このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1352 | 200 | 2014年11月14日 00:27 | |
| 990 | 200 | 2014年12月12日 12:54 | |
| 84 | 26 | 2014年9月23日 13:45 | |
| 35 | 16 | 2014年6月25日 15:37 | |
| 61 | 26 | 2014年8月15日 19:39 | |
| 132 | 21 | 2014年6月15日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆様こんにちは、Insomnia+さんお疲れ様でした。
最近サボってばかりのkomuta です。
基本的な考え方は今までと同じく、楽しく建設的にお話しできればと。
ここは原則的にはCONTAX 645の板ですが拡大解釈もありとして適度に脇道も通りましょう。
という前スレ Insomnia+さん の文言をコピペしてみました。すみません。
小生もサボり気味で皆様のお助けが必要です。よろしくお願いいたします。
さて、尾道です。今回 絶世の美少女に遭遇しました。部活帰りか何かで汗ばんだ少し上気した白い肌がとてもきれいでした。カメラどころではありませんでした。
コンタックス645+ゾナー140mm です。兎に角動作が遅く、ピントはいっぱいはずしてくれます。シャッターも2度押し気味だし。。でも手にしっくりくる感は一番です。今日は職場の色の変なモニターのためご勘弁を。。。
8点
皆さんこんばんは。
昨日から今日にかけて風が強かったですね。皆さんの所は大丈夫でしたでしょうか。この風、すごすぎて写真どころではありませんでした。良い天気なのに残念。
わかてっちり師匠、
カラースコーパー、名前しか聞いたことがありませんが、ILCE-7と相まって、暗いところでも良い色を出しますね。レンズはVoigdlaender製でしたよね。良いですね。欲しくなりました。
golfkiddsさん、
中判ですか。自分はCONTAX 645とPentax 645ですっかり満足しています。Leica S2やハッセルブラードHD4MSなどは最近、出番が無く、タンスの奥にひっそり鎮座しております。
そうそう、CV50cを注文してしまいました。在庫切れで、入手に3ヶ月ぐらいかかるそうです。その間お金を貯めなくちゃ。
きゃそこんさん、
上高地、良いですね。自分のことでおこがましいですが、学生時代の夏休みはほとんど上高地で山男やっていました。お金に困るとボッカ(荷揚げ)をやって稼いでいました。涸沢の下の徳沢園ではなんとハイヒールを履いた女の子がいたのにはびっくり仰天、でもそこからすらっと延びたアンヨは魅力的で、ついフラふらーっと(ならない、ならない、山男だもんね)。今回、きゃそこんのお写真を拝見して、ウン十年ぶりで上高地行きを計画しましたが、時間の都合がつかず断念しました。来年こそは(←わっはっは、鬼)。
マイアミバイス007さん、
ハロウィーンはアメリカでは仮装した子供(決して大人ではありません!!!)たちが、夕方に近くの家々をまわって、Trick or treat!といって、チョコレートやケーキをいただく習慣です。キリスト教の万聖節の前日がハロウィーンです。ハロウイーンのカボチャも登場します。子供にとってはクリスマスとともに楽しみな行事です。日本ではネーチャンたちがキャッキャと猿のようにさわぐらしいですが.....
Otusに続いてLoxiaが出てきますね。どうされますか。中判デジバックぐらいの価格ですが、それなりに価値があるのでしょうか。自分にはOtusだってフツーのレンズの5倍も画質が良いとは思われませんが。
先日、友人とクラシックカーのお題で撮影会があり、イギリスのクラシックカーの代表選手、Lotus Elevenをみんなで撮影しました。このElevenはご存知の方もあるかも知れませんが、Lotusの創始者のColin Chapmanの車で、シャーシーNo.160という、
世界的に有名な車です。ヘボな絵を乗っけさせてください。はやく写真がうまくなりたいです。乱文失礼致します。
書込番号:18106695
6点
皆様、今晩は。
昨日あられが降りました。遠くの山の山頂付近は所々白く成っており、とうとう冬が来てしまいました。(>_<)
ところでアサヒカメラ11月号を一昨日受け取って来ましたが、今回は読み応えが有りました。
個人的に楽しめた記事は各社の85mmレンズ特集です。一応P85mmF1.4(C/Y)も紹介されていたので嬉しかったです。
こんじじさん、とてもクラシックカーとは思えない曲線の見事な造形美!此の様な飽きの来ない形の車を日本メーカーも作って欲しいと、どうしても思ってしまいます。
では皆様、風邪にお気を付けて御過ごし下さい。
書込番号:18106753
5点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
こんじじさん、おはようございます。
“ロータス”…見事なフォルム…!涎が止まりません…!意外とシンプルなコックピット…これどうやって乗るんでしょう…?“645Z”も良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
“シグマDP1”…濃厚な発色で…良〜ぃですね。紅葉が見てみたい…!まだまだ見せてくださいね。
“上高地”…私も何十年かぶりでした。しかし…脚力の衰えに…トホホ…次回は雪のある時期に(脚を鍛えて)行ってみたいですねぇ…!
マイアミバイス007、おはようございます。
北海道は早くも冬支度…ですか…!南方の人間は冬の北海道というと…パウダースノー、白銀の世界…に憧れますが…現実はもっと厳しいんでしょうねぇ…?
コンタックスプラナー85mmF1.4の実写版…楽しみにしております。ブログも…!
わかてっちりさん、おはようございます。
“師匠をかこんで”…そんな会があるんですね…!プロの集団…われわれの“同窓会”とは全く違った雰囲気なんでしょうね…?もっと話を聞かせてください(たいへん興味があります)…お願いします。
先日“しまなみ海道“に再々挑戦して参りました。生憎のお天気で…“風景撮り”にとって最高のごちそうは“お天気”だとつくづく思い知った次第です…とほほ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18108619
7点
皆さんこんばんは。
komutaさん、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠、
師匠のカラースコパー28mmのお写真を拝見して、また物欲が頭を持ち上げ、とうとう我慢しきれずカラスコ35mmF2.8を買ってしまいました。ハッセルのデジバックはバックオーダーが3ヶ月と云うことで、ま、良いかという感じです。3大欲望のどん尻の物欲ですが、色欲、食欲の方はおいといて、先ずは物欲ですね((;。;)。早速壁の蔦を撮ってみました。自分でも感心するほど良い色ですね。21mmが欲しくなりました。
あ?あ、いつになったら別な欲望へ移れるのかな。まず無理でしょうね。
それから、和服の女性、みんな良い写りですが、やはりPlanar 50の写りは現代的ですが、色が良いですね。Zeissファンにはたまりませんよ。
きゃそこんさん、素敵なお写真ですね。特に光る芸予海と因島大橋は、風景写真が好きな自分には模範的なお写真です。もっと見せて下さい。
komutaさん、今晩は。
街頭芸人、面白いですね。これなら肖像権に引っかかりっこないですね。
最近、ひどい話をご存知ですか。Google Mapに自分の腕がでているといって訴訟した女がいるんです。女も弁護士もこうなればももう公害以外に何者ではないですね。こんな奴らは日本から追放すべきですよ。
golfkiddsさん、
Rアポ70-180mmF2.8、良い写りですね。Leica Rのレンズ、しかも望遠レンズをMのションボイ距離計で良く撮れるものですね。
自分はもうそろそろ白内障がひどくなってきて、AFでないとジャスピンが行かなくなりました。来年春までには手術して目を良くしておかなければと思っております。
きゃそこんさん、
曲沢はたしか檜原湖の近くの小さい湖に面した所ですよね。紅葉の最盛期でも人影が少なく、ほとんどの方は三脚を立ててカメラ日和を楽しむところですよね。最近、行く機会に恵まれず、どうなっているのか行って見たいです。でももう雪になりますね。東北は紅葉と雪が一緒のことがたまたまあります。今年は蔵王山が噴火するなんて噂があるので、とうとう紅葉と白樺林の撮影が出来ませんでした。残念。
来年こそは岳沢(上高地)行きます。それまで体力を作っておかなくては.....
カラスコ35mmの蔦の絵です。自分的には良い色だなと思いますが、kakakuで色が出せるかな。
書込番号:18113975
6点
皆さんこんばんは。
連投をお許し下さい。上記のレスを書いたとほぼ同時にカメラ屋さんからメールあり。
{この度は、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文商品を発送いたしましたのでご案内いたします。}と。
ええええええええええええええええええ!なんと。2,3ヶ月は待ってくれとのいってたのに、どうしてくれる。
あ〜あ、また写真貧乏になった(T-T)
毎日三食、カップヌードルで過ごさなきゃ。またまた痩せる。これ以上はホネがつっかえて痩せられないよ〜〜〜〜〜(T-T)(T-T)おお(T-T)
たすけて〜
書込番号:18114066
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
こんじじさん所で紹介してもらったHファインダー入手しました。 |
仙台オフ会で、「絆」の文字 |
主力S2が里帰りで、今の主力はキャノン5D2です。 |
S2君このときまでは無事だったんですが、、、この後お茶を飲み込んで海行かばに |
みなさん、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
komutaさん、御邪魔いたします。
私は風邪、のどをやられ咳が出てレントゲンとってもらったら肺に曇りが、、、
ということで、抗生物質等を飲みながら静養中です。
こんじじさん
>Rアポ70-180mmF2.8、良い写りですね。Leica Rのレンズ、しかも望遠レンズをMのションボイ距離計で良く撮れるものですね。
はい、しょぼいレンジファインダーは全く役立たずですが電子ビューファインダー(バカ高い純正でなくオリンパス製)でを使うと
拡大できますので結構楽にピン合わせができます。それとライカからライセンス導入したノボフレックスのRMアダプターを
使えばRれんずのリストから使用レンズを選ぶことができ周辺光量等の修正もできおまけにEXIFにレンズ名が自動でつきます。
>あ〜あ、また写真貧乏になった(T-T)
正確には写真貧乏ではなく「写真機材」貧乏でありますね。どんなすばらしい写真器材が届くのでしょうか?
届いたら是非が贈アップ御願いします。
私もフ○ヤカメラさんに立ち寄りししばらくぼーっとしてたら、帰りに紙袋抱えておりました。
アレーなんだこれと思っていたらだんだん記憶がよみがえってきて、、、いけませんですね。
中身は善三郎さんで、ほとんど使用された形跡のないAクラスのPEズームレンズが2本ありまして、
1本は、 PEアスフェリカル45-90mmF4-5.6(1997年12月発売) - 非球面を含む10群11枚。最短撮影距離0.5m(90mm時、1/4.3倍)
もう1本は、PEアスフェリカル100-220mmF4.8 - 13群16枚。最短撮影距離1.0m。
両方ともタムロン設計で95mmアタッチメントです。
購入したのは後者の望遠ズームで購入理由はETR→コンタックス645アダプターを持っているからですが、
(1)きゃそこんさんが風景にはもう少し某円形のズームがあったほうがよいといっていたこと(
(2)本当にすれもない防湿庫保管されていたAクラス品が3諭吉半であったこと
(3)機材博愛主義者で見捨てられないこと
あははははです、家の中ががらくただらけであります。
マイアミバイス007さん、ブログのプラナー85見せていただきました。
いつもながら洒脱な文体すばらしいです。
きゃそこんさん、>先日“しまなみ海道“に再々挑戦
この3連休はどちらへ出撃ですか?療養でどこにも行けない私のためが贈アップお願いいたしますね。
わかてっちり師匠、お忙しいようで何よりですね。
しばらく、酒とタバコ(私はお酒時でないとタバコ飲まないのですが、医者はそれこそ最悪と指摘)打ち止めですが
回復したらinsomunia+夫妻と忘年会しませうね。よろしくです。
ken-sanさん、最近城郭をうまく撮影するみたいなムック本が出てましたが,ken-sanさんのはそれ以上のテクニックですね。
ブログも良く拝見させていただいております。関東圏に単身赴任中とのこと、一度忘年ミニオフ会でのみませんか?
insomunia+さん、奥様、お元気でーーーすか?
