一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

復刻版S3について

2010/09/21 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)

クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

レビューでも書きましたが、もう1台復刻板を手に入れて確信いたしました。ユーザーの方は御立腹なさるかも知れませんが、復刻版は所詮メーカー純正のイミテーションでしかありません。

 ニコン神話でも有名なエピソードの1つですが、朝鮮戦争の取材の時、米国ライフの記者であるカール・マインダンスの愛機コンタックスのシャッターのリボンが切れ、やむなくニコンSを携えて取材したのですが、氷点下の戦場の中、他のカメラマンのライカやコンタックスがことごとくシャッターが凍りゆいてしまい撮影できなかったのに、マインダンスのニコンSだけが平然と作動したという話は有名すぎる真実です。

 しかし、ニコンSに使われていたパーツは、当時の世界最高峰であるドイツの光学製品よりも数段落ちる物性のものばかりでした。この事実は、第2次世界大戦において、アメリカ軍もイギリス軍も、索敵撮影用に使用していたカメラは、みな敵国側の製品であるライカであることからもお分かり頂けると思います。

 ではなぜ、そんなに貧相なパーツしか使えなかったニコンが、驚くほどのタフネスを発揮できたのか?

 それはひとえに、優秀なカメラ職人の匠の技以外にほかなりません。オリジナルのS3は、滑らかな巻き上げ感覚に、静かなシャッター音、色つきの少ないファインダーと、どれをとっても復刻以上の数値には表れないスペックを有しています。

 現代の高度なパーツ製造技術を駆使できるのなら、せめてオリジナルと同等の復刻版を出してほしかったです。

書込番号:11946246

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 22:04(1年以上前)

復刻版では優秀な技術陣を総動員して作られたそうですが、
そう考えると当時の上品なパーツの数々や技術者の腕の高さ
に頭が下がりますね。

書込番号:11947511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/22 11:20(1年以上前)

匠の技はなかなか継承出来るものではありませんね。
古き良き日本の技術も失われつつありますね。( -.-) =з

書込番号:11950192

ナイスクチコミ!0


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 19:17(1年以上前)

ライカM2の極上品を購入すれば良かったんじゃない?

書込番号:11951886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/22 19:57(1年以上前)

オリジナルと比較するから粗も出るのでしょうね。
つまらない事を嘆くより、使って楽しみませんか?
修理の心配がないから、きがねなく使えますよ。



ちなみに、ボクはS2黒ダイヤルと復刻版SPを使ってます。

書込番号:11952052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2010/09/23 07:56(1年以上前)

みなさん、色々なご意見の返信ありがとうございます。私はカメラは撮影に使って「なんぼのもん」というポリシーがありますので、オリジナル、復刻とも撮影に使い倒しております。防湿庫の肥やしにするなんて、愚かなことだと思っておりますので。その使い勝手においての差から、この板を立ち上げました。

 少々の心得もありますので、距離計の狂いなどは自分で軍艦部を分解して調整いたしております。その時の印象でも、パーツの材質は復刻の方が良いのですが、平面精度、ギアのかみ合わせなどはオリジナルの方がはるかに高い精度で組み上げられています。これにはカルチャーショックを受けました。昔の物の方が、高度な仕上げがしてあるとは思いもよらなかったからです。それらの積み重ねで、最終的なフィーリングの差となって現れているのだと思います。

ちなみにレンズに関しては、当時のニッコールレンズは総じて解放絞り時にはハロが多くコントラストが低下し、絞りこむほどシャープになるになるという物が多いので、主にポートレート撮影や、絵画調の画質を得たいときの風景撮影に使用しています。現代的な画質を得たいときには、コシナ・フォクトレンダーの、S,SCシリーズを使いますが、これらは文句なく高画質で、現代の光学ガラス材料の進歩とレンズ設計の優秀さを実感させてくれます。

書込番号:11954774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 09:30(1年以上前)

CB雄スペンサーさん

おはようございます。

>パーツの材質は復刻の方が良いのですが、平面精度、ギアのかみ合わせなどはオリジナルの方がはるかに高い精度で組み上げられています

可動部に使うオイルの量など、組み立てる職人さんの経験と勘に頼る部分の差が、復刻とオリジナルの操作感の違いだと思っておりましたので、この部分は意外でした。
情報、ありがとうございました。

