
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 42 | 2015年7月26日 11:53 |
![]() |
159 | 19 | 2015年7月11日 08:09 |
![]() |
51 | 11 | 2015年7月5日 20:19 |
![]() |
755 | 200 | 2016年1月24日 21:47 |
![]() |
46 | 19 | 2015年6月14日 08:41 |
![]() |
19 | 14 | 2015年7月14日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほとんどROMさせてもらってます。
余程のマニアしか使わないとは言われてますが、デジカメが動く条件なら
フィルムは要らないと言うのは解ります。
でも、デジカメは電気系統が何らかの条件で動かなくなると、
その時点でどうしようもなくなるんですよ。
先月、乗鞍を走ってきましたが、折り返し地点でシャッターが降りず、
往生しました。急激に気温が下がったようでバッテリーが耐えられなかったようです。
手持ちのNewFM2を持っていけば何も問題なかったのになぁとか
未だに反省してます。
書込番号:18958029
5点

うちにもフィルムカメラがありますが、「昔ながらの」マニュアルカメラではないので、電池が切れた時点で使い物にならなくなります。
フィルムカメラであっても電気回路を使っていないカメラを持っている人はやはり限られるのではないでしょうか。
書込番号:18958076
1点

スレ主さま
情報ありがとうございます。
早急に買い足したいと思います。
機械式カメラが好きですが、やはり空シャッターよりフィルム入れてシャッター切りたいですよね。
Fujiには細々とでもいいので作り続けてほしいです。
書込番号:18958389
3点

JTB48さん、みなさん、こんにちは。
町のフィルムカメラ屋さんのキャッチフレーズで、フィルムを前面に押し出してアピールしているお店があります。
静岡の杉山写真材料店さんです。
5本パックしかないポートラをばら売りしています。
価格も比較的良心的。
http://camera-sugiyama.shop-pro.jp/
デジタルがいかに優れているかはわかっていますが、それでも好きな人はフィルムをやめられないんです。
ほれた女よりきれいな人はいっぱいいるけど、それでもその人じゃないとダメなの。
あんなのやめろと周りが止めても、それでも好きな気持ちは変わらない。
逆に奥さんがきれいな人は、美人は3日で飽きると言う。
前回デジタルはPCとセットでないと使えないと書きましたが、データ消失の問題もあります。
カメラが故障したら、いっしょにデータも消えてしまう場合がある。
フリーズして電源を落とせなくなり、バッテリーを抜いたら全部消えたなんてパターン。
データ復旧ソフトで救出できる場合もあるが、それはやってみるまでわからない。
フィルムカメラも故障はあるが、フィルムに写したものが消えることはない。
フィルムが取り出せなくなっても、カメラごと写真店に持ち込めば暗箱の中で取り出してくれる。
なので撮影係を頼まれたときはフィルムカメラを持ち出しています。
記念写真の取り直しは出来ないので、絶対に消えない安心感は大きい。
もちろん予備機は持参するが、それで撮影の継続は出来ても、消えたデータはどうしようもない。
配る写真はせいぜい2Lサイズだし、費用は依頼者から出してもらうしね。
これが全部自腹とか、全紙プリントするとかだとデジタルを考えるかも。
書込番号:18958908
6点

ここまでくると「また値上げか」ではなく、「よく粘るな」と思う。
フィルムユーザーからすれば、値上げしてでも存続させてくれると解釈しなきゃ(そしてたくさん消費しなきゃ)。
それはそうと、例え電池不要のカメラを持っていても、そのカメラで写真が撮れるかどうかはまた別問題。
自分(の責任)で絞りもシャッター速度も、もちろんピントも決めなきゃいけないなんて、日頃から使っている人でないと無理だと思う(笑)。
↑ たいくつな午後さん
>記念写真の取り直しは出来ないので、絶対に消えない安心感は大きい
こう言えるのが凄い。デジタルオンリーの人には想像もつかない言葉かもしれない。
普段からフィルムを使い込んでいる証拠。
フィルムばっか使い続けていると、撮影直後の画像確認など出来なくても「撮れた」手応えは体の中にしっかり残る。
そうして撮り終えた1本は命より大事なものになる(笑)。
以前、デジタルで背面モニターを消しても同じだろうと思ってやってみた…が、何故ガマン出来ないんだろう?(爆)
書込番号:18959937
2点

僕みたいな初心者目線で言うなら、始めたときからフイルムもデジタルも存在しており選択肢としてあったわけです。
好きな方を使えば良いってだけでしょ。
フイルムの優位性や思い出を語るのも悪くはないですが、デジカメ黎明期に散々やったんじゃないんですかね?
直面している問題は絶滅するかも知れないってことで、実際に終了する銘柄もあるわけです。
写真屋さんが無くなろうと現像やプリントはできるのでわりとどうでもいいかなぁ。
繰り返しますが、一番の問題はフイルムやネガを個人で作れないことです。
書込番号:18959950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余程のマニアですか?
ゼラチンシルバープリントはまだ需要があるのも知らないんですか?
先月号の写真雑誌の写真展紹介で2、3秒見ただけでもフィルムの人は4人見つけたよ。じっくり調べればもっといるでしょう。
小さい物差しで世の中を測るのはやめましょう。
書込番号:18967187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

また不毛な議論が繰り返されてる。(-_-)うんざりだ。
フィルムだろうがデジタルだろうが、好きな方で楽しめば良い事だろう。
全く馬鹿馬鹿しい。
フィルムは金が掛かるとかコスト云々とか今までにも何度も言われてきたが、余計な御世話だね
どの趣味に幾ら使うかは人の勝手であり、他人にあれこれ言われたくないし、特に「今時フィルムなんか」と言って見下すのは止めて貰いたい。不愉快だ。
ところで、私はカラーネガしか使わないし、プロラボを利用しているので、困ってないですね。
あっ、困っているのが一つだけ有りました。田舎に引っ越して来たので、モデル撮影会に参加出来なくなった事ですね。
書込番号:18967572
7点

マイアミバイス007さん、こんにちは、
>あっ、困っているのが一つだけ有りました。田舎に引っ越して来たので、モデル撮影会に参加出来なくなった事ですね。
私から見れば北海道の自然と言うモデルが一杯で羨ましいです。
書込番号:18968148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

橘 屋さん、今日は。
私は若い女の子を撮りたくて…。(^^;
田舎だから畑や浜仕事で日焼けしているシワくちゃバアちゃんなら居ますけど、興味無いです。(^^)
書込番号:18968480
4点

>デジタル撮影+ドライプリント+ラミネートであれば、プリントした物は銀塩写真よりも遥かに長い間褪色せずに
銀塩でもラミネートすれば同じでしょう。
モノクロに関しては半永久保存プリントの技法は20年も前に確立しています。
日本や世界中にいる写真家を無視してフィルムを無くす事はできない。フジが辞めてもイルフォードがある。それらがなくなってもシートフィルムなら個人でも作れます。
書込番号:18970824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ももいろskeさん
質問です。
シートフィルムって形状の分類だと思うんですが個人で作れるってどーゆーことなんですか?
書込番号:18972189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミッコムさん、こんにちは。
ロールフィルム、35ミリの事ですが、これは工場でしか作れません。
しかし、4×5や8×10のカメラなら改造して乾板タイプだろうがダゲレオタイプだろうが使えます。
銀塩でもやろうと思えば作ってしまえばいいのです。
35ミリフィルムには未来はありませんが、フィルムにこだわる人はそこまでやるでしょうね。
まあ本気で写真をやっている人はほとんどモノクロをやっているので、こういう言い方をしてしまってすみません。
カラーでやっている人の事は考えずに言っています。
今現在35ミリカラーでやっている人は確かにいますが、テーマが完結してからも使い続けるとは思えないし。
楽しいだけなら銀塩もデジタルも変わらないし。
書込番号:18973750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ももいろskeさん
ありがとうございます。
なるほど、そういう意味でしたか。
ちょっぴり残念。
> 楽しいだけなら銀塩もデジタルも変わらないし。
撮るだけならそうですが写真をモノとして考えると
プリントを自分で手焼き出来る分、フィルムの方が楽しめる要素が多いと思います。
書込番号:18974399
1点

人の趣味のことに口を出す気はありませんけど、私はデジタルにしてからできることがずいぶんと広がった気がします。フィルムでは焼付けするまでうまく撮れたかわかりませんし、連写にしても最大36枚までですから限界があります。パソコンで加工も自由自在で多少でしたら修正が効きます。現像、焼付まで自分でできる人なら違うのかもしれませんけど、私にはそんな能力も設備もありません。
書込番号:18974486
1点

