一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安すぎませんか?

2003/11/03 12:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

キヤノンEOS7を購入したのですが、マクロ撮影時のファインダーの見え具合にストレスを感じ、ニコンF100でレス[2069916]をたてたところ、マクロ撮影で評判の良いミノルタの推薦がありました。

そこで、一昨日、マルチメディア博多(ヨドバシ)へ行って触りまくってきました。店員さんにあまり詳しい事情を言わずに対応してもらったのですが、私のカメラ所有歴から、F100・F80Sの推薦でした。
ファインダー最優先で選ぶと言ったところ、やはりミノルタα-7を推薦されました。マクロコーナーが充実していて、国内全メーカー(レンズメーカーも含めて)の機種・レンズを手に取ることが出来ました。

ファインダーはやはりミノルタにアドバンテージがあると実感できました。α-9の視野率100%は魅力ですが、視野率は落ちるものの倍率が0.8倍で交換用フォーカシングスクリーンも充実しているα-7でも充分かなと感じました。

ただ、私がミノルタに馴染みが無かったのでそう感じるだけなのかもしれませんが、レンズラインナップがいまいちと感じました。AFアポテレズーム70-200mmF2.8(D)SSM等の新しいレンズも出ていますので順次更新されていくのだろうとは思いますが・・・どうなんでしょうか。

それと一番ハテナと思ったのはα-7の安さです。α-7の他のレスでも安さについて書かれていましたよねえ。52%引きから18%還元で実質40%を切ります。良い製品が安く手に入るのは嬉しいのですが、モデルチェンジとか不人気で処分価格になっているとか現在の物は海外生産に切り替えたので安くなったとか他に何か理由があるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂ければと思います。気になったものですから。

書込番号:2088161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2003/11/03 16:03(1年以上前)

何を優先し何を妥協するかでカメラに限らず選択は変わってきます。
私しは価格も性能の内と思っていますから、候補の中ではα7が良い
のでは。但し、安いというのは良くも悪くも手抜きしないと成立
しませんから、あまり妥協せず質感、満足感優先ならF100かα9という
事になるでしょう。結局長く使っていて飽きないし嫌にならないという
事です。
又、ミノルタのレンズラインナップはキヤノンやニコンに較べれば
見劣りしますが、自分の撮影スタイルから見て実使用上問題あるか無いか
の判断を基に、足りなければレンズメーカ品で補う手もありますね。

一般消費者向けの工業製品では、各設計分野の専門家が何年もかけ
製品化している訳ですから、例えばF100とα7の価格差が倍くらい
違うという事は設計コンセプト(機能面だけでは無い)から違う訳で
セグメントの違うカメラと言えると思いますね。

勝ってなまとめとして、価格優先ならα7が一押しで、長く使っても
満足感が薄れないカメラならF100かα9でしょうが、α9は設計が古い
ですね。

書込番号:2088783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/11/03 17:27(1年以上前)

>レンズラインナップが(中略)順次更新されていくのだろうとは思いますが・・・どうなんでしょうか。

私は更新されていかないと思います。
 まあ、2004年の春(までに)発表(発売?)されるというレンズ交換式デジタル一眼のスペックにもよるでしょうけれども、おそらくは、APSサイズのデジタル専用レンズを出してくるのではないでしょうか?
 過去にもつまらない(失礼)APS専用のレンズは出してますから、その辺は設計的にはノウハウは独自に持っているんじゃないでしょうか?

>それと一番ハテナと思ったのはα-7の安さです。(中略)何か理由があるのでしょうか。

 カメラ屋さんに行って見ればすぐにわかると思いますが、今や、販売の主流は『デジカメ』ですよね・・・。
 販売価格、定価の40%では、原価も危ないでしょうけれど(もしかして原価割れ?)、そこまでしないと銀塩カメラは売れないのかもしれませんね・・・・。
 特にミノルタは、今現在、レンズ交換式の一眼デジカメは出てませんから、そういった意味では、ミノルタの製品は敬遠されているのかもしれません。(悲しいですけれど)
 ですので、特に、性能や品質がどうこう、という理由は無いと思います。

書込番号:2089055

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2003/11/03 17:37(1年以上前)

KANDAさん、こんにちはと言うかもう暗くてこんばんはですね。

F100の板でKANDAさんの仰っていたことは何となく分かるような気がします。ミノルタはマクロ(だけとは限らないのでしょうが)撮影に対し、とても真剣に取り組んでいるのが分かります。他のメーカーがおざなりにしているということではなく、それ以上の姿勢で開発にあたったということでしょうか。

それにしてもKANDAさんには私の心の内を覗かれたような気分です。
ヨドバシで触ったらF100のファインダーでも何とかOKでした。20数年ニコンを使用していたのでF100には何かしら惹かれるものがあります。勿論性能も含めてです。α-9は少し古いなと感じました。α-7とα-9・F100クラスが違うセグメントであるのは承知の上で、う〜んと悩んで(実は楽しんで)いるのです。
ヨドバシの店員さんも納得がいくまで何度でも来店して下さいと言ってくれていますので、もう少し時間をかけて決めようと思います。

