一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1174

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

そろそろ自由広場15が終盤になりましたので新しい板を用意させてください。
この板は結構重圧がかかるようで終盤近くになると次の板長選出が大変です。
そもそも自由広場ですので誰が板長でもいいんですよね。
でも、この板が和気あいあい良い雰囲気でいられるのも歴代板長のおかげでもあります。

ともかくも、新しい板をあらかじめ準備させてください。
書き込みは「自由広場15」が200に達した移行ということでよろしくお願いいたします。
それから、いつものお約束ですが
機材、レンズ、何でもOKですが、写真、機材、レンズを慈しんでいること、つまり愛ですね。
これが基本です。ですからこの板で意見はいいのですが喧嘩は御法度です。
お互い面と向かっている訳ではありませんので文章にはご配慮をです。
後一つお願いはニューカマーがきたくなるような板にしたいものであります。
前板長のkomutaさんよろしいでしょうか。
和歌てっちり師匠を始め皆々様ぜひともよろしくお願いします。

それでは、自由広場15が最後の200に到達しましたらこの板でよろしくお願いいたします。

書込番号:15757432

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/29 23:21(1年以上前)

姫路城祭りの女王です
わが娘では有りません

書込番号:16075036

ナイスクチコミ!5


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2013/04/30 06:02(1年以上前)

モデルさん

もでるさん

新緑が良い季節になりました。

鯉のぼりライトアップ

おはようございます。
GW皆さん如何お過ごしでしょうか。

きゃそこんさん
>>デジタルスキャナーの位置づけとはどんなものだったんでしょうか?
当時の位置づけとしては「デジタルへの入り口」とでも言いましょうか、ご質問の適切な回答になっていないかも知れませんが・・・ (^^;)
「過去フィルム資産の活用」と「画像デ-タベ-スの構築」を進めていたのとフィムル劣化による退色等の問題もあり、フィルムのData化が必要だったという側面もありました。

画像Data自体は94年辺りからいじっておりまして、いろいろな画像を扱う中で「画質」が気になり始め、自身が良いと感じる画像Dataは
どうやって出来ているのか ? を調べていくうちに、デジタル画像の質は画像処理の善し悪しではなく、入力媒体の善し悪しで
最終画質の9割方を決めてしまうという私的な結論に達しまして、現在でもその件に関してはあまり変わっておりません
スキャナ-の機種選定にあたっては、この考えがベ-スになっております。

公の掲示板という性質上、ノ-トリ画像は不正利用等の懸念 (肖像権の絡むものは特に)もあり等倍切出しのみではありますが、
入力媒体の比較を貼らせて頂きました、画質の差はご理解を頂けるかと・・・

>>その頃の自分の認識は「デジタルなんてポジの足下にも及ばない」と考えておりましたが…
自身もこのスキャナ-に出会わなければ、同様の事を感じていたかも知れません、良くも悪くも2000年当時からこの画質レベルが
画像Dataのスタンダ-ドとの認識が植え付けられてしまいました。
続々と35mmデジタル一眼レフタイプの発売が続きましたが、清水の舞台・・・をやらかしてしまった後でしたから・・・
その二年後、Foveonの画質を観てこれって本当に1ショットデジタル ? って驚いたのを覚えております。(意見には個人差があります^^;)

昔話ばかりですいません・・・m(--)m

>>この連休は北海道出張があります
良いですねぇ、羨ましい限りです。 (^^;) もう出発されていますよね。
クマネシリ山系の残雪をバックにしての松見大橋ですか、いいですねぇ、今年は北海道も例年になく積雪が多かったらしいので
天候条件さえ恵まれれば、良いカットをモノにされているのではないでしょうか。

わかてっちりさん
>>確かこの板はフル画像対応になっていないのでは?ゴルフさんが以前、確かめていたような。
はい、ありがとうございます。
それにしても、ベリ-ダンスすばらしいし、金属系の質感描写もすばらしい・・・アポズミクロン180mmF2開放でこの描写には魅せられております。

golfkiddsさん
>>この板は銀塩フイルムに属するためでしょうか等倍はできないです。
はい、ありがとうございます。
>>でもいったんデジタルになると元に戻れませんです。
自身もそうです (^^;) 現在のフィルムの使用は全撮影の5%も行かない程度です。
ケ-スバイケ-スではありますが、4x5で撮ると良いだろうなぁ〜と思える場面に出会える事もあるんですけど、
このご時世経費的な問題、後現像処理の不安定さ等、特別な事でもない限り4x5というか6x4.5ですら持ち出す事は稀になってしまいまして、
現在、通常の持ち出しカメラはFoveon機 (SD-14) になっております。

書込番号:16075718

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/30 09:58(1年以上前)

67 ベルビア50

67 プロビア400

ハッセル プロビア100

LX ベルビア100

KMX080Bさんおはようございます。
イマコンのスキャンすばらしいですね。
フィルムはデジカメによる分割複写で取り込んでいますがまだまだ改善していけそうですね。
K-01のHDRモードで分割複写したフィルムの写真です。

書込番号:16076226

ナイスクチコミ!5


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/01 06:20(1年以上前)

Ken-sanさん
はじめまして、こちらの過去ログを拝見しておりました際に、確かミャンマ- (旧ビルマ) のゴ-ルデンロックを
FE110mm F2でフィルム撮影後、同様の手法でData化されていた様な憶えがありまして(間違っていたらゴメンナサイ)
なかなか上手い方法を考案される方だなぁと感じておりました。

フィルムのData化は、一発スキャンにしろ、分割撮影後ステッチ合成にしろ「結構な労力と時間」が掛かってしまう事は
同じではないかと思いますが、フィルム時代に撮ったモノって二度と撮れなくなったりしている事もあり、保存していく
手段としては、避けて通れないのかも知れません。(^^;)

書込番号:16079878

ナイスクチコミ!5


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/03 13:40(1年以上前)