とうことで、忘年会やりましょう!
お返事御待ちしておりますね。
ほかの皆様も、よい3連休御楽しみください。
あと、この板も186なので14個まで終わりです。
スムーズに移行するには新しいスレを終了前までに新設する必要があります。
毎回、この辺りでもたもたするのが難点です。
皆様がよければ、不肖ゴルフが新設させていただき、その際に次回の板長候補(複数)も併わせて指名する
というルールにしたいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:18116101
7点
皆様、今晩は、ずっと役立たずの板長です。
golfkiddsさん、お体お大切に、お互いもう若くないですから。。。
S2早く戻ってくると良いですね。鉄橋を造っているレンガの色がとても渋くてすてきですね。
ぜひ、次の板長よろしくお願い申し上げます。不肖の現板長からのお願いです。
それにしてもオータス いい色出ますねえ。。。
こんじじさん、M8いい色ですねえ。あーっいいなあ、欲しいけどもうこれ以上機材が増えると。。。おくところも無いし、山の神の目が怖くて。。。
>弁護士もこうなればももう公害以外に何者ではないですね。こんな奴らは日本から追放すべきですよ。
ほんとですねえ。最近は、サラ金過払いの庶民から取り返したら半分以上を取り分として請求しますし、交通事故の示談で法外な費用を損保会社に請求しますし、聞いた話では東京の大きな病院では常時10人近くの弁護士が待ち合いにうろうろして鴨を探しているとの事です。
Lotus Eleven、ボデイの表面の手でたたき出したようなぬめっとして決して機械的でない生きているような質感がよく出ておりますねえ。さすが最新機種です。重さとか使い勝手はいかがですか?買えないけど。。一応聞かせてください。
[18078670]の紅葉の赤、凄くきれいですねえ。
[18078624]の柿は IQ180 の方が美味しそうですが、前2枚の葉っぱの色はどちらが見た目に近いのでしょうか?645z の方が好ましく思えるのですが。。。
[18061774 の 紅葉の蔦 これには見入ってしまいました。。なんと好みの発色なんだろうと。。。この組み合わせはほんとに素晴らしいですねえ。これは後のペンタックスよりも美しいと主観で思っております。何となく落ち着いたほっとして懐かしい色にも思えて。
マイアミバイス007さん アサカメの情報ありがとうございました。私も買ってみようと思います。お元気そうで何よりです。
N24−85 EOS で使うと少し24mm側でゆがみが目立つように思います。まあ目的外使用なので文句はいえませんが。。。
きゃそこんさん うますぎですよ、しまなみ海道。。地元の人間としてもう撮れない、とっても人様に見せられない。。です。でもすぐ忘れて恥をさらすのでしょうが。。。輝く芸予海…その2とても素晴らしいです。。大好きです。
大正池に映る穂高連峰。この池に移っている透き通って吸い込まれそうな空の色が素晴らしいです。構図の勝利ですよね。。
わかてっちりさん [18075462] 1−2枚目の肌の色といい、セーターの柄のぱきっとした写りといい、さすがに凄い写りですねえ、よくあんな重いものを、ss125 で扱えますねえ,さすがです。。
ken-sanさん テレアポテッサー500mmf8 一枚目、フォーカスビシッとあって、周囲に解けるようにボケていく、、シャープに仕上がっておりますね。
本当に今スレでは皆様にご迷惑をおかけ致しました事を深くお詫び致します。未熟者の児戯とお許しください。
書込番号:18119323
5点
皆様、今晩は。
三菱重工が開発中の国産ステルス実証機ATD-X「心神(しんしん)」が完成したようですね。
調達予定だった米国のF-22ラプターが生産中止に成っているし、主力戦闘機F-2が米国の横槍で純国産戦闘機から外形をF-16に押し付けられ国際共同開発と成った過去が有るので、今度こそ純国産戦闘機を開発して欲しいと思います。
更には他国にも買って貰って、コスト削減と日本企業の利益増大を実現して欲しいです。
あっ、コンタックスに関係無い話で済みません。m(__)m(^^;
komutaさん、Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5(N)ですが、京セラがインタビューで「24mm側のディストーションは2パーセント以下なので、此れは単焦点レンズ並みの数値です」と言っているのでそう言う事にしておきましょう。(^^;
私の経験では階段にヌードモデルを座らせて、下から撮ったら歪みが目立って失敗しましたが、風景や街角スナップでは気にならなかったので実用上問題無いと思っています。
実際のところ単焦点レンズでも24mmだと撮り方によっては、歪みが目立つのでは?私は広角単焦点は持って無いのでよく分かりませんが…。
書込番号:18119455
5点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
親戚すじの結婚式出席にて故郷に帰っています。別に写真は頼まれていないのですが、つい撮ってしまいます。会場には専属の女性カメラマンがいていそいそと写真を撮っていました。スナップも集合写真もキャノン5D系でしたね。
マイアミバイス007さん
2パーセント歪めば気になりますよ。集合写真の人間の顔だって横に伸びたりする。気にならないのは自然風景くらいですよ。今時のレンズはパソコンで直すことを前提に歪みが放置され気味です。よくないですね。
komutaさん
komutaさんはがんばりましたよ。おつかれさまでした。写真も新鮮でよかったです。
あ、それからアポズミクロンは三脚使ってますよ。手持ちは重くて無理です。一脚のときもありますが。
golfkiddsさん
忘年会いいですね。オータスみせてね。次期板長は順番からいくときゃそこんさんかなあと思っていましたが、別に順番通りでなくてもよいのでは?
きゃそこんさんがOKであればOK。
こんじじさん
カラスコ35mmは周辺までいけてますね。28mmの方は中央はものすごくシャープですが、周辺はテレセンで少しボケます。小さいのが魅力です。
きゃそこんさん
次期板長、ゴルフさんにお願いしますかね。キャソコンさんのご意向をお願いします。
師匠の会は師匠の区切りの年の誕生日祝いで集まりました。今のアシスタントの発案で歴代のチーフが集まりました。キャラの濃い人ばっかりです。
久々に師匠にお会いできました。感慨深いです。
2、3日のこってふるさとのお寺を撮ることにしました。雨が降らなければいいのですが。
書込番号:18119722
6点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、御指摘有り難う御座います。
普段から35mm以下は使わないので…。
買って間もなくヌードモデルを24mmで撮った時は確かに大きく歪んでいました。だから捨てたのですが(^^;。
某写真家の言葉は後で削除しておきます。
書込番号:18119764
5点
皆さん、今日は。komutaさんお邪魔いたします。
わかてっちり師匠>忘年会いいですね。オータスみせてね。
ご賛同いただきありがとうございます。オータスは重くマニュアルフォーカスですが、
やはりこれ一本で勝負っていう感じで、潔くなければ使いこなせないですね。
特に腕力がない私に取ってはですが。
キャノン5Dマーク2ではやはり役不足のようなので、おもちゃ箱の中から
TECHART製の電子アダプターをごそごそと取り出し、α7Rに装着して散歩してきました。
やはりOutusには高画素機が必要なんでしょうか?
(そうでもなさそうに感じますが、あはははは腕と感性の問題ですね、その意味では私ではあきませんね)
きゃそこんさんがOKならば、次の板準備しますが、、、
師匠の仰るようにきゃそこんさんが立ち上げてもOKです。
もし私が立てるならば、当然次の板長指名はきゃそこんさんにと思ってますので
順番が少し変わるだけですね。
それでは、本日の散歩に連れて行ったα7RとOtusの画像をどうぞ。
散歩は生田緑地だったんですが道に迷い3時間近くあちこち歩いてしまいました。疲れましたです。
書込番号:18121350
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。職場の慰安旅行で家を空けておりました。すんません…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
次の板は皆様への恩返しで私めに音頭をとらせてくださいね。共同管理者としてみなさま…よろしくお願いいたします。
Komutaさん、おはようございます。
体調の優れない中、長いこと本板を導いて頂き大変感謝しております。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。これからもよろしくお願いいたします。楽しくやって行きましょうね…!
こんじじさん、おはようございます。
“カラスコの蔦”…良〜ぃ色ですね。こんじじさんの豊富なコレクションには…ただただ感心するばかりです。これからも沢山教えて下さいね。
“上高地”…私も来年は残雪がたっぷりある開山式の頃を狙っております。どうなることやら…?今から楽しみです。
わかてっちりさん、おはようございます。
“次期板長“は私にやらせて下さいね。何も知りませんので…わかてっちりさんのお助け…が必須です。よろしくお願いします。
マイアミバイス007、おはようございます。
バイスさんのスパイスの効いたアドバイスは大変楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします。ブログも…!
慰安旅行は台北へ2泊3日の小旅行でした。団体行動でしたのでカメラはα7R,レンズも標準ズームの1本勝負でした。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18124463
5点
皆さん、お早うございます。komutaさんお邪魔いたします。
きゃそこんさん、了解であります。
次期板長よろしくお願いいたします。裏方で出来る限りの協力させてくださいね。
職場旅行が台北ですか、うらやましい限りですね。
私の方は、3連休をほとんど静養して暮らしております。
お酒は少しぐらい良いのではとちょびちょび飲むつもりが、時間がたっぷりあるので結構というか
大量に飲んでしまってます。1回あたり少量×長時間>1回あたりがぶ飲み×短時間 の構図であります。とほほです。
連休前にブロニカETRの100?220mmF4.8ズーム、ほとんど使用した形跡がない超美品クラスを3.5諭吉という
悲しいくらいの値段で入手したのですが、静養中に付きまだいじれておりません。
ブロニカETRレンズはコンタ645アダプター付きのPE30mmF3.5フィッシュアイを数年前に銀座レモンで入手しており、
このアダプターを活用しようという魂胆です。
でも100?220mmF4.8ズームは凄く重いのでアダプター大丈夫かなと心配でもあります。
購入の理由の一つは、オフ会のときに、きゃそこんさんがコンタ645には中望遠用のズームがないのが風景用で困ると
仰っていたからであります。
それでは、きゃそこん次期板長どの次の自由広場の開設よろしくお願いいたします。
その次は、私がやりましょうか?皆さんよろしければでありますが。
書込番号:18124838
5点
komutaさん今晩は。みなさま今晩は。
komutaさん
いよいよ最終盤になりました。ご苦労様です。次の板でもまたご一緒させてください。
golfkiddsさん
15日の件OKです。この板を借りてご返事申し上げます。詳細は追ってお伝え下さい。オータス楽しみにしてまっせ。
きゃそこんさん
おおう、台湾ですね。実は私、正月に台湾への旅行を予定しています。貼った写真参考にさせていただきます。これ以外にも面白い情報あればお聞きしたいです。それから次期板長、よろしくお願いします。
>わかてっちりさんのお助け…が必須です。
頼られたらいやとはいえない。吉良の仁吉は男じゃないか。
マイアミバイス007さん
歪みについてもう少し。
前群後群対称形のレンズはほとんどレンズの歪曲歪みはでません。ですからビオゴンタイプのレンズはワイドでも線が真っすぐ写ります。しかし歪曲がなくてもワイド特有の遠近感の強調は必ずあります。歪曲が気になるのは本来真っすぐなものが真っすぐ写らないとき気づきます。障子や柱、水平線などがそうです。
今回郷里に帰って気づいたことは一極集中と進化です。お店やサービスなど、これはよいと思ったどころには客が集中します。地方でも同じです。これからはかゆいところに手が届くようなサービスをやるところだけ生き残れるようにおもいます。並の技術やサービスはアジア平均価格まで落ちるのではないでしょうか?
ふるさとのお寺、撮ってきました。
書込番号:18135390
7点
おはよう御座います。
連投おば失礼!
