一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと大きかったです。

2004/11/03 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 板橋区に住むMacユーザーよりさん

先日、ビックカメラへ行って拝見してきました。5万円前後のデジカメの前に群がる客をかきわけ、たどり着いたのはひっそり静まる一眼レフカメラ売り場でした。第一印象は、「F100じゃない」でした。イメージよりも大きかったんですね。いままでF5を使っていた方々や、F100のユーザーは、この大きさは許容範囲なのでしょうか?

書込番号:3454715

ナイスクチコミ!0


返信する
よしひこさん2さん

2004/11/03 16:14(1年以上前)

F5はもっと大きいですが?

書込番号:3455718

ナイスクチコミ!0


なべとやかんさん

2004/11/03 17:08(1年以上前)

F100から、F6へ買い替えます。
小さくなって、歓迎派です。ポートレイトが多いので、たて位置の場合は、かなり不便ですが、別売のグリップをつければ解決しますし、選択式であるのは、よかったと思います。

書込番号:3455871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 18:17(1年以上前)

>いままでF5を使っていた方々や、F100のユーザーは、この大きさは許容範囲なのでしょうか?

F100だけ使用していたユーザーについては、わかりませんが、F5を使用していたユーザーからは、「許容範囲」どころか、大歓迎だと思いますよ。

書込番号:3456084

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/11/03 20:03(1年以上前)

F100ユーザーです。先日私もお店でF6を触らせていただきましたが、
特に違和感はありませんでした。今すぐには買う予定はありませんが、
もし買ったとしてもすぐ馴染めそうです。
逆にこのままF100でもいいかって思ってしまいました (^^ゞ

でも11点フォーカスエリアいいなぁとか、ミラーアップ機能とかほしいなとか、
F6を買いたいモードであることは確かです。

書込番号:3456455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/03 20:16(1年以上前)

>でも11点フォーカスエリアいいなぁとか、ミラーアップ機能とかほしいなとか、・・・

ですね。私も11点フォーカスエリアいいなぁと思いますもん。
ミラーアップ機能に関してもF5より簡単(F5の場合、ミラーアップ用レバーは、小さい&硬い)ですし・・・

書込番号:3456499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

α-7改造

2004/11/01 20:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 デジ一眼も欲しいさん

α-7を改造するためにフォトスクエアにカメラを持って行きました。改造内容はファインダをMLスクリーンに、AF/MFコントロールボタンの大型化、ダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更の3つです。11月10日あたりに仕上がります。待ち遠しいです。どなたか同様の改造された方の感想があればお願いします。

書込番号:3448565

ナイスクチコミ!0


返信する
んでしょうか(^.^)さん

2004/11/02 07:14(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こん♪♪は。ミノルタのM型スクリーン、ファインダー覗いたら別世界ですよ(^.^)まるで初めてのコンタクトレンズのような快感!ちょっと大袈裟かも知れませんが、出来上がり日が楽しみですね♪

書込番号:3450576

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/04 22:09(1年以上前)

そうですか。ますます待ち遠しくなってきました。
仕上がって来たら感想かきます。AF/MFコントロールボタンの大型化も
やったのでいままで以上にたくさん撮りたいと思います。

書込番号:3460832

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/12 11:31(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こんにちは。
M型スクリ−ン改造された様ですが仕上がってきたでしょうか。
その後の感想聞きたいのですが、最近、目がショボク?なってきたので
関心があります。
よろしくお願いします。

書込番号:3490582

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/13 23:38(1年以上前)

改造したα‐7が今週半ばに帰って来て、週末に少し触ることができました。
感想としてはやはりピントの山がつかみやすくなったことでしょうか。わずかに暗くなったような気もしますが(錯覚かもしれません)、それもさほど気にならない程度です。F2.8/F1.4のレンズを多様しているので問題ないかと思います。ミノルタの方にも明るいレンズを使うのなら是非変えてみて下さいとすすめられました。特にマクロレンズ(100ミリ)ではMFを多用したいと思っています。あとAF/MFコントロールボタンの大型化でボタンでAF/MFの切り替えがずっとやりやすくなったと思います。同様にダイレクトフォーカスフレームセレクタの形状変更も操作性が向上していると思います。まあ、このような工夫はマイナス面がないはずなので、最初からそのようにしてくれればと思ったりしますが。少しお金がかかりましたが(送料を含めて17000円)、改造をやって良かったと思います。

