一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

XZ-M(海外仕様品)

2012/08/01 13:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

MZ-Mの海外仕様品ですが、状態のよさげなAB品が手頃な値段で売っていたので
SAMYAN 14mm/F2.8 をもっと活かす為に、ポチってみました。
web用が殆どで紙に焼く事もありませんので、フィルム、現像、スキャン費用とコストは掛かり
14mmのレンズが14mmで使える以上の大きなメリットは自分的には見当たりませんが
以前から試してみたかったベルビアとか気になりますし、デジタルと違って、
1枚1枚を丁寧に撮らないと勿体ないし、考えながら、撮るプロセスを楽しむなど
のんびり使うのには良いかもしれません。あと、バルブ撮影でデジタルのように
バッテリーや長秒間ノイズとか気にしなくて良いですし。

書込番号:14882951

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/01 13:33(1年以上前)

こんにちは
近くで花火を撮るにはぴったりかも。
ベルビアはいいとして、レンズの発色はどうでしょう?

書込番号:14883036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/01 13:40(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

MZ-Mマニュアルフォーカスの マニアックなカメラですね 自分は MZ-3やLXが有った為 手を出しませんでしたが 気に成っていたカメラです。

SAMYAN 14mm/F2.8 お使いと言うことですが フィルム時代にはめったに無い画角のレンズ面白そうですね どの様な画角に成るか見てみたいです。

>バルブ撮影でデジタルのように バッテリーや長秒間ノイズとか気にしなくて良いですし
1つだけ フィルムの長時間露光の場合 相反則不軌と言う問題があリますので 注意が必要です。 でもプロビアは 他のフィルムに比べ 相反則不軌に強いのでお勧めです。

書込番号:14883055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/01 22:08(1年以上前)

こんばんは。

MZ-Mはsmcオールドレンズを使いたいがために購入しました。(今はありませんが)

もっぱらネガでしたが、どういう訳か、このカメラで撮った夜景やネオンが好評で、
某写真屋さんで、サンプルアップされました。
多くのお客さんから「これリバーサル?」と尋ねられ、「ネガです」と返答するとみんな一様に驚いていました。

使用レンズは30mmF2.8で、日中撮影の絵は大した事ないのですが、どうも夜景などに向いているのか、ボディとの相性がいいのか、自分でも満足できる絵になりました。

でも、プラマウントだし、露出表示は「−−−−」で表示されないし、お気に入りレンズを満足に使えなかったので、数年後にMZ−3との入れ替えでドナドナしてしまいました。

MZ−Mは軽くて持ち運びもあまり負担に感じないし、MFであることを割り切って使う分には良いカメラだと思いますよ。

MZシリーズって、当時流行のボタン式ではなく、ダイヤルを残してくれていて、カメラ然としたデザインが好きでした。

書込番号:14884772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/02 00:06(1年以上前)

皆さん、こん**は。

里いもさん

> レンズの発色はどうでしょう?
デジタルで使用した限りでは、K-rとK-m、CMOSとCCDの違いもありますので一概には言えませんが
夏らしい緑と青の濃さは、個人的にはタムA16の色のほうが好みですけど(画角の異なるレンズですが)
ベルビアと組み合わせた時、どんな色が出るのかは試してみてのお楽しみでしょうか。


もとラボマン 2さん

ボディが届くまでに数日かかるようなので何とも言えませんが、ファインダー覗いたらビックリしそうです。
デジタルと違って、すぐに画像をうpできませんが、一通り撮って現像してから作例挙げてみますね。
...たぶん画角に振り回されそうです(^^) 結局の所、魚眼の使い方に近くなるかなー

> フィルムの長時間露光の場合 相反則不軌と言う問題
アドバイスありがとうございます。
フジのページにはフィルム毎に詳しい説明やデータシートが用意されており、補正量も案内されていますね。
リバーサルなら「プロビア100F」が夜景も撮る場合は使い勝手良さそうですね。
ネガならモノクロは「ネオパン100アクロス」、カラーは「FUJICOLOR 100」あたりが良さそうですね。
まぁ、スナップ時は素直に「SUPERIA X-TRA400」使うつもりですけど、スーパー・コンビニでも手に入るし、安いし(^^)


マリンスノウさん

ちょっと落ち着いて来たら夜景も本気で撮ってみたくなってきました(^^)

このレンズの場合、基本的にパンで撮る場合が多くなるでしょうからMFでも問題なし。
いやまぁ、元々MFレンズなのでデジタルで使う場合もMFですし。

実のところ、もっと安い、P30Tも状態の良さげな出物があったのですが、
どうせ使うならこれぐらいカメラっぽいボディの方が良かったので、こっちにしてみました。
しかも結構軽いですから何台か持ち歩くとき、鞄に忍ばせておいても苦にならないでしょうし。

書込番号:14885393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/02 19:08(1年以上前)

本日お店に届いたので買いに行きましたが、ファインダー内にカビを見つけたとの事で3000円引きでどうですか?との事でしたので3980円で連れ帰ってきました。

掃除しようとまずは、フォーカシングスクリーンを外(ML-60についてた工具)そうとすると思いの外固い。(K100DSとかK-mとかの比ではない)
で、スクリーンが駄目にしちゃいました。
そういや、K-mのときも純正の奴を駄目にしてML-60に載せ替えたなぁ・・・
折角なので、ファインダー内のカビ取りの経験値を積むための実験台になって貰いました。(プリズム部のカビでした)
教材としてはチトお高い値段になったかなぁ・・・

Kマウント用のレフ機に関しては、もう1台ジャンクをサルベージして移植するか、次の出物を待つか、のんびり行こうと思います。
フィルム用のカメラ自体は、オリのAFL-Sが残ってるので、とりあえずは使えますし。(こちらは状態も良い)

書込番号:14887911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/03 00:30(1年以上前)

やってしまったものは仕方ないので、ジャンクからスクリーン移植して復活させようと物色してたら、なんとMZ-60のA品が出ているし!!
もう迷わずポチリ。(本当は*ist か MZ-60狙ってたので)
・・・さすがに今月はここまで。
ZX-Mは、来月以降にジャンク漁って復活させるか、メンテの実習用にするか、ゆっくり考える余裕が出来ました。
(MZ-60見つけるまでは、新品でFM-10とかクラッセSとか、中古で頭数の多いEOS 10系とか頭よぎりましたけど。)

書込番号:14889312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/05 00:40(1年以上前)

$179の値札が・・・

現在稼働できませんが記念にボディと外箱を記録してみました。
外箱には179ドルの値札が残ってます。
現在の超円高前の相場になる前のレートで換算しても、いったん海外で中古で出回ってたものが、廻り巡って日本に来たのかも。

書込番号:14897106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/05 00:57(1年以上前)

今気付いたけど、正しくは「ZX−M」ですね(^^)

書込番号:14897159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信91

お気に入りに追加

標準

積極的にF6

2012/06/27 07:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、おはよーございますぅ♪

D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。

それは何枚撮ろうが、ただで、ラボに出向かなくてもパソコン現像。
露出や構図で気に入らないと直ちに撮り直しができる。
こんな所が気安く持ち出せるのだと思いますぅ。

でも、
そんな撮り方に飽きませんかぁ?
特に大事な場面で、被写体に集中できる銀塩の方が撮った満足感が大きいものですねっ。
さらにはラボからの現像上がりでバッチリ撮れていたら、達成感も大きいですぅ。

大事な場面でこそF6が、積極的にF6を使う流れになっていますが、みなさんは、いかがでしか?

