一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

訂正

2003/04/18 00:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 rhizopusさん

アイコン間違えました。

書込番号:1499382

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/18 18:34(1年以上前)

返信でね。

書込番号:1501002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分

2003/04/13 02:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

スレ主 GTO−3さん

このカメラ、MZシリーズ部品の在庫処分用に作られた感じだね。
シャッタースピードも表示されないファインダーなんか使えない・・!

書込番号:1484500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これではチョト・・・。

2003/04/10 17:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 kazuChanさん

お世話になります。
Webで以下のような文書を見つけましたが本当なのでしょうか?
せっかく購入を決断していたのですが、これではチョト・・・。
真実かどうかおしえてください。お願いします。

なんとシャッター半押しによるAEロックが出来ないのだ。今まで使ってきた最新AFカメラはどれもニコンにしてもキャノンにしても半押しAEロックが使えたので、まさかα-7で半押しAEロックが使えないとは夢にも思っていなかった。私にとってこれはかなり困ったことなのだ。これが使えないということは、ほぼ毎回わざわざシャッターとは別位置にあるAEロックボタンを押さなくてはならない。これはかなり面倒である。

 さらに・・・
 なな、なんと常にシャッター半押しにしておかないと露出計が作動しない。シャッター半押しを解除すると直前までの露出で固定してしまう。つまり半押し解除でAEロックがかかる仕組みである。しかしである。半押し解除でAEロックをかけたって、撮影の瞬間には再びシャッターを押すわけだからその瞬間にはまた新たに測光し直してしまうわけで、何のための半押し解除AEロックなのだろう。はなはだ疑問であるし、実に使いにくい。まあ、シャッター操作によるAEロックはついていないものとしてあきらめたとしても、半押し状態じゃないと作動しない露出計というのはとっても使いにくいのである。

書込番号:1476372

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/10 17:46(1年以上前)

なんか初耳なことが書いてありますが....。
シャッター半押しでAFロック時のAEロックは当然働きます。
それから、シャッター半押しでAE作動というのは至極当然だと思うのですが。
もう一つ、半押し解除でAEロックになるわけではなく、直前の測光値が表示されているだけだと思うけど。

書込番号:1476454

ナイスクチコミ!0


yagichanさん

2003/04/10 20:05(1年以上前)

私はα-7ユーザーですが、そういう話は初めて聞きました。
カスタム設定で、いろいろ自分好みに設定できるので、
使いやすいですよ。AF時の作動音は多少気になりますが。

書込番号:1476802

ナイスクチコミ!0


Ohdoさん

2003/04/10 20:35(1年以上前)

シャッター半押しにしておかないと露出計は動作しません。
あと、シャッター半押しAEロックは多分割測光だとききます。
中央重点平均測光とSPOT測光の場合AEロックしません。
この場合使用目的を考えると理にかなっていると思います。

書込番号:1476881

ナイスクチコミ!0


uraoyamaさん

2003/04/10 22:27(1年以上前)

「使用説明書には14分割ハニカム測光時のみ、半押しによってピントと同時に露出も固定されます。」となっています。


「常にシャッター半押しにしておかないと露出計が作動しない」と言うのは半分事実ですね。アイスタート機能がありますから、この機能が働けば、半押しせずに露出計が動きます。
でも、アルファ7などのアイスタート機能以外で半押しせずに、露出計が作動するカメラってあるんですか?(電池食って仕方ないような気がしますが)

書込番号:1477273

ナイスクチコミ!0


α8さん

2003/04/11 16:29(1年以上前)

α7ユーザーでα7以外使ったことありません。
私の認識が間違ってるかもしれないのですがAEロックボタンで
AEロックをかけることの何が不便なのかわかりません。
私はカスタム設定でAEロックボタンを押すとロック、
もう一回押すと解除の設定にしていますが、
AEロックした後、任意の場所でシャッター半押しで
ファインダー内のインジケータに照度差表示されるのを
確認できたり、DISPボタンとAEロックボタン同時押しで
背面液晶に照度分布が表示される機能などは
便利でしょうがないんですけど。
いきなりシャッター切る場合は大体ハニカム測光つかうので
シャッター半押しでAEロックされますし。
何が問題なんでしょう?

書込番号:1479205

ナイスクチコミ!0


ITIROさん

2003/04/22 08:06(1年以上前)

私は、ミノルタ以外のカメラを使用したことが無いので、他メーカーの機能はよくわかりませんが、AEロックで特に不便を感じたことはありません。また、α7はカスタム設定がとてもわかりやすく便利ですよ

書込番号:1512198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売7年目

2003/04/06 20:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

96年秋発売ですから、今年で7年目ですね。
使い易さはF100なんですが、使い比べると
全く別次元のものでニコンのプライドと
拘りが感じられます。これはF1桁に共通して
言える事でしょう。
個人的にはF4の操作感が気に入っていますので
次期F6はF4の面影があると嬉しいですね。

書込番号:1465269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2003/04/06 22:44(1年以上前)

それ以前のニコンの開発サイクルでは
Fが8年、サブコンパクト4年でちょうど
Fひと世代にサブが2世代になっています。
次期Fが期待されるところではありますが
フィルム→デジタルが進んでいる昨今
F100の後継モデルの開発もない状態をみると
フィルムF一桁の存続もあやしいです。

F5はF3なみの長寿になる可能性が高いです。

書込番号:1465725

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/04/06 23:12(1年以上前)

F5の書きこみが少なく思わず書いたら
すぐ、レスがついちゃいましたね。
各社開発ロードマップは極秘ですから
各自の期待値と憶測でニコンステーションメンバ
は次期F5談義で以前盛り上がっていましたが
今は落ちついていますね。
今年の冬くらい、若干のリーク(嘘か本当かは別として)
が発端で又盛りあがるかな。(笑)

書込番号:1465853

ナイスクチコミ!0


カメラも好きさん

2003/04/22 12:30(1年以上前)

確かにもうそろそろ新機種がでるかなと思いましたが、買ってしまいました。
F2、F4、F5と使っていますが、やはりF4より操作性もよく気にいってます。もし機能的に求めるなら、デジタル合体化でしょうか・・事前に試し撮りが見れれば他に言うことないです。後ろのパックに表示機能が付けばいいですよね。100万画素でも充分ですしね。

書込番号:1512575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お知らせ

2003/04/05 21:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット

スレ主 みーちゃん三毛猫さん

U2ボディーの方にレビューを書きました。
 もしよければ参考にして下さい。

書込番号:1461949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご意見ありがとうございます。

2003/04/03 16:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 そめいさん

サンタパパさん、速攻の御返答ありがとうございます! そうですか、80−200mmではテレコンは使用できないのですね。お聞きしてよかったです。
今所有しているのは、24−105mmだけです。200mmかなり気になってきましたー... 「軽い」というのは私にとって、なかなかポイント高いです。

書込番号:1454808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/05 08:54(1年以上前)

「返信でね」と指摘されている事に気が付いていない。(マナー違反です)

書込番号:1460143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る