書込番号:2089096

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2003/11/03 17:53(1年以上前)

最近はA03さんこんばんは

やはり流れはデジタルですよねえ。何れはデジカメもとは思っていますが、もう少しフィルムを楽しみたいおぢとしてはフィルムカメラが安く手に入る状況はありがたいです。
デジカメの板に行けば色々な情報が溢れているのでしょうが、お話しではミノルタも来春にはデジ一眼が出るのですね。
ニコンもデジタル専用のレンズを出してきているようですから、ミノルタもそちらの方向に開発勢力を投入しているのでしょうね。どんなモノが出てくるのか楽しみではあります。

書込番号:2089154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/11/03 19:46(1年以上前)

もしよろしければ、こういったHPはいががでしょうか?
読むだけでも楽しいかもしれません。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol068.html

書込番号:2089536

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/11/03 20:51(1年以上前)

デジタル移行の事を考えないのなら、αはお勧めできますよ。
 ミノルタはポートレートとネイチャーに重点をおいているので、その分野に於い
てはお勧めできる機材が多いです。逆にスポーツ等の動きものには弱いのも事実です。
 マクロレンズについては5種類ありますし、マクロ撮影に関するアクセサリーも充実
していると思います。しかし、αシステム全体を見渡した充実度というのはキャノンや
ニコンには及ばないと思いますし、現在のところαシステム自体も縮小方向のように感
じますね。
 そのお陰か、市場では非常に安値で入手できるので、その事を理解していれば、賢い
買い物ができると思いますよ。αが不当に安いのはやはり不人気なのだと思います。
 私はαー9のファインダーに惚れ込んでその価値を十二分に感じたので、(数年後に
αが値崩れするのは承知の上で)発売日に入手しました。
 まあ、あれだけの性能を誇る9も7も今では半値で購入できるのですから、非常に
魅力的ですね。これからも銀塩が続くのであれば自分も数台購入するところです。

書込番号:2089768

ナイスクチコミ!0


ムーミン7さん

2003/11/03 22:27(1年以上前)

参考にしてください。

今日ヨドバシに行ったところ、
現金価格の場合ですが、\598、ポイント20でした。
店員に言えば .comやチェーン店の価格も参考にしてもらえます。
ミノルタはどうしても企業イメージや、
デザインから人気がない様子なので、
逆に気に入れば今が買い時と考えました。

書込番号:2090266

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2003/11/04 15:02(1年以上前)

最近はA03さん いつもありがとうございます。

EOS7を買ってからKENさんのHPを知りました。先に読んでいたらEOS7は買っていなかったと思います。実はお勧めのページは先日読みました。あれだけマクロ撮影をこなしている方が言うので非常に説得力がありますね。


Vocemさん こんにちは

私の気持ちはα-7購入でほぼ固まっています。EOS7とレンズは年内引き渡しで交渉成立しました。私はいくつものシステムが有ると煩わしいので同じメーカーに統一したかったのです。但し、私は建築外観をたまに撮るのでアオリレンズが必要です。ミノルタにはアオリレンズが無いようなので現有のニコンFEを残し、中古のPC Nikkor28mmF3.5を手に入れてFEにはまだ活躍してもらうことにします。
レンズについてはKANDAさんも仰っていたように目的や金額でミノルタで揃えられるものは揃えて、それ以外のものはレンズメーカー品で賄おうと考えています。


ムーミン7さん こんにちは

ミノルタを購入対象にしている人は正に買い時ですよねえ。ムーミン7さんもお考え中みたいですね。
私は今から年度末まで非常に忙しくて購入しても撮影に出かけることは殆ど出来ないのですが、キヤノンを処分したら購入しようと考えています。
早くミノルタのマクロの世界に飛び込みたい気持ちになっています。




書込番号:2092318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

F6に期待

2003/11/02 14:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 何も知らん蔵さん

素人です。駄文ですが素直な気持ちです。

最近はデジカメ1色でFシリーズの話題・書きこみが
少なくて寂しいですね。
>F5が見直されることは絶対ないと思います。
と断言されている方も居られますが
私は銀塩高級機種に非常に興味を持っています。

現在F80を使用しておりますが、物足りなさを感じ、
F5の購入を真剣に考えました。
しかし、D1、D2のスペック(ディジタル以外の部分)
と比較して、どうしてもF6を待ちたくなりました。

ポイントはセンサー(CCD、CMOS)サイズと価格だと思います。
35mmフルサイズセンサーの価格が下がるスピードが
F6の開発コストを回収する期間よりも早い
のであれば、NikonはF6を出さないでしょう。
しかし、35mmフルサイズデジカメのコストダウンまでに
まだ数年かかるのであれば、
是非D2をベースにF6を出して欲しいと思います。

