このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年3月20日 10:38 | |
| 54 | 22 | 2013年11月21日 21:43 | |
| 41 | 16 | 2013年3月17日 21:40 | |
| 40 | 21 | 2013年3月23日 22:59 | |
| 737 | 200 | 2013年8月20日 23:38 | |
| 2 | 3 | 2013年2月19日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ
やっと昨年8月頃に撮影したフィルムを現像に出しました。
実質サムヤン14mm F2.8専用機となっていますが「14mmの画角が欲しい時の飛び道具」として↑の遠征に、VENUS800を装填して持っていきました。
ただ、超広角はデジタル機ではDMC-LX5+純正ワイコンで換算18mmをカバー、K-rにサムヤン14mm F2.8で換算21mmでカバーしていたので、本当に14mmが欲しいシーンでの飛び道具としてだけのはずでした。が、不覚にもDMC-LX5のバッテリーをサブも含めて使い切ってしまい、撮影不能に陥りました。
K-rでもサムヤン14mm F2.8の換算21mmだと画角的に狭いし・・・と言うことで、MZ-Mを急遽このカットで使いました。
さすがに「日の入り後」にF8まで絞ってますので、いくらフィルムとはいえ手ぶれしていないか気になっていましたが(1/30secなので、手ぶれ限界よりは余裕あるけど)、自分的には問題ない程度に撮れていました。VENUS800装填しておいて助かりました。
次回の遠征では「こよみ」では、日の入り18:24/常用薄明18:49/日暮18:56の場所に18:44頃到着するので、この場所では後半はバルブ撮影になりそうです。
デジタル機でも60秒露光できる機種も持っていきますが、MZ-Mもアクロス装填で(120秒までなら補正不要のようだし、それ以上なら1/2段絞りを開ける)参戦予定です。
2点
「MZ-M + サムヤン14mm」だと、広々してなかなかイイヤン!(?)
書込番号:15914362
0点
こん**は。
MF専用ながら135版で使える14mm F2.8が\29,800(価格での最安値)で買えるなんて本当に大バーゲンです。
シグマ8-16mmでも導入した暁には、飛び道具としては役目を終えそうですが、おもちゃ(コンデジ)買い漁ってばかりで、ボディもレンズも買い増しできていませんから、MZ-Mも今暫くは活躍しそうです。
そういえば、手持ちのベルビア100の使用期限が2013年9月になってたので、そろそろ使い道考えないと・・・
※DMC-LX5を16:9比率で記録していますので、MZ-Mでの作例は16:9用に上下をカットしています。(3:2比率で良ければ、垂直画角も圧倒的です)
書込番号:15914477
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
デジタル一眼を使い続けてはや10年。
年々進歩するデジタル技術には頭が下がるばかりですが、同時にデジタルでしかデータを残していない自分に徐々に不満を覚えるようになりました。
プリントするにも大量のデータから選別するのも面倒になり。
だったらいっそフィルムにデータを残したらいいのではと思うようになりました。
以前から大切な思い出はリバーサルで残したいという思いはあり、フィルムでの撮影を再開することにしました。
フィルム機はニコンF3を持っているのですが、Gレンズには対応していないということもあり、追加でフィルム機を購入することにしました。
当初は中古のF100を考えていたのですが、ちょうど中古のF6があるのを見つけ、その質感の良さに思わず購入してしまいました。
質感にこだわって作られただけあって、ボタンの感触、切れの良いファインダー、ぼふっと閉まる裏蓋まで、その作りの良さには感心するばかりです。
ふだん使いにはD700、フィルムに残したい思い出はF6で、と使い分けて行こうかなと思います。
F3も気に入っているので、たまにはF3も使いながらのんびりフォトライフを送ろうかと思っています。
F6使いの諸先輩方、これからもよろしくお願いします。
17点
・いいですねえ〜
・ご購入、おめでとうございます。
・今までどおり?、リバーサルフィルムを
ライトボックスとルーペ(x 1.4)で眺める、「桃源郷の世界」復帰へ、ようこそ!
・鑑賞(透過光と反射光)方法の違いなのでしょうか。
・リバーサルフィルム(+ライトボックス鑑賞)は、本当にきれいですねえ。
・光景含む人物スナップ主体ですが、
当方も、使い分けで悩んでいます。(例えば、F6+50/1.4D、D800+50/1.4G)。
・今までは、
・写真作品狙いは銀塩リバーサルフィルム、
・日常生活記録はデジ一眼と。
・でも、TPOで使い分ける方法も、だんだん、わからなくなってきました。(笑い)
・持参時、単焦点レンズ選択を含めて、できるだけ、軽い方法を探したいものです。
・あるがまま、あるがまま、ですね。
書込番号:15906481
4点
みなさんコメントありがとうございます。
>そらに夢中さん
F6お使いなんですね。質感の高さにはほれぼれしております。
これからもよろしくお願いします。
>EOSスーパーさん
フィルムはランニングコストがかかりますよね〜。
デジ一とうまく使い分けていきたいと思います。
>輝峰(きほう)さん
桃源郷の世界へやってきました。
フィルムとデジタル、うまく使い分けていきたいと思います。
書込番号:15908317
2点
アナスチグマートさん、こんにちは。
F6とは究極の素晴らしいフィルムカメラを入手なさいましたね。
信頼性、質感は申し分なく、そして何より扱いやすいカメラと感じます。
Ai-SニッコールレンズをF6とF3の両方で使えるのもありがたいです。
どうか、F6を大切に使ってあげて、リバーサルフィルムを楽しんでください。
書込番号:15910265
1点
>floret_4_uさん
発売から時間は経っていますが、古さを感じさせない性能です。
Ai-sニッコールも生きてきますかね。
大事につかっていこうと思います。
書込番号:15911929
1点
アナスチグマートさぁん、こんばんはぁ♪
ひさびさに、ご購入のお知らせを聞いて嬉しくなりましたぁ!(^^)!
