一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

中判でヴィクトリアマイル

2013/05/12 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

撮影機材 トータル5kgくらいあります

最後の直線

構図が少しずれてしまいました

記念撮影 佐々木がいます

競馬撮影にはまっています。
今日はヴィクトリアマイルを撮影しに行きました。
装備はあえて中判、67Uで挑みました。

最近M★400mmF4を購入したので、それのテスト撮影も兼ねてます。
M★400mmF4だけだと画角が物足りないので2倍テレコンもつけました。
これを手持ちで持つのはかなりしんどかったですが、なんとか撮影できました。

連写できないので写真は一発勝負です。
ゴール前の一瞬を撮りたかったのですが、構図が少しずれてしまいました。
まだまだ練習不足です。

優勝馬は手前のホエールキャプチャの裏側にいるヴィルシーナでした。
表彰式で見たことがある人がいるなと思ったら、馬主は大魔神佐々木だったんですね。

67Uを使っていたら、プロのカメラマンをしているという人に声を掛けられました。
珍しいカメラ使ってますね、という話で盛り上がりました。
こんなこともあるんですね。

競馬撮影、楽しいです。

書込番号:16127024

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/12 23:50(1年以上前)

あ…圧巻…(笑)♪
周囲もびっくりでは?

書込番号:16127105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/13 02:19(1年以上前)

>松永弾正さん
周囲も野鳥撮影並のバズーカ砲持っている人結構います。
サンニッパ手持ちは当たり前のように皆やってますね。
柵が支えになるのが救いでしょうか。

書込番号:16127443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/13 08:12(1年以上前)

皆さんおはようございます
久々に出してみると。露出計が動作しないので外付けで撮影しました

書込番号:16127785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/14 20:05(1年以上前)

200ミリを付けてみました
露出計動作しました
レンズをはずし。カムが左に寄ったところでファインダーをはめるです

書込番号:16133054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

神代植物公園に行ってきました

2013/05/12 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

見頃を迎えていました

咲きかけのバラも多かったです

バラはやっぱり赤がいいですね

今日の東京は気持ちの良い晴天だったので、バラを撮りに神代植物公園に行ってきました。
カメラは最近お気に入りのペンタックス67U、レンズは100mmマクロを使いました。

100mmマクロは67のレンズの中では一番最大撮影倍率が高いのですが、それでも1/2倍なので2倍テレコンを使用しました。
バラはちょうど見頃を迎えており、見応えがありました。

中判での撮影も楽しかったです。
バラは6月くらいまでは楽しめると思いますので、お近くの方はお出かけになってはどうでしょうか。

書込番号:16126987

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/12 23:52(1年以上前)

フィルムが使いたくなってきますね〜(笑)♪

書込番号:16127112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/13 02:22(1年以上前)

>松永弾正さん
中判リバーサルは見応えがあっていいですよ。
フィルム代が高いのが痛いですけどね〜。

書込番号:16127447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/13 07:36(1年以上前)

薔薇以外に見頃と言うか撮り頃の花は有りましたでしょうか?

書込番号:16127733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/13 22:46(1年以上前)

しゃくやく

スイレン

>マイアミバイス007さん
バラ以外だとしゃくやくが見ごろを迎えつつありました。
温室内ではスイレンやベゴニアが見ごろでしたね。

書込番号:16130248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 22:51(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは

デジタルとは違う 暗く落ち着いたグリーン やはりフィルムはいいですね

書込番号:16130280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/14 01:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フィルムは発色がいいですね。
デジタルみたいに悩まなくて済むところがいいです。

書込番号:16130917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ868

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:757件

松見大橋とクマネシリ山系遠望。

松見大橋と三国山系遠望。

タウシュベツ橋梁。

糠平湖の湖底。

自由広場16も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。
Golfkiddsさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。
“お約束”はこれまで通りです。
当板(CONTAX 645標準セット)は中盤デジタル(フィルムも)のみならず高画質を目指す幅広い方々の参加を頂き大変有意義な情報交換の場となって参りました。これを継承し更に盛り上げて行けたら幸いです。
これまでも錚々たる方々が多彩な博識を披露してこられました。たいへん参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタルの実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・比較明合成や深度合成等の新たな撮影術の紹介と精緻な実例画像。
・高解像スキャナーや分割複写によるフィルムデータのデジタル化の実際。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々、他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。

今板の目玉はなんといってもこんじじさんの「続シチリア紀行」と思います。渡欧中?ですが帰国されましたらよろしくお願いいたします。素晴らしい画像の数々…楽しみにしております。

それでは自由広場17をよろしくお願いいたします。

オープニングは手持ちの駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦ください。

書込番号:16112098

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/07 16:46(1年以上前)

皆さんこんにちは
こんじじさん私も悪いですが頑張っています
20ミリフレクトゴンとX-Proi今通常通れない門が解放されています
マニュアルで撮影してきました

書込番号:16446044

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/07 23:19(1年以上前)

こんじじさんこんばんは。
>プロジェクター用のレンズもカメラにつくのですか?
マウントとヘリコイドを用意すれば何とか使えます。
絞りはありませんが普通のレンズと違い室内でしか使用してないので中古品の状態も良いと思います。
一枚目の写真がP−プラナー150mmf3.5にヘリコイドを付けてマウントしたところです。
2枚目は645DにP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影した蓮のお花の横を泳ぐカルガモさんの若様。
3枚目は今日645DにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4に2倍テレコンを付けて700mmf8で手持ち撮影した田んぼの上を飛んでいるヒクイナさんです。

書込番号:16447485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/07 23:41(1年以上前)

こんばんはkensan恐れ入りました
ツアイスはどのレンズでも素晴らしいですね
これはロッコールです

書込番号:16447593

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/08/08 06:54(1年以上前)