プロである以上クライアントがあり、
そのクライアントの要求する納期・期日が非常に短くなって
来ている事は容易に想像できます。
そういった事からプロの(主流が)ディジタル化するのは
しかたがないと思います。
またプロは投資に対して収入と言うリターンがあり、
ある程度機材にコストをかけることも
可能でしょう。(もちろん厳しいでしょうが)

たしかに、どんな高級機種でも35mmでは
中判に画質はかないませんが、
同じ理由でAPSサイズのCCD、CMOSでは
35mmフルサイズにかないません。

解像度・色再現性が向上しても
焦点距離と絞り値による被写体と背景の関係
(構図、ボケなど)はカバーできません。
35mmサイズと中判の決定的な差はここにあると思います。
同じ理由でAPSサイズと35mmフルサイズにも
決定的な違いが有ると思います。

プロであれば、その人の専門分野・用途によって
・APSサイズデジカメ
・35mmフルサイズデジカメ
・35mm銀塩フィルムカメラ
・中判銀塩フィルムカメラ
を選択することが出来るでしょう。

しかし、アマチュアには中判は敷居が高すぎます。
カメラ本体、レンズ、フィルム、現像のトータルで
考えると手が出せません。

また、ディジタルでも35mmフルサイズの
センサーを採用したものは
まだ価格が高すぎます。

APSサイズセンサーでは画質が不満です。
(ここでいう画質とは解像度やノイズでは有りません)

アマチュアには20〜40万円が現実的な
コストだと思います。
しかし、現在のところ
そのコストではAPSサイズデジカメか
35mm銀塩カメラとなってしまいます。

その為F5の購入を真剣に検討したのです。
しかし、F5には無い
・縦位置でのコマンドダイヤル
・11点AF
が、どうしても欲しくF5の購入に踏み切れませんでした。
(D2がどうなっているか分かりませんが、縦位置でも
 AF−Lockが使えればうれしいですね。
 カスタムでAF−ONをAF−Lockに出来るのでしょうか?)

と言うわけで、35mmフルサイズが安くでないのであれば、
D2ベースで(ファインダー交換できなくても)良いので
F6を是非出して欲しいですね。

さもなくば、せめて
・F6を出すのかどうか?
・35mmフルサイズデジカメを出すのかどうか?
をアナウンスして欲しいですね。
仮に1年以上先の話(かつ精度が+−1年程度)であったとしても
ロードマップが見えるだけ、非常に助かります。

今の状態では、
・F5を買うべきか
・F6またはフルサイズデジカメを待つべきか
・ほかメーカーに乗り換えるべきか
判断がつきません。

・パソコン等と違い、汎用性が無い
・車などと違い、レンズなど付随品のコストが非常に高い
という事を考えると、
メーカー(提供者)として数年先までのロードマップの開示は
消費者にとって大切だと思うのですが。

競合他社との駆け引きや、
他社と同じセグメントばかりに集中するやり方が
全てではないと思うのですが。

ここの声がメーカーに届くとは思っていませんが、
他の皆さんにも同じような考えをする方がいるかどうかを
知りたくて書きこみいたしました。

異例の長文で申し訳ありません。
ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2085130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2003/11/02 17:33(1年以上前)

消費者の立場から言えば同感ですね。
 
 ま、メーカー関係者の立場からすれば、そうではないでしょうけれど・・・。

・・・・・話の方向性は違いますが、かつての日産で以下のような事がありましたね・・・。
・・・・・時は鉄火面スカイラインの時代。(1980年代)
 RSでノンターボで最高出力150ps(当時の2000ccでは最高)を出したかと思えば、1年半後にターボで武装したモデル(190ps)を出してきて、ノンターボを買った人の気持ちなんかお構いなしにしてました・・・。
 ・・・・しかもさらに1年後・・・・インタークーラーまで装着してきて(205ps)、NAから、ようやくターボ付に買い換えたユーザーを奈落の底に突き落としてましたね・・・。
 (個人的には、この時搭載されたFJ20型エンジンと、トヨタ(ヤマハ)の1G−G型エンジンが一番印象的ですね・・・またまた余計な話ですが)

書込番号:2085500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/02 18:29(1年以上前)

しかし、長文力作ですね。
まあ、順番に、
>F5が見直されることは絶対ないと思います。
>と断言されている方も居られますが
私も絶対とは言ってませんが、それに近いですね。
高くて、でかくて重たいカメラなんて余ほどの
オタッキーでないと今時買いやしませんって。(笑)

>プロである以上クライアントがあり、
>そのクライアントの要求する納期・期日が非常に短くなって
>来ている事は容易に想像できます。
端的に言えば相互の生産性が高いって事でしょうね。

>しかし、F5には無い
>・縦位置でのコマンドダイヤル
>・11点AF
>が、どうしても欲しくF5の購入に踏み切れませんでした。
コマンドダイヤルはあれば便利。11点AFは?5点で十分では。
そんなに拘る必要性は何んですか。

