一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ベッサを使っていましたが

2011/09/24 09:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 Zeiss Ikon ボディの満足度5

コンパクトなので、ベッサを使っていましたが、Zeiss ikonのほうが基線長が長いのでピント合わせ易いと言われ中古で購入しました。
レンズは18/4・28/2.8・85/4を購入しました。
フォクトレンダーに比べて価格は高い気がしますが、写りが良ければ、レンズも増やしていきたいと思います。

書込番号:13540764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

7月半ばの尾瀬にて

2011/09/23 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:70件

逆さ燧(チトウに映った燧ヶ岳)です。

時期を外していますので、ハイカーはまばらでした。

残っていたニッコウキスゲです。

早くも、ナナカマドは色づき始めていました。

ニッコウキスゲが終わる頃の尾瀬ヶ原に行ってきました。
 群馬県の鳩待峠から入り、福島県の見晴まで尾瀬ヶ原を日帰りで往復し、この間に220を5本撮影しました。
 鳩待峠から山の鼻に出て尾瀬ヶ原に入った頃は三脚を担いで木道を歩いていましたが、やはり行き交うハイカーの邪魔になるので三脚は一度も使えず、すべて手持ち撮影となったため、できあがったポジは手ブレ写真の量産でした。
 フィルムにベルビア50を使ったこともあるのですが、最近ではとんと見かけなくなった手ブレの画像を見て写真を始めたばかりの頃を思い出し、これもフィルムならではだなと感じました。
 フィルムをいちいち巻き上げ、ターゲットにピントを合わせ、欲しい被写界深度を考えながら絞りを決めたら息を殺しながらゆっくり、じっくりシャッターを切る、という一連の動作は、オートフォーカスでピントを合わせ、すぐにシャッターが切れるデジタルと違いとても面倒くさく、時間を贅沢に使っていると感じました。
 撮影から写真の仕上がりまでを通じ、懐かしさを覚えながらも、まだまだ未熟と再認識させてくれるカメラです。

書込番号:13536559

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:135件

2011/09/23 14:08(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。尾瀬の写真、いいな〜と思いながら暫らく見とれてました。

狭い所で三脚は迷惑なんですよね。
ではまた、よろしくお願いします。


書込番号:13537390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/09/23 18:44(1年以上前)

くろめばるさん
 レスありがとうございます。
 この日は、朝7時ころ入りましたが、午前中はまあまあの天気でした。
 ところが、昼を過ぎたあたりから入道雲が出てきて一気に暗くなり、尾瀬もやっぱり、山なんだなぁと思いました。
 それでも尾瀬は私からすると、他の山に比べれば写真を撮りながら歩くのにとても良い環境ですので、来週あたり、今度は三脚を立てられるようハイカーが比較的少ないアヤメ平から富士見峠のルートで行こうと思っています。
 問題は、このバケペンを首から提げて登れるかどうかです^^;
 
 

書込番号:13538272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 22:01(1年以上前)

数年前に行った時は、杖代わりに一脚を持って行きましたが撮影には使いませんでした。

書込番号:13539057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/09/24 06:51(1年以上前)

じじかめさん、レスありがとうございます。
 一脚は杖代わりになるし、便利ですね。
 いつもトレッキングポールを使っているので、それと代われる機能があれば考えてみようと思います。
 でも、ポールの上に置くだけでもだいぶ手ぶれ防止にはなりますね。
 良いアドバイスをいただきました^^

書込番号:13540333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2011/09/30 21:43(1年以上前)

こんばんは。

尾瀬いいですね〜♪一度だけ行ったことがあります。
山や自然の写真が好きで、特に青野さんや白旗さんのが好きで、よく本屋さんで立ち読みしてました。最近はネットです。便利な時代ですね♪

また尾瀬の写真楽しみにしてます。

バケペンは重いかもです。

書込番号:13567377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/10/04 00:09(1年以上前)

雲一つ無い快晴に至仏山が映えます。

羊草もすっかり色づきました。

自然の猛威を感じられた場所です。

夜明けの尾瀬ヶ原は霜で銀色でした。

行ってきました。
9月も押し迫った尾瀬はすっかり秋、と言うより初冬の気配さえいたしました。
ただ、台風に伴う豪雨の影響で峠道は崩落し、足場は打ち込まれた杭で支えられている状況、竜宮小屋の裏手では、おそらく増水した川の水に押し流されたであろうすっかり横たわった野草の姿、いつもの尾瀬と違う雰囲気が感じられ、自然は怖いものだと実感しました。
さて、そんなおり、事前の情報で足下が悪いと聞いておりましたので、体力と相談してバケペンは留守番、代打に小型軽量のD5100を携え山小屋に一泊してまいりました。
板違いではありますが、67Uの4分の1程度の価格のカメラで撮影した尾瀬を恥ずかしながらご披露いたします。
ご容赦ください<(_ _)>

書込番号:13580535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/05 21:02(1年以上前)

又兵衛由俊さぁん、こんばんはぁ♪
広々とした尾瀬のお写真が、とってもいいわぁ。しばらく見ていたいですねぇ。(*^_^*)
久々に尾瀬に出かけたくなりましたぁ。

書込番号:13587357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/10/05 22:21(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
今回は横着をしてデジタルでの撮影でしたが、自己満足のためにはやはりフィルムで撮りたかったですw

尾瀬はどんなカメラを持って行っても変わらずに受け入れてくれるので、風景や花や動物などを撮影している時点で「また来よう。」と思ってしまいます。
実際、シャメ撮りでもきれいに写ったりしますし^^;