S210mmF4

特性チューブでコシナP100 F2マクロ

初代α35mmF1.4

同じく

皆様 こんにちは
GWも終盤に突入して、いかがお過ごしでしょうか?
ここに集われている方も、たくさん遠出していらっしゃるみたいで羨ましい限りです。
Golfkiddsさん こんにちは
そうですね、コンタックス645のでデジバック本当に欲しくなってきています。
わかてっちりさん こんにちは
又しても素晴らしいお写真ありがとうございます。
特にベリーダンスの写真、ピーカンではないものの陽射しのシーンでこの滑らかさ レンズの性能もさる事ながらフォーマットの大きさの威力、魅力を改めて感じた次第です。
きゃそこんさん こんにちは
お心遣い恐れ入ります、いつもながらのスケールを感じさせる風景写真、さすがデジバックと思う写真ばかりで本当に目に毒です。
星ももじろうさん こんにちは
いつもながらの全国を駆け巡るフットワークの軽さ 携行するカメラの選択も嬉しい悩みですね。
KMX080Bさん こんにちは
S210mmF4これも期待を裏切らないレンズでした、思ったよりハンディでバランス的にも撮影しやすい印象です。
フィルムの保管方法悩ましいところです、民生用フィルムスキャナーでは画質、時間的労力とも満足出来ず日々手付かずの状態で置いてあります。
Ken-sanさんのお写真ややり取りを拝見していて 今後の保管の方法を模索しております。

予てから探しておりました初代αF35mmF1.4が見つかりました、900の使用機会が今後増えていきそうです。

書込番号:16089205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2013/05/03 22:35(1年以上前)

吹雪の三国峠。

ヒグマの爪跡…ホント…!

姿を現したタウシュベツ橋梁。

三国峠に架かる松見大橋。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
国民の義務を忘れてほっつき歩いておりました。申し訳ありません。

Golfkiddsさん、こんばんは。
出張から帰ってみるとG→NEXアダプターが届いておりました。早速装着してみると…本当にAF効くんですね…!驚きました。21mmから90mmまで完動するのには感動します…!なんて…。でもホロゴンはもちろんダメ…!バリゾナは着きますがAFが効きません…?やり方が悪いのかもしれません…また鋭意ご報告いたします。

KMX0808さん、こんばんは。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。私も以前フィルムのデジタル化を考えた時期がありニコンの9000EDなんぞを(25万円位か?)考えておりましたが…いつの間にかディスコンになりホッとしておりました。考えてみると残すべき作品もありませんので…でもフレックスタイトの画像はすばらしいですね…!
Ken-sanさんの分割複写もすばらしいと思いますが、やはり「結構な労力と時間」を必要とするのでしょうね…。何事も手間を惜しんでは良いものはできないという事でしょうか…!
またすばらしい作品の数々を(打ち明け話も…)見せてくださいね。

LGEMさん、こんばんは。
透明感の“藤の花”に見とれておりました。初代α35mmF1.4のクッキリハッキリ写真に驚いています。これこんなにシャープに写りましたっけ…?私の(ソニーの)はポヤポヤのソフト系かと思っておりました。LGEMさんが探していた訳なんぞをお聞かせ願えれば幸いです…。すんません…。

わかてっちりさん、こんばんは。
アポズミクロン180mmF2。良〜ぃですね…!発色がすばらしい…!肌のトーンが良〜い…!背景の表情を残したボケ具合がすごい…!野毛の大道芸がまたすごい…!まだまだ見せてくださいね…。
来板は私でよろしければ(共同管理で)張らせていただきます。よろしくお願いします。

先日、雪(吹雪)の北海道から帰って参りました。ずぅ〜っと雨(雪)か曇り…もっと光を…!でした。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。

書込番号:16090932

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/03 23:02(1年以上前)

こんばんは。
一枚目はペンタックス645DにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影したツバメさんです。
絞りが壊れて開放でしか撮影できないテレテッサーが格安で手に入りましたのでテスト撮影です。
2枚目は2倍テレコンを付けて700mmf8で手持ち撮影したタシギさんです。
3枚目はペンタックスQ10にフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したセイタカシギさんです。
4枚目はペンタックスQ10に標準レンズで横方向に手持ちで5枚撮影した物をフォトショップで合成した写真です。
Q10は良く写るのにはびっくりです。

書込番号:16091066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/04 00:24(1年以上前)

180mmF2開放で、まるで馬券売り場

180mm初めて絞ってみたF4くらい

180開くと極あさ

これも、浅すぎて花には向かないかも

 みなさま今晩は。

 きゃそこんさん

 まあ、どこへお出かけかと思ったら。この季節に雪とはびっくりです。それに日本とは思えない様な風景。すごいですね。
板長のことよろしくお願いします。しっかりフォローしますので。


 LGEMさん

 じぇじぇ。プラナー100mmF2マクロ、さりげなくα900で撮っていますね。コシナーのツアイスマクロは共にF2なのでなんとかαにとは思っていました。やっちまいましたね。どうやって?

 ken-sanさん

 フォトショップ、フォトマージュでのパノラマうまくいってますね。私がやった時はどうしても空の継ぎ目の当たりに濃淡ができてしまって気持ちいい写真になりませんでした。先に一枚ずつ周辺の補正を施すのでしょうか?