書込番号:14730850

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に71件の返信があります。


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/17 13:19(1年以上前)

kt88.kittyさぁん、こんいちはぁ♪
凄い距離で撮りましたねぇ。お友達とお話しているような距離感のお写真でほのぼのですね。
ありがとうございますぅ!(^^)!

書込番号:15078391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/17 13:22(1年以上前)

ken-sanさぁん、こんにちはぁ♪
なるほど、こうなるのでしねぇ。
それにしても、とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。

書込番号:15078410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/09/17 17:20(1年以上前)

かぶと虫さん。

稲穂が実ってきました。そろそろです。

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。

 ご心配いただいてありとうございます。足をぶつけて腫れがなかなかひかなかったのですが、痛みも少し治まったので、散歩に出てきました。
 今日も暑かったですが、少しづつ秋の風が吹いて来たような気がしました。

 味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・・さて、今年はどんな秋になるでしょうか?・・楽しみですね♪・・・
 先月の写真ですが。

 

書込番号:15079478

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/18 23:23(1年以上前)

白山さくら子さんこんばんは。
>とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。
でもやはりポジからのデジカメコピーの方が綺麗なのでポジ中心になってしまいます。
LXにベルビア100で撮影した写真です。
K−01のデジカメコピーです。

書込番号:15086735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/19 22:01(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
足は回復傾向なのねっ。よかったわぁ!(b^ー°)

書込番号:15091139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/09/19 22:05(1年以上前)

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
やはり色を出そうとするとポジよね〜
ベルビア100のお写真 ありがとう。

書込番号:15091168

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2012/09/28 11:02(1年以上前)

ちょっと失礼いたしますm(__)m

くろめばるさん、こんにちは。 はじめまして。
最近ではフィルムを通す本数が減ってしまいましたが、ここぞ!という気分の時にはF6を持ち出して撮影を楽しんでおります。

撮れる写真は自己満足の何物でもないですが…(^^;

こちらこそ、よろしくお願いします。

書込番号:15131863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/10/18 22:26(1年以上前)

美味しそうな栗 LX・50_

収穫後 LX・50_

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
ようやっと秋らしくなってきましたね。秋の長雨・・・。今年の紅葉はどうでしょうか。楽しみですね。
ってことで、LX・50_を散歩に連れ出して来ました♪ 

書込番号:15222501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/18 23:11(1年以上前)

くろめばるさん、こんばんは♪

 栗が美味しそうですね〜! ちょっと分けちクリ(-_-)/~~~(^_^;)ピシー!ピシー!

 私も紅葉の撮影が待ち遠しいです。 RZ67を持ち出そうかと考えていますが…F6も持ち出すか思案中(^^ゞ重いからなぁ〜(笑)

 こうやって何時どこに撮影に行くか思案にふけるのも楽しいですよね!(^-^)ノ゛

書込番号:15222782

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/19 00:18(1年以上前)

昨日は昼休みにF3にベルビア100を入れて近所の公園で撮影しました。
雪が降りそうな冷たい空気になりつつありますが・・・

普段はモードラつきですが、今回は手巻きにて撮影。
思いのほか、心地よい巻き上げ感触でした。

現像に時間がかかるのが玉に傷ですね、リバーサル。

書込番号:15223122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/21 19:24(1年以上前)

◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗・栗・栗・・・ 美味しそう(*^_^*) 栗ご飯にしたいわぁ。
今年の紅葉は、かなり良さそうよ。
タイミングを見計らって、出かけるといいかもぉ。


◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F3でじっくり撮るのもよい気候になりましたね。
ポジの現像が長くても、待つ楽しみとして良いと思いますよぉ。
デジタルだと楽しみの時間が短くて(^^;

書込番号:15234397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2012/10/30 21:47(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。
いよいよ秋本番ですね。足も良くなりました。ご心配いただいてありがとうございます。何処を歩いても栗とクヌギです。なぜか栗とクヌギの木が好きで、ちょっと変わってるのかもです。さて今年の紅葉は何処がいいなぁ?な〜なんて考えてます。
小松屋さん
私も自己満足なんですよ。お気に入りの機材でお気に入りのものを撮る。出来は二の次って感じです。
またよろしくお願いします。

そらに夢中さん
栗美味しいですよ〜!何故か栗に光が当たっていると撮りたくなるんです。
さて、今年は何処行こうかな〜♪

ssdkfzさん
カメラ片手の散歩って楽しいですね♪私も時々F5持ち出してます。ボディの剛性感がいいですねぇ。よろしくお願いします。

書込番号:15273483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/30 22:42(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗とクヌギの木、なにか魅力があるのでしょうね。
今年の紅葉はやはり遅れ気味ですから、いろいろと良いところを探せそうですね!

書込番号:15273827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/11/17 16:56(1年以上前)

すこ〜し渋いです。

収穫に漏れました。でも、美味しそうでしょう?

白山さくらこさん、みなさんこんにちわ。

 そろそろ晩秋?それとも初冬になるのでしょうか?すっかり寒くなりましたね。
 F6で撮ったポジが上がってきましたので、さっそくスキャンしてみました。スキャンなので、画像はイマイチですが。

 秋晴れの快晴に映える熟した柿。美味しそうでしょう?でも、実はすこ〜し渋いんです。

  2012 秋・・・ってことで。

書込番号:15353061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/17 20:44(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、朝晩は冷えるし、日中はそれほどでもないし、晩秋か初冬かはわかりませんよね。
そおいえば、柿の季節だわぁ。味覚の秋よねっ!(^^)!
ポジの色合い、空が凄く綺麗よ。栗の色合いも深みがあってすてきですぅ。
ありがとう。

書込番号:15354074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/24 23:21(1年以上前)

雲ひとつない秋晴れに、黄色の葉がさえます。

みなさんこんばんは。

いよいよ本格的に冬って感じになってきましたね。近所の畑でも、葱と白菜が元気です。葱と白菜・・・そして冬・・・となるとお鍋ですね♪

最近は、近所の散歩ウオーキングにはD700の出番が多くなってきて、デジタルの経済性や楽しさもありますが、でも、やっぱりフィルム独特の楽しさも大切にしたいですね。

書込番号:15387181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/26 21:32(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
黄色と青空が気持ちいいわぁo(^^o)(o^^)o
これだけ寒いと、お鍋と日本酒でまったりがいいかもぉ。

経済性でデジタルと書かれてしまうと、その通りなのでなんともいえないでしが、お散歩写真でリバーサルではもったいないので、うまく使い分けねっ!(b^ー°)
フィルム写真は、やはり色の深みによる質感描写でしね。
しっかり色がノルように、露出を最適に撮影するテクニック感覚を磨くのが楽しいと思いますぅ。

書込番号:15395856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/11/27 06:03(1年以上前)

さくら子さん、みなさん、こんにちは(^^)

先日キタムラにリバーサルの現像とダイレクトプリントを頼みに行ったら、富士の工場がペーパーの在庫がなくなるらしくて、ダイレクトプリントの受付はまもなく終了するとのことでした。予定は12月25日まで受付らしいですが、在庫がなくなり次第終了だそうです。コダックに関しては今のところ終了予定はないそうですが。