ぜひ、F6を担いで山小屋泊まりしてみてください。(今の時期なら女性でも個室対応してもらえるから安心ですよ。)

もう少しすると、尾瀬からそれほど遠くない谷川岳や、自動車で真下まで行ける一ノ倉沢が青い空に映えるようになりますね。
そちらも楽しみです^^

書込番号:13587780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2011/10/08 23:21(1年以上前)

Bakepen, 105mm/F2.4, Fuji Reala Ace

Bakepen, 165mm/F2.8, Fuji Reala Ace

Bakepen, 165mm/F2.8, Fuji Reala Ace

Bakepen, 105mm/F2.4, Fuji Reala Ace

又兵衛由俊さん、こんにちは。
秋の尾瀬をばけぺんで撮る・・・かっちょええですねえ♪
デジタルで撮った写真とはなんか違う・・・その場にいるような空気感と言うのか、臨場感に溢れた素晴らしい写真です。

私もいまだにばけぺんは手放せない愛機です。
これで写真を撮るときは、強装弾を込めたボルトアクションライフルで一発必中を狙うストイックなスナイパーのような気合が入ります。
でかい・重い・ショックがきついの三重苦ですが、これで撮れた写真はやはりなんかが違うような気がするんですよね〜♪

フィルムがいつまで使えるかわかりませんが、フィルムが手に入る限り、ばけぺんを使い続けて行こうと思っております。
先月から今月にかけて撮った駄作を四枚ほど上げておきます。
 

書込番号:13600154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/10/09 11:37(1年以上前)

blackfacesheep さん、レス、ありがとうございます。

 一番左にある写真、木々の葉の一枚一枚がくっきり、奥の女の子が柔らかく・・・上手ですね〜
 私は風景写真ばかり撮っていますが、こういう写真も撮りたいです。

 でも、一番惹かれたのはトラクターの写真だったりして^^;

 これ、カッコイイです!

 同じ機械つながりで、尾瀬で撮った”ネイチャーでない”写真を貼りますw

書込番号:13601864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2011/10/09 17:43(1年以上前)

Bakepen, 105mm/F2.4, Kodak Ektar

Bakepen, 105mm/F2.4, Kodak Ektar

Bakepen, 105mm/F2.4, Kodak Ektar

Bakepen, 165mm/F2.8, Fuji Reala Ace

又兵衛由俊さん、こんにちは。
ばけぺんは絞り込んで緻密に撮るのも素敵なカメラですが、私は絞りを開けてう被写体を浮かび上がらせるように撮るのがお気に入りです。^^

なのでたいてい絞開放、どピーカンの日はISO100のフィルムだと1/1000でF4が適性なのに、平気でF2.4とかF2.8で撮ってしまい、オーバー気味に撮っておいてからレタッチします。 

ポジだとさすがにこういう荒業ができないので、最近はもっぱらネガフィルムばかり使ってますよ。
中判の階調表現にはネガフィルムって凄く向いてるような気がします。
あ、もちろん56mmx69mmで切り取ったリバーサルの美しさも大好きなんですけどね。

トラクター写真、お気に召していただきありがとうございます〜♪
私も大型農業機械や建設機械などのメカメカしい被写体って大好物です。
このマッシブな雰囲気を活かすには、ちゃらいカメラでは不可能・・・やはりばけぺんが最高ですね〜♪

書込番号:13603002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/10/10 06:50(1年以上前)

blackfacesheep 様
 カッチョイイ写真、ありがとうございます^^)眼福でございますw
 確かに、建築物の構造美やメカのディテールにこだわると、フィルムの面積が大きくなりますよね〜
 私も風景や植物の写真を撮影する時に、細かな、たとえば杉や松の葉をシャープに写そうと思うとバケペンの出番になります。

 そして、登山道もないような森の中のように取り回しが厳しいときはNewFM2かF5の出番ですね。
 67Uの半分くらいの重さですが、なかなか良い描写をしてくれます。
 何を撮りたくなるか分からない街撮りでは、むしろ、F5が重宝したりしてw

 で、保険にD300かD5100・・・こんなですからリュックが大きくなっちゃって仕方ありません^^;

書込番号:13605418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

AE-1 PROGRAM

2011/09/10 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

とりあえず鳴き止みました

ジャンクでしたが、綺麗な機体だったので購入。

かなり大鳴きしていましたが、何とかシャッター鳴きは克服しました。

明日、モルト交換して試し撮り行って来ます。

書込番号:13484556

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 00:18(1年以上前)

おぅ、おめでとうございます。

書込番号:13484674

ナイスクチコミ!2


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/11 01:07(1年以上前)

懐かしい機種ですね。

私が小学生の頃(20ウン年前)に始めて使った一眼レフカメラです。
まだ持ってるけど、まだちゃんと動くかな?

久しぶりに使ってみようかな。

書込番号:13484840

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/11 01:08(1年以上前)

なんと懐かしい!
中学生の時に、お年玉を貯めて初めて買った一眼レフです

ピント合わせに(5.6程度でも影の出にくい)新型スプリットをAシリーズで初めて採用しました
A―1もお持ちのようですので、共通オプションのモードラを装着したり、色々楽しめそうですね
※取り外し式のグリップを無くされないよう、ご注意ください

当時、説明書を読んだものの、全くチンプンカンプン
「動きを止めるなら、1/250秒より早く」と、昼でも夕方でも片っ端から1/250秒で撮って…
半分は失敗し、それが何故だか分からなかったのが懐かしい思い出です

書込番号:13484841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/11 05:51(1年以上前)

渋いですね。銀色が合うカメラだと思います。私が所属しているクラブにAE-1を作っていた人が居ます。元気に写真を撮っています。来月撮影会で会ったら、大事に使っている人が居ると話しておきます。(^^)

書込番号:13485218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 07:04(1年以上前)

ガタガタなのでわざとピンポケにしてます(汗)

ご購入おめでとうございます
綺麗な機体ですね

うちのはブラックですが傷だらけです。
背中のデータパックだけ無傷かな...