朝から強烈な日差しと暑さ、、、、暑ーーいです。

強烈な日差しで日本丸の白ペンキが白とびしてしまうーーです。

早めに行き30分くらい散歩すると汗だく、、、たまりませんです。

おまけ、皆さん熱中症にご注意くださいね。

みなさーーーん、おはようございます。今日も暑くなりそうですね。
きゃそこんさん、お邪魔します。
こんじじさん、仙台は涼しそうで良いですね。

出勤前なので手短に、、、
デジカメinfoにSR4レベルのフルサイズNEX情報が出てました。

(1)ソニーNEX-7と似たデザインになるが、NEX-7よりも15%大きくなり、20%重く350g程度
(2)24MP、32MP、36MPの3種類の異なる新型フルサイズセンサーのテストを行っており、100%の確証は無いが、
   ソニーは32MPセンサーを選択する可能性が高いこと
(3)2本のツァイスのフルサイズ用レンズ(ズームと単焦点)と共に発表は確実な模様。単焦点レンズは35mm F2.8。
(4)フルサイズNEXは9月24日に発表され、発売は10月の終わりだと言われている。
(5)価格は3000ドルを若干下回る。

 これが本当ならば、RX-1購入は???ダッタかもしれませんが、これはこれで満足しております。
 ライカM240予約しているのですがフルサイズNEX期待通りだと、キャンセルかな???

ということで、本日の画像は昨日朝の横浜、朝から日差しが強くRX?1露出をF5.6 くらいにしてたのですが
オーバーぎみダッタのでJPEGオンリーにして、HDR撮影してみました。

書込番号:16448190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2013/08/09 02:54(1年以上前)

スターマインの芸術編…。

信濃川に映る正三尺玉…でかい…!

EOSも健闘…。

フィナーレの尺玉100連発…すごい…!

みなさま、こんばんは。
“立秋”は過ぎても“猛暑”は続いておりますが…みなさまいかがお過ごしでしょうか…?

Golfkiddsさん、こんばんは。
普通の“サラリーマン”のきゃそこんでございます。寄る年波…“肩”“腰”“脚”をやられてもうボロボロ…悲しい…。
“RX-1”良〜ぃ感じですね。“35mm1本勝負”に潔さをを感じます…!しかも“写り”は超1級品…!“開けて良し絞って良し”“寄って良し離れて良し”…きっと撮ってて楽しいでしょうねぇ…!
ぜひ手元に置きたい一品ですが…ゴルフさんの“フルサイズNEX情報”にも惑わされます…。“悩める老羊…?”といった所でしょうか…?また教えて下さいね…。

星ももじろうさん、こんばんは。
“吹屋情報”ありがとうございます。前々から一度は訪ねてみたいと思っておりました。“多治見家(広兼邸)”“西江邸”“吹屋小学校”等々…ボンネットバスも良〜ぃですね。また教えて下さいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
“ヘクトール250mmF2.8”の写りにウットリします…素晴らしい…!C645にも着かないかしらん…?まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、こんばんは。
清涼感あふれる“雪渓”ありがとうございます。“RX-1”の“こんじじブルー”は合格ですか…?良〜ぃ色ですね。
“S2”アダプターシリーズの続報も…お待ちしております。よろしくお願いいたします。

週末は“第25回東京湾大華火祭”ですねぇ…わかてっちりさん。今年はどう攻めます…?秘策があればお漏らし下さい…。
先日の長岡大花火大会の残務整理から…駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦下さい。

書込番号:16451261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/09 08:25(1年以上前)

皆さんおはようございます
今日も暑くなりそうです
吹屋には涼しくなっていきたいと思っています
友人が骨董屋県おやき店をしてるので。、イノシシ肉の焼き肉をしましょうとお願いをしております
映画八墓村は燃えてしまいましたが
広鹿目亭は健在です、ボンネットバスは吹屋駐車場から広兼亭まで往復しています期間限定ですが
500円で乗り放題ですどこで降りてどこでなんか祈ってもいいようです、がま口の女性車掌はいませんが
一応レトロな運転手車掌さんが乗っています
豊後高田のバスは本物のバスの車掌さんです口から生まれたような方ですよ

書込番号:16451632

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/08/10 08:31(1年以上前)

タンポポの黄色い花、こいつは暑さに強そうです。

これはなんと言う花なんでしょうか、絞り開放

お待たせしました、盆栽のぶどうに実がなっていました。これも開放

マクロだけでなく、他もちゃんと使えます。絞りはF2.0

皆さんお早うございます。
今日も朝から暑いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーですね。
汗びっしょりでたまりませんです。

きゃそこんさん、おじゃまします。
>そう言えば最近“マイクロスイター”お目にかかっておりませんが…よろしくお願いいたします。
はい、朝の散歩(暑いのでほんのちょっとだけ)でご近所の花と盆栽になっていたぶどうを撮影
してきましたのでアップさせてください。
マクロスイターは、MアダプターとMフォーサーズアダプター、いずれもKiponを持っており、
オリのEP2とリコーのGXR?Mマウントが母艦です。
ライカM8でも撮影できるのですが、マクロ撮影は難しいのでこの組み合わせで行っております。
GXRは良いカメラなんですが、電子ビューアーVF2がいけません。
ピンがあっているかどうかよくわからないのです。
それに比べるとオリンパスのVF2(147万画素)はピンがしっかり確認できます。
VF4は237万画素になり、倍率も高くなっているのでもっと良いのでしょうが、
最新の機種でないとだめのようで私のEP2では一応つくようですが機能を完全に
発揮できないようです。
ソニーのニューNEXフルサイズにはなんと?380万画素の電子ビューファインダー
二なるそうですが、、、

わかてっちり師匠、こんじじさん、ニュープラナー50のアップお願いします。

ももじろうさん、イノシシ肉の焼き肉って夏バテに良さげですね。
美味しいのでしょうか?
私は岩手で鹿肉(凍らせた肉の刺身)をもらって食べた事があり、
少し臭いけどと言われたのですが、大変美味でした。
そのときは、もっともらっておけば良かったと後悔しきりでしたが、、、

