このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2014年1月28日 12:53 | |
| 8 | 5 | 2012年6月24日 22:19 | |
| 966 | 200 | 2011年9月10日 00:19 | |
| 10 | 4 | 2011年9月8日 03:17 | |
| 41 | 31 | 2012年3月6日 23:58 | |
| 27 | 13 | 2011年9月1日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おととい、ライツミノルタCLを、30年ぶりに購入しました。誰も読まないだろうけど、嬉しいので(^o^)/それとは、関係ないですが、銀座教会カメラ屋さんで、マッチテクニカルというメーカーのライカ用シューカバー一個500円というのを買いました。黒いプラスチック製です。
関東カメラのよりも安いので 、どうかなと思って買いましたが、M3には問題なくはまります。
M8は、厚みがありすぎて、そのままでは、はまりません。ヤスリで削って薄くして、ぴったり装着できました。CLも、M8ほどではないものの、少し薄くしないとはまりません。また、CLの場合は、奥行きサイズも少し大きく、後ろにはみ出します。但し、許容範囲ですが(^-^;
少し手を加えれば、いずれも問題ありませんが、とりあえずレポートまで。
なお、装着した外観は、かっこ良く、満足です(^o^)v
書込番号:13471816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。ミクロファイン(^-^)さん
ライツミノルタCL、懐かしいですね。僕も昔憧れてた機種ですよ。
いま少し値下がり気味なので僕も購入しようかと検討中です。
これからライツミノルタCLで素晴らしい作品をお撮りになってくださいね。
書込番号:13471857
2点
ミクロファイン(^-^)さん こんばんは
ライツミノルタCL…懐かしいですね♪
私も20年以上昔、購入しようか悩み結局手にいれられずにいます。
いつか私も手に入れたい機種のひとつです。
素晴らしい写真をたくさん撮って下さいね♪
書込番号:13472439
1点
銀座教会堂ビル8階に在るレモン社銀座教会店で買われたのでしょうか?何はともあれ銀塩仲間が増えて嬉しいです。(^^)
書込番号:13472737
1点
万雄さま テクマルさま 御返信ありがとうございました。(^o^)
CLは、露出計が不良な個体が多いですね。また、ボディも見かけより弱いので、凹みがあるものが多いですね。どちらも、お金をかければ修理可能ですが、私は、露出計はセコニックに任せると割りきり、
ボディとファインダーがきれいなものを、探していました。若い頃、バイトして買ったCLを泣く泣く売ってしまった経験があるので、今度は、添い遂げたい(^o^;)です。お付き合いいただき感謝します。お二人にも、良いCLがお嫁に来ることを祈念しております!
マイアミバイス007さま CLは、レモン社ではなく、別のお店で買いました。大変、親切な良いお店なので、宣伝したいくらいですが、諸事情により自粛します(T-T)レモン社にも、毎週、通っていますが(^-^;なかなか、私の懐具合に適合するCLと出会わなかったです。タイミングですね(^_^)あくまで、ライツミノルタにこだわって探しましたですf(^_^)御返信ありがとうございました。マイアミバイス007さまも、良き銀塩ライフを!
書込番号:13472770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミクロファイン(^-^)さん こんにちは。
CLご購入おめでとうございます。
私も昨年手に入れました。
何度か購入するチャンスがありながら、なかなか上手く手にすることが出来ませんでした。
30年来の思いが叶ったみたいで嬉しかったです。
デジタルにはない操作感とシャッター音が良いですね。
ズミクロンの描写が柔らかくて好きです。
ライツミノルタCLと楽しい写真の時間をお過ごし下さい。
ニックネームのミクロファインは富士の現像液の名前でしょうか。
懐かしいです。私はコダックのマイクロドール−Xを良く使っていました。
書込番号:13515325
1点
サテドン様 ご返信いただいていたことに気づかず、御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。サテドン様も、30年来の恋人とやっと添うことが出来たのですね(^o^)CLには、それだけ長く恋い焦がれるだけの魅力がありますね。他のどのカメラにもない個性がありますもの。ミクロファインは、御指摘のとおり、フジの現像薬です。昔、いつも使っていました。サテドン様にも、CLとのすばらしい写真ライフが末永く続くことを祈念しております。 (^_^)/
