
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2012年2月9日 21:01 |
![]() ![]() |
1105 | 200 | 2012年3月28日 23:29 |
![]() |
73 | 54 | 2014年2月4日 16:12 |
![]() |
208 | 103 | 2012年6月24日 21:17 |
![]() |
31 | 24 | 2012年3月4日 08:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月31日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一月ほど前、アサヒペンタックスの古いSPを職場に持って行きました。お年寄りたちと昔話をするためです。
Aさんは脳梗塞後遺症による失語症で気力を失ってしまった男性でした。いつも、穏やかですが外を眺めている日々。
そんなAさんが私のSPをみて"これ!これ!"と嬉しそうに目を輝かせて近づいてきたのです。
必死に訴えるのですが言葉がでません。彼は右麻痺。SPも思うように扱えませんでした。
翌日もSPを持って行くと、"こ!こ!こ!"。ようやくピンときました。"SPで子供さんを撮ってたん?"と問うと、涙を流してうなづきます。そのエピソードを自宅におられる奥様にお伝えしました。
私は土日休みなんですが、その週末、息子さんが初めて面会に来られたそうです。
その翌週も…。一枚の手紙を頂きました。
〜あの古いカメラは阪神大震災のときになくしました。よく、親父に写真を撮られていたのを思い出しました。
中略
まさか、今でも思ってくれてるなんて思いもしませんでした。私も涙がでてきました。
後略〜。
今も毎週末、息子さんはお孫さんを連れて、来てくださっています。
当のAさんは…体操などに参加してくれるようになり、表情も明るくなったように思います。
…SP…ありがとう!
9点

ペンタックスSPに、そのような思い出のある方は多いと思いますよ。
私もSPで父親に撮ってもらっていましたから。。。
家のSPはモルトやプリズムが劣化してしまい使い物になりませんが
家から引き取ってきました。
やはり、思い出の有る物は捨てられません。
写真を始めた頃このSPを使っていましたが、当時最新のA-1やFEを使っている
友人を見ていると羨ましく思いましたが、今思えばシンプルで使い易いカメラでした。
書込番号:14122074
2点

SPFにアトムレンズ付けて健在ですが、撮る人間の方が感覚ぼけで使い切れません。
眺めると、当時が思い起こされますね。
もっとも健在と言っても、低速側はちょっと粘っこいし、高速側は速度が出ていない感じ。
昔は光を当てて、オシロを見ながら調整したものです。懐かしいですね。
書込番号:14122229
2点

こんばんは。
愛情をつなぐカメラ。Aさんが愛情を込めて撮っておられる情景が思い浮かぶようです。Aさんがもっと元気になりますように。
書込番号:14122650
2点

私の世代ではMXとかMEでしたが、SPの名は雑誌のフォトコンテンストの使用機種で良く見かけました。
愛用者が多かったのでしょうね。
書込番号:14123393
2点

良い話ですね。Aさんもっと元気になってくださいね♪
私は世代的には
キヤノンのAシリーズやTシリーズ
ペンタックスならLX、MX、スーパーAなどの時代でしたがSPは有名でした。
当時は時代遅れなSPには見向きもしませんでしたが
最近友人がSPを積極的に使うのをみて
私も昔の古き良き時代のカメラをまた使い始めました。
最近はコンパクトなカメラが手軽で使いやすいので
SPでは無いけどローライ35で最近、子供達を撮ったりしてます。
すでに時代遅れかもしれませんが古き良きこのカメラが子供達の記憶に残るように
フィルムのある限り使い続けたいと思いました。
書込番号:14124074
3点

皆様、書き込みありがとうございます。カメラって思い出を紡ぐ道具なんですね!皆様のご返信に心温まります!
書込番号:14126967
2点

私も探しましたね
私の場合、ミノルタのミノルチナSですけど
家の初代カメラは、行方不明になり同じものをさがして自分の子供をとっていますが、2代目のヤシカは、修理して今も使えるようにしてたまに使ったりしています。
カメラも写真も同じぐらいの思い出なんですよ
ただ今のデジタルカメラには、そういう思い出ができなさそうで
それはとてもさみしい感じがします。
書込番号:14130694
3点

SEIZ 1999さん
私もミノルタハイマチックFです。今、私の目の前に鎮座しています(笑)!デジタルカメラには難しいでしょうね。これからもフィルム文化を大切にしたいです!
書込番号:14130748
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に終わってしまいましたね。自由広場8。
Golfkidedsさん、お疲れ様でした。
Golfkidedsさんのおかげで大変楽しい時間を過ごす事ができました。マウントアダプターを中心にレアで多彩な銘レンズの数々、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ご指名のこんじじさんがお出ましになりませんので(次回という事で…)、自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)は面倒見の良いKomutaさんと不肖きゃそこんが合同で立ち上げようと存じますがいかがでしょうか。Komutaさんの同意は得ておりませんがとても良い人ですので笑って許してくれると思います。
Golfkidedsさんの「倉敷紀行」はまだ1部だけですし、わかてっちりさんの「85mm/1.4 vs プラナーの比較」も未だ未完です。こんじじさんの“X-1蔵王“も秀作がザクザクでしょうし、マイアミバイス007さんの携帯投稿も大変楽しみです。
と言う事でKomutaさん、始めますよ“自由広場9”。
私と言えば昨日、雪の富山から帰って参りました。
同窓会の帰りにと軽い気持ちで立ち寄ったのですが、今年一番の冷え込みと大雪で欠航便も出るなど、すわ帰宅難民かとヒヤヒヤしましたがなんとか帰り着く事ができました。
黒部川は宇奈月に架かる黒部峡谷鉄道の新山彦橋を念願叶ってやっと撮りに行くことができました。
駄作の数々。お目汚しはご容赦下さい。
7点


皆さんこんばんは。連投ですみません。
わかてっちり師匠、
好みのVS45-90の調子がよいようですので、もう一本のスペアも岡谷に送りました。同じように治ってくればよいのですが。使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。Sonnar 2.8/140の無限はだいぶ使っておりますが、まだきちんと無限が出ております。
最近感じたのですが、ハッセルブラードのズーム(60-120Vも50-110HCも)もVS45-90に負けず劣らず描写が良いですね。HCはフジの設計・製作と思いますが、なかなかやりますね。ただ大きくてクソ重いのが玉に瑕(VS45-90なんて目じゃないです)、とてもVS45-90のように旅行に持って行こうなんて気にななりません(;。;)
それから自分はkakakuの板にアップする際には、現像の時に露光量を調節してPSに現像し、あとはjpegに変換するだけです。彩度を調節してみます。ご教示ありがとうございます。
お地蔵さんのお賽銭箱は夕方に管理人が回収に来ます。それでスキーが付いているのです。(*^▽^*)
みるとす21さん、
おっしゃるとおりです。民政機と比較するのは誤りです。ご気分を害されたと思います。すみません。
言い訳がましいですが、α-900は今あるデジイチ(といってもあとは5D MkIIとD700、後者は今長男坊主に貸し出し中というかむしり取られて(;。;)ですが)の中では、一番気に入っていて、いつもスナップ撮りに使っています。FマウントのKodak DCS Pro SLR/nはCosina Zeissのレンズですので、色が大変美しいのですが、MFですのでなかなかスナップ撮りはキツイです。
α-900はデフォルトでなく、色々な設定(カメラの)を試してみます。
Nikon D800を購入する予定でしたが、多画素が売りなんてあほらしくなりやめました。自分的にNikonが必要なのは、CosinaのZFレンズを使うためと、その際の高感度(ISO=1600まで)と内蔵フラッシュです。
マイアミバイス007さん、
緑内障ですか。写真好きにとって目をやられるのは命をとられるに等しいですね。残念です。進行しないように祈っております。
それから、戦艦「三笠」はそんな有様なのですか。可愛そうに。戦争に負けたときに、近代日本の戦争のシンボルであった三笠が略奪されたのは当然のことかも知れませんが、悲しいですね。又行って見なくては。
komutaさん、
いつも美しい花のお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。Mamiya ZDの赤系の色は独特ですね。又見せて下さい。期待しております。早く桜が咲くと良いですね。
書込番号:14329840
5点

