
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


F6を店頭で触って以来この板を読みながら、自分が買ったときのことをなんとなく想像して楽しんでいました。「デジのように撮影情報を記録したいならMV-1もあったほうがいいみたいだなあ」とか「バッテリーグリップ欲しいなー、そうするとやはり単三8本でなく充電式Li電池かなー・・」とかです。
クリスマスも近づき、真剣にF6購入を考えるようになり、縦位置グリップも同時に・・と思ったのですが、MB-40にLi電池の組み合わせだと・・おっ充電器も必要か・・と合計するとグリップ関連だけで値落ちしてきたD70本体価格にもう少しで届きそうな値段になるではないですか! 恐るべし!F6付随コスト。 それでも手に入れたいのはF6にそれだけ魅力があるからなのでしょうね。
今回の機会(クリスマス)を逃すとしばらく次の好機がこない様な気がして、発注してしまいそうな自分が怖い! 迷っていられる時間もあとわずかとなり少々焦り気味、う〜ん、購入するとしても今回は本体だけになりそうですが、将来はスキャナーでデジタル保存もしたいという思いもあって、たとえ買ったとしてもその後周辺機器・アクセサリー地獄?に突入しそうです。
ところで、F6の解説本てあるのでしょうか? (本屋で探したけれどよくわからなかったので)おススメがあったら教えてください。
0点

はじめましてminaminoさん
ともかくF6を買って、周辺機器はそれから悩まれてはいかが?
>ところで、F6の解説本てあるのでしょうか?
学研(滑w習研究社)から「ニコンF6完全解説」が発行されています。メインの執筆者は学研「CAPA」誌でレンズ解説をしている西平英生氏です。
デジカメのD70の関連書は種類も発行部数も多く書店でよく見かけますが、F6の関連者はこの1種類だけで発行部数もは少ないようで、大きな書店かヨドバシカメラのような量販店でしか見かけませんが、取り寄せはできると思います。
書込番号:3672438
0点



2004/12/23 05:30(1年以上前)
JUN K さん おはようございます。
すみません。書き込みした後寝てしまいました。
F6解説本 一冊しかないんですね。教えてくださってありがとうございました。今日買いにいきます。
>ともかくF6を買って、周辺機器はそれから悩まれてはいかが?
ボーナスが手に入ったので、F6購入だけならなんとか資金的にはめどが立ちそうなのですが、私の場合、内務省からの「口撃」を抑制する(自分だけじゃないという免罪符の意味もあるのですが)ためのアクセサリーの類も同時購入するのが無難という事情もあり、(こっそり後で買って、ばれて争議になるよりずっとよいかもしれないが・・、し しかし、それさえなければグリップだって・・ という思いもあり) 悩みます。
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:3673106
0点

minamino さん こんにちは
寝ておきられてから何故か女性に変身されていますね。
私はF4sを持っていますので大きなグリップは正直勘弁してよ、ですね。
でもはじめてFシリーズを買われるのでしたら興味があるのは十分理解できます。
しかし、あまり必要ないかもしれないものにわざわざ高額を出されるのはもったいない。私は内務省や財務省ではありませんが、F6はこれそのままで十分価値がある存在ですから。
>撮影情報を記録したいならMV-1もあったほうがいいみたいだなあ
在ったほうが良い程度なら購入の必要なしです。
なぜなら裏ブタの液晶にすべてのデータがフイルム毎、駒毎に表示できます。又、眼がよければ駒間にデータの写し込みができます。
勝手なことを言いますが、カメラはレンズが命です。
10万円もあればNikkorを1本増やすほうが価値がありますし、フィルムスキャナーはデジタル化には必要ですしね。EpsonのF3200は今一番の連続スキャンができてお勧めです。読み取りミスもありますが、さらに
フラットベッド型のもありますが連続認識しないことがあります。
書込番号:3673804
0点

>デジのように撮影情報を記録したいならMV-1もあったほうがいいみたいだなあ」
⇒輝峰(きほう)はF6とMV−1とを12月5日に同時に買って、ポジフィルムを3本撮りました。今日MV−1を開梱して、F6の3本のフィルムデータをF6からMV−1へ、MV−1からCFへ、CFからパソコンへ写し、見やすい形のEXCEL(A4横×1ページが36枚撮り1本分になるように変換しました。ズームレンズや単焦点レンズやストロボ(SB28)などを実験的に使い撮りましたので、データ結果出力が楽しみでした。ズームレンズではどの焦点距離領域のレンズ相当で撮っていたのかわかりました。プログラムモード、ストロボTTLモードで撮りました。Excelシート上でいろいろなデータが印刷されてきました。そのなかで、MV-1,F6のマニュアルではわからなかった、"EV difference in value(露出偏差)、や、Flash exposure compensation value(調光補正量)などの欄になにやら数字が印刷されてきたので、電話でニコンカスタマーサポートセンタ)に聞いたら、女性のオペレータが親切に教えてくれました。それでも半分理解できたかどうか(笑い)。調光に関して、各モードでの、カメラとストロボの機能分担が輝峰(きほう)にはよく理解できていないのですね(笑い)。MV−1を買ってよかった、本当に勉強になります。この詳細な数字はカメラの裏パネルでは表示されないみたい(MV-1が必要)です。ぼけ防止になりそうでいいですね(笑い)。調光に苦労したのは、娘がハワイで数年前挙式したときに真っ青な海と空を背景にした娘夫婦を日中シンクロで輝峰(きほう)が写真を撮ったのですが、顔が真っ暗でした。プロのカメラマンにWEBで聞いたら、そういう場合はプロでも難しく、発電機の付いた10灯くらいの強力な光が必要と言われました(笑い)。写真って難しく奥が深いものですねえ。ライティングはプロ級になるには7年かかるって聞いたことがありますが、そうかも知れませんね。ああそうそう、この板のコメントとして、F6とMV−1だけでもお買いになったらいかがですかと申し上げたかっただけです。長文陳謝。あと少しで1週間ロンドンへ夫婦でポジとネガフィルム計60本、それとF6、MV−1とレンズ数本を持って記念になる作品狙い(笑い)を挑戦してきます。還暦輝峰(きほう)でした。
書込番号:3675677
0点