書込番号:13535867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですがカキコしてみます CLヤフオクでだいぶ前に露出計不動のものを格安で購入し関東カメラサービスで完璧に修復(一度修理上がってくるも不調で無料再調整)その後Mロッコール40と90(CLE用ミノルタ製)ヤフオクゲット 純粋な組み合わせではありませんけどね 楽しく使ってます って最近はデジタルばっかし使ってるんで RicohGRXのマウントA12にレンズ付けて遊んでます 愛すべき小型Mマウント機としてこれからも時々引っ張り出して使います
書込番号:17123027
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
1年半ぶりの連スレです。
先日、デジタルと同伴でベルビア100を装てんして出かけた際、撮影現場でVario-Sonnar 28-85mmF3.3-4.0がボデーから外れて地面へ・・・幸い柔らかい草の上に落ちたのでレンズは無事でしたが。家宅後に他のレンズを装着しても皆正常に装着出来ず、ボデーを市内のカメラ修理屋さんに見てもらい修理することに。
その際、ショーケースの中にあった1.4/85MMGが目につき修理が可能であれば購入しようかなと冗談を言っていたのですが、昨日修理が完了し引き取りに行った際に購入しました。
どんな写りを見せてくれるのか楽しみです。
3点
落としたのが草の上で良かったですね。私はVS70-300mm(N)をコンクリートの上に落としました。
修理見積もりが7万8千円だったので修理しないで中古品を買いました。(T-T)
御互いコンタックスを末長く愛用しましょう(^^)
書込番号:13395147
1点
マイアミバイス007さん こんばんは
片隅のスレにお返事頂き有難うございます。 今朝書き込みした心算でしたが・・・
修理代って自分のミスでも負担が大きいですよね。
昨夜、近くの神社祭の撮影に行った際、RTSにフィルムを装てんするとき、階段に置いたD700が転げ落ちまして、幸い無事でしたが自分の注意力不足を嘆いていました。
大切なものは大切にしなきゃ・・・ですね。
特にディスコンのなったRTSなら尚更ですね。
書込番号:13403339
1点
久しぶりにここを覗いてみましたが
情報拝見し皆さん大切に扱われてるようですね
もち私めもそうですが。
ただ使用の頻度が極端に下がってる状態であります。
PCにて即編集補正して素材を即生かせるデジカメの
使用比率がどんどんUPしてきています。
時代と共にデジ一眼レフの購入を考える今日この頃
であります(笑)
書込番号:14718829
1点
ここへ来られる方は賓客様ですね。
私のメインはデジ一です。撮り方がマンネリ化するとフィルムに自己規制を求めますが、これは本末転倒なことでしょうが、銀塩を持って出ると考える時間が出来て被写体と向き合う時間がゆったりとします。
昨日、モノクロフィルムを1本撮り現像に出しましたが、出来上がりまで前回は1週間でしたが
今回は2週間と言われて驚きました。
書込番号:14721327
1点
ちは gajitojun さん
現像に2週間ですかそれはまた驚き(笑)
私めの場合は友人宅に出してすぐ戻ってきますが
今はそのような状況なのですか。
ところで
デジカメはふる〜いオリンパスのC700を気に入って
いまだ使ってますが(ここでのレビュはこれで撮影)
今月一眼レフをここでの情報やレビュも拝見しながら
購入予定でいたのですが犬用に室内のフロアを総貼り替えして
少し延びました(笑い)
購入後にはまた情報アドバイス宜しく。
書込番号:14721518
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
とりあえずもう一期務めさせていただきます。
「帰って来た自由広場」コンセプトは同じです。元々はコンタックス645の板ですが、高画質を求める心があれば何でもOK。時々コンタックス、中判、大判、カールツアイス、ライカ、など、世に高画質と歌われているものに少し話を引っ掛けましょう。この大雑把なくくり非常に便利だと思うのですがいかがでしょう?
ただし反対意見は慎重に、ネットですから意図した以上にきつく感じられたりします(コレ、私自身ができていなかったり。反省。もし、不愉快な思いをさせていたのなら謝罪し、心を入れ替えて精進します)。
komutaさん、2期すれ主ご苦労様でした。大変感謝しています。きゃそこんさん、Makroさん、順番やで!覚えといてや。上品さにおいて別格のfirebossさんもうひと板おつきあいください。みるとす21さん、golfkidds2011さん 個性溢れる独自の世界お見せください。遊撃手マイアミバイス007さんよろしく!いつも奇麗な写真のかっちゃん645さん、コンタックスキーさん情報提供を!ハリケーンちき夫さん、もーりーのあしおとさん元気かな?
そしてこんじじさーん。Insomnia+さん。あなたたちほどすばらしい機材をお持ちの方はいません。高画質カメラの総合商社です。みんなが買いたくても買えないものを持っているのですから、お裾分けにコメントを。
そういうわけで、よろしく!