ところで、貴方はニコンの最上位機種では何をどう撮りたいのか
肝心な事書いていませんね。又F80が物足りないって言っていますけど
自分の撮影スタイル、ライフスタイル考えてカメラ選び
した方が良いんじゃないかな。
個人的には興味本位で(最)上位機種買わない方が良いと思いますよ。
最初は良いが、もてあましてやっぱりF80が良いって事にならないように。

書込番号:2085632

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/03 00:08(1年以上前)

私はF5に充分満足しています。
もうずっと銀塩はこれでいいかなと思うくらい。
以前はF100使っていたのですが、F5を購入以来
出番がなくなっています。
重さは気になったことがないのでよく分からないです。
重いのかなぁ?
「F5」購入されて損のない機種だと思いますよ。

書込番号:2086824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/03 00:16(1年以上前)

私と逆ですね。
F100買ってすっかりF5の出番なくなりました。
要するに、年とったって事かな。(笑)

書込番号:2086855

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/03 00:28(1年以上前)

>KANDAさん
F100は良くできてるし、けっこう痒いところに手の届く機能が多く便利ですよね。
私は知人に頼まれての撮影も多く、あの安心感がとても大事なのでF5です。
(巻き戻しクランクにも2度ほどお世話に(笑))
もちろんあのシャッターのフィーリングが捨てがたいという
オタッキーな面も多々あります(笑)

書込番号:2086888

ナイスクチコミ!0


寅太さん

2003/11/06 11:45(1年以上前)

何も知らん蔵さんはF5を触った事は
あっても使った事はないですよね。
F5は今でも銀鉛のフラッグシップと言い切れる
素晴らしいカメラですよ。
実際に使うと他のカメラにはにい良さが判ります。

いつ出るかも判らないようなF6やデジフルサイズ機を待つ
より今すぐF5を買いましょう!
F5を重いなんていう軟弱な人は写真を辞めるべきですw

書込番号:2098564

ナイスクチコミ!0


リコーMF-1もイイぞ!^^/さん

2003/11/06 23:21(1年以上前)

>F5を重いなんていう軟弱な人は写真を辞めるべきですw

↑大袈裟だけど(笑)、私もF5が重いとは感じません。
D1Hも使っているけど、同じく重くはないです。
D100は何かしっくり来ないですね。

書込番号:2100285

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2003/11/07 01:33(1年以上前)

いろいろな意見を頂き、参考になります。
ありがとうございます。

F5は確かに重いと思います。
しかし、重さと引き換えに得られるものも有ると思います。
軽いほうが、持ち運びも撮影も楽でしょう。
余計な機能や過剰品質をそぎ落とす事で
得られるものも大きいと思います。
これは各人の目的・価値観で決まる事だと思います。
でも今のところ、私は重さは気になりません。

寅太さんが言われるように、
F5を触った事は有りますが、使った事は有りません。
しかし、F5がどんなに優れていても
もし縦位置コマンドダイヤルが有る機種がすぐに出たら
F5では我慢できない事が明らかですし、
F5を買ってしまえば、買い替えは当面無理なので
困っているのです。

KANDAさんに指摘されたので、
なぜF6に期待しているのかを書いておきます。

私は子供を中心に人物写真を主に撮っております。
撮るほうも撮られるほうもプロではないので
道具に頼らなければならない面が多くなってしまいます。

レンズは現在AF-S 28-70mm F2.8とAF-S 80-200mm F2.8を持っています。
将来的には短焦点レンズやDCレンズなどにも興味があります。

先ほども書いたように、撮るほうも撮られるほうもプロではないので
ピントと構図を合わせるまで被写体は良い表情で待っていてくれません。
縦横ともに人物を撮ると、ピントを合わせたい部分はファインダーの
中心ではない事が多くなります。
この場合、5点AFエリアは非常に助かります。
しかし、F80の場合、中心のAFエリアのみクロスセンサーなのに対し、
他の4点のAFエリアは感度・精度がわるく、
合焦が遅かったり、ピントが甘かったり、条件によっては
いつまでもピントが合わないことも有ります。
その為、5点ともクロスセンサーを使用している機種が
欲しかったのです。

現在のニコンではF5、F100しかありません。
(D1,D2Hについては最初のスレッドに書いたので省略します)

また、縦位置撮影が多いので、縦位置レリーズとコマンドダイヤルが
欲しいのです。

綺麗な背景のボケが欲しいので絞りをできるだけ開放で撮りますが、
常に最開放で撮影すると、被写体との距離によっては、
ピントを合わせたい範囲が被写体深度から外れる失敗をしてしまいます。

ですので、状況に応じて縦位置のまま絞りを変えれるよう、
縦位置レリーズとコマンドダイヤルが欲しいのです。

現在はF80のため、中心のAFエリアを主に利用しています。
AFをCモードにして被写体を追いつづけ(当然自分も移動します)
撮影時に「AF−Lockボタンを押し」、「フレーミングをして」
シャッターを切っています。
つまり、撮影の意思から実際にシャッターが切れるまで時間がかかります。