もちろんボディは30年近く永眠中です(笑)
NewFD300mmF4Lだけはマウントアダプター使用で現役です

書込番号:13485339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/09/11 07:43(1年以上前)

A-1を使っていました。どっちにしても懐かしいです。
キヤノンは、花火が綺麗だった記憶が今も残っています。

書込番号:13485419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/11 11:10(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
試し撮りに行って来ました。
Aシリーズを使っていた方多いですね。

まだ36枚撮り切っていませんが、一緒に持っていたKDXと大差無かったので
カメラ任せで撮っています。

>愛茶さん
有難うございます。
大事に使っていこうと思います。


>DATYURAさん
まだお持ちなら使ってみてください。
デジタルとはまた違ったシャッター音がたまらないです。


>MWU3さん
高校の時の友達がAE-Pシルバーを使っていたのを思い出しました。
確かに、A-1よりピント合わせし易いです。
今回は、モードラとの相性を確かめる為に、モードラ付けてみました。


>マイアミバイス007さん
AE-1を作っていた方が知り合いにいるのですか?
中をばらしていた時に、壊したら組み立てた方に申し訳ないと思いつつ
組み立てていた方はこういう作業していたのかなぁと感じながら作業していました。
是非、よろしくお伝えください。


>Frank.Flankerさん
家のA-1も傷だらけです。(こちらの方がジャンクな感じ)
FDマウントアダプターを使った撮影は、私も良くやります。


>うさらネットさん
花火ですか。シーズン的には終わっちゃいましたね。
あまり花火は撮らないんですが、何時かは撮りたいですね。

書込番号:13486075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/11 22:04(1年以上前)

AT-1

綺麗なAE-1Pですね♪
まだまだAシリーズを使ってる方がいて嬉しいです。

AE-1Pはファインダーも明るいし
スクリーンも自分で交換出来るし
モードラも使えるし
ストロボのオート完了も判るし(188Aと166Aのみですが)
Aシリーズの中では完成度がもっとも高い実用機ですね。
A-1よりも使いやすいかも?

しかしAシリーズ最大の弱点?は電源だと思います。
だから私がAシリーズで一番使いやすいと思うのは
単4電池の使えるAL-1かなぁと最近はつくづく思います。
それとAシリーズでは異色のメータードマニュアル機AT-1もお気に入りです。



書込番号:13488488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/11 23:12(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは

AT-1ですか。
中古屋で一度だけ見たことがあります。
プレミア価格なんでしょうか?

やっと36枚1本撮り終えました。
途中でモードラが作動しなくなり焦りましたが、接点部をアルコールで
拭いて復活しました。

確かにA-1より使い易いですね。特にシャッターダイヤルは。
だけどA-1も同じですが、マニュアルが使い難いですね。
表示された数値に合わせれば良いのでしょうけど。。。
マニュアルで使いたい所も有るので、AT-1は非常に興味有ります。

書込番号:13488821

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/11 23:37(1年以上前)

絞込みレバーを使って「実絞り測光」にすれば“メータードマニュアルになる”
一応、裏技的な機能はありますけど…
ファインダーが暗くなりますし、一段毎の表示では実用的とは言えないですね

Aシリーズはマニュアル撮影向きじゃないのが、難点です
でも、AUTO専用と割り切れば、使って楽しい機種だと思います

プログラムAEの組み合わせラインは一本ですが、逆に覚えるのが簡単
プログラムシフトしたい状況なら、シャッター優先AEにすれば済むこと
今時“単三電池12本”も要るヘビー級なモードラも、逆に機械っぽさがいっぱいです

学生にとって“4SR44”電池は、鬼のように高価でした
バッテリーが切れかかると、いつも泣きそうな顔になったものです

書込番号:13488950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/12 21:54(1年以上前)

MWU3さん、情報有難うございます。

実絞り測光というのが有りましたね。
Sマウントのタクマーレンズも使えそうです。

書込番号:13492276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/12 22:11(1年以上前)

マニュアル撮影OK(NewFD50mm/1.4)

シャッター速度優先OK(NewFD135mm/2.8)

咄嗟のスナップOK(Tokina AT-X90mmマクロ)

夜間スナップOK(NewFD50mm/1.4)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

実は、最近の私の主力は、AE-1PROGRAMのブラックとシルバーの
2台体制です。
以前は、A-1メインでサブ的にAE-1PROGRAMを組み合わせて2台だったのですが、
ここ数カ月前からですがAE-1PROGRAMのみ2台メインとなりました。
ブラックとシルバーにしているのは、フィルムの交換の際に、
間違えないためです。=^_^;=

なぜAE-1PROGRAMメインになったかというと、

1.スナップを撮ることが多くなって、A-1の設定をシャッター速度優先AE
にセットしていることがほとんどとなっていた
2.風景など余裕を持って撮影できるときはマニュアルで撮影するようになった