2004/12/23 21:41(1年以上前)
teraちゃn さん、 輝峰(きほう) さん、 ありがとうございます。
今日は、朝から子供を公園に連れ出し(外で遊ばせて! という指令あり)、夕方に帰宅後、クリスマス用の買い物をしたりしてやっと自分の時間になりました。
F6購入することに決めました。MV-1は(購入することに決めましたが・・)資金補充後、またの機会にすることにします。 グリップは必要かどうか、ゆっくり考えることにします。
決めてしまうとなにかわくわくします。こんなときが一番よいときなのでしょうか? 銀塩一眼を使うのって(ニコマート、OM-1以来しばらくぶりだが)なにか身が引き締まるような気がする、だらだら何気なく撮っていたのが撮影に対し正面から向き合わなくてはいけないようなそんな気がしてきました。
D70をサブに使って、よい写真をとるように(よい光を切りとれるように)がんばろーっと!
書込番号:3676371
0点

>MV-1は(購入することに決めましたが・・)資金補充後
私もいずれ買うことにしますわ。
書込番号:3677156
0点


2004/12/24 16:54(1年以上前)
minamino さんこんにちわ。
>今回の機会(クリスマス)を逃すとしばらく次の好機がこない様な気がして
を拝見して、イヴの今日、東京新宿近辺の心当たりの店を数件回ってきました。その内クリスマスセールをやっていたのは一軒だけ、そこも大した値引きをしていませんでした。家へ戻りさらに電話で問合せましたが結果は同じです。
結局、中野のフジヤカメラが1月3日10時より新春新品セールをやりますのでそこに並んでみて、安い価格が発表されたら即購入、思ったほどでないときはその足で目黒の三宝カメラへ行き購入する予定を立てました。
さて皆さん、軍資金はまだ充分とはゆきませんが手元に揃えてあります。東京都内でクリスマスセールで安く売っているところがありましたら教えてください。明日購買に出かけようと思っています。宜しくお願いいたします。
書込番号:3679623
0点



2004/12/24 21:50(1年以上前)
老いたQ太郎 さん こんばんは
今のところ、関東方面では三宝カメラが一番安いようです。
発注いたしました!!!!!!。
自分のも含め、家族全員のクリスマスプレゼントを用意しました。
これで、「プレゼントってもらった人がうれしければよいものだから・・」と言えます(大手を振って買えるということ)。
ほんとは地元のカメラ屋で買いたいのだけれど、ご主人に訊いたら、税抜きで24万円とのこと・・2万円以上の差額はやはり大きいです。 御主人の申し訳なさそうな顔を見ると何も言えずにそのまま引き下がりました。
書込番号:3680655
0点


2004/12/24 23:47(1年以上前)
minamino さん こんばんわ。
そうゆうことですか、了解しました。フジヤカメラがどれ位の値段を出してくるか、それに賭けることにします。しかし三宝カメラは抜けて安いですね。アクセサリーとかレンズを買うときに差額が効いてきますよね。
3日は僕の誕生日です。丁度良かったのかもしれません。肩押し情報をありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
メリークリスマス。
書込番号:3681223
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
どーせ、近いうちにカメラは全部やめるでしょう。
書込番号:3671582
0点

>どーせ、近いうちにカメラは全部やめるでしょう。
お〜!きついお言葉。(^^;)
まぁ、あんまり売れてないみたいですからね。
Nデジタルなんか見るも無惨な価格になってますから、あれでは利益が出ないでしょう。
せめてレンズだけでも作り続けてもらいたいな。
EF マウントだけでも良いから。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:3672240
1点


2004/12/26 23:20(1年以上前)
> F2→10D さん
> EF マウントだけでも良いから
激しく同感!!!!!!!
ただ今T*にはまっています。
マウントアダプターに投資すればT*のすばらしい世界が広がり…。
ピントも露出もマニュアルですが、20Dなら十分使えます。
35mm F1.4も同時に製造中止となりましたネ。ゼヒ、getしなければ…
実は85mm F1.4、50mm F1.4もほしい……、購入順位が難しいです。
書込番号:3690857
0点