 KMX080Bさん

 スキャナーを駆使しているご様子、恐れ入ります。ちょっと疑問なのですがお答え頂ければ幸いです。スキャナーで精密コピーをされているようですがスキャンして元のポジをこえる様な画質展開はありうるのでしょうか?フイルムからのスキャンをやらない人間にとって、たとえば4×5からのスキャンなら超高画質になるのはわかるのですが、645や35mmからのスキャンだとデジタルの方がシャープネスにおいては上回るのではないかと思うのですが。ちょっと突っ込んだ質問なのでお気にさわったらすみません。

 
 連休だというのに昨日は仕事で3日はその画像処理と届けをしていました。
帰りにヨドバシカメラへ。なんか競馬場みたいに人が集まっていて、携帯かゲーム機を一斉にある方向へ向けています。変わった光景ですね。180mmF2で撮るとものの見事に全員ボケて写ってくれます。後でぼかす必要がありません。

書込番号:16091438

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/04 06:54(1年以上前)

わかてっちりさんおはようございます。
露出をマニュアルで同じにすると良いみたいです。
Q10にエクタ−15mmf2.5で6分割手持ち撮影した写真です。
Q10で4000万画素です。

書込番号:16091931

ナイスクチコミ!5


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/05 05:41(1年以上前)

Flextight 3200dpi 等倍

5DMk2 等倍

SD14 等倍

おはようございます、大型連休もあとわずか、皆様どのようにお過ごしでしょうか。

LGEMさん
ゾナ-210mm F4の描写拝見しました、今更ではありますが「写真はレンズで決まる ! 」んですよねぇ、
こちらで拝見する数々の作例等で再確認させられております。
ツァイス系ライカ系等に手を出してしまったら、増々レンズ沼に足を取られそうです、今までは、大五郎じっと我慢の子であった・・・ (^^;)
のですが、一本でも導入してしまうと際限がなくなりそうで・・・

きゃそこんさん
北海道ロケお疲れさまでした、天候には恵まれなかったのかも知れませんが、無事なご帰還の様子なのでなによりでした。
6月〜10月までと、厳冬期にしか渡道をした事なく、足元まで見えるタウシュベツ橋梁の姿は自身で観た事はありません、
6月初旬でも既に水没している事が多く、未だ撮影するに至っておりません。(^^;)
それにしても、今年のGW北海道は例年になく降雪していたみたいですので、大変な事もあったのではないでしょうか。

>>やはり「結構な労力と時間」を必要とするのでしょうね
はい、一発デジタルと比べると手間は掛かると感じています、スキャン自体は原稿をセットしてドライバ-の設定をすれば
後は時間が掛かるにせよ勝手にスキャナ-がやってくれますが、その後のスキャンゴミのやっつけの方が手間が掛かります。
2.3分で終わる場合もあれば20.30分掛かる場合もありまして、フィルムのコンディション次第というところでしょうか、
自動処理が出来ないので、ほぼ手作業です。 (^^;)

わかてっちりさん
>>スキャンして元のポジをこえる様な画質展開はありうるのでしょうか?
自身の認識ではありますが、デジタル的なコピ-と違い、スキャニングの場合はレンズを通過する時点で劣化して
A/Dコンバ-トの時点でも劣化すると思われるので、オリジナルを超える事は出来ないのではないでしょうか。
観点は違いますが、ある程度退色しているフィルム原版からの本来ならあったであろう色をスキャニングの時点で
少しでも復元出来れば、オリジナルを超える事になるのかも ? なんて思ったりもしますが・・・ (^^;)

後、フィルム原版をまずデュ-プ (フィルム複写)の時点で拡大してその出来上がった拡大デュ-プ原版を低解像度でスキャニングすれば、
わかてっちりさんのイメ-ジされる「元のポジをこえる様な画質展開」になるのかも知れませんが、現在ではデュ-プ専用のフィルム自体が
生産終了しているので、もし何処かのプロラボで在庫をお持ちなら可能かも知れません。

的ハズレな回答でしたらすいません・・・m(--)m

>>デジタルの方がシャープネスにおいては上回るのではないかと思うのですが。
はい、そういう認識は自身も持っております。
デジタル一眼レフ早創期に「フィルム VS デジタル」なんて記事が誌面を賑わせておりましたが、それを再燃させようなんて思っている訳ではなく
一発デジタルとフィルムは別物で、同じ土俵での比較なんてのは無理なのではないか ? と感じております。(意見には個人差があります^^;)
個人個人で求める高画質は違うのではないか ? と思われるのと、高画質に対しての数値的な規格等がある訳でもないので、なにを持って高画質なのか ?
の判断は難しいところではありますが、自身ではフィルムと一発デジタル、機適材適所で使い分けて行けたらと思っております。

フィルム自体がレンズ本来の解像能力を発揮させるダケの表現能力がなかった事は、セミ判デジタルバック、中判デジタル等をお使いの方々には、
今更の事ではないかと思っておりますが、「極端な比較」である事を先にお断りした上で作例を貼らせて頂きます、(使用レンズはM645 80mm F1.9N f5.6半 )
御覧頂いた皆様各個人でご判断頂ければと思っております。

>>ちょっと突っ込んだ質問なのでお気にさわったらすみません。
お気遣いありがとうございます、大丈夫ですよん ! (笑)

Ken-Sanさん
この手法でのデジタル化も試作してみようとたくらんでおります (^^;)、質問をさせて頂く事があるやも知れませんので
差し支えのない範囲で御回答頂ければと思っております。

書込番号:16096081

ナイスクチコミ!5


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/05 13:42(1年以上前)

