このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 500 | 200 | 2013年2月27日 14:42 | |
| 76 | 39 | 2012年5月1日 21:35 | |
| 27 | 8 | 2012年2月9日 21:01 | |
| 1105 | 200 | 2012年3月28日 23:29 | |
| 73 | 54 | 2014年2月4日 16:12 | |
| 208 | 103 | 2012年6月24日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
こんばんは。今年も宜しくお願いします
遅すぎる挨拶ですが、しておきたかったもので(..ゞ
地元の桜、富士桜&山梨桃、立山、上高地&穂高温泉、と
昨年も159と交代交替でがんばってもらいました(^^)
今年もがんばってもらう予定。
結局フィルムの現像は、やっぱりというか出したお店が悪かったようで、
富士クリエイトさんに出したところ綺麗に仕上がってきました。
はじめからそうすればよかった。。。、
と後悔してもどうにもなりませんが、マイアミバイス007さんに感謝です(^^ゞ
フィルムを使っている人にとって、これからどうなるかは少なからず心配事ですが、
まずはコダックはどうなってしまうんでしょう??!
だんだんさびしくなってしまいますね。。。
どなたかこちらのクチコミを見ていることを願い、教えてもらえたらありがたいのですが、
五月の金環日食で、AXの多重露出を使いたいんです。
そして、使ったことがないんです(..ゞ
手元に説明書がないしで、どうしたモノかな。。。と。
これから自分のすることとしては、
本体をイジり倒す。
実家に説明書をあさりに行く。(見つかる可能性は低いです)
メーカーに探りをいれてみる。
しばらく時間があるうちに、使えるようになっておきたいです
こちらに遊びにくるのも、パソコン音痴なものでたまにですけど、
他にもAX好きな人がいると嬉しいです。
マイアミバイス007さん、こんじじさん、貧乏人につき中古買付け人さん、
皆様お元気かなー
5点
貧乏につき中古買い付け人さん、今ならヤフオクの携帯サイトにコンタックスN1が1万5千円で出品されてます。
Pー9も出品されてます。
書込番号:15727824
3点
マイアミバイス007様
わざわざありがとうございます。
見てみます。
書込番号:15728815
3点
皆様、御早う御座います。
ヤフオクの携帯サイトに出ていたP-9箱付き、並上品は18,500円で落札されてました。
ところでP85mmF1.4(C/Y)は最短撮影距離以下だと画質が悪くなるので、リングや接写レンズは使ってはいけないそうですが、一応AXのマクロ機能を使って撮ってみます。今度の日曜日は晴れるようなので、モデル撮影会後、接写や街角スナップに挑戦します。
今までバリオゾナーしか使った事がないので、初のプラナー而もカールツァイスの傑作レンズを使うので今から日曜日が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:15732942
3点
マイアミバイス007様
わざわざN1の情報いただきありがとうございました。
このくらい価格なら行きつけカメラ屋さんで価格交渉できると思い流しました。これからもオークションは見ていきたいと思います。
ところので、撮影会だったかと思いますがいかがでしょうか?
傑作はものにできました?私も撮影にでなければ…。
書込番号:15746794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、御早う御座います。
P85mmF1.4(C/Y)用フードG-13をヤフオクの携帯サイトにて1,600円で落札しました。
説明文通り美品でしたが、ラバー部分を伸ばそうとしたところ逆方向に力を入れた為、金属製部品が外れてしまいました。
その後簡単に此の部品が外れるように成ってしまったので、接着剤で固定します。(^^;
此のフードですが、ケンコーが販売しているラバーフードにそっくりなので、ビックカメラで新品を1,100円で買った方が良かったと思ってます。(-_-)
ところで9日(土)の夕方、終業まであと三十分と言う時に会社から「今夜、夜勤について下さい。激しい人手不足なんです」と非情な電話が…(T-T)。
と言う訳で日曜日の朝7時頃帰ってきてお昼まで寝ていた為、モデル撮影会には参加出来ませんでした。
久し振りの連休は夜勤明けで始まり、足が痛いので月曜日も寝て過ごします。
貧乏につき中古買い付け人さん、是非ともN1を手に入れて下さいませ。(^^)
書込番号:15747674
3点
みな様こんにちは(^^)
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、ネタが切れました(^^ゞ
楽しかったですよー♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちわ(^^)
お店の方にお礼伝えていただいて、ありがとうございます。
今回は残念でしたが、TVSUが使って嬉しいカメラなのがわかりましたので、
次の出逢いを探します。
貧乏につき中古買い付け人さんのN1も、お互い良い出逢いがあるとよいですね!
シャッター音の動画、私がおしえてもらいたがったからと思うと恐縮です(..)
私にとっても、パソコンの世界(?)は難解です(・・ゞ
身近にカメラ談義が楽しめる方がいらっしゃるのは、楽しそうですね♪
私は身近にはいないのです。。。
そうしてクチコミにくるのかも(^^ゞ
カメラ持って一人でぶらつくのもよいのですが、親しい仲の人と一緒というのもまた楽しいことでしょう。
そんな時間が、欲しいものですー
いつか東京方面に来られることがありましたら、ぜひお声掛けくださいませ。
私が北海道に行くのは夢のまた夢のようなので。。。
マイアミバイス007さん
こんにちわ(^^)
せっかくのレンズ、出番はいまだなのでしょうか??!
早く楽しみたいところでしょう。。。お互い忙しそうですね。。。
私はといえば、あまりに会社の勝手な都合で振り回されるのに嫌気がさし、
明日、辞表を提出します。こんばんは辞表書きです(^^ゞ
仕事がかわったとしてもカメラを楽しむ時間が増えるとは、そうそう考えられませんが、
心にゆとりが欲しいのです。。。
個人的な話ですみません(..)
フードはラバーのタイプを選ばれたのですね。
もしフードにコンタックスのロゴが入っていたら、私もそちらを選んだと思います(^^ゞ
うちのはメタルフードですが、収納性悪いですけど、見た目いかつくて良いですよ(^^)
かなりきちゃなくなってますが(苦笑)
接写リングを使うと画質低下があるとの話、だとしたらAXのマクロ機能でも同じかもです。
ピントがよりシビアになるのはもちろんあります♪
85mmでのマクロ機能はそんなによれませんが、
35mmだとぶつかる寸前です。
20mmは怖くて使えません(・・)
春には撮影に出掛けたいですね!
アムド〜さん
こんにちは(^^)
かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
先日アドレスを載せました酒屋さんで、日本酒買ってしまいました♪
お酒弱くなってしまいましたが、好きなんです(^^ゞ
味見はまだですが、楽しみ♪
書込番号:15754697
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、P85mmF1.4(C/Y)用金属製フードはリングをかませて口径を変えるのが嫌なのと、撮影に行く時は二台持って行く事が多いので他のカメラに傷を付けてしまわないようにラバー製を選びました。
其れから昨日、池袋のビックカメラで京セラ・サービスステーションに送るよう頼んで来ました。
分解掃除が終るのが待ち遠しいです。(^^)
ところで退職されるんですね。良い所が見つかると良いですね。
御互い、AXで写真を撮ってストレスを発散しましょう。(^^)
書込番号:15755240
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
980円のEOS55とパンケーキ4028 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
"冬の手前"〜"べろ出しかわいい"、全てプラナー8514ですか!デジタルスキャンでの高いコントラスト
の中にあっても、柔らかい階調にプラナーらしさを感じますね!
マイアミバイス007さんも8514ゲットおめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)♪
いつもロム専してますが、皆さんのヤシコン愛のお話を聞いていると、さすがに別れた昔の彼女の事を
思い出さずにはおられません...(;´Д`)ウゥ
>かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
>東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
>春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
学園都市は、つくば市にあります。筑波山とは少し距離があります。
大学は都内で、自宅から通ってました。市ヶ谷〜飯田橋〜後楽園辺りで遊んでました。
今は山梨の知り合いの所に行くのに、新宿の高速バス乗り場に向かうのと、銀座のニコンサービスに
出掛ける以外は、東京へは本当に出掛けなくなりました。去年は一度も東京に出掛けてません...(^_^;)
偶には出掛けたいなぁ〜(´-`).。oO
つい先日、良く出掛けるハードオフに、RXと159MMがあったんですが、ラバー部分はボロボロで剥がれて
るし、ボディーのヤレ具合も激しく、ちょっと悲しくなりました。それだけ沢山使ってもらえた証なの
かもしれませんが、私は現役の頃も綺麗に使うタチでしたので、何か憐れを感じてしまいました。
っと、最近の私はジャンク漁っては分解して楽しんでいます。そんな中、グリップのベタつき以外は外観
が綺麗、ファインダーも綺麗、全機能完調のEOS55を980円で買いました。べたつきをキッチンマジックリン
で落とし、女房のKissX2に買ったEF4028STMを付けて楽しんでいます。
※ここのところ、EF4028STMのカテに入り浸っていますσ(^◇^;)
書込番号:15757416
4点
AX板の皆様、おはようございます。
自宅のPCがついに逝ってしまいました。今日は早出して就業前に職場に置いてあるPCから書き込みしています。
マイアミバイス007様
ハイ、N1は導入するつもりでいます。ずっと東京方面に出かけることができたときに極楽堂さんに寄って品選びをしようかと思っていましたが不意に行きつけのお店に入荷し、オークションを見ると良さげなものがあり焦ってしまいました。これからはオークションもしっかり見ていきたいと思います。
でもオークションは昔、MMJのジャンク品を落札したらAEJだったり、Gの90ミリのフードが新品とうたっていてもゆがんだものが送られてきたりとあまりいい思いをしていません・・・・。
ラバーフードってそんなに華奢なものなのですね。私はメタルフードしか使ったことはありませんが。85ミリしっかり整備されてくると良いですね。
金魚おじさん様
辞表提出ですか!?
良いお仕事が見つかればよいのですが・・・・。私は収入が3割以上、減ってしまいましたが理不尽な仕打ちにも耐えて仕事にしがみついています。
お写真、温かさを感じます。そちらはもう春なのでしょうか。当地の昨日の最低気温は−11℃で底冷えしています。まだ、春はとおいなぁ。
アムド~様、
あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
フィルムカメラは投げ売り状態ですね。口コミを見ていてもG1を7000円や4890円で買ったとの書き込みがありますし私の行っているお店でも137Dが7000円だったり、167MTが8000円で出ています。メカに強いアムド~様ならご自分でメンテをできるのでうらやましいです。
ところで、極楽堂さんのHPで修理の項目を読んでいたら極楽堂さんから出す、コンタックスの修理は京セラさんから日研テクノさんに変わったそうです。日研テクノさんは’15以降も修理可としているそうですが専門店なのだから、可能な限りメーカー修理にして欲しいものだと思いましたが皆様はいかがお考えですか?
そろそろ同僚が来るころですのでこれで失礼します。
PS.200スレに近づいてきました。新たな板に引き継がれることを楽しみにしています。
書込番号:15758222
4点
こんにちは。
皆様、大変お騒がせいたしました。
辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
長く説明してしまうと情けないことなのですが、
今の職場には望まぬ転勤で飛ばされて、長年積まれた不満に火をつけられまして、
せっかくのAX板を汚すようなことを書き込んでしまいました。
管理者などという責任だけ負うことになり、カメラ持つ時間が減ってしまいそうですが、
AXでストレス発散したいです(..)
ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、
と思いました。
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスのメタルフードは、ステップリングでいまいちでした(^^ゞ
私は慣れるにつれて見た目が気に入ってしまいました(^^)
アムド〜さんの、EFパンケーキのクチコミを覗いてみたのですが、
フード選びが楽しそうで(^^)
当時は、純正以外を購入する勇気が(?)なかったです(苦笑)
Newレンズは旅立ちましたか!温泉旅行に行かれるようなもの??!(^^)
戻ってきて撮影出るのが楽しみですね♪
アムド〜さん
こんにちは(^^)
昨年の秋冬は、AXにはプラナー8514のみの撮影でした♪
ディスタゴン35mmf1.4の時もそうなのですが、屋外でのレンズ交換は極力避けるようにしています。
レンズ一本勝負のお楽しみです(^^ゞ
水たまり(ですよね?)の写真が目を惹きました!
はじめわからなくて、不思議に思っていたのですが、気付いたら素敵な写真だと感じました!
EOS55、よいですね(^^)とても980円のカメラが写っているとは思えません。
大事にされてる様子が伝わってきます♪
マイアミバイス007さんに譲って頂いたEOS-3は視線入力の相性が良いのですが、EOS55はどうでしょうか?
パンケーキレンズも、私の見た目の好みにあってます(^^ゞ
欲しいレンズです(^^)アムド〜さんも熱烈に気に入っているようで、羨ましいですー
たまに、使い込まれてこうなったわけではなかろうな、くらいのジャンクみますね。
昔の彼女が打ち捨てられていくのを見るような。。。、
私からしたら、今の彼女の双子の妹が捨てられていくようなもの(?)
推測ですが、持ち主の手から離れて家族等がゴミのように扱ってしまったとかかなと。
ヘッドカバーの色替えを企んで購入した159ですが、いまだ手つかずです(・・)
お金あったら、分解あきらめてオーバーホールに出してしまいそうな(・・ゞ
以前どこかに書いたのですが、小畑カメラさんに教えていただいたのでが、
ラバーを綺麗にするのにマニキュア除光液を使うのがよいそうです。
これも試してみたいのですが。。。
東京がアムド〜さんの遊び場だったのですね(^^)
もしマイアミバイス007さんと会える機会ができそうでしたら、お声掛けさせてくださいー
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。書くのが遅くて、書いているうちにこんばんはになってしまいました(..ゞ
北海道の寒さは、内地の人間からすると大変なものなのでしょうね。
でも行きたいですー
オークションは、私は今のところ悪い取引だったことがないのですが、
やるとなると、取引終わるまで心配で落ち着かないです。
店との相場が大きい品物だと、悩ましいところなのですが。
N1、良い出逢いがありますように。。。
お仕事、理不尽な仕打ちに耐えているとのこと、
私の場合は介護職でして、求人だけは多く見かけまして、逃げたかったのかもしれません。。。
今の会社にしろ、いつか変るにしろ、がんばります!
極楽堂さんの修理先が変わったとのこと、
京セラで対応できるケースが減ってしまったのでしょうか?
もしかしたら店の利益の都合?
ユーザーからすると、京セラが受け付けている限り、
一度は京セラに診てもらいたい方のほうが多いのではないでしょうか。
200件で終わってしまうのですね(・・)
私が書き込むのが遅いのが申し訳ないのですが、皆さんとのやり取りを続けたいので、
200が終わりましたら、また別にはじめたいです。
宜しくお願い致します(..)
書込番号:15768699
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
コニカC35 FDを再び養生旅に出す前の記念撮影。 |
暮れ色 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
変顔の草履番 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
あばら屋でも笑顔の大黒様 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
■貧乏につき中古買い付け人さん
> あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
〜があろうが無かろうがどうでも良い事ですが、一応触れさせていただきます...(^_^;)
〜はチルダ~の全角で出ます。IMEにしろAtokにしろ、"から"とかの変換候補に挙がると思います。
余談ですが、私はスレッドでお話させていただいている皆様のお名前は全て、ユーザー辞書に登録
しています。貧乏につき中古買い付け人さんのお名前は、"ちゅう"と入れるだけで変換するように
なってます。金魚おじさんは"きん"、マイアミバイス007さんは"まいあみ"です(^o^)♪
> フィルムカメラは投げ売り状態ですね。
嬉しくあり、悲しくもありっと言ったところでしょうかぁ...σ(^◇^;)
EF4028パンケーキからキヤノンへの興味が再燃し、今EOS-1Vを探し始めました。
■金魚おじさん
>辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
心穏やかでない心境、お察し致します。
私もあれこれ悩む性分なので、今までの長い人生の中で、何度も葛藤しました。それをB型の女房のやつ、
その度に、呆れかえる程さらっと一蹴してしまうんです。"男は女と違って潰しがきかないんだから、我慢
しなさい!"なんて、しれっと言いやがるんです...(-д-`*)ウゥ
>ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、と思いました。
命の怪我の心配は別に、お金の問題を考えてみました。私、あちこちでバイクや車、レース遍歴などべらべら
喋ってますが、カメラは概してバイクや車程とてつもない散財になる事は希かなって思います。
そうは言っても、カメラに嵌り出すと、カメラに一部屋占領されてるような人が多く、私の周りでも一人や
二人じゃありませんが、それでも、最新のロクヨンを10本買っても最新フェラーリ1台も買えないと考えれ
ば、バイクドラや車ドラよりも、カメラドラの方が、安くつくかな?Σ(^o^;) アヘッ
私事ですが、昨年12月に養生旅から戻って来た愛息コニカC35 FDですが、先月撮影に連れ出そうと点検しま
した。C35FDはシャッター優先AEなんですが、シャッタースピードの設定数値に限らず、絞り値F5.6〜F8の間
辺りから上の小絞り時に、シャッターが切れなくなっていてびっくり。
養生旅に出す前は全く異常無かったので、養生旅の過程でそうなったのは間違いありません。すぐに修理工房
にメールしまして、今はまた養生旅にあります。勿論今回は無償です。旅に出す前に、コニカのご先祖様と
記念撮影しました。残りは全て、一昨日現像したEOS55+EF4028STM フジ Efiniti UXi super200です。
書込番号:15769446
4点
皆様こんにちは(^^)
家の近くのハードオフに、TVSUがありました。14,800円。見た目美品。
すぐにでも手を出したい気持ちなのですが。。。
聞いてみたのですが、もちろんお店ではフィルムを入れての動作確認してないとのこと。
フィルム入れてからの巻き上げ巻き戻し不良等の不具合が出ても、対応はしませんとのこと。
恐くて手が出ません。。。
商品説明の札に、返品保証にマルが付いているのですが、突っ込んで聞きませんでした(・・)
アムド〜さん
こんにちは。
ちゅう、きん、まいあみ、(^^)
草履番と大黒様、いい味ですね!好きです(^^)写真もうまいですね!
水たまりの写真にさりげなく写っている自転車、アムド〜さんのですか?
若々しい(^^^)
EOS-1Vといえば、マイアミバイス007さんではないですかっ!(^^)
マイアミバイス007さんには外見は好みではなさそうに言われていましたが、フィルム機最強のカメラなのでは♪
EOS-3のAFも快適ですが、1Vはもっと良いのでしょうね(^^ゞ
パンケーキ、楽しそうです(^^)
私も欲しいです。新型の35mmIS付きと悩んでいます。
テッサー45mmf2.8ですと、MFと絞りが操作しづらいですが、
EOSとEFパンケーキは快適そう
欲しいー
奥様B型ですか。うちのかみさんもB型です。お互い大変ですね(?)
ま、かみさんにベタ惚れなのでいいのですが、
困ったことに私で遊んで楽しんでいるふしがありまして。。。(汗)
最近のこと、カメラのボディーだったら買ってあげてもいいと言ったので、
6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
私には40Dも手放せません〜(涙)
159が二台あることは隠し通さないと。。。
カメラで一部屋なんて、夢のようです(^^)
車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
といっても、私の場合は広く浅く(カメラ知識の少なさからもわかるかも)ですが(^^ゞ
好きなライダーはケビンシュワンツ、
好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、
篠塚さんも好きでした。
アムド〜さんはもっと古いでしょうか?
ワルデガルドさんなんて好きですか?(^^)
今は熱が冷めてしまって、懐かしいです。
お酒も弱くなりましたし。。。
養生旅に出た息子が病患って帰ってくるなんて、悲しいですね。。。
今度の旅で、完調になることをお祈りしています。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
パソコンが壊れてしまうと、かなりな散財になってしまいそう。。。
N1が遠くならないとよいのですが。
私はついかみさんの話をしてしまうのですが、かみさんはパソコンだとすぐ買ってくれます(..ゞ
パソコン買うのにあわせてN1の費用もこっそりまぜてごまかせないか?!
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今日こそは撮影!?