>マウントアダプターに投資すればT*のすばらしい世界が広がり…。
ウン?・・・・・・・聞こえないな〜 σ(^^;)
いや!聞きたくないな〜 ^^;
EF レンズ沼だけでも身を滅ぼしそうなのに。(^_^;) ブツブツ。。。。。。
書込番号:3692140
0点

最近、コンタックスの値下がり大きいンですよね〜。
以前の半額くらいになってるレンズもたくさん中古屋さんに並んでるし‥‥。
今が買い時だよな。
いえ、独り言なんですけどね。(^^)
書込番号:3692303
0点


2004/12/27 22:34(1年以上前)
いっそ、京セラがタムロン・シグマのような代用レンズメーカーに転身してくれれば・・・。
書込番号:3694835
1点


2004/12/30 01:20(1年以上前)
他のマウント用にツァイスレンズを希望するヒトはNシリーズ用レンズの値段を見てください。腰が抜けたらヤシコンの中古を買うヨロシ。Affordableだと思った方はお手ごろ価格になってきたNデジタルと合わせてどうぞ。
書込番号:3705248
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


本日買いました(約一ヶ月間悩んだ末の決断です)。今、家に帰り箱から恐る恐る出しているところです。このワクワク感が堪りません。今夜は、じっくり使用説明書を読むことにします。嬉しくて書き込みしました。
0点


2004/12/14 21:32(1年以上前)
おめでとう♪
書込番号:3633147
0点

ご購入おめでとうございます。
>嬉しくて書き込みしました。
→そのお気持ち分かりますよ!
書込番号:3633303
0点

タンデムライダー さん
おめでとう♪2
>恐る恐る出しているところです
雰囲気わかるな
一体成型の卵容器のようなケースから出すときわくわくですよね。
そこそこの値段ですからね、さすが緊張しますね。
194ページの仕様説明書はゆっくりじっくり読みましょう。
なにやら今までのカメラとぜんぜん違うのでなかなか理解できなくって。最新型のフィルムカメラ自体を知らなかったしF4の際は裏ブタは普通の日付の入る程度の裏ブタだったし。
フィルムNOを記録してさかのぼって駒の撮影情報を見ることができる裏ブタなんぞ私はお目にかかったことがなかった。
フイルムへの記録情報もいろいろ間違って、でも少しずつわかってくるのです。
デジカメと、また当然ですが、まったく使い勝手が違う。
よく似てるだけにすぐ勘違いするし。頭が固い。
写すまでにいろいろ楽しめるカメラであります。
書込番号:3633373
0点

タンデムライダーさん
おめでとうございます。私と一緒にテムジンコブラさんにお店を尋ねていらっしゃった方ですよね?
2つ下の書き込みのように、私は土曜日にフジヤカメラで購入しましたが、タンデムライダーさんは三宝カメラで買われたのですか?
F6は触れば触るほど良さを実感できるカメラです。
書込番号:3633781
0点



2004/12/15 21:10(1年以上前)
皆様、祝福の返信ありがとうございます。JUN Kさん御指摘の通り三宝カメラで新品購入しました。昨夜は、説明書を読みながら本体をいじっていましたが、難しい!!でも楽しい。今夜もそのひと時を、じっくり楽しみたいと思います。ところでストロボを購入したいのですが、やはりSB-800でしょうか。SB-600と比べ、ガイドナンバー27%up、価格71%up、ガイドナンバー以外に価格差程の大きな違いがあるんでしょうか?それともガイドナンバーの違いが価格差なのでしょうか?悩みます。
書込番号:3637915
0点

私は他でお金を使いすぎたのでSB-600です。が、まったくすばらしい知的なストロボです。
しかしそれには負けない知的なF6ですから、ポケットに入れて持っていたパナソニックの一番安いストロボでさえ十分利用できました。
後で見てびっくりです、こんなに写っているとは思っても見なかったって。ストロボワークがどのくらいの割合を占めているのでしょうか。
室内でポートレートを撮影される場合などではストロボの効果が左右するでしょうし、まず撮影スタイルがこれを決めるでしょう。
私は仕事ではマクロですからマクロライトが必須です、しかしD70はこれをカバーしていません。オリンパスのE300 はシステムをそろえ直す覚悟があればこちらがいいなあ、といった具合に得意分野、専門分野等その使用度重要度で決められれば良いと思います。
在れば美しく撮れていいなあ、位であれば私はSB600をお勧めします。
書込番号:3639553
0点