おはよう御座います。
こんじじさん
>使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。
マニュアルピントのレンズはずれませんよね。最近使ったレンズでずれた経験はというと、シグマの50mmF1.4α用が買った当時のピント位置からずれてきました。α900はピント微調整機能があるのでそれで対応しています。でも+20ぎりぎりのところまできています。シグマのレンズは70mmマクロもそうですがオートフォーカスがとろいです。ピントが行ったり来たり。それと合焦部はシャープでなかなかのものですがボケが奇麗ではありません。それと色が薄い。やっぱりカールツアイスの方がいいです。ソニーさん、いつまで待たせるつもりなの?中心画角あたり、35mm、50mm、85mm、マクロは世界最高レベルのカールツアイスで揃えてもらいたいものです。ソニーさんやる気ある?
それから、横浜山下公園に繋いであるのは「氷川丸」です。まだ、ありますよ。この船も数奇な運命をたどっています。
みるとす21さん、こんじじさん
フォトショップで現像の話。
どうも私はキャプチャーワンと相性が悪いようで思ったように仕上がりません。フリーズで先に進めなくなったりして。慣れればフォトショップほど使い勝手が良いものはありません。
α900ですが、デフォルトだと地味目の色です。以前使っていたキャノン1Dsタイプ3もおとなしい色でした。はじめて1Dsタイプ3を使ったとき印刷の刷りが大変上手くいったのを覚えています。ならば、と色々画像調整をしていくほど刷りがおかしくなったように記憶しています。
ここからは想像なのですが、印刷屋は1Dsのような代表的機種のノーマル現像での刷りのデータを基準として持っているのではないかと思います。だから、画像処理で手を加えると印刷技師の裁量の範囲になってしまうのではないでしょうか?もちろん何度も色校正を重ねて追い込む作業をすれば手を加えたものもそれ以上によくなると思いますが。
では、プリンターからの出力とかウエブ上の写真となると1Ds系やα900は少し地味目の色だと思います。たとえばP25と比較すると順光だとP25は自然な彩度、彩度とも0、0ですみます。同じ彩度をα900で出そうとすると15、5か20、10くらい上げないといけません。ですから、フォトショップで現像の場合α900の画像は自然なサイド+20、彩度+10を基準としそこからモニター目視調節をしています。
komutaさん
2番目の白い梅、いいですね。中距離でボケを上手く使う、不思議な雰囲気が出ています。まだまだ梅、その後桜も見せてください。
マイアミバイス007さん
緑内障お見舞い申し上げます。発想の転換で切り抜ける。いいですね。ライブビューでの拡大ピント調整は新兵器だと思います。
先日行ったライブ写真(ギャラの発生する仕事写真ではありません。おつきあいで)キャプチャーワンで現像した方がノイズが少ないのは分かっているのですが、思う様な色にならず、フォトショップで処理しました。
書込番号:14332435
4点

連投失礼!
ついに我がプリンター、エプソンPX5800が逝ってしまいました。
直すと修理2回目、前はけっこうかかりました。PX5002というのがインクもそのまま使えるし候補の一つ。
もう一つはPX6550というもの。買い替えに傾いています。PX6550の方がインクの量が多くて(110ml)値段が安い((1個3400円くらい)。今持っているインクを流用できるPX5002は1個80ml,4000円見当です。本体の値段もそう大きく違いません。刷りの品質は同じくらいだと思います。
答えは出ているじゃないか?
ただ、PX6550一つ欠点があって、とにかくばかでかいのです。重さも40キロ。
新宿行ってしげしげと眺めてきました。
やはり、でかい!
書込番号:14345491
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CTX645の55mmF3.5撮影をトリミング拡大 |
787着陸中、これもCTX645の55mm |
ライカRのアポ70-180F2.8、2倍も持っていったが余裕なく装着できず |
これも70-180、雨で大変でした。 |
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、プリンター故障ご愁傷様です。
40kgで調べたらこのプリンターA2出力だったんですね。
こんじじさん、VS45?90復調よかったですね。
スペアも持っているなんてすごすぎ、でもこれをつけると重いですよね。
私それでなかなか散歩に連れて行けませんです。
ところで、土曜日23日はANAカード主催の整備場見学に行って参りました。
持っていったのは645の55mmとRライカ35mmF2、それとR70-180F2.8
でも修理工場で撮影した画像はブログ等でのアップは禁止ということでお見せできないのが残念です。
講師は以下のお二人でした。
お二人仲も良さそうで写真撮影に一緒によく逝くそうです。
お話の仲で(1)ルーク氏、飛行機はやはりズームが便利、24?105と100?400でほとんど撮影
(2)チャーリィ氏、ピントはAFだが、ワンショットのみで1枚1枚ピント確認してシャッター
【講師紹介】
講師:航空写真家 ルーク・オザワ氏
1959年 東京生まれ。
73年初めて乗った全日空B727型機に感動し、ヒコーキの魅力にとりつかれる。
フリーの航空写真家として航空専門誌をはじめ、ANAフライトカレンダーを長年手掛ける。
ヒコーキと風景をシンクロした情景的作品には定評がある。
現在ANA AZUREにおいて「翼よ!」を連載中。
講師:航空写真家 チャーリィ古庄氏
東京都出身。ロサンゼルスでパイロットライセンスを取得後、国内外の航空会社で勤務。
2001年より旅客機専門の写真家として独立。
以後、世界の空港に出かけて行き航空雑誌の取材撮影や航空会社の宣伝、広報制作、
カレンダー製作、カメラメーカー主催の航空写真セミナーなどを行っている。
撮影で訪れた国は約70カ国、これまでに乗った航空会社の数は約150社、
訪れた空港の数は約500ヵ所もあり、飛行機が撮影できるところならどこへでも出かけて行く。
著書も多数あり。現在ANA AZURE別冊において「世界の空港ラウンジ」を連載中。
書込番号:14347908
6点

連投ですいません。
わかてっちり師匠が氷川丸のことを書かれていましたが、
昨日24日に山下公園に逝って撮影してきました。
5D2とズーム35?70で、フランスのアンジュニューの組み合わせです。
このズームは5Dに装着すると露出が大オーバーになり使いずらかったので
あまり使っておりませんでしたが、一昨日の講習会で屋外はやはりズームが
便利と感じて持っていきました。
書込番号:14347920
5点

連投その3、中華街の門
朝陽門とか朱雀門とかいろいろ名前があるようですが
目についたものを撮影してきました。
そういえば北京にも同じ名前があったなと、すべてアンジュニューズーム35−70です。
それではそろそろ行く準備がありますので失礼。
書込番号:14347931
5点

皆様今晩は。先週土曜日に銀座で例会が有り、帰りに昨年の後期撮影会で一席を取った事を表してキヤノンから表彰状と点数券を貰いました。今日早速アンチフォグアイピースとの交換を申し込みました。
ところでAXが治ったらマウントアダプターを使ってみたいのですが、「ライカL39」マウントのレンズを「Y/C」マウントボディに取り付けるマウントアダプターは有るのでしょうか?
書込番号:14351122
6点

L39のフランジバックは28.8mm、Y/Cは45.5mmですからはるかに及びませんね。
補正レンズつけても無限遠どころの話じゃないと思います。
最近のフォーサーズ規格かソニーαEマウントのようにフランジバックが短くないとアダプタは作れないです。
Y/Cで使えるのは、というか使う意味のあるのはM42とハッセルぐらいじゃないでしょうかね?
書込番号:14352058
6点

みるとす21さん、有り難う御座いました。実はカメラのキタムラでキヤノンが初期の頃に作ったセレナー135mmを眺めていたら、ふとAXでAFが出来ないかな?と思ったもので…。フランジバックの事は全く浮かんで来なかったです。(^^;
フォーサーズは欲しくないので諦めます。ところで大昔のレンズをデジタル機に付けた場合、画がレンズの描写なのか画像エンジンの特長なのか区別がつくのでしょうか?済みません、素人の素朴な疑問です。
書込番号:14352563
6点