ももいろskeさん、勝手に決め付けないで下さいませ。不愉快です。
ネガカラーを40年前から使ってますが、撮影に出掛ける元気が有る内は35mm判も中判もネガカラーを使い続けますから。
其れから、フィルムを使っている理由の一つに、好きな写真機と全く同じ形のデジタル機が存在しないという事です。
コンタックスAXやキヤノンNew F-1AEのデジタル機は存在しませんから。
そういえばEOS-5D MarkVを使った時は楽しくなかったですね。
自分の好きな機材で撮ってる時は楽しいですが、好きではない機材だとつまらないです。
最後に、貴殿の価値観は関係有りません。己の短い尺度で計るのは止めるべきです。
書込番号:18974880
3点

電産さん
「私はデジタルにしてから」って、フィルムカメラからデジカメに最近乗り換えたんですか?
デジカメの利便性に今更感動したからそんなこと言ってるんですか?
残念ながら、アナログに比べてデジタルの有用性を説くなんて周回遅れもいいところですよ。
デジタルが利便性や拡張性に優れていることなんて疑う余地がないし、誰も疑問にしていないです。
デジタルを認めたうえでアナログの価値の再認識しようって主張すら手垢がついたお話です。
対立する意見があることは健全な事ですが、
現状の認識はしっかりしてからにしてください。
あなたの意見はもはや誰とも対立していないにもかかわらず、
フィルムのスレに来て「フィルムは不便だからデジカメ使います!」って、
「人の趣味のことに口を出す気」にしか見えませんよ。
「現像、焼付まで自分でできる人なら違うのかもしれませんけど、私にはそんな能力も設備もありません。」
電産さんはデジカメやりますって意見でしょ。やるつもりもない空想話は余計です。
能力を理由にするのってやる気が無い奴の典型的な言い訳ですよ。
それとも、やりたくても無能だから出来ないって自虐ネタですかね?
残念ながら、無能なおっさんに同情する趣味はありません。
ちなみに、設備も自分でそろえる必要は無いし、教えてくれる人もいます。
能力も設備も関係ありません。やるかやらないかだけ。
書込番号:18980411
7点

みなさん、こんにちは。
>すき焼き鍋さん
>それはそうと、例え電池不要のカメラを持っていても、そのカメラで写真が撮れるかどうかはまた別問題。
>自分(の責任)で絞りもシャッター速度も、もちろんピントも決めなきゃいけないなんて、
>日頃から使っている人でないと無理だと思う(笑)。
昔はコンパクトカメラだって自分で決めてましたよ。
お天気マークを合わせるとかして。
それでみんな撮れてたのだから、誰だって出来ます。
以前はフィルムに露出の目安が書いてありました。
晴天ならISO100でF8、1/250とか。
これを目安に暗くなったら絞りを開けて写せば、ネガならある程度適当でも写真屋さんが上手くやってくれる。
ポジはさすがに無理だけど。
ピントはスプリットプリズムなら誰でもしっかり決まる。
これはAF機にも残して欲しかった。
>こう言えるのが凄い。デジタルオンリーの人には想像もつかない言葉かもしれない。
>普段からフィルムを使い込んでいる証拠。
そんなすごいもんじゃありません。
単なるおばかです。
昔デジタルで撮った画像データが、どこを探しても見つからない。
おかしいな、CDに焼いたのに。
最近は外付けHDDとDVDの二重保存だが、それでも見つからない。
どうして?
こんななんで、記念撮影をうっかり消すなんて、絶対にやらかすと思う。
プリントしてアルバム保存し、ネガも一緒にアルバムに入れておくのが一番確実ですわ。
書込番号:18980553
2点

たいくつな午後さん、こんばんは。
>以前はフィルムに露出の目安が書いてありました。
晴天ならISO100でF8、1/250とか。
これを目安に暗くなったら絞りを開けて写せば、ネガならある程度適当でも写真屋さんが上手くやってくれる。
初めて使った35mmカメラが父親のピジョン35でしたのでよくこれを見ながら撮ってました。
近年はキタムラさんの自動機でお任せですからお店によっては画質が悪く最後まで良かったお店も手入れが行き届いてないみたいで戻ってきたプリントを見て、もうフイルムで撮るのは終わりだなと決めました。流石に昔みたいに自家現像は出来ませんからね(苦笑)。
書込番号:18980934
1点

たいくつな午後さん
>昔はコンパクトカメラだって自分で決めてましたよ。
お天気マークを合わせるとかして。
それでみんな撮れてたのだから、誰だって出来ます。
以前はフィルムに露出の目安が書いてありました。
晴天ならISO100でF8、1/250とか。
なるほどお天気マーク、懐かしい!(^^)
フィルムの外箱開けると薬みたいに別紙の説明書が入ってたっけ。
その後、箱の裏に印刷されるようになったのかな。
保存したはずのデータが消えてる、昔焼いたCDが読めない…確かにそういう話もあちこちで。
記録に残したいから撮る・デジタルは便利だ…だけど数年しか経っていないのに読み込めなくなる危険性。
愕然とするのはそういう時で、もう取り返しがつかないってことですな。
書込番号:19000161
0点



CONTAX167MTなんだが…
底面の蓋を無くして単三電池で使い出したのが十年以上前のこと…
まあ、でかくなるけど使えるからいっかあ♪としているうちに
背面のラバー紛失…
てことで美品の167MT(外見のみw)をゲットして部品を移植してみるつもり♪
16点

価格掲示板は個人のブログではありません。
ブログを開設し、そちらでお願いします。
あまりにも酷いと思いましたので、レスしました。
書込番号:18949235 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ツッコミさせていただきますさんがあまりに酷いってことでしょ?
www
ご苦労様です♪
書込番号:18949237
14点

れっきとした製品情報だと思う。
有益なスレですよ。
書込番号:18949242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>baikinman@E39さん
ありがとうございます
フィルム機は暴落しているので部品取り探すと面白いです
この167MTも1000円でした
もしかしたら動くかも?という淡い期待はみごとに打ち砕かれましたが(笑)
まあ、僕のもぼろくて汚いだけで機関は良好なので無問題です♪
書込番号:18949245
10点

僕の167は露出補正ダイアルのラバーがきれてます。
そうか…1000円かぁo(^o^)o
書込番号:18949388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CONTAX憧れやったなぁ~(*´ω`*)
書込番号:18949491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

167MTって…たしか、メイン操作はスライドボタンでしたよね
私の憧れは、137MAですね〜♪
なんでSSダイヤル(´-ω-`)軍幹部の左側やねん!?
そんな個性的なレイアウトが、異彩を放ちます
書込番号:18949527
8点

>松永弾正さん
もう一台あったよ♪
東京、中野だけどwww
>ぽんぽんちーさん
僕も憧れだったので
フィルム時代末期に買い揃えました(笑)
>MWU3さん
167MTは操作性悪いです
だけども性能のわりにめちゃ安いので(笑)
ほんとは159MMと139Qの手巻上げペアがよかった…
そして最後にRTSU♪
書込番号:18949582
9点

大変そうな二個一改造になりそうですねf^_^;)
書込番号:18949660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや
裏蓋も底蓋もワンタッチで外れるので…
30秒くらいで完了する(笑)
書込番号:18949662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そこだけですかf^_^;)
綺麗なほうに、機関を移植するのかと思った。
書込番号:18949997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あった〜 10数年ぶりに、世田谷方面で復活したんでしょうか
http://www.paleo-science.co.jp/details/PSA-A001-0005.html
書込番号:18950142
4点

こんにちわ。
全然関係無い話ですが、あふろべなと〜るさんと松永弾正さんをたまに見間違えてしまいます。
書込番号:18950148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

じゃ…これにしようかなo(^o^)o
イヤやぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18950735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CONTAXの革のストラップが欲しくて、オークションで買って
違うメーカのデジカメに取り付けています。
CONTAXの名前でデジカメ復活したら買いたいですけど、無理か…(笑)
書込番号:18951040
3点

一気に老けましたね。弾正さん、…
書込番号:18951147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールドカメラの共食い整備はある意味仕方のない話なのでしょうね。
うちにも動くけどシャッター幕に歪みがある167MTと、シャッターその他はきれいだけど不動の167MTの2台があります。
ニコイチ予定で1500円で買いましたが、シャッター移植までばらすとなるとかなり大変そうなので、悩んだまま絶賛放置プレー中(笑)。
コンタボディは、137MD&MA、139Q、159MM、RTS1&2とRXにAXもあるので、あまり困ってません(笑)。
書込番号:18954236
3点

>あまりにも酷いと思いましたので、レスしました。
価格のクチコミしか楽しみがないので
勘弁してやってくださいm(_ _)m
書込番号:18955266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Nikon F5にAF-S 80-200mmF2.8Dを着けて
久しぶりにフォトコンテストに参加しました。
綺麗なモデルさんで撮っていて本当に楽しかったです。
つたない写真ですが見てください。
7点