フィルム関係は種類もサービスも減っていくばかりで、寂しい限りですね。大好きなF6がただの箱になってしまう前に、思いっきり使ってあげたいです。

書込番号:15397438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/27 21:04(1年以上前)

ひろしげ.comさぁん、こんばんはぁ♪

>在庫がなくなり次第終了だそうです
きゃぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 本当に残念なニュースが多いわね。
RPダイレクトをやめるということですよね?
デジタル銀塩プリントは残るという解釈でいいわよね。
本当の意味での銀塩プリントが無くなるのは悲しいことだけど、デジタルプリントでも銀塩の
よさは、デジタルとは別物なので、コダックのE-ダイレクトPRO頼みですぅ。
仰るように大好きなF6、どんどん使います。
先日もD800を店頭でシャッターを切らしてもらいましたけどぉ、F6は別格でした。
確かにお撮りしましたと言うシャッター音よぉ。
撮っていて楽しいカメラはF6です。

書込番号:15400104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/11/28 19:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
冬はあったか〜い鍋物に熱燗が合いますね♪
白山さくら子さん
F6がメインなのもフィルムの使用量も変わらないですよ。デジタルも使ってみて、さくら子さんのおっしゃること同感です。
フィルムいいですね。

ひろしげ.comさん
はじめまして。よろしくお願いします。
フジのペーパーが無くなるのも淋しいですね。フィルムは頑張って続けてもらいたいですね。
コダックがもう一度ポジ復活して、コダクロームがつかえればなぁなんて思ってます。

書込番号:15404258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ885

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場12

2012/06/26 13:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

皆さん、こんにちは。
自由広場12の板を用意しておきます。
書き込みは、自由広場XT(eleven)が200コマに達し終了してから
お願いいたします。
書き込みルールは今までと同じですが、この板から全員の共同管理と
させていただきたいのですが、、、皆さんご賛同とのことで(勝手に推察)

では、前板完了後書き込みよろしくお願いいたします。
それから、お約束の「ナイス」のポッチもよろしくです。

書込番号:14727681

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/21 19:13(1年以上前)

マイアミバイス007さん

アサカメ買って来ました。今晩じっくり読もうかと...

昼間は運転免許の更新ついでにN1にプラナー50mmつけてさっそく持って出たのは良かったのですが、
講習終わった頃には暑すぎてもうダメで、仕事は一日休みにしてたので家へ帰って寝てしまいました。

コンデジ使うようになったせい?か最近は根性無くてダメです...

書込番号:14964203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/22 00:43(1年以上前)

縮小のみ

皆さんこんばんは
先日ポジの現像を引きっとってきましたスキャンしてみると
前回と同じところに傷があります
カメラもフィルムも違うのに何故か傷は同じところにあります
現像機の不良でしょうか
前回はフィルムが古かったのできずかなと思っていましたが
買ったばかりのフィルムデ撮りました今度はほかの店に出してみるしかありませんね
みなさんはどう思われますかフィルムの1/10くらいのところに、カメラ内ではしたの方に
います横切っています。スキャナーはエプソンのGTー9800フィルムも何もこするところなし
カメラはN-1デス前のはα7でした

書込番号:14965685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/22 11:38(1年以上前)

越前岬

ももじろうさん

フィルムにはキズとかスジとか入ってないんでしょうか?
スキャンした写真のみに同じようにスジが入るなら、あるいはスキャナーのセンサーに
ゴミがついているかもですね。


さて、盆休み中に撮ったフィルムを昨夜ようやくスキャンしました。
巻き込みに失敗して折れだらけになってしまったのでちょっとガッカリ...
フォトショで何とかしてみましたけど。

書込番号:14966927

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/22 16:18(1年以上前)

Golfkiddsさん、お世話になります。
皆様おあつうございます。

きゃそこんさん
[14958146]の2枚目よろしいですねえ。ついワンピの女性に目がいってしまいます。
港大橋とサンタマリア号もとてもすばらしいです。

マイアミバイス007さん
その昔、田舎でうり坊が疾走するのを見てあまりの恐ろしさに、逃げてしまいました。小生が食べた牡丹鍋は、飼育モノかあまりおいしくありませんでした。

星ももじろうさん
スキャンニングはやはり大変なのですね。小生、あきらめて正解かも。。

みるとす21さん
すっかり八っセルづかれましたね。ところでツアイスのおえら様がこられるのなら、N mountの特許を。。むりですよね??

わかてっちりさん
[14957755] の2枚目はもう少し雲がかかったら顔の表情がわかったかもしれませんね。さすがの目の付け所ですね。いただきます、でもたぶん覚えていないでしょうね。後姿専門だし。。

こんじじさん
[14957079] の1枚目、手前の木が真っ黒にならずによくねばりますねえ、さすがP40+ですね。

少しロボットカメラに飽きたので、昼間はマニュアルで、露出失敗ばかりですが。。

レンズはハッセルブラッドSonnar 150F2.8 です。
マニュアルはええわあといおうとして、ピンボケ、過剰露出のオンパレードでした。。。

書込番号:14967634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 00:59(1年以上前)

皆さんこんばんは
一コマのみ傷が入っています
ネガは写真店でやってもらいます大きなデーターがいるときのみ我が家でしますポジは1ぽん5000円くらい取られますのでゴミが入っても、自分でします
スキャナーのセンサーなら常時出ますがひとコマどまりです?不思議です

書込番号:14969748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/08/24 04:03(1年以上前)

補給艦426「おうみ」221×27m。

夕日に照らされて。美しい…。

これは空母型護衛艦182「いせ」197×33m。

これは補給艦「とわだ」型424「はまな」167×22m。

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
残暑厳しい日々が続いております。熱中症にはくれぐれもご注意を…!

みるとす21さん、おはようございます。
「越前岬」良〜ぃですね(川中美幸ですね…)。みるとすさんはこっち方面ですか?観光ガイド(撮影情報)もお願いします(あつかましい…)。
“キズ”判りませんね…。“フィルムの折れ“がPSでなんとかなるものなんですね…。

Komutaさん、おはようございます。
ピント面のシャープさとは対照的に背景のとろける様なボケが強烈ですね(水彩画のよう…)。コムタカラー全開ですね…。だんだん重量級になってきますね…(無理は禁物ですよ)。

昨日は近所の農業センターに“ひまわり”を撮りに行きました。が…きれいに刈り取られた後でした。いつもは今頃なのに今年は「もう終わった」そうです。残念…。
なんかネタがないかと外を見れば大型の自衛艦…。仕事の帰りに大急ぎで撮ってきました(レンズが短かった…スンマセン…)。バイスさんいかがでしょう…。
海自のHP(最近よく見ます)には補給艦「ましゅう」型426「おうみ」(221×27m)と載っていました。
これまで最大と思っていた護衛艦「ひゅうが」型(空母型)が197×33mですので、長さで24m上回ることになります。でも、米ニミッツ級航空母艦(333×41(77)m)の巨大さに比べると…(一度見てみたい…)。
こんな巨大建造物にはなにかしら惹かれるものがありますねぇ…。

駄作の連投。お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14973900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/24 06:20(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
フォトコン9月号に読者の決意発表のようなつまらない連載が載っていますが、今回はその内の一人の機材欄を見たらコンタックスN1と書かれていました。同士だ!と思うと同時に嬉しく成りました。私は単純です。(^^;