セレナーってビゾ用にレンズ部分とヘリコイド、マウント部に分かれたりしませんでしたっっけ?ライカビゾフレックスにつくなら可能性ありますね。
撮像素子とレンズの関係ですが、フイルムの頃と同じですよ。フイルムとレンズの描写が合わさっていい絵を作る。同じくらい重要だと思います。デジタルでも古いレンズの味はしっかりと出ますよ。各社撮像素子のレベルが似てくるとレンズの重要性が増すかもしれませんね。
きゃそこんさん、komutaさん
そろそろ締めのお言葉をちょうだいしたいです。
書込番号:14354061
6点

皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、マイアミバイス007さん、
おっしゃるとおり、セレナーはCanonの前進の精機光学工業が制作したLマウント(スクリューマウント)で100mmと135mmは銅鏡が分かれるのでビゾで使えたはずです。ということはAXでも使える可能性があります。描写はどうなんでしょうね。戦後間もない頃で、現Canonがかなり気合いを入れて作ったレンズですから、高価で(確かその頃の重役さんの2ヶ月分の給料くらい?)とても庶民の手の出るものではありませんでしたが。今でも中古で手に入るのですね。
マイアミバイス007さん、この際ですから手に入れてAXで撮ってみませんか。Eosでも使えますよね。
書込番号:14355755
6点

セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。昭和20年代に作られたレンズが使える状態で残っているなんて凄いなぁと感じてます。
ところでマイクロフォーサーズを調べたらオリンパスのペンシリーズが該当し、しかも手振れ補正とごみ取り機能が付いているでは有りませんか。中古価格は下落しているしで、急に欲しく成ってきました。(^^;
けどAXの修理代を工面しなくては成らないので我慢です。
書込番号:14356036
6点

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
ながいこと国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありませんでした。
バイスさん、わかてっちりさん、こんじじさん、ゴルフさん、みるとすさん、ありがとうございました。
セレナ-レンズやマウントアダプターで盛り上がっている所ですが、自由広場9も残す所あと僅かとなって参りました。
早く閉めないと尻切れトンボで終わってしまいますので、次期は予定どおりこんじじさんに板長をお願いするとして、お礼かたがた締めの言葉といたします。
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。自由広場のおかげで撮影行が楽しくて仕方がありませんでした。皆さん本当にありがとうございました。これからも自由広場が続いて行く事を切に切に希望いたします。
それではこんじじさん、次期板長をよろしくお願い申し上げます。
つづいてコムタさん、締めのお言葉をお願いします。
各地で“染井吉野”の開花が告げられるこの頃です。先週のことですが城南宮、勧修寺と小町ゆかりの随心院の梅園を覗いて参りました。板違いのツァイスつながりですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14356497
5点

皆様、役に立たなくて済みませんでした。もう終わりですか???
実は今年の1月から3月までのでーたを 消してしまって,ただいま行きつけのショップにて
データ復旧中です。少し茫然自失となっておりました。
皆様、今後ともこの板をよろしくお願いいたします。
こんじじさん、なにとぞよろしくお願いいたします。
できるだけお手伝いさせていただきますので。。
4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実写写真で盛り上がるはず。。。
違っていたらお許し下さい。
書込番号:14358446
5点

皆さん、おばんでございます。
私事でバタバタで国民の義務をサボっております。
この書き込みもスマホからでして、少しはゆっくり
したいです(^。^;)
〉 4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実 写写真で盛り上がるはず。。。 違っていたらお許し下さい
komtaさん、なぜ知っているのですか?(笑)
いや、実はステージ写真は35mm、高感度でと思って
コソコソ物色してます( ・_・;)まぁ「E」でなくてもよい
のですが…70-200/2.8くらいのズームレンズと一緒に
欲しいです。
しかし家人のアクセサリーが優先されるので、いつに
なることやらわかりません(笑)
そろそろ仕事に戻ります(>_<)
書込番号:14359867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Insomnia+さん
最近、仕事仲間が主催するコンサート写真を撮らさせる(無料奉仕)はめになっておりますが、こればっかりは645はあきまへん。レンズはF2、ISO1600が必要となってきます。ゆずってまけてF2.8ISO800でしょう。800Eはやく見たいでんなあ。
きゃそこんさん、komutaさん
板長ありがとうございました。私めは自由広場という名前に甘えすぎたかもしれません。板長をさしおいてでしゃばったことお許しくださいませ。これからもよろしくご指導のほどお願いします。
こんじじさん
こんじじさんが板たててくれればいうことありません。よろしくお願い申し上げます。
みんなで盛り上げましょ!
書込番号:14360240
5点

皆さんこんばんは。やっと春らしくなりましたね。仙台も今日は14℃まで気温が上がり、やっと春が来たのを実感しましたが、来週から又最低気温が2〜3℃まで下がるらしいです。三寒四温とは云え桜はまだほど遠いです。
ところで今日はやたらくしゃみが出るなあと思っておりましたら、やっぱりこの板からのお呼びだったようです。あと三つでこの板も終わりですね。板長、果たして責任を全うできるか心配です。皆様、助け船をお願いいたします。
ところでInsomnia+さん、D800Eですか。最近のデジイチの高感度の画像はびっくりするほどノイズが少ないですね。子供にとられたD700はもっぱらISO=1600専用でした。でもただそれだけです。
Insomnia+さん、どうせお金をかけるならここは思い切ってP40+と行きましょう。だいぶオネダンもこなれてきましたし、これだとZeissのレンズを使ってISO=1600まで大丈夫。ただしセンサー+(プラス)を使いますので、解像度は10Mピクセルまで落ちますが.....この辺はKomutaさんの得意領域ですね。それに良い色出ますよね。Sonnar 2.8/140を使えばばっちりですよ。絞り前回だとろうそくの灯でもよく写りますよ(撮ったことはないけど、本当かな?).....と背中を押す(*^▽^*)
板長のきゃそこんさん、それに女房役のKomutaさん、お疲れ様でした。皆さんこれからもよろしくお願い致します。
私事で恐縮ですが、この板のおかげで写真を撮るのが大変楽しくなりました。感謝致しております。
愚作ですが山の写真(まだ冬山で近づきがたいです)と我が家の梅のつぼみ(まだとても咲きそうにありません)を乗っけさせて下さい。次の板は梅と桜で満杯になることを期待しております。
書込番号:14360356
5点

みなさま、こんばんは。
あと2コマ残っておりますので書かせて下さいね。
Komutaさん、本当にお疲れ様でした。無理無理引きずり込んでご苦労をおかけしました。私はコムタさんの穏やかで木訥とした所が大好きです。実際どんな人なんでしょうねぇ…(大変興味があります)。これからもバラや梅や桜や内海大橋、鞆の津、尾道、若い女子etc…、まだまだたくさん見せて下さいね。
ハードディスクが壊れたとはご愁傷様でした。私も以前3TBのHDをクラッシュさせ復旧に50万円位かかると言われて断念した事があります。なぜかサバサバした気持ちになりました(見なくてすむから…)。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ写真楽しみにしております。Insomnia+さんの30+やSも高感度に強いはず。木村伊兵衛氏がライカで撮った5代目菊五郎の向こうを張り645でのステージ撮影はインパクトがあると思うのですが…。例のマーロンブランド氏も良いのですが、例の草刈民代さんもよろしく…。
わかてっちりさん、こんばんは。
当板では大変お世話になりました。適切なリードとコメントと無料講習には毎回頭が下がる思いで後ろ影を拝んでおりました。これからもよろしくお願いいたします(受講料は払えませんが…)。
こんじじさん、こんばんは。
当板では出しゃばって申し訳ありませんでした。大御所の采配で自由広場もますますバラエティーに富んだものになる事は必定ですので大変期待しております。よろしくお願いいたします。
残りの2コマを残務整理に書かせて下さいね。板違いのお目汚し、平にひらにお許し下さい。
書込番号:14361157
4点