やはり、データより物質として残る物がよいわぁ。
F6は、ファインダーをはじめ、各部よく作り込まれたカメラですので、安心して撮影に集中できますよぉ。
こちらこそ、よろぴく〜〜(●^o^●)
書込番号:15982286
3点
白山さくら子さん、こんばんは。
フィルム板で作例等はちょくちょく拝見させてもらってました。
F6、いいカメラですよね。
質感はもう最高です。
このカメラでフィルムに記録を残せるのっていいなって思いました。
これからもよろしくお願いしますねm(_ _)m
書込番号:15982622
1点
今日能の撮影でフィルムカメラを使っているカメラマンがいて、その方は故障したときように、
EOS5QDを7台持っているようです。(笑
その方を見ているうちにだんだんフィルムカメラで写真を撮りたくなってきました。
EOS5QDを今持っていますが、いずれかは1Vが欲しいです。
最近デジイチを買ったばかりなのに・・・風景はD7000 望遠はEOS5QDで行こうと思います!
書込番号:15987088
1点
>EOSスーパーさん
EOS5QD7台持ちはすごいですね。
でも中古で買うと7台買ってもデジイチ1台分くらいなんですよね。
そう考えると意外と合理的なのかも。
EOS1Vもロングセラーの良い機種ですよね。
D7000と良いコンビを組めると思いますよ。
書込番号:15990055
1点
アナスチグマートさん、みなさんこんばんわ。
F6、ご購入おめでとうございます!
ファインダーといい、シャッター音といい、ホンっとにいいカメラですね♪
昨年、F6で撮るのが楽しくて、調子に乗ってフィルムを使いすぎてしまって。今年は年始からフィルムを自粛してました。
4月からようやく再開しました。よろしくお願いします。
書込番号:16042853
3点
>くろめばるさん
春になり冬眠から目覚めたということですね。おめでとうございます。
素敵な作例ありがとうございます。
一枚目のピンクの発色にははっとさせられました。
F6いいカメラですよね。
私もフィルム代がかさむので、空シャッター切って遊んでます(笑)
撮影しないとだめですね。
書込番号:16044920
3点
主様こんにちは。はじめまして。
この度、F6ご購入、おめでとうございます。
小生は、F6発売と同時に購入しました。その後、価格改訂前に予備機として購入しました。
ゴールデンウイークは、京都、神戸をスナップしようと思います。レンズは、1.4/28一本で撮影するつもりです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16050252
2点
>帝國光学Vさん
こちらこそよろしくお願いします
てことはF6二台持ちですか?うらやましいです。
1.4/28一本勝負とはかっこいいですね。
いいのが撮れたら作例お願いしますねm(_ _)m
書込番号:16051893
1点
アナスチグマートさん、みなさんこんばんわ。
森林の写真を張らせていただきます♪
私も、D700と併用しています。
当たり前のことですが、F6とは比べられないですね。シャッター音、ファインダー、持った時の質感、正確な露出計などなど。
やっぱりF6がいいですね♪
書込番号:16188829
3点
F6ユーザーの皆様こんばんは。
F6が製造中止になるかもしれないので、予備機として、もう一台購入を検討中です。
書込番号:16790776
2点
橘屋様、こんばんは。
F6とDfで、60万円くらいになるなら、購入してしまうかもしれません。
書込番号:16795417
1点
馴染みのカメラ店でF6とDfレンズキット+ケース、ストラップで55万円との事でした。
書込番号:16806136
1点
帝國光学Vさん、こんばんは、
F6購入ですか!しかもDfと併せて!
私もシルバーのDfを予約しましたが…
予約の2日前に80-400Gレンズを買ってしまい・・・
F6は当分先です。
書込番号:16807434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
橘屋様こんばんは。
馴染みのカメラ店の店長さんと交渉の結果、F6とDf合わせて、52万円で商談成立しました。
28日が楽しみです。
書込番号:16807756
0点
デジタル一眼レフには馴染めないものの、一目惚れで、Dfシルバーを予約しましたが、メインはやはり銀塩一眼レフのF6になります。
F6のクリアで明るいファインダーは鳥肌が立つので、予備機に購入致します。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16864196
1点
よくのぞくレンタルボックス…先日は2500円で多分当たりなジャンクオールドレンズを買いました。
他にも魔性の誘惑があるんですよね〜(笑)!
コンタックスRXが4500円…マミヤRB67+90ミリが4000円。タムロン75〜200ミリF4AF(レンズ内モーターで、AFユニット内蔵の…MFボディをAFにするやつ)のアダプトール2無しが2000円。
他にもたくさんのレアな微妙物件が目白押し!
動くか否かも怪しいやつが、妖しい魅力を放ってます(怖)!
はたして…楽園なのか?あるいは失楽園なのか?
4点
松永弾正さん
そうやって小金を使うとお金はたまりそうにありませんね(苦笑)。
(自分も他人のことを言えた義理ではありませんが…)
新作楽しみにしています。
私も何とかFM10でネコを撮りたいと思います。
書込番号:15902717
3点
マミヤRB67+90ミリが4000円
これ買って、緑地公園に行きたいな(*^_^*)
書込番号:15903582
1点
あのあたりは、マムシ注意!ですよ(*^_^*)
そっちじゃないか^_^;
RB67で撮る、箕面の滝も面白そうですね(^o^)/
書込番号:15903653
2点
MA★RSさん
あははは!
大滝の横には蛇腹ならぬ“マムシ注意!”が架かってますし(笑)♪
そうなんです。RBで大滝を撮りたいんですよ♪
ゆっくり対話できる被写体だし、持ち味が活きるでしょうねぇ〜(笑)♪
書込番号:15903697
2点
危険すぎますね〜〜〜。
最近私は
@中古カメラ店に無暗に立ち寄らない
Aキタムラの中古コーナーを無暗に覗かない
こうしないと、いつまでたってもK-5Usを買えません。
既に、買えるだけの貯金が貯まっていたはずなのに・・・・
PENTAX645Nの馬鹿野郎!MEの馬鹿野郎!〜〜〜K-01の馬鹿野郎〜〜〜!
ってことで、お金が貯まらない・・・・。
書込番号:15904060
3点
あまりカメラと言う名の知恵の実を食べ過ぎて、神様のご機嫌を損ねないようにご注意くださいね♪
書込番号:15904068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ついでに・・・・。
来月にはフィルムスキャナーを本気で買おうかと。
秋には出るであろう、K-30の後継機種かK-3を買おうかな〜〜だから、K-5Usは買わなくても・・・と、自己暗示中。
あと、コンデジを来週にでも買おうかなと・・・お勧めはあります???