みるとす21さん、アサヒカメラ9月号は如何でしたでしょうか?
私はやはり「パナソニックレンズの大研究」が一番良かったです。
きゃそこんさん、第4護衛隊群第4護衛隊所属護衛隊旗艦「DDHいせ」は格好良いです。軽空母と呼びたいです。
日本が本気を出せば単翼機用空母を造れるでしょうね。
専守防衛だからヘリコプター運用艦に成ってしまいましたが…。
中国は造れないので外国から中古空母を買って改装しましたが、戦闘機を運用出来るので日本にとっては脅威?


komutaさん、夏の花、影が濃すぎませんか?
私は今度の日曜日に新宿御苑に夏の花を撮りに行きます。暑さに挫けなければ…(^^;。

書込番号:14974013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/24 10:24(1年以上前)

スキャンしたTIF

修正ブラシツールで

トーンカーブでスキャナの癖を修正

4:3でトリムしてみると

きゃそこんさん

デジタルだと考えなくても(あまり、ですが...センサー表面のゴミとかあるので^^;)いいのがフィルムのキズ。
新しいめのPhotoshop CS5以降かな?にはかなり強力な消しこみができるようですが、うちのはCS3でして。

折れキズは基本的に「修正ブラシツール」を使ってごく近くの似たような部分をコピーしてやると、
モノクロならほとんど目立たないくらいになります。

小さなゴミの白点は「スポット修正ブラシツール」(長いよ)でクリックするとちょうど筆で
スポッティングやってるのと同じような感覚で消せますね。どちらも筆先のサイズ設定がキモです。

先のは比較的無傷だったもので、ひどいのはこんな感じでクイクイクイっと巻き込もうとした時に
クシャッといってしまったようです。ただ気合い入れてレタッチするほど真剣に撮ってたわけでもないですし、
そもそもこういう修正はあんまり好きじゃないので...。

実家は富山市(といっても山の手)でして、いつも福井県内は北陸道は突っ走り抜けるだけ。
せいぜい石川で徳光PAから海岸に歩いて降りる程度でしたので、この日は風景に興味のない家族たちに
「まだあ?まだあ?」とせっつかれつつ撮っていたのでした(汗)


むかーし学生時代は原付だったり125ccだったりしたこともあるので国道8号線沿いは分かるんですけど、
海岸沿いのルートは初めてでした。ほんとはもっとゆっくり撮りたいスポットがいっぱいあったんですけど...


マイアミバイス007さん

今朝はN1にプラナー1.4/50つけてぶらっと自転車で走って来ました。
けっこうAFが遅いうえにミラーずれか何かでボディの調整が必要なようで、どうにもピントが合わない...
MFとAFで2枚ずつ撮って来ましたので、珍しく36枚あっと言う間でした(汗)

書込番号:14974520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/25 01:55(1年以上前)

ウルトロン50mmF2

同じ

ワイドヘリアー15mmF4.5

同じ

  「どこにいるの。今日は俳句の会ですよ」という電話で無断欠席をしたことに気づきました。北九州小倉からでは間に合いません。もちろん仕事優先ですが、ちょっと凹んでいます。この一週間、あまりにも忙しくて義務も怠っていました。
国民の義務は兵役、納税、書き込みでしたよね。それより韓国、強気で出てきましたねえ。どうなるのでしょう?

 みるとす21さん

 きず、ごみ取り見事ですね。分かりませんわ。CS3ですか。私もCS3とCS5入れていますが3の方が使いやすいです。ほとんどの作業はCS3です。

 きゃそこんさん

「いせ」「おうみ」「とわだ」面白い形ですね。自衛艦は見ていてあきません。一度ぜんそく航行の自衛艦に乗ってみたいです。

 星ももじろうさん

 縮小画像ではわかりませんが、確かに一カットだけだとフイルム現像時についた可能性もありますね。それよりこのお寺面白い。

 komutaさん

 komutaさんらしい写真をアップしてきましたね。だいぶ体力回復されたのでしょうか?色が奇麗なのは良いことです。

 マイアミバイス007さん

 私は御苑の熱帯植物園、完成をたのしみにまっています。

 飛行場で撮った写真アップします。レンズはウルトロンとコシナーのワイド。

書込番号:14977459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 07:54(1年以上前)

わかてっちりさん、私も温室の再開を楽しみにしてます。

ところで花を接写する時に背景を黒くする方法で迷ってます。
一つはキヤノンのマクロリングライトの中古を買って鋸で半分に切断しシグマの105mmにガムテープで付け、250分の1秒、絞りF22に設定しリアラエースで撮る。
もう一つは黒いレフ板を買って使う。
ストロボを焚くと独特の描写に成るし、レフ板は安上がり。どうしよう(^^;

書込番号:14977953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 17:55(1年以上前)

皆様、今日は。
みるとす21さん、P50mmF1.4(N)は私にとっては禁断のレンズです。(^^;
買わないようにしてます。買ってしまうとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減ってしまうので。
それにP85mmF1.4(Y/C)を買わなくてはならないですし…。
P50mmF1.4(N)はレンズが重そうなのでAFも遅いのでしょうか?私のN1は以前書いたようにオーバーホールしたので快調ですが、VS70-300mm(N)がAF作動時に異音が出るように成りました。
嫌な予感が…(^^;。

書込番号:14979756

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/25 21:59(1年以上前)

golfkiddsさん、皆様今晩は komuta でございます。

マイアミバイス007さん
>夏の花、影が濃すぎませんか?
えへへ、明らかに白い写真だったのですが、Lightroom にてごにょごにょと。。見破られてしまいましたです。恐れ入りました。でも、個人的には、見た目こんな感じだったので、(真夏の真昼ですよ)まあ気に入っております。

きゃそこんさん
[14973900] の2枚目の夕日に照らされた船腹の、ドロリとした金属感、ええですねえ。
>だんだん重量級になってきますね…(無理は禁物ですよ)。
了解です。ぼちぼちとやります。

わかてっちりさん
句会をお飛ばしになるとは。。。
>色が奇麗なのは良いことです。
うれしいお言葉です。リハビリの励みになります。個人的にはEOSより、Kodak DCS の方がZeiss と相性がよくきれいな色になるように思います。よって、これも捨てられません。。このため、車の中が大変なことになり、家人より、一生そのぼろ車に乗っていなさいとの宣告を受けました。。。。車の資金も必要になったため、当分現有勢力でがんばります。

みるとす21さん
Nプラナー50mmF1.4を手に入れられ、とうとう。。でしょうか?
αで動くとうれしいなあという人たちが一杯。。

本日はZD+Sonner150F2.8 を夕方引っ張りだしました。
途中で加熱し、CFが読み込めなくなり、、再度 マミヤのお世話になるかも。。

書込番号:14980596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/26 13:05(1年以上前)