みなさま、こんばんは。
最後の1コマ。取りを頂きます。駄作の連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
各地で桜の開花が報じられる今日この頃、見納めの“梅”シリーズで。
書込番号:14361261
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
誰か、このカメラのクチコミ、見てますか?
米コダック社が、日本で言う会社更生法の適用になったそうです。
消滅はしないでしょうが、大幅なリストラは避けられず、
今後フィルムが供給できるか、心配です。
かつて、シドニー五輪のころ、EOS1vを使ってました。
今、主力はデジ一ですが、EOS5と55は取ってあります。
たまに、ポジフィルムを使うとなんだか安心します。
昔は、各社に何種類も個性のあるポジフィルムがありました。
デジタルは、いろんな処理ができますが、
自由すぎて、自分なりの表現の基準が作れずにいます。
コダックは、KRがなくなったころから
先行きに不安を感じていました。
「フィルムはなくならないよ」
と、言われてきましたが、
フィルム消滅の日が(特にポジフィルム)
以外に早くなりそうな気がします。
聖子さん、みゆきさん、希林さん、真希ちゃん、
じゃなくて、フジフィルムさんには、
なんとか頑張ってほしいと思います。
ちなみに、EOS5、55以外に。
フィルムカメラのコレクションは約20台です。
2点

まぁ、経済論戦やっていないで、フィルムを買いに行きましょうよ。
とりあえず昨日、コダック見かけたので半年分買ってきました。
と言っても5本パックのエリートクロームですけどね。
私もフジよりコダックの方が好き。
書込番号:14142494
4点

>夜のひまつぶしさん
>まぁ、経済論戦やっていないで、フィルムを買いに行きましょうよ。
失礼しました、フィルムの売り上げが下がり続けているという単純な話でした。
で、買いだめされたフィルムはどうされるのでしょうか?
コダックはずいぶんと品目を減らしましたので買いだめされた方も多いと思います。
私の場合は冷凍庫でE100VSが期限切れで20枚ほど。
全部期限内に使い切る、ココイチのときのために期限が切れても残しておく
古くなりすぎれば役に立たないかもしれませんが。
書込番号:14149334
0点

バカちゃんさん、面白い質問しますね。
当然、写真撮って現像に出しますよ。
私の場合は必要な分しか購入しませんから、買いだめなんてしませんよ。
フィルム5本ですよ。
半年もあれば消費しますよ。
書込番号:14150413
2点

ヨドバシ梅田でTMAX400の100ftが入荷していたので購入しました。一時はILFORDのHP5+の100ftも品切れしてましたが、コダックの影響なんですかね。買いだめではなく、必要なぶんだけ買っていくしかないですね。私は100ftで三ヶ月もつので、春には安定してほしいです。
書込番号:14150600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかひたすら暗に絡まれつづけているようでとても悲しいです。
ナイスをいれていただいた皆さんどうもありがとうございました。
私の最初のレスで添付したリンクが音声(英語)でしたので。話の流れが分かりにくい方
が多かったと思います。昨年末の海外での盛りあがりの大元のソースがあれだった
ためそのまま添付したのですが、ちょっと無理がありました。
本当は前後も含めて頑張って聞いていただきたいのですが、
Scott Disabato / Kodak's Professional Film Division. Segment from Film Photography
"...In early October, We've already met previous years revenue line...."
「...10月の早い段階で、既に今年のフィルム売上は昨年のそれを上まわった...」
が要は核心部分です。これは何ヶ月もフイルム回帰の動きがあると話題になっ
た上でその上で完全にオフィシャルではないにしても初めて数字的な意味合い
を伴って出た話でしたので話題になったのだと思います。ただ私のレスの本来
意図するところはこの Disabato氏の発言やその後添付したリンク記事そのもの
の内容単体ではなく、それ以外にも非常に多くの情報が日本とはだいぶ違う捉え
方でどんどんと配信されていてフィルム愛好家の皆さんで共有されている、そし
てそれらは明るい話題も多いよという事がいいたかったのですね。
音声でわかりくかったにしても、私にはなぜこうまでウソツキよばわりされるの
かがいまだに皆目検討もつかないのですが...(汗)。
コダック、今は明るい話題(どん底と比べてという意味もありますが)も多いと思い
ますよ(国外では)。
書込番号:14151223
3点

フィルム回帰ですか?
ワタシ的所感ですが、メディアがころころ変わるようなら、ものぐさなワタシはフィルムの方が都合がいいように思えます。
進化して性能がよくなる分、今までの機材が追いつかず買い換えを迫られるのも何かイヤだな。
あっ、どーでもいいことなんでスルーしてください。
お邪魔しました♪
書込番号:14154034
1点

>夜のひまつぶしさん
もちろん買いだめはしても使用します。
シートでコダックのリバーサルとなるともうE100Gしかありませんが、
桜は、紅葉は、等々お気に入りのフィルムが決まっていると
2,3シーズンは引っ張りなくなるもので冷凍庫で眠ってもらいます。
E100VSやベルビアもそうでしたが使い終わったところで
新たな種類を試すというのもおっくうなものですから。
買いだめをされるという流れで伺ってみました。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:14154331
0点

しばらく見てなかったら、盛り上がっててびっくりしました。
フィルへのこだわり、消えてませんね。
コダックにもフジにもアグファにもソラリスにも
頑張ってほしいものです。
それにしても、もう一度KRとプラナー1,4/50mmで
夕方の縁日の撮影をしたいものです。
ないものねだりですかねぇ。
書込番号:14167961
0点

悩んでないで、買いに行けばいいことよぉ。
フジフィルムさんが頑張るのじゃなくって、フィルムユーザーが頑張らないと。
書込番号:14181536
4点

>ニコンとコダックの組み合わせはよく聞きます。
そういえば…映画『マディソン郡の橋』で主演のクリント・イーストウッドが使っていたのも、Nikon Fとコダック(コダクローム?)でしたね。 『外は暑くてかなわないから…』と、フィルムを冷蔵庫に仕舞うシーンが印象的でした。
コダックジャパンも値上げはしますが、これまで通りフィルムの供給を続けると公式に発表しています。
こんな所で先の分からないフィルム供給の心配をするよりも…とりあえず自分の好きなフィルムを購入して、撮影に出掛けた方が、よほど生産的な時間を過ごせるのではないでしょうか?
ここのところ撮影に出掛けたくても出掛けられない人間の独り言でした(^_^;)
書込番号:14181936
4点

フジのネガフイルム、リアラエースが終了します。
私はまだ1本しか使ったことがありませんが、
愛用している方には、さびしいニュースですね。
ttp://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_03.htm
書込番号:14182468
0点

針の助さん>
いや、まさかいきなり久々にF-1にコダックのネガ100を入れて宇治、AE-1にリアラを入れて相生と使っているというのに、そのニュースはショックですね。。。
過去にリアラ仕上げという、特殊な仕上げ方で綺麗になるというものがフジにはあったらしいのですが、代替えフィルムは出てくるのでしょうか?そいつのほうが心配です。
書込番号:14222679
1点

代替フイルムは、ごく普通の感度100ネガです。
これでネガ感度100のブローニー判220サイズが終わり、残念ですね。
コダックのエクター100は120サイズしかありませんから。
フジはフイルムの文化を大切にしますとか言っている割には
フイルムのマイナーチェンジはほとんどしませんね。
2年くらい前に感度400のネガを国内向けに出しただけ。
その間にコダックのネガフイルムは
エクター100、ポートラ160、400を出してきました。
フジは発色の鮮やかなフイルムばかり残していますね。
“発色の鮮やかな”ってのはデジタルが得意とするところだから
ネガにしか出せない色を持っているフイルムは残しておいてほしかった。
デジタルにちょっと疲れた人が、フイルムに回帰しようと思っても
フジフイルムのラインナップを知ったらガッカリするだろうな。
書込番号:14222860
1点