今回スナップ用に持っていったのはα7とカラースコパー28mmF3.5、ゼプトン50mmF2、スパーダイナレックス135mmF4です。どれも小さいので小さな小さなバックにすべて収まってしまいます。コンタックス645とは対局にあるシステムです。
今朝テレビで水泳富田選手の会見を見ました。怪しすぎる!
書込番号:18139603
5点
皆様、御早う御座います。
学研のCAPA11月号にオータス85mmが紹介されてます。本を買ったのが22日頃なのに、気が付いたのは昨夜です。(^^;
其れは兎も角、宝くじを買わねば…
わかてっちりさん、同感です。
防犯カメラの映像が決め手に成ったと報道されてましたからね。
あの世界的に有名に成った号泣議員と一緒なような…。
書込番号:18139654
5点
みなさんこんばんは(おばんです!←仙台弁)
komutaさん、お邪魔します。スレ主さま、お疲れ様です。
ちょっと見ない間にもうこのスレも終わりですね。3ヶ月弱で200スレ、皆さんの意欲を感じます。じじもエネルギーをいただいてがんばらにゃー!
週末はまた雨ですね。明日は友人と檜原湖付近にドライブかたがた、秋の終わりの写真をと思っていたのですが、どうやら天気は雨なので、ダメですね。でもダメモトで行って見ます。
わかてっちり師匠、
仁王さま、すごい迫力ですね。立体感の素晴らしさ。解像度ばっかり追求している現代のレンズとは違って、クラシックレンズは表現力が素晴らしいですね。もっと見せて下さい(あまり見ると欲しくなるのでヤバイか)
師匠の影響でしばらく収まっていたじじのクラシックレンズ好きがまた頭をもたげてしまいました。カラスコの35mmに加えて21mmを入手しました。まだ眺めて楽しむ段階ですが、このままで行くと恐ろしいことになりそうです。でもレンジファインダーは良いですね。自分にはフィルム時代からレンジファインダーにつきあっているので全く違和感が無く、スムーズに行きます。それにフィルムと違ってすぐに善し悪しが分かる(当たり前か)のでついつい無駄撮りをしてしまいますね。今はLeicaの古いエルマー135mmを狙っていますが、以外と良いたまがないですね。まあ、50年前のものですから、外観も良くないし、レンズにはひっかきキズや曇りばかりで無く、カビが生えているのもありますから、じっくり探してみます。90mmはM Biogon 2.8/90という銘玉がありますので、なかなか難しいですね。ヘクトール73mm探してみたのですが、ろくなものが出てきませんのであきらめました。90mmぐらいのクラシックのレンズが欲しいです(T-T)
マイアミバイス007さん、
Otus 1.4/85ですか。とても手に入りそうもありません。これから年末で出費がかさむので.....(T-T) どなたか人身御供になってくださいませんか。描写が見たいです(提灯持ちのカメラ雑誌では分かりませんので)。よければ来年春あたりには手に入れたいのですが.....
あのX11はもう車の世界違産と勝手に命名して、数人の仲間で次世代まで保存、継承する予定です。最近の車はみんなkeiやらワンボックスやらで、移動の手段としては良いのでしょうが、昔のようにロングノーズ、ショートデッキの美しいクーペにはほど遠いですね。良いデザイナーが居なくなったのかな。とても今の車を写真に撮ろうとは思いません。ワンボックスでもスタイルに一工夫が欲しいですね。
golfkiddsさん、
女性の後ろ姿、色っぽいですね。後ろのリボンを引っ張って.....あ、いけない、また悪い癖が出た.....
きゃそこんさん、
台湾は行ったことがありませんが、日本がしばらく統治してたせいで、中国大陸よりは遙かに清潔だそうですね。私にも台湾に友人がいるのですが、まだ行ったことがありません。何せ暑いのが苦手なもんで。じじには近くて遠い国です。でも行って見たい。あ〜あ、時間が欲しい
あ、それから、芸予海、行ったことは無いけど、エーゲ海の何とか云う島の写真に似ているのがありました。でもきゃそこんさんの絵の方が遙かに迫力があります。私事で恐縮ですが、自分はどちらかというとアウトドアの写真がメインですが、どうも水の写真は下手くそです。もっと見せて下さい。
今日の午後は天気が良かったので、先週手に入れたハッセルの50c(デジタルバック)を500C/M+Planar 2.8/80で撮ってみました。色気は自分好みですが、5000万画素のデジバックですと、Planarの描写が非常に甘く感じます。Planarはやはり昔から云われるように、ポートレート向きですね。やはり高画素にはDistagonかSonnarですね。試し撮りをのっけさせて下さい。ヘボな絵でm(_ _)m。
書込番号:18144337
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。当板も残りあと僅か…貴重な残量を、すんません…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“肺炎“…お加減いかがですか…?アルコール消毒も肺炎には効かなかったですね。タバコも止めないと…!「風邪は万病の元」…くれぐれもお大事にして下さいね。
“100-220mmズーム”ですか…良〜ぃですね…!私も欲しいけれど…アダプターを持ってないし…ハッセルの140-280F5.6はデカすぎるし…悩める羊です…?
次の板では共同管理をよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“カラスコ”…モノトーンでも“赤系”の発色が素敵ですね…!紅葉によさそうな…欲しい…よだれが…。
正月は台湾ですか…うらやましい。今回、初めて台湾に行って(2泊ですが…)気付いたことをいくつか…。
・日本車が多い(殆どトヨタ)…でも、左ハンドル、左側通行。
・原チャリが多い(すごい…!)。
・タクシー料金が安い(感動的…!)初乗り70元(250円くらい)なかなか上がらない。
・コンビニ(ファミマとセブン)が何処にでもある…!
・親日的、意外と日本語が通じる(時もある)。
・治安は…特に不安は感じませんでした。
等々でしょうか…また、思い出したら書きますね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“オータス“にご執心ですね。ヤシコンの銘玉P85mmF1.4を持っていても…レンズ欲には限りがありませんねぇ…納得、納得…。
“バリゾナ70-300の悲劇”…読みました。私もこないだハッセルの60-120を落として壊してしまい…唖然として声も出ませんでした。お気持ちよく分かります。同病相憐れみましょうね…。
こんじじさん、こんばんは。
“CFV-50c”…ですか…!かっこ良〜ぃですね…!ツァイスらしい“赤”の発色がすばらしい…!豪華デジバック群のそろい踏みは…他では絶対に見られない“こんじじさんの独壇場”ですね。みなさん必見ですよ…!デジバック比較…“晩秋の檜原湖”楽しみにしております。
昨日は立冬+満月。いよいよ秋本番ですね…!みなさま、今年の紅葉はどちらで撮影ですか…?紅葉情報…心待ちにしております。
ネタがないので先日の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18145355
7点
皆様今晩は、皆様のおかげをもちましてなんとか役目を終わらせる事ができそうです。皆様にはご迷惑をおかけ致し板長失格ですね。
まあ、なんとか肩の荷が降ろせそうです。
わかてっちりさん、[18119722] の3枚目、いい感じですね。こういうの撮りたいです。[18135390] カラースコパー2枚目ぱきっと音が聞こえそうなシャープさですね。なんとかお励まし頂き、次板にも参加させていただこうという元気が出てきました。
きゃそこんさん、慰安旅行が台湾とは豪勢な、、なんか懐かしい雰囲気が漂っていますね。同行の方に遠慮してαですよね?しょうがないですよね。
golfkiddsさん、[18121350] の4枚目、雨にぬれた、ヌメットした紅葉の葉のアウトフォーカスの美しさ、、よいですね。
こんじじさん、[18144337] 屋上のツタきれいですね。なんとまあ、凄い武器ですねえ。
>Planarの描写が非常に甘く感じます。そお ですか。いい感じに見えますがねえ。。
書込番号:18150655
6点
今晩は、komutaです。
皆様のおかげをもちまして無事この板を終える事ができました。ご協力感謝致します。
至らないスレ主で申し訳ありませんでした。
心残りはたくさんありますが、終わったーという感じです。
*kondaks645*さん帰ってきてくださーい!!!嵐の中でいやけがさされたのでしょうね。
皆様、新しい板に向けて、さーっ出航です。板長きゃそこんさんはじめ皆様、よろしくお願い申し上げます。
本当にお世話になりました。
書込番号:18165298
6点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様おはようございます(^^)
どうにも書き込みトロくて申し訳りません(..)
続きにお付き合い頂けるようでしたら、有難く思います(..ゞ
なにはともあれ、橘 屋さん\(^o^)/
祝\(^o^)/でございます♪♪♪
皆様の購入の知らせはどれも嬉しいものですが、AXはなおのことです(^^)
これからも宜しくお願い致します
8点
皆様、こんばんは。
気が付けばもうスレの瀬…いえ、年の瀬ですネ。
金魚おじさんさん、次のスレも宜しくお願い致します。m(__)m
帝国光学さん
私の一つ前のレス、お名前を間違えてしまいました。
申し訳ございません。
レンズ無しですか!
それではLX2000の魅力半減ですねえ(*_*)
A5012銀とFAリミ銀三つと並べて「蒔岡家の四姉妹!」なんて。。。うふふρ(`O´*)
モードラとバッテリーグリップつけて「対ショック、 対閃光防御! 」なんて。。。うふふ(▼皿▼メ;)
そうそう、巻き上げレバーは重要ですね!一回だけF3を触らせて貰いましたけど、それはそれは素晴らしくて…。
でもF3Hのあの連射音。。。カメラ好きとしては、見逃せません((+_+))
拘りは大事ですね!私は「巻き上げたい人」なので、最近EOS-3やF4の出番は少なめです。
うむむ、LX、その官能的な様を見せつけられてから、毎晩毎晩忘れられずにいます。
価格が価格なので指を咥えて見ているしかありませんが…。
書込番号:18237878
6点
皆様こんにちは(^^)
二枚目の写真のことを書いていませんでした(..)
安く買って喜んでいたフード、加工されていたのです。
修理上がってきて取り付けてなるほど、とてもしっかり取り付けできました♪
NFD50mmf1.2のフードも、まだ大丈夫なのですが、いつかスカスカになったらやってみたい。。。、
けれども、やり方がわからないのです(*_*)
どなたかご存知の方いませんでしょうか。。。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
ありがとうございます(..)
レンズも外見が大事と思っている私には、見た目は諦めることになるかと思っていたのですが、
これが中々かわいいと思えてきてしまっています(^^ゞ
しばらくバリゾナ28-85とあわせて定番レンズになりそうです。
LX2000はいいお値段するんですね(>_<)
AXの七万は、ボディーだけでしたら高めのお値段?
もしやプレミアお値段あがってしまっているんでしょうか。。。
師走、お気を付けください(..ゞ
nekopenさん
こんにちは(^^)
ありがとうございます(^^)
使ってなんぼ、使ってあげたいです(>_<ゞ
今年使ったフィルム、どのカメラも1〜2本づつくらいです。もっともっとー
デミ男、いっちゃいますよー♪
列車も迷いましたが、行動範囲を広くしたかったもので、頑張ってもらをうかと(^^ゞ
昭和の東京、どの辺りなんでしょう?
今年は谷中を楽しみましたが、都会が苦手でも、いい場所があるものだと再認識しました(^^)
モードラ類、私には助言できるようなことが無くて眺めているしかできませんでした(..)
買いとのこと、良かったです、ですが気になりましたのが、
買い見逃すとしてその後に出物のタマは期待できそうなのでしょうか。
もしかしたらレアなのではと余計な心配してしまいました(>_<)
ヤマトも好きです。ガンダムも好きです。
A-1、EOS-3、40Dを並べて、
俺たちゃ黒〜い三連星、なんて。。。♪
スレの瀬。。。、ですね(..ゞ
遅くなることがありましたらすみません。先にあやまってしまいます(..)