そこで、
1.全AFエリア(出来れば11点、5点でも可)が高精度クロスセンサー
2.縦位置レリーズとコマンドダイヤル装備
であれば、

「ズームと自分自身の移動で」、「フレーミングをしながら」
被写体を追いかけ、ファインダーから目を離さずに「絞りを調節する」
ことが出来るようになります。
「今!」と思ったときにシャッターを切れます。

また、動き全体がスムーズになり、被写体に話しかけたり、
絞り・フレーミングなどを考える余裕も出来ると思っています。

要は自分が下手なので、面倒な事はカメラに任せて
「自分は被写体の表情づくり」と「写真の絵づくり」に
専念したいと言う事なのです。

ですので、「ニコンの最上位機種」が欲しいわけではありません。
F100のバッテリーグリップに縦位置用コマンドダイヤルがついていれば、
既に買っていたと思います。

でも、F100には縦位置用のそれは無く、
今後発売される可能性が最も高いのがF6だと思ったので
F6に期待しているのです。
(細かいことを言うと、コマ間に様々なデータを記録できる
 データパックもF5が欲しいと思う理由の一つです。
 これを話すとさらに長くなるので、割愛します。
 また、正直に言えば「最高峰を所有する喜び」
 というのも多少ありますが・・。)

寅太さんが
>いつ出るかも判らないようなF6やデジフルサイズ機を待つ
>より今すぐF5を買いましょう!
と言われているのも分かります。

しかし、安月給の子持ち妻帯者としては、現在の機材をそろえるのも
大変な努力でしたので、買い替えは非常に慎重にならざるを得ません。

結局は
「F6がすぐに出るリスク」

「F6が出るまで待つ我慢(なかなかでないリスク)」
の比較(賭け)なのでしょうね。

またまたの長文ですみません。

書込番号:2100818

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/07 02:22(1年以上前)

>F100のバッテリーグリップに縦位置用コマンドダイヤルがついていれば、
>既に買っていたと思います。

MB-15では縦位置にもメインコマンドダイヤルは付いていますが、
このダイヤルだけでサブコマンドダイヤルがないと
どうしても不自由なのでしょうか?

コマ間データ写し込みは、確かにあったら便利なのですが
ビュープリントなどを使ってみると、
私の持っているF100では数ミリコマ間のピッチがずれることがあるので
(と言ってももちろん隣のコマにかかるほどではないですが)
ちょっと怖いかな。
(他の方のF100がどうかはわかりません)
このあたりF5の精度はほれぼれしますね。

F6が出る場合はおそらく分離式になるでしょうから、
私はおそらく見送ります。

DCレンズ
私は105mmの方を使用しておりますが、
銘玉だと思いますよ。
しっとりとして階調表現にも優れ、
ボケ味もとても良いです。
値は張りますがぜひお勧めしておきます。
(135mmとはお好みで。135mmでは昔の1.4(5?)倍テレコン
は使えますが、105mmではケラレて使えません。)

書込番号:2100912

ナイスクチコミ!0


リコーMF-1ブラックさん

2003/11/08 15:12(1年以上前)

この方にはもう、コメントのしようがないです。
よく解かってらっしゃる方ですもん。。。^^;

書込番号:2105137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/08 18:35(1年以上前)

>要は自分が下手なので、面倒な事はカメラに任せて
>「自分は被写体の表情づくり」と「写真の絵づくり」に
>専念したいと言う事なのです
なんか勘違いしていませんか?F80で駄目だというなら
どのカメラ使っても駄目ですよ。(笑)
要するに、安い買い物ではないので
「自分の撮影スタイル」と「レンズ含めた購入予算」
を客観的にかつ冷静に考えてカメラ選びするのが
賢明と思います。
長文2作を読んで熱意は十分理解しますが、
写真というのは、
良い被写体+光線状態とその見極め+カメラ+レンズ+フィルム
+撮影者の意志、が上手くコラボレーション(協業)
して初めて良い写真が撮れるという事をお忘れなく。
決して、最上位機種買ったからといって良い写真撮れる訳では
ありません。

書込番号:2105675

ナイスクチコミ!0


竹内 美咲さん

2003/11/08 20:07(1年以上前)

何も知らん蔵さん

私はF5で写真を撮っていますが、中判の魅力は山岳写真や風景写真を
撮られているアマチュアの方から教えていただきました。

私の勝手な推察ですが、用途的にF5(F6)よりもD200かD2(X?)を
購入された方がいろいろと活用できるかと思います。

カメラの選択に悩み考えることは写真にはプラスになると思いますが、
良い写真(作品)を撮ろうとする意思が極端に強すぎるとマイナスに
なりますよ。

子供(お子様?)の写真は楽しく遊び心をもって撮られた方が
より自然な表情が撮れると思いますよ。
子供(お子様?)の写真にミスショットはありません。
全てが良い思い出になります。

書込番号:2105938

ナイスクチコミ!0


mtv800さん

2003/11/30 23:25(1年以上前)