ネガはコダックを愛用してきたので心配でしたが、ポートラは継続販売と言うことで一安心しました。
書込番号:14225705
0点

皆さんこんばんは。
毎日寒いですね。久しぶりにフィルムを買いに行ったら、コダックのは値上げになってました。E100Gずいぶん値上げになってますね。エリートクロームはそのままの値段だったので、エリートクロームの5本パックを買ってきました。エリートクロームも綺麗なんですよね。
先日、雪の積もった森の中を散歩してきました。凛とした空気が何ともいえず心地よかったです。ついついシャッターを押す回数が増えちゃいました。写真は、RVPFだったと思いますが、どちらかというと、コダックのほうがお好みです。コダックにがんばってほしいですね〜。
書込番号:14226540
2点

コダックのエクタクロームが全て終了します。
80年近い歴史を持つ民生用コダックカラーリバーサルフィルムが終わります。
カラーネガフィルム、白黒フィルムは今後も継続して製造販売
E-6ケミカルの供給も継続。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
とうとう来たか、E-100Gは10年前から使ってきたフイルムでした。
私にとってリバーサルはこのフイルムでした。
フジを選ぶとプロビア100Fか、、、、、
でも朝焼けや夕焼けの色が好みではないですね。
E-100G、残念でなりません。
mamiya7II、ニコン F6、EOS-1vHS に詰めて「春」の撮影を楽しみます。
書込番号:14230967
2点

やはり、というか、思ったより早くというかバッサリ行きましたね。
ほぼリバーサル使用なのでこれから先コダックを使う機会も限られます。
高校時代自分のカメラを買って当時使用していたのはTMAXとコダクロームでしたが
今は両方ともありません、残念ですが。
まあ、現実はこんなものです、いい加減な情報に踊らされないように。
書込番号:14231134
1点

スレ主です。
いつの間にか、たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんにお越しいただ来ましたが、
ついにコダックのポジは、終了らしいです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
まだ、ネガとBWはありますし、
フジさんも頑張ってます。
みんなで、月に1本フィルムを使い続けましょう。
書込番号:14232864
2点

みなさん、おはようございます。
フィルムから離れられない私にとって、E100VS は風景撮影時に好きだったフィルムなのですが、コダックのポジ終了は非常に残念です。
私は、相変わらず、フィルムで月3〜6本、頑張って撮ってますよ(^^)
書込番号:14237562
1点

だいぶ、空いていますが、
どなたかでも見ていればと、、
フィルムは無くならないと思います。あるていど、品数が絞られたり、用途が明確な特色のあるものが残ったりすると思います。また、トイカメラ用に新しいフィルムが出たり、クロス現像用にフィルムが売られていたりするメーカーもあります。
ポラが残っていたりするので、チェキなんて衰える気がしません。。。
デジタルとは、別のものとして需要があると思われます。
コダックじゃなきゃだめな製品が今残っているか分かりません。ポジなどは終わってしまいましたし、一応、コダック、フジ以外にも外国のフィルムが買うことが出来ます。
海外のフィルムで日本で生産するようになったPlusという文字がついたフィルムもあるようです。
安定ビジネスじゃないでしょうか。今の時代に珍しい。
書込番号:17151633
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま あけましておめでとうございますぅ。
今年も、よろしく仲良くして下さいねっ。
さて、新年の皆様の目標を一言お願いします!(^^)!
わたしは、
1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
以上ですぅ
5点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんの遠足で写真係をするのねぇ!(^^)!
沢山撮るでしょうから、デジタルは便利なところでしが、数枚はフィルムで残しておいてもいいじゃないかしらぁ(^◇^)
こうしてフィルムを使っているというカキコを見ると、嬉しくなりますねっ。
書込番号:14561246
3点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
かなり過疎が進んでしまったのね。
でも自然だけはかわらないのかぁ。
書込番号:14561260
3点

白山さくら子さん こんにちは
もちろん我が子はフイルムで撮影です。
たまにお友達もフイルムで撮っています。
保育園のお迎えにカメラを持っていくお父さんなので^^;
毎回、見せてと言われると「これはすぐに見れないカメラなんだよ」って言います。
デジタルが当たり前の時代ですからね^^
マイアミバイス007さん こんにちは
こちらはノーマルのT2ですけどデータパックは、ついています^^
T2も好きなのですが、ついついμUに手が伸びてしまいます。
子供のスナップには、手軽さとか重要なので^^;
書込番号:14571901
2点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
後ろ向きの子供の姿って、いいわねぇ。
すぐには見れないカメラという時代になったか。デジしかしらないよりも両方しってる方がいいのにね。
子供さんは今のうちが素直に撮らせてくれますよぉ。
書込番号:14577002
3点

白山さくら子さん こんにちは
すでに素直に撮らせてもらえません^^;
変顔とかされます。
でもスナップでバシバシ変顔でも撮りますw
書込番号:14579773
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
画像は、5月5日子供の日の霞ヶ浦水郷公園です。
*白山さくら子さん
いつもお返事いただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ナイスだけ入れさせていただいておりますが、ロムってばかりで申し訳ありません。
価格さんで圧縮された画像でも、6x7判が醸す再現力ははっきりと分かります!
ここ3年ばかり富士のお姿を拝見していないので、白山さくら子さんの画像を拝見
させていただき、出掛けたい気持ちが募ります。河口湖畔の大石公園で、美味しい
ブルーベリーソフトクリームが食べたくなります。
ワラシはペンタの6x7、645、67と使いましたが、ミラーアップ機構が備わる前の6x7
では自分でブレを作ってしまうほどのミラーショックでした。まさにバケペンですね。
ビールの画像は、ここ数年通ってる房総のホテルの一室です。
枕が変わるとすぐには順応出来ないのと、普段の就寝時間がAM2時頃なのでどうしても
寝付けない上に更におまけで、我が家なら自分の部屋でひとりで寝てるのに、隣から
母ちゃんの高いびきがクーガー...でなくて、グーガーグーガーと...σ(^◇^;)
*マイアミバイス007さん
もうホッキャードーからお戻りになられてらっしゃいますね。お土産画像のご披露
はこれからでしょうか。楽しみにしておりますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
プロフィールにも書いておりますが、大病の後、自暴自棄で寝食を共にしてきた相棒
である機材をすっかり手放してしまった事を悔やまれてなりません(´;ェ;`)ウゥ
*SEIZ_1999さん
SEIZ_1999さんもマイアミバイス007さんもコンタT2をお使いなんですね。
チャリヘルを被ったお子様の後ろ姿がキャワイイですね!2009年の画像ですね。今は
もう就学された頃でしょうか。
ワラシはコンタフリークでしたので、T2も使っておりました。右手側が狭い作りな事
だけが残念ですが、写りは価格を十分納得させるものでしたですね。一眼レンズと違い、
レトロフォーカス構成でない事で歪曲が少ないスッキリとした描写でした。
レトロ構成でない事の弱点と言われる周辺減光はT2はかなり顕著でしたが、反ってそこが
大好きでした。G用のBiogonも当たり前ですが、同様の特性で本当に美味しいレンズ
でした( ¨)遠い目
書込番号:14593445
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
いつもナイスを入れて下さったのねっ。あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
6×7の画質、わかりますぅ?わたしも解像力はもちろん、色合いの滑らかさがちがうなぁと感じています。
さてバケペン、たしかにミラーブレがすごそお。
1眼レフのよさで相殺されると思った方がよいでしね。
わたしは軽さと、レンズ発色の良さでマミヤにしましたぁ。
睡眠、しっかりとれますよーに。
書込番号:14593512
2点

