出した3種類の一眼レフの中の一番高性能な機種で、メーカーに送ればピントプリズムの交換もできたので、全面マットに変えました。
50mmの標準レンズ付きで10万円くらいだったかな〜。
今はニコンのデジ一を使っていますが、相当愛着のあるカメラでした。

まだ使えるかな?と思って電池を入れ替えてシャッターを押してみると、どうやら動くようです。
また使ってみたい気持ちはあるのですが、数万円のオーバーホール費用(整備しない手もありますが)やフィルムの現像(ラボに持って行って、できたら取りに行っての面倒と現像代)やその保管方法を考えると、どうしたものかと考えてしまいます。

つまらないカキコミでごめんなさい。

書込番号:19479939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 02:51(1年以上前)

お宝ですね(^_^)
整備無しで、使ってみてはどうですか?
フィルムとデジタルの違いを比べてみたら、新しい発見が在るかもしれませんよ。

書込番号:19479977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 03:26(1年以上前)

さいてんさん、早速のレスありがとうございます。

出てきたK2の巻き上げレバーだとか絞りリングとかをいじくりまわしていると、昔の感覚がよみがえってきました。
面白いんですよ。

とりあえず、このままフィルムを入れて、ためし撮りします。

ではおやすみなさい。

書込番号:19479995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/11 11:15(1年以上前)

フィルム機の空シャッターだけで安らげますよo(^o^)o

書込番号:19480806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/11 14:45(1年以上前)

K2と、カビ取り&セルフOH済みのPentax-M 5014です。

オネスト・ジョンさん、皆さん、こんにちは。

●オネスト・ジョンさん
お父様が残されたAOCOのマークも誇らしげなK2が、オネスト・ジョンさんに託され、快活な
シャッター音を響かせる...なんて素晴らしいんでしょ!お父様も天国で微笑んでらっしゃる
に違いありません(^.^)♪

>K2はそれまでスクリューマウントだったペンタックスがバヨネットマウントに変更して出した
>3種類の一眼レフの中の一番高性能な機種で、メーカーに送ればピントプリズムの交換もできた
>ので、全面マットに変えました。

全面マット式のスクリーンが装着されたK2ですか!裏山C!(゜-、゜)ジュル
私が高一の時オヤジに買って貰った初の一眼レフが、アサペンKXでした。それまでは、中学の
時買って貰ったヤシカエレクトロ35GLが相棒でした。

本当はK2ブラックが欲しかったんですが、却下されてのKXでした。そんな事もあり、K2には今
でも格別な思い入れがあります。

写真のK2は去年買った中古ですが、期日は不明ですが、過去にOH歴のあるもので、動作も全く
問題無く、良い状態です。でも、スクリーンより上に回り込んだ小さなゴミがあり、これが気
になります。スクリーンも着脱式じゃないので、ペンタプリズムの下なのか上方に回り込んで
いるのか判断が付きません。

これを取り除くとなると、軍艦部を外し電装をどかしての作業となり、完全にOH行程になり
セルフ作業では心許ないので、信頼あるお店でのOHを考えています。

MFだけど電気仕掛けカメラのキヤノンA-1のOHなどでは、ヒガサカメラさんで、部品を必要と
しない作業で税別22400円なので、K2のOHもそれに近い金額になろうかと考えています。

書込番号:19481426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 18:30(1年以上前)

松永弾正さん

そうなんですよ、安らげます。

書込番号:19482102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 18:39(1年以上前)

アムドーさん

去年K2を買われたとは筋金入りのツワモノですね。
当時はブラックボディのほうがシルバーより何千円か高かったんですよね。

オーバーホールの情報ありがとうございます。
ただヒガサカメラさんはちょっと遠いので、地元で考えてみます。

書込番号:19482135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 20:10(1年以上前)

アムド〜さん

すいません、お名前間違えました。

×ー → ○〜 でした。

書込番号:19482441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/11 21:07(1年以上前)

オネスト・ジョンさん、皆さん、こんばんは。

名前はアムド〜でもアムドーでもどちらでも同じようなもんですから〜(^_^;)

>ただヒガサカメラさんはちょっと遠いので、地元で考えてみます。
ヒガサカメラさんはキヤノンオンリーの修理屋さんなんですよ。

ペンタックスの修理で有名所(ご本家リコーペンタックスを除いた)で私が知っているのは
カメラサービス鹿児島さんです。他では、キヤノンに強いUCSさんでもペンタックスの修理
もやっています。

K2の基本OH料金ですが、今調べてみましたら、カメラサービス鹿児島さんが税抜き18000円〜
で、UCSさんが税抜き25000円となっていました。

私はニコンとキヤノンが圧倒的に多いですが、ニコンはフォト工房キィートスさんや猪苗代
カメラ工房さん、キヤノンはヒガサカメラさんにお願いしています。以前銀塩コンパクトの
コニカC35FDのOHでは、カメラ修理工房ミノハさんにお願いしました。

書込番号:19482663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 07:42(1年以上前)

旭光学。
胸がキュンとしました。甘酸っぱい青春の想い出がよみがえる。。。

書込番号:19483914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/15 10:03(1年以上前)

いいですね、綺麗なK2

私は昨年末にジャンクのK2DMDをゲットいたしました。
もちろんモータードライブ、バッテリーグリップ付き(つっても単3を8本も入れて2コマ/秒・笑)です。
バッテリーグリップは電池漏れで錆びてたので、頑張って磨いて復活させ、MDもちゃんと動きました。
本体の動作が若干不安定なので、要O/Hなのですが、自分でする(厳密には壊す(^_^;))か、プロにお願いするか…

悩ましいところです。

私もSLRデビューは父が買ったMV-1なので、ペンタにはそれなりに思い入れがあります。特に当時の
レンズカタログ、光学硝子の塊がドカンと載せてあったり、すごくインパクトがありましたね。

まあ、レンズに関しては、タクマー時代のモノはトリウムレンズが黄変してるし、Mレンズはバルサムクモリが出てるしで
程度のいいのを見つけるのに苦労してます(笑)。
その一方で最近のお気に入りレンズはPentax-A50mmF1.2だったりします。

書込番号:19492849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/01/18 00:08(1年以上前)

アムド〜さん

またまた情報ありがとうございます。
K2のシャッター音が昔と較べて大きいようなので調べてみたのですが、どうやらミラーがアップしたときの緩衝材のスポンジが劣化して硬くしぼんでしまったせいらしいです。

修理屋さんにお願いしないとダメみたいなので、ヒマになったら持っていこうと思ってます。

書込番号:19501285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/01/18 00:12(1年以上前)

麺カタメさん こんばんわ。

たしかに、出てきたK2にも甘酸っぱい想い出がありましたね〜。

書込番号:19501297

ナイスクチコミ!1


PEMDAXさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/17 15:49(1年以上前)

ウチのはシルバーです

いいカメラですよね、K2。

私も専らモノクロ専用で使っております。精密機械感がたまらないですね。

スレ主さんも大事にお使いください。

書込番号:19796075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1597

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

今度新しく加わったH3D2-50です。よろしく!

中判デジはとうとう4つに

新入りの描写

同じ縮尺でもデータが重い




 コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
 かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
 一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
 そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?