何も知らん蔵さんをはじめみなさんはじめまして、良い意見が交わされていますので私も初心者なのですが、仲間に入れて下さい。カメラ暦ですが、丁度今月で1年になります。訳あってニコンFが1台目で今はCONTAのRXの2台目の所有です。私も二人目の子供(女の子)ができてからカメラにはまりだし、子供をメインに花、動物と勉強中です。みなさんF100やF5で激論されているようでFの話で恐縮ですが、聞いて下さい。手にした瞬間虜になってしまいました。私にとって適度な重さ堅牢な作り、心地よいシャッター音、巻き上げレバーを動かす時は特に最高とオタクのようなことをいいますが、、、笑
最初は露出を合わせるのにシャッタースピードとF値を決めますよねファインダーを覗いたら子供がどっか行ってたっていうのがよくありました。MFなのでどっちが優先っていうのも分からなかったのですが、最初は子供は動き回るのでシャッタースピードを決めてからF値の合うところで露出を決めていたのですが、それだと出来上がりが思っていたのと違っていたりして苦労していました。ある日子供が何かに熱中している姿を絞り優先で撮るとやっと思っていた写真が撮れたので以来大体はしゃいで動き回っている姿より竹内さんが言われているように自然な感じの
写真を撮るようになりました。というよりMFではきついです単焦点 ならまだしもズームなら至難の業です。暫くしてYASHICAの107MPというカメラを手に入れました。ファインダーを覗くとこれまたすっきりしすぎていて露出計がなくびっくりしました、仕方なし単体露出計を買うはめになりました。おかげで使い方をマスターしてしまいました。驚いたのはFの露出計がほぼ同じ値を示していたことでした。そして107MPについていたのが50/1.7プラナーというレンズでした。このレンズが私に言わせれば、くせもんでして同じようにFと107で何度も写し比べてみましたが、
50/1.7の方がNipponKogaku50/2より写りが良いというか雰囲気が伝わってくるような感じがするのです。それからFにツアイスのレンズが使えないものかとアダプターを探し回りましたが、どうもないみたいですね、
それで単体露出計をぶらさげていくのも邪魔くさく思いRXを中古で手に入れ現在に至ります。私の主観ですがニコンは国産銀塩35mmでは最高のメーカーだと思っています。F100やF5のAFってすごい早いですね、あと人間シャッター押すだけやんって感じなんですけど。。?何も知らん蔵さんの話の中でえっ?と
思ったことがありますので教えてください。
「ズームと自分自身の移動で」、「フレーミングをしながら」
被写体を追いかけ、ファインダーから目を離さずに「絞りを調節する」
ことが出来るようになります。
「今!」と思ったときにシャッターを切れます。とありますが、AFを使っておられる方は、ファインダーを覗きながら写す瞬間にF値を変えたり
されるのですか?ちょっとその辺がよくわからなかったのでよろしくお願いします。RXもニコンでいうところのF80とグレード的には同じ中途半端な位置ですので最高級機に憧れるのはよくわかります。私的にはFの後継のF5かRXの後継のRTSVにするかでだいぶ悩んでいますし、、CONTAXの方もRTSWなんか出そうにないしね、、KANDAさんに子供の写真撮るのに
F5かRTS3かいって怒られそうですけど。。笑
ただF5の性能、発展性をとるかツアイスのレンズをとるかということなんですが、みなさんならどう思われますか?
長々と読みにくい文になりましたことをお詫びします。

書込番号:2182082

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/12/06 23:52(1年以上前)

mtv800さんこんばんは。
>AFを使っておられる方は、ファインダーを覗きながら写す瞬間にF値を変えたり
されるのですか?
皆さんがどうなさっているかは定かではないですが、
そう難しいことではないですよ。
F5の場合も、もちろん可能です。
私の場合、急激な輝度変化などに対応するときに行います。


>F5の性能、発展性をとるかツアイスのレンズをとるかということなんですが、
>みなさんならどう思われますか?
mtv800 さん はツアイスレンズに惚れ込んでいらっしゃるようですし、
RTS-IIIでも645でもCONTAXのほうがいいんじゃないでしょうか。
もし私がツアイスに惚れ込んだのであれば、やはりそうすると思います。
で、ぜひぜひハッセルまでいっちゃってくださいよ。
いいらしいですよ、ハッセル用のツアイス。

書込番号:2203121

ナイスクチコミ!0


mtv800さん

2003/12/08 23:31(1年以上前)

111.1さんレスありがとうございました。AFをお持ちの方はそういう使い方もされるのですね、ちょっと驚いています。
>ぜひぜひハッセルまでいっちゃってくださいよ
ということですが、まだまだ修行がたらないのと先立つものが、、笑
本日オークション見てたらニコンマウントのハッセルのレンズの使える
アダプターが出てましたがそんなん使ったことある方か話ししりませんか?注意しなければいけないことがあるとは思いますが、写りが同じならとても心が揺らいでしまう商品なので興味があります。

書込番号:2210692

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/12/09 01:02(1年以上前)

mtv800さんこんばんは。

AF
AFはホント便利ですからねぇ。
動体などはほとんどの場合人間より正確だし。
MF時はまずピントを合わせることに神経が行きますものね。

アダプタ
たしか昔ケンコー?からでていたハッセル用アダプタはレンズが無いので
本来のハッセルに近いかも?
(コンタックス>ニコンのアダプタはレンズが入ったと思います。)
ただ、絞り込み測光になるなど不便も多いかも?
静物を撮るには問題ないでしょうが。
レンズの制約などは多分無かったような?
(ほとんど全て使えたように記憶しています。)

私の知っているのはこんなところです。
あまりお力になれなかったかな?