豆乳ヨーグルトさん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像アップ出来ません。m(__)m
T2にエクター100を入れたのですが、結局1本しか撮りませんでした。その内、作品として手焼きに出して、例会で先生に批評して貰う予定の物は3枚だけです。あとは失敗しているので捨てました。(^^;
こんな私の写真なんか人様に見て頂く価値は有りません。(^^;
SEIZ_1999さん、私のT2のデータバックは調子が悪いので本体をオーバーホールしてもらうついでに修理してもらう事にしました。T2の大きさは私には丁度良く、デザインも見ていて全然飽きないので、持つ喜びを満たしてくれています。(^^)v
其れから周辺光量不足は気にしてません。そんな事よりピントと露出が決まった時の美しさはコンパクトカメラとは思えないので、そんな時は惚れなおしてしまいます。
書込番号:14597312
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
*白山さくら子さん
初期の6x7、手持ちだと腕や体がショックアブソーバーになってブレを吸収してくれる感じがある
のに、三脚に据えると、高剛性の三脚ほどミラーショックを吸収出来なくて、己のミラーショックで
ブレを発生してしまうような事態がありました。シャッターSの上限も1/1000sだったので余計そう
感じるシチュエーションが多かったのかもしれません。
6x7が67にリファインされた後は、ミラアップ機能が備わった上に、ミラーダンパーが改良された
ようで、ミラーショックの衝撃も駆動音も小さくなったと感じました。
白山さくら子さんはマミヤフリークなんですね。中学の時にエレクトロ35GLからカメラを傍らに置く
人生でしたが、私はマミヤとは全く縁が無いままですが、マミヤ645Proを見た時、自分のペンタ645
と違うメカニカルな雰囲気に、乗り換えようかと真剣に思った事がありました(^_^;)
*マイアミバイス007さん
普段はいつも携帯からアクセスされてらっしゃるんですね。自作機ばかり数台ありますが、私が今一番
使う頻度が高いのは、ノート代わりに廉価に組んだAMD A6-3500の自作パソコンです。
OSも来年1月何日かまで無料で使えるWindows8 Consumer Preview版を使っています。CPUクロックを
元クロックの25%増しに常用OCしています。エンコードや重いマルチタスクなどでは2年前に組んだ
Core i7 860機と比べてもかなり遅いですが、普段遣いでは非常に快適で、今もそれで書き込みして
います。
脱線していまいましたσ(^◇^;)
マイアミバイス007さんはエレクトロ35やT2、AX、N1とコンタ遣いさんなんですね。ワラシも35ミリはコンタ
メインに仕事してましたので、お話を伺ってるだけで嬉しくなってしまいます(^o^)♪
私の人生初のカメラは、オヤジに中学の時に買って貰ったエレクトロ35GLです。今はGXを持っています。
エレクトロ35を手にすると、一足飛びに中学生の頃にタイムスリップしてしまいます。
この頃のレンズも富岡光学製で、本当に良く写りますよね!うん!(。^。^。)
※ヤシコンZeissレンズで、独玉と和玉では、目の特性に合わせたコーティングで、和玉はブルーや
グリーンの鮮やかなコーティング、独玉はオレンジやイエロー系の地味色コーティングで、リバーサル
だとコーティングの影響が結果に見えて、フィルム特性に合わせた使い分けが楽しいものでした。
最近コンパクトな銀塩機が欲しいと思っていました。皆さんのT2のお話を聞くにつけ、ワラシも以前
T2を持ってたので、T2かT3がいいかなぁ〜っと思っていました。露出計以外ノンエレキな初代Tもいい
かなぁ〜なんて妄想していましたが、縁あって昨日リコー GR1sを手に入れました。GR1vやGR21は
別ですが、GR1sはコンタ勢よりも廉価なんで、つい手が出てしまいました。
書込番号:14604884
4点

白山さくら子さん、年初の目標だったAXとGW690Vの購入は達成したので、次の目標は「例会で先生に指摘された事を忘れずに良い作品を作る」です。
けど才能が無いから無理かも…(^^;。
豆乳ヨーグルトさん、GR1s御購入御目出とう御座います。名機で楽しまれて下さい。(^^)
エレクトロ35GXを御持ちなんですね。仲間がいて嬉しいです。私のGXは中学1年の時に新聞配達をしながら月賦で買った物です。母親に連帯保証人に成ってほしいと6回位、頭を下げました。承知して貰うのに1ヶ月掛かったような…(^^)40年前の事なので記憶が…。
其れは兎も角、GX様は快調に作動しております。買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテストや撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。一番好きな写真機です。(^^)v
書込番号:14605945
0点

豆乳ヨーグルトさぁん、いつもありがとうございますぅ♪
マクロのお写真、ありんこさんがとってもかわいいわぁ(*^_^*)
マミヤを特に贔屓にしているわけじゃないでしけど、まずは描写力と軽快さを優先しましたぁ。
書込番号:14610404
2点

マイアミバイス007さぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!目標2機も達成できたのねっ。おめでとうぉぉぉぉ。
写真は継続ですから、気長にやってゆきましょうね!(b^ー°)
書込番号:14610408
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
疲れ果てたミニバラ Nikon FG-20/Ai-s 50mm F1.8/Kodak Ektar100 |
酔仙翁と金鶏菊 Nikon FG-20/Ai-s 55mm F2.8 Micro/Kodak Ektar100 |
掃除していたら出てきたAXのギャランティーカード |
白山さくら子さん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
今日と明日は梅雨の中休みのようなので、その後の雨の分までチャリ散歩して来ようと
思っています。
*白山さくら子さん
いつもお返事をいただき、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ここまで銀塩懐古が募ると、嘗て愛機にしていた67や645も欲しいなとは思うんですが、
いかんせん障害者となった今は、障害に加えて加齢も重なり、腕の筋力が驚く程衰え
カメラを持つ時の第一の条件が重量になりました。20kg程度の機材を抱えて闊歩していた
頃があったのが信じられません(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
*マイアミバイス007さん
GR1sはキタムラさんで購入したので、6ヶ月の保証期間があり、その為の動作確認の為
にも早く一本現像したいと思ってたんですが、中々撮り終わらず、最後は愛犬カサブ〜
を連射して無理矢理終えましたΣ(^o^;) アヘッ
>買った年に出した作品がフジカラーフォトコンテスト入賞し、その後もコンテスト
や撮影会で一席に入っているので、此の写真機を手放す事は有りません。
高一の時に、勇気を絞って初めてフォトコンに応募しました。毎日新聞の写真大賞云々
とかタイトルが付いていたような気がします。入賞してカメラを貰って有頂天になり、
そこからカメラ人生が始まりました。マイアミバイス007さんとスタートが似てますね!(^o^)♪
人生初の自分専用カメラがエレクトロ35GLでしたので、やはりエレクトロ35への思い入れ
は特別なものがあります。GLをぶら下げながら、その後のCCやGXなどの小型モデルの
ブラックボディーを、地元のカメラ屋さんのショーウィンドウ越しに眺めては涎を垂らして
いました(゜-、゜)ジュル
書込番号:14679441
4点

旧製品の AF-S 24〜85mm F3.5〜4.5G から、新製品の AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR に乗り換えてF6で撮る! 気軽に持ち歩くにはちょうどイイ。
書込番号:14680784
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
酔仙翁と金鶏菊のお写真、ボケがきれいぃぃぃ。いいわぁ(*^_^*)
写真は工夫と機材の使いこなしだとさくら子は思います(^_-)-☆
今の感性を大事にねっ。
書込番号:14680815
2点