4×5用 フジノン180mmF5.6 SF

コシナツァイス100mmマクロ

ミノルタ35mmF1.4

こんにちは
golfkiddsさん おじゃま致します。
皆様 連休も終盤いかがお過ごしでしょうか?
自分は、今日も出そびれて家でぶらぶらしております。

きゃそこんさん こんにちは
和気神社の藤 さすがに素晴らしいですね!
以前シーズンに行った際には 周辺の渋滞に巻き込まれてそれ以来躊躇して伺っておりません。
今年は知らぬ間に早く開花していたので、余計に名所へは行けずに終わりました。
ミノルタ初代F35mmF1.4 古くから作例で憧れておりました。
非球面レンズの製造 初代は切削レンズで熟練工が製作していたと解説されていた覚えがあります。
この時代同じ非球面レンズ採用のノクトニッコールが定価16万5千円、このレンズが13万円まさに今から考えた本当に夢の様な値段です。
オーディオの世界でも JBLの4343というスピーカーのウーハーに用いられてるアルニコマグネットの入手難からフェライトマグネットに変わるという事で、一部ファンの間で大騒動になった事がありました。
音の良し悪しは別にして希少価値を求めているだけかも知れませんが。
わかてっちりさん こんにちは
ニコンのPN11という近接アダプターの雄側を外してα用マウントに付け替えているだけですが、出来ればもっと薄い物があれば好いのですが。
コンタックス645レンズのαアダプターも、645用の26mm近接アダプターをNETで見つけたので 開放専用ですがこれも何とか改造出来ないかと模索中です。(フランジの関係で∞が出るかぎりぎりなので、、、)
KMX080Bさん こんにちは
こいのぼりや富良野のお写真を拝見していると、レンズばかりに拘っている自分が恥ずかしくなります。
興味深い比較画像ありがとうございます。
自分もこの度入手したミノルタ35mmF1.4で風景写真を撮ったのですが、雲の描写の端の薄い雲のディテールでベイヤーのドットが見られて唖然としました。
こんな経験 自分は初めての事です。

書込番号:16097458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/06 17:16(1年以上前)

専属モデル

藤公園に行ってみました
お茶の接待をしていましたので専属モデルになってもらいました

書込番号:16102341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2013/05/06 20:53(1年以上前)

アネハヅル。

ベニイロフラミンゴ。

インドクジャク。

ホオジロカンムリヅル。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
ゴールデンウイークも今日で終わり。みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか…?

わかてっちりさん、こんばんは。
連休中もお仕事ご苦労様です。
アポズミクロン180mmF2。良〜ぃですね。なにを撮っても、どこを撮っても絵になりますね…素晴らしい…!135mmF2、300mmF2.8、180mmF2でシリーズは完結ですか…?(200mmがないようですが…?)喉から手が出るほど欲しなぁ…と思いますが…ハナから無理ですので安心して見ていられます…?まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
デジタルの分割合成。見事ですね…!
私もフイルムの分割複写に大変興味があります。さらっと書いておられますが沢山ノウハウがあるのでしょうね…!フイルムの平板性なんぞはどのようにクリアーされているのでしょう…?疑問はつきません…また教えてくださいね(厚かましい…)。

LGEMさん、こんばんは。
初代α35mmF1.4はそのような謂われがあったのですね(知らなかった…)。ちょうど初代ノクチルックスがとんでもなく高価なのと同じ理由ですね…。とてもシャープに見えますが…もっと味わい深いものがあるのでしょうね…!また教えてくださいね。
私はフジノンも大好きです。あの白鳥(黒鳥?)が忘れられません…!まだまだ見せてくださいね。

KMX0808さん、こんばんは。
作例と解説ありがとうございますした。確かに2000年当時にこの解像度の絵を見せられたら「清水の舞台から飛び降り」たくなりますね…!納得しました(買えませんが…)。
しかし…それにしてもSD14解像度は凄いですね…!素晴らしい(こんなの知らなかった…)。SD14恐るべし…!でも、なぜフォビオン素子が普及しないんでしょう…?知名度が低いんでしょう…?コストでしょうか…?宣伝不足でしょうか…?欠点があるんでしょうか…?解からないことだらけです。また教えてくださいね。

星ももじろうさん、こんばんは。
待ってました…!エメロンシャンプー?美人…!後ろ姿が奥ゆかしくて良〜ぃですね。“専属モデル”ですか…!スタッフの役得ですね…羨ましい限りです。でも、この連休はお忙しかったことでしょう…!まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
今日は天気が良かったので近所の動物園に例のアダプターのテストに行って参りました。
使い易さはと言えば“中くらい“でしょうか…?AFは毎回行って帰ってきますので速射性はありません。電池の減りも早い…!ヒット(合焦)率は…腕が悪いので2割くらいでしょうか…?Exifもちゃんと認識されるようです。最大の難点はMFが効かない事です(贅沢なもんです…)。
問題点は多々ありますが、とにかくGレンズがAFで使えることに感動しております。

今回は90mm1本勝負…鳥シリーズで…駄作のオンパレード、お目汚しの段は平にご容赦ください。

書込番号:16103208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/07 23:54(1年以上前)

180mmF2以下同じ

   
   みなさま今晩は。

 連休も明けて、さあ始動。といっても元気なし。4月末からの微熱は引いてくれません。あわれ、わかってっちりははかない運命となるのでしょうか?まあ、自分で言っているうちは大丈夫だと思いますが、明日から北海道出張、体調不良のため余分な機材は持っていきません。あしからず。

  ken-sanさん

 エクタ−15mmf2.5というとシネレンズですね。幅広くやっておられますね。

  KMX080Bさん

 スキャン画像の詳しい解説有り難うございます。フイルムとデジタル、認識はほぼ同じです。解像力に優れるデジタルとはいえ現時点での最高画質はフイルムに譲らざるをえません。いくら高精細の6×4.5でもフイルムの8×10にはとうていかないませんから。ユニクロの店舗用ポスターは超高画質で推測ですが8×10で撮ったのではないかと思います。トーンの豊かさが半端じゃないです。

  LGEMさん

 マウントは自作だったのですね。ミノルタ初代F35mmF1.4は私も使っています。修理不能というのが心配な部分ですが、個人の修理でやっているところはあるようです。JBL4343スピーカーの最高峰ですよね。

 星ももじろうさん

 はて、見返り美人となるでしょうか?