今日は8月15日。靖国神社へ行って参りました。別に特別な思想を持っている訳ではありません。先の大戦では日本人が300万人も死んだのですから、残された人たちの人生や思いは計り知れません。その噴出口の一つが靖国神社や憂愁館であったりします。コンタックス645にフェーズワンP25、レンズは45mmF2.8。はたして上手く撮れたでしょうか?「よくわからない」という気持ちは写真にも現れてきます。
7点
みなさま、こんばんは。
激しい台風でしたがみなさん大丈夫でしたでしょうか。お見舞い申し上げます。
ここ南九州は台風銀座と呼ばれ多くの台風がここを経由して行きますが、今回は全くと言って良いほど影響はなかったようです(1名サーファーが被災しましたが…)。しかし、何時どんな災害に見舞われるか分からないものですね。明日は我が身!これを機に防災グッズは揃えておりた方が良さそうです…。
golfkiddsさん、マイアミバイス007さん、艦船の情報ありがとうございました。
数字を見ただけで識別できるなんて真にプロ級ですね。中東の紛争の時に軍事アナリストなるものが随分マスコミに登場しましたが、ひょっとしてその筋のヒトですか?それでは今度は潜水艦を撮ってきます。これは難しいでしょうね…。
わかてっちりさん、お役目ご苦労様です。
今までどおりの自然体がよろしいのではないでしょうか…。“去る者は追わず。来る者は拒まず。”風にそよぐ葦のごとく。生意気言いました。すみません。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:13464197
6点
みなさん今晩は、お早うございます。今日も酔っぱらいのgolfkiddsです。
昔の画像ですが、マクロスイター連発させてください。
酔っぱらいはもうなますが、この板に栄えあれ!!!です。
おさがわせし申し訳ございませんでした。
書込番号:13464724
6点
おはよう御座います。
>数字を見ただけで識別できるなんて真にプロ級ですね。中東の紛争の時に軍事アナリストなるものが随分マスコミに登場しましたが、ひょっとしてその筋のヒトですか?それでは今度は潜水艦を撮ってきます。これは難しいでしょうね…。
もしかして、潜水艦の潜望鏡がたてる波で区別がついたりして。
マイアミバイス007さん
当たるも八卦ですよ。かわいい子だと撮欲が増します。
golfkiddsさん
マクロスイター絞るとすごくシャープなんですね。MのスミクロンF2に印象が似てます。カールツアイスとは違ったすごさがありますね。
きゃそこんさん
ありがとうございます。190超えたらそろそろ引き継ぎの方お願いします。板の主旨はきゃそこんさんにお任せします。きゃそこんさんの右腕となって盛り上げるつもりですが、私、ちょっと調子にのるたちです。でしゃばりすぎたら「板」とか「スレ」とか「主」こういう言葉を多くお使いください。気づくようにします。
最近雨にたたられることが多く、私は完全に「雨男」のレッテルを貼られています。たとえば3人で仕事に行き雨が降るとする。そうすると「わかてっちりさんが雨男だから」と言われてしまいます。「何をいっているんだ、あなたたちも雨女じゃないか?」(編集者、ライターさんは女性が多い)と思うのですが「私は晴れ女。わかてっちりさん以外のスタッフだと必ず晴れる」と。「ムカッ」とするのですがそこは抑えて、「何を言っているんだ、これだけの雨で写真を撮れるのは私しかいない」と、返すのです。
「シュデリンガーの猫」の話ご存知でしょうか?私は何度聞いてもよく分からないのですが、とても不思議な話です。物理学の最先端、相対性理論と量子力学、その量子力学の方の偉い学者さんシュデリンガーが提唱したたとえ話です。
光の粒と波の性質を語る為の話で、結果だけ語ると、ある窓の無い箱の中に猫を一匹入れたとする。その中に猫が死んでしまうほどの毒薬を入れた瓶をおいてある。その瓶のふたが開くと猫が死ぬ。その瓶のふたを開ける為の電子銃が箱の中に入れてある、タイマーでその電子銃を人が見ていないうちに発射するのだけど、発射された光が波の性質だとふたは開かない。粒の性質だとふたが開く。光は波と粒の矛盾した性質を併せ持っていて人が観測した時にどちらかの性質が現れるそうです。その箱を開けて猫の生死をみてはじめて発射された光が波の性質のものか粒の性質のものかがわかる。じゃあ、箱を開ける前の猫は死んでいるか生きているかどちらかですよね?
量子力学ではそうは解釈しません。
光の粒か波の性質は人が観測したときにはじめてどちらか決定されるのだから箱の中の猫は「生きてもいるし死んでもいる猫が箱を開けた瞬間、生死が決定された」と解釈されるそうです。
まか不思議な最先端の学問です。
雨の日に撮った画像もパソコンのスイッチを入れたとたん、日が射して来る様な気がしてきました。
書込番号:13465462
6点
何だか難しい話しですね。私なら熱映像装置を使って箱の中の猫の生死を確認しますが…。あっ、そう言う話しではなく量子力学上の話しでしたね。m(__)m
量子力学では、此の世界と一部が違う世界が無限に存在するという事に成るそうで。SFドラマ「スターゲイトSGー1」で登場人物が言ってました。(^^)
書込番号:13465502
7点
鰹節を箱の外において「たまや」と声をかけると分かりそうなものですけど。
その無限にある世界の話聞いたことがあります。
そこでは私は晴れ男ですかね。
そこへ行きたい。
とりあえずは雨の写真を晴れにする画像処理にとりかかります。
書込番号:13465543
5点
若てっちりさん
>鰹節を箱の外において「たまや」と声をかけると分かりそうなものですけど。
中から声が聞こえて
「今夜は両国の花火だニャ〜」
お粗末でした。お後がよろしいようで。
書込番号:13465902
4点
みなさま、こんばんは。
台風一過、朝夕は次第に秋らしくなって参りましたが、みなさんお変わりありませんか。
わかてっちりさん、こんばんは。
画像処理は完了しましたか。お疲れ様です。
話を蒸し返すようですが、次期板長は長幼の序からいってもMakroさんでなければなりません。私なんぞの新参者が出る幕ではありません。Makroさん、よろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さんのリクエスト(してない、してない!)にお応えしようと茜トンボを探しに農業センターに行ってみました。なかなかいないものですね、あの真っ赤なやつ。
駄作を提示いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13467851
4点
おはよう御座います
きゃそこんさん
もう少し気楽にお考えくださいまし。ここはみんなの板です。とくに自由広場と題して自由に出入りできる書き込みですから、広場の鍵を預かるくらいに思ってください。一期、やってくださいよ。その次、岡山の星Makroさんということでどうでしょう?