 ここは自由広場です。

 ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。

 「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
  さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。




書込番号:19405017

ナイスクチコミ!14


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/17 21:52(1年以上前)

ズイコー28mmF3.5以下同じ 。






  みなさま今晩は。

 仕事の時は絶対に遅れないようにかなり早く出るのですが、今日は早すぎました。西武新宿線新井薬師前駅7分くらいのところに駐車場をみつけすぐ前の訪問先に。しかし、1時間20分も早く着いたのです。こんな時は時間つぶしに駅前探索をします。新井薬師ってどこにあるんだろう?よく知りませんが駅前は時間が止まったようなところで結構面白いのです。「蜜蜂」という喫茶店に入りました。本棚には漫画と一緒に名句大鑑というのがおいてありました。これで時間がつぶせるぞ。なになに「うぐいすの 泣きどころなく 地震の跡」。うまいねえ、誰の句?ちなみに「地震」は「ない」と読みます。アイスコーヒーを飲んでいると本当に地震がきました。東京都中野区は関東大震災級の地震が再びきたら一番被害の大きくなるところだそうです。それだけ古い家が多く、密集しているらしいですね。出るときマスターにお代を払うと「ごめんね」と言うんです。東京独特の言い回しですかね。


 コンタックス645と共に持ち歩くチビカメラ。今日もNEX-C3+スイコー28mmF3.5です。ピンの深い写真が撮れます。






書込番号:20046062

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/24 09:16(1年以上前)

おはようございます。
ご来光を見に645ZにFA33−55mmf4.5を持って富士山頂上に登ってきました。
登りは雨だったのでご来光が見えるとは思ってませんでしたがブロッケン現象まで見れてラッキーでした。
皆様も末永く中判カメラのコンタックス645を使ってください。

書込番号:20062517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/07/25 01:18(1年以上前)

でかい…!

正面はスマート。

渚にて…。

渚にて…その2。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

Komutaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
コムタさんはS2選択ですね…?やっぱりそうきましたか…羨ましい。
コムタカラーのバックしゃん…まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
「CONTAX 645の未来」…ハッセルかS2か…はたまたFXか…迷いますねぇ。私はコンタックスで心中の体制ですが…デジタルバックの方が先にダウンしそうで…IQ2にいったもんか…悩ましい所です。多彩な選択肢があるこんじじさんにあやかりたいです…ほんと。
“涸沢の紅葉”…楽しみにしております。

わかてっちりさん、こんばんは。
「チビカメラコーナー」楽しく拝読しております。“ズイコー28mmF3.5”…大のお気に入りですね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
“ご来光と雲海”…良〜ぃですね。…まだまだ見せてくださいね。

護衛艦「いずも」が停泊していたので早速撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20064935

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/07/26 06:30(1年以上前)

翼下に富士山が見えますね。(帰りの写真ですが)

今治城、海城でお堀には海水で海と川の魚が同居

もう一枚今治城アップ

こちらは松山城

皆さんおはようございます。
ご無沙汰いたしておりますがいかがお過ごしですか?
私は先週末に四国、九州といってまいりました。
komutaさんに電話しようかなとも思いましたが、
スマホ替えたため電話番号が消えてしまっており連絡できませんでした。あはは

>こんじじさん
ミラーレスシグマsdの使い心地はいかがですか。
ネットの書き込みによれば、従来に比べればかなり使いやすくなっているとか。
でも比較の対象を他のメーカーのものとは比べるとどうなんですかね、やはり比べても仕方なさそうですね。
ハッセルミラーレス中版も秋には出るみたいですね。フジはいつ発表するのでしょうかね。

>わかてっちり師匠
お忙しそうで(ご商売繁盛のようで)何よりです。
コンタ645のサブCX3なかなか好評ですね。。
それにオールドレンズも。
まだまだ見せてくださいね。

>きゃそこんさん
「護衛艦」いずも、ウーーーーン、どう見ても空母にしか見えませんね。
こんなのが見れるっていいですね。
錦江湾ですよね、潜水艦の訓練も確かやっているはずですよね。

>ken-sanさん
富士山登頂ですか、すごいです。
ここにも645ZにFA33−55mmf4.5持参ですか、さすがですね。
荷物は他のと合わせて何キロになるんでしょうか、、、脱帽であります。

書込番号:20067424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/27 22:55(1年以上前)

NNEX-C3とスナップショットスコパー25mmF4、後ろはハッセルH

スナップショットスコパー25mm、ニッコールのような描写

25mm、暗部はつぶれ気味なので持ち上げて

25mm、開放から周辺まで問題なし







みなさま今晩は。
東京は比較的涼しい気候が続き過ごしやすいです。梅雨が明ければ猛暑でしょうね。


ken-sanさん

このところ私のコンタックス645は防湿庫に入ったままです。出番がありませんね。645を使う時はもっぱらハッセルHです。シャープネスがすごくて、ここだけ捕らえればコンタックス645ツアイスもかないません。しかし重いんですよね。ken-sanさんは富士山頂まで中判を持って行かれたのですね。感心感心。私なんぞはなんとかAPS-Cですまそうと格闘しています。




きゃそこんさん


先日桜島が爆発したそうですが、いかがでした?撮れましたか?
どう見ても空母の「いずも」はいいですね。横須賀で2度ほどみたことがあります。



golfkiddsさん



ゴルフさんRX-1持ってましたっけ?色々あるんですね。話は変わりますが、先日原宿のハッセルジャパンへ行ってきました。あの小さいやつ、X1Dが置いてありました。質感は高いですね。それで考えたのですが、今の時代、レンズシャッターだからといって他の中判レンズが付かない訳じゃない。シャッターは?そう、電子シャッターという手があるじゃないですか。もうすでに特殊カメラでは電子シャッターのみというのもできているそうです。となると、この小さなミラーレス中判にコンタックス645レンズやハッセル、ライカレンズをつけて撮影できる可能性もあるということでは????




 コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラ、ズイコー28mmF3.5が抜群によくて気に入っていたのですが、使い勝手はあまり良くないんです。それでコシナーのスナップショットスコパー25mmF4を買ってみました。シルバーのNEX-C3(私は3台持っている)に付けると妙に馴染むんですね。大きさ的にもちょうど良い。非常に使いやすい。描写は「まじめ」。暗部がつぶれすぎるが描写していない訳ではない。現像で暗部を持ち上げれば十分使える。昔のニコンのような描写です。最短は70センチですがスクリューマウントなのでマウントゆるめれば40センチくらいまで寄れる。色々撮ってみますが、チビカメラこれで卒業かもしれません。











書込番号:20071826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/28 19:47(1年以上前)

NEX-C3+スナップショットスコパ-25mmF4以下同じ

描写は昔のニッコールに似ている

中判と違ってかまえても怪しまれない

ほとんど目測でようが足りる






  みなさま今晩は。
関東もとうとう梅雨が明けしましたね。

 今日は銀座へ行ってきました。しかし修理って高いんですね。簡単な部品交換でも26000円もします。換えなくても使える程度の部品ですが。ソニーは修理で儲けようとしているのでしょうか?それともカメラを使い捨てにしろと言っているのでしょうか?ちなみに一緒に持って行ったチビカメラ、NEX-C3の十字キーがちょっと接触不良気味なので聞いてみました。もし、この部分を直すといくらかかりますか?部品代と技術料でだいたい16000円だそうです。ヤフオクでNEX-C3は程度の良いものでも9000円出せば買えるんですけど。どう考えればいいのでしょうか。

 銀座に行ったついでにスナップショットスコパーで写真を撮ってみました。カメラが小さいと怪しまれません。かつての「ライカ写真術」ですね。






書込番号:20073713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/07/29 00:18(1年以上前)

おー!銀座だ!懐かしい…。
わかてっちりさん、有り難う御座いました。
此方には帝都に数ヶ所有る、名前だけの銀座さえ有りません。(^^;
ところで此方は紫陽花が見頃を迎えております。
来月4日には松前城の近くで「松前あじさい祭」が行われるそうです。
北海道の夏は短いので紫陽花の見頃は駆け足で去って行きます。
来週から25度以上の夏日が続いて暑くなるそうですが、1ヶ月後の今頃は早くも秋めいて肌寒く成ります。

さて「夏」をテーマに写真を撮らねば!