みなさん、お暑うございますのでくれぐれもご自愛のほどを。

書込番号:16455043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 11:47(1年以上前)

プラナー50mmF1.4ZA

シグマ50mmF1.4

プラナー50mmF1.4ZA

シグマ50mmF1.4 実質焦点距離が少し短い

 みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう。

 このところの私の関心事は新しいプラナー50mmF1.4がどのくらい頑張ってくれるかということです。
色々試してみています。シグマとももう一度対決させました。

 題して「キングコング対ゴジラ」

間違いました。

 「ニュープラナー50mmF1.4ZA対シグマ50mmF1.4」です。

結果発表です。

 ニュープラナー50の良いところ。

1、抜けが良い。透明感がある。

2、ボケが素直。形を残したままボケていく。ボケ量としては少なくあまりボケない感触もあるが、上品さに繋がるところである。

3、解像力が高い。

 欠点

1、ひどい歪曲収差。樽型で、直線の入る被写体は写せないと思った方が良い。フォトショップの補正で直したところなんと歪曲が3.2パーセントにも達した(シグマは0.7くらい)。おそらく歴代プラナー最悪であり出来の悪いズームレンズクラスである。しかし歪曲具合は均等であり直した後はすっきり見える。ご存知だと思うが補正すれば必ず解像力が落ちる。この落ち具合を差し引いて評価した方がよいのではないか。
 思うに、設計者は最初からこれを覚悟の上で取り組んだのではないか?歪曲はパソコンで補正できる。他の収差を先にと。古いレンズではあるがフォクトレンダーのウルトロン50mmF2、生命までも写すと言われたレンズである。水面の描写とかすばらしかったが、このレンズも歪曲が大きかったと記憶している。歪曲を放置すると透明感が増すのだろうか?
 かつて零戦が設計されたころ、防弾設備は皆無だったそうである。それで高性能を維持したということなら守勢にまわると最悪の結果を招くことになる。

2、色がもう一つ前に出て来ない。
 彩度の高いものはうまく色を拾うが、彩度の低いものはなんとなく冴えない。色が濁るわけではない。

3、描写における物の立体感、存在感が今ひとつである。
 ピントが合ったところ、ボケ始め、ピント近辺のコントラストが今ひとつ。
 シグマとの比較の上ではあるがパソコンフルで見るくらいならシグマの方が立体感ものの存在感は上である。プラナーは少し頼りなくみえる。拡大して等倍くらいにするとプラナーがシャープに見え浮き出てくる。


 シグマ50mmF1.4

良いところ

 1、解像力が高い。

 2、画像に存在感がある。

 3、若干アンバーよりではあるが色のバランスがよい。

 欠点

 1、ボケに品がない。

 2、画像が全体に濁った感じがする。

 3、優等生で感動を呼ばない。


値段の差は考えずメーカー名を伏せて「どちらを選びますか?」と問われたら困ってしまう。
プラナーの圧勝を期待していたのですが。
シグマが上回っているところもいくつもあり、たとえば1.4や2でプラナーが勝っている解像力もF4あたりではシグマ優勢です。

判定は「引き分け」あるいは採点方法によりますが「6対4でシグマの勝ち」。これが私の今の判断です。値段を加味すればシグマ圧勝となるでしょう。それでも私はプラナー50mmF1.4ZAを使っていきます。プラナーが勝っている部分、透明感と解像力。これはかけがえの無い部分です。欠点をおさえ長所を生かす。そうやって使っていきます。ソニーの設計者が設計してカールツアイスがお墨付きを与えたレンズです。使いこなせばいいんです。かつてヤシコンのレンズにであった頃のことをなつかしく思いますが。

書込番号:16455572

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/10 15:35(1年以上前)

きゃそこんさんこんにちは。
>“ヘクトール250mmF2.8”の写りにウットリします…素晴らしい…!C645にも着かないかしらん…?
ヘクトール250mmf2.8はハッセルマウントにしてますのでC645にもつきます。
一枚目はハッセルマウントにしたヘクトール120mmf2.5、P−プラナー150mmf3.5、ヘクトール250mmf2.8です。
ヘクトール250mmは手持ち撮影されないのなら三脚座をどう付けるか考えないと使うのは難しいかもしれませんね。
2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したカルガモさんです。
プロビア100です。
3枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花。
4枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したエーデルワイスのお花です。

書込番号:16456143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/10 19:05(1年以上前)

皆さんこんばんは毎日暑いです
わかてっちりさんちょっとお借りして修正してみました正面からの写真のようです」
樽歪が多いですが
キャノンズームレンズJ13というビデオ用レンズ130万円ほどしますが
やはりこれはまだ多少樽歪は多かったです

書込番号:16456704

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/08/11 10:43(1年以上前)

原宿駅前、HDR失敗例

Takesita Street1、暑いのに人だらけ

竹下通り2

バックシャン

お暑うございますが、皆様いかがお過ごしですか?
私は昨日の猛暑の中、中野の聖地巡りをした後に、原宿で降り表参道まで散歩、
帰宅して万歩計見たら1万6千歩でした。おまけに汗びっしょり。
昨夜は晩酌の途中で寝てしまったようで、今日は何もせずお休み状態です。

わかてっちり師匠、こんじじさん、ニュープラナーレポートどうもです。
わかてっちり師匠の鋭い評価、さすがプロフェッショナル。
ePHOTOzine に、ソニーのZeiss Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM のレビューが掲載されています。
わかてっちり師匠の評価とほぼ同じ事が書かれているようです。
・Carl Zeiss Planar T* 50mm f/1.4 ZA SSM Lens Review
http://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-planar-t--50mm-f-1-4-za-ssm-lens-review-22610