もっていたNikon P310を知り合いのインドネシア人にプレゼントしたのでコンデジの無い生活が・・・・。
書込番号:15904126
2点
しげっき〜さん
XZー2はAFが弱いらしいから…中古でオリンパスのXZー1なんていかが?
今、キヤノンS90を再評価してます!
書込番号:15904222
1点
ペンタ67をレンズ込み4000円で買った自分としては・・・当然マミヤRB67はソソラレチャイマスネ
シャッターさえ動けば写らない個体でも、就寝前など夜の手持ちぶさたなわずかな時間に一触りで軽くトリップできそうです・・・想像しちゃいけなさそうだOTZ
書込番号:15904223
2点
TAMA MAさん
それ良いっすね!
ヤシコンマウントのトキナー60〜120ミリF2・8ポートレートズームなんて逸品も4700円(笑)!
書込番号:15904725
1点
一眼レフカメラに(フィルム)が表示されましたね。
これでデジタル一眼レフとの間違いが軽減されると思います。
またコンパクトカメラもフィルムカメラに変更になっていますね。
書込番号:15900638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
分かりやすくて良いですね。
(フィルム一眼レフでは無いんですね)
← ちなみに、一度間違えた人です(^-^;
書込番号:15900669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Green。さん
おひさしぶりです
こんなことになっているなんて知らなかった!
判り易くていいですね!
書込番号:15900703
2点
Green。さん
チェックが早いですね。
私は全然気が付きませんでした…
こうなったら「デジタル一眼カメラ」も「デジタル一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」に分けてくれてもいいような気がします。
(そうするとソニーのα77とかどっちになるのかなという気もしますが…)
書込番号:15900774
3点
ほんと見やすく分かりやすくなりましたね。
情報感謝!
書込番号:15900823
1点
Green。さん、お久しぶりです。
おお、そうなったのですか。
あと、「レンズ」が「アクセサリー」にあるのが拙的には違和感です。(~_~;)
ところで、あの楽しいスレはまだ続いているのでしょうか。
書込番号:15900875
2点
ようやくフイルムカメラと判るようにしてもらえましたね。
デジタル一眼カメラを一眼レフとミラーレスに区別しだすと
キリがないと思います。フイルム一眼レフの中にライカのレンジファインダーが
入っていることですし、ある程度、大きな目で見た方がよいと思います。
「レンズ交換式」という区分でよいのではないかと思います。
書込番号:15901212
1点
ライカやR-D1xGなどのレンジファインダーもデジタル一眼に入っていましたね。
(私には縁のないカメラなので、気が付きませんでした…)
そうすると「デジタルレンジファインダー」なんて項目もあると良いのかもしれませんが、あまり多すぎても探す方も大変になってしまうかもしれませんね(笑)。
書込番号:15901277
1点
判りやすくなっていいと思います。間違いも少しは減るのでしょうね?
書込番号:15902806
1点
こんばんは。
●ニコイッチーさん
時代の移り変わりを感じますね(笑)
●F8sさん
初心者にも優しい表示になったと思います。
●うちの4姉妹さん
お久しぶりです。
フィルム表示がないころは混乱する人もいましたから…(笑)
●curry_loveさん
いつ表示されたかわかりませんが、気が付きましたのでスレを立ててみました。
カテゴリの細分化もどこまでがベストか難しいですね。
●オリエントブルーさん
わかりやすくなったことはいいことですね。
●たいくつな午後さん
その節はご苦労さまでした。
やっと要望が通じましたね。
●ロケット小僧さん
お久しぶりです。
カテゴリのジャンルも難しいところですね。
あのスレはしばらく来ないうちに見失っていました(笑)
●ビカビカねっとのPちゃんさん
フィルムの表示で間違いは軽減されていくでしょうね。
これからのデジタルの進化はカテゴリの判断が難しくなっていきそうです。
●じじかめさん
間違いが減るといいですね。
そのために出した要望でもありますし。
●安達功太さん
私も出番は減りましたがフィルムでの撮影も楽しみたいと思います。
書込番号:15904200
1点
横レス失礼しまっす
グリーンさん
グリーンさんのアドバイスにより
カメラバッグ購入に至ったこと報告に・・・
改めてありがとうございますた(笑)
報告せねばっとおもておりましたが、
休養されてたようなので報告が遅れました(^-^ゞ
でわ
書込番号:15905984
2点
個人的にやっとかという感じです。
しかし私のいた時よりもメーカー間のカキコミの敷居が高くなっていると思うのは考えすぎでしょうか?
書込番号:15909709
1点
ごーるでんうるふさん>
私も他のメーカーの掲示板に書き込みにくいと感じています。
ユーザー全員がそうではないのですが、少なくとも掲示板を除いている人達の間では、
各々のメーカーのユーザー同志で文化が違います。
例えば、CanonのKiss X50にはセルフセンサークリーニングユニットが付いてないことが
非常に問題視されていますが、ニコンではD80の頃でも問題視されていませんでした。
所詮気休程度だろうと言われてましたね。
ソニーのユーザーは連写性能を言いますが、ニコンユーザーはAFの性能込でないと納得していません。
全てに共通しているのは自分のところが他のところより優れていると"盲目的に"信じているところです。
友達の受け売りですが、私も同じように思うのですが、各メーカーが切磋琢磨しないと
良い製品が生まれないと思います。今はキヤノンに元気がないので、ニコンが慢心し始めています。
D7100はカタログ上は良さそうに見えますが、触ってみると、
ニコン独特の吸い付くような感触がありませんでした。
書込番号:15915597
2点
おはようございます。
●うちの4姉妹さん
おおー500のご購入おめでとうございます。
収納力も余裕があっていいですね。
●ごーるでんうるふさん
>しかし私のいた時よりもメーカー間のカキコミの敷居が高くなっていると思うのは考えすぎでしょうか?