書込番号:20074536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/31 06:59(1年以上前)

スナップショットスコパー25mm、以下同じ







みなさまおはよう御座います。


マイアミバイス007さん


北海道も短い夏がやってきましたか。「夏」テーマの写真、面白そうですね。期待していますよ。




 スイカを買うのと映画「シンゴジラ」を観るために蒲田へ行ってきました。スイカは1/8を家の近くで買うと500円くらいします。それで物価の安い蒲田でまるごと1個を車で買いに行くのです。7、8キロのものが大体1500円から2000円です。映画の方はゴジラシリーズの最新作です。いつも4、5人しか入っていないテアトル蒲田はなんと24人も入っていました。カップルが3組、女性2人が2組、あとはおっさんばかりです。子供連れはいません。女性2人の中にはおばあさん2人というのもいました。
 「シンゴジラ」は今までのゴジラとかなり違います。国のありかたとか意思決定のあいまいさに重点をおいて描かれた社会派ゴジラです。シールズと思われる団体が国会前で「ゴジラを殺せ、ゴジラを殺せ」とリズムよく連呼していました。東日本大震災を念頭にできたものでしょうね。


 さて、8キロもあるスイカを車まで運ばなければいけません。こういう時はチビカメラが便利です。コンタックス645よ出番はいつでしょう?








書込番号:20079625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/31 21:12(1年以上前)

スナップショットスコパー25mm、以下同じ

小池さん、この電線もなくしてくれるのだろうか?





みなさま今晩は。
東京都知事選挙、投票締め切りの8時になったとたん「小池ゆりこ」の当選確実が出ました。
なんなのこれ?って感じです。
小池さんの公約に都内の電柱をなくそうという項目があります。これは昔、石原さんが都知事になってすぐ提案があったのですが、たしか議会であえなく却下されたと記憶しています。こんどこそです。あとは当たり前のことしか言っていないのでコメントしません。

私も暑いのに行ってきましたよ。






さてこの板も最終版にかかりました
今回のテーマのひとつにデジタル時代における中判の意義を問うたつもりです。いまでも白ホリのスタジオでモデル撮影すれば目に見えて中判の方が有利です。しかし一般撮影においてどうでしょう?ハウススタジオモデル撮影、外ロケモデル撮影、遠景風景撮影、花などの撮影。中判がどの場面でアドバンテージを発揮できるか。私はあえてAPS-Cカメラに良いレンズをつけてスナップをしてみました。まあ、ここで発表する限りAPS-C、中判、差がつきません。スナップにおいては中判を使う必然性が見いだせません。これはあくまで私一人の感想です。みなさんはどう判断されるでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。






書込番号:20081401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/02 10:43(1年以上前)

テッサー35mmF3.5以下同じ

なんともトーンが柔らかい

スコパーとは大違い





  みなさまおはよう御座います。

写真はレンズで決まる!というのは本当で、同じカメラで撮ってもレンズを変えるとニュアンスが大きく変わってしまいます。このところ私がひいきに使っているAPS-c、ソニーのNEX-C3も同じです。昨日は梅雨明けの東京をテッサー35mmF3.5で撮ってみました。スコパーの25mmとは描写が大きく違って写ります。写真って面白いですね。


さて、ここの板の今回のテーマのひとつである中判とフルサイズ、あるいはAPS-c、フォーサーズ、1インチ、の画質の違いに付いてコメントを募集します。デジタルで中判を使われる方はたいていフルサイズも持っておられます。昨今は小サイズのセンサーでも2000万画素に達しています。ならば、中判の2200万画素あたりは意味が無いのか?この辺りを議論したいです。
この日本に男児と生まれたからには世のため人のため(古い?)、中判使いとなった幸せをノウハウ提供によりはたそうではありませんか。

ぜひぜひコメントをいただきたい!









書込番号:20084782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/04 22:37(1年以上前)

CONTAX 645

SDQ

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

もうすぐこの板も終わり、そして自由広場も今回で打ち止めですね。またまたCONTAX難民になってしまうのかなと心配です。やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。少なくとも自分にとってはシャッタースピード、FストップとISO(必要なら)が設定できればあとはとりまくるだけです。AFもありがたいし、他に何か必要かなと考えて、あえてセルフタイマー位かなと思っています。たしかに645は大きいし、デジタルバックをつけた日には体力勝負、登山などにはとても無理ですね。それにお値段をかんがえると、岩場でぶつけて壊したり、雨に濡れたら大泣きしますものね。
そんなわけで、普段のスナップには35mm、根性が入っているときには645と決めておりますので、迷いはありません。その間あっちこっちに浮気(つまみ食い?)はしますが、結局、CONTAX 645に戻ってしまいます。フィルムの方は最近、またこりずにVelviaを買ってきました。
そういえば4*5(しのご)のカラーフィルムが製造中止になったようですね。あ、これ関係ないですね。

CONTAX 645のデジバックを用意してくれていたPhaseOneもとうとうIQ3がわれらがCONRAX 645をサポートしなくなりました。実に寂しい限りです。

それからセンサーサイズですが、645なら3,000万画素あたりが丁度良いように思います。この辺は645で色々試して見た結果です。自分の持っていいるIQ180は8,000万画素ですが、カラーのつながりが何となく?マークという感じの時があります。35mmフルサイズなら1,000画素あたりでしょうか。Leica Mがそれに相当します。Leicaが1,000万画素にこだわっているのは、自分には、きっとこの辺のセンサーサイズが最適と考えているように思うのですがいかがでしょうか。余談になりますが、たった600万画素のCONTAX N Digitalは4切までなら圧倒的な色気を出してくれます。もっともこれは今は無き昇華型プリンター(富士フイルム製)でプリントした絵の話ですが。色のつながりが実にスムーズで、云われなければポジフィルムからのプリントと見まごう出来です。

話は変わりますが、最近手に入れたSigmaのSDQですが、まだアウトドアでは使っていませんが、室内ではなかなか良いように思います。決まったときには645も顔負けの感じですが、いかんせん、AFが遅い、低感度番長、暗いところではAFが合いにくい〜合わない、シャッターを押してからコンマ数秒後にシャッターが落ちる、などなど、まあ普通の人には使いもにならないでしょうね。スタジオなぞでじっくりとる人には良いかも知れません。皆さんはいかがですか。

645とSDQの画像をのっけてみます。kakakuの板では分からないかも知れませんが、Appleの27インチのディスプレイではやはり645の勝ちです。色のつながりが645では非常ににスムーズです。