書込番号:11955152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2010/09/23 12:47(1年以上前)

まっちゃまん1号さん、今日は。

現代のカメラのパーツは、大量生産品ですので当時に比べればはるかに高い精度で部品を製造することが可能です。よって、復刻版はどのカメラのパーツを使っても、相互に入れ替え可能であると思われます。しかしオリジナルのS3の頃は、現在の貨幣価値になおすと、軽〜小型自動車1台分くらいする超高級品でしたので、恐ろしいほどの職人の手間をかけることが可能でした。ですから1台1台のパーツは、現物合わせで相性の良い者同士を組み合わせて、さらに微調整を繰り返して出来上がっているのです。前板1つとっても、オリジナルは硬くてく加工しにくい真鍮製のプレスのものを、ぴたりと平面に仕上げてありますが、復刻はあらかじめ反った状態にしてあり、ネジ止めすることで隙間ができるのを防ぐという大量生産向きの部品です。

 それらの積み重ねの結果が、オリジナルの方が復刻よりも滑らかな動きに仕上がっているものと思われます。しかし、材料の物性は当時のものが現代のものに及ぶはずもなく、メッキ仕上げなどは復刻の方が美しいです。また、吊金具はオリジナルは真鍮製ですので、ケースに入れてケース側のストラップを使わないと、本体側の吊金具は摩耗しやすいなどの欠点があります。(当時はプロを除いて、カメラケースに入れて使うのが一般的だったのであまり問題にならなかったのでしょう。)この点、復刻はステンレスが使われているので安心です。

余談ですが、今年で復刻S3のサービス期間は終了するはずでしたが、復刻SP、その他F3やF5などとともに、ニコンは5年間のサービス延長を決めました。(ただし、部品がなくなったものからサービス終了)C社のように、突然サービス終了してしまうようなことがないのは、やはりニコンの企業としての良心であると思います。

http://www.nikon.co.jp/news/2010/0722_01.htm

書込番号:11956172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2010/09/23 12:49(1年以上前)

↑すみません、まっちゃん1号さんのハンドルネームを間違えてしまいました。申し訳ありません。お許しください。

書込番号:11956189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 22:58(1年以上前)

こんばんは。

どうぞ、お気になされませんように。

確かに、昔のカメラは年収並みの価格だったみたいですもんね。

まぁ、復刻版といえど、新品でSシリーズが買えた事を、ボクは素直に喜びたいです。
あくまでも、復刻版ですから(笑)

書込番号:11959272

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/26 08:42(1年以上前)

こんにちは。
大変興味深く読ませていただきました。
「いい仕事してますねぇ〜」って思わず言葉に出てしまうような、そんな“技術の継承”は文字通り、継承してこそ大きな意味を持ちますね。
そう考えると、中古のオリジナルSPや初期のFアイレベルが今でもかなり高価格なのは、そんなところからきているんでしょうね。

「た、高いなぁ…こんな古いのになんて価格設定するんだまったく…」
なんて愚痴ったらバチが当たりますね。(^。^;)

書込番号:11971014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/26 17:36(1年以上前)

ニコンが何故、復刻版をあの時に出したか?当時の中古カメラブームに便乗・技術の伝承等色々な推測がありますが、アルファベータの中川氏が著した「ブームはどう始まりどう終わるのか」の125ページ以降にこれについて書かれています。

なかなか興味深い内容なので読んで見て下さい(関係者や親戚じゃありません)。個人的にはキヤノンF-1(旧)なんか出して欲しいですが、キヤノンは絶対にやらないでしょう。

書込番号:11973013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2010/10/02 15:11(1年以上前)

 皆さんの、S3復刻版に対する様々なご意見、ありがとうございます。

今では信じられないことですが、オリジナルのニコンS3が発売されていたころは、安定した設計値通りの光学ガラスの製造が難しく、「るつぼ」ごとの出来上がったガラスの性能に合わせて、レンズの修正設計を繰り返してしていたという本当の話があります。昔は、気の遠くなるような手間を平気でかけていたのですね。興味のある方は、ニコン千夜一夜物語 第44夜をご覧になってくださいね!