野焼きの写真新鮮です、心が落ち着きますね。のんびりしたい気分です。今月は奈良に行く予定ですので自由時間がとれれば秋らしい写真を撮りたいと思います。
画像処理は一段落です。あとで考えると撮影の時こうしておけば良かったと思うことが多いです。
夏の盛りの写真ですが、大久保新大久保辺りを歩いた時の写真アップします。「ここが日本?」というように様変わりです。
書込番号:13469307
5点
どうも決めかねているようですね。
ここはみんなが楽しむ為の板ですから、負担になるようなら無理にとはいいませんが。
Makroさんどうなんでしょう?
やってもらえますか?
打ち合わせの帰り、北の丸で撮りました。色を少し浅くしたり色温度の変化をつけると面白いです。
書込番号:13473077
5点
ライカ社が以前からUVフィルターを保護フィルターとして供給してきたそうですが、そうなんでしょうか?
キヤノンは逆にUVフィルターの販売を止めました。なんか面白いなと…(^^)。
ところで、秋茜を撮りたいのですが、都内では無理だと思うので埼玉県に出掛けようと考えております。しかし、いつ頃出掛ければ良いのやら??
気温が30度を超えると死に近付くので涼しく成るまで標高の高い所に居るそうですが。此の蜻蛉は私と同じで暑さに弱いみたいです。
書込番号:13474954
4点
わかてっちり師匠、
不束な自称 ”弟子” ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13475942
6点
みなさま、おはおうございます。
Makroさん、おはようございます。
目が覚めてパソコンを開いてみれば“真打ち”の登場!感涙にむせんでしまいました。本当にありがとうございました。わかてっちり氏の度重なるプレッシャーに一時は錦江湾に身を投げようかと思い(思ってない、思ってない!)ましたが、本当にホッといたしました。厚かましい話で申し訳ありませんが、これまでと同様に楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします(すみません…)。
わかてっちりさん、おはようございます。
ダダをこねて申し訳ありませんでした。反省しております…。実を申せばこの板に投稿するのが生き甲斐となっている今日この頃でした。今後とも見捨てずに引っ張っていって下さいね。
この板あと8コマ残っております。もったいないので使わせて頂きます。
中デジを始めてから約1年が経ちました(まだ?もう!)。最初に持ち出した某撮影会の一コマです。残務整理のお目汚し、なにとぞご容赦お願いします。
書込番号:13476835
7点
みなさま、おはようございます。連投で済みません。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
秋茜はウィキペディアでは<雄は体色が鮮やかな赤に変化し、通常秋雨前線の通過を契機に大群を成して山を降り、平地や丘陵地、低山地へと移動する。>とあります。低地ではもう少し後ではないでしょうか。マイアミバイス007さんのおかげでトンボ随分詳しくなりました。ありがとうございました。
先日撮った赤とんぼと銀ヤンマを掲示します。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13476917
6点
きゃそこんさん、情報有り難う御座います。フィルム代を工面して挑戦してみます。
書込番号:13476985
7点
きゃそこんさん
>プレッシャーに一時は錦江湾に身を投げようか
吹き出してしまいましたが、こちらこそ申し訳ありませんでした。
写真は上手いし(Makroさん同様)適任だと思ってわざとプレッシャーをかけました。
人の心の中というのはなかなか見えにくいものです。お許しください。
もう一つ、自分の力量というのもなかなか見えにくいもので言っておきますが。
きゃそこんさん、あなた相当上手いですよ、写真。
書込番号:13477113
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
温かいお言葉に心温まる思いです。また、過分なお言葉に木に登るどころか竹馬履いて屋根に登っちゃいました…。
この掲示板の存続には大変感謝しております。私に出来ることがありましたら何なりとお申し付け下さい(よく言うよ!って言わないで…)。
Makroさん、こんばんは。
板長ご苦労様です。やはりmakroさんでなくてはいけません。よろしくお願いいたします。
あと4コマ残っているのがもったいないので使わせて頂きます。
夏の思い出と題して、花火編。1Ds,5D,α,645の比較をしてみました。今年の花火が惨敗でしたので、1Ds,5D,αは昨年の分、645は今年のを出してみました。街の灯も船の数も圧倒的に昨年の方が多かったです。
書込番号:13480088
6点
みなさま、こんばんは。
残りあと3件がもったいないと言いつつ…連投をお許し下さい。
みなさん。今年の秋はどちらまで?紅葉前のこのシーズン、微妙ですが…。彼岸花。実りの秋と田園風景。各地の豊穣祭(ほぜまつり)等々。
私は一昨年のリベンジに巾着田の彼岸花を目論んでいますが、どうなりますことやら…。
書込番号:13480245
6点
みなさま、こんばんは。
残りもあと2件となりました。と言いつつ…くどい連投をお許し下さい。
話題になりかけた“肖像権“の所で出す予定でした。お蔵入りとなっていましたので人知れず問題提起を!?
1枚目:知り合いの友人で許可を取って写真展で展示しましたが、許可がなければアウト?
2枚目:神社の豊穣祭(流鏑馬)の1シーン。許可がなければアウト?
3枚目:正面ではないですが未成年のアップはアウト?
4枚目:景観の一部(小描写)はセーフ?でもどれが主役?