大きいことは良いことだ; 大昔の森永チョコのコマーシャルを思い出します(^0^)

書込番号:20091288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/07 12:54(1年以上前)






  みなさま今日は。4年に一度のオリンピックが始まりました。
早速三宅選手が銅メダル、ご立派。萩野は金メダルです。日本人であることをを意識する瞬間ですね。


こんじじさん


>645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。


 この辺りのことなんです。35フルサイズと中判の違い。35は標準が50 mm、中判は70から80 mm。同じ絵を撮るのに焦点距離が長くなる。必然的に長焦点の方がピントとボケの分離がいい。一番いい例が8×10で標準が300 mmです。できた写真は一見普通の標準写真に見える。しかし細かく見ると300 mmで撮っているからピント面はほんのわずかでゆっくり形を残しながらやさしくボケていく。これが上品さ高級感につながるのです。要するに写真の「品」を決めるのは焦点距離で、長い程よい。その長い焦点距離を受け止めるのが大面積のフイルム、センサーということになります。
 もちろん面積が小さくても画素数が大きいセンサーはなめらかになりますが、先ほど申しました長焦点の利とは別次元の話です。将来、高性能ローノイズセンサーが現れてレンジも広く色深度も深くなったとしても長焦点の利は変わりません。高性能な APS-Cが現れても8×10のような絵にはなりません。
 一方、デジタルで高画素化していくとどんな問題が起こるか?センサーの進歩もあるので一概には言えないのですが、だいたい同じ面積のセンサーで画素数が増すとシャープネスがアップします。それからトーンも概ねなめらかになります。フイルム時代に低感度微粒子フイルムを使うのと同じ結果です。違うのは色の深度でこれはどうひいき目にみても低画素数のものの方がよく見えます。ソニーのα7、7s、7 Rの作例をご覧になるとお分かりでしょう。

 自分で聞いておいて自分で答えることになってしまいますが、
2200万画素しかない P25付きのコンタックス645に果たして優越性があるのか?もはや5000万画素に達する35フルサイズに勝る部分は色深度と長焦点を使うことによる分離の良さに行き着くのではないでしょうか?簡単に言えば中判の方が色がきれいでピントが浮き立つということです。



  さて板の継続のことですが、この場所にいるかぎり他からの入植者はほとんどいないし(保護されている感じはありますが)ガラパゴスのままで良いのかという疑問も残ります。私が最終回と申したのは(それと、私にそんなこと決める権限はない)みなさまに考えて欲しかったからです。
自分で動かないと先は切りひらけませんから。




 先日、生まれて初めて宝塚なるもの観てきました。独特の世界ですが舞台芸術としては高度に高められたものです。びっくりしました。
カメラは NEX-C3レンズはズイコー28 mmF3.5です。











書込番号:20097568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2016/08/09 04:55(1年以上前)

昨日の朝焼け。

琵琶湖大橋(蔵出し)。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。板長…お役目ご苦労様です。
「自由広場最終回(ですか?)」…なんか感慨深いものがあります。私が中判デジタルを始めるきっかけとなったのは…偶然目にしたこんじじさんの「南イタリア紀行4」でした。CONTAX645+D55mm+P25で撮影した“アマルフィ海岸”に釘付けとなったのを今でも覚えています。画質が…発色が…と言う前にただただ感動したんですね…!
手ぶれ補正もゴミ取りもなし。低ISOで機材もデータも重いし使いやすいとはお世辞にもいえない中判ですが…撮ってて楽しいのは確かです。
興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。

こんじじさん、おはようございます。
久しぶりにIQ180…拝見しました。良〜ぃですね。でも、SDQ…負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
“セルフタイマー“…2秒と10秒が付いております…。

Golfkiddsさん、おはようございます。お久しぶりです。
“今治城”…良〜ぃですね。RX1…ライカに負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。

昨日の朝焼けにびっくりして撮りました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20101543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/13 07:47(1年以上前)

新幹線ホームで見つけました。

ズーム16−50の16がわ、RAWで。

同じところをスーパーワイドへリアー15mmで。






みなさまおはよう御座います。


 昨日、長野まで行ってきました。日帰りです。長野駅からタクシーで訪問先へ。住所番地を伝えても目的地まで連れて行ってくれませんね。変なところで降ろさせて迷っていました。結局、先方様が車で迎えに来てくれました。何やってるんだろう?



きゃそこんさん


>興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。


 板をこのまま継続することは不可能ではありませんが、歴代板長の負担と、板のパフォーマンスが見合わなくなっているように思えます。例えば新しい中判、それも手の届く価格のものが各社開発合戦になるとか、あるいは中判使用者が増えて情報を求める人が増えるとか。そうなれば板の意義もグンと増します。今、新しくこの板を探そうと思っても容易にたどり着くことができません。我々はブックマークをたどれば行き着きますが、偶然ここにたどり着く人は希ではないでしょうか?
 さて、きゃそこんさんの朝焼けいいですね。こんなにも赤くなるのですね。火山活動とか影響あるのでしょうか?





 最近ソニーのAPS-Cに凝っていて、ズームの一番小さいものを買ってみました。16?50、まずまず小さいのですが、RAWで撮ってみてビックリしました。16mmの方は魚眼のような写り方です。自動補正で歪曲を直すことを前提に設計されているものが「現代的設計のレンズ」のようです。









書込番号:20111075

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/08/14 09:59(1年以上前)

ルイビトンの展示会

これもです、昔こんなので配達していたそうで、、、

確か加賀のお殿様のお茶セットだったけ???

はい、最後のおまけ撮影はすべてM240

みなさん大変ご無沙汰しております。
師匠お邪魔いたします。

この板を最終回と銘打って最後の板長を引き受けていただいたのは
私を含め参加している皆さんに今後どうすべきか考えてくださいということだったですね。

確かに、師匠の言われる通り既に10年以上も前にで椅子コンになったコンタックス645では
新たな訪問者はほぼ期待できなくパフォーマンスは悪くなっています。
それに加え、価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。

一方、この自由広場シリーズで紹介された書き込みは「宝物」でありまして、他のどこにも
こんな貴重で豊富で具体的な情報は紹介されていません。
まさに日本の宝です。(世界になるのは英語を含めた言語化が必要ですので)

ということでゴルフは試験的に古い縁側・「オールドレンズを使ってみよう」をリニューアル・リネームし
「新・自由広場」に変更してみました。
みなさん、一度試してみませんか、お試しですが結果が良ければ恒久化もそのうち考えます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525

書込番号:20113742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/16 11:24(1年以上前)

久しぶり、コンタックス645+プラナー80mmF2以下同じ

台湾の方は親日家が多い

零戦52型

参拝の列はそう長くはなかった





    みなさまおはよう御座います。


 昨日8月15日、久しぶりに靖国神社へ行ってきました。年々軍服を着たような人は少なくなってきていますが、それでも政治色の強い団体はいます。軍歌ばかり歌っている団体、台湾の団体、中国糾弾の団体、などなど。それから日本の国旗を掲げてデモ行進をする団体もいました。この板の最後はやはりコンタックス645を使って撮影したものをアップします。コンタックス645はこれ独特のリズムのようなものがあって気持ちいいです。