羽のばしていますように。。。
書込番号:15777870
4点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、私のHNをクリックして頂くとEOS-1Vのレビューを読む事が出来ます。形や操作性が気に入りませんが、良い写真機です。是非とも手に入れて下さい。(^^)
金魚おじさんさん、私は昨夜帰ってきて風呂にも入らずいつの間にか朝まで寝てしまいました。疲れてます。両肘と右膝が痛いので横になって過ごしてます。
朝、カセットテープで音楽を楽しみました。先月モンスターケーブルの前トップモデル新品(展示品)2.3mで3万円と少しの物をヤフオクの携帯サイトにて4,200円で落札したので聴くのが楽しくて仕方ありません。以前は30年位前に買った1.8mで約4千円の物だったので音質が全然違います。
其の後、「ネイビーシールズ」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」のDVDを観ました。此方は先月まで光接続だったのですが、オーディオテクニカの同軸デジタルケーブルに替えたので良いですよ。(^^)
因みにSACDプレーヤーとアンプの接続ケーブルは1.8mで4万8千円です。
やっぱり良い物は違います。カメラやレンズも同じですね。
コンタックスはシャッター音まで心地好いのですが、EOS5はパタッと言うオモチャのような安っぽい音です。だけど好きなので使ってますが(^^)
今度の日曜日は新宿御苑に梅を撮りに行こうかなぁと思っています。けどAXはお休みです。シグマの105mmマクロを使いたいのと久し振りにEOS5を連れて行ってあげようと思ってます。所詮は機械なので使ってあげないと調子が悪くなりますから。(^^)
書込番号:15778420
4点
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
カメラも含めて、楽しいことするのは知らずと体力も使うのではないかと。。。
休むのも大事ですよきっと。
逆襲のシャアときましたか(^^)
私も大好きなんです。やっぱりアムロとシャアがいなければ(^^ゞ
ただ、私ははじめのガンダムしか見ていないもので、
Z、ZZ、と見なければ話が続いていないそうで(・・)
いつか見なければと思いつつはや二十ン年、時間が欲しいー
カメラを数多く所有している方は、全てを使ってあげるのも難しいのではと思います。
使ってあげないとヘソまげちゃいますもんね(^^)
タムロン90mmマクロも使ってあげなくてはと反省(..ゞ
では、伝えられる全ての方に、幸せなカメラとのお付き合いができますよーにっ
しかし、オーディオもお金がかかりそうですね。。。
私はカーオーディオも家のオーディオも、ほどほどで喜んでます(^^ゞ
書込番号:15794437
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、一応「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」だけでも楽しめます。けどZガンダムを観てからの方がもっと良いと思いますが、全話を観るのは大変でしょうから劇場版をどうぞ。私はDVDを持っています。
尚、ZZは観なくて良いと思います。Zでシリアスドラマが展開した為、小学生には難しくて不評だった為、コメディタッチのくだらない物語に成ってます。もっとも、逆に高い年齢層から文句が沢山出たので途中から馬鹿馬鹿しさを押さえ気味にしてはいますが…。ところで次の日曜日は撮影に行こうかなと思っていますが、梅を撮りに行くか其れとも熱帯植物園にするか、或いは水族館にするか迷い始めてます。悩む(-_-;)
あっ、AX様にはお休み頂く事は揺らいでません。(^^;
書込番号:15794530
4点
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
二度目の養生旅に出ていたコニカC35 FDが、今回は旅路を終えて、もう帰って来ました。今度は問題
無いようです。でも少し露出がアンダーに出てるなぁ...ASA感度で調整するかぁ...(^u^;)ハァ
●金魚おじさん
マイアミバイス007さんがEOS-1V HSをお持ちなのは知っておりました。ヤシコンユーザーさんは、マウント
コンバーターでヤシコンレンズを使えるEOSをお持ちの方が多いですよね。
そこへ行くと、ニコンはあの深いフランジバック故、他メーカーのレンズの使い回しが出来ず、マウント
遊びが出来ないのが少し寂しくもあります(^_^;)
今は基本がニコンのMFレンズなんですが、先述の通り、EOS55とEF4028の使い勝手が楽しく、もっと立派
なキヤノンボディーが欲しくなってしまいまして、綺麗なボディーをまだ探し中です。でも探してる間に
、要らない気分になってしまうかもしれません...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
>私には40Dも手放せません〜(涙)
奥様はB型ですか!だったら私とも気が合うはずです!(〃^∇^)ノへ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ウチのかみさんには色々カメラを買って上げました。今はKissX2とニコンのコンデジを使って満足している
ようです。
私が何を買っても一切口出しはしませんが、私が完全に銀塩に懐古してしまい、それもあまり高くない物で
満足しているので、D3やD4も興味ありません。大砲は現役の頃から殆ど使いませんでしたし、あまり好き
じゃないので、散財の危険が非常に少なく、それで口出しして来ないのかもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
>車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
カメラ好きはメカ好き、バイクも車も嵌ってた方が多いですね!(^_^;)
私の場合、峠やレースに嵌ってしまって、数年で512BBの新車買う位は注ぎ込みました。メカも当時のレーサー
など、凄く詳しいですよ。仲間や知人が、当時の事で分からない事があると私に聞きに来る位です(^_^;)
>好きなライダーはケビンシュワンツ
シュワンツと言えば、ラッキーストライクですね。私もスズキ遍歴は、RG250と初代ガンマ250の2台だけでした。
私は基本ヤマハ党でしたので、ケニー・ロバーツかな。83年、フレディー・スペンサーと1ポイント差で終わった
チャンピオン争いは最高でした。
>好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、篠塚さんも好きでした。
私はエル・マタドールのカルロス・サインツです。でもWRCで一番強く印象が残ってるのは、グループBマシン
ランチアデルタS4のもの凄さです。相次ぐ事故、ヘンリ・トイヴォネンの事故死。グループBの終焉。栄光の
光と影...(´-`).。oO
●マイアミバイス007さん
EOS-1V HSをお持ちなのは存じておりましたが、レビューは拝見しておりませんでしたので、今回たっぷりと
拝見させていただきましたm(_ _)m
ニコンのF3が好きな位ですから、直線的なラインがある方が好きではありますが、T90タンクの頃からあの曲線
デザインは好きです。EOS-1も、歴代ボディーで似ているのは当たり前ですが、EOS-1Vはやっぱり一番垢抜けた
感がありますね。文句無く好きです(^_^;)
>カセットテープで音楽を楽しみました。
カセットやレコード、懐かしいくもあり、まだまだ現役でもありますね。
家に残ってるソニーのCDラジカセを超久しぶりに通電しました。CDやラジオは聞けましたが、カセットは動き
ませんでした( ´△`)アァ
以前に使ってたソニーのLカセットデッキは、かなり昔、好き者の方に高値で買ってもらいましたけど、あれ
は流石にいい音してました。Lカセットを買ってからというもの、AKAIのオープンリールはあまり使わなくなり
ました( ¨)遠い目
書込番号:15796330
5点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、Lカセットを知っている人は殆んどいないでしょうね。私は写真でしか見た事がありません。8トラックを知っている人は多いですが。特にトラック運転手は知ってますね。(^^)
消えた規格品ではEDベータとD-VHSが家では現役です。(^^;
ところで私が知っているコニカと言えば「ジャスピンコニカ」と「ピッカリコニカ」です。特にジャスピンコニカは衝撃的で、どういう構造なのか知りたくて日本カメラを買って読んだ記憶が有ります。中学生でしたが…(^^)
其れは兎も角、愛着の有る写真機が復活して良かったですね。
私の場合はヤシカのエレクトロ35GXで、中学生の時、新聞配達をしながら月賦を払いました。稼働率は低いのですが、今も元気に美しい写真を撮ってくれます。(^^)
金魚おじさんさん、オーディオも金が掛かります。ケーブルの高級品には約1mで50万円とか100万円の物が有りますからびっくりです。此れがレンズだと100万円と聞いても驚きません。(^^)
ところでFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いて、分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円です。戻って来るのは来月上旬に成りそうです。
書込番号:15801290
4点
マイアミバイス007さん
こんばんわー
日曜日はどうでしたでしょうか?
私はですね、三年振りにスキーに行きました(^^)
昔はAXをお供にしたものでしたが、今は大事になってしまって、今回のお供は40D。
レンズはバリゾナ28-85付けましたが、雪の為出番少な(..ゞ
次回撮影にはお供は誰にすんべかな♪
逆襲のシャアはZZいらないんですね!
しかもZは映画版でよいと。正直全部見るのはめんどいと思ってました(^^ゞ
でも、最初の(?)ガンダムは全部コピーするつもりです(^^)
Lカセット、8トラック、どちらも知らないです(・・ゞ
しかしケーブルでウン十万ですか。。。
スケールが違いますが、カーオーディオの純正ケーブルの細ちゃっちいこと。
たぶん一万円もしないケーブルだと思いますが、替えたら音良くなったものです。
私にはこのくらいで十分かと(^^ゞ
プラナー85は診てもらえるんですね。
一度診てもらえば長持ちするんだろうな。。。
どうせなら、じゃじゃ馬っぷりをおとなしくしてもらえるならありがたい気もしますが(^^ゞ
私のプラナー85は、悩みますが診てもらわないでおきます。
十年ほど前になりますが、落下してしまって修理とオーバーホールしてまして(..ゞ
余談ですが、バリゾナ28-85を購入する時に、極楽堂さんで5、6本の中古から選びましたが、
重要視したのがズームとピントリングの感触が一番いい物に決めたのです。
外装が少々程度悪くて悩みましたが(その分安かったです)
こんなにレンズによって違うのかと思ったものでした。
アムド〜さん
こんばんはー
コンニチワン、懐かしいです。あのCM大好きです(^^ゞ
コニカさん旅からのお帰り、お疲れ様でした。
前回の不具合がなぜ出たのか、気になりますね。。。
今度は何事もありませんように。
露出なんですが、私のAXは感覚ですが、159に比べて半段くらいアンダーにでます。
159とTVSUは同程度でした。
以前に小畑カメラさんに問い合わせたところ、問題なさそうだったのですが、
コニカさんのアンダーは気になるくらいなのでしょうか。
ニコンはマウント遊びができない代わり、昔のレンズが使えるのは良いですね。
キャノンとコンタックスがマウント変更したのを、当時は恨んだものです(..ゞ
1Vを購入したら、マウント遊び。。。、は、やめときます?
EFパンケーキ楽しそうです♪
フードでお聞きしたいのですが、純正のフードはバヨネットタイプでしょうか?
気になって仕方ないのです。
バヨネットですと、FD50mmのフードが入らないかなぁと(..ゞ
T90使ってました。外見のかっこよさに魅かれて(^^ゞ
159購入後にツァイスレンズ欲しさに手放してしまいましたが、
貧乏でなければ。。。(..)
B型の奥様にブハッ、とさせられるのもいいですね?(^^ゞ
私もプレゼントしまして、X700用に28mmf2.8と50mmf1.4、
永久貸し出しでタムロン90mmマクロ(^^)
フィルムは現像代がかかるのを言われてしまうのですが、基本自腹で楽しんでるのでよいのですが、
そう言いながら、二人で撮影に出る時には、フィルム買ってきてくれたりするのです。
B型のそんなところも好き♪
512BBの新車位とは!はまっていたのですね(^^)
レースの時代は、想像したほどずれてないようですね。少しわかります(^^ゞ
ラッキーストライクは、おかげさまで私の愛用タバコです(^^ゞ
私の記憶に深い場面は、何年かは覚えてませんが、シュワンツとレイニーのブレーキ勝負です!
なんといっても34番が好きです(^^)
トイボネン、亡くなりましたね。。。
サインツは、165セリカに乗ってたのも憧れましたが、
カローラWRCで、ゴール手前で止まって、タイトルを逃したシーンは印象深いです。
昔のラリーは、日本車ががんばってたのも楽しかったです(^^)
そうそう、雪道を走るとウズウズしてしまいます(^^)
撮影でもドライブでもなんでもいいから、山行きたいですー
書込番号:15816957
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、スキーですか。楽しまれたようで。雪景色は撮られましたか?
私は体の調子が悪かったので寝て過ごしました。北風が強く寒かったので出掛けなくて良かったです。
ガンダムオリジナル版は劇場版で済ませてます。特に「Vめぐりあい宇宙」が大好きです。
ところで此のスレも終わりですね。お疲れさまでした。また私の拙い書き込みにお付き合い頂き有り難う御座いました。
では皆様お元気で(^^)
書込番号:15820758
3点
こんにちは。
今までお付き合いして頂いた皆様、本当にありがとうございました!
本当に終わってしまうんですね。。。
私はぜひ、これからも続いて欲しいので、次の場所ではじめたいと思います。
宜しくお願い致します(^^)
書込番号:15824975
3点
職場に三人の三十路がいる。ひとりは運転する男子。ひとりは事務の女子。最後に専門職の私。
この三人の共通点は写真だ。ひとりはバス撮り。ひとりは白黒。ひとりは自然。
二つ目の共通点。ひとりはニコンFE2。ひとりはキヤノンFー1。私はミノルタXD。さらに、全員モードラなし!別の道で写真を愛してきた三人は、スタートがフィルム一眼レフだった。吸い付くようなピント合わせ。はどよいトルク感の手巻き。楽しくてならない。
デジタルで作品作りもおもしろい。ただ、フィルム一眼レフでの呼吸はさらにおもしろい!
10点
心神魂さぁん おはよーございますぅ♪
フィルム楽しいですね。
デジタルのように即楽しみが終わっちゃうのと違って、現像上がり待ちなどゆっくり写真をたのしめるところがいいわぁ。
書込番号:14252815
2点
皆さんおはようございます。
白山さくら子さん、おはようございます。お久しぶりでございます。
>フィルム楽しいですね。
デジタルのように即楽しみが終わっちゃうのと違って、現像上がり待ちなどゆっくり写真を たのしめるところがいいわぁ
その通りですね。私は前にもお話しいたしましたが、趣味くらいはゆっくり楽しみたいので現状で全く不満はありません。今後もデジタルに切り替えは考えていません。
只、デジタルも良いなと思うことはあります。実際キヤノンで揃えておりますのでEOS5Dは欲しいなと思っているのも事実です。
けれど使用目的が全く違います。結婚式とかのフィルム交換がしにくい(シャッターチャンスの関係)場合のみちょっとデジタルが便利かな?と思っている次第です。
通常の風景、花等々の作品に関してはフィルムがいいですね〜!!