この2点です。
まぁ、このままなら、両優先機のA-1でも構わないのでしょうが、
以下の点がAE-1PROGRAMメインへと駆り立てたのでした。=^_^;=

1.A-1よりAE-1PROGRAMのシャッターダイヤルの方が、はるかに使いやすい
2.A-1よりカタログスペックで55g軽い
3.咄嗟のスナップ以外は、露出補正もマニュアル撮影で行うようになったので
  露出補正ダイヤルは使わなくなった
4.シャッター音が軽快
5.A-1よりも軍幹部を上から見た時の形状がF-1に近いので、100mmマクロを
  付けたら、気分は中平卓馬になれる =^_^;=

まぁ、ファインダー内表示など、こうだったらなぁという点は多々あれど、
今更どうこういってもしょうがないので、これからもメインで使っていきます。
私的には、特にマニュアル露出が使いにくいという感じはないです。
一般的にはA-1より人気がないせいか安価に手に入るので、
すでに実用品を4台ほど確保済みです。=^_^=

コンデジの充電器がどっかに雲隠れしてしまって機材撮りできない状況なので、
作例のアップでご勘弁を。

書込番号:13492384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/12 22:34(1年以上前)

夜のひまつぶしさん こんばんは

AT-1 マニュアルで使う分には使いやすくて良いですよ♪

値段は意外と安いと思いますよ。
A-1と変わらない位じゃないかな?

でもAE-1と同じシャッターダイヤルなのでちょっと痛いです( ̄∇ ̄;)

書込番号:13492517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/12 22:37(1年以上前)

MWU3さん こんばんは

AシリーズはAT-1意外はオート専用で白黒かネガ用と割り切れば
持っていて楽しい機種だと私も思います♪

書込番号:13492534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/13 07:16(1年以上前)

拾ったフィルター

猫の魚屋さん、テクマルさん、おはようございます。

段々、AE-1Pの使い方が見えてきました。
ネガ、最近使っていないので「ネガ機」として使ってみます。

猫の魚屋さんのモノクロ写真を見て、久しぶりにモノクロも良いなと思ってきました。
会社で拾ったR1とYA3フィルターもあることだし。。。

書込番号:13493686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/13 11:14(1年以上前)

今フイルムカメラ(FDマウント)を使うのはオールドレンズをフルサイズで「使う」に最適と思います
是非M42マウントアダプターでオールドレンズやロシアレンズを試してみてください

特にMIR20とか最高に楽しいと思います

是非!

書込番号:13494281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/13 20:57(1年以上前)

家のM42マウント

gda_hisashiさん、こんぱんは

M42マウントに手を出したらヤバイです。
キリが無いような気がしてきます。

でも、貰い物のタクマー28mm/f3.5と50mm/f1.4の2本持っています。
当然、アダプターも持っていますよ。

ロシアレンズはどういうルートで入手するのですか?

書込番号:13496133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/14 09:42(1年以上前)

僕はフイルム時代遊びではなく実用にロシアレンズを使っていました

当時普通は使わない20mmとミラーの500mmです
当時はロシアレンズを中心に販売している店や中古店でも手に入れる事ができました

今ではカメラから遠ざかりデジタルに移行した件もありロシアレンズ等m42沼にははまりませんでしたが

当時興味があったレンズは

MC ZENITAR-M 16mm/f2.8           16mm魚眼
MIR20                 20mm
JUPITER 9                  85mm
MC JUPITER-37A 135mm/f3.5        135mm
JUPITER-21M               200mm 
Carl Zeiss Jena MC SONNAR 200mm/f2.8   200mm

あたりでした

デジタルに移行した今でもフルサイズ機を手に入れたら使ってみたいと思っています

当時M42-FD用のマウントアダプタで自動絞りに対応した物を雑誌の記事で見たことがありますが
いくら探しても見つかりませんでした
FDの横方向に作動する自動絞りレバーの動きをM42の縦方向に動くピンに対応するフラップのよのあ物がついていました


書込番号:13498094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/14 10:02(1年以上前)

ロシア製レンズは中古店で売られてます。アサヒカメラの広告頁にも掲載されている時が有ります。

書込番号:13498145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件

2011/09/14 23:18(1年以上前)

gda_hisashiさん、マイアミバイス007さん、こんばんは

M42やロシアレンズは「見たら買え」が鉄則ですかね。
ジャンクもそんな感じがします。

・・・沼なんて言葉、私は嫌いなんで使いませんが、
レンズやカメラ色々な味が有ると思うんで、そういう味を
楽しみたいと思います。

書込番号:13500728

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1081

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:469件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

少し早いですが・・・暖かいお言葉とご指名により、広場の鍵をお預かりさせていただきます。

”ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。”
という、わかてっちりさんが立てられたスレの続きの続きの続きです。

甚だ心もとない未熟者&天性の無精者ですので、皆さま、私の頭脳となり、耳目となり、両腕となって
盛り上げてくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
私を置き去りにしての展開、でしゃばりも ”みんなが楽しむ為の板” の趣旨から大歓迎です。
8時半の男ではなく、一週間?のご無沙汰男です。1期だけ、名ばかりの鍵当番ということで、
何卒ご容赦ください。

書込番号:13475919

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/16 01:36(1年以上前)

昨日は日光撮影会に行って来ました。疲れた〜、けど良かったです(^^)。当初コンタックスN1とEOS3の2台を持って行くつもりでしたが、天気予報で一日中雨が降るとの事だったので、出掛ける間際にEOS5にIS付き標準ズームに代えて出掛けました。当地は寒いかと思ったら湿度が高くて蒸し暑かったです。それで駅から東照宮までの2キロメートルを歩いたので皆さん汗をかいてました。
紅葉は色付き始めたばかり、16日は流鏑馬が行われるようで準備が進められていました。五重の塔の辺りに着いたらファインダーが曇り始めて困りました。アンチフォグ アイピースを近いうちに買います。(^^)此のアイピース、改造してN1に装着出来ないかなと思いましたが…。
ところで今夏買ったVS24-85mm(N)ですが、AF作動時に甲高い音がします。数回作動させると消えます。買う時に極楽堂さんの可愛い女性店員さんに「気にしなければ良いんです」と言われたのですが、やはり気に成ります。という訳でサービスセンターにオーバーホールを頼みます。此のレンズでの作品作りはもう少し先に成ります。(T-T)