 一句

 靖国や 参拝前に かき氷


          おそまつ



 golfkiddsさん


>価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。

 これは価格comの意思というより、個人の嫉妬心がなせる技です。なにやら面白そうにやっているコンタックス645の板に、規約をたてに価格comに通報し、クレーム対処として内容の功罪をあまり考えずにやっていることと認識しています。現に、非常に有用な情報や写真を含んでいても「規約に抵触するかも」という一文を含んでいることでまるまる消されたりします。要するに正当性なんか大してないのです。

 

 「自由広場」は書き込み内容を本来の板の目的から拡大解釈し、自由に思ったことを発言できる。さらに板長は持ち回りで、特別誰に世話になっていると言うこともなく、みんな(常連書き込み者?)の自由意志によって成り立っていました。ですから「お世話になっています」という言葉もあまり適当ではないように思います。自分たちで自主的にやっているのですから。もちろん礼儀として言っているのだとは思いますが、板長に負担をかけるようでは自由広場ではありません。理想を言えば誰かが毎日日記のように交代で自分の写真生活を語れば良いのです。楽しそうに交代で書き込みしていればそれを見た誰かが「私も輪に入れてくれ」と広がって行く。
 これが私の理想です。
 もちろん違う意見があってもかまいません。個人の開いた板にみんなで集うというやり方も有りかもしれません。



  追伸

 零戦はやはり美しいです。21型に至っては重量が1700キロしかなく、これは普通自動車の少し重めのものくらいです。2万7千CCのエンジンを積んでいるのですから驚異的に軽いです。






書込番号:20118995

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/08/16 21:22(1年以上前)

尾道は晴れでした。

わかてっちりさん 難しいそして皆避けていた現実に立ち向かわれ 問題を提起戴きました。
こんじじさんが やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。と書かれているのも事実、golfkiddsさんが、縁側でお世話を申し出てくれています。きゃそこんさんが 興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?この板に参加させて頂き、励ましていただき、育てていただいた恩義があります。
不肖 komuta がごるふさんと共に、ダブル板になりご不便をおかけいたしますが、次板を立ち上げたいと思います。
かりものの LEICA S2 です。golfkiddsさん、本当にありがとうございました。

書込番号:20120349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/17 01:58(1年以上前)

HC300mmF4.5以下同じ





 komutaさん


 新しいご提案ありがとうございます。問題が解決した訳ではありませんが、ひとつ切り開いたことは確かです。お断り申し上げまするに、私はけっしてこの板を疎んじているのではありません。初期の頃のようにわくわくした気持ちにさせてくれる要素が数として少なくなっています。それは一つには各社の中判デジタルへの流れが滞っていることもあり、また中判の優越性が薄れていることもあります。きゃそこんさんも例に挙げられていますが、こんじじさんの「イタリア紀行」コンタックス645+ディスタゴン55mmF3.5+フェーズワンP25この組み合わせの圧倒的画質があります。35フルサイズの進化した今、中判でそれだけ差がつくでしょうか?今もし、6×7サイズのセンサーを持ったカメラができるとか、すべての中判レンズが付く645ミラーレスが発売になればみんな注目するでしょう。しかし今の状況では35一眼が時代の先端です。ですから必然的にこの板の求心力が落ちるのは仕方の無いところです。
 もう一つ「自由広場」はカメラ好き写真好きが集い、勝手気ままに話せるという要素もあります。しかしゴルフさんもご指摘のとおり、「通報者」が邪魔をしてそして書き込みする方もそれを意識してか、のびのびとした書き込みができなくなってしまいました。そのように板の求心力が低下した今、書き込みのスピードが落ちるのは必然です。そして板長に負担が増すという連鎖をおこしています。

 さて、どうしましょう?

 最初の645デジタル発展不足は仕方ないとして(もしかしてこれ以後、革命的な中判デジの発売が無くはない、か?)、こんじじさんもおっしゃるように板の存続意義を重視するなら、今ある問題も少しは解決しなければいけません。この場所でいいかどうか少しおいておいて、板長の負担軽減はどうするのか?

 例えばですが200の書き込みを分担するというのはどうでしょう?第一板長が20書き込みをすると第二板長に交代。板長選任は前板長の指名による。頑張ればいいのは書き込み20個分です。その間に他の人も書き込みするので実質50か60で第二板長期に突入する。こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、golfkiddsさん、それにわかてっちり。最初はこのくらいで。次期指名は断れない。

 こんなルールはいかがでしょう?




 さて、昨日横浜方面(たぶん鶴見)で花火が上がっていました。家のベランダから300mmで撮ってみました。カメラはハッセルH3Dマーク2?50です。きゃそこんさんの様にはいきませんがそれとなく。









書込番号:20121033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/18 06:09(1年以上前)

コンタックス645+プラナー80mmF2+P25以下同じ

20mm機関砲、後期のもの

パール判事の像には国会議員の松原仁さんの献花がありました。

特攻隊員の像






   おはよう御座います。


 ピークを過ぎたといえまだまだ暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしですか。
と、言ったものの カーテンを引き窓を開けてみると外はくもり、少し涼しい風が入ってきました。雨も降ったようですね。


 さて、これからの板の進行はkomutaさん、golfkiddsさんにお任せします。
この板もラス前になりました。最終回と銘打って第25回自由広場も199、昨年12月から始めてリオオリンピック中に終了することになりました。
みなさまの濃密なコメントと写真を詰め込んで最後を迎えます。



 コンタックス645を連れて行った靖国神社、写真を貼らせていただきます。このカメラは中判としては小さめで標準をつけて行く限りさして負担にはなりません。といってもAPS-Cとは違いまして、ついでに鞄に入れて行くというのではありませんね。「今日は撮るぞ」という気にさせてくれます。わたしもとりあえず予備ボディーを1台持っていまして、当分は困りません。が、これから先何年使えるのだろうと考えてしまいます。まあ、私も年ですのでちょうどいいところでしょうか。








書込番号:20123722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/20 10:47(1年以上前)






  みなさまお早う御座います。

 コンタックス645自由広場25の、とりの写真は何にしようか考えていました。このカメラで撮った写真でも良かったのですが、カメラ自身を撮ってみることにしました。さらにどうせなら実験も一つ加えることにしました。私の持っているミノルタ50mmF3.5マクロはF32があります。デジタルは回析に弱いと言われますのではたしてどのくらいの画質低下がおこるのか、確かめました。結果はご覧になって判断してください。けっこういけるのではないでしょうか?


さて、最後の挨拶に入らせていただきます。


 最終回と勝手に言い出して自由広場25を始めましたが、私にそんなことを決める権限はなく、みなさまにもご意見を求めました。色々出ましたが総合してみると「このまま」というところでしょうかね。ここにみなさまが集まるのはコンタックス645というカメラが優れているからであり、さらに短命で終わった名残惜しさがあるからかもしれません。できるなら京セラにはカメラ部門撤退ではなく、コンタックス645マーク2を発売してほしかったです。そして唯一大きな欠点であったオートフォーカスの精度スピードを高めデジタル対応に踏み込んでほしかったです。企業にとっては利潤追求のアイテム、使う方は一つの文化となってしまっています。ソニーのアイボにも同じことがいえます。不採算を理由に切り捨て、時代が再びロボットを求めるようになって「どうしてやめてしまったのだろう」と考えているのではないでしょうかね?現実におこったことは代えられませんので仕方ありません。フェーズワンのIQシリーズもコンタックス対応をやめたそうですね。なるようにしかならないです。
 さて自由広場ですがkomutaさんゴルフさんに後はおまかせします。

 ご協力いただいたみなさまありがとうございました。コンタックス645バンザイ!