書込番号:2211222

ナイスクチコミ!0


ライトグレーVRさん

2003/12/13 23:49(1年以上前)

mtv800さん
ニコンFを使っておられるとは。
シャッタースピードとか裏蓋の内側とか大丈夫ですか?
私は子供の写真は、コンティニュアスAF(F5の場合動体予測が付加されます)で
特に動きが速くて不規則な場合、ダイナミックAFにしています。
特に重宝しているのが、マルチBL調光と高速巻き戻しですね。
(もちろんF5はこんな事で選択するカメラではありませんが、
 F5しか所有していないので使っています。)
ただ、AFカメラは、MFカメラに比べて、ファインダー倍率が低いため、
F5も含めてAFカメラをMFオンリーで使うのは適切ではありません。
(高倍率ファインダー等を使用している場合は問題ありませんが)

書込番号:2228405

ナイスクチコミ!0


mtv800さん

2003/12/23 19:09(1年以上前)

いつのまにかライトグレーVRさんもレスありがとうございました。>シャッタースピードとか裏蓋の内側とか大丈夫ですか?ということですがFといっても露出計のあるFTNの方ですけど、全速ちゃんと切れてます。裏蓋の内側。。モルトですか?大丈夫ですよ。F5用語がいっぱいで。。?って感じでしたが、私はどちらかというと今のところMF派なのでRTSVに傾いていきそうですが、35mmで腕を磨いて風景を撮りたくなったら111.1さんのいわれるように645にステップアップしようと思っています。
(ハッセルもいいけどPENTAX645Nも気になってます)
デジタル全盛の時代に銀塩のしかもMFにはまってしまう私のような
変わった奴も世の中にはいるのです。
645に行く前に多分ライカのRの6.2かな?にも寄り道しそうやな
いつも話しが脱線してしまいましてお許し下さい。
またどこかで話を交えることがありましたら
みなさん御指導の方よろしくお願いします

書込番号:2263806

ナイスクチコミ!0


ゆっくり待とうwさん

2004/04/06 14:15(1年以上前)

デジタル 銀塩、どっちに転ぶかは需要と出す目的しだいでしょ
報道系がF5→D1、D2に移行していることを考えると プロ用機で考えればデジタルで行くのではと考えるのが普通では?
しかし デジタルで今までのF一桁のように10年先を見るものが作れるか?といえば NO だろうし。。。
銀塩でF6を出すのであれば 逆に報道系のニーズにこたえる必要がなくなりF4以前の、使用条件においてシステムが変えられるそう言った方向で考えていけるのでは?
ベースになるボディ、そして複数のファインダー、デジタルor銀塩、モータードライブ、そう言ったものを使用者がシステムを構築できるようなものにして行くことが出来ればF5のように大きく重いものでなくF4以前の必要なら後付け的なシステムカメラ本来の形、デジタルではないFの方向性が出てくると思う
F4の「AFも使えるMF」のように 「デジタルもいける銀塩」のF6っていいと思うな。。コアになるボディは20万くらいがいいな。。

書込番号:2672559

ナイスクチコミ!0


紫海蝴蝶さん

2004/11/21 12:25(1年以上前)

初めて!私は水中写真にやりたくて、一眼レフを手に入れまた。F5には、いろいろ言われていますが、やはりF5を使い続けます。なんたって、アクションファインダーが使えるから!また、ピントの切れは最高だし。問題は無い。重さは気になりません。しかし、陸上で使用するかは考えます。(笑)

書込番号:3527579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あ、忘れてました。。

2003/10/30 17:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 甘いもの好きさん

あ、すみません。
2076322の追加です。

カメラは、新品の物で、Y店の通販で購入し、
昨日(29日)到着した物です。
工場の検査?で付く傷なのでしょうか?
念願だったので、ついつい大切にしたいと思い、
気になってしまうのです。
呆れてる方もいるかと思いますが、あしからず。。。笑

書込番号:2076747

ナイスクチコミ!0


返信する
つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:10(1年以上前)

通常、端子のテスト用のフラッシュなら、そういう傷が入らないように、また、付け外しがしやすいように(商品は外れにくく落ちにくいように
できてるわけですが)なっているはずなので、あからさまな傷があるということは、
ほかの掲示板でも話題になっている「再生品」かもしれませんね。
クレーム返品されてきたものの部品、場合によっては外装パーツだけ交換し、
知らん顔で出荷するというものです。