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0928/

書込番号:12000422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/02 18:56(1年以上前)

伝えられてる話と違うので興味があります。どの文献に書いてあるのでしょうか?

私達が聞いていたのは、三木淳が撮った写真を見たカール・マインダンスが「何だこれは4×5で撮ったのか?」と聞いてニッコールレンズの優秀さに驚き、ニコンを使うようになったと聞いています。

書込番号:12001319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2010/10/03 12:05(1年以上前)

どら焼き好きさん、こんにちは。あなたが仰っているエピソードも有名なニコン神話の一つですが、それはカール・マインダンスではなく、デビッド・ダグラス・ダンカン氏です。そのお話も、ニコン千夜一夜物語 第36夜に出てきます。

 彼は、ライカを使っていたので、Lマウントニッコールをすぐに買い求めたそうですが、件の8.5cm f2 は何故か購入せず、5cm f1.4と、13.5cm f4 を買ったそうです。

書込番号:12004890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2010/10/03 12:27(1年以上前)

連スレすみません。

>どの文献に書いてあるのでしょうか?

ニコンがまだ日本光学工業株式会社だった頃、カメラの愛用者カードを送ると、必ず送ってくれたB4サイズの「ニコンの世界」という、分厚いカラー本のなかに書かれていました。

書込番号:12004971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/03 12:54(1年以上前)

失礼しました。今度読んでみます。

書込番号:12005062

ナイスクチコミ!0


9F83さん
クチコミ投稿数:31件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度4

2011/04/29 03:23(1年以上前)

久しぶりに覗いたらコメントがありましたのでちょっと書かせていただきました。

私も復刻S3を使用しています。写真の先輩にニコンSPの初期モデルと晩年モデルを触らせてもらったり、今まで中古のカメラ店で何台か手に取って触りましたが一台一台それぞれ操作感や裏蓋の開閉等バラつきがあったと思います。しかし、発売当時では最高の技術で設計、製作された製品だと思いますが半世紀以上前の製品の価値観や思想等は現代では大きく変化していると思います。

1950年〜1960年代のキヤノンやニコン製のカメラは当時一生モノといわれ、当時の一般向け国産カメラが5台位買える値段でした(ニコンSPが標準レンズ付きで9万8千円)ドイツのライカ製カメラなどはニコンの2倍以上しました。
その価格に恥じないよう一台一台丁寧に製作され最後は熟練工が一台一台丁寧にバラつきを調整していました。レンズも然りです、その分生産量も少なくとても高価でした。この2社のカメラだけは世界でも一流のMADE IN JAPANとして定価販売されていました。それだけお金をかけられたし贅沢品だったという事だと思います。

しかしそういう時代は1970年代前半までです、昔ながらの熟練工が一台一台調整して出荷した最後のカメラがキヤノンF-1です。このカメラはよく言われますがニコンFの対抗機種としてキヤノンが威信をかけてカメラ本体の基本性能、精度、そして光学技術(FDレンズ)自動化の為の電子化(サーボEEファインダ、モータードライブ)当時のキヤノンの最高技術の粋を集めて作られた製品と聞きます、価格も標準レンズ付きで10万円です、最高級ニコンFのTTLが8万の時代です。他社の人気普及TTL一眼レフが3万〜4万でした。

実際にキヤノンF-1を使用すると、まず威圧感、重量、巻き上げ感、シャッタ音、各部の操作フィーリングや巧みなTTL露出計の表示等、当時日本の花形産業であった重厚長大そしてカメラは高級品だったと良く理解できるカメラです、ニコンでもFとF2の外装の分厚さの違いを見ていただくとおわかりいただけるかと思います。
発売後すぐ陳腐化、使い捨ての現代ではもうあのようなお金をかけられた工業製品は無理です。
高度化されたニコンF6ですら操作フィーリングにこだわったと言ってもF-1のような威圧感は感じられません。

2000年代に復刻されたニコンS3やSPはあくまでも現代の技術で復刻(レプリカ)しただけであって、フィーリングまでオリジナルをそのまま忠実に復刻したものではないと思います。ニコンが本気でやるなら現代の技術で全く異種(レンズのマウントも変更)の新型のニコンS5かSP2を出していたと思います。自分はそういうのを望んでいましたが、採算が取れなかったんでしょう。復刻版ですら最近まで売れ残ったのですから。