書込番号:13633272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 21:30(1年以上前)

今晩は。

 Makroさん

調子どうですか?
ここの板に集う人たちはみなそれなりの年齢のようですので若いときのようにはいきません。
私もきつい仕事が続くと同じ日数楽をしないと回復しないようになってきました。
工夫してごまかしながら体を持たせましょう。楽しいことを考えると元気になります。

 マイアミバイス007さん

 日光はいかがでしたか?
さっきテレビで日光の流鏑馬を放映していました。モデルさんはどうでした?

 今日は朝から東京の東の方あるお宅で撮影をしていました。
昼休みに食事に出たらなんと「純喫茶ヤング」というお店が。
30年前に戻ったような気分です。
従業員も含めて平均年齢は70歳くらいでした。

書込番号:13637020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/16 23:05(1年以上前)

皆様今晩は。VS24-85mm(N)をオーバーホールに出しました。戻って来るのが楽しみです。
昨日の日光撮影会はモデル無しです。スナップや風景撮影を楽しみました。古参メンバーは70歳を超えてしまい、一人は昼食後、体力の限界という事で帰ってしまいました。会の運営も大変です(-_-)
旅に出ると写真館の前に飾られている店主自慢の作品を観るのが楽しみの一つでも有ります。昨日も一軒見つけたので、店の前に飾られているスタジオで撮られた肖像写真を「下手くそだな。よく写真館を恥ずかしくもなくやっているなぁ」と思いながら観ていたら、私達に追い付いた先生(日本の写真界を代表する方です)が「此れは駄目だろう。光を回しすぎだよ」。
他の会員もモデル撮影が好きな人が多く異口同音に「此れは…(-_-)」。
ところで、何時も近所の写真屋に同時プリントを頼み、其の中から作品に仕上げたい物をプロラボにメールオーダーしているのですが、其の近所の写真屋がとうとう現像だけ外部発注に成ってしまいました。デジタルプリントの注文は有り、ファミコンソフトの中古販売もやっているので倒産はしないでしょうが、やはり写真屋の経営は駅前という好立地でも厳しいようです。
因みに昨日のフィルムはプロラボに同時プリントを頼みました。プリント代がちょっと高くなり、送料の負担が加わりますが駅前の店に頼み続ける義理は無いし、プリントの下手な店なので丁度良い機会だから切りました。

書込番号:13637585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/17 00:05(1年以上前)

昨日は微妙な空でしたけど、とりあえず降られることもなく昭和記念公園デビューを果たしてきました。
今日は忙しかったので明日以降ぼちぼちと写真整理します。


Makroさん
岡山の山の中...ひとつは芳賀にある工業技術センターです。見事に山の中でしょ?
もう一つは美作の機械メーカーさん。ここは近くにビジネスホテルが無いというので
ちょっと離れた湯郷温泉に泊まったのですが、温泉旅館なのにお客は私だけで...

もちろん貸切状態で大浴場独り占めしてきましたよ〜。ちょっと不気味でしたけど(爆)

書込番号:13637935

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/10/17 00:27(1年以上前)

Makroさんおすすめの西川緑道公園 1

Makroさんおすすめの西川緑道公園 2

駅より

この季節にいたってひまわり

皆様、今晩は。本日は兼ねての予定により岡山駅近辺に行って参りました。最近腰が悪くて重いものを持って落としてもと思い、mamiya ZD + Hassel MacroPlanar 120mm です。同一焦点距離ばかり。。

書込番号:13638025

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/10/17 18:23(1年以上前)

この赤い色がまだ少しイメージと違うのですが。。

朝の光は優しいです。

Makroさん、皆様今晩は。

Makroさん お加減はいかがでしょうか?
そろそろきれいに剪定されたバラの枝から、新しい花びらが見て欲しげに咲いております。

書込番号:13640349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/17 19:00(1年以上前)

komutaさん、西川緑道公園良いですね。(^^)私はこういう景色に癒されます。
以前、街中に清水が流れている所がテレビで紹介されていましたが、何と言う町だったか??京都や静岡県の方で見られそうな気がしますが、お金が無いので行けません。
東京近郊では無理ですよね?平野ですから。やっぱり山の近くでしょうか?美しい街並みを求めて旅行したい今日この頃です(^^)

書込番号:13640473

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/10/17 22:40(1年以上前)

皆様今晩は。

マイアミバイス007さん ありがとうございます。町中なら、近江八幡市かどこかの琵琶湖東岸が有名ですし、飛騨高山もそうですし、京都の疎水、山口の萩、まだまだいっぱいあった気がします。間違えていたらすみません。いいですよね、みずのながれには癒されます。あと小さい頃から水源が大好きで、山にすんでいたものですから、よく川の上流をたどっておりました。水源がため池だとがっかりして。。林間から清水が湧いていると凄くうれしかったのを覚えております。って小生だけか、変な小学生だったなあ。

当地は昔全部田んぼだったところが宅地になり、深い農業用水王の水路がありますが、深くて、酔っぱらって落ちて怪我したり、大水の時は濁流が流れ怖いです。以前年に一人二人は溺死しておりました。

そういえば今思い出したのですが、岡山の古い水路を研究されている方がおられたような、東京から超してこられた方ですが。。。Makroさんご存じないでしょうか?