帝国光学Xさん
あらためましてこんにちは(^^)
ペンタックスのカメラ修理専門店、どこかで見かけました。
nekopenさんが詳しそう?(^^ゞ
私も思ったのが、RTSUのジャンク一万円以下を見たときに、
オーバーホールを小畑カメラさんに頼んで約三万円と頭をよぎったのですが、
治ると限ったことではない、万一駄目だったらオブジェに?!
二十万のオブジェは怖いです(>_<)
小刻み巻上げ、いつも一発ずばっとなもので、やったことがないかもです。
現所有しているのが、159MM、A-1、X700、SRTスーパー。
できる機種があったら味わってみたいです(^^ゞ
書込番号:18239823
6点
皆様、今日は。
別スレにも書きましたが、秋からオリンパスのペンE-PL5を持って、雲の切れ間から光が漏れて光線の柱が放射状に届く、薄明光線(はくめいこうせん、)の撮影に挑戦して来ました。
結局2ヶ月で3回しか撮れなかった上に納得出来る物は零です。
自然現象は難しいですね。正に一期一会。偶然の出会いがないと思い通りの写真は無理かな…。(^^;
ところで今朝はマイナス3度まで下がり、積雪も数センチメートル有りました。
除雪車も走ったので本当に真冬です。昨年までは新宿御苑の紅葉や銀座のイルミネーションを撮りに行っていたので、其れが出来なく成ってしまい残念です。
最近は無性に銀座コージコーナーのモカエクレアが食べたく成ります。二度と食べれないと思うと悲しいです。
さて写真撮影は最近はやってません。薄命光線はもう終りですし、雪はもっと積もらないと…。
因みにコンタックスAX様は冬眠中です。(^^;
書込番号:18239830
6点
おはようございます…。
今朝、朝焼けを撮りに外へ出たのですが、色々な要因が重なってストロボを落としてしまいました…。
面倒くさがって、67にストロボを付けたまま撮りに行った事が原因です。
なんてことを…本当にアホな事したなあ〜、と反省。
落としたストロボは先端のカバーがぱっくり割れて、電源は付いても発光し亡くなりました。
嫌な予感はしていたんですけどね。これを教訓に。。。出来ないくらい落ち込んどります。
ああ、罵って!私を罵って!!(*´I`*)ハァハァ
あああ、格安で手に入れたものだから余計に…(T-T)
…ブログもツイッターもやっとらんので、こちらでぼやきやんしたm(__)m
金魚おじさんさん
私の場合は67さんがぶっちぎりの一位です。300枚は撮ったんじゃないかなあと。
納得いくものが撮れるようになったのは最近の話(^^;)
35oは片手で数えられるくらいしか撮ってません。
昭和の東京は新宿、渋谷、四谷辺りが多いですね。
本郷や三田など、都会から少し外れた路地をうろうろするのも好きです。
私も人ごみは苦手です。すぐ動悸がしてしまいます。。。m(__)m
紅葉の京都なんて行けそうにないですネ(;_;)笑
カメラもそうですが、昔の物に憧れるみたいです。。
モードラ、AXに全く関係ない話をしてしまい申し訳ありません。
モードラLXであれば、年に3回は見かけるかな、って感じでしょうか?(笑)
実は私も良く分からないのです。バッテリーグリップMなら結構見かけますので、そちらは心配はないと思いますが…。
ガ、ガンダムは良く知らないのですm(__)m
ヤマトは好きでよく見てました。実写映画だけは見ようとも思いませんでしたが(;´ρ`)
急かしてしまったようでスミマセン(´□`川)
マイペース、マイペース、ぐふふ(▼皿▼メ;)
書込番号:18241999
6点
皆様、御早う御座います。
今朝は午前5時に起きて雪掻きをやったので腰が痛いです。
3つ有る窓の内、一つが出窓ですが、雪が積もっていたのでよく見たら硝子の所に隙間が出来てました。ボロ屋だから仕方無いです。其れともう一つの窓はアルミサッシが凍り付いて開きません。
今日の予想最高気温はマイナス1度。真冬です。(>_<)
nekopenさん、御愁傷様です。けどストロボは今は安いですから…。
マミヤ用の新品は無いから中古品を探すか、新品にこだわるなら独国の物を買うしかないですよね。
★MECABLITZ 36 C-2
ビックカメラ特価:\8,780(税抜) 30%Off!
消費税: \702
税込: \9,482
メーカー価格:\12,600(税抜)
ストロボ光の色温度が自然光に近いと定評が有る、ドイツ メッツ社製の外部オート調光タイプ
ところで宇宙戦艦ヤマトの実写版は有楽町の映画館で観ました。
あの制服は一部に革を使うとなかなか良いです。
設定と物語りの部分は気に入らないのでDVDは買いません。
書込番号:18242132
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
寒いですね。体調は崩されてはいないでしょうか?
私事で恐縮なのですが、Dfブラックゴールドが購入出来るとの連絡が、馴染みのカメラ店より有りました。天にも上る気持ちです。24日のクリスマスイブの日に店頭で受け取って来ます。取り急ぎご報告までまで。
書込番号:18243810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
帝国光学X様…
おめでとう御座いますm(._.)m
御自分への善いX'masプレゼントに成ったのでは?
書込番号:18243977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
JenniferChen様こんばんは。
初めまして。
今後とも宜しくお願い致します。
クリスマスイブにニコンがDfブラックゴールドを発売し、抽選に当たり購入出来る事は大変嬉しく思います。ワイフにも何かしら配慮しないと駄目ですね。F3PとFー1は次回購入になになります。
書込番号:18244539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投恐縮です。
Dfブラックゴールドは嬉しいのですが、LX2000にも後ろ髪引かれます‼20万円ですから…リミテッドレンズではなく、A5012を付けたなら何とか…クワバラクワバラ(笑)コシナツァイスZK5014でも良いかもしれません‼
書込番号:18244772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
東京は快晴でしたので、今朝の書き込みの後、67と「写ルンです」を持って1時間ほど散歩をして参りました。
写ルンですがこんなに楽しいものだとは、まさか思いもしませんでした。
気分(だけ)は森山大道、出来上がる写真は森山大道に遠く及ばぬ物ですが、十分悦に浸りました(v`▽´)v
マイアミバイス007さん
お騒がせしまして申し訳ありません(T-T)
先ほど新品の電池を入れたらちゃんと動作いたしました。
カバーが割れただけで済んだみたいです。機能その他は問題ありませんでした。
MECABLITZ、初めて聞いたメーカーですが、中々良さそうですね。
デジタル用のストロボとしてチェックd(^^*)いたします。
帝国光学Xさん
Df、おめでとうございます(;≧∇≦) =3 ホッ
レンズの付かないLX2000より、Dfの方がいいのでは…?と勝手に思っています。スミマセンm(__)m
A5012を別途買い求めても約8万、それならレンズ付きのLX2000を30万円位で狙ったほうが…m(__)mm(__)m
でもせっかくのLX2000のファインダースクリーン、一番明るいレンズ付けたいですものね。。。
K2820を狙ってみるとか…。なんだか自分の事の様に楽しんでいます…。スミマセン。。。m(__)m笑
書込番号:18244950
5点
皆様、御早う御座います。
メッツのストロボは、ヨドバシカメラやビックカメラでケンコー・トキナーの総合カタログを貰って見て頂ければ…。
或はホームページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/metz/を御覧下さい。
外部調光オート機能は、私のように古い機種やフルマニュアルの写真機を使っている者には有り難いです。
私はナショナルとコンタックスTLA360を持っていますが、ストロボで人物撮影をする機会は無いので、宝の持ち腐れですね。(^^;
降りしきる雪を写すのに使いましょうか?けどビニール袋を被せたり面倒ですね。(^^)
書込番号:18245353
5点
nekopen様こんばんは。ログインがまたまた上手くいかず昔の名前で出ています(笑)
LX2000のA5012リミテッド付がベストなのですが、キタムラさんにもなくて…やはりスクリーンを活かすならA5012でしょうね。ただLX2000のカラーリングを考えれば、FA4319リミテッドシルバーが良いですよね。ウーン悩ましい…ワイフにクリスマスプレゼントを贈らないと冷戦になりますから、LX2000とリミテッドシリーズは暫し封印ですね涙
所でライカRは如何でしょうか?
書込番号:18247645
3点
連投恐縮です。
OSカメラサービスさんのホームページをチェックしていましたら、RXU新同品や、ヤシコンのハイスピードレンズがあり、またまた機材依存症が出てきました(笑)RXUは実利的なカメラだと思うのでかなり魅力的ですね。真鍮カバーと重すぎない、小さ過ぎないボディ、ウーン誘惑されます。
余談で恐縮ですが、Df2はハイブリッドシャッターでF3調なら嬉しいですね。
書込番号:18247680
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
何時もの機材依存症が発症致しまして、LX2000が気になって仕方が有りません。A5012極上とFA4319リミテッドシルバー新品がほぼ同価格故、悩み大きいのですが…ワイフに一喝されれば、次回購入とするのですが、知らんぷりしているのでこそっと購入しようかなとも思ったり致します(笑)
LX2000は良いお値段ですが、小生に購入されたいと囁いているようで…武骨なニコン・品位のあるコンタックス&ライカとは違うペンタックスLXの良さに捕らわれています(笑)どなたか、背中を押して頂ければ幸甚です。
書込番号:18250510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
おぅぁ、寒いですねぇ。。。(*_*)
自然の光線は難しいですね。
人間の目が高性能なのか、とても印象深く見えた光が、
こと写真に写したいとなると思ったようには写らなかったり。。。
ヤマト実写版、楽しみにしていたのでレンタルDVD見る前にコピーしてしまいました。
デスラーを楽しみにしていたのに。。。(>_<)
TLA360、結婚式の写真をフィルムで撮っていた頃までは、そこそこ出番がありました。
私も今となってはしばらく使っていないのですが、一応手元においておきます(..)
AX様に良い春が来るのが待ち遠しく。。。(^^)
nekopenさん
こんばんは(^^)
写るんです、なぜかは覚えていませんが一度だけ使ったことがあります。
残っている写真を見ると主に人物スナップでしたが、人が気負わずに写ってくれるのが利点かな、と思います。
あ、ネコスナップの写真もありました♪
ストロボ、不幸中の幸いだったようでなによりです。
レンズやボディーと違って、機能が無事でしたら気付きづらいズレだとかは無さそうですしね。
新宿、渋谷に昭和の東京を感じるような感じなのですか。
意外でもありますが、雰囲気味わってみたいです(^^)めったに出向くこともないのですけども。。。
近いうちに都内に出掛けたいのが、御茶ノ水辺りのスキー街をまわりたいのです。
とても迷いそうですけども(>_<ゞ
LX2000はペンタ魂としては期待してしまうのでしょう(^^)
持っていない私でも期待してしまいますし(^^ゞ
帝国光学Xさんと帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
ひとまずは一安心でしょうか♪祝!!!!
Dfゴールドぉ〜、抽選もれてしまっていたら夢にも出てきたかもしれませんよぅ。
奥様へのプレゼントも、晴れ晴れと心から贈れることでしょう(^^)
LX2000もぜひぜひ楽しみにして背中押します(..ゞ
しかし、知らんぷりして電柱の陰から見守ってくれるなんて、素敵な奥様ですね。
厚意に甘えて機材依存症に薬をあてがってください♪
無責任ながら、いつまで見守ってくれているかはどうでしょう(>_<ゞ
ところで、本命ではなさそうですが、ZK5014ということは、
ZFのコシナツァイスではお使いでなかったんでしょうか?意外でしたもので。。。
余談ですが、私は先日にα9xiを買い逃してしまいましたが、
もし手元にきていたら、ゆくゆくソニーツァイスやコシナツァイスの母艦にしたい妄想がありました。
ま、もちろん妄想止まりですが。。。(・・ゞ
RXUも、そそられる機種ですね。
RXとSTは、プラナー85mmf1.4にバランス良さそうかと。
もちろん私の中の最高はAXとの組み合わせですが、ことバランスと持ち出しを考えますと、
一台手に入れたい機種でもあります。
書込番号:18251113
5点
金魚おじさん様こんばんは。
背中を押して頂き有難うございます。
LX2000とZK5014の組み合わだとデザイン的にに見てカラーバランスがイマイチなので、やはりFAリミテッドシルバーでしょうか…ワイフが寝ている間に購入する事が出来ますように、サンタクロースに祈念しておきます。
AX良品が7万円なのですが相場的にはどうでしょうか?