 きゃそこんさん

 これは珍しい。動物園ですか?新境地ですね。
200mmはいかないと思います。あるとすれば500とか600。しかし、最近カメラの出費が多いもので家族議会が開かれ軍縮と相成りました。

 連休中ぐだぐだしている時に撮ったアポゾナー180mmF2の画像です。
 そういえばごろごろしているときユーチューブで映像をみていたのですが、戦時中B29という爆撃機が飛んできましたよね。この本土爆撃計画の草案の中に富士山を赤ペンキで塗りつぶそうというのがあったそうです。爆弾や焼夷弾の代わりに赤ペンキを積んで富士山上空でばらまく。赤く染まった富士山を見て日本人は意気消沈するだろう、という企みです。実際ペンキの量を計算してみるととても割が合わないということで取りやめになったそうです。

  

書込番号:16107785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/08 00:08(1年以上前)

見返り美人

皆さん今晩は見返り美人ですよ18歳
お母さんとお友達で私も撮ってほしかったのにと写真額を届けに行くと言われました
もう数年撮影していますこの時期だけの楽しみです
お見せしてもいいのですが、実はフェイスブックのみ掲載承諾をもらっていますそのほかは後のみの約束です、ファイスブックは親しいお友達になっていただかないと閲覧できません

書込番号:16107839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2013/05/08 20:51(1年以上前)

S90mmF2.8。約300m遠方。

その等倍表示。

P45mF2。約300m遠方。

その等倍表示。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

わかてっちりさん、こんばんは。
今日から北海道へ出張ですか…!今年の北海道はまだまだ冷えますのでくれぐれもお大事にされてください。無事のご帰還を祈念しております。
軽量の装備となるとα99の1本勝負(アポズミクロンが見たかった…)でしょうか…?わかてっちりさんが切り取る“北海道“を楽しみにしております。
微熱が続く事のことですが、年に1回は検診を受けられた方がよろしいかもしれませんね…!以前“痛風”もあったことですし…大きなお世話でした…。

星ももじろうさん、こんばんは。
花のかんざしが可憐ですね…!顎から首筋にかけてのラインが“和装美人”を想像させますが…美しい方なんでしょうねぇ…!まだまだ見せてくださいね。

私としてはネタが無いのでコンタックスG→NEXアダプターのテスト撮影から…。
速射性はないし…合焦率は低いし…珍しいだけで終わってしまいそうな印象ですが…。これでGでしか出せない“味”なるものがあるんでしょうか…?ここはマキさんの見解を待ちたいところです。よろしくお願いいたします。

駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。

書込番号:16110590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2013/05/09 05:31(1年以上前)

アネハヅル…美しい…!

あたしクジャクよ…!

もの思うダチョウ…長い睫毛がチャーミング…!

見返り美人…呼んだ…?

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。

勝手ながら“自由広場17”を下に用意させて頂きましたが、まだ4駒残っております…もったいないので最後まで使わせて下さいね(200件を超えたらヨロシク…)。

コンタックスG→NEXアダプターのテスト撮影(動物園シリーズ)から(しつこい…!)。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。

書込番号:16112111

ナイスクチコミ!5


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/09 05:36(1年以上前)

大観峰

おはようございます。

LGEMさん
>>こいのぼりや富良野のお写真を拝見していると
んぅ〜どうなんでしょうねぇ、写真、カメラに関して個人個人で価値観が違うので自身の様に「※そ-ついて廻って」各地の写真を撮って廻るのが目的の人もいれば、
レンズの味を大切にしている方もいれば、機材を集める事が好きな方もおいでになる訳で、楽しみ方は人それぞれって事で良いのではないかと自身では思っております。
※ (自身が生まれ育った地域で、あっちこっち移動して廻るという意味の方言^^;)

>>ミノルタ35mmF1.4で風景写真を撮ったのですが
差し支えない範囲で他のカットも拝見出来ればと思っております。

星ももじろうさん
専属のモデルさんとの事、私も専属モデルさんは欲しいと思っておりますが、現実にはなかなか・・・ (^^;)

きゃそこんさん
>>なぜフォビオン素子が普及しないんでしょう
んぅ〜何故なんでしょうね ? (^^;) はじめてSD9の画像を観た時に、今後の映像素子は単板素子ではなく積層素子になるのではないか ? と思っていたのですが
現実には全く反対になってしまいました。
SD機は当ると高精細な画を出してくるれのも事実ですが、扱いづらさ (特に、Data転送が遅い) がネックになっている様な気がしております。

Contax Gレンズを使ったNex7の画像拝見致しました。
ミラ-レス機もいろいろ気になっている機種があるのですが、Nex7もその一つでしたので大変参考 (等倍画像も含め)になりました。

わかてっちりさん
8x10ですか・・・ (^^;)レンズ、フィルムの経費、撮影の手間ひま、どれ一つ取っても出来そうにありませんでしたので、そこまでは手を出せませんでしたが
同じフィルムとは言っても4x5までとはまた別次元の世界の様な気がしております。
北海道ですか、今年はまだ寒さが抜けていない様子で例年ですと桜が咲いていてもおかしくない時季だと思いますが、今年はどうなんでしょう ?
羨ましい限りです、お気をつけて。

書込番号:16112120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/10 08:43(1年以上前)

  おはよう御座います。

 昨日夜、北海道から帰ってきました。レンタカーで移動しましたが、北海道の「ちょっと行ったところ」との案内は車で40分くらいです。広いですね。延々と真っすぐ続く道もありました。
 ゴルフさんのたてたこの板も199、最後はゴルフさんに。あ、今書き込みできないところにいるんでしたっけ。じゃあ、きゃそこんさん、とりをお願いします。開けておきますよ。

書込番号:16116114

ナイスクチコミ!5


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/05/12 10:15(1年以上前)

ゾナー90

同じくゾナー90

プラナー35

プラナー45

皆様、ご無沙汰しており留守中盛り上げていただきどうもありがとうございました。
しかし、あれよあれよという間に自由広場17が無事ご開帳、おめでとうございます。
そして、最後の200を空けていただきまして恐縮であります。(きゃそこんさん、師匠どうもです。)

私の方は、ゴールデンウイーク中は年老いた両親の介護での帰省でありました。
でもインターネットが使えないのは困りましたが、その分いつもネット中毒になっていたのだと感じました。