話が変わりますが身近な所有品でセイコーの腕時計で1970年代のキングセイコーの機械式ムーブメントをそのまま1990年代に再生産したものを持っていますが、精度は当時を凌ぐ性能を持っています。
それだけ現代は加工精度が上がって基本性能が向上しているのだと思います。
ニコンの復刻機もなるべく調整個所を減らすように現代の技術で作られているかもしれませんね。


書込番号:12948868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/29 17:03(1年以上前)

ニコンSシリーズやF、キヤノンF-1などはあの時代だからこそ出来た工業製品でしょうね。
懐古趣味といっては身も蓋もありませんが日本が高度成長していったある意味良い時代だったのかもしれません。

書込番号:12950538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/29 23:44(1年以上前)

ニコンSシリーズやFは知りませんが
キヤノンF-1は確かに重厚感と言うか安心感と言うか一流の道具を感じさせてくれます。

昔の職人さんはまさに匠の技の持ち主で自分の仕事に誇りを持っていたのでしょうね。
今の物作りでは大半の製品が自動化されているのでそういう匠の技は伝承されないのでしょうね。
非常に残念です。

書込番号:12952005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)のオーナーS3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)の満足度5

2012/07/16 03:53(1年以上前)

最近、Leica M4を入手いたしまして、S3の出番がめっきり減ってしまいました。

 明るく見やすいファインダー、精巧な作りのファインダーフレーム、なめらかな巻き上げ感、静かで上質なシャッター音など、スペック的なものは別としても、M5までのLeicaの、国産カメラが逆立ちしてもかなわないフィーリングは別格ですね。(現代のLEICAは、当時とは全くの別物の単なる工業製品ですが・・・)

 皆さん、たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:14813585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 久しぶりにフィルム一眼を使って

2010/09/17 08:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 KF-1Nの満足度4

KFーN1・2を使って写真を撮りました。写真を撮り終えたあと巻き戻しする時に、ロックを解除するのを忘れて3本フィルムを無駄にしました。
デジタルに慣れてしまっています

書込番号:11922795

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/17 12:35(1年以上前)

無題

それは残念でしたね…。
フィルムがRDPVとかなら、もっと残念。。。^^;

銀塩カメラをお使いなんですね。
私も銀塩カメラ(New FM2やGR1s等)を愛用しています。

これからも是非、フィルムカメラを使い続けてください。
もしお写真が撮れましたら、拝見させて頂きたいです!!

私は以下の銀塩特化スレに常駐していますので、もしよろしければお立ち寄りくださいませ。^^/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/



P.S.

D3000はニコン最後のCCD名機となりましたね。
これからも大切にお使いください。私もD3000,そしてD40は大好きです♪

書込番号:11923367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/17 19:56(1年以上前)

そんなに勢い良く巻き戻さなくても、ゆっくりやればロック解除もれに気がつくはずですが・・・

書込番号:11924775

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 KF-1Nの満足度4

2010/09/20 15:28(1年以上前)

湧き水

花壇

遊具

KFーN1とKFーN2で撮った今日、現像から帰ってきました。
価格の割には、写りはいいと思います。
レンズもケンコーのKenko 19-35mm F3.5-4.5です。

書込番号:11939845

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 KF-1Nの満足度4

2010/10/21 20:09(1年以上前)

アゲハチョウ

カラス

トキナーのAT-X 840 Dで虫や鳥を撮ってみました。
Nikon Fマウントで絞りリングがあるレンズが使えるので、中古のNikkorレンズやトキナー、コシナのレンズが使えるので、価格は安いですが、いろいろなレンズで写真が撮れます。

書込番号:12094550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼は注目の的

2010/09/15 22:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

先日とあるサークルのバーベキューにEOS-3を持っていきました。

オリンパスペン等のマイクロ4/3を持ってきていた友人が何人か
いる中で、「え、フィルムなの!?」という反応を
みんなからされました(^^;)。それからちらっとカメラの話に。