2004/12/16 15:58(1年以上前)
タンデムライダーさん、F6ご購入おめでとうございます!使い心地はいかがですか?タンデムライダーさんに続いて、実は私も昨日、F6を購入しました!!あー、ついに手を出してしまいました。この板で、きよさとさんとマリンスノウさんがおっしゃっていましたが、まさに私もEOSヶ淵からニコン沼にハマってしまいました。(笑)EOSヶ淵では、EOS-3でしたので、フラッグシップ機を購入するのは、OM-4Ti以来15年ぶり、AF機ではこのF6が初めてです。ニコンのFヒトケタを手にするのは、初めてなので、本当に背筋がピンとしますね。
嬉しくて、帰って昨夜早速いじくりまわしていますが、確かにシャッター音がいいですね。ちなみに、私が下で重量のことを書きましたが、数字が誤っておりました。F5−F6−F100の順に重い訳ですが、それぞれの差は、200g台の差ですね。F5とF6では300g近い軽量化が図られていますが、それでもズッシリきます。でも、やっぱり1kgを切ったことは、大きいです。これにレンズをつけるのですから。機動性があるといいますか、「これを持って撮りまわる」という気にさせてくれる、久々にわくわくするカメラですね。ものすごく明るいファインダーを見ていると、写欲が沸いてきます。また、AFも、まだ室内での試し撮りしかしていませんが、今のところ、フォーカスに迷うなんてことはありません。大変正確に、ピタっと決まります。しかも速い!!ああ、やっぱり買ってよかったです。これから実戦してみて、またここでご報告します。
書込番号:3641362
0点


2004/12/16 16:09(1年以上前)
>teraちゃn様
こんにちは。下のカキコ拝見しました。teraちゃn様は、関西の方なんですね。実は私もなんですよ。今は仕事で北関東におりますが・・・・。teraちゃn様のカキコを拝見して思ったのですが、それってやっぱり近畿とそれ以外の地域では、消費者の購買行動に違いがあるからではないでしょうかねえ。私も店頭で値切るのは当たり前と思っていました。もちろん、値札は定価にバツ印をつけて下に割引価格が赤い字で書かれていますが、関西ではそれが「交渉の出発点」ですよね。それそのまま買う人は誰もいない訳です。つまりは、関西では、よい品物を買うということだけでなくて、それをいかに安く買うか、ということも楽しみのひとつな訳ですよね。
関東に来て思ったのですが、こちらではそうではありません。よい品物でも、あまり安過ぎると、何か「訳あり」なのではないか、という警戒感もあるように思われました。もちろん、関東でも安いことは喜ばれます。ただ、それには、品質や品物の格にリンクする一定の「水準」「相場」みたいな部分があって、それとあまりに大きくかけ離れると、かえって上記のような「あれ?」という感じがあるんじゃないでしょうか。
あと、関西の「カメラのナニワ」方式が他地域に定着しないのは、関西以外の地域では、消費者がお店の方とそうした価格交渉をいちいちするのが面倒ということもあるんじゃないでしょうかねえ。この板の皆様はどのようにお感じになっておられますでしょうか。これはあくまで、私の個人的な「印象」なんですが・・・・・あ、私もここではF6のこと、一言も書かなかったですね。(笑)
書込番号:3641397
0点

タンデムライダー さん はじめまして!
ご購入おめでとうございます。またまたお仲間がお一人増えました!(^^)v
>家に帰り箱から恐る恐る出しているところです
自分を見ているみたいです。そのワクワク感、当分続きますよー。
スピードライトは、800/600 GNの違いですよねー。私は、800使ってますけど・・・
SB撮影がメインでなければ600でも良いんじゃあないですか。
F6ライフ、お互い楽しみましょう。
わたらせ橋 さん こんばんは!
とうとう、いってしまいましたねー p(^^)q 複雑骨折ですねー。
ご購入おめでとうございます!
10本ほど撮影したのですが、(ポジ)カメラに任せるとほとんどが適正バッチグーでた。
自分の意図を入れての撮影でも+2/3〜−1/3位でした。
かなり厳しい光の具合でも安心できました。
私の頭脳と違い素晴らしく優秀なんです。おどろきましたー。(☆。☆)
この板に来られる方も皆さんご購入で、それもおどろきですー。
やっぱり、素晴らしいカメラなんだなー。
失礼いたしました。 m(__)m
書込番号:3641814
0点

↑
書き忘れました。
SB600と800の違いは、GNで1/2絞り分
コマンダー機能の(マスター)有無だったかなあ。
↑F6で2台以上のSBを使用する時は、最低一台のSB800を主灯にして他のSBをワイヤレス発光させるための機能です。
すいませんでした。m(__)m
書込番号:3642013
0点

皆さまご購入おめでとうございます。
大変高価な買い物だけに後で後悔や寂しい思いはしたくないですからね。この板だけは背中をぽんと押すのは避けていましたが、そうですか皆さん満足気味で良かったですね。
>OM-4Ti以来15年ぶり、AF機ではこのF6が初めてです。
ということは結構カルチャーショックといいますか、軽い衝撃のようなものがあたでしょう。私はF4やD70を持っているにもかかわらず、こんなカメラ初めてだって、びっくりしましたから。
他のカメラのように無頓着に使っていますが、3脚代わりに腐りかけた木のくいにブスッとつきたてたのはちょっと後から考えても浅はかだったって思いますが。まあ、つかいたおしましょう。次にF7かDF7だかがでるまでにぼろぼろにしたいと思います(かっこいいでしょ。言ってるだけ)
書込番号:3643633
0点