 最後に一句


夏五輪 朝刊三日 前の記事

          おそまつ







書込番号:20128897

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

どうなのかな?

2015/12/12 10:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:1件

結構売れていると聞いたけど、実際はどうなのかな?

書込番号:19396901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/12 12:01(1年以上前)

僕の拙い記憶では…確か…中身はコシナでしょ!
機械としては荒削り。
実用機としては十分じゃないかなo(^o^)o

書込番号:19397124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2015/12/12 15:50(1年以上前)

MAIDinJAPANなので周辺諸国で人気があるそうです。

書込番号:19397602

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/12 16:14(1年以上前)

こんにちは。

国内はともかく海外のほうが需要はありそうですよね。

キタムラやマップカメラの中古を見ても
意外とFM10って少ないんですよ。

あとF6やEOS−1Vとかは20万円くらいするものばかりなので
手ごろな一眼フィルムはFM10一択になりますし。



書込番号:19397645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/13 00:19(1年以上前)

国内販売だと、ほとんど、売れてないようですね。

とは言え、撮影条件次第によっては、これ一択になってしまうので
需要が皆無になるわけではないです。

個人的なことになりますが、半年ほど前に乗鞍岳に登ってきたのですが、
天候が悪く、山頂近くは氷点下になったようでデジカメではシャッターが
切れませんでした。

ニコンプラザで相談したところ、ジャケットで冷やさないという方法もあるにはあるが
結露の問題が起きるので、明確な解決方法は示せず申し訳ないと言われました。
そういう時には、本機のようなカメラの出番になります。

書込番号:19399126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件

2016/02/09 23:08(1年以上前)

梅田のニコンプラザで当機に触れました。プラスチッキーでプアでしたが、シャンパンゴールドカラーが案外綺麗で良かったですね。新品で購入出来る唯一のニコンメカニカルシャッター機ですから欲しいですね。でもこの価格ならFM3Aの極上品と迷います。

書込番号:19573949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 14:45(1年以上前)

>FM3Aの極上品

も、だいぶ品薄になってるかと思います.
でもFM10って価格改定前はお手ごろなカメラでしたが、高くなりましたね.

書込番号:20216243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとう生産終了?

2015/11/15 18:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:27件

赤文字で“在庫僅少”と表示が出るようになりました。
あとは流通在庫のみということでしょうか。。。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/

書込番号:19320660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 18:58(1年以上前)

残念ですね。
キヤノンのフィルムEOS-1系はEOS-1n止まりですが、今のうちに1V買っておこうかな?

それとも、EOS-1V mark2出る?(^_^;)

書込番号:19320683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/11/15 19:09(1年以上前)

すでに新規開発をしない旨のコメントをしているので、MarkIIは出ないんでしょうねぇ。
http://www.j-cast.com/2006/05/26001509.html

書込番号:19320724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 19:34(1年以上前)

出ないんですね。
自分の1nは、かなりくたびれてきたので、やっぱり、今のうちかな?

書込番号:19320797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/15 21:04(1年以上前)

んじゃ、愛用の1Vのオーバーホールだな。

書込番号:19321078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/15 22:34(1年以上前)

確かに在庫希少とありますね。

書込番号:19321416

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2015/11/16 18:58(1年以上前)

都内主要販売店では書き込み時現在お取り寄せですね。こうなるとF6もそろそろ終了のアナウンスが?

書込番号:19323512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信38

お気に入りに追加

標準

ご長寿おめでとうございます!

2015/10/05 13:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

ニコンF6がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。
おめでとうございます!

http://www.nikon.co.jp/news/2015/1002_gooddesign_01.htm

発売が2004年10月22日ですから、もう11年ですか。
3年ほど使っていましたが、事情があって手放してしまいました。
また手にしてみようかな〜

書込番号:19201265

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に18件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/24 21:57(1年以上前)

こんばんは。

我がF6「仙一」くんを取り出して久々に空シャッターを切る・・・

良い音ですね♪

またファインダーの明るさと言いますか切れと言いますか「思わずうっとり」します(笑

あとなぜかシャッターを切った後、つい液晶部分に目がいってしまう・・・

画像確認しようとしてる(大汗

デジ一の癖が染み付いてる自分に思わず(苦笑

良いカメラだと思う我がF6「仙一」くんですね。

F6「仙一くん」のあとにF5を触るとなんか物足りないと言うか・・・って感じになるから困ったもんです「仙一」くん(笑

書込番号:19256613

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/24 22:49(1年以上前)

こちらは本物の「仙一」さんですね。

我が家のF6「仙一」くんです

後姿も様になる「仙一」くん!

いいでしょ!このシリアル!「仙一」くんです♪

良い機会なんで我が「仙一」くんを画像紹介します♪

書込番号:19256762

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 23:38(1年以上前)

>虎819さん

いい番号ですね。

しかし、F6においてでさえもEタイプレンズが使えないとは・・・
F5の段階で将来的な電磁絞りは考えていると思っていましたけど。

F6を延命するならEタイプ対応くらいは、してほしいような。
欲を言えば背面液晶も今風に。
Dfの回路を使ってちょいちょいと・・・?

書込番号:19256897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/25 11:50(1年以上前)

虎819さん、こんにちは。

F6のシリアルナンバーが仙一くんですか。いいですね。
私のF6(#1803)にもちょいと素敵なニックネームを付けたいなあ、
でも思い浮かびません。うーん、残念ですが諦めました。

つまらない横レスにて失礼しました。

書込番号:19258081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/25 12:21(1年以上前)

F6、しぶとく生き残ってますねぇ。
最後まで生き残ったほうが勝ち! ほとんどのデジタル機に勝ってます。

フィルムは、フィルム機を使いたいというために使ってます。
デジタル化に四苦八苦してますが、結局D800で複写するのが一番よい感じです。
最近、ようやくネガフィルムをいい感じの色に出来るテクが実についてきました。

プリントすることなく、モニターや4Kテレビで見る。
最初からデジタルで撮るほうが圧倒的に合理的ですが、無駄が趣味というもんですね。

書込番号:19258161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2015/10/25 19:14(1年以上前)


『空シャッターを切る・・・良い音ですね♪』

フィルムを入れるともっと良い音ですよ!断末魔の咆哮「撮ったでー!」(笑)。
カメラもバイクも車もオーディオスピーカーも " 機械は負荷をかけてこそ " ですね。
3速全開でレッドゾーンに入ってからが冥府魔道。
(皆さん、真似しないように)

書込番号:19259242

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/25 19:49(1年以上前)

>私のF6(#1803)にもちょいと素敵なニックネームを付けたいなあ、
でも思い浮かびません。うーん、残念ですが諦めました。

考えてみました。
「いぃわぁ〜おとーさん」なんてどうですか(笑
「いや、おっさん」は絶対にNGですよね(笑

これではただのゴロ合わせですね(汗
失礼しました。



>フィルムを入れるともっと良い音ですよ!断末魔の咆哮「撮ったでー!」(笑)。
カメラもバイクも車もオーディオスピーカーも " 機械は負荷をかけてこそ " ですね。