こんにちは
撮影会参加お疲れ様でした、どれもいい表情を切り取られてると思います。
帽子のシーンでは目へピントやるのにMFが必要かと思いますが、時間かけることも出来ず大変だったでしょう。
お使いのレンズ、当方も持っていますが、マクロの使い方が今ひとつ良く分かりません。
教えていただけば幸いです。
書込番号:18938133
1点

恥ずかしながらAFはカメラまかせで
5点しか無いフォーカスフレームを駆使して
撮影を行いました。
F100のほうが撮影はずっと楽なのですが
半分意地になってF5で撮影しています。
書込番号:18938449
2点

AFとのこと、分かりました、多人数参加の会場では、一人だけ時間かけるわけにゆかず、モデルさんも次のポーズに
移ってしまうので大変でしょう。
レンズのマクロの件、よろしくお願いします。
書込番号:18938547
1点

ピントの事もあって顔(目)がセンターばかりの構図・フレーミングになっているとは思いますが…
ただただ惜しいです。
というか画面構成という点で言えば、もう少しフレーム全体を広く使わないと結局は無駄なスペースが目につき主題が生きません。
キャリアがどの程度かは存じませんが…
私には初めて一眼を手にして撮った高校生レベルに見えました。
せっかくの機材だし、一度腕達者な方の指導か有料セミナーなど受けられると良いと思います。
ちょっとしたきっかけで劇的に作品がレベルアップする人は沢山いますよ♪
若くて美しいモデルの顔にばかりフォーカス合わせたままの中心構図で撮っても
作者の作画意図はどこにも見えません。
書込番号:18938636
6点

画面構成は作者の作風ですから、それはそれでよいのでは。
書込番号:18938770
9点

個人的にはF100よりF5の方がラクではありますが…
モデル撮影会、感材費が結構いきますよね。
私はプリント提出前提でネガカラーメインで2時間あたり10本くらい消費して2〜3枚が使えそうな状況でした。大多数の撮影会だと釣り堀の釣りみたいなもので個性的な作品を残すのは難しく感じています。
気に入っているポートレートは愚妻のポートレートと共に部屋に飾っていたりしますが、すでに10年近い月日が…
書込番号:18938781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろんなコメント頂いて恐縮です。
構図に関してはとにかく「瞳にピントを!」で
おしゃられるとおりだと思います。
折角の機材ですからもっと勉強したいですが
昨今、デジタル一眼レフカメラ講座ばかりで
フイルムカメラは・・・
とにかく頑張ります。
書込番号:18939225
6点

里いもさんへ
レンズはAiAF-S 80-200mmF2.8Dでよろしいでしょうか?
私のレンズにはマクロ機能が無いような・・・
私の勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:18939272
2点

お手数かけます。
マクロについては当方の勘違いだったかも知れません、今現物チェックしましたが、表示見当たりませんでした。
無視してください。
書込番号:18939352
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんばんは(^^)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
ネタを探しまして、お気に入りのレンズの写真を一枚載させてください(..)
AXといえばプラナー85mmf1.4の印象が強いのですが、それ以上に出撃率が高いです♪
私には、ちょっと大口径レンズの定義?がさだかではないのですが、
f2.8より明るいレンズのことを指すのでしょうか?
単に口径が大きいレンズであってもよいのでしょうか、かもかも。。。
前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
前スレの書き込みへのお返事です(..ゞ
リッター28キロって、すごくないですか!?
ほとんどカタログ数値いっているのでは。。。?
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エレクトロ35GXとMC です。 |
2013年5月 コブハクチョウ エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
2013年5月 木陰で一休み エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
2014年4月 桜川春景 エレクトロ35MC C200 |
金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。
現在ヤシコン機もAXも持ってませんが、嘗ては熱烈なヤシコンフリークだったと言うだけ
で、金魚おじさんさんのスレにずっと張り付いて影参加させていただいておりますm(_ _)m
その影参加も少しサボっておりました(^_^;)
本日は、エレクトロ35GXの話題が上がっておりましたので、スポットで実参加させていた
だこうかとお邪魔致しました。
私のGXは、LR44を並べて、隙間にアルミ箔を詰めただけの安直電池ですが、ネガで使う限り
露出も安定しているようです。※エレクトロ35MCは格安4LR44の10個パックを買って詰めて
います。
KCYamamotoさんとは、幾つかのスレでお会いしておりましたが、隠れファンで御座います。
素性の良いジャンクカメラを見つけては、喜々として直しておられる所など、まさにお仲間
で御座います!Σ(^o^;) アヘッ
銀塩コンパクト機を除いた、正常動作する銀塩一眼機だけで100機超えたみたいです。最近
は特にキヤノン機が集まって来て、EOS-1Nは正常に動く部品取り用を入れて5機になりました。
最近キヤノン機の中で良く連れ出すのは、A-1、EOS-1N、EOS-3です。A-1もEOS-3も2機
あります(^.^)♪
書込番号:19476298
6点

>アムド〜さん
ありがとうございます。
私自身、写真を撮影するよりも(いやそれも好きなんですが、下手です・笑)、カメラいじりの方が楽しいくちなので、ジャンクコレクションが増殖中です。
特に80年代MFSLRが中心で、AF時代以前・AEが進んできた時代のものが大半です。
それ以降の時代のものになると、素人ではいじれない電子制御が中心になってしまいますから…
しかも基本、ジャンクあるいはジャンク扱いのものばかりです。
幸い老眼は進行中なものの、ピント合わせは何とかなっているので、MFでも楽しめています。
もちろん、ニコンやキャノンのAFフィルム機も持っていますが、最近あまり使ってません(;^ω^)
15年位前のAFフィルム全盛期はEOS55>EOS3>EOS1nRSに一気に進んでいきました。ニコンはそのあとにF100>F90XS>F4と戻りました(笑)
最近、ジャンクで完動のEOS-RT(^^;)、200円で完動のF90Xなんかが加わったりしています。
MFで手元に多いのは、やっぱりコンタックスとニコンですね。FAなんてなぜか5台もある(笑)。
オリンパスもOM10とOM2が5〜6台づつありますが、OM10はプリズム移植目的なのに、500〜1000円のジャンクのほとんどがちゃんと動くので、もったいないですね〜。
まあ、ばらして遊ぶのが趣味なので、治らなくてもくじけません(笑)
いま悩んでいるのが、NikonF2PhotomicA
シャッターの先幕のタイミングが遅いのか、後幕のタイミングが早いのか、1/1000以上で光が入ってません(たぶんそれ以下でも、設定速度以上のSSになってしまっていると思われます)
これの調節の仕方がわからないんです。
最近若干コレクションの収拾がつかなくなってきてます(特にレンズ)ので、再整理が必要ですね。
50oなんて新旧各メーカー合わせて50本以上ありますから…(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19477724
5点

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。
●KCYamamotoさん
ご丁寧なお返事有り難う御座いますm(_ _)m
>特に80年代MFSLRが中心で、AF時代以前・AEが進んできた時代のものが大半です。
>それ以降の時代のものになると、素人ではいじれない電子制御が中心になってしまいますから…
私も当初は80年代までのものが多かったんですが、目がかなりヤラレているので、ついつい
AF機の方が多くなって参りました(^_^;)
電子制御の基盤やチップばかりの構造になると私も全く手が出ないんですが、ことEOS一桁機
に関しては、他は問題無いのにbcエラーだけでシャッターが切れずにジャンク扱いになって
たりしてる"ブツ"が多く、これは簡単に蘇ってしまうので癖になります。
とは言え、この簡単な修復も結構知られる処となり、bcエラーのジャンクは良品の半額程度
で売られたり落札されてたりする現実も...Σ(^o^;) アヘッ
>最近、ジャンクで完動のEOS-RT(^^;)、200円で完動のF90Xなんかが加わったりしています。
F90系は裏蓋の加水分解のベタベタの酷いのが多いですね(^_^;)
ウチのF90XSや90Xは、どちらも背中のベタベタが完全に拭ってあるのでツルスベです(^_^;)
>MFで手元に多いのは、やっぱりコンタックスとニコンですね。FAなんてなぜか5台もある(笑)。
以前はヤシコンヲタクでしたが、現在は一機もありません。昔の恋人との想い出の中に封印
しました(〃´o`)=3 フゥ
>>MFで手元に多いのは、やっぱりコンタックスとニコンですね。FAなんてなぜか5台もある(笑)。
ニコンは私も結構ありますが、FAはブラック1機しかありません。NewFM2、FE2、FE、F2など
は2機づつ確保しました。。他のニコン機は、F3HPが2機、F3が1機、FG-20が2機、F100が2機
F80sが2機、80Dが2機、他少々です。
幾つくらい異なるマウントをお使いなんでしょうか?橘屋さんなどは楽に10マウント超え
だったと思いますが、私は現在の所8マウントです。
KCYamamotoさんはオリンパスも沢山お持ちなんですね。私はオリンパス機は一つもありません。
今まで出会ったオリンパス機は、外観が綺麗なのにプリズムの腐食が剥がれがある個体としか
出会う事が無く、今まで縁が無いままです。※レンズだけ50mmF1.8があります。セルフOHした
ので美品です(^_^;)
>50oなんて新旧各メーカー合わせて50本以上ありますから…(笑)
これは凄い!私など足下にも及びません!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
私が持ってる50〜58mmの標準域レンズは、全マウント合わせて30本位だと思います(^_^;)
書込番号:19479736
4点