私は逆に以前よりも各メーカー信者が減って書き込みマナーなどが向上しているような気がしますよ。
●ビカビカねっとのPちゃんさん
>各メーカーが切磋琢磨しないと良い製品が生まれないと思います。
いい意味で切磋琢磨して製品の向上を望みたいですね。
書込番号:15926543
2点
グリーンさん
おはようございます
そしてありがとうございます
今は、シグマを入れずに
5D3+24-105F4
16-35F2.8
70-200F2.8
スピードライト
ぐらいを入れるバッグ探してます(笑)
書込番号:15926559
2点
うちの4姉妹さん、返信ありがとうございます。
スレ違いの内容になってしまいますので
下記スレの最後のレスを見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#tab
書込番号:15926615
2点
こんばんは。
● うちの4姉妹 さん
どおいたしまして(笑)
● テクマル さん
> 分かりやすくていいと思います。
間違いの軽減が期待できますね。
MXも渋くていいですね。
書込番号:15929562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
あらためまして、こんにちわ(^^)
時々使ってます(^^ゞ、に付き合って頂いた皆様、ありがとうございました。
引き続きお付き合いもらえたら嬉しく、題名を変えてしまいましたが、
宜しくお願い致します(..)
一発目に写真を載せたかったのですが、ネタ切れでして(..ゞ
昔の写真でお茶にごします。。。
私の職場でのことですが、昔カメラが好きだったおじいちゃんが来られました。
そのおじいちゃんは、パーキンソン病という病気で、もうカメラを持ち歩くことはできない方でした。
気晴らしになればと、AXにプラナー85mmf1.4の組み合わせでお見せしまして、
そうすると、嬉しそうに私のカメラをなでて、昔の話をしてくれました(^^)
(カメラをにぎることはできなくて、さびしさを感じさせてしまったかもしれませんが。。。)
あとに思ったのが、いつか自分もカメラを持ち歩くことができなくなった時、
眺めているだけで昔を懐かしむことができるような、そんなカメラと付き合っていきたいと。。。
余談です。そのおじいちゃんが、お気に入りの写真を持ってきてくれました。
とても綺麗な四つ切くらいのプリントだったのですが、それを相談員君が、施設内に張りまくっていまして、
私は心配になり、おじいちゃんにもらってしまっていいものなのか聞いてみました。
心配通りお持ち帰りになるとのこと、あわててはがしてまわりました。。。
今時の人には、写真はパソコンで見るかプリンターの紙で、
きちんとプリントした写真が大事なものかどうかなんて、わからないのでしょう(・・)
マイアミバイス007さん
これからも宜しくお願いします(^^)
初代ガンダムは、テレビだけのちょっとした場面も見たい気がしまして、
全話コピーを企んでます(^^ゞ
めぐりあい宇宙、流れる曲が好きでして、あれは映画だけなんですよね。悩む。。。
日曜日はえらく寒かったです!外に出るにはしんどい寒さでした。
身体休めるのも大事、AXにも大事な出番まで、お休みいただきましょう(^^)
スキーでは、撮った写真はかみさんくらい。。。(..ゞ
アムド〜さん
これからも宜しくお願いします(^^)
1V、外見気に入ったら、あとは出逢いがあったらもう手元に置くでしょう(^^)
3は初めて知った時、画像が悪かったのか見た目がヘンに思ったのですが、
現物を見たら、えらく気に入ってしまいました(^^)
もし、1VにEFパンケーキの組み合わせでAFを期待するようでしたら、
3でもAFは40Dと遜色ないので、(視線入力が楽しいのを覗いても)
期待を裏切らないと思います(期待の度合いにもよる?)
吉報をお待ちしています(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
これからも宜しくお願いします(^^)
パソコンが復旧したら、また楽しみにしています(^^)
さてさて、N1楽しみですね!!!
よい出逢いがありますように。。。
吉報お待ちしています(^^ゞ
こんじじさん
もし見ることがありましたら。。。
これからも宜しくお願いします(^^)
いつかサクっと突っ込んでくれることを、気長に待ってます(^^ゞ
作品見たいですー♪
どなたか見られる方いらっしゃいましたら、お待ちしています。
私はカメラ知識が少ないので、大したことが言えないのですが、
他の方は知識経験と豊富なので、よいお話が聞けるかと思います(^^)
では、宜しくお願い致します〜
9点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
こんじじさん、P50mmF1.4ZAは樽型歪曲収差が大きいですか…。残念。何故そんな物を商品化したのかカールツァイス財団に質問してみたいです。
尤も「現在発売中の同クラスのレンズの中では最高の描写力である」と返答されそうですが。
開き直りと言うか強がりとでも言いましょうか、そんな処がカールツァイスらしさでも有りますが…。(^^)
ところで標準レンズの帝王P50mmF1.4(C/Y)の方が良いなんて言われると、帝王様を買いたく成ります。(^^;
けど我慢!買うとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減るので。
書込番号:16444319
3点
ツァイスユーザーの皆様方、こんにちは。
ご無沙汰しております。二、三日前から、夏風邪で静養中の小生です。
年内中に、ディスタゴン1.4/55が、発売されるらしいので、期待しております。標準レンズなのに、プラナーではなく、ディスタゴンなので、如何なる描写力なのか、楽しみです。予想小売価格は$4000と、高額ですね。
書込番号:16445325
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ドギツイですね(..ゞ
パソコン画面上ではフィルムをスキャナーで取り込むと、
デジで撮った写真に比べて色が薄くて、彩度を上げています(..)
今までに載せている写真も似たような程度に彩度の数値上げているのですが、
自分ではこんなものかな?と思っています(..ゞ
写真は紙にして楽しみたいです(^^)
個人的財政都合と私のこだわり程度ですと、プリントは手焼きまではしていませんが(・・ゞ
しばらくためてしまったプリントも、整理しなければです(^^ゞ
私はA-1にFD50mmf1.2(Lでない)をつけていましたが、コンタックスを手に入れてからは
ボケが欲しい画はプラナー85mmf1.4、絞った画はテッサーになってしまい、
A-1の出番はなくなってしまいました。
これがプラナー50mmf1.4ではなおのことF-1の出番が無くなってしまいそうでは。。。
比べてみたくなる気持ちはありますけど(^^ゞ
コシナがAFレンズだとしたら、値段がいくらになりそうか怖い。。。(^^ゞ
私はまだ、AXも40Dも視度補正内でピント合わせられていますが、
EOS-3ですとAF頼り、159ですと絞らないとピンボケです(・・)
私もクイックシュー愛用しているんですが、2セット、
三脚は2つですが、カメラの分の台座(?)が足りません(・・)
こんじじさん
こんにちは(^^)
フィルムはまだ、さいたま在住ですと入手できるのですが、
現像が難しいですね。。。
今のところですが、近所の店からフジラボに出すと、
費用もそこそこ、仕上がりも自分で見る分には十分に出来上がっています。
まだフィルムを楽しむことができます(^^)
αツァイスはそんなに大きいのですかっ。
写りと利便性を求めると大きくなり、技術で小さく軽く努力している?