そうそう所有してて完全に忘れてました(苦笑
フイルム入れて最初の自動送りの音も撮影が済んで自動巻取りの音も良かったです。
このフイルムを装填してのサウンドは「F6を買って良かった」って思ってたのを思い出させてくれました。
ありがとうございます。

バイク・・・私のは低音重視で3000〜4000回転ぐらいで繋いで行く時の音が好きです。
チタンエキゾースト〜カーボンサイレンサーから出るサウンドに自己陶酔してます♪

書込番号:19259360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/25 20:49(1年以上前)

デジタルはサウンドがないっすよねー
後ファインダーのブラックアウト時間が長すぎ
音が良いってだけでCanonEOS1 使ってますよ‼
NIKON F4Sサウンドもいいなー
どっかのサイトにあげてくれないかなぁ‼

書込番号:19259580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/25 21:10(1年以上前)

虎819さん、こんばんは。

私の#1803は「いやなおっさん」が「いっぱしのおっさん」気取り、なんてのも
ありですかね。こんなニックネームは自分にぴったり似合っている様な。
わたしのシリアルナンバーからは虎819さんのような品格のあるニックネーム
は作れそうも無い気がしてきました。

どうも有難うございました。

書込番号:19259660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2015/10/27 20:20(1年以上前)


『フイルムを装填してのサウンドは「F6を買って良かった」』
『音が良いってだけでCanonEOS1』

音にこだわってるのはカメラマンだけではないようで・・・。
20年以上前の " 月カメ " だったか? " キャパ " だったか?にモデル撮影専門カメラマンのインタビューがあって、
「カメラを指定するモデルが結構いるんですよ。カシャッ(F3) きぃ~(MD-4) ピピピピッ(ストロボ) 。
次のポーズに移るタイミングは、このカメラの音が一番やりやすいって」
モデルも凄いな〜!
そう言えばミス日本に選ばれて、最終的にカメラマンになっちゃった人もいましたね。
撮影の時に、一流カメラマンやアシスタントの最高のテクニックを目で見て盗んでカメラマンデビューしちゃったって。
そういう方法もありなんだね。滅多に無いけど。

書込番号:19265014

ナイスクチコミ!4


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/27 23:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

皆さんのF6お元気そうですね。私のも元気です。^^
先々週の日曜にコスモスを撮りに行ってきました。

いやぁ、今はスマートフォンで撮ってる人多いですね。フィルムで撮ってるの私だけだったかも(汗)

私のF6。結構手がかかったんですよ。まずよく言われてる電池の問題。私のF6はよく言われている電池問題
とはやや違って?撮影中のトラブルはなかったんですけど、使っていない際は当然offにしているのですが、電池が
どんどんなくなってしまうんです。offでも電気が流れてるのは重々わかっているのですが、それを考慮に入れても
なくなり方がかなり異常でした。
nikonに持っていき見てもらったところ、やっぱしおかしいということで修理という形で入院させ、無事に直りました。
直してもらってからはもちろん異常は見られません。

もう一つは、これもよく聞く話ですが、コマ間写しこみでどうしても1コマずれてしまう。当初は私のフィルムの装填の
仕方の兼ね合いなのかななんて思って、あれこれ工夫してみたのですが、やはりずれてしまう。
なので、これもまたnikonへ。こちらに関してはscにてその場で調整してもらい、その日にさっそく新しいフィルムを
装填し現像に出したところバッチリ。
もう何年も前の話ですが、それ以降は当然問題ありません。

まぁそんなこんなであれこれありましたが、今はしっかり動いてくれています。なので今心配なのはF6よりフィルムの
供給ですかね。どんどん種類が少なくなってますし。

書込番号:19265690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2015/10/28 15:42(1年以上前)

FM3A売ろうと思ったらフィルムが入ってた。まだとれるよーっていってるみたいで売れなくなっちゃった。

書込番号:19267161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 02:03(1年以上前)

新品購入したFM3Aは売らなきゃよかったです。 F6は発売すぐに新品購入して3年して売りました(バッテリーマーク満タンから、いきなり電源が落ちる欠陥に耐えられないので)。

書込番号:19297787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 17:04(1年以上前)

私のF6、元気ですよー(o^^o)
今年、青森県に行って、種差海岸、奥入瀬渓流、十和田湖、青森犬などを撮ってきました(≧∇≦)
velvia50の発色はたまりません(≧∇≦)

電磁絞りのレンズが今後主流になるとかという流れは実は困ってます(T ^ T)

PC-E Micro 45mmのように電磁絞りのボタンがあるタイプなら使っていけそうです(⌒-⌒; )

書込番号:19299629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/08 22:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

私はFM3Aは買いませんでしたが、Ai-p45mm f2.8は買いました。
CPU内蔵タイプなので、デジカメでも登録とかせずとも使えるからいいですね。

Eタイプレンズはフィルムカメラユーザーとしては困ったものですねぇ
今後、メインになっていくのでしょうか

書込番号:19300571

ナイスクチコミ!3


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 18:04(1年以上前)

ペンタプリズム分部の金型製作のために、定年退職された職人さんに来ていただいたそうです。 ですからFM3Aのペンタ部分にはキレがあるのです。

書込番号:19302669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件 F6 ボディの満足度5

2015/11/09 19:52(1年以上前)

ニコンの銀塩事業はライカを見習って貰いたいと思います。
創業100周年記念には、Fの復刻モデルってのはどうですかね?Eレンズが使用可能な様にF6有償改良もお願いします。

書込番号:19302955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/10 09:32(1年以上前)

>帝国光学]さん

F6もEレンズ対応にしてもらいたいに1票!

書込番号:19304551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/10 12:15(1年以上前)

F6には手が出ません。

F100はエネループ4本で安定して動くのがいい!Gレンズが使える。

F4はエネループ4本じゃうごかない。電圧が厳しいのか? でかすぎるので使わないけど。

F3は端正なスタイルがいい。露出計は使いにくいけど。

FAは好みだったけど、死亡した。

FE2/FEはいいですね〜。

F501はでかいファインダー倍率でMFしやすい。露出計の見やすさは抜群だ。失敗作とされてるけど好きなカメラ。
中古で買って25年ぐらい。いまも元気。

FG/FG-20/EMは小さくて軽くてシャッターショックがでかい。

F2 今はもう動かない露出計。

F 1度ぐらいは撮影に使ってみたい。

S2 案外フォーカス精度が高かった。

書込番号:19304813

ナイスクチコミ!3


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/10 19:05(1年以上前)

>帝国光学]さん
>kt88.kittyさん

私もE対応してほしいですが、現実的には無理でしょうね。電磁絞りということで恐らく
基盤ごと変える必要があるとおもいますので。そこまでしてやってくれるかと思えばやっぱし
無理かと。。。。そこまでF6に需要は正直ないですし。

値段的にF6単体とほぼ同じ額だとD810になりますが、どっちか買えと言われれば多くの方は
D810選んじゃうだろうし、実際F6よかD810のほうが売れてるし。
でもやってほしいなあ〜^^

その前に私は別スレにも書きましたが、露出計連動レバーの改造かな^^

自分、F6使う際はCSでいつも撮ってます。静かなのもそうですが、音が一番いいので。
空シャッターじゃわからないですが^^

書込番号:19305659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

キヤノンEF前期のファインダー

2015/10/04 17:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

アイピースEf

マグニファイヤーMG-Ef

こんにちは。
フィルム機のメインはキヤノンAー1とAEー1プログラムなんですが、先日初めてシャッターが降りなくなる症状がAEー1Pの方で発生しました(^^;)
家に帰ってからもう一度確認したら治ってたんですが、この2機種は電池が無いとシャッターも切れない事は承知の上とは言え、いつ再発するか心配です。(^^;)
そんな時を考えて、昔にEFをオークションで入手していた事を思い出し、久し振りに引っ張り出して来ました(^^;)
手にした当時はあまりこのカメラの事もよく調べはしなかったんですが、いわゆる前期型のようで、フォーカシングスクリーンが単純なマイクロプリズムです。
今までのマイクロスプリットと比べるとピント合わせが難しいと思ったんですが、慣れの問題でしょうか?(^。^;)

アイピースにEOS用のものを着けているんですが、これのマグニファイヤー版があり、試しに着けて見たら拡大される分見易くなりました(^^;) 但し、周囲は盛大にケラレますが・・・(^。^;)

前期EFをお使いの方、何か工夫などされてますか?(やっぱり慣れるしかない?)