書込番号:13480320
6点
みなさま、こんばんは。
この板も200件となり大団円を迎えることが出来ました。
Makuroさん、大変ご迷惑をおかけしました。次回からはMakuroさんの板で投稿させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
それではみなさん、自由広場3でお会いしましょう。
書込番号:13480360
6点
標記について、マウントするほど気に入った写真以外は
捨てている方もいらっしゃるかと思いますが、
貧乏性の私はお気に入りでないものも捨てることができません。(@_@;)
でもめったに見ないものの保存のためにお金もかけたくないし、
なるべくスペースをとらないようにしまっておきたい・・・。
そんな私が見つけた保存方法は、ずばり100円ショップに売られている
B5のクリアブックです。(写真) フィルム40本分保存できます。
スリーブ現像後のフィルム袋(ネガ袋?)を半分に畳んで入れれば、
少しゆとりをもって入れることができ、まさにぴったりのサイズです。
棚に収納すれば大変コンパクトで、お金もとても安いです。(^_-)v
少しでも保存コストを下げたい方がいらっしゃればと思い、
参考までに投稿します。(^o^)/
皆様の保存方法はいかがですか〜?
*デジタル時代にあえてフィルムで傑作を撮ろうとがんばっております。
先日は上野動物園で400Xを3本増感して使いました☆
お気に入りは何枚かでしたが、私の宝物です♪
5点
自分も貧乏性なのでフィルム原板は保存しています。
ポジしか使いませんがコクヨネガカラーフォルダというもので保存しています。
100均でもいいのですがスリーブそのままのほうがプリント、デジタルスキャンに出しやすいので...。
(フォルダとしてはほとんど同じものですが価格は10倍です^^;)
書込番号:13314621
2点
自分もフィルム袋?に入れてます。
穴あきのフィルム袋に入れたらA4の入る大きさのバインダーに入れています。コンタクトプリントを6つ切りでつくって一緒に
書込番号:13329224
1点
FOVさぁん、おはようございますぅ♪
参考になりましたぁ(^O^)/
わたしも、時代に関係なく、フィルムを使いますよぉ。
書込番号:13329473
1点
FOVさま 私も、フィルムに復活して、そろそろネガの整理をどうしようか考えていたので、ナイスな情報をありがとうございました(^o^)
書込番号:13472779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板の皆様、おはようございます。
F3の話で板違いなのですが、この板をROMしF3もお使いの方が多いと思いますので私が最近知ったことをご報告させてください(すでに皆様はご存知のことかも知れませんが)。
私、現在F3はノーマル1台(すでに不動状態)とF3P2台を所持しております。F3Pは最近行きつけの修理業者で点検を受けたところ露出のずれやシャッター先幕のバウンドを指摘され、F3のメンテナンス期間が2016年まで延びたこともありニコンにオーバーホールの料金やかかる期間を問い合わせしました。するとF3Pはすでにメンテナンス期間は終了しているとのことでした。私の認識ではF3とPの違いはホットシューやセルフタイマー、シャッター周りの防滴構造などの外観の違いだけだと思っていました。ニコンによると内部の部品も違って入るとのこと。共通の部品も多いと思いメンテしてもらえないかとたずねたところどんな部品が共通部品なのかは回答できないと言うことでした。
先に点検を受けた修理業者に尋ねると基盤なども防水(防滴?)塗料を塗布してあるなどぜんぜん違った品番だそうです。オーバーホールは最悪、ノーマルのF3の部品を使えばできるよとのことでした。
外観はほんの少しの違いなのにノーマルとPとでこんなに違いがあるなんてさすが報道のニコンはプレス用にこんなチューンアップをしていたなんて驚きでした。
F3Pのオーバーホールは部品交換を要しないオーバーホールならニコンでやっていただけないか確認した上でだめだったら先の業者にお願いするつもりです。
最近、機材の故障が続いています。F100がレンズを認識しなくなったり、SB800のオートズームがきかなくなったりと物入りです。老眼がきつくなければ純機械式のFやF2を持ち出すところなのですが・・・。
駄文失礼しました。
6点
帝國光学U様、 こちらこそご丁寧な対応を頂き痛み入ります。
なるほど、M9はR9と部品共有ですか。それでもデジタルは製品サイクルが短いですが機械的部分は更新しないでいくという考えなのでしょうか。
ニコンに電話してみました。部品交換を有しないオーバーホールもシール用のパーツがないのでだめだということでした。F100の修理は26000円、SB800は16000円くらいの金額になるそうです。見積もりは最大にかかる金額だそうですが結構な金額にになります。他に使える機材があるのでこちらの修理は後回しになりそうです。
F3Pの解説本など貴重な情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:13312784
1点
今頃気づきましたが、現行のニコン・スピードライト、F5でも、ほとんど機能しない・・・(^^;
フィルムとデジタル二本立てにしなければならないとは。
通りでSB-80系の中古も安い訳だ。
書込番号:13314230
1点
ニコンはSB-800がディスコンになってから
古いカメラとのスピードライトの互換性の問題が
大きくなってきたように感じますね、一番の始まりはSB-400かな?