今回、EOS5DVが出ましたが,あの価格で3年くらいでまた新しい機種が出て、購買意欲を刺激されるのは怖い(笑)です。
まあ、のんびり行きましょう。
デジタルにはいつでも行けます。フィルムは今しか楽しめないかも知れません。ある意味贅沢な趣味です。
私はそう考えていますし、本当にそう思っています。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:14253019
2点
今デジタル100%です
フイルム時代に比べ明らかに撮影は雑になっています
ただフイルムも少なくなっているので今後はどうですかね
書込番号:14253209
1点
gda_hisashi さん、こんにちは。
>フイルム時代に比べ明らかに撮影は雑になっています
ただフイルムも少なくなっているので今後はどうですかね
そうですね。私もコンデジは使用して、撮影会にも持って行きますが、まぁ数撃ちます(笑)もっとも記録用に使用しているのでそれで良いのですが・・・
逆にフィルムだと36枚1本撮影するのにも本当に時間がかかります。時間をかけます。同じ場所で1〜2時間粘っている事も多いです。少ない枚数で仕上げたいので頭の中はフル回転になります(笑)もっとも段階露出で撮りますので若干は数撃つこともありますね。
フィルムは今後種類も減って来るのかもしれません。ですが逆に言うと今しか楽しめません。今後無くなるかも知れないからと言って、無くなってもいないのに愛着のある、しかも不満もない機材を入れ替えるのは得策とも思えません。私は無くなったら考えます。それからでもちっとも遅くはありません。デジタルはそれから初めても遅くはないですよね。その頃には今のような無駄な画素数競争も落ち着いているかも・・・(笑)
今後デジタルはもっと進化し続けるでしょう。そうしたらデジタルを手にするつもりです。メーカーを変えなければレンズは使えますしね。世間のデジタルの波に押されて無意味な(私にとって)機材の変更はしないつもりです。現状では別に不便もなければ、問題も無いのですから。
ある意味では本当に私が生きている間にフィルムが無くなったとして、その頃までにどんどん進化して行くであろうデジタルには期待しております。
しかし、私にとっては切り替え時期が今では無いと言うことです。
まぁ、フィルムであれ、デジタルであれ皆さんが好きな物を使用すれば良いと思います。どちらが良いなんて言うことを論議するのは無意味だと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
書込番号:14253380
3点
こんにちは
フィルム楽しいですよね。
今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
この現像があがってくるまでの♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキが
たまりません♪
書込番号:14253431
2点
逆に言うと今しか楽しめません
確かにそうです
今あえて4×5を始める方もいるようで
ランニングコストは大きいですが
機材がめちゃ安ですからね
興味はあるけど実際始める事を考えると・・・
でもなでかNF−1とFDレンズが数多くあります
1Vも
書込番号:14253489
2点
テクマルさん、こんにちは
>フィルム楽しいですよね。
はい。フィルムは楽しいです。デジタルにはデジタルの楽しみ方があると思いますがフィルムにはフィルムの楽しさがありますよね。どちらが自分にとって楽しいのかが一番大切な事だと思います。
>今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
申し訳ありません。私は今年36枚1本終了、6×8中判が1本目途中です(汗)もう少しして春らしくなると数もグッと多くなります。スミマセン・・・。
>この現像があがってくるまでの♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキが
良いですよね〜。わかります。しかも私はたいていは日曜日に現像に出します、通常日はもちろん仕事してますので、待っている時間も全く苦にはなりません。逆にドキドキ感は出す日と取りに行く日くらいです、残念、もったいないですね(笑)でもお気持ちはよ〜くわかります。
これからも楽しみましょう。
gda_hisashi さん。
>逆に言うと今しか楽しめません
確かにそうです
そうですよ、今楽しまないともったいない気がしませんか?
>今あえて4×5を始める方もいるようで
ランニングコストは大きいですが
機材がめちゃ安ですからね
興味はあるけど実際始める事を考えると・・・
実は私も悩んだ口です。只、ランニングコストがあまりに大きかったので諦めました。と言うか、先に中判で頑張ろうと思い、中判カメラを2台購入しました(中古)
楽しいですよ、中判も。(喜)
大判は・・・・・????欲しいけど・・・???(笑)
>でもなでかNF−1とFDレンズが数多くあります
1Vも
とても良い機材をお持ちではないですか〜!!!!!
1Vは私のメイン機材です。もったいない。
今からでも遅くはありません。フィルム機を使ってやってください。
お願いいたします。全て素晴らしい機材ですよ。
デジタルと併用でも良いではないですか。両方を楽しんでください。羨ましいです。
そして、両方使用しての感想をまたお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14253800
1点
こんばんは。
各フィルムの発色傾向がわかってきて、それに合わせて被写体を選んだり、被写体に合うフィルムを選んだり…間違えたりアテが外れたりすると悲惨な結末に(笑)。
都合の悪いショットは証拠隠滅なんてできっこなく、この失敗がまた更なるファイトを奮い立たせてくれる。
もうスタートを切ってしまったフィルムは後戻りできないのでハラを括るしかないんですが、その緊張感がまた心地良くもあり、また潔くもあり。
そんなこんなあれやこれやをひっくるめた全てがタマラんごと大好きで、これが瞬間を切り撮る最大の醍醐味だとわかっているからこそ離れられっこないんです。
我々はフィルムを知っているからまだマシですが、若い方々がフィルムを知らないまま過ごし、仮にこの世からフィルムが無くなった後になって「今頃になって興味が湧いたけど…撮っときゃよかった」と後悔する人が一人でもいたら…これほど歯痒いことはありません。
カメラはもういいです。今さら新規開発なんてどこもやらんでしょうし、中古の極上機体はウソのような安値で星の数ほど出回っています。
しかし、フィルムだけは是非とも・なんとしても存続させて欲しいです。
決して大袈裟な話ではなく、他に趣味らしい趣味を持っていないからこそフィルムで撮っているその時ってのは『生きている』手応えを感じます、ワタシはね。(^^)
書込番号:14255973
5点
夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
おひさしぶりでしねぇ!(^^)!覚えてて下さってうれしいわぁ。
テクマルさん、18R-Gさんと、心強いファンがいらして、ここの板も心地いいわねぇo(^^o)(o^^)o
同じ被写体を同じ構図、同じ露出で撮ると、やっぱり銀塩のほうが良い絵になっています。
同時に並べるとよくわかりますが、単独でみてしまうとそんな景色かで終わってしまいます。
フィルムを知らない若者だと、写真ってこんなものでしょう。
両方知っているからこそ、フィルムの色の深さや立体感が忘れられないのだと感じますぅ。
> 今年3本目のフィルム撮影が無事終了、現像中です。
テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目よぉ(~~;
18R-Gさぁん、今頃になって興味が湧いたけど…撮っときゃよかったとさせないように、ライトボックスとルーペは時々会社のお友達に見せています。
書込番号:14256212
2点
18RーGさん、白山さくら子さんおはようございます。
18−RGさん。
あなたの仰る通りです。全く異論もございません(喜)どこのご意見に返信書き込みしょうかと拝見いたしましたが、全てに納得いたしました。ありがとうございます。
本当にその通りですね。私もそう思います。
今後ともよろしくお願いします。仲良くしてやってください。
白山さくら子さん
おひさしぶりです。忘れておりませんよ〜。
>テクマルさん、18R-Gさんと、心強いファンがいらして、ここの板も心地いいわねぇo(^^o) (o^^)o
本当にそうですね。だから私も時々出てきてしまいます(笑)
>テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目 よぉ(~~;
申し訳ございません。わ、わ、私は・・・・・・もう少し暖かくなりましたら・・・スミマセン
でも、今後の撮影会の計画も徐々に決まって来ていますので。必然的に本数は増えていきます。(言い訳)
なんだか、私がスレ主みたいになってきましたね。ごめんなさい。
書込番号:14257786
1点
白山さくら子さん おはようございます。
>テクマルさぁん まぁ!月1本のペースね!良い事だわ(^◇^) わたしはすでに20本目よぉ(~~;
さすがです。恐れ入りました(m..)m
まあマイペースでぼちぼち撮りますね。
書込番号:14257914
1点
18R-Gさん おはようございます。
>各フィルムの発色傾向がわかってきて、それに合わせて被写体を選んだり、
>被写体に合うフィルムを選んだり…間違えたりアテが外れたりすると悲惨な結末に(笑)。
わかりますよ。デジタルと違ってこれが本当悲惨です。
かつては複数のボディに違うフィルム詰めたりして対応してましたが
フィルム使用量が減った今ではそこまではなかなか出来ず。
一発勝負で望んでますがやはり失敗することも多々あります。
しかしそんなのも楽しみのひとつかも知れません♪
書込番号:14257928
0点
3本目の現像あがってきました。
昔ながらの映画館や
咲き始めた紅梅などを撮影しました。
なんども広角や望遠も使おうと思ったけど
なんとか標準50mm1本で撮影しました。
でも足で構図を決める・・・久しぶりに楽しかったです。
書込番号:14258282
1点
逆転の発想でピントの合わせやすいファインダーでMF専用(重視)の
1枚撮り用カメラとか出ないか
それとも
以前あったパトローネ型デジタルユニットとかもあり
階調豊かな600〜1000万画素(勿論フルサイズ)くらいで1回に50〜100枚くらいとれる電源が入っていれば良い
メデアは今マイクロSDがある訳でモニターもない訳だからパトローネサイズになんとか入らないかな
フイルム確認窓で残メモリーと残電源確認
巻き戻しクランクで発電
(すみません妄想が過ぎています)
裏蓋改造とかあっても良いし
まあ無理か
書込番号:14258533
3点
私もパトローネ型デジタルユニットの販売を強く希望しますが
やはり出てこないでしょうねε=( ̄。 ̄;A フゥ…
それこそフィルムが売れなくなりますから・・・
フィルムが完全に発売中止になったら出るかも知れませんね♪
書込番号:14262375
0点
一応念のためですがフジが特許を持ってますね。
http://www.hanacyou.com/19660831/sub/fujifilm/20070606/index.htm
やはりフィルムの終焉を招くのですぐには出ないでしょうね。
書込番号:14262400
0点
一月ほど前、アサヒペンタックスの古いSPを職場に持って行きました。お年寄りたちと昔話をするためです。
Aさんは脳梗塞後遺症による失語症で気力を失ってしまった男性でした。いつも、穏やかですが外を眺めている日々。
そんなAさんが私のSPをみて"これ!これ!"と嬉しそうに目を輝かせて近づいてきたのです。
必死に訴えるのですが言葉がでません。彼は右麻痺。SPも思うように扱えませんでした。
翌日もSPを持って行くと、"こ!こ!こ!"。ようやくピンときました。"SPで子供さんを撮ってたん?"と問うと、涙を流してうなづきます。そのエピソードを自宅におられる奥様にお伝えしました。
私は土日休みなんですが、その週末、息子さんが初めて面会に来られたそうです。
その翌週も…。一枚の手紙を頂きました。
〜あの古いカメラは阪神大震災のときになくしました。よく、親父に写真を撮られていたのを思い出しました。
中略
まさか、今でも思ってくれてるなんて思いもしませんでした。私も涙がでてきました。
後略〜。
今も毎週末、息子さんはお孫さんを連れて、来てくださっています。
当のAさんは…体操などに参加してくれるようになり、表情も明るくなったように思います。
…SP…ありがとう!