皆様、今日は。あと2週間位真夏日が続くと天気予報で言っていたので、そんな…(-_-)と言う感じです。
さて、久し振りに写真機を持って秋葉原に行って来ました。秋葉原を撮りに行った訳ではなく、その前に某所で街角スナップを撮りたくて持ち出しました。と言う訳で新宿御苑は別の日に行きます。
ところで夏なので花に濃い影が出来てしまいますが、作品に成らないと思ったら撮りません。背景にも注意してます。花を撮りましたで終わりたくないですし、デジタルだと削除すれば済みますが、フィルムなので一駒一駒が大切なので。
其れからCAPA8月号に舞台撮影の作品が掲載されてまして、此れはデジタルのお陰だなと思いました。絞りF7、125分の1秒、ISO3200で撮って雑誌の見開きなら綺麗に見えるので。
フィルムだとISO800で不満を感じてしまいます。デジタル様々ですね。
10月21日(日曜日)に神奈川県のこどもの国でキヤノン大撮影会が行われます。私はコンタックスN1とEOS5で参戦します。皆様も如何ですか?
因みに10月28日は大阪の万博記念公園で行われます。
機材の貸し出しが有るのでEOS-5DマークVを借りようかなぁ(^^)

書込番号:14982947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/26 13:45(1年以上前)

  先ほど連れにしかられました。
本当に忙しい人は「忙しいから」なんて言い訳をしない。
ただただ謝ればよい。
無断欠席はどんな場合でもいけません。

 マイアミバイス007さん

 >花を接写する時に背景を黒くする方法で迷ってます。

 植物園にいくとき黒と白のボードを持っていったりします。しかし何も使わず背景が整理されるところの写真の方が出来がいいですね。迷うのわかります。

 komutaさん

 ZDですか。だんだんレベルアップですね。
>当分現有勢力でがんばります。
これ、心に響きました。ついつい使ったことの無い機材、レンズに目が向きますがお互い良い道具を持っているのですよね。使いこなさないと。

 昨日、若洲海浜公園へ行きました。東京ゲートブリッジです。でかいですね。持っていったのは60mmF3.5,80mmF2,135mmF2です。

書込番号:14983065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 17:06(1年以上前)

メインルートから離れて、田舎道。のどやかな風景が広がります。

田舎町の教会。崩れかかっています。

やっとプリトビツェ湖国立公園に到着 これから対岸にボートで渡ります

ここから有名な滝を見物に行きます。

 皆さんこんにちは。この暑さ、いつまで続くのでしょう。このくらい暑いと写真を撮る気にもなれません。休日は家でクーラーかけてビールが一番ですね。
ちょっと留守をしている間にレスが進行してもうすぐ満杯ですね。ディスコンになったカメラにこんなにレスが集まるなんて驚きと共に感激ですね。CONTAX/Zeissやってて良かった(*^▽^*)

わかてっちりさん、
Distagon 60mmVはどちらも良いレンズですね。フィルム時代のレンズですから今のレンズと違い大まかで、その分伸びやかな表現と思います。SWCは503CWDのデジバックと結構相性がよいようで、最近では503CWよりもSWCにつけていることが多いです。ただこのデジバックのCCDはは6*6ではなくて3.6*3.6センチで、折角のSWCの広大な画面を削り取ってしまいます。その分SWCの周辺光量落ちが気にならなくなり、おいしい部分だけが写ります。良いのやら悪いのやら。
 それから白玉の話ですが、全く同感です。以前メンコちゃんゼリーというのが幼児が窒息して危ないといって禁止になりましたが、そんならお正月にお餅をのどに詰まらせて危ないからこれも禁止したら?1年に5,000人以上も亡くなっている交通事故、自動車は原発よりももっともっと危ないものですが、禁止にならないのはなぜ?日本には臭いものには蓋をするという習慣?がありますが、それに輪をかけて法律関係のお偉い方々が、安全クレージーと云わざるを得ないようなお節介をしています。彼らのメシのタネに貴重な税金が使われるのはご免ですね。脱原発しかり。小学校での肥後の守(切り出し小刀)禁止。アホクサ。放射線障害などは今すぐの症状はともかく、本当の害はあと100年、いや1,000年たって見ないと分からないのに。シロトの出る幕ではないよと云ってやりたいです(-.-#)

golfkiddsさん、
お世話になります。次の板もよろしくお願いいたします。
メリルの画像、なかなかですね。うちのバカ息子はトーバイに拡大すると何とも云えない色合いだと云っております。色々見せて下さい。まだ買いどきではないような.....シグマのレンズがね。Zeissで作ってくれいなかな←AHO

星ももじろうさん、
Exakta、お懐かしうございます。むかし35ミリのTopconを使っていた頃、マウントが同じなのでちょっとだけお世話になりました。ミラーはクイックリターンではなく撮影後にあがりっぱなしになるのですが、それを指摘されるとドイツ人はシャッター押したあとはどうでもいいじゃないかと云っておりました。なるほどね(*^▽^*)。Exaktaはその後Topcorレンズの下に出してしまいました。

きゃそこんさん、
美しい画像をありがとうございます。色々レンズの焦点距離がでいますが、67mm、40mm、58mmと変わった焦点距離ですね。Canonのレンズでもなさそうですし.....
それから軍艦のお写真、すばらしいですね。自分の近くには軍港がないので見られません。ブルーインパルスの基地はあるのですが、趣味ではないので。まあ、戦中派の(多分)じじとしては、軍艦、特に空母型の護衛艦は嬉しいです。中国が旧ソ連製の空母を購入してリニューアルをしたようですが、空母の着艦は非常に難しく、空母があってもすぐに使えるわけではありません。ご安心を。飛行機乗りの技術と船の操縦がぴたりと合わないと悲惨なことになります。まあ、まともに動かせるようになるには5年や10年はかかるでしょうから、日本は米軍にべったりくっついていれば良いだけです。
 赤いカエデですが、アメリカでは春から赤いカエデがあり、Japanese mapleと読んでおります。日本のカエデは秋に赤くなるんだぞと云ってやったことがあります(*^▽^*)。秋が楽しみですね。

みるとす21さん、
P 1.4/50N、ご購入おめでとうございます。次はP1.4/85ですね。Nシステムの中のピカイチのレンズと思います。気に入った玉があったら女房を質においてでも(ナイショ!)購入すべきです。クセ玉P1.4/5 Y/Cと違って、開放でも安心して使えます。描写はあの幻のP1.2/85と似た感じです。今でもおそらく世界中の1.4/85のレンズと比べてもナンバーワンと思います。ただ最近は程度の良いものが少なくなってきましたね。あ、MP4/120もありましたね.....

komutaさん、
体調はいかがですか。早く重いものが持てるようになると良いですね。
大好きなKodak DCS Pro SLR/nのお写真、ありがとうございます。このカメラの絵は同じNikonのレンズを使っていても特別な色合いですね。あの冷色系?のNikonのレンズがよくもまあこんなに明るい暖かい色になるものだなといつも感心しています。紫色が良く出るカメラは良いカメラと昔から云われていますが、アザミ(?)の色、実に美しいですね。レンズは何を使っていらっしゃいますか。

最近、やっとD800Eを入手しました。結論は「なかなか良い」です。D700とは一線を画した絵作りで、久しぶりにLeica版デジカメで興奮しました。ただ、10ピンターミナルにGPSの端子を入れる際に、強く押したわけでもないのにターミナルが陥没してしまい、使用不可能になりました。たぶんターミナルを押さえるステイを入れ忘れたか、きちんとはまっていなかっための故障と思われます。全くオソマツの限り、このカメラはタイ製ではなく仙台のお隣の名取り工場でつっているそうですが、技術の日本はどこかへ云ってしまったようです。聞くところによると組み立て工が足りないので、タイから呼び寄せているとのことですが.....それにしてもきちんと検査をしていないなんてオソマツ!喝!です。ちなみにくだんのカメラ、幸いカメラ屋さんにもう1台あったので、初期不良と云うことで交換してもらいました。