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
一昨年に京都に行ったのですが、
かみさんが建物として興味魅かれたようで、京都プリンスに泊まったのですが、
こんな庭があったなんて知らなかったです。。。見ておけばよかった。。。
三枚目の写真、えらく味が濃そうな?レンズですね。面白そうです。
四枚目の写真は、被写体が好みなものでそちらに目が行ってしまいます(^^ゞ
我が159さんの時も、えらい時間掛かりました。。。
きっと感動品になって戻ってくることうけあいです(>_<)
奥様の目が恐くなってしまいますが、どこでバランスをとったものか、
どこかで貢物でもします?
>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ナイスが入れられなくなっただけなんですね。了解です(..ゝ
最悪書き込み出来なくなったでなくて良かった(>_<)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
お久しぶりです待ってました(^^ゞ
ヤシカエレクトロの写真、カッコよくて欲しくなる。。。いけません、
私は自分を抑えねばいけません(>_<ゞ
EOS-3の板で楽しそうな書き込み見まして、お邪魔したいと思っていました(..ゞ
旅に出られたEOS達は戻られましたか?
私にとっては最後に手出ししたい、T90、
いやいやガマンガマン。。。
アムド〜さんの代わりに、ヤシコン機に愛をそそいでいきますね(^^ゞ
書込番号:19481130
4点

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。
スポット参加と申しながら、連日お邪魔致しまして恐縮ですm(_ _)m
●金魚おじさんさん
>ヤシカエレクトロの写真、カッコよくて欲しくなる。。。いけません
暫くエレクトロ35GXもMCも使ってなかったんですが、昨日久しぶりにMCにX-TRA400を食わせて
あげました(^_^;)
いつも公園でお会いするカメラすきだっぺさんが、ローライ35(ゾナーだったかテッサーだった
か覚えてなくて済みません)をお持ちなんですが、MCを見て、「これは小さいね。重さはローライ
35よりちょっと軽いかな。」と仰いました。
私的にも、エレクトロ35MCは日本のローライ35と自負しています!<(`^´)>エヘン!...(^u^;)ハァハァ
>EOS-3の板で楽しそうな書き込み見まして、お邪魔したいと思っていました(..ゞ
あちらの板も金魚おじさんさんや他の方もまだ見て下さる方がいらっしゃるようで感謝して
おります。金魚おじさんさんも是非実参加して下さい!o(^-^)oワクワク♪
>旅に出られたEOS達は戻られましたか?
1V、EOS-3一号、EOS7sは送り出して2週間位で戻って来ました。
その後、EOS-3は二号機と三号機が加わりました。視度補正の無いEOS-3には、全部+0.5の視度
補正レンズを入れています。こちらも何れ点検とファンダー光学系のクリーニングに送り出そう
と思っています。
>私にとっては最後に手出ししたい、T90、
>いやいやガマンガマン。。。
我慢は体に良くないですよ。ズバッと行っちゃって下さい!T90が発売された頃、旧F-1後期を
使っていましたので、T90は凄い電気仕掛けカメラだ!と、当時かなり驚きました。
私にとって初一眼であるKXを得た1975年から3年後に発売されたA-1は、私が初めて見た真の
電気仕掛けカメラかもしれません。一昨年まで修理不能になったA-1が1機ありましたが、昨年
美品と並品を1機づづ購入しました。
美品は操作も快適で軽く、音もスムーズですが、ペンタリズム上方に回り込んだ微細ゴミが
あるのが玉に瑕です。並品は、ペンタリズム下とスクリーンに付いたゴミだったので、自分で
綺麗にしました。シャッター鳴きもありましたが、これもマウント穴からの注油で鳴きも収まり
ました。
>アムド〜さんの代わりに、ヤシコン機に愛をそそいでいきますね(^^ゞ
私の元恋人達をどうぞ可愛がってあげて下さいm(_ _)m←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
書込番号:19482179
5点

皆様こんばんわ
幸いうちのEOSは、出動頻度が低いせいかBCエラーにも見舞われず、一応元気です。
最初に買った55(15年ほど前に新品購入。幸い後期で、シャッター対策済)、EOS3(これも新品購入。EOSにはまった時期)、EOS1nRS(いきおいあまって中古購入)、最近入手のRT、いずれもちゃんと動きます。
むしろジャンクT90の復活が…BCエラーすら出ません。
ニコンは昔からF3HPを使ってて、EMを手に入れたり(これも露出の怪しいやつが多いですが、ほとんどがAiレバーの摺動抵抗のトラブルが多し)、FG20やFM20を手に入れてましたが、10年ほど前にF3AFをゲット(80o、200oにTC-16Sまでそろえるのに3年かかった)、さらに電池蓋がないという理由だけでジャンク1000円のFM2、動作が怪しいですよという注釈つきジャンク2000円のFA(清掃で安定したが、シャッター鳴きあり。持病ですね。これ)を手に入れ、あれよあれよとFAが合計4台になりましたが、なぜかFE/FE2は今のところ手に入りません(安いジャンクがないというべきか)。最近、FM3Aは使わなくなった知り合いから譲り受けました。
カメラ側からマウントを考えると、NikonF(非Ai、Ai、Ai-s、AiAF、AiAFD、AiAFG、AiAFG/DX全部ある。あ、さすがにIXはないです)、キャノンL39、R、FD、EF(一応EF-Sも)、オリンパスOM、フォーサーズ(マイクロフォーサーズはなし。レンズだけならPenも)、ペンタックスM49、K、KA(AFシリーズはないです)、ミノルタSR(MC、MD、NMDあり。でも、αのボディは持ってません)、ヤシカコンタックス、ライカM(つってもライツミノルタCLです)、ハッセルブラッド。忘れちゃいけないTOPCONもありました。
マウントだけなら13種類?
レンズ側をみると、さらにコニカARやPETRI(マウントアダプタが入手できてないです)のレンズもあったりします。
興味はあるけど手を出してないのが、コンタックスGとコンタックスAF、ニコンSです。
手を出す気がないのがm3/4。そこまではお腹いっぱい(笑)
とにかく、α7(SONY)に手を出して以来、レンズを買い、それに合うボディを買い、あるいはボディ付きでレンズを買ったりで、すごく増殖してます。
実は本日もTOPCORの50mmF3.5(レオタックス用の沈胴じゃない方)を買ってしまいました。
書込番号:19483517
4点

皆様こんにちは(^^)
年末に録画した大和の番組を見てまして、カメラと絡めて思ったことが二点ほど。
性能が優れているものは姿も美しい。うむうむ。。。
46p砲をよくコンパクトにつめこんだ技術の凄さ。
AXのオートマチックバックフォーカスでしたか?あれもよく収めたものです。
いや、どちらも好きなもので絡めたかっただけなんですけども(^^ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
スポット参加だけに、集中参加で(>_<ゞ
京都に行った時に、なんとなくこじゃれたカフェかなにかに置かれたレンジファインダーカメラ、
絵になるのぅと、カッコよいなぁ。。。我慢しますよ♪
撮影遊びで会えるカメラ仲間、いいですね(^^)
別れた恋人を想ってヤシコンをお使いでないのは存じてましたが、
OMをお持ちでないのは意外でした(・・)
これもそそられましたが、うちの近場の中古屋さんはお値段上がり過ぎのを見ると、
ちょうどよく熱冷ましてます(..ゞ
またEOS-3板におじゃまさせてくださいませませ♪
書くの遅いですが。。。(..)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
コンタックスAFはNですか?
もちろん同じくNシステムには憧れがあり、
EOSに戻ってきた時に、レンズ改造で使いたいと強く思ったものです。
ヤシコンとはまた作り違いますが、EFよりも上質感なレンズ、使ってみたいです。。。
Gは、レンズばかりお値段高過ぎです。。。
相場もろくに知らないのに、お高いであろうことだけは容易に想像できます(+o+)
いつかフジのミラーレスでレンズ遊び、やってみたい(^^ゞ
書込番号:19487894
3点