9点
ペンタックスSPに、そのような思い出のある方は多いと思いますよ。
私もSPで父親に撮ってもらっていましたから。。。
家のSPはモルトやプリズムが劣化してしまい使い物になりませんが
家から引き取ってきました。
やはり、思い出の有る物は捨てられません。
写真を始めた頃このSPを使っていましたが、当時最新のA-1やFEを使っている
友人を見ていると羨ましく思いましたが、今思えばシンプルで使い易いカメラでした。
書込番号:14122074
2点
SPFにアトムレンズ付けて健在ですが、撮る人間の方が感覚ぼけで使い切れません。
眺めると、当時が思い起こされますね。
もっとも健在と言っても、低速側はちょっと粘っこいし、高速側は速度が出ていない感じ。
昔は光を当てて、オシロを見ながら調整したものです。懐かしいですね。
書込番号:14122229
2点
こんばんは。
愛情をつなぐカメラ。Aさんが愛情を込めて撮っておられる情景が思い浮かぶようです。Aさんがもっと元気になりますように。
書込番号:14122650
2点
私の世代ではMXとかMEでしたが、SPの名は雑誌のフォトコンテンストの使用機種で良く見かけました。
愛用者が多かったのでしょうね。
書込番号:14123393
2点
良い話ですね。Aさんもっと元気になってくださいね♪
私は世代的には
キヤノンのAシリーズやTシリーズ
ペンタックスならLX、MX、スーパーAなどの時代でしたがSPは有名でした。
当時は時代遅れなSPには見向きもしませんでしたが
最近友人がSPを積極的に使うのをみて
私も昔の古き良き時代のカメラをまた使い始めました。
最近はコンパクトなカメラが手軽で使いやすいので
SPでは無いけどローライ35で最近、子供達を撮ったりしてます。
すでに時代遅れかもしれませんが古き良きこのカメラが子供達の記憶に残るように
フィルムのある限り使い続けたいと思いました。
書込番号:14124074
3点
皆様、書き込みありがとうございます。カメラって思い出を紡ぐ道具なんですね!皆様のご返信に心温まります!
書込番号:14126967
2点
私も探しましたね
私の場合、ミノルタのミノルチナSですけど
家の初代カメラは、行方不明になり同じものをさがして自分の子供をとっていますが、2代目のヤシカは、修理して今も使えるようにしてたまに使ったりしています。
カメラも写真も同じぐらいの思い出なんですよ
ただ今のデジタルカメラには、そういう思い出ができなさそうで
それはとてもさみしい感じがします。
書込番号:14130694
3点
SEIZ 1999さん
私もミノルタハイマチックFです。今、私の目の前に鎮座しています(笑)!デジタルカメラには難しいでしょうね。これからもフィルム文化を大切にしたいです!
書込番号:14130748
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に終わってしまいましたね。自由広場8。
Golfkidedsさん、お疲れ様でした。
Golfkidedsさんのおかげで大変楽しい時間を過ごす事ができました。マウントアダプターを中心にレアで多彩な銘レンズの数々、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ご指名のこんじじさんがお出ましになりませんので(次回という事で…)、自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)は面倒見の良いKomutaさんと不肖きゃそこんが合同で立ち上げようと存じますがいかがでしょうか。Komutaさんの同意は得ておりませんがとても良い人ですので笑って許してくれると思います。
Golfkidedsさんの「倉敷紀行」はまだ1部だけですし、わかてっちりさんの「85mm/1.4 vs プラナーの比較」も未だ未完です。こんじじさんの“X-1蔵王“も秀作がザクザクでしょうし、マイアミバイス007さんの携帯投稿も大変楽しみです。
と言う事でKomutaさん、始めますよ“自由広場9”。
私と言えば昨日、雪の富山から帰って参りました。
同窓会の帰りにと軽い気持ちで立ち寄ったのですが、今年一番の冷え込みと大雪で欠航便も出るなど、すわ帰宅難民かとヒヤヒヤしましたがなんとか帰り着く事ができました。
黒部川は宇奈月に架かる黒部峡谷鉄道の新山彦橋を念願叶ってやっと撮りに行くことができました。
駄作の数々。お目汚しはご容赦下さい。
7点
皆さんこんばんは。連投ですみません。
わかてっちり師匠、
好みのVS45-90の調子がよいようですので、もう一本のスペアも岡谷に送りました。同じように治ってくればよいのですが。使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。Sonnar 2.8/140の無限はだいぶ使っておりますが、まだきちんと無限が出ております。
最近感じたのですが、ハッセルブラードのズーム(60-120Vも50-110HCも)もVS45-90に負けず劣らず描写が良いですね。HCはフジの設計・製作と思いますが、なかなかやりますね。ただ大きくてクソ重いのが玉に瑕(VS45-90なんて目じゃないです)、とてもVS45-90のように旅行に持って行こうなんて気にななりません(;。;)
それから自分はkakakuの板にアップする際には、現像の時に露光量を調節してPSに現像し、あとはjpegに変換するだけです。彩度を調節してみます。ご教示ありがとうございます。
お地蔵さんのお賽銭箱は夕方に管理人が回収に来ます。それでスキーが付いているのです。(*^▽^*)
みるとす21さん、
おっしゃるとおりです。民政機と比較するのは誤りです。ご気分を害されたと思います。すみません。
言い訳がましいですが、α-900は今あるデジイチ(といってもあとは5D MkIIとD700、後者は今長男坊主に貸し出し中というかむしり取られて(;。;)ですが)の中では、一番気に入っていて、いつもスナップ撮りに使っています。FマウントのKodak DCS Pro SLR/nはCosina Zeissのレンズですので、色が大変美しいのですが、MFですのでなかなかスナップ撮りはキツイです。
α-900はデフォルトでなく、色々な設定(カメラの)を試してみます。
Nikon D800を購入する予定でしたが、多画素が売りなんてあほらしくなりやめました。自分的にNikonが必要なのは、CosinaのZFレンズを使うためと、その際の高感度(ISO=1600まで)と内蔵フラッシュです。
マイアミバイス007さん、
緑内障ですか。写真好きにとって目をやられるのは命をとられるに等しいですね。残念です。進行しないように祈っております。
それから、戦艦「三笠」はそんな有様なのですか。可愛そうに。戦争に負けたときに、近代日本の戦争のシンボルであった三笠が略奪されたのは当然のことかも知れませんが、悲しいですね。又行って見なくては。
komutaさん、
いつも美しい花のお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。Mamiya ZDの赤系の色は独特ですね。又見せて下さい。期待しております。早く桜が咲くと良いですね。
書込番号:14329840
5点
おはよう御座います。
こんじじさん
>使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。
マニュアルピントのレンズはずれませんよね。最近使ったレンズでずれた経験はというと、シグマの50mmF1.4α用が買った当時のピント位置からずれてきました。α900はピント微調整機能があるのでそれで対応しています。でも+20ぎりぎりのところまできています。シグマのレンズは70mmマクロもそうですがオートフォーカスがとろいです。ピントが行ったり来たり。それと合焦部はシャープでなかなかのものですがボケが奇麗ではありません。それと色が薄い。やっぱりカールツアイスの方がいいです。ソニーさん、いつまで待たせるつもりなの?中心画角あたり、35mm、50mm、85mm、マクロは世界最高レベルのカールツアイスで揃えてもらいたいものです。ソニーさんやる気ある?
それから、横浜山下公園に繋いであるのは「氷川丸」です。まだ、ありますよ。この船も数奇な運命をたどっています。
みるとす21さん、こんじじさん
フォトショップで現像の話。
どうも私はキャプチャーワンと相性が悪いようで思ったように仕上がりません。フリーズで先に進めなくなったりして。慣れればフォトショップほど使い勝手が良いものはありません。
α900ですが、デフォルトだと地味目の色です。以前使っていたキャノン1Dsタイプ3もおとなしい色でした。はじめて1Dsタイプ3を使ったとき印刷の刷りが大変上手くいったのを覚えています。ならば、と色々画像調整をしていくほど刷りがおかしくなったように記憶しています。
ここからは想像なのですが、印刷屋は1Dsのような代表的機種のノーマル現像での刷りのデータを基準として持っているのではないかと思います。だから、画像処理で手を加えると印刷技師の裁量の範囲になってしまうのではないでしょうか?もちろん何度も色校正を重ねて追い込む作業をすれば手を加えたものもそれ以上によくなると思いますが。
では、プリンターからの出力とかウエブ上の写真となると1Ds系やα900は少し地味目の色だと思います。たとえばP25と比較すると順光だとP25は自然な彩度、彩度とも0、0ですみます。同じ彩度をα900で出そうとすると15、5か20、10くらい上げないといけません。ですから、フォトショップで現像の場合α900の画像は自然なサイド+20、彩度+10を基準としそこからモニター目視調節をしています。
komutaさん
2番目の白い梅、いいですね。中距離でボケを上手く使う、不思議な雰囲気が出ています。まだまだ梅、その後桜も見せてください。
マイアミバイス007さん
緑内障お見舞い申し上げます。発想の転換で切り抜ける。いいですね。ライブビューでの拡大ピント調整は新兵器だと思います。
先日行ったライブ写真(ギャラの発生する仕事写真ではありません。おつきあいで)キャプチャーワンで現像した方がノイズが少ないのは分かっているのですが、思う様な色にならず、フォトショップで処理しました。
書込番号:14332435
4点
連投失礼!
ついに我がプリンター、エプソンPX5800が逝ってしまいました。
直すと修理2回目、前はけっこうかかりました。PX5002というのがインクもそのまま使えるし候補の一つ。
もう一つはPX6550というもの。買い替えに傾いています。PX6550の方がインクの量が多くて(110ml)値段が安い((1個3400円くらい)。今持っているインクを流用できるPX5002は1個80ml,4000円見当です。本体の値段もそう大きく違いません。刷りの品質は同じくらいだと思います。
答えは出ているじゃないか?
ただ、PX6550一つ欠点があって、とにかくばかでかいのです。重さも40キロ。
新宿行ってしげしげと眺めてきました。
やはり、でかい!
書込番号:14345491
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CTX645の55mmF3.5撮影をトリミング拡大 |
787着陸中、これもCTX645の55mm |
ライカRのアポ70-180F2.8、2倍も持っていったが余裕なく装着できず |
これも70-180、雨で大変でした。 |
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、プリンター故障ご愁傷様です。
40kgで調べたらこのプリンターA2出力だったんですね。
こんじじさん、VS45?90復調よかったですね。
スペアも持っているなんてすごすぎ、でもこれをつけると重いですよね。
私それでなかなか散歩に連れて行けませんです。
ところで、土曜日23日はANAカード主催の整備場見学に行って参りました。
持っていったのは645の55mmとRライカ35mmF2、それとR70-180F2.8
でも修理工場で撮影した画像はブログ等でのアップは禁止ということでお見せできないのが残念です。
講師は以下のお二人でした。
お二人仲も良さそうで写真撮影に一緒によく逝くそうです。
お話の仲で(1)ルーク氏、飛行機はやはりズームが便利、24?105と100?400でほとんど撮影
(2)チャーリィ氏、ピントはAFだが、ワンショットのみで1枚1枚ピント確認してシャッター
【講師紹介】
講師:航空写真家 ルーク・オザワ氏
1959年 東京生まれ。
73年初めて乗った全日空B727型機に感動し、ヒコーキの魅力にとりつかれる。
フリーの航空写真家として航空専門誌をはじめ、ANAフライトカレンダーを長年手掛ける。
ヒコーキと風景をシンクロした情景的作品には定評がある。
現在ANA AZUREにおいて「翼よ!」を連載中。
講師:航空写真家 チャーリィ古庄氏
東京都出身。ロサンゼルスでパイロットライセンスを取得後、国内外の航空会社で勤務。
2001年より旅客機専門の写真家として独立。
以後、世界の空港に出かけて行き航空雑誌の取材撮影や航空会社の宣伝、広報制作、
カレンダー製作、カメラメーカー主催の航空写真セミナーなどを行っている。
撮影で訪れた国は約70カ国、これまでに乗った航空会社の数は約150社、
訪れた空港の数は約500ヵ所もあり、飛行機が撮影できるところならどこへでも出かけて行く。
著書も多数あり。現在ANA AZURE別冊において「世界の空港ラウンジ」を連載中。
書込番号:14347908
6点
連投ですいません。
わかてっちり師匠が氷川丸のことを書かれていましたが、
昨日24日に山下公園に逝って撮影してきました。
5D2とズーム35?70で、フランスのアンジュニューの組み合わせです。
このズームは5Dに装着すると露出が大オーバーになり使いずらかったので
あまり使っておりませんでしたが、一昨日の講習会で屋外はやはりズームが
便利と感じて持っていきました。
書込番号:14347920
5点
連投その3、中華街の門
朝陽門とか朱雀門とかいろいろ名前があるようですが
目についたものを撮影してきました。
そういえば北京にも同じ名前があったなと、すべてアンジュニューズーム35−70です。
それではそろそろ行く準備がありますので失礼。
書込番号:14347931
5点
皆様今晩は。先週土曜日に銀座で例会が有り、帰りに昨年の後期撮影会で一席を取った事を表してキヤノンから表彰状と点数券を貰いました。今日早速アンチフォグアイピースとの交換を申し込みました。
ところでAXが治ったらマウントアダプターを使ってみたいのですが、「ライカL39」マウントのレンズを「Y/C」マウントボディに取り付けるマウントアダプターは有るのでしょうか?