書込番号:13641618

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/10/18 16:46(1年以上前)

皆さん、今日は

一人で連投、掲示板ジャックです。
そろそろ、きゃそこんさんの怒濤の書込が始まりそうなので、お褒めいただいた秋の赤色三種です。 
久しぶりにゾナー140mmを持ち出したました。明るいくピントがぱっぱっと決まり気持ちのよいこと。

書込番号:13644323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/18 18:56(1年以上前)

皆様今晩は。前に書き込んだCAPA11月号の予告のキヤノン新型機は結局1DXだった訳ですが、貧乏人の私には関係無いのでこれからもコンタックスN1で撮り続けるだけですが、新し物好きなので興味は有ります。20日の各写真誌の発売が待ち遠しいです。(^^)

書込番号:13644776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 20:53(1年以上前)

 こんばんは。

 マイアミバイス007さん

 アサヒカメラ11月号が届きました。キャノンの1DXのこと書いてます。わざわざ画素数ダウンさせたんですね。これは英断。コンタックスのNデジやライトフェーズを見習いなさい!


 komutaさん

 最近、腕を上げられましたな。ひまわりやバラ美しいですぞよ。

 みるとす21さん

 大浴場で独り、いいですね。昭和記念公園まってます。


 画像は昨日の朝、多摩川で撮ったものです。夜眠れなくて。
連れは諦めることにしました。その方がお互いのため。若いのだから次のチャンスをつかみ幸せになってほしいと思います。つき合い始めた次の女性にも申し訳ないので(切り替えてからつき合えって、ごもっとも)ここできっぱりと。
この前人生劇場の話をしたのでつい2番の歌詞がうかんでしまいました。
明るい歌はないですかね。
軍艦マーチじゃパチンコ屋だし。

書込番号:13645342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/18 21:55(1年以上前)

定期講読は早く届くんですね。羨ましい(^^)

書込番号:13645680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/18 22:52(1年以上前)

どうもです。では昭和記念公園貼っていきます...
というか天気悪くてあまり満足できる水揚げはなかったので。

もっぱらバリゾナ24-85Nの85mm端開放で撮ってましたけど、F4.5なんでいっそプラナー1.4/85一本でも良かったか。
開放だけでこれだけ撮れれば大したもんだとも言えますが、早いとこ絞り問題を解決しないと。

書込番号:13646063

ナイスクチコミ!4


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:469件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/10/18 22:55(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
暖かいお言葉と素敵なお写真をありがとうございます。
長引いていた風邪も、少し良くなってきた感じがします。

マイアミバイス007さん、
日光でのお話、楽しませていただきました。
オーバーホールで調子の良くなったVS24-85mm(N)が
戻って来るのが、待ち遠しいですね。

わかてっちり師匠、
気持ちだけでも若くと思っているのですが、すぐ安易な方に行って
しまします。ましてや、身体は・・・翌々日から痛みが強くなると
いう完全な老骨体質です。

みるとす21さん、
湯郷は、なでしこJAPANの合宿で盛り上がったので、
これからは、貸切状態で大浴場独り占めは難しいかも知れません。

komutaさん、
夕方の限られた時間のなかで、よいお写真を撮られていますね。
得意のバラやお花のお写真も、ますます素敵な色になってきています。

キャノン1DX、発売と同時にどなたかゲットされて
ヤシコンレンズを使っての絵をお見せください。
来年3月下旬発売予定なので、鬼が笑いますかね。

書込番号:13646081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 23:27(1年以上前)

 板主さま194です。

そろそろ、次のご指名を!

書込番号:13646307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/18 23:45(1年以上前)

Makroさん、恐れ入ります。
東照宮では私一人一番奥まで行きました。長い階段が続いたのでくたびれました。他の会員は途中でリタイア。戻った私が彼等に「招き猫が何処に有るのか解らなかったです」と言ったら「招き猫じゃなく、眠り猫だよ。門の上に有ったでしょう」。てっきり大きな像が置いて有ると思い込んでいたので気が付きませんでした。
ところで昔は写真館で記念写真といえば、キリッとした顔か微笑んで写っていたものですが、近年は違ってきていますね。客に一人でも多く来て貰う為に色々工夫しているようで結構勉強に成るんですが、この前の写真館のは素人の私にも駄目だと解るくらい光の使い方が…(-_-)。
それにしてももう一度行きたいです。が、今度は往復、特急列車にします。この前はお金をケチって帰りは快速にしたら座席が堅いので尻が痛く成りました。(^^;

書込番号:13646419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/19 00:16(1年以上前)

あっ、そうだ!わかてっちりさん、水前寺清子の「いっぽんどっこの歌」はどうでしょうか?「どんとやれ 男なら」です。(^^)

書込番号:13646595

ナイスクチコミ!4


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:469件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/10/19 00:48(1年以上前)

この板も残すところ、あと僅かとなりました。
私のようなものが、何とかここまで勤めさせていただけたのも
皆さまが暖かく見守ってくださったお陰と深く感謝しています。
素晴らしいネタとお写真、本当にありがとうございました。

自らも素材を活かした美味しいお酒と手料理が振る舞える
きゃそこんさんに、次の女将をお願いできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13646715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/10/19 07:13(1年以上前)