Croatiaの続きを載せさせて下さい。下手な絵ですみません_(._.)_ オパティアから山の中のきわどい道を通って(カーナビについて行ったらとんでもなく悪路で、舗装がないところが沢山ありました。Distagon 3.5/55の猛烈な解像度とコントラストが際だっているように思います。約4メガピクセルのP40+を軽くひねっています。

書込番号:14983647

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/26 20:40(1年以上前)

golfkiddsさん お世話になります。皆様今晩は。

マイアミバイス007さん
>ところで夏なので花に濃い影が出来てしまいますが、作品に成らないと思ったら撮りません。
>花を撮りましたで終わりたくないですし、
ずきっときました。肝に銘じて1ショット1ショット心を込めて撮ることにいたします。
素人的には濃い影もおもしろそうに思えたのですが、、、うるさいですかねえ、やはり。。

わかてっちりさん
14983065] の一枚目、かっこええですねえ。また、4秒でもほとんどノイズが目立ちませんが、さすがP25ですね。
>  先ほど連れにしかられました。
>本当に忙しい人は「忙しいから」なんて言い訳をしない。
>ただただ謝ればよい。
いいパートナーですねえ。お二人でしっかり人生を楽しんでください。あれ、何書いているんだろう?

こんじじさん
クロアチアの続き待っておりました。特に2枚目の教会の壁の崩れかかったところの描写がとてもたまりません。廃屋フェチ(そんなんあったかな?)としてはたまりません。。これ、日本の高温多湿の気候では、しかも地震が多いこともあり、絶対にこんな崩壊の仕方はしませんよね??
>紫色が良く出るカメラは良いカメラと昔から云われていますが、
35mm版では、好きな発色は、このKodak と Ndigiです。はっセルブラッドのレンズだとAEがつらく、カメラの経験の浅い小生には使いづらいのですが、色は。。たまりませんね。。。
なかなか、気に入った一枚は難しいです。あっ、すみません、レンズは Hasselblad 150F2.8です。すみません、殆どニコンのレンズ持っていなくて。。。

本日は、いらないデジカメの整理と(明日キタムラに持って行きます。。。)車内の整理をしておりました。便利だったんだけどなあ、全レンズを積んでいたので。。
重たかったけれど。。

書込番号:14984402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/08/26 23:05(1年以上前)

打ち上げ会場。D30mmはこ〜んなに曲がります。

D30mmF3.5。

AF20mmF2.8(ミノルタです)。

EOS17-35mm ズーム。

みなさま、こんばんは。 Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。

みるとす21さん、こんばんは。
“キズ修正方法”の解説、ありがとうございました。ブラシツールですか。水平線の大きなキズなんかほんと分かりませんね。簡単に書かれていますがきっと“キモ”となるテクニックがあるのでしょうね。
ご出身は富山でしたか。富山は今年の1月に宇奈月の“雪の山彦橋“と映画のポスターにもなった”片貝川橋梁とゴールデンアロー号”を撮りに行ってきました。雪の立山連峰。富山湾の夕照(蜃気楼は見えなかったけど…)。被写体には事欠きませんね。良〜い所ですね。海産物が旨かった(ブリとホタルイカ…)。いろいろ教えて下さいね(紅葉情報なんぞも…)。

わかてっちりさん、こんばんは。
ワイドヘリアー15mm。良〜ぃですね。配色といい構図といい良〜ぃですね。尾翼の先に“月”がいるとこなんぞは脱帽ものですね。でもワイドヘリアーは15mmなのに曲がりませんね(なぜ…?)。
「ゲートブリッジ」最初は“絵”かと思いました。トワイライトに橋のライトアップを待っての撮影ですね。グリーンの橋脚、青い道路、白いトラスのコントラスト(灯台が効いてますね…)。何という配色。素晴らしい。見入ってしまいました(暫時恍惚として我に返らず…)。ほんと“絵”のようですね…。若洲海浜公園ですねレンズは60mm。私もきっと挑戦してみます(足下にも及びませんが…)。

Komutaさん、こんばんは。
順調に回復されているようで喜ばしい限りです。
私はコムタさんの透明感のある描写が大好きです。まるでコンタックス全盛時代の三輪薫氏をイメージさせる写風ですね。自分のが“くどい”だけに大変勉強になります。“百日紅”紫の透明感が素敵です…。まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、こんばんは。
続クロアチア紀行。ありがとうございます。異国情緒があふれていますね。それにしても55mmが素晴らしい。ほかにレンズはいりませんねぇ。まだまだ沢山見せて下さいね。
D800Eいかがですか。ニコン渾身の力作。評判いいですね。ニコンではたしか“スペインのフラメンコ”の写真がD700だったような…。これぞD800Eというのを期待しております。

私と言えば昨日地元で“サマーナイト花火大会”がありました。暑かった夏もそろそろ終盤、“夏の終わり”をお楽しみ下さい。駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14985112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/27 01:01(1年以上前)

皆様、今晩は。
昔、葵に濃い影が出ている作品を提出した事が有ります。ギラギラとした真夏らしいと自分は感じたのですが、先生に「濃い影が汚ならしく出ているのは駄目だろう。女と一緒で花も綺麗に撮ってやれよ」。
たしかにポートレートで顔に濃い影が出ているのは駄目ですよね。花も然りであると思いました。

「紫色が綺麗に出るのは良いカメラ」とはデジタルカメラの事ですよね?
フィルムで紫色が綺麗に出るリアラエースは冷蔵庫に10本有るだけです。第4の感色層が有るフィルムが生産中止に成ったのは痛いです。(T-T)
そう言えば「オンリーツァイス」でも原色特に赤がきちんと出せるのはカールツァイスだけと宣伝してました。
某写真家も撮影会で私のコンタックスRXを見て「コンテストで作品を選ぶとき、色が綺麗に出ているのは決まってカールツァイスなんだよね。キヤノンの世話に成っているけどレンズはカールツァイスの方が良いと思うよ。」

ところで早くもスレが終わってしまいます。活発で色々な意見が出て、有意義なスレでした。皆様有り難う御座いました。

書込番号:14985548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/28 21:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。もうすぐこのスレも終わりですね。新しいスレが立っていますがあと2マスあるのでもったいない(*^▽^*)

komutaさん、
廃屋フェチですか。日本でも田舎へ行くと農家に崩れかかった土壁の納屋やかやぶき屋根の家があったりして、大変写欲をそそられますが、写真の撮り方が分からないので.....難しいですよね。Kodak DCS Pro SLR/nの発色は見事としかいいようがないです。レンズもZeissのがありますし。まだまだ楽しめますね。
Nデジは画素数はたったの600万画素ですが、思った通りの色を出してくれますね。特に晩秋の紅葉〜枯れ葉の色がたまりません。ハッセルブラードのレンズもFujiになってから(Hシステム)色具合がだいぶ変わりましたね。フジのレンズは優秀ですが、やはりVシステムのレンズが慣れ親しんだせいか好きです。VでもFEレンズ以前のレンズの発色が好きです。まあ、人それぞれ好みがありますから一概に善し悪しは云えませんが。
P1.4/85Nの目星は付きましたか?ぜひ獲得して下さい。きっとこの長焦点レンズはkomutaさんにピッタリの色を出してくれると思います(背中押し(*^▽^*))ぜひぜひこのレンズでkomutaカラーを見せて下さいね。