コシナツァイスも、需要が減ってしまったらAF化に向かざるをえなくなってしまうかも、と思います。
シグマタムロントキナーもがんばっていますしね(^^)
フィルム時代の帝王を超えるのは至難の業、
読んでなぜか嬉しくなってしまったのは私だけでしょうか??!(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
ツァイスユーザーの方々、その方がしっくり当たりですね(^^)
持って嬉しいコンタックス、使って楽しいツァイス、かな(^^)
4000ドリューですかっ!!!
プラナー50mmf1.2をほーふつします(混乱中)
いさぎよいお値段なので、諦めもつきます(・・)
夏風邪はつらくなかったでしょうか?
こちらでお越しになる方は、身体に難儀な方が多いですから。。。
アムド〜さん
こんにちは(^^)
コンタックスは昔の美しい思い出、
そして新しい恋人に現行のツァイス。。。、はいかがでしょう?!
人もカメラも、思い入れがあると、そうは移り変われないところがあります。。。
書込番号:16449497
3点
金魚おじさん様、こんばんは。
関西は真夏日続きで、エアコンによる、夏風邪をひいてしまいました。今は、かなりマシになりました。
ところで、年末に発売されるであろう、ディスタゴン1.4/55は、ツァイス史上最高画質の標準レンズと、ツァイス社が自画自賛しております。フィルター口径82ミリの巨大なものです。
価格からして、ドイツ製なのではないでしょうか?
ニコンもノクトを、再設計し、AF化する噂もありますし、楽しみです。
コシナは、ニコン・キヤノンに配慮して、ツァイスのAF化は、暫くはしないのではないでしょうか…
余談ですが、ツァイスと言えば、オリンピア・ゾナー2.8/180が有名ですよね。このレンズの復活を望みます。
書込番号:16450002
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、描写力なら帝王様を買うべきでしょうが、New F-1AEの出番が減る為FD55mmF1.2SSCは手放せません。
帝國光学Vさん、コシナのディスタゴン高いですね。(@_@)
此れは財力の有る帝國光学Vさんとこんじじさんに作例を御願いするしかないです。御二人が買われる日を楽しみにしております。(^^)
ところでベルボンのマグネシウム合金製クイックシューですが、軽くて良いです。
これでAXの底に傷を付ける事なく一脚を使えます。さて何処に何を撮りに行こうかな?
書込番号:16450253
3点
マイアミバイス007様、こんばんは。
ディスタゴン1.4/55を、小生が購入するかどうかを、まだ、決めかねております。
というのも、デジタルの高画素機種対応設計で、ツァイスらしさが、フィルムで活かされるのかがよくわからないからです。
コシナツァイス、マクロプラナー2/50や、ノクトニッコールの方が、フィルムには良いかもしれません。
書込番号:16450714
4点
CONTAXファンの皆さんこんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
金魚おじさんさん、
最近はほとんどフィルムを使用していないkonjijiですが、仲間に入れて下さい。
実は最近、CONTAX 645をOHしてもらいました。Distagon 3.5/55とボディー、フィルムバックをつけて岡谷に送り、まるで新品みたいになって帰ってきました。645のレンズはまだ今のように安全ガラスを使っていないので、写りがとてもきれいですね。彩度が高く、紅葉などはコダックのポジでとるとまるで夢の世界になります。今秋はぜひこれで行こうと思います。CONTAXの修理もあと2年弱、どこの会社が整備を続けてくれるのか、それとも京セラのパテントが切れて他社でCONTAXブランドが復活するのか(絶対に日本の会社にして欲しい!!!)、期待と不安でいっぱいです。最近のZeissはCosinaやSonyでライセンス生産をしていますが、どうも自分には向かないようです。
やはりここは昔に戻って、ヤシコンキョウセラのカメラとフィルムのための良い現像所を探すしかないですね。
帝國光学Vさん、
お風邪はいかがですか。夏風邪って結構ひどいですよね。
Distagonで55mmですか。どんなレンズに出来上がる事やら。中判だと60ミリまではDistagonですが、ライカ版でDistagon 55mmとは.....できあがりが楽しみですが、自分は買いませんよ。自分にはHasselbladの50、60ミリ、そしてCONTAX 645の銘玉Distagon 3.5/55がありますからね。CONTAX 645のレンズだとアダプターをつければAFでNシステムでも楽しめますし。
オリンピアゾナーの末裔と云われたCONTAX 2.8/180はヤシコンにはSonnar 2.8/180がありますが、なぜかNと645には作られませんでした。そのかわりHasselblad Vにはありますね。大変美しい描写をするレンズで、風景よりはポトレ(特に女性の)に向いているように思います。
マイアミバイス007さん、
Distagon 1.4/55はどんな描写をするか分かりませんが、C社とN社のフィルムカメラは所有していない(人にあげてしまいました)ので、自分にはデジタルになります。考えただけでも恐ろしいです。それに目の悪い自分にはあの見えの悪い暗いデジタルのファインダーでf=1.4のピントを合わせるなんてとても無理です。
書込番号:16450890
2点
こんじじ様、深夜に恐縮です。夏風邪は、かなり楽になりました。
ところで中判は、素人同然の小生なのですが、ライカRシステムを所有しているせいか、馴染みのカメラ店より、ライカSをすすめられております。
マウントアダプターにより、ハッセルや、コンタックス645のレンズシステムが使えますとの事。
イロイロ勘案してます。
それより、コンタレックスが気になり出してます。