書込番号:18251215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
古い刺身を食べたら腹を下して寝込んでおりました(笑)
マイアミバイス007さん
メガブリッツでメッツなんですね!φ(゚д゚)ヘェ
恥ずかしながら、知りませんでしたm(__)m
面倒とは言わずに是非m(__)m!
私も年末に降りしきる雪を写しに行きます。三脚持ってうろうろする予定ですが…。
なにもない田舎なので、変質者と間違えない様にしないと。。。(´;ω;`)ウゥゥ
帝国光学さん
押すなんて言わず、背中を蹴り飛ばして進ぜませう(笑)
なんて言いながら、私も帝国光学さんと一緒にLX沼に飛び込みたい気分です。
R型は一番後回しですm(__)m
ライカはなが〜い間カメラの面倒を見てくださるそうなので…。
そう考えると、AX>LX>R8orR9の順で手に入れるのが賢明かな、と。
ただ、モードラ付のR8が出てきたら。。。(^^;)
金魚おじさんさん
そういやヤマト実写版、古代と森雪の配役が嫌で見なかったのですが、デスラーは誰が演じたのでしょう?
やっぱり伊府雅刀のイメージが強いのですが…(◦◇◦)ゞ
ストロボ、まさに不幸中の幸いでした。
早速年末に持ち出す予定です。
御茶ノ水も路地に入れば古い建物があったりしますネ。
神保町あたりの入り組んだ路地も。。。
LX、羨ましいです(T-T)
私も早いうちに手に入れたいと考えとりマス…。
来年の頭くらいに背中を蹴飛ばしてください。。。(笑)
書込番号:18251384
5点
皆様、御早う御座います。
★『コンタックスAX
税込価格 33,800
程度 AB
付属品 Bキャップ
備考 ■商品状態:整備済
こちらの商品は、カメラのナニワ 京都店の在庫です。
■PLU:2221070076759
※店頭でもご購入頂けます。店頭併売につき、すでに売り切れの際は、ご容赦下さい。
ショップ名 カメラのナニワ
住所 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-3-12
電話番号 06-6281-4133
FAX番号 06-6281-4165
営業時間 10:00〜20:00
日・祝 10:00〜19:00
定休日 年中無休(年始を除く) http://cameranonaniwa.jp/
お問合せ info@cameranonaniwa.jp
』
ヤフオクなら
★『コンタックス AX いろいろセット
現在価格:39,800円
残り時間:2日
商品状態:中古
オークションID:r120999996』
★『極上品 コンタックス AX DM-8 付 ミラーズレ鳴き無し
現在価格:32,800円
即決価格:34,800円
商品状態:中古
オークションID:m132456691』
★『極上 コンタックス AX BODY[保証]現在価格:31,297円
即決価格:31,297円
商品状態:中古
オークションID:p442139093』
以上、御参考までに。
nekopenさん、実写版ではデスラーはエネルギー生命体と言う設定にされてしまいました。一度御覧に成って下さい。たぶん腹が立つと思います。(^^)
書込番号:18252100
6点
帝国光学Xさん
こんばんは(^^)
今日はスマホがイケてるんですね(^^)
好みの組み合わせというのも大事ですよね♪
そのボディーの一本目というのは特に。
奥様クロース様からお許しが出るようにお祈りしています(^^)
AXの相場、マイアミバイス007さんからの有難く情報がありましたが、
少し強気かな?!と私には感じる価格を維持しているようです。
極楽堂さんのホームページを覗いてみましたが、シリアルによって三万前後のようです。
欲しかったですが、代わりにレンズの旅費にあてたのは後悔していません(>_<)
nekopenさん
こんばんは(^^)
あらま(*_*)
私もつい古いのを食べてしまうのですが、ここしばらく無事です(・・ゞ
雪景色、いいですよね。。。
なんというか、自分にひたる気分もまた良しだったりします(^^ゞ
あ、そういえば自分が変質者にならないようにするのももちろんなのですが、
変質者撃退用に一脚持ち歩いていたこともありました(..ゞ
これもそういえばの余談なのですが、私が生まれたのが御茶ノ水だったと聞いています。
ショッピングついでに出歩いてみたくなりました。
目的地があって都内に出掛けると大概迷うのですが、目的地無ければ大丈夫でしょう?
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
実写版ヤマトを見て怒ってしまう、それは私です(笑)
書込番号:18254618
6点
皆様こんにちは(^^)
お付き合い頂いて有難うございます(..)
お話できるのが楽しく、
まだ楽しい思いを続けたくまた新しく板立てたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18262238
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
読売新聞広告のページに Nikon Df (カメラグランプリ 大賞)
と AF-S Nikkor 58mm F1.4G (レンズ賞) が載ってました。
フィルムの時代は終わったといわんばかり … sigh。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
欲しかった F7 も α-9 Digital も手に入らない。
とりあえず MFカメラで (事実上) 使えない Gタイプ Nikkor
探してみます … ニッコールの描写は嫌いでは、ない。
4点
広告的な面では・・・・まぁ、しょうがないですかね。
新製品はすでに期待しておりませんが・・・
使う側がフィルム使わなきゃね。
最近は3台そろえたF5がお留守になってM4-Pが台頭。
ライカ使いには評価されていない機種らしいですが(文献等でもさらっとした解説しかない)、結構楽しい。
書込番号:17728065
4点
帝國光学V さん、失礼いたしました。フィルムカメラを貶すつもりはありませんが、
フジがリバーサルのダイレクトプリントをやめてから、フィルムを使う気力がなくなりました。
その前にnは、フジクロームクラブ(大阪)も廃止されましたし、皆さんはリバーサルのプリントは
スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
防湿庫には、まだニコン35Tiだけが残っています。
書込番号:17728162
5点
>皆さんはリバーサルのプリントは
>スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
クールスキャンVが頼みの綱になっていますね。
アナログ出力は当方地域では困難な状況です。
モノクロ用引伸ばし機は押入れに眠っています。
書込番号:17728216
2点
> 皆さんはリバーサルのプリントは
> スキャナ方式を利用しているのでしょうか?
2014/07/13 13:41 [17728162]
ラティテュード (だったかな?) i.e. 所謂ダイナミック
レンジ あまり高くないリバーサルよりネガフィルム
を多く使ってきましたので、ニコン クールスキャン
でスキャンするか ルーペで鑑賞するか … です。
殆どが ネガフィルムで撮って、同時プリントかな!!
書込番号:17730112
2点
ご説明ありがとうございます。フィルムでは発色が優れたリバーサルフィルムを使ってきましたので
スキャナー方式は考えられません。プロラボ等ではダイレクトプリント可能かもしれませんが
金額が・・・
書込番号:17730829
1点
帝國光学Vさん>
2002年の段階でニコンとキヤノンがフイルムカメラの開発を中止しています。
富士写真フイルムを除く大手のメーカーが今後のフイルムカメラの新球種発売が無いことを
明言しており、今年に入って富士フイルムもラインナップの全てが在庫限りに変わりました。
今更ながら、昨年クラッセを買いましたが、付属の電池を見る限り10年以上倉庫に
積まれていたとしか考えられません。
感情面は置いておいて、販売量や現像所の閉鎖などインフラ面でフイルムの時代が終わりつつあるのは
否めない事実だと思います。
私は引っくり返すつもりで使い続けますがね。 ←私が言いたいこと。
お互い引っくり返すつもりで使い続けましょう。
フイルムとデジタルのハイブリッドが出ないものですかね〜。
デジカメを高精度な露出計に使っている人は少なからずいるのですから
フイルムカメラに露出計としてデジカメを内蔵できないものかと思います。
書込番号:17732179
6点
ピカピカねっとのPちゃん様こんばんは。
ご無沙汰しています。
年甲斐もなく感情的なコメントをし、関係者の皆様に心より謝罪を申し上げます。
小生はライカR9も愛用しており、ライカジャパンの正規品や程度の良い中古デジタルモジュールも捜しましたが入手出来ませんでした。保守的なライカが、柔軟な思考でデジタルモジュールを開発していたとは驚きでした。ニコンやキャノンの様な大メーカーではないニッチなライカだからこそ作り得たアクセサリーではないでしょうか…
銀塩ユーザーを取り巻く環境は実に厳しいのも事実です。だからこそ、嗜好品としてのカメラや写真にディレッタントとして関わりたいと思います。
スレヌシ様、余談に走り恐縮です。
書込番号:17733217
4点
Noct-Nikkor 欲しいさんへ
新聞広告見ました。残念ながらカメラの新機種というのは、政治と同じく大部分のユーザーの希望の声は届かず、その裏腹にメーカーの社内事情とか、世の時代の流れであるとか、メーカー間の力関係で一人歩きして開発が進んで行ってしまいます。
欲しいと思った時が買いです。後悔しないようによく見極めて末永く大切に使いたいものです。
カメラは趣味の世界ですから、そんな世間の浮き世とはかけ離れた世界で撮影を楽しむ人達も居ます。
よろしければ、フイルムの写りを気ままに楽しむ人たちのスレを覗いてみませんか?Nikonユーザーも沢山居ますよ。
『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/#17579478
書込番号:17733583
4点
昨日F100の中古美品を購入しました(ニコンフィルム一眼13台目…)、
F5と共にGタイプレンズ専用機です(手巻きが好きなので)。
書込番号:17733770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フィルムの時代はとっくに
終わっていると思いますよ?
F6・FM10・EOS-1DXがまだ、販売されているだけ良心的ですよ。
コダックは既にフィルム事業どころか会社自体が終わっておりますし、富士フイルムも医療・映画での需要が急速に
なくなってきており、在庫限りの現状ですからね。
書込番号:17733800
2点
> 販売量や現像所の閉鎖などインフラ面でフイルムの時代が終わりつつあるのは
> 否めない事実だと思います。
2014/07/14 17:26 [17732179]
地方に行くと、カメラのキタムラ をなんとか見つける事は出来るのですが、
フィルムの現像 (と同時プリント) までやった事はないと云うのが実情です。
コンパクトデジタルカメラの画像を選択している光景は見かけますが … 。
今年東洋経済の「本業の喪失」で本業が副業となってしまったメーカーに関
する記事を読んだ記憶があります。
液晶パネルのシートなのかフィルムなのか (?) 新規に顧客を獲得したようで
リストラも少ない回数で業績も回復したらしい内容だったかなぁ。。
書込番号:17733975
0点
間違えてしまったのかもしれません m(_ _)m!!
週刊東洋経済 2014年4月19日 表紙は 「本業消失 富士
フイルムに学ぶ勝ち残りの法則 … 」 でした ( ・ ・ ;
(http://www.vnetj.com/35lecturer/post_59.html より)
P.S. 消滅 (消失点) vanishing point (読売新聞小説) を読ん
でいて混乱ぎみですが、もうフィルムメーカーは ディス
コンを表明しているのでしょうか?
書込番号:17736140
0点
>もうフィルムメーカーは ディスコンを表明しているのでしょうか?