SB-800やSB-600がフィルムカメラにも対応していて
デジタルのi-TTLにも対応している等、結構マルチに使えて
便利だと思います、SB-800はF3やFA、FE2でもTTL調光に対応します
もっとも、F6ならi-TTL対応なので現行SBでも問題ありませんが。
我が家にはF3(Pではなく)もありますしF2やF100
デジですとD1Xがありますから、手持ちのSB-800が
虎の子になりそうな気がしますね。
書込番号:13314925
3点
な、なるほど・・・
さっさとF6買え、ということでしたか・・・
書込番号:13315105
2点
>ssdkfzさん
私もF5使いです。そうですね。なんかもう最近は仕方ないことなのですが
オプション類とかバッサバッサと切られてますね。
まだF3用のAS系とか販売されてるだけ良心的かな。
とはいえ、マイカコンさんおっしゃってますように互換性なく
外部調光ですので、お高い純正ストロボではなくサードパーティ製の
でもいいような気がしますね
デジもニコンというのであれば活きてきますが。
F6も一番新しいカタログ、出た当初に比べて随分と薄くなって
しまいました。そのうちFM10のカタログみたく紙切れ一枚になっちゃう
んじゃないかと心配です^^(さすがにそこまではしないかな)
書込番号:13316708
2点
ssdkfz様、マイカコン様、D51様
最近のストロボはわかりませんがマイカコン様がおっやるようにSB800があれば重宝しますよね。新型が旧型に対応しなくなってもそれはある程度仕方が無いと思っています。SB800はとっても使いでがあり、買ってからは大型のグリップストロはほとんど使わなくなってしまいました。
ニコンは本体がディスコンになってもアクセサリー類はすぐになくならないので良心的であるとは思っています(在庫分だけかもわかりませんが)。早めに必要なアクセサリーをそろえてしまわなくてはなりませんね。私も買い逃してしまったものはたくさんありますが。
旧製品を使い続けるにはなにより本体をどのくらいの期間メンテナンスしてくれるかだと思います。F3のように当初予定よりも延長して対応してくれたのはありがたいことだと思っています。
書込番号:13316789
2点
古い話で記憶もあいまいなんだけど
MF機として長寿命だったF3はTが出たり、Lが出たり。
用は南極探検といえば登場するTモデル用の部品をはかすために
さまざまな派生モデルを出していったと記憶していますね。
ノーマルとHPは基本パーツでストックも十分だったのと対照的です。
書込番号:13352508
0点
バカちゃん様
書き込みいただきましてありがとうございます。
F3は販売期間が長かったためかいろいろなバリエーションがありますね。T(チタン)はHPとL(リミテッド)はPと同じボディタイプだったように記憶してますが勘違いだったでしょうか。
フィルムカメラは基本的にボディは暗箱でレンズとフィルムが同じだと同じ写真が撮れることになりますよね。ボディの使い勝手には違いがありますし、AFになってからは高度なAF性能で撮れる写真もありますが。カメラのメンテの優先順位は迷うところですがF3P(基盤交換が必要な場合はノーマル部品換装)とF2からしようかなと思っています。というのも今一度、カメラの原点に返って自分でシャッター速度と絞りを決め、自分でピントを合わせ写真を撮ってみようという気になっています。持ち出すカメラはF2アイレベルとF3(モノクロメインならアイレベル何とかなる?F3はポジ用?)。風景写真は老眼のMFでもなんとかとも思います(ポートレイト程度のモデルの動きでもつらい・・・)。しばらくF5やF6は防湿庫のお留守番してもらいます。F6板の皆様ごめんなさい・・・。
書込番号:13356754
1点
貧乏につき中古買い付け人さん
しばらくの間白チタンが愛機でしたが
ばらせば防塵防滴用の黒シールが出てまいります。
ノーマルとHPはこうした処理がなされていません。
HPと発売は同じ時期らしいですし、ファインダーもHPですが
チタンモデルは外装をチタンにしただけではなく防塵防滴処理がなされております。
書込番号:13360307
1点
バカちゃん様
返信いただきましてありがとうございます。
F3チタンも防滴シールがあるのですか。チタンもオーバーホール可能ならPも基盤交換さえしなければ防滴性能は維持できますね。もう一度確認したほうがいいですね。
F3のメンテ期間が延長されましたがこれだけ派生モデルが多いのにどこまで可能なのかがわかりませんね。ニコンからは正式にどのモデルが可能なのかのアナウンスはされていたのでしょうか。
私は今回、Pのオーバーホールをニコンに問い合わせをしF3はできるがPは不可と回答されました。そのF3というのはどこまでの範囲なんでしょう。防滴性能は失われても機械的性能が維持されれば良いなと思ってオーバホールに出そうと思いましたが防滴性能が維持されるなら越したことはありません。どなたかF3の各モデルのメンテに関する情報をお持ちの方がいらしゃいましたらお知らせ願いませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13361949
0点
貧乏につき中古買い付け人さん
基盤交換をしなければ防塵防滴は確保されるというものではありません。
外装パーツをはずせばすぐにわかりますがあちこちに黒ゴムのシーリングパーツがあります。
劣化があれば交換が必要ですし、また在庫切れであれば
交換できないので効果が不十分となります。
ニコンが修理する以上ニコンの基準を満たさなければ修理ではありません。
防塵防滴のモデルを不十分な処置で修理完了とすることはできませんん。
これはニコンに限らずほかのメーカーでも同様のケースはよくあると思います。
たとえば非公認改造品の修理を受けないという話はよくあると思います。
ですので町の修理屋に頼めば依頼主の了解の範囲でオーバーホールは可能です。
書込番号:13363584
0点
バカちゃん様