************************************************
以下はデジカメinfoさんによる同上翻訳です。
MFによる細かいピント調整は快適。
フォーカシングは後群で行われ、前玉は回転しない。
解像力は開放では中央は良い値(good)だが、隅は芳しくない(fairly poor)。
絞ると解像力は画面全域で改善し、F2.8で隅は良い値(good)に達する。解像力のピークはF5.6で、
このとき、中央は際立った値(outstanding)、隅は素晴らしい値(excellent)になる。
色収差は、開放で1.5ピクセルを超える値で、周辺部のハイコントラストの部分ではとても目に付く。
色収差は、カールツァイスの名前を冠するレンズから予想するよりも大きいかもしれない。
周辺光量落ちは開放で2.61EVで、このような大口径レンズとしては標準的な値だ。F4以上に絞ると見た目に均一になる。
歪曲は2.27%のタル型で、単焦点レンズとしては予想よりも大きく、画面周辺部に直線的な被写体があると目立つかもしれない。
歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正は比較的容易なはずだ。
逆光では、極端な条件では若干フレアが出るがコントラストは良好に維持されている。
前玉は奥まった場所にあるので、フードはほとんど必要ない。
このレンズは間違いなくツァイスのブルーバッジを十分に正当化する性能があるが、
このような価格を正当化する性能かどうかは異論があるだろう。
このレンズの性能は多くの部分で良好だが、開放付近での色収差の大きさと、
隅の解像力の低さは、カールツァイスに期待していたものではない。たとえ、
素晴らしい防塵防滴の造りであっても、1260ポンドの価格は50mm F1.4としては非常に高価だ。
このレンズに(価格だけの)十分な価値がある思う人もいるだろう。しかし、このような価格を正当化できるのはわずかな人だけだ。
良い点: 素晴らしい造り、絞ったときの素晴らしいシャープさ、素早いAF、サイズと造りの割りにまずまず軽量。
悪い点: 開放付近で色収差が大きい、開放で隅の解像力が芳しくない。

書込番号:16458711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/11 14:21(1年以上前)

コンタックス、ツァイスファンの皆様、今日は。
一応生きてます。
暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。ヘバってます。
汗疹の所為で足が痒いので薬を塗って家で過ごしており、撮影に出掛ける気は全く無いです。(^^;

ところで価格.COMのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのレビューを見ると高評価が多いですが、一方、樽型の歪曲収差が大きいとも…。やはりカールツァイスに問い質してみたく成ります。
以前写真誌のソニーへのインタビュー記事で「光学設計はカールツァイスが行い、其れ以外はソニーが行っておりますが、詳しい役割分担は御答え出来ません」と返答していました。つまりソニーが光学設計している訳ではないので、だからこそカールツァイスに訊いてみたいです。歪曲収差が良く補正されているのがツァイスレンズではなかったのか?と…。

書込番号:16459217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 21:02(1年以上前)

プラナー50mmF1.4ZA

シグマ50mmF1.4

プラナー50mmF1.4ZA

シグマ50mmF1.4

みなさま今晩は。きゃそこんさんご苦労さんです。


マイアミバイス007さんお久しぶりです。

>ところで価格.COMのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのレビューを見ると高評価が多いですが、一方、樽型の歪曲収差が大きいとも…。やはりカールツァイスに問い質してみたく成ります。

 ごもっとも。ごもっともで御座います。京セラのコンタックスを使っていた頃、ヤシコンツアイスで歪曲収差を意識したことは無いです。そんなものはレンズ設計の段階で直してくれるのが当たり前だと思っていました。デジタル時代になってキャノンに移行し50mmF1.2というレンズを使ってびっくりしましたね。丸く写る。いつだったか小学校の教室に生徒と先生達が壁沿いに机をならべ向かい合って給食を食べるというシーンを撮りました。珍しい試みです。一番後ろからキャノンの50mmF1.2で撮ったのですが、デザイナーさんからクレームがきました。「まじめに撮れ」と。黒板が歪んでいる、教室が歪んでいる。仕事を失いましたよ。ヤシコンのレンズでこんな心配をしたことがなかったのですが。
 今回のプラナーはキャノンの50mmF1.2より歪曲においてずっとひどいです。今はパソコンの処理で歪曲を直すという考え方かもしれませんが、歪曲を直すと解像力が落ちます。ソニーはその辺りの損得をユーザーに語ってほしいところです。

 >以前写真誌のソニーへのインタビュー記事で「光学設計はカールツァイスが行い、其れ以外はソニーが行っておりますが、詳しい役割分担は御答え出来ません」と返答していました。つまりソニーが光学設計している訳ではないので、だからこそカールツァイスに訊いてみたいです。

 http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/planar/meeting.html?s=pid_msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0004

 開発者のインタビューを見る限りソニーの日本人が設計したもののように思えます。

 ここからは私の想像ですが、設計にカールツアイスがかかわっているソニーのレンズは135mmF1.8だけのように思えます。あとはコーティング技術の指導をうけてソニー(コニカミノルタの設計者?)が設計した物ではないかと思います。これも想像ですが、ドイツで設計されたのはハッセルやヤシコンツアイスまでで(645は微妙)、どうもあの頃のツアイスとは思想が違うように思います。できたレンズをツアイスが見て「OK」を出すのではないでしょうか?

 星ももじろうさん

 プラナーの補正有り難うございます。この補正で何パーセントの数字がでましたか?
ゴルフさんの紹介記事には2.27パーセントとありますが、私が撮った画像あれこれやってますがだいたい3パーセント前後です。

 ken-sanさん

 ヘクトールの画像楽しませていただいてます。あっさりした描写ですね。すっきりしている。いいですね。

 プラナーとシグマもう一回戦やります。人形は立てた本のところでホワイトバランスをとりRGBそれぞれ180にそろえています。引きが少し違いますが描写感、ボケの質はでています。色はシグマの方が拾っているようにも見えます。透明感はプラナーの勝ち。ゴルフさんの紹介記事にあった周辺画質はすこしプラナーが上回ってます。

書込番号:16460188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/08/11 21:41(1年以上前)

コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。

わかてっちりさん、大竹氏の話を読みました。携帯電話で見たのでパケット代はどうなるんだろうと思いながら…。(^^;
どうやらPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMはソニーのGレンズも設計している人達が設計したようですね。パナソニックのなんちゃってライカレンズと同じだと思いました。(-_-)
ソニーの社員が設計したならGレンズとして売ってくれと言いたいです。
けど実際のところ今の私は高額レンズは買えないのでどうでも良いのですが…。(^^;
写真は京セラ・ツァイスで楽しみます。(^^)v其れしか手段が無いのですが…。(^^;貧乏は嫌ね〜。(T-T)

書込番号:16460323

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/08/11 22:52(1年以上前)

本当は違うところにピントあわせたかったのですが、、、

これは店外から中を撮影、HDRオンです。

おまけ、他は顔がまともに写っているので割愛

皆さん、こんばんは
マイアミバイスさん、お帰りなさい。
お元気そうで何よりです。

プラナーとゾナーいずれもツァイスの看板レンズで、
最近はプラナーが優勢?ですが、以前はゾナーとのこと。
訳の分からない事書いてしまいましたが、Gゾナー90も
昨日持ち出しましたので、画像アップさせて下さい。
アダプターは香港のAFアダプターなんですが、動いているものに
焦点合わせほとんど無理でした。
マニュアルにしても中途半端にAFが作動してどこにピントが合うかは運任せ。

ゾナーと言えば、55mmF1.4ゾナーを本家ツァイスが開発中だったんですが
どうなったんでしょうかね?

書込番号:16460600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2013/08/12 04:42(1年以上前)

先ずはC645で…。

αは少しアップで…。

EOSも健闘…?

フィナーレは…。

みなさま、こんばんは。
まだまだ“秋”とはほど遠い猛暑の日々ですが…みなさまいかがお過ごしでしょうか…?

マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。“落札した接写リング”以来ですねぇ…久しぶり…!
やはりバイスさんのスパイスの効いたアドバイスがないとイケませんね…!これからもよろしくお願いいたします。
ところで以前バイスさんが仰ってた大型艦“いずも”就航しましたね…!なんか晴れがましい気分になりました…バイスさんはいかが…?

星ももじろうさん、こんばんは。
“吹屋のボンネットバス”は既出でしたね…紅葉の頃は素敵でしょうね…ぜひ一度訪ねてみたいですね…。また教えてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
早速“マイクロスイター”の作例…ありがとうございます。ボケ味が極上ですね(高いだけある…)。まだまだ見せてくださいね。
“RX-1”持ってると何でも撮りたくなりますねぇ…“バックシャン”良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね(捕まらないように…)。
“NEXフルサイズ”もなんか現実味を帯びてきましたねぇ…9月24日の発表?が楽しみです…!
“しし鍋”といえば京都に「畑かく」というボタン鍋のお店があります。白味噌仕立てで柔らかくたいへん美味です…!今度ご一緒しませんか…?

Ken-sanさん、こんばんは。
早速ありがとうございます。”ヘクトール250mmF2.8“はハッセルマウントにできるのですね…!
でも…先ず“プロジェクター用のヘクトール”に出会うのが難…。ハッセルマウントにするのが難(ケンさんだからできる)…。手持ち撮影はもっと難…。なんと前途多難な事ですね…。でも目標が一つ増えました。まだまだ教えてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
ソニーとシグマの“プラナー50mmF1.4”対決…大変参考になります(よく解りませんが…)。
さすがプロの要求は厳しいんですね…!私なんぞは鏡に映った“セルフポートレート”に目が行っちゃいますが(スンマセン…)。まだまだ教えてくださいね。

ところでこの板も残す所あと4つ…次はどなたが…?
Soignerさんの「中判デジタルについて」をみなさまで盛り上げて行くのも“アリ”かと思いますが…。
どなたか“立候補“よろしくお願いいたします。

昨日、「東京湾大華火祭」を撮りに行ってきました。さすが“東京”スゴイ人出でした…!今回も3台態勢で臨みましたが…代わり映えのしない駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。

書込番号:16461113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/12 08:18(1年以上前)

皆さんおはようございます
わかてっちりさんデイストーションは2.3パーセント仰角は100パーセントです
キャノンレンズはビデオの世界でも著名ですが名前ほど優秀ではありません
富士ノンのほうがまだいいようです
名実ではなく名のほうが
先走っています

書込番号:16461399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/12 20:49(1年以上前)

Zeiss、CONTAXファンの皆さん、そして写真が大好きな皆さん、こんばんは。
仙台もやっと暑くなりました。といってもまだ31度ですから関東以西の方々に比べればたいしたことはありませんが。

わかてっちり師匠、
P1.4/50の詳しい御報告、ありがとうございます。レンズ構成を見てみましたが、4群7枚(凸凹凹凸)のタマネギ型の対称型ですから、ほぼオリジナルの構成(4群6枚)に近いですね。丁度ヤシコンのP1.4/50と同じもののようですが、ヤシコンのPlanarにはほとんど歪みがなかったのに、新しいSonyのP1.4/50には一目でそれと分かる歪みがあるのは不思議です。だいたいPlanarの名の由来からしても歪みが小さく、解像度も隅々までほぼ均一というわけですから、これからするとソニーのP1.4/50はなんともお粗末ですね。それとも星ももじろうさんのおっしゃるようにPSCSで歪曲を適度に修正すれば大丈夫と、ユーザーを甘く見ているのではないでしょうか。ほんとうに「マジメニヤレ」といってやりたいですね。
更に気に入らないのは、最近、いわゆるZeiss blue(最高品質のレンズにのみに与えられる青いマーク=勲章、インシグニア)をなんと心得ているのでしょうか。ヤシコン時代にあの勲章をいただいたレンズはほんのわずかで(たとえば、Aposonnar 2/200とかTPPなどのZeiss取って置きの優れたレンズ)、CONTAXファンのあこがれでしたが、いまはCosinaやSonyのレンズすべてにあのZeissの青いInsignaが入っています。文化遺産級の銘玉Distagon 2.8/21Y/CでさえもApoの称号すらももらえなかったのに(-.-#)。マイアミバイス007さんのおっしゃるようになんちゃってライカレンズじゃないけどなんちゃってツァイスですよね。お粗末です。Zeissも落ちたもんです。ヤシコンやハッセルブラードVのZeiss Blueの刻印が泣いています。たとえは悪いけど、丁度ビートルズがMBA勲章をもらったときに、「たかがロック・バンドごときにやるよう勲章なら俺はこれははいらない!!」と勲章をバッキンガム宮殿に怒って送り返す方がいらしたように(こんじじはビートルズを云々する気持ちはありません、念のため)、Zeissのマークも返上ですかね。悲しいです。