今後とも、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:16450999
2点
ツァイスユーザーの皆様方、深夜に、恐縮です。
余談ですが、ディスタゴンの新標準レンズが$4000位らしいですが、ニコンのAFノクトは$3500位と噂されております。
いづれ発表されるであろう、D4X等の超高画素機種対応かなと思います。
ちなみに、旧ノクトの極上品なら、30万オーバーです。
書込番号:16454599
3点
皆様こんにちは(^^)
ふとつぶやきですが、カメラも時代で変わっていくなぁと。
でも、古きよき時代にも、残っていてほしいと思うんです。
フィルムからデジタルに移り、MFからAFに移り。。。、
それと、レンズの初めの一歩が50mmから標準ズームに移り変わりました。
ズームが着々と進化していますが、単焦点は進化は少ないくても、求める人はいるでしょう。
うまく文章で書けませんが、持って嬉しくなるようなレンズと付き合っていきたいのです(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは♪
夏風邪がラクになってきたようでよかったです。
それにしてもこう暑いと、エアコンの調節も難しいですよね。。。(・・)
超弩級レンズ、フィルター径82mmですか、カッコよさそうで早く現物が見たいです(^^)
高画素カメラに合わせて作られるようですと、フィルムで満足できるかどうかは不安ですね。
そこはツァイス、解像度ばかりを求めたレンズではないことを祈りますが(..ゞ
買えもしないのに要望つけてしまいますが、絞りがf22まで欲しいです。
個人的な使い方なのですが最少絞りまで2絞りゆとりを見るので、f11〜f16も重視して。
ボケが好みに合うかも重要です(^^ゞ
ヤシコンの180mmf2.8は私のサイフ事情でも買えそうな、やさしいレンズ(?)でしたが、
タムロンSP180mmが気に入ってしまっていて手出さずじまいでした。
コシナツァイスから180mmマクロが発売されないかな。。。、と願っています(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
描写力、そう、描写力ですよっ♪
レンズを見ても性能差がたいしてわからない私が言うのもなんですが(・・ゞ
解像力ばかりをカメラレンズに求めても意味ないと思います。星を見るのとは違うのですから。
外見カッコよい、持って嬉しい、使って楽しい、これも大事です(^^ゞ
コシナツァイスに手が出ませんが、眺めて楽しんでます(..ゞ
こんじじさん
こんにちは♪
少なくともこの場でしたら、フィルムから今は疎遠でも大丈夫ですので、お待ちしています(^^)
私は知識が少ないので、詳しくも楽しい話が楽しみです(^^ゞ
あ、欲を言えば色々なカメラやレンズの作例が見たいです(..)
中々カメラを持つ喜びは、デジタル以降のカメラはAXを越えられないです(・・)
撮影が目的の大半であればデジカメ使うんですが、カメラを楽しみたいときにはフィルムです♪
現像に満足できなくて挫折しかけましたが、まだしばらくは楽しめそうです。
コンタックスのブランド、どうなるのか気になって仕方ありません(^^ゞ
日本メーカーであって欲しいのも理想ですし、昔のCMのような、
違いのわかる男の……、そんなメーカーさん(^^)
書込番号:16472143
4点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
世間は盆休みですが、私は普通に仕事をしています。(-_-)休みが欲しーい!けど休んだら収入が減る〜(T-T)。
金魚おじさんさん、コンタックスはずっと休眠ブランドで良いのでは?
上位企業でさえ漸くやっているカメラ事業。下位メーカーが新たにブランドを立ち上げる体力は無いです。リコーもペンタックスブランドを維持するのが漸くなので新ブランドは有り得ないと考えています。
其れにデジタルカメラは2、3年で陳腐化しますから愛着がわく事は無いですね。又、新型が出る度に買ってられないし。
私はAXとN1で十分です。
書込番号:16472837
4点
金魚おじさん様、こんばんは。
小生の体調を、お気遣い下さいまして、有難うございます。
おかげさまで、夏風邪は完治しました。
ところで、ディスタゴン1.4/55がどんなテイストのレンズなのか判りませんが、ツァイス曰く、最高の高画質との事なので、期待はしております。しかし、デジタル超高画素機種を念頭に設計されているでしょうから、銀塩時代のツァイスとは違う様な気もしますが…
最近、コシナツァイス・アポゾナー2/135を、最安値で購入しました。まだ、フィルムでのテストはしていませんが、D4では、解像力とボケ味の良い、バランスの取れたレンズの印象があります。同スペックのヤシコンのゾナーよりは、デジタル志向を感じます。
金魚おじさん様のおっしゃる様に、コシナツァイスから2.8/180ゾナーを出してもらいたいですね。後、パンケーキのテッサーも!
デジタルは、小生も愛着がわきませんね。持つ喜び・道具性の高さは、やはり、銀塩カメラですね。RTSVは別格です。しかし、MFなのに重た過ぎます(笑)
ニコンなら、F2チタン・F3チタン、キヤノンならFー1、ペンタックスならLXが良いですね。今はなき横走りシャッター機種ばかりです。
書込番号:16473200
3点
連続ですいません。
マイアミバイス007様がおっしゃる様に、コンタックスブランドは、休眠ブランドでも構わないと思います。
コシナも、ツァイスイコンを製造中止致しましたし、ツァイス自体は、レンズ設計・製造に注力していますので、もう、こだわりがないのかもしれませんね。
願わくば、ツァイスの135用AFレンズが発売されたらと思います。
書込番号:16473566
3点
お越しになる世のカメラ好きの皆様、こんにちは(^^)
今回の写真はネタがつきました。見て頂いた方、ありがとうございます(..)