ご指摘ありがとうございます。防滴性能を維持するためには分解した際にシール材が必要なことは理解しております(分解ではありませんが古いニコノスはOリングが無くなり使用できなくなりました)。チタンもシール材が使用されていると言うことなので、シール材の有無がF3のメンテ受付がノーマル、HPだけなのかチタンやリミッテド(Pと同じならこれは無理ですね)も含むものなのかで変わってくると思ったからです(期待薄ですが)。ニコンに問い合わせればよいのですがお盆休みでできないのでチタンなどのオーバーホールの状況をご存知の方が居られればと思いました。
頼もうとしている業者はニコンの技術認定店なのでパーツさえあればニコンと同等修理をやってくれると思います。先に電話した際には基盤の違いを聞いただけでボディのシールのことは知らず「基盤交換(部品交換)をしない調整だけならできるよ」としか聞きませんでした。もう少し詳しく聞いてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:13363976
0点
皆様、おはようございます。
先日、バカちゃん様から、F3Tもシール材が入っていると教えていただきまして再度、ニコンと修理業者にかすかな期待を持ちまして問い合わせをしてみました。するとニコンではF3Tも7月1日でメンテを終了したそうです。7月ならまだシール材も残っている可能性もあるのではないかと修理業者2社に問い合わせしました。1社ではシール材はそんなにもろいものではなく、交換は発注してみないとあるかどうかはわからないと、もう1社は上カバーのシール材はそのまま使えることが多く下カバーはだめだったらシリコンを注入するなどの対応をしますよと言うことでした。やはり、完全に初期の防滴性能を維持するのは難しそうですが、カメラとしての機能的な整備は可能のようですのでOHに出すことにします。
ちなみにF3のOHを受け付けているのはノーマルのF3とHPだそうです。
情報を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:13395174
1点
貧乏につき中古買い付け人さん
はっきりしたようで何よりです、
こちらは古い記憶が間違っていなくて一安心ですが。
まだ痴呆が出る齢ではありませんが
高校、大学の時の愛機の使用方法を忘れた時はショックです。
S、F、F2の流れから見てノーマルモデルのパーツは潤沢のようですね。
まあ、それも健全経営のおかげでしょうか。
ある自動車メーカーはある時期にコスト削減のため
保管期間切れの保存パーツを処分し、
以降古いモデルのメーカーでの修理を受けなくなりました。
ニコンもいつまで続くのかわかりません、
いくらパーツを保存し続けたとしても
修理工がいなくなれば修理ができなくなります。
先の自動車メーカーもそうですが電子化されてソケットでパーツをパッチンパッチン
取り付けるようになってしまえばやがては旧製品を修理できる社員はいなくなるでしょう。
私はそう遠い話とは思いませんが。
書込番号:13397216
0点
昨日、AランクのF3チタンブラックを84000円で購入しました。
コシナツァイス・マクロプラナー10020で花を撮りたいです。
書込番号:14196706
0点
週末はF3チタンにポートラを詰めて、4528パンケーキでスナップしてきます。
書込番号:14223952
0点
帝國光学U 様
お久しぶりでございます。しばらくこの板を見ていなかったので書き込みに気づかず失礼いたしました。
F3チタンを導入されたとのことおめでとうございます。私のF3P 2台も昨年、2社の修理業者でオーバーホールして復活しました。それぞれ親身になって相談に乗ってくれたのでどちらかに絞り切れず2社にお願いしました(料金は21000円と15750円と違っていましたが)。
それにしても銀塩環境は悪化し続けていますね。フジではプレストがなくなり、印画紙も小入りのものばかりになりました。私が40年近くお世話になり、写真生活と中古ライフを支えてくれていたカメラ店が閉店することになりました。会社は存続し、プリント業務などは続くようですが今までのようにはいかないでしょう。もう一店、お世話になっている地元の業者が頑張ってくれることを祈るばかりです。ヨドバシやキタムラはどうも好きになれません。
私自身も資金繰りにつまり愛用していた500CMのハッセルのシステムを手放してしまいました。中判はコンタ645を死守しなくては。
どうも愚痴になってしまい失礼いたしました。帝國光学U様はじめ皆様。銀塩ライフを堪能下さい。私はコンタG用のレンズを活用すべくNEX−7の導入も検討していますが、もちろん銀塩は続けるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14224255
1点
>帝國光学Uさん
先日、内部にかなり汚れが見られるようになりましたので4528をOHに出して
きたばかりです。(まだOH中)
私はニコンのデジは持っていないのですが、F5使いなのでCPUレンズ活きてます^^
ただF5だと下部が出張ってるので、ピント合わせしづらいですが(笑)
ノーマルなF6ですと、楽そうですね。ファインダーもF5とは比較にならないくらい
明るいし。
F3は所有してないのですが、当然??いじったことはあります。巻き上げレバーの感触
が最高ですね。
書込番号:14231626
1点
D_51様、ご丁寧なレスを有難うございます。
本当に4528パンケーキレンズは使い勝手が良く、スナップに最適ですね。
デジタル疲れには、巻き上げレバーの付いたMF一眼レフが最適ですね。
F3とは相性やバランスが良く、癒されますね。
書込番号:14242422
0点
F3リミテッドAランク、プロスト付きが八万弱で馴染みのカメラ店で売ってました。
衝動買いしたくなりましたが今月は我慢します。でも欲しいなぁ‥
書込番号:14251828
0点
フイルムの一眼レフのクチコミとコンパクトカメラのクチコミで
デジタルカメラの一眼とコンパクトカメラの書き込みがあるので
フイルムは、一眼もコンパクトも中判もまとめちゃっていいのでは?