書込番号:14351122
6点
L39のフランジバックは28.8mm、Y/Cは45.5mmですからはるかに及びませんね。
補正レンズつけても無限遠どころの話じゃないと思います。
最近のフォーサーズ規格かソニーαEマウントのようにフランジバックが短くないとアダプタは作れないです。
Y/Cで使えるのは、というか使う意味のあるのはM42とハッセルぐらいじゃないでしょうかね?
書込番号:14352058
6点
みるとす21さん、有り難う御座いました。実はカメラのキタムラでキヤノンが初期の頃に作ったセレナー135mmを眺めていたら、ふとAXでAFが出来ないかな?と思ったもので…。フランジバックの事は全く浮かんで来なかったです。(^^;
フォーサーズは欲しくないので諦めます。ところで大昔のレンズをデジタル機に付けた場合、画がレンズの描写なのか画像エンジンの特長なのか区別がつくのでしょうか?済みません、素人の素朴な疑問です。
書込番号:14352563
6点
セレナーってビゾ用にレンズ部分とヘリコイド、マウント部に分かれたりしませんでしたっっけ?ライカビゾフレックスにつくなら可能性ありますね。
撮像素子とレンズの関係ですが、フイルムの頃と同じですよ。フイルムとレンズの描写が合わさっていい絵を作る。同じくらい重要だと思います。デジタルでも古いレンズの味はしっかりと出ますよ。各社撮像素子のレベルが似てくるとレンズの重要性が増すかもしれませんね。
きゃそこんさん、komutaさん
そろそろ締めのお言葉をちょうだいしたいです。
書込番号:14354061
6点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、マイアミバイス007さん、
おっしゃるとおり、セレナーはCanonの前進の精機光学工業が制作したLマウント(スクリューマウント)で100mmと135mmは銅鏡が分かれるのでビゾで使えたはずです。ということはAXでも使える可能性があります。描写はどうなんでしょうね。戦後間もない頃で、現Canonがかなり気合いを入れて作ったレンズですから、高価で(確かその頃の重役さんの2ヶ月分の給料くらい?)とても庶民の手の出るものではありませんでしたが。今でも中古で手に入るのですね。
マイアミバイス007さん、この際ですから手に入れてAXで撮ってみませんか。Eosでも使えますよね。
書込番号:14355755
6点
セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。昭和20年代に作られたレンズが使える状態で残っているなんて凄いなぁと感じてます。
ところでマイクロフォーサーズを調べたらオリンパスのペンシリーズが該当し、しかも手振れ補正とごみ取り機能が付いているでは有りませんか。中古価格は下落しているしで、急に欲しく成ってきました。(^^;
けどAXの修理代を工面しなくては成らないので我慢です。
書込番号:14356036
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
ながいこと国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありませんでした。
バイスさん、わかてっちりさん、こんじじさん、ゴルフさん、みるとすさん、ありがとうございました。
セレナ-レンズやマウントアダプターで盛り上がっている所ですが、自由広場9も残す所あと僅かとなって参りました。
早く閉めないと尻切れトンボで終わってしまいますので、次期は予定どおりこんじじさんに板長をお願いするとして、お礼かたがた締めの言葉といたします。
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。自由広場のおかげで撮影行が楽しくて仕方がありませんでした。皆さん本当にありがとうございました。これからも自由広場が続いて行く事を切に切に希望いたします。
それではこんじじさん、次期板長をよろしくお願い申し上げます。
つづいてコムタさん、締めのお言葉をお願いします。
各地で“染井吉野”の開花が告げられるこの頃です。先週のことですが城南宮、勧修寺と小町ゆかりの随心院の梅園を覗いて参りました。板違いのツァイスつながりですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14356497
5点
皆様、役に立たなくて済みませんでした。もう終わりですか???
実は今年の1月から3月までのでーたを 消してしまって,ただいま行きつけのショップにて
データ復旧中です。少し茫然自失となっておりました。
皆様、今後ともこの板をよろしくお願いいたします。
こんじじさん、なにとぞよろしくお願いいたします。
できるだけお手伝いさせていただきますので。。
4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実写写真で盛り上がるはず。。。
違っていたらお許し下さい。
書込番号:14358446
5点
皆さん、おばんでございます。
私事でバタバタで国民の義務をサボっております。
この書き込みもスマホからでして、少しはゆっくり
したいです(^。^;)
〉 4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実 写写真で盛り上がるはず。。。 違っていたらお許し下さい
komtaさん、なぜ知っているのですか?(笑)
いや、実はステージ写真は35mm、高感度でと思って
コソコソ物色してます( ・_・;)まぁ「E」でなくてもよい
のですが…70-200/2.8くらいのズームレンズと一緒に
欲しいです。
しかし家人のアクセサリーが優先されるので、いつに
なることやらわかりません(笑)
そろそろ仕事に戻ります(>_<)
書込番号:14359867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Insomnia+さん
最近、仕事仲間が主催するコンサート写真を撮らさせる(無料奉仕)はめになっておりますが、こればっかりは645はあきまへん。レンズはF2、ISO1600が必要となってきます。ゆずってまけてF2.8ISO800でしょう。800Eはやく見たいでんなあ。
きゃそこんさん、komutaさん
板長ありがとうございました。私めは自由広場という名前に甘えすぎたかもしれません。板長をさしおいてでしゃばったことお許しくださいませ。これからもよろしくご指導のほどお願いします。
こんじじさん
こんじじさんが板たててくれればいうことありません。よろしくお願い申し上げます。
みんなで盛り上げましょ!
書込番号:14360240
5点
皆さんこんばんは。やっと春らしくなりましたね。仙台も今日は14℃まで気温が上がり、やっと春が来たのを実感しましたが、来週から又最低気温が2〜3℃まで下がるらしいです。三寒四温とは云え桜はまだほど遠いです。
ところで今日はやたらくしゃみが出るなあと思っておりましたら、やっぱりこの板からのお呼びだったようです。あと三つでこの板も終わりですね。板長、果たして責任を全うできるか心配です。皆様、助け船をお願いいたします。
ところでInsomnia+さん、D800Eですか。最近のデジイチの高感度の画像はびっくりするほどノイズが少ないですね。子供にとられたD700はもっぱらISO=1600専用でした。でもただそれだけです。
Insomnia+さん、どうせお金をかけるならここは思い切ってP40+と行きましょう。だいぶオネダンもこなれてきましたし、これだとZeissのレンズを使ってISO=1600まで大丈夫。ただしセンサー+(プラス)を使いますので、解像度は10Mピクセルまで落ちますが.....この辺はKomutaさんの得意領域ですね。それに良い色出ますよね。Sonnar 2.8/140を使えばばっちりですよ。絞り前回だとろうそくの灯でもよく写りますよ(撮ったことはないけど、本当かな?).....と背中を押す(*^▽^*)
板長のきゃそこんさん、それに女房役のKomutaさん、お疲れ様でした。皆さんこれからもよろしくお願い致します。
私事で恐縮ですが、この板のおかげで写真を撮るのが大変楽しくなりました。感謝致しております。
愚作ですが山の写真(まだ冬山で近づきがたいです)と我が家の梅のつぼみ(まだとても咲きそうにありません)を乗っけさせて下さい。次の板は梅と桜で満杯になることを期待しております。
書込番号:14360356
5点
みなさま、こんばんは。
あと2コマ残っておりますので書かせて下さいね。
Komutaさん、本当にお疲れ様でした。無理無理引きずり込んでご苦労をおかけしました。私はコムタさんの穏やかで木訥とした所が大好きです。実際どんな人なんでしょうねぇ…(大変興味があります)。これからもバラや梅や桜や内海大橋、鞆の津、尾道、若い女子etc…、まだまだたくさん見せて下さいね。
ハードディスクが壊れたとはご愁傷様でした。私も以前3TBのHDをクラッシュさせ復旧に50万円位かかると言われて断念した事があります。なぜかサバサバした気持ちになりました(見なくてすむから…)。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ写真楽しみにしております。Insomnia+さんの30+やSも高感度に強いはず。木村伊兵衛氏がライカで撮った5代目菊五郎の向こうを張り645でのステージ撮影はインパクトがあると思うのですが…。例のマーロンブランド氏も良いのですが、例の草刈民代さんもよろしく…。
わかてっちりさん、こんばんは。
当板では大変お世話になりました。適切なリードとコメントと無料講習には毎回頭が下がる思いで後ろ影を拝んでおりました。これからもよろしくお願いいたします(受講料は払えませんが…)。
こんじじさん、こんばんは。
当板では出しゃばって申し訳ありませんでした。大御所の采配で自由広場もますますバラエティーに富んだものになる事は必定ですので大変期待しております。よろしくお願いいたします。
残りの2コマを残務整理に書かせて下さいね。板違いのお目汚し、平にひらにお許し下さい。
書込番号:14361157
4点
みなさま、こんばんは。
最後の1コマ。取りを頂きます。駄作の連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
各地で桜の開花が報じられる今日この頃、見納めの“梅”シリーズで。
書込番号:14361261
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
誰か、このカメラのクチコミ、見てますか?
米コダック社が、日本で言う会社更生法の適用になったそうです。
消滅はしないでしょうが、大幅なリストラは避けられず、
今後フィルムが供給できるか、心配です。
かつて、シドニー五輪のころ、EOS1vを使ってました。
今、主力はデジ一ですが、EOS5と55は取ってあります。
たまに、ポジフィルムを使うとなんだか安心します。
昔は、各社に何種類も個性のあるポジフィルムがありました。
デジタルは、いろんな処理ができますが、
自由すぎて、自分なりの表現の基準が作れずにいます。
コダックは、KRがなくなったころから
先行きに不安を感じていました。
「フィルムはなくならないよ」
と、言われてきましたが、
フィルム消滅の日が(特にポジフィルム)
以外に早くなりそうな気がします。
聖子さん、みゆきさん、希林さん、真希ちゃん、
じゃなくて、フジフィルムさんには、
なんとか頑張ってほしいと思います。
ちなみに、EOS5、55以外に。
フィルムカメラのコレクションは約20台です。
2点
まぁ、経済論戦やっていないで、フィルムを買いに行きましょうよ。
とりあえず昨日、コダック見かけたので半年分買ってきました。
と言っても5本パックのエリートクロームですけどね。
私もフジよりコダックの方が好き。
書込番号:14142494
4点
>夜のひまつぶしさん
>まぁ、経済論戦やっていないで、フィルムを買いに行きましょうよ。
失礼しました、フィルムの売り上げが下がり続けているという単純な話でした。
で、買いだめされたフィルムはどうされるのでしょうか?