いろんな集まりにフィルム一眼を持っていくと、
必ず注目されて話題になるのが面白いですよね。
単純に、時代遅れの変な人だと思われているのでしょうけれども。

まわりから見ればただの「変な人」かもしれませんが、
ひとり35mmF2でゆったりと撮っていました。
デジタルの中フィルムで撮る贅沢。ん〜、快感。

デジタルとは別次元、別世界にいるのは幸せです。
もちろんペンも楽しかったです!マイクロ4/3初体験。
(気づけばデジイチ使用経験はKissDXのみだったり…)

でもね〜、次々に新しく出てくるボディや、ともするとレンズすら、
どうでもよくなるこの世界、天邪鬼な私には居心地良すぎです(^o^)。

よ〜し、新婚旅行もガンガン、フィルムで撮ったし、
次は友人の結婚式にフィルムで臨むぞ〜!(^-^)

みなさんも今後もフィルム楽しみましょ〜!\(^o^)/

書込番号:11915774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/15 22:31(1年以上前)

銀塩万歳


まさしくその通りですね。^^
私も銀塩愛好家です!

もしよろしければ、以下のスレで一緒に語りませんか?^^;
当方、銀塩専用スレを立ち上げて、今では後継者が継ぎ「その5」まで出来ています。

銀塩派はまだまだ衰えてはいませんよね♪

キャノンもニコンもミノルタも、何でも来いのスレッドです!!





『銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

書込番号:11915969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/15 22:35(1年以上前)

>まわりから見ればただの「変な人」かもしれませんが、

呼ばれたような気が・・・・・

新婚FOVさんこんばんは。

>でもね〜、次々に新しく出てくるボディや、ともするとレンズすら、
>どうでもよくなるこの世界、天邪鬼な私には居心地良すぎです(^o^)。

まぁ、動きものを撮る目的の時は新しいカメラボディとかは多少気になりますけど・・・・・
・・・でもその時ぐらい。

基本、新製品の情報は見て、「なるほどね〜」・・・で終わっています。
・・・・むしろ中古品の方に興味津々。

この間ペンタ645(銀塩機)を買い、液晶が割れたiPodの代わりにiPodtouchを買ったりと、
相変わらず新しい物・古い物、流行の物・マイナーな物に関わらず、自分が気に入った物を買って使っています。

そうそう・・・・・前の土日、北海道にラリー観戦に行っていたんですが、
調子に乗りすぎてフィルム十数本使っちゃった・・・・

書込番号:11915996

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/09/15 22:49(1年以上前)

>安達功太さん
おぉ〜、こんなに居心地の良さそうなスレッドがあったわけですね。
「クチコミ掲示板すべて」とは・・・気づきませんでした。
ぜひお邪魔させていただきます☆


>オールルージュさん
フィルム10数本ですか〜(^^)。いつも素晴らしい使用っぷりですね☆
私のハネムーン使用本数よりも多いと思います、おそらく(^^;)
いやぁ、すばらしい。購入されるフィルムはPROVIAの20本セットですか?

 >基本、新製品の情報は見て、「なるほどね〜」・・・で終わっています。

これは同感です。私もチェックはするんです、必ず。なんだかんだ気になるので。
でも、新製品を見るたびに、「やっぱりEOS-1vだな!(or EOS-3)」と感じます。
永久に愛着を持ち続けられるカメラ。。。別格ですね。

書込番号:11916084

ナイスクチコミ!1


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 15:12(1年以上前)

こんにちは。


小生はライカRユーザーでして、R8やR9を持ち出すと、その珍妙なデザイン故、注目を浴びます(笑)

書込番号:11918977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/16 21:17(1年以上前)

F6+AF-S80-200mmF2.8+TC-20EU Ektar100

FOVさん、こんばんは。

>購入されるフィルムはPROVIAの20本セットですか?

20本セットではないですが、使用フィルムの多くはPROVIA100Fです。
今まで買って貯めこんでいたのを今回一気に使った、というトコです。

次いでKodakのEktar100、後はPRO400・PRO400H・TREBI100C・E200・PROVIA400Xなどを感度や気分に合わせて使っていました、モノクロのTRI-X 400TXも一本。

今ネガの確認がてらスキャンしている最中ですが・・・まだ当分終わりそうにありません・・・・

>永久に愛着を持ち続けられるカメラ。。。別格ですね。

高性能の最新カメラの前でも決して見劣りしない「自分のお気に入り」、
利便性や成功率を上げなくていけないプロではない我々アマチュアは
自分のお気に入りカメラで撮影を楽しんでいけば良い訳ですからね。
まさにアマチュアの特権。