日没30分前。いけると思ったのですが…。

日没はここでお終い。あとは雲の中…。

トワイライトも粘ったのですが、これまで…。

帰り道。小さな漁村。“カリブの海賊”に出てきそうな…。

みなさま、おはようございます。

秋らしい良いお天気が続きますが、みなさまにはいかがお過ごしですか。
進行の早さについて行けない鈍足でございます。

Makroさん、お疲れ様でした。
特に終盤は病を押しての奮闘に涙さえこぼれました。できればもう一期お願いしたいのですが…。これ以上ごねても人非人となるだけですので不肖きゃそこん、次の“女将”をお引き受けしたいと存じます。まだ1年に満たない新参者ですので不安で一杯ですが、みなさまご支援にすがってよろしくお願い申し上げます。

ただ、この板はあと2コマ残っております。もったいないので最後まで使わせて頂きます。

Komutaさん、おはようございます。
元祖“怒濤のアップ”堪能しております。確かに作風が変わり(パワーアップし)ましたね。Komutaカラー大幅増量ですね。でもやっぱり“赤”が良いですね。大変惹かれます。まだまだ見せて下さいね。これからもよろしくお願いいたします。

みるとす21さん、おはようございます。
いつもながらに素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます。改造の事は全くわかりませんが、ハッセルツァイスにあるEVロックボタンみたいな機構も絞りをコントロールできるのでは?なんて…(すみません)。今後ともよろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、おはようございます。
そうですか…。泣けましたか…。“英雄色を好む”ではないけれど、アーチストには糧となるんでしょう。わかてっちりさんの艶のある作品の源泉はそこにあったのですね。妙に納得…!

マイアミバイス007さん、おはようございます。
水前寺清子ときましたか。「いっぽんどっこ〜」たしかに“明るい歌”ですね。元気が出ます。「三百六十五歩」もいいですよ。“しあわせの隣にいても わからない日もあるんだね〜”“千里の道も一歩から はじまることを信じよう!”昔は良い歌がたくさんありましたねぇ。演歌(歌謡曲)は日本人の心です!

先日、あんまり天気が良かったので水平線の日没にトライしてきました。結果は惨敗!そう簡単に見れるわけがないと妙に納得して帰りました。

書込番号:13646846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2011/10/19 07:54(1年以上前)

直前までは快晴でしたのに…。残念!

こんな浅瀬で…言われてみれば居そうですね。

140mmしかなかったので証拠写真は撮りましたが…。

1/30じゃぁ止まるわけがない!

みなさま、おはようございます。
この板も最後の1コマとなりました。もったいないので最後まで使わせて下さいね。

実は日曜日に“夕日を見る会“のバスツアーに参加したのですが、結果はもっと惨敗。天気は良かったのですが日没30分前には雲に隠れて残念でした。

途中の小川で思いがけず翡翠を見かけました。感動して追いかけましたが追いつくわけがなく残念な思いをしました。随分前に近所で翡翠を見かけて一瞬はまりかけた事を思い出しました。まだフイルムの頃でした。野鳥の会の迷彩テントなんか買ったりして…。ひんしゅくも買いました。これをハッセルで撮っている人がいましたからねぇ…(すごい)。世間は広いです!
駄作の連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

それではみなさん、次は新板“自由広場”でお会いしましょう。どうやって開くんでしょう…?

書込番号:13646943

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ライツミノルタCL入手しました(^_^

2011/09/07 22:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

おととい、ライツミノルタCLを、30年ぶりに購入しました。誰も読まないだろうけど、嬉しいので(^o^)/それとは、関係ないですが、銀座教会カメラ屋さんで、マッチテクニカルというメーカーのライカ用シューカバー一個500円というのを買いました。黒いプラスチック製です。
関東カメラのよりも安いので 、どうかなと思って買いましたが、M3には問題なくはまります。
M8は、厚みがありすぎて、そのままでは、はまりません。ヤスリで削って薄くして、ぴったり装着できました。CLも、M8ほどではないものの、少し薄くしないとはまりません。また、CLの場合は、奥行きサイズも少し大きく、後ろにはみ出します。但し、許容範囲ですが(^-^;
少し手を加えれば、いずれも問題ありませんが、とりあえずレポートまで。
なお、装着した外観は、かっこ良く、満足です(^o^)v

書込番号:13471816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 22:28(1年以上前)

こんばんは。ミクロファイン(^-^)さん

ライツミノルタCL、懐かしいですね。僕も昔憧れてた機種ですよ。
いま少し値下がり気味なので僕も購入しようかと検討中です。

これからライツミノルタCLで素晴らしい作品をお撮りになってくださいね。

書込番号:13471857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/08 00:15(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん こんばんは

ライツミノルタCL…懐かしいですね♪

私も20年以上昔、購入しようか悩み結局手にいれられずにいます。

いつか私も手に入れたい機種のひとつです。

素晴らしい写真をたくさん撮って下さいね♪

書込番号:13472439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/08 02:22(1年以上前)

銀座教会堂ビル8階に在るレモン社銀座教会店で買われたのでしょうか?何はともあれ銀塩仲間が増えて嬉しいです。(^^)

書込番号:13472737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/09/08 03:04(1年以上前)

万雄さま テクマルさま 御返信ありがとうございました。(^o^)
CLは、露出計が不良な個体が多いですね。また、ボディも見かけより弱いので、凹みがあるものが多いですね。どちらも、お金をかければ修理可能ですが、私は、露出計はセコニックに任せると割りきり、
ボディとファインダーがきれいなものを、探していました。若い頃、バイトして買ったCLを泣く泣く売ってしまった経験があるので、今度は、添い遂げたい(^o^;)です。お付き合いいただき感謝します。お二人にも、良いCLがお嫁に来ることを祈念しております!