ところで、昨日香港からやっとコンタックスGのAFアダプターが届きました。
本日、久々の散歩に持ち出し使ってみました。
きゃそこんさんの言われるようにAFは「じーーこーじーーこ」という音を出して焦点が合います。
合焦精度はそこそこですが、MFのギアがついており、これで途中からマニュアルに変更できるので
結構便利です。(きゃそこんさん、ギア見たいのがありますのでもう一度確認されたらいかがですか?)
初期ロット60個で私は13番目の発注でしたが、出荷直前の検査で作動しなかったという事で到着が
かなり遅れたようです。
途中でレンズ交換する場合、アダプターをつけたままレンズ交換すると前のレンズ情報が残りEXIFの焦点距離
は前のレンズのモノとなります。いったんスイッチオフにして立ち上げるか、あるいは、アダプターごと外してから
レンズ交換するかのどちらかをする必要があります。
きゃそこんさんが仰っているように、このアダプター結構面白そうです。

最後に、皆さんこの板最後までお世話になりっぱなしでありがとうございました。
きゃそこんさん、新板、私も微力ながら協力いたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16124402

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

懐かしき再会!

2013/02/09 09:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:22525件

懐かしい軍団!

想い出の愛機

懐かしのフィルム

無意味にノスタルジック

久しぶりに職場の僕のボックスを大掃除すると…こんなものが出てきた!
カメラ
ミノルタα8700iボディ
ミノルタ24〜50oF4N

フィルム(期限切れ)
フジクローム”SensiaU”2本
フジカラーSUPERIA Venus400
フジカラーSUPERIA100
ポラロイドPocketFilm 12枚撮り

あまりに懐かしくて…ミノルタはカメラをやめたし、ポラロイドもブランド名を残すのみ。
センシアシリーズも今はなく…。
職場の研究発表のスライドづくりに活用していたっけ。
パワーポイントをフィルムに焼き付けるシステムなんてのもあった。

今は昔の物語…。

書込番号:15737747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件

2013/02/09 10:11(1年以上前)

このカメラが好きだった。

便利!

このカメラが好きだった!
白鳥が翼を広げたような優雅なデザイン。今見てもしびれる!
パールホワイトのミール仕様モデルも限定であった。僕は実用機として使っているけれど、本当に羽ばたく白鳥のよう。
グリップの親指があたる部分にスポットボタンがあり、押すと直ぐにスポット測光!
実は上部にPボタンがあり、これを押すと一発でプログラムモードに!
この便利の良さは特筆もの!前回、どんな設定にしていようと、これ一発で基本的プログラムにすべてが戻っちゃう。
インテリジェントカードも家のどこかにあるんだけどな。今でいうシーンモードのはしりとか、機能拡張できちゃう。
20年以上の付き合いになる古参写真機の一つ。
僕にとっては初めてのAF機であり、初めてのミノルタだった。

レンズの24〜50は個人的標準ズームで、実際、大好きなレンズだった。
これに、50o軍団と85oと100o軍団と135oを組み合わせ、場合によっては500oレフも加えてた。ボケにこだわってた。

カメラはα9xi、α9…α77と変わったけど…やっぱり好きなんだよなぁ!

今日は…この子達と楽しもう!

返信、遅れると思います。ごめんなさい。

書込番号:15737821

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 07:24(1年以上前)

私が高校生の頃、はじめて手にしたカメラが新品のα-9000でした。
αショックとカメラの金字塔を手にしたα-7000の兄貴分でした。
高校生だからモードラ買うお金がなく
手動巻き上げ、手動巻き戻しでAFで撮影を楽しんでいました。
MINOLTAは一時期、オートズームなど行きすぎた時期もありましたが
今のAF当たり前のカメラをつくったパイオニアとして
素晴らしいカメラメーカーでしたね。

書込番号:15742106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 09:10(1年以上前)

CL8改さん
ありがとうございます!
オートズーム…7xiですね‥〜あの機種はアイセンサーがネックでした。
肩から下げてるだけで、ズームはジーコジーコ…使う気がない内蔵フラッシュも充電…直ぐバッテリーがなくなるという事態に…(笑)。
2CR5も高かったですし。

α9000!
あの手動ギミックがしびれました!MFなみに手巻きが出来るのはアレだけでしょう!

書込番号:15742376

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 12:13(1年以上前)

α-9000は電源が単三2本と先に発売されたα-7000より
モードラを着けないとAFが遅いと
CAPAか何かに比較テストが掲載されていました。
しかし、シャッターボタンにそっと指を触れるだけで
AFが作動するコンティニュアスAFで
レリーズ優先だったのが好きでした。

結局モードラが買えず交換レンズとフィルムの現像代に
アルバイト資金を全額投入していました。
手動巻き上げ、巻き戻しはAF機のなかでも
α-9000だけだったと思います。
せっかくのシャッターチャンス、
手巻きしているからちょっと待ってと思いながら撮影していました。

書込番号:15743127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 12:29(1年以上前)

その頃、僕はオリンパスのOM20で、αに憧れていました!
中学の国語の先生がα9000にモードラつけてて…あれはかっこよかったですね〜♪

僕が手に入れたのはモードラ無しでした。
すでにα8700iを使っていましたが…憧れって面白いもので(笑)♪
手動巻き上げで楽しんじゃいました!
巻き戻しはF4とかにもありましたが、巻き上げはα9000だけですよね♪

書込番号:15743192

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 20:17(1年以上前)

私も久しぶりのαの今までの歴史を検索してみて
MINOLTAの技術力の凄さを再認識しました。

書込番号:15745311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 20:56(1年以上前)

ミノルタの単焦点って、古い奴でもデジタルに耐えれるんですよね。
驚異的な技術力だと思いますよ、ホントに!

書込番号:15745528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信37

お気に入りに追加

標準

憧れが…今!