きゃそこんさん、
花火のお写真、素敵ですね。かなり長時間の露光ですが、もちろん三脚でですよね。馬鹿なことをお聞きしてすみません。またまた3台態勢とはすごいです。みな素晴らしいお写真ですが、 きゃそこんさんはどのシステムがお好きですか。kakakuの絵ではなかなか判別が困難です。来年(年寄りの自分にはあるかな?)はぜひ試してみたいと思います。

マイアミバイス007さん、
>暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。ヘバってます。
暑さに弱いじじも御同様サマです。写真を撮る気にもなりません(T-T)。ビールを飲んで寝てます。

>写真は京セラ・ツァイスで楽しみます。(^^)v其れしか手段が無いのですが…。(^^;
同感です。ヤシコンプラナーのP1.4/85やP2/135などの超!銘レンズやP1.4/85の陰に隠れていますが、P2/100、そして帝王P1.4/50など数々の良いタマがありますね。あ、GのP35やP45も良いですし、645やNにもありますね。ヤシコンのレンズにはたっぷり公害がしみこんでいますから今では作れません。良い状態で残っているこれらのレンズを使うしかないですね。ただ京セラのレンズはフィルムに合わせて作っていますから、デジタルの世の中では難しいですよね。フィルムもなくなっているし、良いラボも少ないし。じじはいったい何を云ってんの?あ、暑さのせいです。すみません。

golfkiddsさん、
最近、焦点工房で似たようなGtoNEXアダプター(AF)を3.5諭吉ぐらいで販売しておりますが、golfkiddsさんの買われたものと同じでしょうか。さいわいにして自分は風景が主流でポトレはとりませんので、無限がきちんとでるなら購入するかなと思っておりますが、いかがなものかご教示いただければ幸です。特にSonnar 2.8/90Gを使ってみたいですね。このレンズはZeissがデジタル時代を見越してハナから設計をし直したレンズとのことでしたが、Gのボディーではピントの関係で残念ながら性能を十分に発揮できませんでしたね。
それから今度でるフルサイズのNEXはもちろんEマウントですよね。

ken-sanさん、
ハッセルブラードのヘクトールは実際に見た事はありません。このようなプロジェクター用のレンズもデジタル時代には結構活躍しそうですね。また教えてください。

星ももじろうさん、
わかてっちり師匠がおっしゃるようにディストーションを補正すると解像度が落ちるそうですが、コントラストはどうなんでしょうね。Planarは解像度よりもコントラスト重視のレンズだったように感じてましたが。自分は最終的にはA3かA4程度でプリントしますからあまり関係ないかも知れませんが。

フィルム時代は切れのゾナーとぼけの美しいプラナーという使い分けがあり、一般的にアウトドアはゾナー、ポトレはプラナーという評価でしたが、もう分からなくなりました。
老いぼれこんじじのレンズ変歴はまだまだ続きそうです。これからもご教示のほどお願いいたします。
またまた乱文、失礼致しました。

書込番号:16463147

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/12 22:36(1年以上前)

こんじじさんこんばんは。
>ハッセルブラードのヘクトールは実際に見た事はありません。
ヘクトールはライカのレンズですがスライドプロジェクター用なのでマウントもヘリコイドもありませんのでハッセルマウントにしてます。
60年ぐらい前の中判用のPradoと言うスライドプロジェクター用のレンズです。
一枚目はペンタックスQ7と言うコンデジの素子を使った一眼ミラーレスカメラにヘクトール200mmf2.5を付けて手持ち撮影したセッカさんです。
Q7で撮影したとは思えない立体感・解像感があります。
60年前の撮影用ではないレンズで換算4.6倍になるデジカメで使っても素晴らしいレンズです。
ハッセル用のプロジェクター用レンズはP-Sonnar250mmf4とP-planar150mmf3.5を持っています。
2枚目は645DにP−ゾナー250mmf4に2倍テレコンを付けて500mmf8で手持ち撮影したマヒワさんです。
3枚目はハッセルブラッド2000FC/MにP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影した鎌倉の円覚寺の梅のお花です。
フィルムはコダックのネガフィルムのポートラ160でK−01によるデジカメコピーです。

書込番号:16463590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2013/08/13 00:45(1年以上前)

ポルコのサボイアみたい…。

見事なフォルム…!どこ見てんだか…。

カルティエのマネキン…。

看板は真っ白に…遅かった…。

みなさま、こんばんは。
暑い日々が続いておりますが…みなさまお変わりありませんか…?
みなさまのご協力により当“自由広場17”も大団円を迎えることができました。本当にありがとうございました。
次は“自由広場18(初心に戻ろう!)”でお会いしましょうね…。

わかてっちりさん、こんばんは。
“自由広場18”の立ち上げ…ありがとうございます。また、当板ではたいへんお世話になりました。次はどうなるんだろうかと心配しておりましたが…さすがわかてっちりさん…!今後ともよろしくお願いい申し上げます。

こんじじさん、こんばんは。
当板でもたいへんお世話になりました。私は機材やレンズのことは良く解りませんが…こんじじさんの博識と歯に衣着せぬコメントはたいへん勉強になりました。これからも“無知なる羊を導くが如く…”よろしくお願い申し上げます。
どのシステムが好みかと問われれば…もちろんC645です。最新機種に比べれば欠点だらけですがこれには撮る楽しみがあります…。
それもこれも “南イタリア紀行”を拝見したのが始まりです…こんじじさんにはたいへん感謝しております。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