小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
使い慣れた焦点域で新型にする!これはいい目標だわぁ(*^_^*)
書込番号:14680826
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
時計台 GR1s/Kodak Portra160 |
桜川好日 GR1s/Kodak Portra160 |
水郷公園オランダ型風車 GR1s/Kodak Portra160 |
シベリアワシミミズクのタケル譲 GR1s/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*白山さくら子さん
いつもお返事いただきまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
今の感性ですか...現役の頃、プレッシャーと戦いながら、元々乏しかった感性は全て
使い切ってしまい、今あるのは枯渇して乾燥しきった滓だけなんで、大事にしようが
ありませぬぅ(^u^;)ハァハァゼェゼェ
GR1sを初撮りをしましたので、UPさせていただきます。ところでこのGR1s、梨地の黒ボディー
を無水アルコールと綿棒でクリーニングをしたら、綿棒が黒くなって...( ̄_J ̄)ん?
こうなると、余計弄ってしまうタチなので、更にグリグリしていたら、完全に梨地が消えて
、殆ど黒に少し茶が混じったような艶々面が現れました...Σ(^o^;) アヘッ
天板と下板、背蓋はそのまま梨地を残し、後は艶々剥き出しになりました。結果として
結構気に入っています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*小松屋さん
AF-S 24-85mm F3.5-4.5G VR...いいですねぇ...これ1本でお出掛け出来ますねぇ...(^.^)♪
ワラシがここの所買ったレンズはMF単焦点ばかりでしたが、先日Ai-S 35-105mm F3.5-4.5を
求めました。
いつも中古のMFレンズを買ったら、バラして洗浄やグリスアップするんですが、このレンズ
は既にOH済なのか、兎に角全て完調で、今回だけはそのまま使う事にしました。
書込番号:14717826
3点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
桜川のお写真がとっても良い感じよぉ。
それは洗練された完成ですよ(^_-)-☆
書込番号:14721208
2点



みなさん、こんにちわ!
2011年もあとわずかで御仕舞いですね。
振り返ってみると、3月の大震災が一番大きな出来事だったと思っています。
次点としては、私にとって、憧れの中判カメラを入手できた年です。
3年前から中判に憧れてて、マミヤRZ67やマミヤ7、バケペンなどなどいろいろ手にとっては、購入しようかどうしようかと悶々としてました。
縁があって、やっとハッセル500CMを手にすることが出来ました!
それと、フィルムの種類が減った残念な年でしたね。
こんな状況となっていても、相変わらずフィルムで撮る写真が好きな私はフィルムメインの生活を続けていこうと思ってます。
まわりを見ると、デジカメに移行したメンバーが多くなってしまいました。が、相変わらずフィルムが好きというメンバーも少なからず居るので、そのメンバーとは今も交流を続けてます。
みなさんにとってどのような2011年だったでしょうか?
7点

虹の前にてさん、こんにちは。
>ペンFを売ったり買ったりしてましたってことは何かいろいろ事情があったのですね?
いえ単に金策です(苦笑)。あの大きさは良く考えられています。ちょっと近所回りでスナップとかいう時にほんとに持ち易いです。オリンパスも今年は散々な目でしたが、技術者の皆さんは挫けず頑張って欲しいです。
フイルムは足柄(神奈川県です)の郷土産業になっていますので、完全撤退は無いと思いますが縮小はあるでしょうね。現像焼付けも学生時代は良くやりましたが、社会人になってからは全くやっていません。薬品や器具はまだヨドバシで買えますから買っておこうかな?
書込番号:13961813
2点

JTB48さん、こんにちわ!
金策だったのですか(笑)
私も経験ありなので、気持ちは良くわかります(^^)
> オリンパスも今年は散々な目でしたが、技術者の皆さんは挫けず頑張って欲しいです。
技術者達には災難でしたね。私も技術者の端くれなので、技術者は大切にしてもらいたいと切に思いました。
> フイルムは足柄(神奈川県です)の郷土産業になっています
それは知りませんでした。今調べてみましたが、富士フイルムさんの神奈川工場があるのですね!!
ミッドタウンにある本社には良く遊びに行ってます(写真展)。
それと自家現像は今の狭い我が家では無理です。あのにおいが懐かしいですが(笑)
書込番号:13961906
0点

こんにちは。
身を切られるように辛かったあの春以降は、日々を普通に暮らせることがいかに幸せなことなのかを改めて感じることが出来ました。
写真を撮ることができる幸せを噛み締めながら、来年も「一生懸命」撮りたいと思っています。
書込番号:13962756
2点

今年は本当に色々あった年ですね・・・
私は今年初めてフィルムカメラのペンを手に入れました。
フィルムカメラはまだ年に数回程度使っていますが
新たに購入までするのは久しぶりです。
フィルムの場合、ほとんど一眼レフしか持ってないので
ちょっと大げさかなと思うときにこのペンが気楽に使えそうなので
いいかなと思って買いました。
来年はこのペンでフィルム消費量を増やし
フィルムの継続?に貢献したいと思います。
それでは皆さん良いお年を♪
書込番号:13964224
2点

18R-Gさん、こんばんわ!(^^)
普通に暮らす、平凡な生活が一番良いですよね。
私も生かされているということを素直に受け入れられるようになりました。
フィルムカメラで写真撮影できるってことにいろいろと感謝です。
フィルムメーカーさん、カメラメーカーさんに感謝。
現像をしてくれるプロラボさんに感謝。
私も来年、一生懸命撮ります!!
良いお年をお迎えください!(^^)
書込番号:13964322
2点

テクマルさん、こんばんわ!(^^)
フィルムカメラのペンですか!良いのを手に入れましたね!!
気軽に撮りたいって時もありますよね!
時間が許す限り、フィルム一眼の稼働率を上げてくださいね(私の気持ちです)!(^^)
良いお年をお迎えくださいね!(^^)
書込番号:13964340
0点

虹の前にてさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
で、でおくれちゃったぁ(//▽//)
昨年を振り返ってみると、なんとも凄い年でしたね。
カメラのほうは、マミヤ7を主に全倍を3枚、ニコンF6で全紙5枚と半切10枚の大伸ばしができましたぁ。
ちょっとは、フィルム業界に貢献したかなぁ(^^ゞポリポリ
本年も、お付き合いをおねがいしますねっ。
書込番号:13972927
2点

白山さくら子さん、明けましておめでとうございます!(^^)
> カメラのほうは、マミヤ7を主に全倍を3枚、ニコンF6で全紙5枚と半切10枚の大伸ばしができましたぁ。
大伸ばし、頑張ってますね!
私も中判を始めることが出来たので、全倍というのを焼けるといいなぁと思います。
そのためにも全倍に耐えうる作品を撮りたいと思ってます。
日々精進しなければぁ(^^;)(滝汗)
> ちょっとは、フィルム業界に貢献したかなぁ(^^ゞポリポリ
フィルムを愛するメンバーからのコメントは心強いです。
フィルムが無くなったら、半分死んじゃうかも(もぬけの殻状態www)知れません。
私はフィルムでどんどん撮影をしていきますよぉ(^^)
こちらこそ、本年もよろしくお願いしますねっ。(^^)
書込番号:13975091
2点

フイルムカメラを使われている皆様、初めまして。
フイルムからデジタルに移る人が多い中で昨年の私は逆行しました。
昨年の春頃に、偶然、よい状態のNewFM2を皮切りに
業者整備済のEM, 未使用品のFM3A, オークションでFG-20を手に入れ
少しずつですがフイルムを使うようになりました。
昨日、ようやくフイルムスキャナを注文したので、
来月には撮ったものを見られるようになると思います。
海外に発注したので届くのは先の話になります。
それでは、今後とも、よろしくお願いします。
p.s.富士フイルムには仕事で関係していたことがあるのですが、
写真のフイルム事業からの撤退はないと思います。
正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
社内に無いと思いますから。
書込番号:13975203
4点

ビカビカねっとのPちゃんさん、初めまして!(^^)
NewFM2、EM、FM3A、FG-20、フィルムスキャナーの入手、おめでとうございます。
しかも未使用品のFM3Aですか!!良かったですね!!
フィルムスキャナーは海外製ですか?
私はEPSONなのですが、良い機種なら詳しく知りたいです。
実は中判フィルムのたわみをモノともしないスキャナーが欲しいのです。
いずれスキャンした写真のアップを楽しみにしていますね(^^)
> 少しずつですがフイルムを使うようになりました。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
> p.s.富士フイルムには仕事で関係していたことがあるのですが、
> 写真のフイルム事業からの撤退はないと思います。
> 正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
> 社内に無いと思いますから。
そうですか!それは私個人的には嬉しいです。
フィルムの消費量を増やすことしか私は出来ないのですが、
ビカビカねっとのPちゃんさんも是非、フィルムの使用頻度を上げてくださいね。
モノが売れないと企業経営継続は有り得ないですから
是非、お願いします。
書込番号:13976916
2点