書込番号:3497250

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/15 13:46(1年以上前)

ピントの山がつかみやすいのですか、朗報です。F2.8を多用してますが、
しっかり合わしたつもりなのに微妙にずれてることがあり気になってました。
近所にコントロ−ルボタンの大型化をしている方が居て大変使いやすかったのでさっそく改造してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3503567

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼も欲しいさん

2004/11/15 21:14(1年以上前)

昨日、天気が良かったので外で写真を撮りましたが、んでしょうか(^.^)さんが言われるようにファインダからみえる被写体はとてもクリアで別世界で感動!やっぱり交換して正解でした。これからもたくさん撮りたいです。北斗7星さん、交換されたらご意見ください。

書込番号:3504954

ナイスクチコミ!0


H^Iさん

2004/11/16 09:18(1年以上前)

突然おじゃましてすみません。もしよろしければ、F4クラスのレンズ
を使った場合の感じも教えていただけると幸いです。
暗すぎて室内で使えない、となるとどうしよう・・・と思うと
いまいち踏ん切りがつきません。宜しくお願いします。

書込番号:3506972

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 09:47(1年以上前)

デジ一眼も欲しいさん、こん○○は♪α7改造、正解だったみたいですね!ますます撮るのが楽しくなりますね(^.^)今は私生活で、ゆっくり撮影を楽しむ時間もM型を活かせるレンズ郡も乏しいので改造され撮影を楽しんでおられるデジ一眼も欲しいさんのことを羨ましく嬉しく思います。北斗7星さんへ、M型の交換だけでしたら、新宿か阿波座のフォトスクエアへ直接持ち込めば、10分か20分ぐらい、直ぐに交換して頂けますよ!近ければと平日お時間が取れるのでしたらご一考ください。(直接行かれる場合、一応、サポートにTELでご確認下さいね)

書込番号:3507018

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 13:05(1年以上前)

H^Iさんへ、超未熟な私個人の主観ですので違っていてもご勘弁ください。過去にα7+M型スクリーン+AFモードで、社内モデルルームを24-105/F3.5-F4.5、社内行事(室内)を35-70/F4で、それぞれ3本ずつぐらいかな?ほんの記録程度に撮影したことがあります。が、全然M型の暗さに気付かなかったです。ここの掲示板を見て、「そう言えば、そうなんだ!」と思いだしました。個人差や撮影スタイルによって感じ方は違ってくると思いますし、G型とM型、2台並べて比較したわけではありませんが参考になれば幸いです。

書込番号:3507502

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/16 17:38(1年以上前)

んー、M型はやっぱり暗いですよ。
F4クラスでも私は暗さを感じますね。
使えないことはないですが。
そのため、α9のうち、1台をM型、もう1台をノーマルとしています。

書込番号:3508158

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/16 19:29(1年以上前)

ichigigaさん
>んー、M型はやっぱり暗いですよ。
ご指摘、有難うございました(^.^)記憶で発言してしまってすいません。勉強になりました。

それにしてもα9、2台を使い分けなさっているとは!凄いです。

書込番号:3508489

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/17 18:17(1年以上前)

え!クリア−でも暗いんですか?なのになぜピントの山がつかみやすいの?
小生、三重の信号機もひとつの小さな山村なので送らなければいけないのですが、今、紅葉シ−ズンで手放せないので少し後に延ばそうかと思っていたんです。
とにかくピントがつかみやすければそれでもいいんですが・・・迷います。

書込番号:3512221

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/17 20:48(1年以上前)

北斗7星さん、こん♪♪は、、、コニミノHPにも説明があるかも知れませんが、標準スクリーンはF2.8より明るいレンズのボケは再現出来ないそうです。このボケを再現するのがM型スクリーンで確かα9からだったかな?もしかして、もっと以前からかも?に開発されました。高い拡散性のため前記のようにファインダーは多少暗くなりますがF1.4-F2.8の明るいレンズを多用されるのでしたら、実用上あまり問題はないかも知れません。

書込番号:3512750

ナイスクチコミ!0


北斗7星さん

2004/11/25 22:16(1年以上前)