コンタックスブランドの復活に願望持ち続けてます。
無いままだろうなと思っていても、待ち続けます(^^ゞ
京セラコンタックス機種の面倒を診てくれるといいなー、ヤシコンマウントのAXデジタル出ないかなー、
なんて夢です♪
先日、母親の古希のお祝いにと、キャノンの手振れ補正双眼鏡を購入しました(^^)
元気に外へ出るきっかけになってほしいと思ってます。
ただ、私が悩んでいますのが、対物レンズ側にキャップがないんです。。。
贈って箱開けてもらってから考えてみますが、パっと見は付くものがあるのかなー?という感じです(・・)
双眼鏡を買いに行ったのはビッグカメラだったのですが、アイソン彗星のポスターを張っていました。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html
彗星も楽しみですし、1/12前後にあるかもしれないという流星群も楽しみです。
自然とカメラと星は、山へといざないます(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
私の仕事もお盆はないのですが、9月で有休を使いきれないのでポツポツ休んでます(..ゞ
昨日今日は家でのんびりー♪暑くて何もする気がおきないというのもあります(^^ゞ
デジタルですが、自分では40Dに愛着ある方だと思ってます(^^)AX、159には負けますが(^^ゞ
ヤシコンツァイスつけて愛着度アップも有り♪
カメラ楽しみ重視はAX、159、撮影重視は40D、TG-1、間をとってEOS-3、
しばらくこれでいきます♪
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
アポゾナー135mmf2、羨ましい良い買いものされましたね(祝)
(ニコンの板見てきました)
ぜひぜひ、こちらでもその評価を書き込んでもらいたいです(^^)
RTSV、重いですね(^^)その重さも、持つ喜びの大きさになんのその(^^)
F3、F-1、LX、喜びや幸せも感じさせてくれるカメラ達だと思います(^^)
書込番号:16475763
4点
金魚おじさん様こんにちは。
金魚おじさん様の文面や、アップされた写真から、お人柄の良さを感じます。
デジタルのペンタックス板にもカキコミしましたが、リコーがフルサイズ及び中判の高級ブランドとして、コンタックスを復活させるのが良いのではないかと思います。
レンズ設計はツァイス、ボディー製造はペンタックス、デザインはポルシェデザイングループが担当してくれたらと思いますが…
ツァイスは、ヤシカと提携する以前に、ペンタックスに提携を打診している経緯があり、ペンタックスの15ミリ、28ミリは、ツァイスの設計と言われております。
当時のペンタックスは、高級機種を持たなかったので、ツァイスが提携を打診したようです。提携に到らなかったのは、ペンタックスが、フラッグシップのLXを開発中であった事が要因のようですね。ミノルタはライツと提携しておりましたし、ツァイスとしても、焦りが有ったのかもしれませんね。
ところで、アポゾナー2/135は、寄れるレンズですので、望遠マクロ的に使えそうです。年内中にアップ出来る様に、頑張ります。
最近は、F3チタンやFM3Aに、コシナツァイスやフォクトレンダーのパンケーキレンズを付けて、巻き上げレバーの感触を楽しみながら、スナップ撮影をしております。
コシナは銀塩ユーザーに優しいメーカーですね。
書込番号:16476042
2点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
ソニーから出たP50mmF1.4ZAですが、開発秘話を読んだらGレンズを開発しているソニーの社員が設計した物ではありませんか。(ソニーのホームページに掲載中)
パナソニックの「なんちゃってライカレンズ」と同じ「なんちゃってカールツァイスレンズ」だったんです。(-_-)幻滅…。
金魚おじさんさん、コンタックスAXデジタル良いでは有りませんか。願望、空想自由です。(^^)
撮像素子がボディ内で動いてヤシコン・ツァイスがAFで撮れ、手振れ補正も効くとなったら最高ですね。(^^)
書込番号:16476299
3点
マイアミバイス007様、こんばんは。
SONYのプラナー1.4/50が、ツァイスの設計ではないとは、驚きです!ツァイスも、柔軟過ぎますね。
私見で恐縮ですが、コシナが、ニコンFM10ベースの、コンタックスブランド・ヤシコンマウント、金属外装のマニュアルメカニカルシャッター機でも作ってくれないかな…
書込番号:16476998
2点
金魚おじさん&みなさん、こんばんは♪
お久しぶりです! 実は以前に中古で購入したNikon FGがシャッターが不安定になってきた(電池は入っているのに、時々ミラーアップしてしまう)為、最近オークションでもう一台FGを落札しました。 送料まで入れて6,000円程でした。
カメラ自体はスレも傷も全く無い状態で、『美品』と言っても良い状態で喜んだのも束の間…モルトが劣化していました(T_T)
そのまま返品するのも何となく悔しかったので、こちらの掲示板の書き込みを参考に自分でモルト交換をしました。 古いモルトを剥がすのが面倒ですが、やってみると、意外と簡単なものなのですね! 良い経験をさせてもらいました(^◇^)
それでは返レスを…
○金魚おじさん
6x7判のポジを眺めているとウットリしてしまいますね。 中判はこのサイズにして良かったと思わせられます。 持ち運びは重いですけれどもwww。
親族の方が戦艦三笠の艦長だったとは…物語を感じますね! 自分も三笠を見に行きたくなりました。 海に浮かんでいるのかと思っていたら、周りをコンクリートで固められてしまっているのは…ちょっと微妙な心境になりましたけれども(^_^;)
○マイアミバイス007さん
フジのGW690Vも良いカメラですよね! 私のマミヤRZ67 pro IIも露出計が内蔵されていないので、撮影に行く時にはスポットメーターが手放せません。 いつも『面倒だな』と思いつつも、その面倒なステップも楽しむようにしています(笑)
いつの日かマミヤ7がお手許に戻ってくると良いですねo(^▽^)o
○アムド〜さん
アムド〜さんの修理トークに勇気を貰って、今回モルト交換に挑戦しました(笑)! コストも安く抑えられて、仕上がりも満足のいくものとなりました。 感謝しております(*^。^*)
それから、私がContaxの一眼レフを買ってしまうと、終わりの見えないレンズ沼に嵌って仕舞う事が目に見えていますので(大口径単焦点レンズという響きが大好きですから)…やはり夢見るだけにしておきますσ(^-^;)
しかし、普段持ち歩くのに苦にならないサイズの銀塩単焦点コンパクト機はとても気になっています(汗) ただこのカテゴリーのカメラは玉数が少なくなっており、高級コンパクトばかりになって、オークションでも高値のモノばかりになって仕舞っています(-_-;)
一方で、『これ以上カメラを増やしてどうするんだ〜!』という声も聞かれますし…(^_^;)
○帝國光学Vさん
夏風邪も完治された様で何よりです。
私は手にした事がありませんので分かりませんでしたが、RTSVは重過ぎますか? 確かポルシェデザインでしたっけ? MF機の中では大柄でカッコいいデザインだとは私も思っております。
さて、新しいレンズの噂も沢山ある様ですが、本当に楽しみですね!