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。
●KCYamamotoさん
>幸いうちのEOSは、出動頻度が低いせいかBCエラーにも見舞われず、一応元気です。
bcエラーは、長い事シャッターを切らないで放置されていた個体に多く見られるよう
で、頻繁に使われていた使用状況ではあまり発生しないようです。なので同じ機種で
数台あるEOS機では、実用機以外のカメラも一ヶ月に一度はシャッターを切るように
しています(^.^)♪
>動作が怪しいですよという注釈つきジャンク2000円のFA(清掃で安定したが、
>シャッター鳴きあり。持病ですね。これ)
私のFAは、ミラーの戻りが少し緩慢なせいもあり、"シャリン"のような雑味の残る
シャッター音がします。この事で猪苗代カメラ工房さんに伺った事がありますが、
確実に直るとの事でした。
>カメラ側からマウントを考えると、NikonF・・・
Fマウントも、機構の違いで世代分けすると、こんなにあるんだな〜と改めて思い
知らされました(^_^;)
私の全マウントは、ニコンF・キヤノンEF・FD、ペンタックスM42・K、ミノルタα
コニカAR、ペトリスピゴット)、パナM4/3の9マウントです。ボディーが無いのに
レンズだけあるのも入れると、オリOMと4/3、ペンタ67があります。
>あ、さすがにIXはないです
女房用にPronea600i ダブルズームキットを買ったもので、今も持ってます。でも
レンズは標準ズーム一本しか無くて、望遠ズームは何処にあるか分からなくなって
しまいました(^u^;)
>ペンタックスM49、K、KA(AFシリーズはないです)
私はAFシリーズの方が少し多いです。そうは言っても、MFと合わせても大した数
はありませんけど(^_^;)
つい先日、軽度のカビが生えたPentax-M 5014をセルフOHしました。少しカビ痕が
残りましたが、かなり綺麗になりました(^.^)♪
●金魚おじさんさん
>京都に行った時に、なんとなくこじゃれたカフェかなにかに置かれたレンジファインダー
>カメラ、絵になるのぅと、カッコよいなぁ。。。我慢しますよ♪
先日お話したカメラすきっぺさん、一番良くお持ちになってらっしゃるのがライカ
IIIfなんですが、これが撮ってる時もかっこいいし、ベンチに置いててもとても
絵になるお姿で、神々しい輝きを放ってるんですよぉ〜(´- `*)♪
>これもそそられましたが、うちの近場の中古屋さんはお値段上がり過ぎのを見ると、
>ちょうどよく熱冷ましてます(..ゞ
特にOM-4Tiとかの美品になると、すごくお高いですよねぇ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
私のOMは、2年位前にジャンクで買った瑞光5018だけです。カビは無く、意外にバラす
のが簡単で、かなりの美品に仕上がりました(^o^)♪
>またEOS-3板におじゃまさせてくださいませませ♪
スレ主の カメラと写真がダイスキさんも、きっと喜ばれるますよ!私もお待ちして
おります!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
私のEOS-3の一号機は使うのが勿体ない位綺麗になりましたが、スクリーンを外して
ファインダーを光源に向けて覗くと、二号機は極々僅かな塵が。三号機は、2号機より
少し多い塵がありますので、今月中にヒガサカメラさんに送り出す予定
です。
EOS-3は、スクリーンとペンタプリズムの下側の間に、もう一枚コンデンサーレンズ
があるので、ペンタプリズム上方にまで塵が回り込む確率は、コンデンサーレンズが
無い一般の一眼よりも少なくなりますので、一号機の清掃同様、お安く済むかなと
皮算用しています(^_^;)
書込番号:19492250
4点

皆様こんばんは(^^)
AXの残ったフィルムを使いに、ロウバイ見に行ってきました♪
撮り切った後、あ、一枚切りたい場面が。。。(>_<)
昔からついやってしまうんです。。。成長しません(*_*)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
しかし綺麗なEOS-3三兄弟ですね。。。(^^)
清掃だけというのもあるのでしょうか?
その分安くできるようでしたらありがたいですね。
ちなみに、おいくらでしょうか?(..ゞ
空シャッターを月に一度切るというのも、お持ちの台数からして大変なのではっ!?
考えてみると私はたいした数もないのに、約年に一度の使用以外はシャッター切ってません。。。
もう少しシャッター切ってあげた方がいいですものね、反省。。。(..)
書込番号:19494215
3点

金魚おじさんさん、皆様、
お久しぶりぶり、ご無沙汰してますm(__)m
最近は欲しい物が無く(安くて良い機材が無いと言うことで・・・)購入を控えている今日この頃・・・・
アムド〜さん、KCYamamotoさんの使用マウントが話題に、
自分の使用マウントは多分25種28マウントです、M42はメーカーが勝手に進化?させたのでペンタ、オリンパス、フジ、ペトリなど微妙に違い(レンズロックピンや絞りピンなど)困り者です。
ヤシコン、ニコンF,S、キヤノンFD,EF、ペンタK,67,645,M42、オリンパスOM,Pen,4/3,m4/3,M42、フジM42、コニカAR、ミノルタMD,α、ソニーE、コンタレックス、
ペトリ、ミランダ、ハッセルV、コーワ、エキザクタ(別途トプコンも有り)L39、プラクチカバョネット・・・
デジタル機(α7、NEX-5、ニコン、4/3)でも使っているのがヤシコン、ニコンF、キヤノンFD、コニカAR、ミノルタMD、M42、エキザクタ、オリンパスOM、コンタレックス、ペトリ、ペンタK,67,645、ハッセルVです、
ペトリスピゴットのEマウントアダプターはeBayで見つけた手作り品の様な品物。
フイルム機と共用するために購入しましたが、ペトリのレンズはあまりお薦めしません(28/3.5,50/1.8,55/1.8,58/1.4,135/3.5在りますが)、
一時ミランダEマウントアダプターも見たのですが・・・・最近は?
あと、ボディキヤップをくりぬいてマウントアダプターを作っている方もおられますね。
さてさて今年は何に手を出すのかσ(^_^;)?
書込番号:19495213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、明けましておめでとうございます。
正月三が日飲んだくれた後、仕事に忙しく中々こちらにお邪魔する時間がとれないでおりました。
今年も愚痴やその他、勝手にこちらで吐いちゃうので、お付きあい頂ける方、どうぞ引き続き宜しくお願い致します。
さてさて。。。
マウントの話が出ましたが、新たにマイクロフォーサーズを導入致しました。今日レンズ(OLYMPUS 12-50 EZ)を確保したのですが、その母艦が今年の買い初めと相成りました。
で、その導入資金を確保するため、フルフレーム貯金を切り崩してしまいまして。。。
春発売のペンタックスフルフレームは見送りとなりました((T_T))
これからマイクロフォーサーズのレンズを5本、三脚に色々買い揃えないといけません。出費が。。。大変なことに。。。((T_T))
書込番号:19497078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nekopenさん
ペンタフル、みおくりですか〜!
しかしいきなりm3/4とは。
確かに小型で、レンズを含めたシステムの携帯性がいいので、時々ぐらっときますが、今のところこらえてます。
やっぱり、センサーサイズが小さいせいで、高画質化に向いてないような気がして…
フォーサーズはE300/E510/パナL1を持ってるんですが、E300はなぜか色調がどういじっても安定せず(真っ昼間に撮っても、なぜか夕方の写真のようにアンバーに写る。メーカー送りにしても治らず)、E510は露出が安定しない(白とび、黒つぶれが…)、L1はそれなりに気に入ってましたが、いかんせん、AFがいまいちで、ファインダーも見難かったので、当時急速に進化していったニコンに完全に移行してしまいました。(D700のインパクトは強すぎました)
それ以来、3/4、m3/4から縁が切れてしまいました。
しかし、やっぱり小型軽量を、と望んでニコンと別に使い始めたSONY Nexが、C3>6まではよかったんですが、α7になったとたんにボディはともかくレンズシステムはやっぱりでかくなってしまってます(笑)。まあ、MFのレンズならそう大きくはなりませんが。
まあ、フィルム機をいまだに大事に使っている身としては、広角好きで、レンズを同じ感覚で使えるフルサイズはありがたいです。
ペンタもニコンと同様、Kマウントを進化させてきていて、オールドのKマウントも一応使える、というのはいい話ですよね。
書込番号:19500921
2点

>KCYamamotoさん
どうもです〜。
マイクロフォーサーズ、これから仕事でど〜〜〜うしても(笑)必要になってくるのと、フルフレーム貯金もありましたので、ちょうど良いタイミングだと思い導入に踏み切りました。ペンタックス、いや、リコーさん。。。いやいや、ペンタックスは客を待たせすぎm(_ _)m
私もマイクロフォーサーズに色々思う事はあるのですが、今回導入したのはスチルカメラでは無く、ビデオカメラなんです。
最後までEマウントと迷ったのですが、Kowaの8.5mmを使いたいが為にマイクロフォーサーズにしました。
マウント部の写真だけ載せちゃいます。スマホの写真なのでアレですが、ご了承ください((*_*))
これで機種名が分かったら、相当なカメラマニアかも?(笑)
と、いう事で当分写真はフィルムで撮る事になりました。まだまだこちらにお世話になると思うので、ご指導の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m(笑)
書込番号:19503658
3点