現在スキャン中ですが、その中から一枚。

書込番号:11920523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/16 21:22(1年以上前)

リバーサルフィルムは買って1,000円、現像してさらに700円ぐらいですかね。
本体は安いかもしれませんが、本数を使えば使うほど実は、デジタル一眼レフよりも
「贅沢な趣味」
なんですよね。

学生時代、旅行に行って旅行の費用よりも、フィルム・現像代のほうが2-3倍お金が
かかっていたのを思い出します。楽しめるなら、フィルムでもデジタルでもどっちでも
良いですよ。

書込番号:11920554

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/17 22:04(1年以上前)

こんばんは。
いいですねぇ、これだけの若いパワーがまだまだフィルムメインとは、本当に頼もしい限りです。
フィルムがなくなったりしないように…なんて祈っているヒマがあるのなら、皆さんのようにまずは行動を起こすべきですね。

おっさんにはかなり辛かった今年のスーパー猛暑、暑さも少し和らいだこのいいタイミングでコダックもニューフィルムを発表したことですし、私もボチボチまた撮ろうと思います。(^_^)v

書込番号:11925473

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/09/19 12:53(1年以上前)

>tea partyさん
私も今調べてみましたが、確かにライカRは独特な格好をしていますね(^^;)。
話題になりそう!

>オールルージュさん
カッコいいですねぇラリー写真!
私もレース競技を見に行きたいです。富士スピードウェイではいつも
4本くらい撮ってしまいます(^-^)。
トレビ、なくなってしまいましたね・・・。好きだったんですが。残念。
また見せてください、レース写真☆

>奥州街道さん
そうなんですよ〜。贅沢感満載ですよねフィルム。
でも私は月に数本しか撮らない(撮る時間が持てない)ので
そこまで家計に影響はない・・・つもりでいます。
つもりですけど。。。(^^;)

>18R-Gさん
ボチボチ、気負わずに撮っていきましょう!
フィルムがなくなったらなくなったです。
撮ったフィルムはなくなりませんから!!

書込番号:11933675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 17:52(1年以上前)

FOVさん、こんにちは。

>いろんな集まりにフィルム一眼を持っていくと、
必ず注目されて話題になるのが面白いですよね。

いささか遅レスで恐縮です。
昨今のようにデジタル全盛の世ですとフィルムカメラはたしかに目立ちます
よね。
過日、ニコンF3/T+Ai-Sニッコールを肩からぶら提げて東京近郊を歩いていた
らじーっとカメラを見つめる人がいました。
このカメラのフォルムは一見してフィルムカメラと分かりますので、いまどき
古いフィルムカメラを携行するとは珍人種だなあ、と思われたのかも知れません。
あるいは、その方がフィルムカメラに深い関心をお持ちだったのかも知れま
せん。

まあ人様の目は余り気にしないでおきます。
どんな被写体でもリバーサルフィルムに写すのは快感なので、これからも出か
ける時はフィルムカメラを持ち歩こうと思っています。

書込番号:11934951

ナイスクチコミ!2


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:27(1年以上前)

ペンタ部分にエッジが無い、ライカRも良いですが、ニコンF2チタンの、エッジの効いたペンタ部分もセクシーです。思わず購入してしまいました。
銀塩カメラはデザインが良いねぇー!

書込番号:11941373

ナイスクチコミ!0


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:51(1年以上前)

他のスレにレスして、小生にはレスしないのは、いただけませんなぁ…
マナーは守って欲しいですね。

書込番号:11948404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 00:46(1年以上前)

FOVさん、初めまして落葉の部屋といいます。
 先日、カメラ関係の引き出しを整理していたら、コダクローム64を見つけました。今ではもう現像できないフィルムなのですが、重厚な色合いが大好きでした。
 淋しさを感じましたが、最近はE100VSで満足?しています。
 デジタルも好きですが、やっぱりフイルムで一枚一枚を大切に撮っている方が楽しいと思っています。
 コンタックスG2が欲しくなってきました。ヨーロピアン風の洗練されたデザインに惹かれます。デジカメばかりの中で、G2を提げて歩くのも渋いかな。