乱文失礼しました(^-^)ノ゛
書込番号:16481154
4点
そらに夢中様、おはようございます。
小生の体調を、お気遣い下さり、有難うございます。
小生は重度の機材依存症でして、大型防湿庫8台+αに機材がぎっしりと詰まっていまして、家族から、白い目で見られております(笑)メンテナンス費用も割とかかりますので、ワイフから、家族サービスに還元しなさいとの警告を受けており、近日中に、機材のリストラを考えております。ニコン・ツァイス・コンタックス・コシナは残して、後は、下取りに出そうと思います。ライカやレアモノの下取り見積価格が、クラウンアスリートの価格位にはなるとの事なので検討中です。
RTSVは、F5並の重さで、かなりコストをかけた作りの良いカメラですが、グリップ感がイマイチで、滑りやすいのが難点です。デザインは、ポルシェデザイングループによるものではなく、京セラがデザインしたとの事。ポルシェデザイングループが手がけたのは、ヤシカ時代のRTSです。
そらに夢中様、残暑が厳しい折りですので、体調には、御自愛下さいませ。
書込番号:16482034
4点
こんばんは(^^)
こちらで付き合ってくださった皆様、本当にありがとうございました(..)
200番目に書き込ませて頂きますね♪
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
人柄が良いなんて言ってもらえますと、嬉しくも申し訳なくあります。
たまに人柄が悪い時もありまして(..ゞ
こちらで書き込む前、他のクチコミを見ていると、一部人間性が悪そうなカキコミを見まして、
そういったことはしたくないと思いながら書いています。
ここで人柄の良い人達に恵まれたのはありがたいです(^^)
コンタックスブランド、夢だと思っていても心待ちしてしまうんです(^^ゞ
しかし私以外の方は、現実どうなのかとしっかり考えてらして、
今は可能性低くても現実味を感じます。
リコー、楽しみです(^^)高級ブランドだとしたら手が出ませんが、眺めて楽しみます(^^ゞ
アポゾナーは寄れるんですね♪
プラナー85mmf1.4があと一歩二歩寄れたらなぁ感じることが多いのですが、
寄れるレンズは楽しめますね(^^)
いつか写真を楽しみにしてますね(^^)
EOSでの話なのですが、カラースコパー20mmf3.5が気になっています。
マウントアダプターでバリオゾナー28-85を使っているのですが、使用しているカメラバッグですと、
広角のシグマ12-24と一緒には入らなくて、どちらかになってしまってます。
パンケーキレンズであれば、お気に入りバッグ一つで収まるのですが、
あとは作りと写り、です(^^ゞお見せでさわる機会があればいつの日か、です。
金属外装のマニュアルメカニカルシャッター機…、欲しいです♪
機材増やせないのにS2が欲しいなんて常々思ってます(^^ゞ
ま、高値安定のようですので、夢見て楽しんでますよ(^^ゞ
機材を整理してクラウンアスリートぉ。。。(^^)
多分ですが、奥様の心遣いなのではないでしょうか?
趣味も家族も仲良く幸せにいられるのが良いですね(^^)
京セラコンタックスは、ポルシェデザインの良いとこを続けてくれていたと思います。
そして、特にRTSV以降のモデル、
引き継いだカッコよさの中にダイヤル等操作も使い易くて、古くなっても最高のカメラです私にとっては(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
なんちゃってなんですか!?
なんちゃってでも、なんちゃってライカであればなんちゃってであろうと割り切って(くどい(..ゞ)
ルミックスを初代を五年くらいと、買い替えてから七年くらい使っていますが、、、
愚痴こぼしても仕方ないですが、なんだか寂しいです。。。
恥ずかしながら、いまだにソニーツァイスもコシナツァイスも現物をさわったことないのですが、
ヤシコンツァイスに負けない作りであって欲しいかな(・・)
最高のAXデジタル、夢です(^^)
もしその夢がかなったとしても、宝くじの夢が当たらないとです(^^ゞ
そらに夢中さん
こんばんは(^^)
私も三笠は海に浮かんでいるのかとばかり思っていました。
遠目に見た時も、おおっ停泊しているっ!と思いきや(^^ゞ
想像とは違うかもしれませんが、おすすめします♪
知識足らずで申し訳ありません、FGを知らないカメラだったのですが、
欲しいカメラが美品で手に入るのは格別に嬉しそうです(^^)
痛んでしまっていたモルト交換ですが、愛着も増すかもしれませんね(^^)
私も刺激されてまして、159のヘッドカバー色塗りをしたいんです。
いつまでジャンクボディーを寝かしておいたものやら(・・ゞ
コンタックスの沼、いつか現実に(^^)は冗談(?)として、
眺めてるだけでも幸せになれますよとそそのかしておきます(^^ゞ
単焦点ではありませんが、TVSUを一時期所有していましたが、
これも幸せになれるカメラでした(^^)
書込番号:16490951
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ
標題のとおり、ヤフオクでMZ-60を格安で入手いたしました。
FA28-80付きです。
MZ-S・MZ-3・MZ-5nは所有していましたが、それらに比べるとどうも使い勝手がよくない。電池を入れてシャッターを切ってみますと正常動作品です。
廉価版なのでこんなものかなとは思いますが、フィルムを入れての実写に一抹の不安があります。
それより古いZ-1・Z-5でもリバーサルフイルムで気にいった画が撮れているので、こいつもフイルムを通してみようかと思っています。
捨ててもいい価格だったので、どうしようか悩んでいます。
ネガで1本撮ってみますか。
ご使用の方、いらっしゃいましたらご意見いただきたい思います。よろしくお願いいたします。
1点
追伸。
MZ-60はレンズ付きでとても軽いのは魅力的です。
MZ-Sはバッテリーグリップ付きなので重いですが、なぜか気にいってます。じゃミラとか言われているようですが、デザイン・使い勝手とても気にいっています。
MZ-3は銀延機としては、ペンタックス最後の名器と言われているようですね。
書込番号:15764343
0点
貞太郎さん、こん**は。
私の場合、MZ-MとMZ-60を持ってますが、正直MF機であるMZ-Mのほうが使い勝手が良いですね。(例えプラマウントでも)
下のスレにもあります通り、レンズの縛りがありますので、現状使用できるの手持ちレンズがFズーム35-80mm1本だけという事もありますが、撮影モード切替も一手間掛かる機種です。
しかし、じっくり、のんびり撮る用途なら良いかなと思い、手放さずにいます。
一応、フジカラー100を装填しています。まだ数枚しか撮ってませんので、勿体なくて現像に出していません。(使えるレンズが極めて限られるので、殆ど出番がありません)
Z-1の出物に興味津々の状態なので、もしポチってしまうと、MZ-60は完全に「飾り」になりそうですけど
書込番号:15787805
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






