そんなことは無いはずですよ。何処かで見たリンクですが貼っておきます。
http://www.lomography.jp/magazine/news/2013/11/25/analogue-talk-with-lars-fielder-of-kodak-alaris-jp?utm_campaign=nl_film_is_saved_jp&utm_medium=email&utm_source=newsletter
書込番号:17736206
3点
確かにリバーサルフィルムの時代は終わったと言えると思うけど、ネガフィルムは安泰。
というかコダックによると落ち込みは終わってここ数年で売り上げは少しずつ伸びてるらしいが。
もちろん一時に比べたら数パーセントの売り上げしかないと思うけど。
書込番号:17736983
1点
リバーサルフィルムも (市場規模はともかくとして)
それなりに続いていたのかと思う一方、フィルムを
知らない若年層 (アラサー世代) 微増中かも ?
http://kakaku.com/searchitem/S0000257151/
(冷蔵庫にはVenusなど色々なフィルムがあります)
ミラーレス or 一眼レフ ディジタルカメラと 銀塩
機 (一眼レフフィルムカメラ) を併用しているせい
か、今どきの一眼レフディジタルカメラって 必ず
しも扱い易いとは思えないのです (すみません) !!
2014年発売の α機背面LCDモニターが アスペクト
比3:4の2.5-inchで、最近の 3.0/3-2-inchは 残念。
高感度特性はとっても良くなったと思います。
パワーズーム復活と周辺光量補正はよしとしても、
長秒時 (多重) 露光 (とノイズリダクション処理) で
バッテリー切れは … がっかりです。
書込番号:17739412
0点
かといって、フィルムカメラだけの世界には戻れない。
そういえば … ディジタル一眼レフカメラユーザーって
増えているのでしょうか?
書込番号:17739456
0点
銀塩写真=35ミリフィルムではないんですけど。
写真の主流のフォーマットって時代とともに変わっていて、35ミリはデジタルに移ってしまいました。
プロと違い、縛りのないアマチュアが35ミリに固執するのが分かりません。
現実にフィルムで撮っている方と、価格コムの方とのギャップは大きいと思います。
書込番号:17744650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ももいろskeさん>
>プロと違い、縛りのないアマチュアが35ミリに固執するのが分かりません。
フイルムに関して言うなら、レンズ資産を含めて、インフラが整備されているから楽なんです。
現実的な選択肢として35mmと中版の二択になりますが中版の方がレンズなどが
入手しにくいと思います。それ以外のサイズもありますが、現像などを考えると難しいですね。
デジタルに関して言うなら35mmに合わせたレンズ資産の問題だと思います。
ただし、これはニコンに関してのみ当てはまると思います。正直に言うと、古いレンズでも
問題なく使えるのは圧倒的にニコンが多いです。他のメーカーのは経年劣化や曇ったりして
使い物にならなくなっていることが多いのですから。
私自身は35mm, FXフォーマットにこだわってません。DX機がメインですし、
ニコン1やコンデジも使います。唯一使ってないのが携帯・スマホだけですね。
書込番号:17750553
2点
Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは
デジタルが進歩していると言っても カメラ自体の基本性能は余り変らず センサーの進歩がメインですので F6自体の性能は今でも古くないと思いますよ。
それに フィルムの縮小に伴い ラボも小規模化されてはいますが まだ現像できる状態ですので細々とですが 生き残っていくと思います。
書込番号:17750581
7点
フイルムは現像機材も無いのでキタムラの同時プリントでしか使っていませんが、お店ごとの仕上がりが違っていて「はやくデジタル(カメラの)プリントにしてよ!」みたいな感じです。10年位前には結構綺麗に仕上げてくれたのに。
書込番号:17971855
1点
この春、増税を機会に初めてデジカメ(ミラーレス)を買ってカメラデビューした46歳の初心者です(。-_-。)
たまにここのクチコミでハードオフのハナシが出てきて一度いってみたいと思ってました
自宅から車で30分くらいの所にあるのは知っていたので二週間前に行ってきましたハードオフ
何が目的というわけじゃなくジャンク品とかで掘り出し物とかあるのかなぁと…漠然と
そしてフィルムカメラの並んだショーケースの中にニコマートFTNが、おでこに大きな紙でジャンク品と書かれてました、その隣にはキャノンAE1プログラム…Googleで2時間ほどイロイロ調べながら店内をウロウロ
お店の人に頼んで触らせてもらう
まず重さで興奮(笑)シャッター押して「バシャ」に更に興奮( ´ ▽ ` )
レンズはフィルターが当時から付いてたらしくキレイです、ボディはキズがけっこうありますが物欲MAX(笑)
モルトと露出の電気系統が心配でしたが買っちゃいました(*^_^*)
レンズ込みで4700円くらいでした
後でAmazonで電池探して購入、露出計動きました…が1.5Vは電圧高い…
今日、最初のフィルムの現像出来たので投稿しました
恥ずかしながら現在パソコン無いのでプリント写真スマホで撮りました(苦笑)
感想としては、難しいけど楽しいです(*^_^*)
結果大満足です
でも、自分のような初心者がハードオフのジャンク品を買うのはオススメしません(笑)
フィルムはSUPERiA X-TRA400です
ボケ味以前のピンボケですが(笑)
書込番号:17651945 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今回ハードオフで買い物して思ったのは、お店の人が動作確認して明らかに問題があるものはジャンク品、それと動作確認が難しいモノもジャンク品扱いになるのかな、ということ
デジカメはその場で確認しやすいから判断しやすいけどフィルムカメラは現像しないと難しいんだろうと、あと水銀電池の問題でしょう
何にしても自分が生まれる前に造られたカメラが動くのはちょっと感動的です(笑)
キャノンAE1プログラムとどちらにするかかなり迷いました、見た目はAE1の方が全然綺麗でレンズ付きで3000円台前半、そして何故かジャンク品の張り紙が無かった
なのに何故ニコマートを選んだか、ショーケースを開けてもらった時どれを出すか聞かれてニコマートを出してもらったから(笑)
それにGoogleで丈夫だと書かれてたから
レンズ外す時のガチャガチャも何かイイ(笑)
問題があるとすれば現像コストでしょうか…
でも月に一本くらいは撮りたいと思います
書込番号:17652354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FTN救出?おめでとうございます、
なにせニコンは丈夫ですので、ハードオフはニコマート、AE-1は多いです(売れましたから)
AE-1ならAE-1pを勧めますが、この手のキヤノンはシャッター弱いですよ、
保有のニコマートFT,ELはカメラはジャンクです、
正直最近のハードオフは価格調査して値付けするので高値ですね(店によりかなりバラつきありますが)、ネット通販も始めたので更に高値
ジャンク扱いは店員の無知な部分もありますね…
500円位で買い取って5000円以上で売りますから…
地元の個人リサイクル店のほうがお宝?楽しいですよ
書込番号:17652490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
橘 屋さん
コメントありがとうございますm(__)m
救出しました(笑)ニコマートで正解だったかもですね(*^_^*)
AE1のシルバーとAE1プログラム黒が置いてありました、フィルムカメラは10台以上ありました、ペトリとかも
自分はブラックボディのカメラが欲しかったのでニコマートとAE1PとあとFTbが候補でした
この値段でも高値なんですね…ボディのみでこの値段だったら買わなかったですがレンズ込みだからうまくいけばお買い得かなと思っちゃいました(笑)
50mm1.4は初心者には魅力的でした(笑)
この前リサイクルショップも行ってみました(笑)クチコミで良い掘り出し物をGETしたハナシを読んで
自分の行った店は家具と家電はありましたがカメラのカの字もありませんでした(泣)
でもまた今度、別のリサイクルショップに行ってみようと思います(笑)
なんかハマりそうでコワイ(笑)
でも、橘 屋さんほどコレクションが増えることは無いですけどね(*^o^*)
書込番号:17652603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルム仲間が増えて嬉しいです。
水銀電池は関東カメラサービスの電池アダプターがビックカメラやヨドバシカメラに売ってますから問題無いですね。(^^)
書込番号:17653093
1点
マイアミバイス007さん
コメントありがとうございますm(__)m
無知な新参者ですがヨロシクお願いします
とりあえず露出計が壊れてないか確認のために電池買いました(*^_^*)
しかも4個セット(笑)それでもアダプター一個より安いですからね、でもアダプターじゃないと1.35vにならないですし、そのうち買いたいです
ウチから歩いて一時間ほどの所にあるショッピングセンターにキタムラがあるのを最近知って昨日初めて行ったらアダプター売ってました(*^o^*)
でも3000円ちょっとしました、ネットで見たのはもう少し安かったような気がするんですけど…
マイアミバイスは高校時代に見てました(笑)デイトナカッコに乗った刑事っていうのがカッコ良かったです
音楽のチョイスも良かった( ´ ▽ ` )
書込番号:17653204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デイトナカッコになってる(泣)
デイトナです
書込番号:17653220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
此方こそ宜しく御願い致します。
アダプターは一度買えばずっと使えますから。無くさないかぎり(^^)
値段は関東カメラサービスのホームページで調べて、更にビックカメラとヨドバシカメラのホームページもチェックして実店舗に行った方が良いかも!?(^^)
マイアミバイスは日本人には絶対作れないドラマですね。
日本が作ると「あぶない刑事」みたいなコメディタッチに成るでしょう。
其れに射撃の仕方が可笑しいですし…。
因みにソニー・クロケット刑事の愛銃M645のカスタムモデルを私は持ってます。ガスガンですが(^^;
書込番号:17653268
1点
私も最初のニコンがニコマートFTNでした。ニコンFには到底手が出ませんでしたので・・・
数年後にニコンFE2が発売された時に旧型のFEを買って以来、カメラバッグに入れたまま
押入れにしまってましたが、数年ぶりに出して見たらカビだらけで、燃えないゴミとなってしまいました。
水銀電池ですから、入手に困りますね。
書込番号:17653297
1点
マイアミバイス007さん
そうですね、電池が切れたらアダプターを買いたいです、そうすれば中の電池はどこでも買えますからね(*^_^*)
あぶない刑事はマイアミバイスを意識したんでしょうけど…(笑)
日本じゃ拳銃撃つだけである意味不自然さがでるから仕方ないかもですけど(笑)
そういえばリカルド タブスはショットガンの記憶なんですけどポスターとかのイメージですかね?
プロデューサーはマイケル マンでしたっけ?