んでしょうか(^.^) さん
ありがとうございます。パソコンの調子が悪くやっと直ってきました。
その間コニミノのサ−ビスセンタ−やカメラ屋で聞いて見ましたが暗くなるのはあまり問題ないみたいですね。それよりボケの確認やピントの山がつかみやすくなる利点のが多いみたいですね。
23日も滋賀の西明寺へ紅葉を撮りに行ってましたが、
紅葉が終われば、改造に出すつもりです。
早く送って、出来上がってくるのがたのしみです。
ありがとうございました

書込番号:3546989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再認識

2004/10/25 22:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 にわかNikon派さん

最近D70にすっかり浮気をしてF100を防湿庫の肥やしと化してしまいそうな日々でしたが、先日新規購入したSIGMAの24−60mmF2.8と純正レンズとの撮り比べをしようと、秋のバラでも撮りに久々にお外に出してやりました。

最近はデジタルのお気軽さでパシャパシャと撮っておりましたが、フィルムとなるとしばし考え込んでは撮り、露出やアングルを変えては撮りと更にじっくり出来上がりをイメージしながら撮る事ができたような...
久々に「画像」ではなく「写真」をとるという作業に没頭できたような気がして、フィルム一眼の楽しさを再認識できた気分です。
また、ボディの触感や操作感も使っていて楽しくさせてくれます。
D70のも魅力的ですが、やはり本妻はF100...かな?
(嗚呼、でもF6さんも素敵かも...)

他愛もない話で申し訳ございません。でも私なりに銀塩もまだまだ魅力的と言う事を直に再認識できたのが嬉しくてつい...(笑)

書込番号:3423768

ナイスクチコミ!0


返信する
猫の追っかけやさん

2004/11/04 12:14(1年以上前)

D70から一眼にぬめりこんだ者です。
D70はいいカメラだと思ってますが、
じっくり考えながら撮りたいと最近思うようになりました。
にわかNikon派 さんに同感です。

デジタル移行が進んでるため
中古カメラが入手しやすくなってきてると思います。
銀塩を始めるならこれからが最適な時代かなー

書込番号:3459063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2004/10/25 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 ウータイさん

下の方で質問したウータイです。
本日ヨドバシにF6を触りに行きました。
昼間に行ったのですが、たくさんの人が触っていたら
順番待ちかなとか思いつつ、売り場に到着すると誰も居ませんでした・・・
隣のデジカメ売り場は、沢山の人が集まっていて、大賑わいでしたが
銀塩は、今となっては人気が無いのかと寂しい思いをしながらF6に対面しました。
触って直ぐにバッテリーが切れてしまい、シャッター音やショックは満足いくまで確かめられなかったのですが、概ね納得いくものでした。
ファインダーの見え具合はα9(持っています)の方がいいですが、それ以外はF6に軍配が上がります。
さすがF一桁等と感じていたら、隣におじさん二人組が現れて、F5とF6を比べながら話していました。
おじさん曰く、販売価格が1万円しか変わらないのは、F6が安物の証拠だとか、ニコンのカメラらしいのはF5の方だとかもう少し待てば販売価格が20万を切るとか好き放題に話していました。
こんな人が居るから趣味は写真撮影といったら理屈ぽいオタクな暗い人間だと思われるのかなぁと思いつつ
売り場を後にしました
さあF6買うぞ

書込番号:3423687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2004/10/25 23:33(1年以上前)

>おじさん曰く、販売価格が1万円しか変わらないのは、F6が安物の証>拠だとか、ニコンのカメラらしいのはF5の方だとかもう少し待てば販>売価格が20万を切るとか好き放題に話していました。

確かに、Body単体だけの販売価格を比べれば、1万円程度しか違わないけど、F5と同じ連写性能を確保するためにMB−40も購入すると、ヨドバシでの販売価格の場合、6万円近く違うんですよね。(定価でもF5Bodyが341,200円に対してF6Body+MB−40は365,000円で+23,800円)
だから「1万円しか変わらないからF6が安物」って言うのは、何か違うような気するし、「少し待てば販売価格が20万を切る・・・」についても、ニコンがF一桁機種として販売を開始した以上、そんなに短期間での価格下落を許すとも思えないので、そこまで行くのは、あと7〜8年後かなと・・・

>こんな人が居るから趣味は写真撮影といったら理屈ぽいオタクな暗い人>間だと思われるのかなぁと思いつつ

同感!ウータイさんに1票!