Ken-sanさん、こんばんは。
“プロジェクターレンズ“…全く未知の分野でしたのでたいへん勉強になりました。また、旅の情報から素晴らしいお写真の数々…本当にありがとうございました。これからも多彩な情報のご提供よろしくお願いいたします。

Golfkiddsさん、こんばんは。
多彩なマウント情報から実写まで…ゴルフさんにはたいへんお世話になりました。次板でもよろしくお願いいたします。
先日、銀座の日産ショウルームで素敵なフェアレディーを見かけました。赤白のツートンで「飛べねぇ豚は、ただのブタだ…」って聞こえてきそうな車でしたよ…ゴルフさん。受付嬢もたいへん美人で…。

お終いは先日の街角スナップより…駄作に最後はありませんが…お目汚しの段は平にご容赦下さい…。

書込番号:16463989

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

67Uで動物園撮影

2013/05/08 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

67Uを持って多摩動物公園に行ってきました。
動物をアップで撮ろうと300mm+2倍テレコンを持って行きましたが、さすがに重かったです。

動物園の動物はあまり動かないのでMFでも楽に撮れますね。
ただ日陰にいるとSSが稼げなくて手振れしやすかったです。

フィルムで動物園もいいですね。

書込番号:16110508

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/08 20:43(1年以上前)

精力的に撮影されていますね!それも、中判的じゃないジャンル!

書込番号:16110549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/08 23:11(1年以上前)

素晴らしいですね私は6X7しかありませんが久々に使って見ましょうか500ミリを付けている方も居られました

書込番号:16111399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/09 15:26(1年以上前)

>松永弾正さん
中判買ったばかりでいろいろ撮ってみたいのです。
67Uは機動力があるのでいいですね。
何でも撮りたくなります。
さすがにサッカーは無理でしたが(笑)

>星ももじろうさん
古いのをお持ちなんですね。
500mmmは見たことありません。
使い勝手はどうなんでしょうね。

書込番号:16113323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/09 22:58(1年以上前)

今晩は一脚が必要です
土管を付けてるようです

書込番号:16115083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

中判でコスプレ撮影2

2013/05/05 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

この発想はなかった(笑)

今回もチェキをプレゼント

昨日初めてコスプレ撮影に行き、楽しさを覚えたので今日も行って参りました。
本来なら昨日のスレにコメントすべきなんでしょうが、67のスレが寂しいので新たにスレ立てさせてもらいます。

イベントは今日までで、昨日とかわらずにぎわっていました。
キャラが全然分からないのでとりあえず撮りまくってきました。
チェキもサービス。
1組に対して1枚、今日はフィルム6本使ったので計60組撮影したことになります。
昨日と合わせるとフィルム10本、チェキ100枚使いました。
チェキ代がなにげに痛いです。
1枚100円以上するのでかなりの出費です。
でもコスプレイヤーさんたちもそれなりの出費をしていると思うので、こちらも敬意を払ったと考えることにします。

かなり疲れましたが楽しかったです。
次回も行きたいと思いました。

書込番号:16095578

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 00:15(1年以上前)

三枚目は傑作!
レイヤーさんたちには67Uがそう見えたかも(笑)!

書込番号:16095594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/05 01:35(1年以上前)

>松永弾正さん
私だけでかいカメラで1枚しかとらないので、プロかと勘違いされた人もいました。
レイヤーさんはほぼ女性なのに、かなりの確率でマイデジタル一眼を持っていました。
マニュアル露出で撮影されてる通な方も何名かいらっしゃいました。
逆にコンデジはかなり少なかったです。
こういうところに一眼の需要があるんだなーと実感した次第です。

チェキも需要がありそうな感触でした。
みなさん結構感動してくれるので。
私はワイド判のチェキを使ったので、なおさら新鮮だったみたいです。
富士フイルムはチェキをもっと宣伝すべきですね

書込番号:16095802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/05 02:41(1年以上前)

心配無用 すでに盛り上がっています。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130502-00000004-biz_fsi-nb

書込番号:16095914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/05 05:32(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
海外での売り上げがすごいんですね。
日本でも徐々にはやっていると。
カメラ屋さんに行くとフィルムコーナーの一角に置いてあるとことが多く、人目に触れない感じです。
デジカメコーナーと同じ場所で売って欲しいですね〜。
もっと売り上げ伸ばしてチェキのフィルムの値段を下げて欲しい(笑)

書込番号:16096070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/05 07:34(1年以上前)

売上が増えれば、フィルムの価格はチェキにさがるでしょうね?

書込番号:16096268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/05 10:29(1年以上前)


っか、同じ板でやればいいじゃん。

何でいちいちスレ立てするわけ。

単なる自己満足の写真の発表の場所じゃないのですよ。

ブログならクチコミ以外でやれば。

書込番号:16096827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/07 08:22(1年以上前)

デジカメでチェキのフィルムが使えるものもあったのですよ
皆さんご存知ですかもちろんデータも保存できていました

書込番号:16104802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/07 10:43(1年以上前)

デジタル版ポラロイド...

http://www.polaroidjapan.com/product/z2300/index.html

取り扱い店が限られているのが難点か。

書込番号:16105097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/10 18:14(1年以上前)

ポラロイドでなく富士のプリンパです
またチェキ
がはやってるようですね

書込番号:16117525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

中判でコスプレ撮影

2013/05/04 02:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

一番乗りでした

コスプレイヤーさん達

チェキは喜ばれました

スーパーコミックシティという同人イベントに行ってきました。
目的はコスプレイヤーさんたちの撮影です。
レイヤーさんたちを撮影する機会はあまりない、というか初めてです。
懲りずに中判での撮影です。