マイアミバイス007さま CLは、レモン社ではなく、別のお店で買いました。大変、親切な良いお店なので、宣伝したいくらいですが、諸事情により自粛します(T-T)レモン社にも、毎週、通っていますが(^-^;なかなか、私の懐具合に適合するCLと出会わなかったです。タイミングですね(^_^)あくまで、ライツミノルタにこだわって探しましたですf(^_^)御返信ありがとうございました。マイアミバイス007さまも、良き銀塩ライフを!

書込番号:13472770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/18 13:41(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん こんにちは。
CLご購入おめでとうございます。

私も昨年手に入れました。
何度か購入するチャンスがありながら、なかなか上手く手にすることが出来ませんでした。
30年来の思いが叶ったみたいで嬉しかったです。

デジタルにはない操作感とシャッター音が良いですね。
ズミクロンの描写が柔らかくて好きです。

ライツミノルタCLと楽しい写真の時間をお過ごし下さい。

ニックネームのミクロファインは富士の現像液の名前でしょうか。
懐かしいです。私はコダックのマイクロドール−Xを良く使っていました。


書込番号:13515325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/09/23 02:05(1年以上前)

サテドン様 ご返信いただいていたことに気づかず、御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。サテドン様も、30年来の恋人とやっと添うことが出来たのですね(^o^)CLには、それだけ長く恋い焦がれるだけの魅力がありますね。他のどのカメラにもない個性がありますもの。ミクロファインは、御指摘のとおり、フジの現像薬です。昔、いつも使っていました。サテドン様にも、CLとのすばらしい写真ライフが末永く続くことを祈念しております。 (^_^)/

書込番号:13535867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/01/28 12:53(1年以上前)

今更ですがカキコしてみます CLヤフオクでだいぶ前に露出計不動のものを格安で購入し関東カメラサービスで完璧に修復(一度修理上がってくるも不調で無料再調整)その後Mロッコール40と90(CLE用ミノルタ製)ヤフオクゲット 純粋な組み合わせではありませんけどね 楽しく使ってます って最近はデジタルばっかし使ってるんで RicohGRXのマウントA12にレンズ付けて遊んでます 愛すべき小型Mマウント機としてこれからも時々引っ張り出して使います

書込番号:17123027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

修理可能=結果レンズ購入

2011/08/19 23:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

1年半ぶりの連スレです。

 先日、デジタルと同伴でベルビア100を装てんして出かけた際、撮影現場でVario-Sonnar 28-85mmF3.3-4.0がボデーから外れて地面へ・・・幸い柔らかい草の上に落ちたのでレンズは無事でしたが。家宅後に他のレンズを装着しても皆正常に装着出来ず、ボデーを市内のカメラ修理屋さんに見てもらい修理することに。
その際、ショーケースの中にあった1.4/85MMGが目につき修理が可能であれば購入しようかなと冗談を言っていたのですが、昨日修理が完了し引き取りに行った際に購入しました。
どんな写りを見せてくれるのか楽しみです。

書込番号:13394589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/08/20 05:29(1年以上前)

落としたのが草の上で良かったですね。私はVS70-300mm(N)をコンクリートの上に落としました。
修理見積もりが7万8千円だったので修理しないで中古品を買いました。(T-T)
御互いコンタックスを末長く愛用しましょう(^^)

書込番号:13395147

ナイスクチコミ!1


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2011/08/21 23:51(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんばんは

 片隅のスレにお返事頂き有難うございます。 今朝書き込みした心算でしたが・・・
修理代って自分のミスでも負担が大きいですよね。
昨夜、近くの神社祭の撮影に行った際、RTSにフィルムを装てんするとき、階段に置いたD700が転げ落ちまして、幸い無事でしたが自分の注意力不足を嘆いていました。
大切なものは大切にしなきゃ・・・ですね。
特にディスコンのなったRTSなら尚更ですね。

書込番号:13403339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度4

2012/06/24 09:36(1年以上前)

久しぶりにここを覗いてみましたが
情報拝見し皆さん大切に扱われてるようですね
もち私めもそうですが。
ただ使用の頻度が極端に下がってる状態であります。

PCにて即編集補正して素材を即生かせるデジカメの
使用比率がどんどんUPしてきています。
時代と共にデジ一眼レフの購入を考える今日この頃
であります(笑)

書込番号:14718829

ナイスクチコミ!1


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2012/06/24 21:42(1年以上前)

 ここへ来られる方は賓客様ですね。
私のメインはデジ一です。撮り方がマンネリ化するとフィルムに自己規制を求めますが、これは本末転倒なことでしょうが、銀塩を持って出ると考える時間が出来て被写体と向き合う時間がゆったりとします。
 昨日、モノクロフィルムを1本撮り現像に出しましたが、出来上がりまで前回は1週間でしたが
今回は2週間と言われて驚きました。

書込番号:14721327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度4

2012/06/24 22:19(1年以上前)

ちは gajitojun さん

現像に2週間ですかそれはまた驚き(笑)
私めの場合は友人宅に出してすぐ戻ってきますが
今はそのような状況なのですか。
ところで
デジカメはふる〜いオリンパスのC700を気に入って
いまだ使ってますが(ここでのレビュはこれで撮影)

今月一眼レフをここでの情報やレビュも拝見しながら
購入予定でいたのですが犬用に室内のフロアを総貼り替えして
少し延びました(笑い)
購入後にはまた情報アドバイス宜しく。

書込番号:14721518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る