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
EOS-3の板にご参加下さい、スレ主様に代わりお礼申し上げますぅ〜m(_ _)m
明日辺りお邪魔させていただきますぅ〜(^.^)♪
>清掃だけというのもあるのでしょうか?
スクリーンを外して、エアでシュポシュポ。その上のペンタプリズム下は細いノズル
が付いた吸引器でゴミを吸いあげ。粘着したゴミは小さな窓ふきのようなもので拭いた
後、吸引です。
ニコンF100のようにペンタプリズム下とスクリーンの間にもう一枚Si表示板を挟んで
あったり、EOS-3のようにコンデンサーレンズを挟んであるタイプでは、Si表示板や
コンデンサーを外し、これもスクリーンのようにシュポシュポして掃除です。
この一連の掃除作業ですが、F100やEOS-3の一手間余計に掛かるものでも、昨年両SCで
お願いした時は、ニコンは500円でキヤノンは1000円でした。
>空シャッターを月に一度切るというのも、お持ちの台数からして大変なのではっ!?
今日は空シャッターの日と決めて、"一軍機の棚"から始め、二軍機の棚、三軍機の棚
と進めて行くんですが、意外とあっと言う間に終わります。ただ、一軍機や二軍機の
途中までは電池を入れたままなんですが、他は電池が入ってないので、一々一軍機や
二軍機から電池をチョイ借りるのが面倒です(^_^;)
因みに、5機あるEOS-1Nと3機あるEOS-3の計8機の中で、3機はbcエラーからの修理機です。
ブースターPD-E1が3機、バッテリーパックBP-E1が3機あり、適当に組み合わせて使って
います。
●橘 屋さん
>自分の使用マウントは多分25種28マウントです
ゲゲ(゜_゜;)!(°O° ;) オドロキ!橘 屋さんの分類だとこんな数になるんですか!
私は気に入った機種を複数機買って所蔵機の数が100機超えしましたが、橘 屋さんは
ありとあらゆる異種マウント機を網羅されてて本当に凄い!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
●KCYamamotoさん
>やっぱり、センサーサイズが小さいせいで、高画質化に向いてないような気がして…
一番先にテレセントリック性能に関して、研究開発を進めて行ったのが4/3やM4/3で
あったと言うイメージがあります。
勿論そのセンサーサイズから、APS-Cやフルフレームに匹敵するボケ感や立体感とは
行きませんが、深井戸の底に光を効率よく運ぶシステムには以前から注目していま
した。
でも初期の4/3の頃は、ファインダーを覗くと、あまりに見づらくてがっかりした事
がありましたですね。なので、初めて買ったM4/3はパナのGF2でしたが、白昼の液晶
の見づらさから、純正ファインダーを買い足しました。昨年は小さくて可愛いGM1Sが
仲間に加わりました(^.^)♪
●nekopenさん
>私もマイクロフォーサーズに色々思う事はあるのですが、今回導入したのはスチル
>カメラでは無く、ビデオカメラなんです。
写真を拝見して、一発で分かっちゃいました!ビクターJVCのGY-LS300ですね!これ
相当お高いですよね。アサペンのフルフレーム機のボディー価格はまだ分かりません
が、その予想価格よりずっとお高いんじゃないですか?
>最後までEマウントと迷ったのですが、Kowaの8.5mmを使いたいが為にマイクロ
>フォーサーズにしました。
コーワのプロミナー8528も9万位しますし、諭吉さんの大量放出ですね!スゴッ!
&裏山C...(゜-、゜)ジュル
書込番号:19503910
6点

>nekopenさん
マイクロフォーサーズマウントのレンズ交換式4Kビデオカメラと言えば、JVCですね。本家パナソニックはあまり
レンズ交換式を重視してませんから。
私はビデオ撮影はほとんどしませんが、それ故にむしろ、スチルメインのカメラで4K撮影ができるα7R2の方が
興味津々です。現状ではビデオ向きのレンズがまだまだ少ないですけど、SONYもα7シリーズでのビデオ撮影ソリューションを
アピールしてますし。まあ、プロ用機材としてはまた評価が別なのかもしれませんが。
書込番号:19504064
3点

いやはや、皆様恐れ入りました。さすがとしかm(_ _)m(笑)
ありがたい事にお仕事を頂けているので、投資できるうちにしてしまおうと思い立ちました。
ざっくりお話しすると、今まではパナソニックのAG-AF105をレンタルして使っていたのですが、レンタル代も馬鹿にならんし、後継も出る気配ないわでJVCを導入しました。
FS5も機材好き(笑)としては魅力に感じたのですが、やはり使い慣れたマイクロフォーサーズを選んでしまいました。
機材もコンパクトで済みますし。私の場合は機動力重視なので。。。
AF105も良かったんですけどね。。。最後はやっぱりカメラ好きが出てしまいました(笑)
JVC、素直なんだかそうじゃないんだか、パナに慣れ切っていたのでまだまだ慣れるまで時間がかかりそうです。
金魚おじさんさんとのお出かけに持って行けたらいいなあ。
α7の評価はやはり現場によりけりですかね。シャローフォーカスを生かす様な現場だとEOSと並んでジンバルについたα7sも結構見かけますヨ。
(そういやJVCって見たことねえや(笑))
結局最後は人の好みですかね。趣味と一緒です(笑)
書込番号:19505977
3点

>nekopenさん
私は映像・写真に関しては、全くのアマチュアなので、自分で使ってみたい機材を好きに選択できる(ただし、お金も自己責任(^_^;))立場なので、場合によっては実用性を完全に無視することもできます(いつも場合によってるような)。
今日も新たな獲物をゲットしました(笑)
50年代のキャノンIV。カメラ自体はかなり怪しいですが、結構きれいなセレナ―50mmF1.8がついてたので購入。
実は銘だけが違うキャノン50mmF1.8も持ってるんですが、レンズの傷が結構多く、今回のは、汚れや小カビはあるもののレンズ自体は綺麗そうなので、買ってみました。
レンジファインダー用なので、絞りがほぼ円形絞りなんですが、ちょっと油が浮いてます。開放測光などではないので、絞りが動けば機能的に差支えないのですが、キャノンのこの時代のレンズ、ほっとくと、この油がレンズのクモリの原因になるので、要メンテナンスですね。
もう一つのお宝は、協栄光学のSuper Acall 135mmF3.5用のフード。
まさか手に入るとは、というくらいレアなはずです。レンズ自体もたいがいレアなのに、専用フードが手に入るとは。
ただし、レンズ自体もあまりにマイナーすぎるせいか、ジャンク箱から救出して入手(ちょっと縁にクモリあり)、たしか500円程度。
フードも、適合レンズがマイナーなので、300円でした。もちろん全く別のお店です(つか、レンズ持ってると言ったらびっくりされた・笑)。
さすがに純正レンズキャップはありません。
レンジファインダー用のレンズ、絞りがきれいなので、結構楽しいですよ〜
書込番号:19506935
3点

皆様こんにちは(^^)
こちらも終わりに近づいてきましたが、始める時は、
どこかでプラナー85mmf1.4の写真や、手持ちの少ない大口径レンズを紹介しようなどと思っていたのですが。。。
ま、スレヌシが何でも楽しみたいくちなもので、いいかな(>_<ゞ
マニアックな奥の深いお話、情報、何でも、楽しみにしています(^^ゞ
>橘 屋さん
こんにちわんわんお久しぶりです♪
お持ちのレンズマウントのラインナップ拝見するだけでも、私には勉強になります(..)
しかし出だしの、最近は欲しい物が無く、を読んだ時にはかなり驚いてしまいました(.。ゞ
そんなわきゃないですよね♪これからも愛機を求めますよね♪
私のような素人?には、ニコン、ペンタK、スクリュー、興味があっても手出しできず。。。
ボディキャップからアダプターを作るっ!?上には上がいるのですね。。。。驚きです♪
>nekopenさん
こんにちは(^^)
そうきましたかぁ、おめでとうございます\(^o^)/
ペンタフルが後回しになったのは苦しかったかもしれませんが、
仕事、というのは男の機材を奮発するいいきっかけかと(女性も?)
私のAXも仕事がきっかけだったりします(笑)
わかってしまう流石の皆様には恐れ入ります、
わからなかった私を見捨てないで(..)
8.5だと、換算でも超広角、
先日EOS-3で試した広角ズームも刺激になりましたか?(^^)
以前に鳥のイベントで、コーワの超望遠レンズを触らせてもらったのですが、
ファインダー覗くだけで良さを感じるレンズでした。
質感はまぁまぁくらいでしたが、ピントリングが二つだったか、
扱い易くて感心した覚えがあります。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
私もEOS-3の板におじゃまします(..ゞ
清掃メニュー、バラすのは恐々な私にとってはとてもありがたいです。しかも1,000円っ♪
これがコンタックスにもあったらなぁ。。。
シャッターの日、なんかイイですね♪
それほど大変でない様子ですが、電池を借りるのは面倒そう。
空シャッターメンテ用の電池を別に用意しておくのはどうでしょう?
カメラにかっこよさやハクのでかさを求めていますが、
なぜかかわいいカメラにも魅かれてしまうのは何故でしょう。。。私もです(^^ゞ
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
いつも場合によって実用性完全無視、微笑ましいです(^^)
持っているレンズをカメラ屋に驚かれる、何故だか誇らしい気分になれそうです(^^)
α7、魔性のカメラのようですね。。。(^^)
書込番号:19508270
4点