きゃそこんさん。
花火のお写真、素敵ですね。特に3枚目!素晴らしい色ですね。やはりP40+ですね。kakakuの貧弱な絵でもはっきりそのすばらしさが伝わって来るようです。どうだ、これで文句があるのかと云っているみたいですね。自分にはこんなウデがないからとても羨ましいです。来年は(というとじじのことを鬼が笑ってしまいます)大曲の花火を見に行く予定です。それまでに勉強しなきゃあね。
レンズ、お褒めいただいてうれしいです。D3.5/55は気に入って使っていたのでいつの間にか4本に増殖してしまいました。このレンズにはハズレがないようです(Zeissにはずれはないぞ、バカモノと云われたことあり)。開放絞りが3.5と暗めですので、無理に明るくしなかった分、設計に余裕があるのではないかと思います。
D800Eは10ピンプラグ陥没事件以来、あまり使っておりません。Nikonのレンズも素晴らしいのですが、自分的に好みのCosina-Zeissを多く使いますが、やはり画素数が増えた分、ピント合わせが非常にきびしくなりました。それから自分にはこんなに多くの機能は欲しくありません。設定がいちいちめんどくさくて、写真を撮ろうと思うと萎えてしまいます。AEとフォーカス&露出のブラケッティング、色温度設定があれば十分です。大変なオーバースペックですね。他の機能を抜いてもっと軽くもっと安くしてくれればと思います。そのうち、山へ持って行って使ってみます。

マイアミバイス007さん、
>某写真家も撮影会で私のコンタックスRXを見て「コンテストで作品を選ぶとき、色が綺麗に出ているのは決まってカールツァイスなんだよね。キヤノンの世話に成っているけどレンズはカールツァイスの方が良いと思うよ。
 同じ事をプロから聞いたことがあります。「写真を見ているとCONTAXの絵は他の絵とは違うのですぐに分かりますよ」と。屋根に登ってはしごをはずされたとたしか赤城先生がおっしゃっていたようにも思いますが。
 それからリアラエース。とうとうディスコンになりましたね。ネガカラーはあまり使った経験がありませんのでとのような発色なのかは分かりませんが、最近のラボの現像のひどさと云ったらどうしようもないですね。あまりもうけがなくなったとは云え、フィルムを使っている方はどちらかというと昔からのお付き合いの方が多いのに、もう勝手にしろと云うラボの態度には腹が立ちます。星ももじろうさんさんが別スレで云っておられましたが、フィルムに平気で傷をつけています。自分も数年前、イタリア北部へ旅行したとき、全部のフィルムに横スジが入っていました。カメラボディーを2台持って行ったのですが、両方ともキズ!きっとフィルムを現像器に巻き込むときに付いたものと思いますが、それがKodakの東洋現像所ですからあきれかえってしまいます。それ以来そこには頼んでおりません。


CONTAXのレンズは良いですね。今頃になって失ったものの大きさを感じている方は多数おられるのではないでしょうか。ZeissのレンズはCONTAXがもっともお似合いですよね。良いもの必ずしも認められない例(たとえ)の典型ですね。残念です。
でもこのスレは永遠に残したいです。いや、残しましょう。私がラス前になりましたが、ラストはスレ主さんのgolfkiddsさんにひとこといただければ嬉しいですね。golfkiddsさん、お疲れ様でした。ありがとうございます。
又、次のスレ自由広場13(カメラへの愛は永遠に)でお会いしましょう。

書込番号:14992220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/02 09:48(1年以上前)

月山は信仰の山です。ご夫婦の笑顔がとても素敵でした

まだキスゲが咲いていました

ダケカンバ 風雪に耐えています。遠く雪渓が見えますが気温は20度くらいでメチャ暑

いつもの「窓辺」

皆さんこんにちは。やっと雨が降りましたね。にわか雨程度ですが、それでも気温が少し下がって、秋の風が吹くようになりました。これから写真小僧が活躍する時期ですね。

さて、スレ主さん「golfkiddsさん」は大変お忙しそうなので、最後を締めくくらせて下さい。もっともじじには役目が重くて「しめ」が足りなくて次のスレへ.....となれば本望です。

今回はMinoltaのレンズのお話。わかてっちり師匠のお薦めもあって、古いMinoltaのα-レンズを引っ張り出してみました。AF Macro 50mm 1:2.8(Dレンズにあらず)ですが、α-7000時代に使っていたものです。さいわいAFもスムーズで、カビや埃も見られずコーティングも良い状態で保管してありました。α-77で使ってみて思わずうーんとうなってしまいました。良いレンズですね〜♪♪♪。Sonyのレンズより色のりが濃くて(失礼)、フィルム時代よりも良く撮れる感じ(自分的にはですが)に思います。外の風景も撮ってみましたが、結構いけます。登山はこれ一本で行けるかも。CやNよりこってり感があり(失礼)、まるでヤシコンのレンズみたいです。100マクロが欲しくなりました!探してみます。

自由広場13に載せた月山の写真、もう少し載せさせて下さい。師匠に何気なく花を取るとほめられましたが(多分おせじ)、薄い空気の中で重い荷を背負って前屈みになると目が回りそうになりますので、構図なんて考えられず日の丸弁当になってしまいます。AF-AEは実にありがたいです。
へぼじいの絵が載ったので、めでたく終了しません(*^▽^*) あとは自由広場13でお会いしましょう。

書込番号:15011405

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初めてのカメラ

2012/06/25 23:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-1N レンズキット [クローム]

クチコミ投稿数:29件

もう30年以上前に買ったカメラです。
本当はパソコンを買って最先端を行こうとしたのですが、友人に先を越され『もうパソコンやOA機器には手を出さない』と、このカメラを買った次第です。
カメラも一年位カタログを集め、交換レンズに75〜150oが手頃な値段であった事とシステム群が豊富だった事、そしてフルマニュアル機だった事が選択理由でした。
しかし、学生時代はフィルム代や現像代に余裕はなく、出番は少なくただイジりまわしてました。
社会人になって出番が増えましたが、最後は車に置きっぱなしにしていたら車上ドロに盗まれる。という結末でした。
だけど、あの頃のシャッターを切る時の気持ちには重みがありましたね。
ちなみに、パソコンは息子のお下がりで、デジカメ画像の保存に使ってますが、それ以外は使えません。。

書込番号:14726000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 00:21(1年以上前)

(^_^) ど〜もこんばんは おいくらで買われましたか? いぶし銀ですね。
フィルムが手に入るうちに、使ってあげたいですね。 自分もこのあいだ、冷蔵庫を掃除していると奥からプロビア100が出て来てびっくりしました。
5月に近江八幡に行った時も結構フィルムカメラを使ってる人いました。
ま、大半D800か5D3ですが。

でも機会あればF3HPで、出掛けようと思います。 なんかシャッターボタンのカシャンて言うあの独特の あ 写真撮ってるって言うのがいぃです。
ま 最新のカメラを手にしたら、出番なくなるんでしょうけど…
でも丁寧にマウントされたポジを見ると、
奥の深い趣味やったんやな〜としみじみ思います。

書込番号:14726269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/26 07:29(1年以上前)

数少ないフルメカニカル機 大事に使いたいですが、カメラは撮ってこそ、写真は伸ばしてこそです。
どうぞ楽しまれて下さいね。

書込番号:14726827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/26 08:16(1年以上前)

当時の人気機種だと思っていたのに1件のクチコミもなかったので、思い出を投稿しました。
残念ながらOM-1Nは盗まれたまま戻って来ません。
フィルム機はペンタックスのMZ-10を一応持ってます。
皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:14726944

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/26 08:59(1年以上前)

私のは”N”の付いていないOM-1ですが、フィルム機の中で一番持ち出しています。これにモノクロを入れてゆっくり撮っていると気持ちが落ち着きます。
今中古はものすごく安いですから、もう一度手に入れて見られては如何ですか?