2004/12/17 10:02(1年以上前)
かげたろう様、teraちゃn様
レスありがとうございます。はい、もう骨ボキボキです。(笑)でも、無理して買う価値があるカメラですね。確かに、カルチャーショックです。しばらくずっと、軽量の中級機を買っていたので、フラッグシップ機はやっぱり気分的にまったく違うものがあります。自分のフォトライフで、これから新しい段階に入る、という期待感みたいなものがあります・・・・・と書くとキザですが、本当はこれでカメラのせいにできなくて、自分の腕を見つめ直すきっかけになるんでしょうけどね。(笑)でもやっぱりフラッグシップはいいです。
大体、店頭でデモ機いじくった段階でもうショックですよね。F6にせよ、EOS-1Vにせよ、「ああ、世の中にこんないいカメラが存在するんだなあ」と実感しただけで、もうかなり買う気になっちゃいますよね。本当は、F100にもかなり揺れましたが、やっぱりF6がでちゃったらやっぱりF6だと思いますね。
露出情報をありがとうございます。この点でも前評判、テスト速報でもとてもよい評価ですね。私も早く実戦に出してみたいと、まだ一度も使ってないのに、スリスリと磨いています。(笑)ただし、どこかのカメラマンの方のように、ブランデーを舐め舐め、金属の肌触りを楽しむというところまではやってませんが・・・・・??(笑)
書込番号:3644743
0点


2004/12/17 22:04(1年以上前)
タンデムライダーさんおめでとうございます。
ついにご購入されましたか。
使い心地にかなり満足されていることと思います。
私も今日、MB-40とSB-800を購入しました。
F6のスペックが最大限に発揮出来る状態になりましたので、F6に負けないよう努力したいと思います。
書込番号:3646844
0点


2004/12/19 08:57(1年以上前)
皆さんご購入おめでとうございます。
僕が年賀状作成で四苦八苦している間に続々とF6購入を決められて、皆さん楽しく悩まれているのですね。僕は羨ましくもあり、これからの楽しみでもあります。
僕の購入は明年暫く経ってからになりますが、それ迄に皆さん熟練されて今度は僕の質問に答えて下さい。
改めてご購入おめでとうございます。
書込番号:3653836
0点



2004/12/19 14:19(1年以上前)
御報告です。昨日と今日で2本(ネガ)初撮りしました。あっと言う間の2本でした。と言うのも、シャッターを押したときの音・残響・高精度を証明するかのようなかすかな振動(中々上手く表現できませんが)等をすぐにまた聞いたり感じたりしたくなりシャッターを押す間隔が短くなるからです。本当に最初の10枚は、瞬く間でした。また裏蓋を開閉する時の音も、安っぽいそれでなく造りの良さからくるしかりした音色・響きです。これからも色々な発見・感動があるでしょうが、楽しみです。次の感動が、明日の夕方出来上がってくるであろう写真であればと思います。ところでテムジンコブラさん、三宝カメラを教えていただきありがとうございました。お礼が遅くなったことをお許しください。
書込番号:3655145
0点


2004/12/19 22:31(1年以上前)
いいえ、どういたしまして。
安く良いものを買うことが出来ればそれにこしたことはありませんから。
残念ながら、なかなかF6を使う機会がなくて家の中でイジっている毎日ですが、来年からはモータースポーツを撮りに行こうかと模索中です。
皆さんに質問ですが、モータースポーツで使いやすい(?)レンズってどのレベルですか?
今使っているのがAF-S80〜200F2.8なのですがスタンドからだとちょっと厳しいのでAF-S300F4を買うか1.4倍のテレコンにするか考え中ですので、良きアドバイスを・・・
書込番号:3657620
0点

テムジンコブラ さん はじめまして。
80-200mm+1.4×tele
AF-S300 F4D
この二本でなら300F4Dが、良いと思いますけど。できれば300+1.4×tele位は、必要ですよ。本来なら400mm欲しいですよね!
1.7×teleかなり良いですよ。描写おちません SS1段半おちますけど。
長玉はお金かかりますね。でも購入するなら何回も買い直さなくてよいように最初からの方が良いかも。私は買い直し貧乏です。
書込番号:3657967
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α-7の購入を考えています。これからの季節、当地(北信濃)では野外撮影となると寒さとの戦いになりますがその辺の耐久性はどんなもんでしょうか?また、ボディーはプラスチック構成だそうですが強度に問題はないでしょうか?他社の機種(7s、F80、MZ-S等)と比べて特に優劣はないのでしょうか?初心者じじぃのくだらない質問ですがよろしくご回答お願いします。
0点

『フィルム』カメラでも磁気はやっぱり良くないでしょう。
わざわざスピーカーの上に乗せるのは百害あって一利なし。
http://www.nakano-permalloy.co.jp/j_products_yoke.html
書込番号:3620581
0点