2013/02/05 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:22525件

憧れの名機が

やっと僕の手元に

来てくれた!

職場にいらっしゃっているボランティア様から…”フィルムのカメラ、今も使いますか?使うなら…使ってないカメラがあるので、使っていただけたら…”。
二つ返事で快諾!
そして…私の手元に、あの伝説の名機がやってきた!”EOS 1N”!
実際問題、今…確かに私は”EOS 1V”を幸運にも使用できています。
ただ、憧れてたんですよね。ずっとずっと。
プロが仕事で使用するカメラとして”EOS 1N”が現役だったころ、僕にとっては雲の上の存在でした。いつか…いつの日か…こんなカメラを使えたならな…。

不思議ですね、僕の手元に来てくれました。
たまらなく嬉しいんです。痺れるんです!手が震えるんです!

憧れの存在…いつまでたっても憧れの相手は限りなく尊いもので…ボランティア様、本当にありがとうございます!

明日はベルビアを山のように買ってこよう!

書込番号:15722448

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/06 06:59(1年以上前)

ありがとうございます!
中判…いいですねぇ〜!
昔は八セルブラッドに憧れてました♪ロマンだなぁ!

書込番号:15724153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/06 07:21(1年以上前)

ここから、返信が少し遅れます。ごめんなさい。

書込番号:15724189

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/06 13:41(1年以上前)

3歳?の僕と三毛猫(元は白黒です)

#松永弾正さん  こんにちは。

 つたない写真をご覧頂きありがとう御座います。又、お褒め頂き恐縮です。
猫好きなんですね、僕も大好きなんですよ。我家は代々三毛猫と共に生活が
あるくらい居て当たり前だったのですが、現在は不在のままです。三毛猫って
数少ないですかね? 

 先のレスで書き忘れていまして、Velviaが常用フィルムなんですね。
少しオーバー目に撮ると良い色で、結構粘るフィルムなんですよね。
1V、1N共々良いもの撮って下さいね。^^)

ちょっと横道へ、失礼します。

 # 夜のひまつぶしさん はじめましてですよね?

 初代Eos 1も使っていらっしゃるのですね、僕も使っていましたよ。^^)
1Nの下取りに出しちゃいましたけど・・・。
 当時、プラスチック外装でも手にして十分すぎる「硬性」を感じました。
AFのスピードにも感動しましたねー、1V共に良いものを撮って下さいね。

 >中判に嵌っているので

 中判良いでしょ?^^) 機会があれば、中判のお話が出来るといいですね。

書込番号:15725257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/06 18:02(1年以上前)

いろんな意味を込めて…
可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:15726064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/08 23:47(1年以上前)

良いですね。1N

私も憧れのカメラです。

でもまだ縁がないみたい♪

書込番号:15736526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/09 00:40(1年以上前)

テクマルさん
ありがとうございます♪
まさか、自分が使うことができるようになるなどとは夢にも思いませんでしたよ!
正直…幸せです♪

書込番号:15736760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/09 01:41(1年以上前)

ちょっと遊んでみました

横スレですが。。。

OldRookieさん、こんばんは。

今まで、貰った二眼レフやPERKEOを使ってましたが
昨年、PENTAX645Nを買ってから1Vがサブに。

33-55を買ったのですが、仕事忙しすぎて使えていません。。。


それより、白黒写真のカラー化はどのようにされたのですか?

書込番号:15736935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/09 07:18(1年以上前)

横レス大歓迎!
興味津々!

書込番号:15737310

ナイスクチコミ!3


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/09 14:48(1年以上前)

# 松永弾正さん # 夜のひまつぶしさん こんにちは。

横レスになりますが、容赦願いますね。
モノクロ→カラーへの興味があるのですね、ここでは少しスペースがありませんので別途↓へ書いておきますので参考にして下さい。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/oldimage/newpage1


書込番号:15738783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/09 16:31(1年以上前)

あれれ!? いつの間にかに1Nを手にいれたのですね。
私も以前1Nと1NRSを使っていました、大変使い勝手の良い機材です。

折しも40年前に最初購入したフジカST801の巻き上げが故障…、オブジエと化しました。
EBCフジノンレンズを使いたく近くのリサイクル店にあったまともな?フジカST605Uを2100円で購入(電池をいれると指針露出計は作動)、
本当は同じ機種がいいのですが… もうなかなか見つけられません。

つぎは展示中のOM-10のマニュアルアダプター付きか、キヤノン 7(これはよく知らない)を狙っています。

書込番号:15739148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/09 20:17(1年以上前)

ST801・・・いいカメラですよね

キヤノンUD

ST801・・・良いカメラですよね。

キヤノン7・・・レンジファインダーですね。

私は7は持ってませんがUDならあります。
露出計すらついてないカメラですが使いこなす楽しみがあります。

書込番号:15740127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/09 20:41(1年以上前)

テクマルさん今晩は、ST801お持ちでしたか!
年明けに巻き上げが出来なくなり、もうレンズ共々(M42なのでペンタには絞込測光で使えますが…)終わりと思っていました、
たまたまリサイクル店の隅にST605Uが有ったのでシャツターだけ確認して購入、
801よりかなりスペックダウン(SSは1/2-1/750)ですがレンズがまた開放測光で使えるし、正直今のデジより機械らしくて価格も含め満足です。

書込番号:15740233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 09:56(1年以上前)

OidRookieさん
大変、参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:15742555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 09:59(1年以上前)

狸の酒盛りさん
RS…渋すぎますね〜♪
あれ、めちゃめちゃ憧れましたよ〜♪

んで、フジカ…渋い…僕はヤシカのエレクトロに行きました(笑)♪

書込番号:15742571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 10:01(1年以上前)

テクマルさん
渋すぎる〜(笑)♪

書込番号:15742580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/10 16:56(1年以上前)

テクマルさん、フジカの801ですか。
701とどこがちがうのかな??
松永さんが次にテにするのは トプコン と  ダンミツ、じゃなくて
リンホフですよ

書込番号:15744343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 17:00(1年以上前)

カメラ久しぶりさん
ありがとうございます!