書込番号:3424075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/26 09:33(1年以上前)

眼がデジタルを向くのは仕方がないですね
F4をづっとつかっていてまったく不満がなく(重い以外に)こんなものだと思っていたし、ところがD70がでて意識が高まってカメラに又、頑張ってみるかという具合に気持ちが熱くなってカメラ屋に行ったらF5が売り出されていてびっくりってことがありました。
F5がでているのを10数年以上知らなかったのです。
若干心が動いたのも事実ですがF4からは買い換える気がしませんでしたね。といってるとなんとF6の発売。好みの問題ですが、私はF一桁にはこだわっていませんしF100の後継機であっても、D70の弟であってもまったく気にしません。そのときに見て、こいつはいい、と思ったときほしくなりますから。

書込番号:3424527

ナイスクチコミ!0


フライパンとなべさん

2004/10/26 17:55(1年以上前)

それに、裏蓋のデータバックっていうのが、今回は充実してるとおもいました。F5は、別購入だったものが、F6では、標準装備になったのではないでしょうか?液晶で使いやすいそうだし。MB40をつけなくても、僕的には、結構速いし。小さくなって、僕は、歓迎です。威圧感がなくて、好きです。

書込番号:3425793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/27 00:01(1年以上前)

>F5が売り出されていてびっくりってことがありました。
>F5がでているのを10数年以上知らなかったのです
私もF4ユーザーですが、これってチョット
みずくさいんじゃないでしょうか。(笑)
F6は良いに決まっていますが、それより
私は来年でるであろうニコンの中級機を非常に
きたいしています。



書込番号:3427440

ナイスクチコミ!0


ガロンさん
クチコミ投稿数:16件

2004/10/27 12:26(1年以上前)

昨日、某中古カメラ店で金融ものが約二十万円で売られいるのを発見しました。
将来の価格の変動に関してはそのおじさんはあながち間違っていないかもしれませんね。

書込番号:3428717

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/10/27 18:55(1年以上前)

今F6が20万で買えるなんて夢のような話!!!
20万で買えるなら今すぐ買いたい!!!

書込番号:3429553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/10/27 20:02(1年以上前)

ガロンさん へ

F6666さんもおっしゃられていますが、F6が20万円なら、”即、買い”でしょう。

買っちゃえ〜!! (^_^)/~・・・ってか。

書込番号:3429728

ナイスクチコミ!0


老いたQ太郎さん

2004/10/29 06:37(1年以上前)

少ない小遣いの中から爪に灯をともす思いでF6貯蓄を始めました。何れの日にか貯蓄ラインと最安値カーブが交叉すると思います。その時に仲間に加えて下さい。それ迄、OM4TiB,FM3AB,C-3040Zの3機体勢で楽しみます。

書込番号:3434746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/10/30 19:26(1年以上前)

老いたQ太郎さん へ
>爪に灯をともす思いでF6貯蓄を始めました。何れの日にか貯蓄ラインと最安値カーブが交叉すると思います。

早くその日が来ると良いですね。

書込番号:3440451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

F6のデジカメ化?

2004/10/22 23:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:21件

今日,会社の帰りにカメラ屋でF6さわってきました。
「将来,裏蓋を交換してデジタル化!」などの噂(希望?)があったので,裏ぶたも開けてみてきました。
でも,裏蓋は今までのF一桁と違って固定式で,簡単には交換できそうにはありませんでした。情報伝達用の電気接点もありませんでした。
本体から裏蓋(液晶など)への配線はフィルムタイプのケーブルで裏蓋の蝶番をカバーする様な形になっていました。
以上のことから,Nikonは裏蓋用のデジタルパックは考えていないと思いました。

書込番号:3413529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/22 23:31(1年以上前)

>簡単には交換できそうにはありませんでした。

そりゃそうでしょう。

書込番号:3413571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/23 08:34(1年以上前)

こんにちは、今度のF6 の裏ブタですが、電気接点どころか情報やあらゆる制御のコマンドの役割をしているいわばF6のコンピューターとのやり取りの場所になっています。デジタルカメラを使っている人間にはむしろなじみやすい制御板になっています。逆に軍幹部(古いか)は大変シンプルで昔のカメラに戻ったようです。
それが、実に21世紀の普通のカメラ的で私には受けています。
万一、デジタルパックをつける際には(確かに簡単ではないかと思いますがそこは何とでもなるでしょうが、)たぶんそれはD2Xを購入するほうが安くなりそうな予感がします。

書込番号:3414459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/23 08:36(1年以上前)

あ、間違い>軍幹部は軍艦部の誤記です。

書込番号:3414470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おじさんは気になる

2004/10/21 23:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 うくすつぬさん

別段、上げ足を取るつもりはありませんが、F6カタログの6ページの光線経路が気になります
これって私だけ???