書込番号:14727056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/26 11:13(1年以上前)

へぇ〜
こんな口コミあったんだ

僕は初めて買った1眼レフがOM−1でした

そこらじゅうガタ(遊び)がでてしまいますが故障しらずでした

書込番号:14727358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/26 11:48(1年以上前)

OM-1N♪

OM-1もOM-1Nもあります。

まだOM-1N使っていますよ♪

小型軽量だし
いざと言う時に電池なしでも使えるのが良いですね。

書込番号:14727434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/27 12:22(1年以上前)

まだ使っている人もいますね。
羨ましいです。
大切に使って下さい。

書込番号:14731591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/28 03:03(1年以上前)

そうまだ使っているんですよ♪

使っていると年配の方に珍しいね♪とたまに声かけられる事もあります。

書込番号:14734646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/28 03:07(1年以上前)

ちなみに書き忘れ・・・

私の仲間はペンタックスSPやニコマートなども使っています。

記念写真等は失敗したかどうかの結果がすぐ解るデジタルを使いますが

まだまだフィルムも趣味で使うにはいいものです。

書込番号:14734650

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/28 10:32(1年以上前)

私もまだ使ってますよ。あのファインダーとシャッター音がたまりません。
シャッタースピードが怪しいので今度点検に出そうと思ってます。

書込番号:14735305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/28 18:11(1年以上前)

OM−1は良いカメラだと思うけど今使うなら
SPUかFTbが良いかな

書込番号:14736596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/29 10:54(1年以上前)

私も重いけどFTb後期モデルが好きです。

書込番号:14739340

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/29 12:31(1年以上前)

金属製MFカメラでは、KMを使ってましたけど
重くてあんまり持ち出しませんでした。
OMの適度な重さが好きです。

書込番号:14739635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MZ-10ですが。

2012/06/24 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:29件

ここの製品別クチコミにMZ-10がありません。
他のMZ機はあるのに、MZ-10は不人気だったのでしょうか?
ミノルタのαシリーズやキャノンのEOS-kissが人気だったが、写真雑誌の比較で明るくメリハリのある写真だったのが決め手になった機種だった。
軽くて使い易く、フィルムはほとんどフジカラーのASA100ばかりでした。
実際、明るくメリハリのある画質で気に入ってました。
今はフジカラーのリアラと共に、埃まみれのカメラケースの中にしまってあります。

書込番号:14721885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/25 00:10(1年以上前)

懐かしいですね。

MZ-10は今でも持っています。
PENTAXの一眼レフで初めて買ったのがMZ-10でした。
当時メインカメラはNikon F4sでお散歩用にMZ-10を買いました。
良いカメラだと思うんですが、周りはEOS Kissとか多かったと思います(^^;





書込番号:14722087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/25 17:11(1年以上前)

掲示板が無いのは、発売が古いからだと思います。

http://navi.kitamura.jp/camera/0000000025.html

書込番号:14724248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

裏蓋交換修理しました

2012/06/24 01:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

みなさん、こんばんは。

以前から気になっていてどうにかしようと思っていた裏蓋のべたつきを、ケンコートキナーさんに依頼して裏蓋交換してもらいました。

電話で見積もりを聞いたとき、部品代以外に技術料が7,700円かかると聞き、裏蓋交換だけなのにちょっと高いなと思ったのですが、実は清掃はもちろんのことAFや露出計など各種点検も込みでしたので、まあまあ納得できる値段でした。
私の場合は内部電池が劣化していたため、その交換もしてもらいました。

先日、外観やファインダ、フィルム室に至るまで、見違えるように綺麗になって帰ってきたので、とても喜んでいます。

ご担当者のお話しでは、α-7用部品の保管期限は2015年8月とのこと。
まだまだ期間があるのでとりあえず安心ですが、加水分解によるべたつきがいつ発症するか定かではないので、メンテナンス終了までにあと一度、オーバーホールを兼ねて交換することを予定すると、今がちょうど良いタイミングだったと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:14717966

ナイスクチコミ!9


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2012/06/24 09:50(1年以上前)

ケンコートキナーのメンテナンスはいつも満足しています。本検から外れますが、経年機ミノルタSRT101だってたまたま部品があったのかオーバーホールを受けてくださりました。

書込番号:14718870

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 09:38(1年以上前)

何とか直らないこと
四塩化炭素で拭いて見ましたがだめでした
交換に出さないとだめでしょうね
ミノルタのゴムは悪いなぜでしょうね、

書込番号:14765550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2012/07/05 16:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

komokeriさん、
お返事が遅くなり申し訳ありません。まさかレスが付くとは思っていなかったので(笑)

ケンコートキナーさんのメンテを利用したのは今回が2回目ですが、どちらも満足出来る対応でした。
商品開発に比べたら、どちらかというと目立たない部署でしょうが、ココがしっかりしているメーカーさんの商品は安心して購入できますよね。
元々このカメラはケンコートキナーさんの商品ではないけれど、それだけに真摯に対応していただけるのは有り難いものです。

SRT101!?
本当ですか!ビックリですねぇ。
保守期限を過ぎていてもメンテを受け付けてくれる商品の情報が欲しいですね。


MR-datsunさん、
化学のご見識が深いのでしょうか。うらやましいです。私にはチンプンカンプンです(笑)
私も無水アルコールで誤魔化していましたが、思い切って交換して良かったと思っています。

その昔、シグマレンズで同じような症状が出て困ったことを思い出します。
こんなに長い間使われるとは思っていなかったのでしょうかねぇ。

書込番号:14766798

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 21:57(1年以上前)

今も有るレコードプレやー

こんばんは
四塩化炭素はオイル汚れを落とす物です
今は劇薬になってはんこが要ります
おそらく生ゴムが少ないのだと思います
SRT−1013台SR−101一台あります
バッテリーは代用のドイツ製があります1.5ボルトなので輪を針より少し上で切ります
少々はフィルムがカバーしてくれます
101を長く使っていたのですが、義理がありX−1に変えたのが運の付
調子が良くありませんでした。グリップ式のフラッシュからケース一式甥に上げました

書込番号:14768266

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 07:24(1年以上前)

撮影会

裏蓋が腐っていてもちゃんと動作しました
日ずけを消すのを忘れていました

書込番号:14787637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/30 16:09(1年以上前)

気になっていた有益な情報ありがとうございました。

書込番号:17682965

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る