外装パーツと内部パネルの製造番号が矛盾していないか、調べてみては?
ネットで調べると、基準を紹介している人がいますよ。

書込番号:2144629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も、ついに・・・

2003/10/30 13:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 甘いもの好きさん

初めて、ここにお邪魔させていただきます。
よろしくお願いします。

私も、ついに買ってしまいましたー!笑
嬉しくて、色々触っていたら。。。
ストロボを付けるアクセサリーシューに、
ストロボを外したときにつく、こすり傷が。。。
これって、仕方がないのでしょうか??
皆さんのアクセサリーシュー付きのカメラも、
みなそうなのでしょうか??
それとも、もしかして、B品とかなのでしょうか??

私は、ストロボを一度も付けたことがないので。。。
工場の検査の傷なら、納得いくのですが。。。
どなたか、ご存じの方いらっしゃいますか?
アドバイスを、御願いします。

書込番号:2076322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/10/30 20:38(1年以上前)

うちのもついてるよ
1Vを買った大分後にスピードライト買ったんだけど
スピードライトをはじめてつける時に気づいた
すっごく気になったんだけど スピードライトが無事発光してくれたんで気にならなくなったけどね〜

書込番号:2077275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/30 20:47(1年以上前)

あんまり気になるなら PENTAXのホットシューカバーをつけるといいかもね〜
G2にもつくから1Vにもつくはずだよん♪

書込番号:2077303

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/30 22:42(1年以上前)

Canonでストロボを使う気が無いので、EOS-3・EOS55・EOS RTにPENTAXのホットシューカバーを着けています。肝心の*istはストロボを多用するので着けてません(買わなきゃ!)。

書込番号:2077701

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘いもの好きさん

2003/10/31 12:27(1年以上前)

おきらくごらくさん、Burriさん、
アドバイス有り難うございました。
おかげで、一安心しました。笑
それに、そういう手があったんですね!!
目から鱗です。。笑
今度、さっそく試してみますね!!
これで、コイツと長く付き合えそうで〜す。
あ、腕も磨かないとね!!

皆さん、いろいろ有り難うございました。。。

書込番号:2079128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムの事について

2003/10/30 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 CRANE555さん

都内には「プロラボ」があり、直接持ち込めば概ね2〜3時間で処理してくれ、料金は量販店よりも数百円安いのが一般的。プロ写真家がよく
利用するラボは「堀内カラー」か「クリエイト」が有名。iタウンページで検索できるはず。
 現像が上がったフィルムは、スリーブがいいだろう。個人の好みがあ
るが、数が増えてくると嵩張ってくるし、マウントから一枚ずつ取り出した時、手の脂がつくと落ちなくなる。フィルムは防湿ケースかファイルで保管し、データベース(またはEXCEL)で撮った日時、場所などをデータ化しておくとよい。

書込番号:2075942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2003/10/30 16:23(1年以上前)

フィルムについて勉強になります。ラボを探しているのですが、私は熊本でして、クリエイトは多分熊本にはなかったよーな…堀内カラーの方も調べてみます。

書込番号:2076690

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRANE555さん

2003/10/31 11:49(1年以上前)

「クリエイト」は確か福岡(博多)にあったような気がした。メールオーダーといってフィルムを「ゆうぱっく」か「宅配便」で送って処理してもらうこともできる。日数は3日程度。1本だけの現像をメールオーダーはもったいないけれど,ある程度(フィルムの)数があればオトクかも。私はよく同社に頼むけれど,E−6処理(フジクローム系)は640円でやってくれる。ホームページもあるから,ぜひ問合せを!

書込番号:2079061

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2003/10/31 11:57(1年以上前)

『クリエイト』は、10年くらい前に100feetのRVPを巻いたフィルムを
E-6処理を指定したにもかかわらずC-41処理しやがった。

書込番号:2079075

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/06 01:10(1年以上前)

熊本にクリエイトありますよ。
JR水前寺駅の近所
クリエイト熊本で検索かけてみてください。

書込番号:2097696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2003/10/21 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット

スレ主 Kw-Tさん

ふっつ〜にビックカメラ店頭で買いました(^^;
69800円に交渉して2000円引き…でも、それ以上は押し切れなかった…。
ポイント還元20%に、ニコンのキャッシュバックキャンペーンと計算して、まぁ五万三千円てトコですかね。下の方に比べると損した気がしなくもないが…。とにかく買えて良かったです。いろいろアドバイスありがとうございました。(←前回はボディのみの掲示板に書き込んでました)
でも、保護フィルター二枚に、フィルム三本に、替えの電池まで買ったのになぁ。
どれか一個くらいサービスしてくれても良さそうなものを…。
世の中中々厳しいモンですねぇ。
ま・とにかく、豚に真珠にならないよう精進します!!
とりあえず、週末に旅行に行ってくるので、紅葉をバシバシ撮ってきましょうかね☆

書込番号:2050784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る