って思うのは好ましくないのかな?
そのほうが質問とかの書き込みで迷うわなくなる気がしますし
まとめた分だけ書き込みも多少増えるのかなって思います。
しかし、この頃撮っていないので…
いい天気なのにって思うのですが、ちょっと頑張りたいな^^;
5点
コンパクトカメラなどほとんど書き込みがなくなりましたし、
一本に統合してもいいかもしれませんね?
書込番号:13260333
2点
こんばんは。
大賛成です。
書き込みも勿論ですが、ちょっと様子を見に行く我々も、覗くドアの数が少ないほど探す手間が省けて楽になりそうです。
以前はフィルムの入り口も二つあってややこしかったですが、数ヶ月前に1本化されてからは他を見ないで済むようになって早寝早起きが(少しだけ)可能に…(笑)
あぁ面倒臭い…よりも、簡潔にパッと判別できる方がいいと思います。
書込番号:13261630
3点
淋しい話ですが今のフィルムカメラの状況では私も賛成です。
書込番号:13261836
1点
スレの管理・運営で言うなら、安直に発言数が少ないから整理・統廃合へ持っていくのではなく、本来のスレの意義・目的を、もっと管理者がハッキリ明示して運営すべき。
今のように製品掲示板が「何でもあり」の「自由掲示板」なんて、馬鹿馬鹿しくて話にならない(笑
ニフマネやパソ通時代を経験してる私からすると、余りにも次元が低すぎるね。
書込番号:13261961
4点
みなさん レスありがとうございます。
じじかめさん
コンパクトカメラも正直クラッセ以外はさほど話題にならずですよね
そのクラッセもたまにの状態で^^;
18RーGさん
市場規模もかなり縮小されてるので掲示板も縮小ですかね^^;
テクマルさん
ご時世的にしょうがないことなのかもしれませんが
楽しさを知ってる人が楽しめばいいのかなと思いますよ
キジポッポさん
たしかにそうあるべき姿なのかもしれませんが、
書き込むことによりのガス抜き的な役割も必要なのかなとも^^;
フイルムカメラで統合されれば
コンパクト、レンジファインダー、一眼レフ、二眼レフ、中判、大判など
あまり気にしなく掲示板の視野も広がるのかなとおもいまして
まぁ 一眼レフの板に二眼レフの写真を貼り付けてるので…^^;
書込番号:13266820
2点
フィルムカメラで統合・・・いいんじゃないでしょうかね。
出荷台数の統計が廃止になったのはいつでしたっけ・・・
分割するなら、二眼レフだって現役(ローライや中国製)ですし、あまりに中途半端な分類に感じます、現行。
書込番号:13273764
2点
ssdkfz さん
レスありがとうございます。
二眼で言うと現行機は、シーガル(海鴎)かローライですね。
シーガルは、蛇腹カメラは、触ったことがあるのですが二眼レフは、扱ったことがなくてよく変わりませんけどラブドール芸術普及委員会 さん が使っていたので良い点もあるのでしょうけど…私は…ですね^^;
正直、現行生産品を探すほうが難しい気がします。
フイルムも置いてる量販店が少なくなりましたよね
置いてあっても規模は縮小…
デジタルにはない楽しさがあるのだとは思うのですけどね
という訳で私はまだフイルムを楽しみたいなと思います^^
書込番号:13273898
2点
たまに一眼レフの掲示板を拝見しますが、常連さん以外の書き込みは殆ど無くなりましたね。
統合しちゃって良いのでは?
書込番号:13290411
2点
JTB48 さん
レスありがとうございます。
確かに常連さん以外は、たまにですよね
まとめたほうがなんか多少でも盛り上がる気がしないことも…ですかね^^;
書込番号:13302927
2点
フィルムを初めて間もないのですが、僕も賛成!
密度を濃くして盛り上げていきたいですね。
書込番号:13430796
1点
乳1 さん
レスありがとうございます。
私の場合、デジよりフイルムの方が圧倒的に枚数が多いので
なんとかこのカテが盛り上がるといいですね^^
書込番号:13431311
0点
ご無沙汰しております。
以前はフィルムカメラ選び、
α9000のレンズ選びでお世話になりました。
久しぶりに価格.comを拝見しております。
私もフィルムカメラとして分類することに賛成です!!
一眼レフカメラとコンパクトカメラを行き来するので、
1つだと本当にありがたいですね。
あれから旧ミノルタ50mmF1.4を購入して、
がんばって撮影と勉強をしております。
まだ、現像はしていないので、
これから本当に楽しみです!!
書込番号:13437265
1点
nabesan99 さん
レスありがとうございます。
50mmF1.4をご購入ですかおめでとうございます。
この焦点距離と明るさは、ホント自由度が高く面白いと思います。
それにα9000の1/4000秒はかなり使えますね
現像楽しみですね^^
もしよかったら作品を貼り付けてください。
どんな感じの写真家すごく興味があります。
書込番号:13446173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















