子供の頃スタスキー&ハッチを見てて、その頃からマイケル マンの名前が記憶にのこってるんですけど…当時は役者だったのかなぁと…
自分はダーティハリーに憧れて44マグナム持ってました(笑)
銃身が塞がった金色のモデルガンですけど(笑)
書込番号:17653365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじかめさん
コメントありがとうございますm(__)m
当時現役で使ってらしたんですね
ニコマートでも当時なら高いでしょうね
自分が記憶にあるのはオリンパスのトリップ35ですから普通の家はそういうコンパクトなカメラですよね今のコンデジみたいな
AmazonとかでMR9と同じサイズの電池売ってますよ(*^_^*)1.5Vですけど…
あと変換アダプターも売ってます(*^o^*)
書込番号:17653401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はニコンの事は知らないので橘 屋さんにおまかせします。(^^)
タブス刑事がショットガン(散弾銃)を使っていたのはポスター用ではなく実際に昔から軍や警察が近接戦闘用武器として採用しているからですね。
散弾銃は構造が簡単で安価且つ機械的な信頼性が高いので、塹壕戦やジャングル戦、室内戦等の至近距離の戦闘に用いられるそうです。
警察では暴徒鎮圧用に使われる事が多く、装備していれば独りで道路封鎖が可能な為、パトロールカーには必ず積んであると昔読んだ銃関係の雑誌に書いて有りました。
マイケルマンはプロデューサー、監督で「スタスキー…」が初めてのヒット作だったと思います。違ってたら済みません。(^^;
金属製モデルガンは私が小学校低学年の頃は黒色で銃身や弾倉も貫通していましたが、犯罪に使われたので規制されてしまいました。警察は殺傷能力が有ると主張しましたが亜鉛合金製の柔な銃で実弾を撃つなんて、自分の手や顔を負傷する可能性が高いので私は撃ちたくないです。(^^)
ところで私もM29を持っていました。4インチですが。
金色塗装を紙ヤスリで剥がして黒色スプレーで塗ってしまいました。(^^;今は有りません。
※クチコミ掲示板には携帯電話から画像アップ出来ないのでブログに作品を載せました。御笑覧下さいませ。
『マイアミバイス007のブログ★★写真が好きだっちゃ!★★
http://ameblo.jp/maiami-vice-007/』
書込番号:17653520
1点
マイアミバイス007さん
ショットガンは近距離なら脚や腕が吹っ飛ぶらしいですしマンストッピングパワー凄いですね(-。-;
そういう国だからこそああいう武器を持っても説得力がありますね(*^_^*)
舘ひろしがバイクに乗って銃を撃っても、何だかなぁ~って感じでした(笑)
日本はやっぱ南部鉄が似合います(笑)
自分は見た目カッコ良ければ満足しちゃうタイプで中身を掘り下げるのが苦手なのでマイアミバイス007さんみたいな方を尊敬しますm(__)m
いろんな撮影会などに参加されてるみたいで凄いなぁと思いました(*^_^*)
文章が簡潔で読みやすいのでそういうお仕事の方かなと勝手に想像しちゃいました(笑)
自分は無駄に長く書くのが得意です( ̄▽ ̄)
てか長くなると支離滅裂になります(笑)
カメラのスレなのに脱線してますしねf^_^;)
書込番号:17653701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
枯葉マーク初心者 さん。
ニコマートFTnのご購入おめでとうございます。
電池は良い方法があります。水銀電池独特の形と1.33Vの電圧が問題ですね。
私は空気亜鉛電池PR44を使用しています。
これならば電圧が1.4Vとほぼ近く、手にも入れやすい(補聴器に使う)電池です。
価格は6個パックで1000円前後、輸入品ならばもっと安く上がります。
このままでは電池室の中で動きますので、アダプタとして水道のパッキンを嵌めて使います。
水道のパッキンはbUの物です。
周囲が15mm、内径が11mm、高さが2mmの物です。
ホームセンターで2個100円くらいで手に入ります。
このPR44でペンタックスSPFやオリンパスOM−1,ミノルタSRT101も使えます。
注意点としては空気亜鉛電池は常に放電するために寿命が短いことが挙げられます。
でも・・・私の経験上使い続けても半年以上は保ちますよ。
価格が安いので定期的に交換しても良いでしょうね。
楽しいカメラライフを送ってください。
書込番号:17654657
3点
猪悟能八戒さん
コメントありがとうございますm(__)m
この前ネットで空気電池って言葉を見かけました、それが補聴器用ということまでは知りました、お手製でアダプター作るとかだろうとそれ以上は調べなかったんですが水道のパッキンで代用できるなら難しくないですね
(*^o^*)
電圧もちょっと違うだけなら問題なさそうですね、元々針で露出を見るわけだからアバウトですからね(笑)
参考にしたいと思います(*^_^*)
教えて下さってありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17655148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枯葉マーク初心者さん 今日は
ニコマートFTNをお買いになったのですね。お仲間です。
私は40年以上前に初めてのアルバイトで得たお金で購入しま
した。ですので愛着あります。それでもNIKON FEが
メインになって持ち出す機会が激減。デジカメも買って
ずっとお蔵入りしていたのですが、最近フィルムで
また撮影をするようになって、電池を入れたら完動です。
もちろん感動です!
一緒に購入したNIKKOR-S Auto 50mm F1.4も綺麗で、
先週もこのセットで紫陽花を撮ってきました。なにしろ壊
れないですから、たくさん撮りましょう。
いま「銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ
晴れ)のスレ主やっています。どうぞこちらへもお越しくだ
さい。
書込番号:17663892
3点
テッチャン1948さん
コメントありがとうございますm(__)m
ニコンの廉価版といっても一眼レフは当時は高いですよね、ウチには父が当時買ったオリンパスのtrip35があります(笑)
30年以上使ってなかったのですがこの前フィルムを入れて撮ったら写りました(*^_^*)
昔のカメラって丈夫だなぁって思いました
20年以上製造されてたなんて今のデジカメじゃ考えられませんね(笑)
セレン光電池が壊れてると思って30年使ってなかったんですが外で試したらちゃんとシャッターきれました、昔は赤ベロが出る意味すら知りませんでした(笑)
ネットで調べて露出不足で出ることを知りましたf^_^;)
そちらのスレにもお邪魔したいと思います
皆さんのハナシに参加する知識はありませんが(笑)
よろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:17664646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
少し安くなりましたね。
普段はデジ一眼かめら
デジタルカメラレンズ
フィルムカメラ
の順でみているので変化に気づきませんでした。
この機種というかフィルムカメラも
終わりにまた一歩近づいたのか?
カメラ店のフィルムコーナーは代わり映えなく
(復刻版の110、クロスプロセスのポジは増えた?)
が隙間だらけの棚では有るがまだまだフィルムがあるので、
あと何年かF6を使えるのを楽しみたいと思いますね。
6点
今のロットを生産して久しいのではないでしょうか?
在庫が払拭しても、恐らく、同じものを生産するのが難しくなっているのではないかと思います。
よいカメラだと解ってはいるのですが、電池の供給に不安があるので購入に踏み切れません。
既にバッテリーパックの生産は止まってます。
CR123の生産を続けているのは大手ではパナソニックのみ。
F100やF5は単3電池なので大丈夫なのですが、
カメラ用のリチウム電池は二次電池が普及して以来新たにボディが販売されてないので
尻すぼみなんですよね。
リチウム電池ですが、以前は、ペットショップに置かれていたのを記憶してます。
書込番号:17572085
2点
橘 屋 さん おはようございます。
近場のキタムラでは店員の入れ替えが有ったため
カメラ自体に詳しい人が少なくなってしまいました。
フィルムカメラにホコリが被って…
やはりハードオフは全く持って無知?なのか
電池がない理由などでジャンク入りしている
可哀想な機体を救出したりはします。
書込番号:17572469
2点
帝國光学V さん おはようございます。
デジタル時代のフィルムカメラと言うことで
同時期に発売されたデジタル D2X が
棚にあると、比べてみたい(買いたい)
衝動に駆られます!
どちらも使う気になれば現役ですよね?
書込番号:17572511
1点
ビカビカねっとのPちゃん さん おはようございます。
CR123電池、ペット関係で使うものが有るのでしょうか?
電池自体はまだ売ってはいるけど、生産してないと
中国製の充電池を買わざるを得ないのか
それともフィルムが消えるのが先か
カタログもヨドバシではFM10のは見かけるが
F6のは自由に取れないガラスケース内にあるので
F6の内容を知る機会も減ってきましたね
良いカメラなのに扱いが残念?
書込番号:17572653
0点
CR123互換充電池は使用してます、
本家リチウム電池より容量が少なかったと思います(自分はフジS2proで使用)
書込番号:17572709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋 さん こんにちは。
充電池が普通に使えて、フィルム3−4本
使えれば、自分の使い方
(撮影会や1泊2日の旅行)
には間に合いそうです
(他にデジカメを持って行くので)
書込番号:17572926
0点
スレヌシ様こんばんは。横スレ恐縮です。
じじかめさんのコメントには共感しかねます。前向きなスレをなさって下さいませ。
書込番号:17578514
5点
じじかめさんは 大体一度訪問して
去っていくので気にしない。
他の口コミでも辛口多いっ。
まあ余程のことがなければ
10年たっても空打ちでもF6は使えるし
これから10年経ったら
(じじかめさん…かもしれないし?)
書込番号:17578744
5点
スレ主さん初めまして。
CR123ですが、LEDマグライト(懐中電灯?)で使ってるのがあるみたいです。
ペット用では無いですが。
書込番号:17595548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Elvis 1935-1977 さん こんばんは
マグライトのLEDようですか!!
また新しいような物に使いますね!
LEDは長寿命なので
使えそうですね。
単三の方が汎用ですけど、
持ち出しが少なくて
こまめに換える必要なさそう。
書込番号:17596021
2点
アットホームペンギンさん今晩はどーもです。
単3型と比べてCR123は電圧が高くledライトの必要電圧を稼ぎ易いらしいです。
単3型4本必要な処、CR123は2本で善いので小型軽量化できるので便利だとか。
知り合いからの受け売りでまともな説明成って無くて済みません。
書込番号:17596778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Elvis 1935-1977 さん おはようございます。
単三は購入しやすい分ストックがたまりがちに…
無いよりいざという時は使えるが、
そういうときほど全然保たないで電力が足りないことも…
CR123のパッケージ、もうちょい簡略化し
100円均一でも手に入れやすかったら良いのに。
書込番号:17597216
2点
スレヌシ様こんばんは。
今日仕事返りに、馴染みのカメラ店に伺い、店長さんから勇気づけられるコメントを頂きました。ニコンのセールス曰く、F6はまだまだ継続販売するとの事。小生はF6予備機を昨年購入しましたが、Dfより高額でした。
駄レス恐縮しました。
書込番号:17619726
1点
帝國光学V さん こんばんは。
F6はバージョンが1つしかないので、
内部変更されても分かりにくいですね。
それとも初期のまま販売継続でしょうか?
どうせなら、量販店でショーケースに
鎮座し続けてほしいです。
(デジタルの移り変わりが早すぎるので
ライカの専用ケースみたいに存在感を
出し続けてほしい。)
書込番号:17620222
4点
スレ主様こんにちは。
自分は、お気に入りのF5は持っていますがF6は未だに持っていません。
F5の板は去年の10月から更新なしで寂しく思っています。
中古のF6は、フジやカメラで先日7万円だいで置いてありました。
F5などは、25,000円‥! と惨憺たる値段ですね。
書込番号:17643618
1点
nikkor さん こんばんは。
F5は安いですね
ミノルタのα9位でしょうか?
ただF5にしてもα9チタンにしても
限定版はまだまだ高いですね。
F6には限定版がないので
うらやましくあります。
書込番号:17645183
3点
やっぱり単三が使えると安心ですね。
私が使うF−501、F−100は単三エネループが使えるので電池という面では安心です。
書込番号:17826669
1点
キングオブブレンダーズ さん こんばんは
自分も501を買いましたが、あの大きさで
AFなのが良いですね
巻き上げ、AFスピードを考慮しないのであれば
使える機種です。
ただ、高級感が乏しいので
やはり1桁シリーズを使いこなして生きたい
F4も家に有るが、プラスチックぽいボディより
F5(持っていません)とF6のようなボディが
カッコ良く思え…
書込番号:17828143
2点
スレヌシ様こんばんは。
F5のマテリアル感は最高だと思います。今なら程度の良い中古でもかなりバーゲンプライスかと思います。
書込番号:17835041
1点
帝國工学Vさん お久しぶりです。
F6グリップ付き美品は当時破格で
フィルムカメラの好きな店員さんと
ノリノリで行けたので
F5もそういう出会いがあればいいなと思いますが
期待してお店に入るとあまり興味のない
スマホ、安いコンデジを勧められるので、
ドッカーンと刺激のある話題を振って欲しい…
あといい加減、35mmレンズくらいをうってくれ
50mmは3本もあるのでもういらないっすよ
とかたまに思うお店なので、難しいか?
書込番号:17837792
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)
7点
背面に液晶有っても画像の確認が出来る訳じゃ無いからデジイチとは感覚違うんじゃ無い( -_・)?
αマウントのフィルムカメラ何てもう何処も出さんだろうし…
SONYαはMINOLTA時代とは別物カメラに成ってるし、何処が出すの…そんな売れそうに無いもの(-_-;)
書込番号:17560036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですね(-_-;)
久し振りにフィルムカメラを手にしたら何となくニコン SP 復刻モデルを思い出して。
オジサンの独り言かな(笑)
書込番号:17560066
2点
自分の初一眼は、α7000でした。
AFが使え、便利でしたが、AFは動態には、使えませんでした。
防湿庫には、フイルムのEOS-1NHSや、EOS-3+縦グリップがあります。
もう使わないと思います。
ランニングコストが、かかり過ぎます。
とくに、スポーツ撮影には、36枚のフイルムは、使うのが厳しいです。
書込番号:17560311
3点
フィルム回帰って、
今更35oを使う理由あるんでしょうか?