レンズ側(左)から入射した紫とピンクの平行ビームがミラーで上方に反射してやはり平行にペンタプリズムに入射していながらプリズム上部での反射角度が異なっていることです
(一方はファインダーに もう片方は測光素子にたどり着くのがネ‥‥‥)

実際にはフォーカシングスクリーンで一旦切り離して考えるのでもちろん問題ないのですが

おじさんは気になるのであります ハイ!


書込番号:3410593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/22 09:10(1年以上前)

うくすつぬ さん こんにちは
すごいことに気になるんですね、実際にできてるんですからすごいって思います。これを見たとき「すげえ」って思っただけでした。それとえらく底までいくんだなあって。それ以上は、すぐページをめくりました。

書込番号:3411582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/25 01:08(1年以上前)

ウクスツヌ さん こんばんは。

私も大変気になっていたので、測定(P6の模式図)してみました。
結果、スクリーンと、フィルムのサイズが一致しておりましたので、サイズ的にはかなり正確な図でした。次にペンタプリズムの第2回目の反射面の長さをノギスで計測しますと、コンデンサースクリーン(実際はスペーサーを引いています)とやはり同じサイズ。少なくとも100%視野率ですと下のリンク(第1図です。)(第2図は虚像の位置とサイズが間違っていますので念のため)と比較してみました。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/finder/finder.html

100%視野率ですとファインダーの接眼レンズにすべて集光されるはずですが、きちんとフォーカスできていない時には100%集約しないで、光が拡散(ピンボケ)になりますね。

従ってこれはオートフォーカスのエラー補正用のシステムだと思います。実際はもう少し端の方の光かもしれませんが、原理としては起こりました。またそのためにもプリズムの第2反射面のサイズを大きめに設計していると思われます。

書込番号:3421056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/25 01:11(1年以上前)

失礼しました。ウクスツヌ さん⇒うくすつぬ さん。すみません。

書込番号:3421069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/10/25 01:28(1年以上前)

追加の訂正です。
少なくとも100%視野率ですと⇒削除して下さい。(下のリンクと比較してみました。・・・です。)考えているうちに理論優先で日本語が破綻しました。

書込番号:3421133

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2004/10/28 13:23(1年以上前)

ハイ、私も気になっておりました。
ファインダスクリーンで拡散した所で、ピンク線は曲がらないとおかしいですね。

ところで、いつ見てもカットモデルは不思議ですね。
CADデータから3DCGを作るなら分かるけど。
本当に切ってますよね。

どうやって作るのかな?
ルパンの石川五右衛門クラスの技ですね。

書込番号:3432118

ナイスクチコミ!0


D70ユーザあさん

2004/10/30 12:23(1年以上前)

概念図っていうことでしょう.

それを言い出せば、まずレンズを通過する光路がすべて直線であるところからすでにおかしいことになりますよね。

あと、同じ経路と同じミラーを使って違う目的地に到達することは不可能でしょうから、一番上のミラー部あたりに、ピンク光路専用の反射デバイスを用意しているのではないでしょうか。

ところで、ピンクの光の先にあるものは、何の役目をしているのでしょう?

書込番号:3439135

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2004/10/30 17:23(1年以上前)

ピンク線の先は、1005分割RGBセンサーです。
カタログの隣のページに写真と説明が載ってますよ。
ここで測光をしてるんですね。

不明なのが、プリズム前部にくっついた芋虫型プリズム。
これって何でしょう。

書込番号:3440044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/10/31 21:29(1年以上前)

正確に書くと、こんな感じですね。

http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/rgb_sensor/rgb_sensor.html

書込番号:3445335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/12/08 00:28(1年以上前)

超亀レスで失礼します。
約3週間光学の勉強をしていました。
自分の過ちに気付き、戻ってきましたら既に正解が・・・。
まあちゃん2004さん、ブルーミングとスミアさん訂正していただきまして有難うございました。

書込番号:3600896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る