コダックはずいぶんと品目を減らしましたので買いだめされた方も多いと思います。
私の場合は冷凍庫でE100VSが期限切れで20枚ほど。
全部期限内に使い切る、ココイチのときのために期限が切れても残しておく
古くなりすぎれば役に立たないかもしれませんが。
書込番号:14149334
0点
バカちゃんさん、面白い質問しますね。
当然、写真撮って現像に出しますよ。
私の場合は必要な分しか購入しませんから、買いだめなんてしませんよ。
フィルム5本ですよ。
半年もあれば消費しますよ。
書込番号:14150413
2点
ヨドバシ梅田でTMAX400の100ftが入荷していたので購入しました。一時はILFORDのHP5+の100ftも品切れしてましたが、コダックの影響なんですかね。買いだめではなく、必要なぶんだけ買っていくしかないですね。私は100ftで三ヶ月もつので、春には安定してほしいです。
書込番号:14150600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかひたすら暗に絡まれつづけているようでとても悲しいです。
ナイスをいれていただいた皆さんどうもありがとうございました。
私の最初のレスで添付したリンクが音声(英語)でしたので。話の流れが分かりにくい方
が多かったと思います。昨年末の海外での盛りあがりの大元のソースがあれだった
ためそのまま添付したのですが、ちょっと無理がありました。
本当は前後も含めて頑張って聞いていただきたいのですが、
Scott Disabato / Kodak's Professional Film Division. Segment from Film Photography
"...In early October, We've already met previous years revenue line...."
「...10月の早い段階で、既に今年のフィルム売上は昨年のそれを上まわった...」
が要は核心部分です。これは何ヶ月もフイルム回帰の動きがあると話題になっ
た上でその上で完全にオフィシャルではないにしても初めて数字的な意味合い
を伴って出た話でしたので話題になったのだと思います。ただ私のレスの本来
意図するところはこの Disabato氏の発言やその後添付したリンク記事そのもの
の内容単体ではなく、それ以外にも非常に多くの情報が日本とはだいぶ違う捉え
方でどんどんと配信されていてフィルム愛好家の皆さんで共有されている、そし
てそれらは明るい話題も多いよという事がいいたかったのですね。
音声でわかりくかったにしても、私にはなぜこうまでウソツキよばわりされるの
かがいまだに皆目検討もつかないのですが...(汗)。
コダック、今は明るい話題(どん底と比べてという意味もありますが)も多いと思い
ますよ(国外では)。
書込番号:14151223
3点
フィルム回帰ですか?
ワタシ的所感ですが、メディアがころころ変わるようなら、ものぐさなワタシはフィルムの方が都合がいいように思えます。
進化して性能がよくなる分、今までの機材が追いつかず買い換えを迫られるのも何かイヤだな。
あっ、どーでもいいことなんでスルーしてください。
お邪魔しました♪
書込番号:14154034
1点
>夜のひまつぶしさん
もちろん買いだめはしても使用します。
シートでコダックのリバーサルとなるともうE100Gしかありませんが、
桜は、紅葉は、等々お気に入りのフィルムが決まっていると
2,3シーズンは引っ張りなくなるもので冷凍庫で眠ってもらいます。
E100VSやベルビアもそうでしたが使い終わったところで
新たな種類を試すというのもおっくうなものですから。
買いだめをされるという流れで伺ってみました。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:14154331
0点
しばらく見てなかったら、盛り上がっててびっくりしました。
フィルへのこだわり、消えてませんね。
コダックにもフジにもアグファにもソラリスにも
頑張ってほしいものです。
それにしても、もう一度KRとプラナー1,4/50mmで
夕方の縁日の撮影をしたいものです。
ないものねだりですかねぇ。
書込番号:14167961
0点
悩んでないで、買いに行けばいいことよぉ。
フジフィルムさんが頑張るのじゃなくって、フィルムユーザーが頑張らないと。
書込番号:14181536
4点
>ニコンとコダックの組み合わせはよく聞きます。
そういえば…映画『マディソン郡の橋』で主演のクリント・イーストウッドが使っていたのも、Nikon Fとコダック(コダクローム?)でしたね。 『外は暑くてかなわないから…』と、フィルムを冷蔵庫に仕舞うシーンが印象的でした。
コダックジャパンも値上げはしますが、これまで通りフィルムの供給を続けると公式に発表しています。
こんな所で先の分からないフィルム供給の心配をするよりも…とりあえず自分の好きなフィルムを購入して、撮影に出掛けた方が、よほど生産的な時間を過ごせるのではないでしょうか?
ここのところ撮影に出掛けたくても出掛けられない人間の独り言でした(^_^;)
書込番号:14181936
4点
フジのネガフイルム、リアラエースが終了します。
私はまだ1本しか使ったことがありませんが、
愛用している方には、さびしいニュースですね。
ttp://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_03.htm
書込番号:14182468
0点
針の助さん>
いや、まさかいきなり久々にF-1にコダックのネガ100を入れて宇治、AE-1にリアラを入れて相生と使っているというのに、そのニュースはショックですね。。。
過去にリアラ仕上げという、特殊な仕上げ方で綺麗になるというものがフジにはあったらしいのですが、代替えフィルムは出てくるのでしょうか?そいつのほうが心配です。
書込番号:14222679
1点
代替フイルムは、ごく普通の感度100ネガです。
これでネガ感度100のブローニー判220サイズが終わり、残念ですね。
コダックのエクター100は120サイズしかありませんから。
フジはフイルムの文化を大切にしますとか言っている割には
フイルムのマイナーチェンジはほとんどしませんね。
2年くらい前に感度400のネガを国内向けに出しただけ。
その間にコダックのネガフイルムは
エクター100、ポートラ160、400を出してきました。
フジは発色の鮮やかなフイルムばかり残していますね。
“発色の鮮やかな”ってのはデジタルが得意とするところだから
ネガにしか出せない色を持っているフイルムは残しておいてほしかった。
デジタルにちょっと疲れた人が、フイルムに回帰しようと思っても
フジフイルムのラインナップを知ったらガッカリするだろうな。
書込番号:14222860
1点
ネガはコダックを愛用してきたので心配でしたが、ポートラは継続販売と言うことで一安心しました。
書込番号:14225705
0点
皆さんこんばんは。
毎日寒いですね。久しぶりにフィルムを買いに行ったら、コダックのは値上げになってました。E100Gずいぶん値上げになってますね。エリートクロームはそのままの値段だったので、エリートクロームの5本パックを買ってきました。エリートクロームも綺麗なんですよね。
先日、雪の積もった森の中を散歩してきました。凛とした空気が何ともいえず心地よかったです。ついついシャッターを押す回数が増えちゃいました。写真は、RVPFだったと思いますが、どちらかというと、コダックのほうがお好みです。コダックにがんばってほしいですね〜。
書込番号:14226540
2点
コダックのエクタクロームが全て終了します。
80年近い歴史を持つ民生用コダックカラーリバーサルフィルムが終わります。
カラーネガフィルム、白黒フィルムは今後も継続して製造販売
E-6ケミカルの供給も継続。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
とうとう来たか、E-100Gは10年前から使ってきたフイルムでした。
私にとってリバーサルはこのフイルムでした。
フジを選ぶとプロビア100Fか、、、、、
でも朝焼けや夕焼けの色が好みではないですね。
E-100G、残念でなりません。
mamiya7II、ニコン F6、EOS-1vHS に詰めて「春」の撮影を楽しみます。
書込番号:14230967
2点
やはり、というか、思ったより早くというかバッサリ行きましたね。
ほぼリバーサル使用なのでこれから先コダックを使う機会も限られます。
高校時代自分のカメラを買って当時使用していたのはTMAXとコダクロームでしたが
今は両方ともありません、残念ですが。
まあ、現実はこんなものです、いい加減な情報に踊らされないように。
書込番号:14231134
1点
スレ主です。
いつの間にか、たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんにお越しいただ来ましたが、
ついにコダックのポジは、終了らしいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
まだ、ネガとBWはありますし、
フジさんも頑張ってます。
みんなで、月に1本フィルムを使い続けましょう。
書込番号:14232864
2点
みなさん、おはようございます。
フィルムから離れられない私にとって、E100VS は風景撮影時に好きだったフィルムなのですが、コダックのポジ終了は非常に残念です。
私は、相変わらず、フィルムで月3〜6本、頑張って撮ってますよ(^^)
書込番号:14237562
1点
だいぶ、空いていますが、
どなたかでも見ていればと、、
フィルムは無くならないと思います。あるていど、品数が絞られたり、用途が明確な特色のあるものが残ったりすると思います。また、トイカメラ用に新しいフィルムが出たり、クロス現像用にフィルムが売られていたりするメーカーもあります。
ポラが残っていたりするので、チェキなんて衰える気がしません。。。
デジタルとは、別のものとして需要があると思われます。
コダックじゃなきゃだめな製品が今残っているか分かりません。ポジなどは終わってしまいましたし、一応、コダック、フジ以外にも外国のフィルムが買うことが出来ます。
海外のフィルムで日本で生産するようになったPlusという文字がついたフィルムもあるようです。
安定ビジネスじゃないでしょうか。今の時代に珍しい。
書込番号:17151633
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま あけましておめでとうございますぅ。
今年も、よろしく仲良くして下さいねっ。
さて、新年の皆様の目標を一言お願いします!(^^)!
わたしは、
1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
以上ですぅ
5点
SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんの遠足で写真係をするのねぇ!(^^)!
沢山撮るでしょうから、デジタルは便利なところでしが、数枚はフィルムで残しておいてもいいじゃないかしらぁ(^◇^)
こうしてフィルムを使っているというカキコを見ると、嬉しくなりますねっ。
書込番号:14561246
3点
マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
かなり過疎が進んでしまったのね。
でも自然だけはかわらないのかぁ。
書込番号:14561260
3点
白山さくら子さん こんにちは
もちろん我が子はフイルムで撮影です。
たまにお友達もフイルムで撮っています。
保育園のお迎えにカメラを持っていくお父さんなので^^;
毎回、見せてと言われると「これはすぐに見れないカメラなんだよ」って言います。
デジタルが当たり前の時代ですからね^^
マイアミバイス007さん こんにちは
こちらはノーマルのT2ですけどデータパックは、ついています^^
T2も好きなのですが、ついついμUに手が伸びてしまいます。
子供のスナップには、手軽さとか重要なので^^;
書込番号:14571901
2点
SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
後ろ向きの子供の姿って、いいわねぇ。
すぐには見れないカメラという時代になったか。デジしかしらないよりも両方しってる方がいいのにね。
子供さんは今のうちが素直に撮らせてくれますよぉ。
書込番号:14577002
3点
白山さくら子さん こんにちは
すでに素直に撮らせてもらえません^^;
変顔とかされます。
でもスナップでバシバシ変顔でも撮りますw
書込番号:14579773
1点
白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
画像は、5月5日子供の日の霞ヶ浦水郷公園です。
*白山さくら子さん
いつもお返事いただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ナイスだけ入れさせていただいておりますが、ロムってばかりで申し訳ありません。
価格さんで圧縮された画像でも、6x7判が醸す再現力ははっきりと分かります!