トプコン…リンホフ…ダンミツ♪…手にしたいなぁ〜♪
特にダンミツ…(笑)♪

書込番号:15744371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/10 19:41(1年以上前)

松永弾正さん

こんばんは♪渋いでしょ♪

書込番号:15745135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/10 19:59(1年以上前)

テクマルさん
渋いっす♪

書込番号:15745219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/10 19:59(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん こんばんは

そうですね。似たようなネーミングなので差がわかりづらいですね。

私の解る範囲でお答えします。

ST701は露出計がTTL絞り込み測光式の小型軽量一眼レフカメラで

ST801は露出計がTTL開放測光に対応しファインダー内表示が世界初のLED露表示採用
シャッターは2000分の1秒の高速まで対応

ST901は更に電子シャッターと絞り優先AE機能を組み込まれ
機械式シャッターも装備しておりBと1/60〜1/1000秒は電池無しでも作動します。ただシャッターは1000分の1秒までなのが残念。






書込番号:15745224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ツァイスイコン生産終了

2013/02/02 12:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

クチコミ投稿数:26件

コシナHPではシルバーだけ生産終了とアナウンスされていましたが、ヨドバシカメラのHPを見るとブラックもツァイスイコンSWも販売終了になってます。
後継機はもう出ないのかな?きっと出ないんでしょうね。

ああ、寂しい・・・・

書込番号:15705387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/02 20:48(1年以上前)

良くも悪くもフィルムカメラの運命かも?

書込番号:15707563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/03 15:43(1年以上前)

フィルムカメラ使ってる人・・・本当に見かけなくなりました(T ^ T)

書込番号:15711585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/16 21:49(1年以上前)

ツァイスイコンの後継機は、ライカR8やR9のデジタルモジュールの様に、裏蓋交換でデジタルカメラになるような製品を出して欲しいです。
基本は銀塩カメラで、Mマウント、MF、巻き上げレバー付きで、アクセサリーでデジタルモジュール装着でデジタルカメラになる。その際、巻き上げレバーは、シャッターチャージ用となる。
デジタルモジュールは、なるべくフルフレームがベストだが、APSーCか、APSーHでも良い。
センサーはフジXPro1なら良いですね。

書込番号:15774585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/08 15:50(1年以上前)

デジタルで復活してほしいですね。

そうすればコシナのMレンズも売れることでしょう。

書込番号:17279270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネガに記載の

2013/01/22 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんなところで聞く質問ではないと思いますが、ご存知の方は教えてください。フジフィルム35oのネガに、CH25ってありますが、これは何の番号でしょうか?スペリアとかX-TRAっていう意味?

書込番号:15657066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/22 22:44(1年以上前)

ネガの商品種類だったと思う

書込番号:15657098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/01/22 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。業務(記録)用フィルムですが、中身はスペリア?X-TRA?

書込番号:15657143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 23:23(1年以上前)

確かにここで聞くことではないですね。
富士フィルムに電話して聞いて下さい。

書込番号:15657347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 23:38(1年以上前)

先程のレス、ちょっと不親切でしたね


こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/ にフィルムの掲示板が
あるのに、何でist掲示板で聞くの?という意味を含んでます。


どちらにしろ、プロ向け製品の品番等はメーカーに聞かないと正確な回答は得られませんよ。

ちなみにX-TRAはCH23かCH24が品番だったと思います。




書込番号:15657447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/23 00:47(1年以上前)

携帯から見れないかな。
ジェネレーションナンバーらしいです。

http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/datasheet/ff_superiapremium400_001.pdf

ジェネレーションナンバーってなんだ?

書込番号:15657785

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2013/01/23 03:28(1年以上前)

X-TRA CH23
SUPERIA PREMIUM 400 CH24
みたいですね('ω')ノ

書込番号:15658123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/01/23 08:06(1年以上前)

おはようございます、夜中に色々お返事ありがとうございます。CH25は結局、スペリアプレミアムやX-TRA以外ということですね。

書込番号:15658420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

いつも写真を撮ってもなかなかうまく撮れないので
MV-1と18%標準反射板を購入してみました。

MV-1は私の所有しているF5とF100から詳細な撮影データを
PCに取り出せるのでたいへん便利です。
もっと早く購入すれば良かったと思いました。

18%標準反射板のほうはまだ使い方が分からないので
情報収集中です。

書込番号:15652165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/22 00:32(1年以上前)

標準反射板

CL8改さん、こんばんは。

18%標準反射板、私も持ってます。

F5での使い方ですが、標準反射板を被写体にして、露出モードをマニュアル、測光モードをスポット測光にします。
その状態で適正露出になるように絞りとシャッタースピードを調整すれば、標準露出での撮影ができるようになります。

でもF5の3D-RGBマルチパターン測光は優秀なので、露出はカメラ任せでもよさそうに思います。

書込番号:15653065

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/22 07:44(1年以上前)

反射板、被写体とカメラ側の光の当たり方が同じなら使えそうですが・・・

CPUレンズ以外の場合は中央重点測光、18%反射率に近いところを狙って決めたりしています。

CPUレンズだとほとんどマルチパターンで出た目か、-0.3〜-0.7EV程度の調整でOKの場合が多いです(むしろ出た目でOKだったり)。

書込番号:15653723

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/01/22 18:28(1年以上前)

みなさん、こんばんは

18%標準反射板の使い方は色々探して
自分でもトライしてみました。
おっしゃるとおりF5の3D-RGBマルチパターン測光と
スポット測光での違いはありませんでした。
F5の優秀さが証明されたようでとても嬉しかったです。

自分の失敗はやはり、撮る側の腕のなさですね。

書込番号:15655745

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る