皆様こんにちは(^^)
>nekopenさんとカメラ持ってお出掛けの企みをしています(^^)
二月後半か三月頭に、梅と福寿草を撮りに行きたいと思っています。
他に参加者の方なければ火曜か水曜の平日で考えていますが、
ためしにイっちゃるでぇっ!という方いましたら、楽しみに待ってます♪
ここしばらく悩んでいます。。。EOSの広角ズームを買い替えるか。。。
一度はトキナー11-20f2.8にだいぶ傾いていました。
店にも見に行きました。うむ、かなり良い。
写りの良し悪しは眼の甘い私にはわからぬとも、評判は良い。
その気になってきて、でもふとシグマ12-24を手に取ると。。。、
こちらの方がカッコよいんですよ、好みなんです(>_<)あああああ
と、つぶやいてみました(..ゞ
シグマかタムロンから新型が出るまで、気長に待ってみます♪
書込番号:19519934
1点

皆様こんばんわ
そろそろ最後かな?
相変わらず場合によってばかりのKCYamamotoです。
近くのカメラのナニワのワゴンジャンクがフィーバーしてます(笑)
オリンパスペン用のF.Zuiko 38mmF1.8、100mmf3.5、キャノンFD50mmF1.4SCC、Nikkor S Auto50mmf1.4に35mmF2.8、Auto Takumar55mmF2、SMC Pentax(K)50mmf1.4、Hexanon135mmF3.5、MC-Rokkor 35mmF2.5と大漁でした。
ただ、オリンパスペン用の2本はいずれもお約束の後玉クモリ(いわゆるズイコーくもりというやつですね)が、ペンタックス50mmF1.4はバルサム剥がれによるくもり&トリウムレンズの黄染と、この二つのメーカーのオールドレンズはやっぱりめんどくさいですね…
キャノン、ニコン、ミノルタの3本はクリーニングで取れないクモリってほとんどないんですけどねぇ…
ただ、ニコンの50mmはヘリコイドがスカスカなので、要完全OH、タクマー55mmは絞りの動きが渋いんで、こちらもOH要です。
いずれも
でも7本まとめて1万円程度(笑)。新品の標準50mmレンズ1本にも足らない額で、これだけ買えました。
もっとあったんですけど、まあ、吉本新喜劇的「こんくらいにしといたらぁ」というやつですね。
というわけで、次のお題は、標準レンズ、にしませんか?
書込番号:19521855
1点



ジャンク品のカゴの底に埋もれていた、ニコンF601
1,080円 Σ(゚д゚lll)こいつは、お宝発見!?
動作試験用に電池も入ってる!?
これは嬉しい♪リチウムは高いんですよ
電池買ったと思えば、ボディがオマケです(笑)
同じく、ジャンクの棚に陳列されていた、Tokina AF20〜35mm
埃を被ってますが、絞り羽根はキチンと作動します
F601にセットしてみると、AF作動♪露出計も動きます♪♪
そんなわけで(´-ω-`)7,880円で、お買い上げ
電池付きなので、実質6,500円ぐらいの感覚
ところで私は…いつ、フィルム撮影するつもりなんでしょうか…ねぇ(汗)
11点

ご購入おめでとうございます。そう言えば、私も1年以上フィルムを使ってない気がします。
書込番号:18850606
1点

空打ちで悦に入ってるのも一興かとo(^o^)o
書込番号:18850664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめさん、コメントありがとうございます
中古のF90を物色して「すぐに品物は動かないだろうから、また今度でいいか」
購入を見送ったついでに、別の中古店に立ち寄って…(´-ω-`)買ってしまいました(笑)
書込番号:18850760
0点

おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
ここは勢いでF90XSあたりも行っちゃいましょうo(^▽^)o
単三電池ですよσ(^_^;)
書込番号:18850774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん、コメントありがとうございます
先日まで、縦グリも付属したF80Dが4,500円ぐらいで店頭に並んでました
こいつを見に行ったら…Σ(゚д゚lll)売れてる!?
(縦グリで単三電池が使用できるので、狙ってたんですよ)
ふと、足元を見ると…買い物かごに積み上げられたジャンク品の山
運命の出会いは、唐突に訪れました(笑)
1,080円のTokina 70〜210mm F4〜5.6も、買ってしまいそうでしたよ(笑)
書込番号:18850775
3点

MA★RSさん、コメントありがとうございます
F90X、本気で狙ってます(゚∇^d)
F90探しの帰りに、F601に浮気しました(笑)
先日まで「縦グリ付属で、6,800円」の中古を本命としていたのですが…
半年以上、在庫が動いてなかったので「次の給料日で♪」
余裕かましてたら、この本命は売れてました(T▽T)
F90XS 8,640円
F90X+縦グリ 12,000円
ABクラスの在庫を確認、さらに探索を継続中♪
書込番号:18850793
2点

それだとF100並の値段ですねσ(^_^;)
私はグリップありで12000円位でf100買いましたよ。キタムラで。
F90XSは出た時にグリップつきで買いましたが、Xでもよかったかも。
F90Xで3000円位の感覚かな。
なおF601は妹が使ってました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18851256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA★RSさん、コメントありがとうございます
そうなんですよ、10,000円超えたらF100の圏内になってしまうんです(笑)
それだと、F90を狙う意味が薄いんですよね〜(汗)
それで( ̄▽ ̄;)1,080円のF601に、やられちゃいました
書込番号:18851286
3点

実は…20年ほど前に、F601は既にゲットしてました
この値段なら(交換電池を買うこと思えば)もう一台増えても「ま、いいか(笑)」って感じです
去年の秋にSB20を2,000円でゲットしていたので…
合計でも、10,000円以内で機材揃えられたので(*´ω`*)満足です♪
書込番号:18851602
2点

望遠もいっちゃいましょうよo(^o^)o
書込番号:18851834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンクでGETおめでとさん、
最近はジャンクも高くて中々買えないなか、その価格は目っけもんですね。
フイルム機がメインなのですがニコンのフイルムAF機はあまり興味が無いのです、
ただ今後の収集対象はAF機のみになりそうなので困ってます。
この時代のズームは純正よりトキナーのほうが良かったような想いがありますね?
個人的にはF801Sなら購入したいかな(珍しく買い換えてしまった機種なので)
書込番号:18851911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

松永弾正さん、コメントありがとうございます
現在、Tokina AF20〜35mmの他に…
タムロン(AF)28〜75mm F2.8
テフノン(MF)28mm F2.8
Ai50mm F1.4S
E100mm F2.8
E70〜210mm F4
こんな感じで(学生時代からコツコツと)揃えてきてます♪
それでも、望遠系のAF(´-ω-`)ちょっと欲しいですね
書込番号:18851914
1点

橘 屋さん、コメントありがとうございます
学生時代、同級生からニコンFを3,000円で譲ってもらったのですが…
当時の私にはその価値が分からずΣ(゚д゚lll)数日使って、FGを購入する際に下取りに出してしまいました
「差額、要らないよ♪」と言われて喜んだのですが、本当に喜んでいたはカメラ屋さんの方だったかも(笑)
書込番号:18851929
4点

僕はテフノンが欲しいなーo(^o^)o
書込番号:18852647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん、コメントありがとうございます
テフノンって、流通量は少ないんですが…
見つけたときはバカ安な場合が多いですよね(笑)
所有の28mmは、良品で3,000円でした♪
書込番号:18854286
1点

今日はF601の試写も兼ねて、梅田を散策してきました
キタムラのジャンクコーナーでテフノン80〜200mm F4.0を800円で発見!!
MDマウントだったので、残念ながら今回は見送り…
やばい( ̄▽ ̄;)もうちょっとで買っちゃうところでした(笑)
そういえば、マウント無しのタムロン(MF)70〜210mm F4.0〜5.6が、200円でカゴの中に転がってました
アダプトール所有の方には(゚∇^d)おもちゃ感覚で魅力的かも?
書込番号:18855254
1点