ここ3年ばかり富士のお姿を拝見していないので、白山さくら子さんの画像を拝見
させていただき、出掛けたい気持ちが募ります。河口湖畔の大石公園で、美味しい
ブルーベリーソフトクリームが食べたくなります。
ワラシはペンタの6x7、645、67と使いましたが、ミラーアップ機構が備わる前の6x7
では自分でブレを作ってしまうほどのミラーショックでした。まさにバケペンですね。
ビールの画像は、ここ数年通ってる房総のホテルの一室です。
枕が変わるとすぐには順応出来ないのと、普段の就寝時間がAM2時頃なのでどうしても
寝付けない上に更におまけで、我が家なら自分の部屋でひとりで寝てるのに、隣から
母ちゃんの高いびきがクーガー...でなくて、グーガーグーガーと...σ(^◇^;)
*マイアミバイス007さん
もうホッキャードーからお戻りになられてらっしゃいますね。お土産画像のご披露
はこれからでしょうか。楽しみにしておりますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
プロフィールにも書いておりますが、大病の後、自暴自棄で寝食を共にしてきた相棒
である機材をすっかり手放してしまった事を悔やまれてなりません(´;ェ;`)ウゥ
*SEIZ_1999さん
SEIZ_1999さんもマイアミバイス007さんもコンタT2をお使いなんですね。
チャリヘルを被ったお子様の後ろ姿がキャワイイですね!2009年の画像ですね。今は
もう就学された頃でしょうか。
ワラシはコンタフリークでしたので、T2も使っておりました。右手側が狭い作りな事
だけが残念ですが、写りは価格を十分納得させるものでしたですね。一眼レンズと違い、
レトロフォーカス構成でない事で歪曲が少ないスッキリとした描写でした。
レトロ構成でない事の弱点と言われる周辺減光はT2はかなり顕著でしたが、反ってそこが
大好きでした。G用のBiogonも当たり前ですが、同様の特性で本当に美味しいレンズ
でした( ¨)遠い目
書込番号:14593445
3点
豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
いつもナイスを入れて下さったのねっ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
6×7の画質、わかりますぅ?わたしも解像力はもちろん、色合いの滑らかさがちがうなぁと感じています。
さてバケペン、たしかにミラーブレがすごそお。
1眼レフのよさで相殺されると思った方がよいでしね。
わたしは軽さと、レンズ発色の良さでマミヤにしましたぁ。
睡眠、しっかりとれますよーに。
書込番号:14593512
2点
豆乳ヨーグルトさん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像アップ出来ません。m(__)m
T2にエクター100を入れたのですが、結局1本しか撮りませんでした。その内、作品として手焼きに出して、例会で先生に批評して貰う予定の物は3枚だけです。あとは失敗しているので捨てました。(^^;
こんな私の写真なんか人様に見て頂く価値は有りません。(^^;
SEIZ_1999さん、私のT2のデータバックは調子が悪いので本体をオーバーホールしてもらうついでに修理してもらう事にしました。T2の大きさは私には丁度良く、デザインも見ていて全然飽きないので、持つ喜びを満たしてくれています。(^^)v
其れから周辺光量不足は気にしてません。そんな事よりピントと露出が決まった時の美しさはコンパクトカメラとは思えないので、そんな時は惚れなおしてしまいます。
書込番号:14597312
1点
白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
*白山さくら子さん
初期の6x7、手持ちだと腕や体がショックアブソーバーになってブレを吸収してくれる感じがある
のに、三脚に据えると、高剛性の三脚ほどミラーショックを吸収出来なくて、己のミラーショックで
ブレを発生してしまうような事態がありました。シャッターSの上限も1/1000sだったので余計そう
感じるシチュエーションが多かったのかもしれません。
6x7が67にリファインされた後は、ミラアップ機能が備わった上に、ミラーダンパーが改良された
ようで、ミラーショックの衝撃も駆動音も小さくなったと感じました。
白山さくら子さんはマミヤフリークなんですね。中学の時にエレクトロ35GLからカメラを傍らに置く
人生でしたが、私はマミヤとは全く縁が無いままですが、マミヤ645Proを見た時、自分のペンタ645
と違うメカニカルな雰囲気に、乗り換えようかと真剣に思った事がありました(^_^;)
*マイアミバイス007さん
普段はいつも携帯からアクセスされてらっしゃるんですね。自作機ばかり数台ありますが、私が今一番
使う頻度が高いのは、ノート代わりに廉価に組んだAMD A6-3500の自作パソコンです。
OSも来年1月何日かまで無料で使えるWindows8 Consumer Preview版を使っています。CPUクロックを
元クロックの25%増しに常用OCしています。エンコードや重いマルチタスクなどでは2年前に組んだ
Core i7 860機と比べてもかなり遅いですが、普段遣いでは非常に快適で、今もそれで書き込みして
います。
脱線していまいましたσ(^◇^;)
マイアミバイス007さんはエレクトロ35やT2、AX、N1とコンタ遣いさんなんですね。ワラシも35ミリはコンタ
メインに仕事してましたので、お話を伺ってるだけで嬉しくなってしまいます(^o^)♪
私の人生初のカメラは、オヤジに中学の時に買って貰ったエレクトロ35GLです。今はGXを持っています。
エレクトロ35を手にすると、一足飛びに中学生の頃にタイムスリップしてしまいます。
この頃のレンズも富岡光学製で、本当に良く写りますよね!うん!(。^。^。)
※ヤシコンZeissレンズで、独玉と和玉では、目の特性に合わせたコーティングで、和玉はブルーや
グリーンの鮮やかなコーティング、独玉はオレンジやイエロー系の地味色コーティングで、リバーサル
だとコーティングの影響が結果に見えて、フィルム特性に合わせた使い分けが楽しいものでした。
最近コンパクトな銀塩機が欲しいと思っていました。皆さんのT2のお話を聞くにつけ、ワラシも以前
T2を持ってたので、T2かT3がいいかなぁ〜っと思っていました。露出計以外ノンエレキな初代Tもいい
かなぁ〜なんて妄想していましたが、縁あって昨日リコー GR1sを手に入れました。GR1vやGR21は
別ですが、GR1sはコンタ勢よりも廉価なんで、つい手が出てしまいました。
書込番号:14604884
4点
白山さくら子さん、年初の目標だったAXとGW690Vの購入は達成したので、次の目標は「例会で先生に指摘された事を忘れずに良い作品を作る」です。
けど才能が無いから無理かも…(^^;。
豆乳ヨーグルトさん、GR1s御購入御目出とう御座います。名機で楽しまれて下さい。(^^)
エレクトロ35GXを御持ちなんですね。仲間がいて嬉しいです。私のGXは中学1年の時に新聞配達をしながら月賦で買った物です。母親に連帯保証人に成ってほしいと6回位、頭を下げました。承知して貰うのに1ヶ月掛かったような…(^^)40年前の事なので記憶が…。
其れは兎も角、GX様は快調に作動しております。買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテストや撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。一番好きな写真機です。(^^)v
書込番号:14605945
0点
豆乳ヨーグルトさぁん、いつもありがとうございますぅ♪
マクロのお写真、ありんこさんがとってもかわいいわぁ(*^_^*)
マミヤを特に贔屓にしているわけじゃないでしけど、まずは描写力と軽快さを優先しましたぁ。
書込番号:14610404
2点
マイアミバイス007さぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!目標2機も達成できたのねっ。おめでとうぉぉぉぉ。
写真は継続ですから、気長にやってゆきましょうね!(b^ー°)
書込番号:14610408
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
疲れ果てたミニバラ Nikon FG-20/Ai-s 50mm F1.8/Kodak Ektar100 |
酔仙翁と金鶏菊 Nikon FG-20/Ai-s 55mm F2.8 Micro/Kodak Ektar100 |
掃除していたら出てきたAXのギャランティーカード |
白山さくら子さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
今日と明日は梅雨の中休みのようなので、その後の雨の分までチャリ散歩して来ようと
思っています。
*白山さくら子さん
いつもお返事をいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ここまで銀塩懐古が募ると、嘗て愛機にしていた67や645も欲しいなとは思うんですが、
いかんせん障害者となった今は、障害に加えて加齢も重なり、腕の筋力が驚く程衰え
カメラを持つ時の第一の条件が重量になりました。20kg程度の機材を抱えて闊歩していた
頃があったのが信じられません(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*マイアミバイス007さん
GR1sはキタムラさんで購入したので、6ヶ月の保証期間があり、その為の動作確認の為
にも早く一本現像したいと思ってたんですが、中々撮り終わらず、最後は愛犬カサブ〜
を連射して無理矢理終えましたΣ(^o^;) アヘッ
>買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテスト
や撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。
高一の時に、勇気を絞って初めてフォトコンに応募しました。毎日新聞の写真大賞云々
とかタイトルが付いていたような気がします。入賞してカメラを貰って有頂天になり、
そこからカメラ人生が始まりました。マイアミバイス007さんとスタートが似てますね!(^o^)♪
人生初の自分専用カメラがエレクトロ35GLでしたので、やはりエレクトロ35への思い入れ
は特別なものがあります。GLをぶら下げながら、その後のCCやGXなどの小型モデルの
ブラックボディーを、地元のカメラ屋さんのショーウィンドウ越しに眺めては涎を垂らして
いました(゜-、゜)ジュル
書込番号:14679441
4点
旧製品の AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G から、新製品の AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR に乗り換えてF6で撮る! 気軽に持ち歩くにはちょうどイイ。
書込番号:14680784
1点
豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
酔仙翁と金鶏菊のお写真、ボケがきれいぃぃぃ。いいわぁ(*^_^*)
写真は工夫と機材の使いこなしだとさくら子は思います(^_-)-☆
今の感性を大事にねっ。
書込番号:14680815
2点
小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
使い慣れた焦点域で新型にする!これはいい目標だわぁ(*^_^*)
書込番号:14680826
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
時計台 GR1s/Kodak Portra160 |
桜川好日 GR1s/Kodak Portra160 |
水郷公園オランダ型風車 GR1s/Kodak Portra160 |
シベリアワシミミズクのタケル譲 GR1s/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*白山さくら子さん
いつもお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
今の感性ですか...現役の頃、プレッシャーと戦いながら、元々乏しかった感性は全て
使い切ってしまい、今あるのは枯渇して乾燥しきった滓だけなんで、大事にしようが
ありませぬぅ(^u^;)ハァハァゼェゼェ
GR1sを初撮りをしましたので、UPさせていただきます。ところでこのGR1s、梨地の黒ボディー
を無水アルコールと綿棒でクリーニングをしたら、綿棒が黒くなって...( ̄_J ̄)ん?
こうなると、余計弄ってしまうタチなので、更にグリグリしていたら、完全に梨地が消えて
、殆ど黒に少し茶が混じったような艶々面が現れました...Σ(^o^;) アヘッ
天板と下板、背蓋はそのまま梨地を残し、後は艶々剥き出しになりました。結果として
結構気に入っています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*小松屋さん
AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR...いいですねぇ...これ1本でお出掛け出来ますねぇ...(^.^)♪
ワラシがここの所買ったレンズはMF単焦点ばかりでしたが、先日Ai-S 35-105mm F3.5-4.5を
求めました。
いつも中古のMFレンズを買ったら、バラして洗浄やグリスアップするんですが、このレンズ
は既にOH済なのか、兎に角全て完調で、今回だけはそのまま使う事にしました。
書込番号:14717826
3点
豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
桜川のお写真がとっても良い感じよぉ。
それは洗練された完成ですよ(^_-)-☆
書込番号:14721208
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















































