> 正直に言うと"撤退"ということを言える雰囲気が
> 社内に無いと思いますから。
まぁ!お心強いお言葉ねっ!(^^)!
新年早々、良いコメントが見れてよかったわぁ。
書込番号:13977883
1点

虹の前にてさん>
>フィルムスキャナーは海外製ですか?
>私はEPSONなのですが、良い機種なら詳しく知りたいです。
Reflectaのフィルムスキャナーで"ProScan 7200"というものです。
D・レンジがPlustek opticfilm シリーズの3.5を上回って3.8あります。
EPSONのGT-970なら4.0ありますよね。
SilverFastのブログで見つけたのですが、国内のどこにも
通販を含めて販売しているところがなく、仕方が無いので
ドイツのAmazon.deに直接発注しました。
書込番号:13984322
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん、こんばんわ!
返事が遅くなってすみません(^^;)
ReflectaのProScan 7200 ですか!
検索して、画像を見たのですが、初めて見ました。
D・レンジで考えると、EPSONのGT-970が良いってことですか?
ふむふむ、GT-970を考えようかなぁ・・・・
情報、ありがとうございました!!
今日、F6とハッセルで撮影を楽しんで来ました。
フィルム現像が楽しみです。
では、お休みなさい・・・Zzzz
書込番号:13998373
0点

寒い日が続きますね!!
みなさんは、今年の初撮影は如何ですか?
先日撮った写真が現像から上がってきました!!
それと・・・・
EPSONのGT-970をポチッとしてしまいました(笑)
届いたら、ハッセルで撮ったフィルムをスキャンしてみたいなぁ(^^)
書込番号:14014515
0点

虹の前にてさん こんにちは。
GT−X970のピントはフィルムホルダーの高さを調整して行います。
一枚目の写真は左からガラス面より2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真の切り出しを合成した物です。
私のは3.7mmの高さが良いみたいなのでそれで行っています。
又ブローニーフィルムの取り込みは標準のフィルムホルダーがプーなのでbetterscanning.comさんのを使ってます。
35mm用は同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってます。
もっとも読み込みに時間が掛かるので最近はもっぱらデジカメコピーです。
2枚目の写真のようにしてます。
ハッセルですか。
良いですね。
遙か昔の独身時代使ってましたが結婚したので売り払いました。
年末にハッセルマウントのバケペン(ペンタックス67)を縁あって購入しました。
3枚目の写真です。
4枚目はそのカメラで撮影した写真です。
夕方ですがベルビア50にプラナー110mmf2で手持ち撮影です。
バケペンは重たいので意外に手ぶれに強いです。
デジカメコピーもお手軽な割には綺麗に取り込めてるでしょう。
書込番号:14129319
0点

ken-sanさん、こんばんわ!書き込み、ありがとうございます。
betterscanning.comさんのを使っているのですね!
いいなぁ!!
私もメールでbetterscanning.comさんにオーダー(2/4)したのですが、
音沙汰無しです。2/7に再度メールしたけど、これも返信無し。
今、ちょっとメゲテイルところです。(T^T)
ガラス面からの高さ調整が必要であることは、いろいろ調べてわかりました。
私もいろいろ調整しないと満足いくスキャンが出来ないと思ってます。
バケペンは私の写真仲間が使っています。
このカメラも興味ありましたが、悩んだ挙句ハッセルにしましたけど(^^)
デジカメコピーも過去やってましたが、少々大変だと思いました(笑)
なんとか満足いくスキャナー環境にしたいです。
駄作ながら先日、ハッセルで撮った写真を掲載しますね!!
書込番号:14130698
0点

はじめまして、 120カメラ、つかってありますね、
すぐできます。ネガ、ポジ現像やってきましたが、 もうほとんどなくなりました
眼科、歯科、遺跡発掘など、絶対ポジをみたい業種だけになり、それもいつまでやれるか?
3月から、フジカラー白黒現像、プリント大幅ねあげになります、
20%位です。 絶滅危惧種なんの、業界も、大変でしょうが、社長が辞めると,言うまでは
がんばらなきゃです。
フジフロンテイアで、スキャンしてくれないのかな? 大きな集合写すときは、フジ69で
2駒おさえに5D使いますが、69ネガを、コンパクトフラッシュにいれ、プリントします。
どうしても、面積大きく、ほこりを、静電気吸い込みますから、メヂアに入れておけば、焼く
とき楽です。
書込番号:14184729
0点

ポジ源蔵さん、こんばんわ!(^^)
120カメラ使っているのですね!!(^^)
私は去年から120フィルムを使用するようになりましたので、初心者です(^^;)
> 3月から、フジカラー白黒現像、プリント大幅ねあげになります
そうですか!フィルム愛好家の使用頻度が下がり、採算が取れなくなったため、やむを得ず値上げでしょうかね(T^T)
フィルムの利用者を増やすよう、私は回りに働きかけていますし、自分自身もいまだにフィルムで写真を楽しんでいます。
フィルムカメラとデジタル一眼レフカメラで撮影をすると、どうしてもフィルムの優位性が高いことを自ら確認することになり、フィルムメインであることは変わらないですよ、私の場合(^^)
> フジフロンテイアで、スキャンしてくれないのかな?
それをするとリバーサルフィルムは高いのですよぉ(T^T)
EPSONのGT-970が手元にあるので、以前の旧機種よりは楽になりましたよ。
ほこり対策が大変ですがぁ(笑)
書込番号:14187206
0点

こんばんわ、
3月ですね、まだ、九州でも、寒くて、梅も、3分咲きくらい
それと、めじろ、すずめ、ほとんど見ません、こんなこと初めてです。
からすも、すくないです、異常気象かな?
ハッセルつかってありますか。 新品 すごい以前はお医者さんが、よく買ってくれましたが
この数年売れてないようです。
若い年代カメラばなれで、安いデジカメか、すまほでしょうね。
震災から、1年ほとんど、進まない復興かわいそうです、新幹線開業の前日でしたので、
私の、写した写真が、記念切手で、販売予定だったけど、 イベント中止で、
郵便局で、細々販売されたようです。
120は、きれいですが、持ち歩くのは、重いし、フイルムと現像で、2000円くらい
5本も写せば、中古レンズ買えますね。 選んでいい絵柄さがしてください。
書込番号:14230960
0点

ポジ源蔵さん、おはようございます。
3月に入りましたねぇ!
少しずつ暖かくなっているなという実感はあるのですが、今日なんぞ寒いですね。
こちら関東ではメジロ、スズメは最近良く見かけるようになりましたよ。
暖かい筈の九州なのに見かけないのは変ですね。
若い世代はフィルムカメラそのものよりもデジタルを使用しているのが圧倒的多数だと思いますが、若い女性達の中にはフィルムが好きという人たちが居ますよ。
私もちょっとした縁で、現像までやるという若い女性と知り合いました(^^)
ハッセルは2月に冬山で使用しました。
新品で買うとハッセルは高いですね。もっと高いローライフレックスも売ってますが、私の小遣いでは買えません(汗)
オーバーホールすれば10年は使えるのが、ハッセルなどのカメラですから大事にしたいですね。
来週、東北関東大震災から1年ですね。復興が早く進んで欲しいと切に願います。
今日はF2で梅撮影に行ってこようと目論んでいます(笑)
では、では!!
書込番号:14237603
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-3Ti ボディ

カタログだけ持ってます。可愛がってあげて下さい。(^^)
書込番号:13953821
1点

可能かどうか、先に問い合わせしたほうがいいかも?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
書込番号:13953916
0点

まだ修理不能リストには載っていないようなので
出来るなら今の内にOHしたほうが良いかも知れませんね。
全然機種は違いますが
まだ交換可能な内にキヤノンT90がシャッター不良になり
シャッターユニットを交換してもらった事があります。
同時にOHもしました。その後、私のT90はまだまだ健在でいます。
気に入った機種なら出来る内にOHされるのが良いかも知れませんね。
書込番号:13964783
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