救出おめでとうございます!
ジャンク巡りは楽しいですよね。
それにしても綺麗なF601ですね。お住まいがジャンク流通量の多いところのようで羨ましいです。
ジャンク救出レポートこれからも楽しみにしています!
書込番号:18867655
0点

カムカムタイムさん、コメントありがとうございます
これは掘り出し物でしたよ♪
当初、液晶のフィルム枚数表示が「15」のまま動きませんでしたが…
「電池の出し入れ、ツーボタンリセット(初期化)、途中巻き戻し」
Σ\(\´ω`)ウソォ!?この作業で簡単に復活!?
ファインダーの埃も、ブロアーで処理したら全くのクリアになりました
書込番号:18869399
0点

先日、試写も兼ねて梅田を散策してきました
20oのワイド感を使いこなすのは、なかなか面白そうです
※現像したネガをCDに焼き付けてもらっているので、比較の目安ぐらいでご覧下さい
書込番号:18869654
1点



おとといハードオフのネットを見ていて、これは悪くないかも…
ランクB、ハードオフのランク付けはあてにはならないと思いつつ値段も三千円半ば…
ハードオフのお店で買うことはあってもネットは初めて使いました、毎日覗いてますがw
本日夕方届いて早速見てみると
これがかなり綺麗なレンズ
値段考えたら当たりのレンズ、私的なランク付けならAランクですw
送料込みで4064円
これでミノルタXDと50F1.7、24F2.8、135F2.8、全部合計しても8,000円ちょっと
当時なら幾らかかるんだろう…
個人的に思うのは、この3本のレンズがあったらズームレンズ無くても不自由無いような気がします(^_^)
24oはマクロも付いてるし
でも、ちょっと思うのはこのレンズをデジタルでも使いたい…
アダプターのこと考えるとやっぱソニーのボディが必要なのかなぁ…
どうするかな…
書込番号:18718145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

枯葉マーク初心者さん
どもっ!!!
えっとSONY αEマウント買って頂けるのはSONY使いとしては嬉しいです(^^)
SONY Eマウント買うとしてMDマウント純正アダプターは出て無いのでニコ1使うのとではセンサーサイズの問題だけです(~~)
α7(フルサイズ)買うか、α4桁(APS)買うかで出費が…(TT)
書込番号:18718322
1点

Jennifer Chenさん
自分の持ってるカメラ(デジタル)に使えるアダプターあるか探したんですが見つからず、ソニーのボディに使えるアダプターは色々ありました
まぁ当たり前なんでしょうけどw
自分が欲しいのはα7シリーズです(^_^)
無印でも中古で90000円台ですから買えないですけどね(ー ー;)
書込番号:18718393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコワン用無いんですね^^;
アタシは年明け購入予定でα7貯金始めました(^.^)
臍繰りとも言いますが(・・;)(;^_^A
今日家電屋さんでSONYの人と色々話して来たのですがα7は当面カタログ落ちは考えて無くてMk.2が出たお陰で値落ちしてお買得なので宜しくm(__)mだそうです(^-^)/
ニコワンで使え無いのなら是非お買い上げをo(^o^)o
他の話も聞いたのですが口止めされてるので…α9とかα99とか…ヤベっ(゜゜;)\(--;)
書込番号:18718452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
ニコワン用は無いみたいです(ー ー;)
ニコワンが人気があれば作ったかもですけどねぇ
Fマウントはあるんですが…Fマウントのデジタル持って無いし
さっきアマゾン見たらペンタックスのはあったので買うならペンタ用かなぁ
個人的にはα7sが欲しいんですけど、値段考えたら無印一択ですねw
いよいよJennife Chenさんも来年はフルサイズですかぁ
羨ましいです(ー ー;)
自分はなかなかお金貯まりません…
目先の物欲が優先なのでw
書込番号:18718519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましい…?
とんでもない( ; ゜Д゜)
転がってる餌に罠を疑いつつ手を出したら思いっきり深い沼に落ちたアホなだけです(T^T)
御布施…じゃなくてα7貯金(&家内安全)の為にジャンク漁りは封印φ(..)
枯れ葉マーク初心者さんも沼のsize upしませんか(^.^)?
書込番号:18718659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
今までの予定としてはFマウントは買う予定だったんです(^_^)
α7は何となく欲しいなぁとは思ってたくらいで…
値段考えたらソニーは現状買えませんw
でも、いつかは買ってそうな気がしますf^_^;)
夢としては、持ってるレンズ全てがデジタルでも使えるようになりたいw
書込番号:18718721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7(無印)が早く、早くと待ってますよ(*^.^*)
こんにちは、美味しそうな135mmですね!私も食べたいな〜
レンズそのままの画角で使えるα7が宜しいと思いますよ、
注意点は
@バッテリー大食い、使用しなくて保管状態でも消費します。
A充電器は附属してない、自分はバッテリー2個+充電器(互換品セット)をアマゾンで購入
Bアダプターはα7対応が無難、未記載でも使えるのがあるが使えないかも?(自己責任で)
安い(700円〜)物は安いなりの商品、特にアダプター内側がテカテカで、そのままだと悪さをします。
書込番号:18719066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん
こんばんは(^_^)
そうなんですよね、そのままの画角で使えるのは魅力ですよね、Dfも魅力ですけど更に高い…
この135、使ってたのか?ってくらい綺麗です外側もレンズも(^_^)
いつもは買おうか買うまいか悩んでるウチに売り切れるんですけど、今回は即決で注文しましたw
キタムラだとレンズに曇りのランクCでも少し高いくらいでした
ピントの指標が20メートルまであるので乱視の自分には遠くのピント合わせは無理がありますねw
Amazon見てもアダプターはピンキリですね、ボディ買わなきゃアダプター買う意味ないですがw
アダプターの中がツヤ塗装じゃ反射しますよねf^_^;)
プラモデル用のツヤ消しとか塗れば大丈夫そうw
とりあえずフルサイズの一眼なんて当分先のハナシですからあまり乗せないでくださいw
欲しいモノがありすぎて優先順位で悩んでるんですから(ー ー;)
書込番号:18719095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
今さらですが、素晴らしいスレ立てありがとうございます!
何となくフィルムカメラのクチコミを見てた時に発見して、たまらず投稿させていただきます。
私も当レンズをヤフオクで2,3千円で手に入れ、その値段の予想を超える写りに魅了され、たまたま持ち出しております。カメラはSRT-101とX-700です。
駄作で恐縮ですが、当レンズの写真を貼らせていただきます(^^;
書込番号:18954878
1点

ARATA-2号さん
おはようございます(^_^)
お写真ありがとうございます
どのお写真も良い雰囲気だと思います、特に2枚目のホームと3枚目のお子さんの写真が好きです
3枚目の背景のボケが息子さんを浮き上がらせて絶妙です(^_^)
いま、ペンタックスK-50にアダプターで付けて使ってるんですけどアダプターが安物のせいか写りがイマイチ…
アダプターの補正レンズのせいかもですが
XDで撮った写真はまだ撮り終えてないので現像してませんw
135oって意外と使いやすい画角ですよね^_^
書込番号:18955702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
返信ありがとうございます。PENTAXの一眼レフをお使いとのことで、確かに補正レンズというのは気になりますよね…
私も懐に余裕があれば、SONYかFUJIのミラーレスを導入してMINOLTAレンズ達を使ってみたい願望があるのですが、なかなか叶いそうにありません(T_T)
現像終わってもしよかったら、XDで撮られた写真も見せてくださーい(^_^)
書込番号:18956181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARATA-2号さん
最近はニコンのレンズやタクマーとかもアダプターで使って撮ってます^_^
アダプターのおかげで撮る写真の半分くらいはMFレンズ使ってます
カメラ歴は1年ちょっとですがカメラは20台くらいになりましたw
デジタルは二台だけですけど…f^_^;)
最近フィルムカメラ使ってなかったので使ってあげないと…
写真撮ったら貼りたいと思います^_^
ただフィルムカメラは難しいので失敗が多いです(ー ー;)
ネガをパソコンに取り込む機械も問題ありですがw
書込番号:18956876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソロソロα7シリーズ買いませんか?
枯れ葉マーク初心者さん…
行っちゃいましょう^^;
と、悪魔の囁きしてみる(・・;)(;^_^A
書込番号:18964958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
こんにちは(^_^)
行けるなら行ってみたい…
α7無印のボディだけで10万強
毎月2万貯めても半年近く貯めねば…
当分買えませんなぁw
でも欲しい(ー ー;)
書込番号:18965566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