プロなのにマミヤ7とかタチハラとか知らないのでしょうか?
書込番号:17560376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取敢えず本気でフィルム回帰と思ってるならαは諦めて下さい。
αのボディはプラスティックが柔でまともな個体は少ないです。
あと、コンタックスAX板の長く付き合えますように(AXと愉快な仲間達の続き。)というスレが価格comのフィルムカメラの処にあるのでそうだんされてみては?
フィルム中毒症の方ばかりなので此処で書き込するより暖かく相談にのってくれますよ(^^)
書込番号:17560458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね!
ブローニーフィルムですね。マミヤやペンタ67も使ってました。お金貯めてハッセルにしたいな(笑)
4x5担ぐ程の時代じゃないしね。
デジ一で撮ってても何となく物足りないので。
スポーツ・動体にはデジ一は最高です。フィルムはお呼びではありませんね((-_-;)
minolta a7は結構使えますけど。
風景・静体でブローニーに代わるSONYのデジカメ出ませんかね(笑)
映画用ではパナと争うカメラ有るのに。
SONYは親父が使ってたトランジスターラジオからのファンでして。
オープンリールレコーダー〜カセット〜ウォークマン〜aカメラと来てます。
minolta a7 フィルムとデジタルの端境期の一品ですね。
今使うと 当時の方向性を見事に予見してますね。
書込番号:17560541
4点
うーん・・・そもそも、歴代のαにおいて、手動巻き上げ・巻き戻しは「α9000」一機種のみです。
そうなると、復刻版も何もないと思いますよ。
それと、α-7と9の改造機以外は、SSMなどのレンズ内モーター内蔵レンズは、AFが効かなかったなど制約が多いです。
正直、フィルムαを楽しむのであれば、ミノルタ〜コニカミノルタ時代のαレンズを中心になると思います。
この手のマニュアル感を楽しみたいなら、素直にニコンのF3、FM2やFM3Aあたりをお勧めします。
マニュアルチックなデジタルカメラなら、富士のX-T1かニコンのDfでどうぞ。
ブローニー感覚のデジタル一眼レフ?
素直に、リコーのペンタックス645Dか645Zでしょうねえ。
写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)
書込番号:17560846
3点
ミノルタと言えばα7000
しかし・・・プラボディ+ワインダー+AFで面白くありません(~。~;)? やはり手巻きです。
ミノルタならMDマウントのSRTシリーズなら玉も多いです。
ハッセルブラッドも10万位で買えます、昔はボディ+レンズ三本+マガジン二個で100万したのが(大卒給与が4万の時代で)この価格です
操作が面倒、連写なんて無理、そんなカメラが大好き?です
書込番号:17561003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すみません・・・
「写真歴約40年の元プロおじさんですが、時勢柄デジタルカメラを使って来ましたが、フィルム時代の一枚一枚を大切に撮る瞬間の楽しみとその一枚に込める魂と言うか感性を忘れられずminolta a7をポチリました(笑)縦位置グリップ付きで現在ソニーa使いでレンズが共用出来るのでポチリ(笑)
結果 ボディ単体でもそうですが、モータードライブにAFと背面液晶だとデジ一と感覚があまり変わらないかな((-_-;)
フィルム時代はニコンで硬性感が高いボディに一枚一枚巻き上げる楽しみが有りました。
ミノルタの巻き上げ一眼は経年数が高く良い品が無い状態ですね。
復刻版と言うか何かの限定版で、aマウントで金属ボディの手巻き一眼を出してくれないかな(笑)」
部分はコピペの削除ミスです 割愛してください。
書込番号:17561031
2点
smash_55さん、ミノルタα7の御購入お目出とう御座います。
単に「α7」と言うと私は「ミノルタとソニーのどっちだ」と思ってしまうので紛らわしいです。(^^)
最近まで所属倶楽部の某会員から「今時フィルムカメラなんか」とか「そんな物、金が掛かってしょうがないだろう」「デジタルにすべきだろう」等と色々悪口を言われてきました。
全く余計な御世話ですよね。
時世や金の問題ではない事が相手には理解出来ないようでした。
キヤノンNew F-1やコンタックスAXと全く同じ形のデジタルカメラなんか存在しないだろ!と言いたいです。
尤も昔はフィルムを2、30本持ってモデル撮影会に行ってましたが、10年くらい前から5本しか持って行かないようにしました。ブルーインパルスを連写する時も36枚撮り5本で間に合わせていました。
昔はお金が有りましたが今は貧乏なので毎回、同時プリントに数万円を払う訳にはいかないので。
今は帝都を離れ、田舎に移り住んだので写真は休止中です。(^^;
書込番号:17561912
6点
こんにちは。
>今更35oを使う理由あるんでしょうか?
35mmフィルムの解像感をご存じなんでしょうか?
プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。
一枚目の写真はペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影したポジフィルムを645Dで3分割複写の8000万画素で取り込んだ写真です。
レンズは31mmリミテッドレンズです。
8000万画素の写真をネットにあげれないので2枚目はそのトリミング。
35mmフィルムって複写でもこれだけ写ってるんですよ。
ようやく今度出る645Zで5000万画素になりISO100なら35mmフィルムの解像感に追いついたところです。
>動体にはデジ一は最高です。フィルムはお呼びではありませんね((-_-;)
SLの写真はペンタックス67ですよ。
デジイチなんてお呼びじゃないですよ。
3枚目はペンタックス67にプロビア400で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
レンズはライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8です。
ペンタックスK−3で分割複写してます。
この迫力フィルム67で無いと出ないですよ。
書込番号:17562494
15点
今はポジで撮ってもダイレクトプリントはありません。
どれだけ撮ってもデジタルプリントでフィルムの良さはでません。
良さを出すにはプロラボに出すか、自家現像しかありません。
このような時代にあえて35oにいくのは、素人はともかくプロが持とうとしているのは変態的行動だと思います。
書込番号:17562798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロ=ポジフィルムと言うのは安直でしょう。
ネガを使っても良いじゃないか。其れにカラープリントを綺麗に出す為にプロラボを利用するのはプロでも素人でも同じでしょう。
違う人も居るけど。
何はともあれデジタルだろうがフィルムだろうが人の勝手なんだからケチを付けなくても良いでしょう。
書込番号:17562889
22点
ももいろskeさんこんにちは。
35mmポジフィルムの一番きれいに見える鑑賞方法は昔も今も変わらずライトボックスに置き高性能なルーペで見るでしたよね。
デジタルカメラの進歩でフィルムカメラが共存することなくすごいペースで衰退したためダイレクトプリントなどのようにできなくなったこともありますが逆にデジカメの進化でポジフィルムの分割複写でスキャナーをしのぐ高解像感で読み込めるようになりました。
中版デジタルを使っても分割複写をしなければ35mmのポジの情報量を取り込むことはできません。
デジタル一眼レフが急速に普及したのは絵がフィルムカメラをしのいだからではなく使いやすさでですよね。
各社から600万画素のデジタル一眼レフが出されたときに勝負は決まってしまいましたからね。
ダイレクトプリントがあろうとなかろうとフィルムはフィルムの良さがあるので使われる方は両方使っているわけですよね。
フィルムの続く限り35mmフィルムカメラの性能が無くなるわけはないですがもし仮にデジカメと比べて劣ったとしても元プロのおじさんが、全くの初心者でも同じですが趣味で何を使っても変態的行動だと言われることはないと思いますよ。
私はこちらの方が良いと思うとアドバイスをするなら別ですがね。
趣味の世界で何を使うのかは個人の自由なんですからね。
書込番号:17562914
15点
フイルム機大好きの変態素人で〜す(#^_^#)
フィルムのミノルタですとMDマウント機になり、SRT、XDになりますね…
XD-Sがお勧めですが少ないです、中古でも2万円(実はXDは所有、XD-Sも欲しいので…)です。
ところで今現在フィルム機のみ使用の方って居るのかな?
殆どがデジタル機と併用していると思いますが?
併用しながらフィルムも楽しんでいる方々が多数と思いますがね、違いますかね(~。~;)?
ただ併用がフィルム機がメインか、デジタルがメインかの違いですよね?
このサイトもフイルム機を所有しているが使用していない方々が多いと思います、何故使用しないのかな(~。~;)?
実は自分も一昨年にフィルム機の使用は辞める事にしましたが…デジタル機では満たされない自分に気付きフィルム機を再開しました…
デジタル機とフィルム機の共存、楽しみ方が倍増です(ノ^^)ノ
両機種を比較するとフイルム機のほうが使用台数が多いです・・・
しかしデジタル化の現在、ハッセルのデジタルパックも探し中、
しかし、フイルム機のコンタレックスT(多分中古で20万近いかな)も探してます…
書込番号:17563223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
6X7のポジを見るとその圧倒的な美しさに感動しますよね。
4x5のポジはさらに感激も加わりますが。
今は趣味で主に夜景とテニスしてますのでたまにテニスを撮ってますので、
デジ一とこのminolta a7を併用して使う事にしました。
皆様のクチコミに大変感謝しております。
フィルムとデジタルのそれぞれの良さを使い分けて行きたいです。
書込番号:17563313
12点
ネガフィルムで撮影され、自家現像・プリントされる方の作品を拝見しました。
それはそれは本当に感動モノでした。
これから、出版を企画されると承りました。
私もα-7他を持っていますが、たまたまフィルム入手難という状況にかこつけて、撮影を躊躇っています。
書込番号:17565079
4点
みなさん、こんばんは。
ミノルタα-7、使ってます。
1月にケンコートキナーさんで整備点検してもらい調子も良いです。
万年初心者の私ですが、趣味なので自分が楽しめたらいいかなって思っています。
SONYのSAL85F18を3月に購入したのですがミノルタα-7でちゃんとAF動いてます。
レビューにも書きましたが、私はポジフィルムの撮影が楽しくて楽しくて。
プロビア100Fが好きです、ベルビアは使いこなせません。
ライトボックス+ルーペでフィルムを鑑賞するのが良いです。
デジカメは1つのボディでセンサーを撮影の度に交換するわけには行きませんが、フィルムって違う種類に変えられるのが私にとっては魅力のひとつです。
フルマニュアルにこだわりがないので、新しいレンズも使えるミノルタα-7が使い勝手が良くお気に入りです。
あ、もちろん便利なデジタルカメラも使っていますけど。
書込番号:17568037
8点
フィルムはスキャンしてもデジカメとは違い高いスキャナーでやればやるほど素晴らしいものがあります
http://ganref.jp/m/datsun510/portfolios/original/0/c3601f03927f7bfe5d68f12dcf9883b0
こちらをご覧ください6X7ですポジではなくネガです
α7もあります
手巻きでいいのはSRT−101これはたま数が多くまだまだ使えます
4台とSR−101が一台です機械式なので電池なくともシャッターは切れ露出も感で切れます
ぺんた6X7もふじの6X9もあります解像度こそフィルムに劣りますが豊かな諧調はデジタル化した後でも違います
私はプロではありませんが57年目になります
頑張ってください、ビデオはプロです
書込番号:17586811
5点
プロでポジフィルムを今時使ってる人はいないんじゃないのかね。
カラーにしろB&Wにしろ今更フィルムを使うのはネガの表現がデジタルだと難しいからで、
ポジだったらデジタルでもいいと思う人が大半だろうし。
書込番号:17631035
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










































