2004/12/12 11:48(1年以上前)
ありがとう御座います。早速、改善します。m(_ _)m
書込番号:3620682
0点

意外に盲点なのが、三脚からの熱伝導(というか、三脚がヒートシンクの役割をしてしまうこと)のようです。
幸い(?)私はマイナス15℃とか20℃での撮影はしないので体験論は話せませんが、実際に撮影されている方のHPがありますので、リンク先と抜粋を載せておきます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/yamada-photo/satueihen.html
>*朝焼け撮影時、氷点下20度近くまでいくと、カメラが誤作動する恐れがある。
>通常、自作の防寒具などでカメラを覆う訳だが、カメラボディ底部は三脚との結合のため、防寒具に隙間が生じる。さらに、雪の上に置かれた三脚が冷え込む事により、金属で出来た三脚の雲台まで零下の熱が伝わり、カメラボディ底部を零下の外気と零下の三脚の熱が伝わる。これにより、シャッター幕やシャッター幕を動かすモーターに悪影響を与える。
>対策は、カメラ防寒具+カメラボディに熱影響を伝えない距離の所に、高熱を発するハクキンカイロ(燃料にベンジンなどを使用し、高熱を発生)のような熱源を持たせて、零下の熱伝導を遮るしかない。
>ただし、ハクキンカイロは、日の出前後約1時間使用するので、あくまでカメラボディに悪影響を与えない範囲の距離に、ハクキンカイロ用カメラ防寒具袋を作成する事を勧める。
書込番号:3622575
0点


2004/12/12 21:30(1年以上前)
>撮影時における具体的な対策等
→適切なアドバイスになるかどうか分かりませんが,私の場合も朝焼け夕焼けの八ツ・浅間などその他の撮影をしますが,移動はもっぱら車です。機材を用意するのに車内〜車外での温度変化でレンズ内を曇らせないことに一番気をつかいます。外での撮影は長時間に及ぶこともありますが,そのような場合ボディもレンズも同じように冷えるので,急速に冷えない限りは結露の心配はないと思います。また,撮影時には↑でも述べましたが,ファインダーを曇らせない工夫とバッテリーがダウンしないようにする必要があります。最後に車に機材を戻すとき,なるべく温度変化が大きくならないように車外でバスタオルや毛布で機材を「簀巻き」にしヒーターにより急激に機材が温まらないようにします。
私が気を使うのはこのあたりです。厳冬期に丸一日かけて撮影をしたり,冬山山行で撮影するような場合は,また別の対策をしなければなりません。
因みに来るまで行けるような場所では,EOS5とα7の使用。冬山でFM2を使用します。
書込番号:3623355
0点



2004/12/12 22:35(1年以上前)
(最近はA03)さん、(バイキング1号)さんご丁寧なアドバイスありがとう御座います。まだ十分に機材も揃っておりませんがお二人のアドバイスを参考に、是非この冬チャレンジしてみたいと思います。最後にα-7(なな?セブン?)で風景撮影を前提にオススメのレンズがあればお教え下さい。それから(バイキング1号)さんは県内の方ですよね?機材調達にオススメのお店があったらお教えください。家の近所のキタ〇ラではα-7のボディーが62、000円だそうです。
書込番号:3623830
0点

遠慮なくお勧めしてしまっていいですか?
20mmF2.8
28mmF2
35mmF2(製造中止?)
50mmF1.4ではなくF1.7の方
100mmF2(製造中止)
200mmF2.8アポテレ
50mmF1.4はどうおまけしても35mmF2に2歩譲る。なのでF1.7の方。(これは持ってないので他のスレなど参照しました)
もしかして高屈折ガラスがよくないのかも。
MC(MD)マウントの50mmF1.4は良いのに・・・(newX−700にて使用)前玉のサイズ、ダウンしてるし・・・。
でも、全部揃えると高いです・・・値段・・・。
24−100mmF3.5−F4.5
100−300mmF4−F5.6
ということになるんでしょうね、普通。
書込番号:3624082
0点


2004/12/13 01:43(1年以上前)
ミノルタのレンズは風景・ポートレートを得意としているから、どのレンズでも失敗はないと思いますよ。
Gレンズの広角ズーム・望遠ズームはおススメですよ。
ただ、経済力ですね。値段が高いですから。
書込番号:3625057
0点


2004/12/13 07:17(1年以上前)
バッテリーなしで動く機械式カメラを非常用サブにされると良いかと思います。
書込番号:3625461
0点


2004/12/13 09:36(1年以上前)
>機材調達にオススメのお店
→よく顔を出すのが,キタムラ佐久平店。値段交渉は店長さんに懇願!
しかし,通販が多いですね。東京都内中野フジヤカメラ,秋葉原にっしんカメラ,埼玉県にっさんカメラ。その他多数。
機材の値段よりも,欲しいもの探しがメインですので。
書込番号:3625664
0点