書込番号:19198833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/04 17:45(1年以上前)

使っていたEFは、マイクロプリズムでした。
コツは、マットで合わせる努力をすることですが、
微調整は自分が前後することでした(笑)

ちなみに、現在手元のMF機は NewF-1 だけになりました。

書込番号:19198883

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/04 18:18(1年以上前)

EFはカッコイイので好きです、
フイルムキヤノンはL39は7を、FDはFX、PELLIX(QL)、A-1、EF、旧F-1、New F-1、
EOSはRT、3を使用してますが、ウ〜ン・・・最近キヤノンの使用率が減ってます、
ピント合わせは慣れだと思いますよ、自分はマット面を重点に合わせてます。

書込番号:19199003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 18:21(1年以上前)

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
やはりマット部分で合せられるのがベストですよね(^^;

New F-1、羨ましいですね!
いつかは手にしたいと思っているんですが・・・(^^;

書込番号:19199013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 18:29(1年以上前)

橘 屋さん
EF、カッコいいですよね〜、シャッター音もいいし。
新旧のF−1もお持ちなんですね。羨ましい(^^)

やはりマット面で合せられるよう、練習します(^^;

書込番号:19199038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/04 19:00(1年以上前)

EFまだ現役ですか♪
ロゴもカッコいいし、F1と合わせて使ってましたよ。
ホント懐かしいですねぇ(^-^)

見た目はイカツイですが…
チョコンと跳ねる軽やかな巻き上げレバーや、サクッと切れるシャッターなど使い心地が良くて思い出深いカメラです。
あとセルフタイマーのレバーもグリップ的に使えるようロック付なんですよねぇ♪

自分はキヤノンA系は一切通らずF1、EFでやってきた者なんで(汗)
久しぶりにEF拝見して嬉しくなりました。

お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:19199132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 20:11(1年以上前)

萌えドラさん
こんばんは。まだ現役と言うより、久々の現役復帰と言ったとこでしょうか(笑)
何年も前、手に入れた時に一度フィルムを通したきりそのままでした(^。^;)

巻き上げやシャッターの感触はいいですね(^^)
とりあえずテストでネガを一本入れてますが、これからは時々使って行きたいと思います(^^;)

書込番号:19199343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/04 20:20(1年以上前)

NewF-1 弐号機(左) 壱号機(右)

別スレの為に撮った画ですが...

MF機では専ら並単でしたが、AF機は一応Lズーム主体です。

遍歴は、
EF NewF-1 A-1 NewF-1 T90
EOS100 EOSKiss EOS-3
D30 20D 40D 5DMarkU 7D
ですが、他にMAMIYA645も。

書込番号:19199375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 20:48(1年以上前)

さすらいの「M」さん
NewF-1は2台なんですね(^^) 観賞用と実写用?(^。^;)
いつ手に入れるかは分かりませんが、とりあえず今発売中のCAPA10月号は買いましたよ(笑)
取説はゲット(^。^;)

書込番号:19199490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/05 07:00(1年以上前)

御早う御座います。EFは知ってましたが、触った事が無いので「キヤノン一眼レフのすべて
価格: \2,376
出版社: 学研パブリッシング
ISBN:978-4056107340」を見たら、スクリーンは固定式なんですね。
私はNew F-1AEにFD55mmF1.2S.S.Cを付けてますが、マイクロプリズムではピント合わせが出来ません。
見にくいと言うより合焦しているのか判断が出来ません。説明書には「ギザギザした感じが無くなり、崩れた像が最もはっきり見える時がピントの合った時です」と書かれていますが、此れが分からない。だから諦めてマット面や水平スプリットで合わせてます。
私に限ってはマイクロプリズムに慣れる事は無いです。(^^)

書込番号:19200533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2015/10/05 10:33(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんにちは。
確かにギザギザした感じが被写体によっては分かりにくい時があります。
手持ちの場合は判断し易い近くの被写体に少し移動させて合わせるのですが
三脚に乗せている時はこうは行かないので困りますね。

皆さんのアドバイスの通り、マット面で合わせるようにしたいと思います。
そうなると全面マットに換えたくなりますよね(^^;

書込番号:19200874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/08 00:49(1年以上前)

今晩は。私のブログにも書きましたが、昨日の午前中、函館市に観光に行きました。
御伴の写真機はヤシカのエレクトロ35GXとキヤノンNew F-1AEでした。

New F-1AEにはFD55mmF1.2S.S.Cを付けましたが、快晴の下、久し振りに使って感じたのは「水平スプリットでも合わせにくい」でした。
其れでマット面でピントを合わせましたが、使用説明書を見ていて思ったのは、大口径レンズ用フォーカーシング スクリーンなら合わせ易いかも!?でした。
大口径専用だから、合わせにくい訳ないだろうと思うものの、私の嫌いなマイクロプリズムなんですね。
一応ヤフオクを検索したら、出品はされてませんでした。
気長に探してみます。(^^)

書込番号:19208272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/09 10:53(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんにちは。
ブライトレーザーマットと言うヤツですね(^^)
これもマイクロプリズムなんですね。でもネット検索でもピントの山の掴み易さは絶賛されてるみたいなのでピント合わせも楽なんじゃないでしょうか?お安く見つかるといいですね(^^)

先日、会社帰りにたまたま駅近くのカメラ屋さんの中古コーナーをのぞいたら、AE-1P用の全面マットスクリーンが1,000円で出てたので思わず買って帰りましたので、練習も兼ねて交換してみたいと思います(^^)
こうなったらA-1用のスクリーンも欲しいとこなんですが見た事無いですね。
EFは・・・頑張ってマット面で合わせるようにします(^^;;

書込番号:19211586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/01 15:00(1年以上前)

EF

>ライダーちっぷすさん
こんにちは

EF格好良いですね。私のも前期型なのでピント合わせはマット面で頑張って合わせてました。

キヤノンMF一眼レフでは一番好きです。なんといっても巻き上げレバーがスムーズなのが好きでした。



書込番号:19278144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/01/23 14:45(1年以上前)

テクマルさん
遅くなりましたが、こちらでもレスありがとうございます。

確かに巻き上げのスムーズさはすごくいいですよね(^^)
ピントは皆さんのアドバイス通りマット面で合わすようにします。

書込番号:19516888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る