撮影は登録制となっており、結構混むのかなと思って早めに行ったら一番乗りでした(笑)
ちょっと恥ずかしかったです。

レイヤーさんたちに撮影をお願いすると皆さんこころよくOKしてくれました。
画像UPの許可もみなさん意外とOKしてくれました。
フィルムなので何枚も撮ることはできず、基本的に1組1枚で撮影しました。
それでもフィルム4本ほど使いました。

撮ってくれたお礼にと最後にチェキで撮って手渡すと多くの人が喜んでくれました。
チェキはコミュニケーションをはかるのにいいツールですね。
お金はかかりますが(泣)

他のカメラマンさんたちはデジタルでばしばし撮ってましたね。
何十カットも撮っている人たちもいてビックリしました。
撮影会とか行ったことないのですが、これが普通なんですかね。
レイヤーさんたちは嫌がらないのでしょうか。
コスプレしたことがなくレイヤーさんたちの気持ちがよく分かりません。
「もっと撮って」と思っているのか「いい加減にして」と思っているのか、もしレイヤーさんがおりましたらご意見お聞かせ下さい。

ちなみに同人イベントに関しては全く知識がないので、何のコスプレしているのかは全く分かりませんでした。
かろうじてナウシカとサンは分かりましたが。

いつも花とかしか撮らないので、こういうイベントは新鮮で楽しいですね。

書込番号:16091680

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/04 09:18(1年以上前)

ある意味…素晴らしいレビューです(笑)!
勇気に敬意を表します!

書込番号:16092280

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/04 11:37(1年以上前)

1番乗りは恥ずかしいかもしれませんね(^^)
気合いがガンガン入ってるって思われそうで(^^)


チェキなんですが
なんか中国や韓国のほうでは人気が再燃してるそうで
売上が伸びてるそうです(^^)

書込番号:16092732

ナイスクチコミ!0


TAMA MAさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/04 22:58(1年以上前)

アナスチグマートさんこんにちは、いつもとは違う被写体(人物)撮影にコスプレ会場選ぶとは・・・一番乗りとういうことも含めて気合と度胸のレベルが数段上です(笑

昔、ネットもデジカメも普及していない位の時にここまで大きくはない、更にカテゴリーを絞ったイベントにグッズ販売側として参加した時期があります(お手伝い程度)
その時代は、H.N・メアド・自分のHPアド等記載した名刺のようなカードを作って、手渡したりしてコミュニケーションとっている人が多かったです、今もかな?
今回はチェキを使われたようで準備万端ですね! レイヤーさんも安心して撮影させてくれたんじゃないかなと思いますよ〜。
しかもバケペン・・・興味津々だったかも!!

バシバシ撮るのはデジカメ普及後は普通なんですかね〜、レイヤーさんは原則撮影してもらうことに嫌とかはあまり思わないと思います、撮影NGの人は撮影禁止エリアから出なかったり売り子さんしたり、嫌なカメラからはポーズを線から外したりで相手にしない等自衛しているかと・・・たまにあの人は(ルール守らないから)嫌だとかちらほら耳にははいったことありましたが(汗
コスプレやったことはないので深いところまでは流石にわかりませんけどね(滝汗

撮影お疲れ様でした〜

書込番号:16095259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/04 23:23(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます。
ほとんど女性だったのでさらに緊張してしまいました。

>DF02さん
チェキは海外ではアイドル効果かなんかで売り上げ伸ばしているそうですね。
日本でははやらないんですかね。
チェキ知らない人も結構いました。
初めて見るとかなり感動するようです。

>TAMA MAさん
販売会場では名刺交換などをしていたようです。
コスプレのほうではなかったですが。
撮影嫌がる人は確かにいなかったですね。
というか断られた人いなかったです。
人気キャラだとカメラマンの行列が出来てたりしてました。
フィルムカメラ知らない人もいました。
データ下さいってよく言われるんですが渡せません(笑)
デジカメだったとしてもどうやってデータ渡すのかはナゾですが。
こういうときにチェキは大活躍でしたね。
その場でデータ渡せますから。


書込番号:16095393

ナイスクチコミ!0


秀丞さん
クチコミ投稿数:40件

2013/05/16 12:52(1年以上前)

アナスチグマートさんはじめまして。
次々とチャレンジなさる姿勢がすばらしく、尊敬しています。

私も先日PENTAX 6x7のボディを買い、現在レンズを物色しています。
コスプレイヤーさんの写真は何ミリを使われたのでしょうか。
また、差支えなければ他にどのようなレンズをお持ちか教えていただけないでしょうか。
不躾な質問で申し訳ありません。

書込番号:16139201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/17 03:13(1年以上前)

>秀丞さん
コスプレイヤーさんは165mmF2.8と55-100mmF4.5で撮りました。
グリップつけてストロボもつかっています。
165mmF2.8は中古だとかなり安いのに写りも良くポートレートに最適です。

他は・・・結構揃えました。
フィッシュアイ35mmF4.5
45mmF4
55mmF4
75mmF2.8AL
90mmF2.8
マクロ100mmF4
105mmF2.4(ジャンク品)
ソフト120mmF3.5
マクロ135mmF4(ジャンク品)
165mmF2.8
200mmF4
M★300mmF4ED[IF]
M★400mmF4ED[IF]
55-100mmF4.5
90-180mmF5.6
1.4リヤコン
2.0リヤコン

かなり網羅してます。
いっぱいありますが、一つ一つは安いのが多いので、出費はそれほどでもないです。
M★400mmF4ED[IF]は高かったですが・・・
オクでなんとかgetしました。

よく使うのはマクロ100mmF4とM★300mmF4です。
マクロ100mmF4は出物が少ないようなので、見つけたら即getしたほうがいいかもしれません。

書込番号:16141710

ナイスクチコミ!1


秀丞さん
クチコミ投稿数:40件

2013/05/17 07:29(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ご丁寧に返信いただき恐縮です。
中判用にズームレンズを買うという発想を持っておりませんでしたので、
レンズ選択を拝見して「その手があったか」と少し驚きました。
また、165/2.8についての情報も大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:16141954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る