2004/12/13 18:57(1年以上前)
自己レス訂正
>因みに来るまで行けるような場所では,
→因みに車で行けるような場所では, (済みませんでした)
>24−100mmF3.5−F4.5
→最近はA03さん これって24−105のこと?
それとも28−100のことかな? 28−100なら激安ですね!
私のお勧め,一本なら28of2ですね。
広角が使いにくければ50of2.8マクロでしょうか。
ちなみに35oは夏にコニカミノルタに,ピントリングの広くした新バージョン出してくれ!とお願いのメール打っておきましたが,
1回目
>誠に申し訳なく存じますが、AF35/F2は生産終了しております。お客様のご要望につきましては、関係部署に報告いたしまして、今後の製品開発の参考資料とさせていただきます。
2回目
>αレンズ交換式デジタル一眼につきましては、今秋の発売予定で進めておりますが、具体的な内容を発表できる段階ではありませんので、今しばらく、お待ちいただけますようお願い申し上げます。
以上ご連絡申し上げます。
コニカミノルタお客様フォトサポートセンター 尾形
とのことで,未だに回答はありません。
書込番号:3627422
0点

>>24−100mmF3.5−F4.5
>→最近はA03さん これって24−105のこと?
>それとも28−100のことかな? 28−100なら激安ですね!
間違えましたね(笑)
24−105mmF3.5−4.5ですね。
28−100mmはα−7にはあえて買う必要性はないのでは?
SweetUあたりで、本当に軽量に済ませたいときに買うレンズだと思います。
書込番号:3629032
0点



2004/12/14 00:00(1年以上前)
お世話さまです。
24-105o3.5-4.5(D)ってα-7の標準と言うかセットで売られたりしてるアレですよね、24-85oと比較していろいろな評価がある様子ですがどっちが良いんでしょう?ADIの威力って絶対的なのでしょうか?“G”の中から一本選ぶとしたらどれでしょう?(白いヤツを除いて)恥ずかしい質問をひとつ。“アポテレ”って何がどうなってるレンズを指すんですか?質問ばかりですいません。お願いします。
書込番号:3629376
0点

>24-85oと比較していろいろな評価がある様子ですがどっちが良いんでしょう?
→私はかなり早い段階で24−105購入しましたが「偏芯」かなり荒っぽく見られたので下取りに出し,現在持っているズームはタムロンの28−75f2.8と24−135です。
24−135の方は少し大柄なので,α7+コントロールグリップVC7でバランスをとって使っています。この焦点距離使えます!
>ADIの威力って絶対的なのでしょうか?
→フラッシュはあまり使いませんが,調光オーバー(最近デジタルでよく話題になる白トビ)に効果があるようです。
>“G”の中から一本選ぶとしたらどれでしょう?
→高価ですが,ズームなら28−70。単焦点なら35f1.4でしょうか?
私が持っているのは85f1.4の1本(Gの中では一番安い!)と,
借り物で70−200f2.8SSMがあります。
書込番号:3630925
0点


2004/12/14 11:28(1年以上前)
↑ HN間違えました。すんません! m(__)m
書込番号:3630930
0点


2004/12/15 02:20(1年以上前)
AF28−70F2.8Gは生産完了しました。(2004年12月のレンズカタログで姿消す。)後継モデルの情報なし!!
期待していいのか?
書込番号:3634999
0点

>AF28−70F2.8Gは生産完了しました。
→そ〜でしたか。
ロッコール+ヘキサノン=期待できそうなレンズ!?
タムロンOEMでないことを祈る。
いや,誤解しないように。タムロンも愛用しているし,悪い訳ではないです。
書込番号:3635694
0点



2004/12/17 21:23(1年以上前)
報告します。今日、α-7買いました。中古(未使用、メーカー保証なし、販売店保証6ヶ月)49、800円。AF85-F1.4G(中古、二代目)29、000円。AFマクロ100-F2.8(中古、旧型、Dなし)18、900円。いままでカメラとかあまり興味なかったので気付かなかったんですが近所のカメラ屋さんにありました。新品を買う予定でキタムラに行ったんですがボディー73、000円とか言われて(二週間前は63、000円って言ったのに!デジタルカメラ以外は売る気の無い態度)サッサと中古にしてしまいました(#`ε´#)。失敗だったかな?AFズーム17-35oF2.8-4(D)、新品注文します。ご返答くださった方々ありがとうございました。そしてこれからも宜しくお願いします。
書込番号:3646691
0点


2004/12/18 00:38(1年以上前)
サっちん。さん こんばんは。
何はともあれ、ご購入おめでとうございました。
α7未使用とのこと。よい買い物をしましたね。
レンズは少し位外観が悪くても、光学やマウントやヘリコイドに異状がなけれOKですね。
いろいろお撮りになられ、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:3647761
0点



2004/12/18 15:54(1年以上前)
レンズはカビるらしいですけど(経験がない)ボディーは神経質にならなくても平気ですよね?ダメですか?
書込番号:3650222
0点


2004/12/22 21:13(1年以上前)
マリンスノーさん
便乗で質問させてもらいます。
24−105レンズの「偏心」の問題ですが、偏心を調べるにはどうするのがようでしょうか。
わたしのも一寸あやしい感じがしますので。
書込番号:3671319
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


こんばんわ。
初めて書き込みます。
いくつかのスレッドで話題になっているフジヤカメラさんのDAINAX9のユーロセットの在庫があるみたいです。
α-7digitalに使うためのレンズを探しに行ったのですが、
ショーケースの上の大きなダンボール箱に「ユーロセット\119,800」って張り紙がありました。しかも二箱。
僕自身手を出しかけたのですが、7D貧乏なので諦めて目の前のα-7の中古を買いました。。。(>_<
レンズ探しに行ったハズなのに。。。
9の新品はラストチャンスでしょう。
欲しい方はお問い合わせされてはいかがでしょうか。
ちなみに私が店で見たのは20時30分頃です。
0点


2004/12/04 18:10(1年以上前)
やっぱαやねん!さん情報ありがとうございます。お陰さまで憧れの9を購入する事が出来ました。届くのが楽しみです。レンズを持っていないので、レンズ選びという嬉しい悩みが1つ生まれましたが・・。
α-9お持ちの方に質問です。
M型マットが手に入りませんでした。何処かM型マットがある処ご存知でないでしょうか?
それとサービスのSSMレンズ対応サービスは受けようと思っているのですが、湿式ゴムの使いごこちはどうでしょうか?湿式ゴムへの変更の
必要ないでしょうか?
書込番号:3584449
0点


2004/12/05 22:30(1年以上前)
ユーロセット¥119,800の最後のオーナーです(笑)同時に新品レンズ2本@50/1.7(\10,710)A24-105/3.5-4.5(\26,040)+フィルター62mmで総額¥158,282で晴れてα-9を手に入れました、第一印象はVC-9+単三アルカリ4本なので重い!現状キャノンが主力でEOS10QD・3・7・20Dを使用しておりますがその中でも1番の重さ(重量感・存在感)です。飛び物はキャノン、風景・人物はミノルタでと考えております(α-7・α-7Dも欲しい)今後は「彼」に相応しくガンガン使用いたします。
先ずは価格Comの趣旨に沿って価格の報告です。
PS:MLスクリーンも別な店舗で購入いたしました(¥4,200)が、まだ何処でも在庫しているのではと思いますが?(ネットですと新宿のマップカメラにも同価格で紹介されております)キャノン同様簡単に交換出来ます。
書込番号:3590992
0点


2004/12/06 00:31(1年以上前)
ミノルタ1号さん情報ありがとうございます。
御陰さまでマップカメラにてMLスクリーンを注文する事が出来ました。
これで安心して明るいレンズを購入する事が出来ます。
スクリーン交換は簡単なのですか?自分で交換するとメーカー保証を受けられないって事はないですよね・・・?
書込番号:3591869
0点



2004/12/07 00:29(1年以上前)
周辺ツッコミさん、ミノルタ1号さん 9ご購入おめでとうございます♪
こうして購入される方がいらっしゃるのですから、書き込んでよかったです。
さて、周辺ツッコミさん。
レンズは撮影されるものによりますが、85mm/f1.4の描写はぜひ味わっていただきたいと思います。
スクリーン交換についてですが、元々ユーザ自身で交換ができると謳っているプロ仕様ですから、それで保証が効かなくなる事は無いです。ご安心を♪
9のあの質感は他のメーカのフラッグシップとはちょっと違いますよね。
そこがまた憧れの対象となるんですけど、他のメーカのフラッグシップでは味わえない(と僕個人は思ってる)所有欲をも満たしてくれるように思います。
中古でいいから、いつかは9!と思いますね。
では、楽しい9ライフを送ってくださいね!
書込番号:3596414
0点


2004/12/07 23:52(1年以上前)
やっぱαやねん!さん本当にありがとうございました。
9が届きました。後はレンズを購入せねば・・近所のカメラ店には純正レンズ、レンズメーカー(Aマウント用)が新品中古共に1つもありませんでした。週末にでも街に繰り出そうと思っています。
85mm/f1.4は評判が良い様ですね。購入候補に入れておきたいと思います。
確かに9の質感は良いですね。1ランク上の質感で所有欲をくすぐるものがありますね〜。大満足です。
安心してスクリーン交換もしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3600633
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ


ながらくごぶさたしています。
以前、VS24-85とVS28-80で相談させていただいたm16です。
(m16がほかの方が使われているようですので、今回からm28になりました。)
しばらくネットから離れていたので、書き込みもできませんでした。
その後、28-80の方を購入し、満足していた中で、
RXの中古が、5万から4割引とのことで、おもわず買ってしまい、
レンズがないなぁと、ヤシコンマウントの50mm 1.4も中古で購入しました。
で、突然ですが、オリンパスのフォーサーズでヤシコンマウントが使える
マウントが出ましたね。
またいい具合に、E-300がレンズ付きで10万以下で発売…
春にはボディだけの販売も始まるようで、貯金頑張って、買ってしまいそうです…
ご参考に…
メーカーHP
http://www.kindai-inc.co.jp/
商品HP
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
Nマウントの板なのにすみません。
0点


2004/12/01 10:01(1年以上前)
AFも可能ってことですよね。私はNIKONユーザーですが
E300が欲しくなってしまたw
書込番号:3570708
0点


2004/12/09 18:18(1年以上前)
自己レス。
AFは、無理か
書込番号:3608113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