書込番号:11948744

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/09/22 00:56(1年以上前)

>tea partyさん
おや、ご気分を害してしまったようで、スミマセン。
私も最近の女子中学生のように毎日毎日全部のスレを逐一見て
すぐに返信するような技能を持ち合せていない未熟者ですので、
丸一日程度の誤差はご容赦いただきたいところでございます(^^)。
フィルムライフはまったり楽しみたいと思っております。

書込番号:11948788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 23:23(1年以上前)

非常に遅いレスで申し訳ありませんが
僕のメインは未だにEOS-3です。
最近あまり持ち出していませんが、シャッター音が非常に気持いいカメラです(ちょっとうるさいけど?)
あと、視線入力AFも手放せない理由ですね。

書込番号:11979540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)

スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

シュノーケリング用にCanon D5の後継として中古で購入したニコノスでしたが、水中では撮影枚数がネックとなり、その役目はOLYMPUSのμ-770SWに譲りました(^^;
陸上専用の防滴レンズLW NIKKOR28mmF2.8を入手してからは、カヤック上や水際専用のオールウェザーカメラとして使用しています。
それまでは、Nikon FE2やFAを物凄く気を遣いながらカヤックに乗って撮影していましたが、その負担も無くなり、重宝しています♪
ウォータープルーフのPLを装着し、フィルムはベルビアやプロビアXを使用しています。
カメラは超タフなので心配もないのですが、LWレンズだけは代わりがないので、気をつかいます(^^;

ちなみに、FE2やFAは沖縄での過酷な気象条件下で使い続けていたため、昨年辺りから調子が悪くなってしまいました。
今では、ニコノスとF3だけが頼りです(ーー;

ダイバーの方たちから見たら、邪道な使い方かも知れませんが、ニコノス使いの方、どうかよろしくお願いいたします!
誰か、気付いてくれないかな・・・

書込番号:11909217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 19:02(1年以上前)

ニコノスWのブラックをつかっていました。
目測ですが重宝しますよね。

今は海ではなく陸で使用してます。w

いつも車の中に放置していますが無問題です。
タフネスとはこのことか、と思い知らされます。

いいですよね、ニコノス。^^

書込番号:11909524

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/09/14 22:19(1年以上前)

>モーゼは10階さん

コメント、ありがとうございます。
ココで、まさかこんなに早く見つけていただけるとは、思ってもみませんでした(^^;
Xよりも更に先輩のWをお使いでしたか!
ブラックボディが精悍で、正に”男の道具”といった雰囲気のクールなカメラですよね♪

モーゼは10階さんはもう、ニコノスで水中撮影はされないのですか?
車に放置されているなんて、カッコ良すぎますよ(^^;
今はどんな写真を撮られているのでしょう?
良かったら、写真をUPして下さいね!

書込番号:11910547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/14 22:30(1年以上前)

ニコノスUを使っていました、フラッシュも持っていますが、今となっては電池もフラッシュバルブも売ってないようです。
食器棚に眠っています、会社のゴミ箱(産廃)からもう一台拾ったのが有ります、だれが捨てるか値打ちの分からん奴がいますね。
通りすがりに目に付かなければ廃棄させていましたね。

書込番号:11910623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 00:40(1年以上前)

>hibrumushiさん

基本的には、今は「雨の日」の撮影に使っています。^^
どんな土砂降りでもカンケー無い、といった所が好きですね。

ただ、晴れた日に撮ると、かなりフレアやゴーストが出るので、
あえてそれらを楽しむ時には使っています。

現在、写真をUPできる環境ではないので申し訳ないですが、も
し機会があれば、夜に出かけて光源に向けて撮影をしてみて下
さい。

しかも、それが雨の日だともっと良いですね。

フレアやゴーストや雨がかかって、不思議な写真が撮れますよ!^^


ではでは!

書込番号:11911461

ナイスクチコミ!1


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/09/15 21:04(1年以上前)

>コララテさん

コメントありがとうございます。
モーゼは10階さんがご使用になっているニコノスWも凄いと思ったのですが、コララテさんはUをお使いだったんですね(@。@)
私はまだ、ナマのUにはお目にかかったことがありません。コララテさんのUは現役でしょか?
もしそうであれば、きっと凄いオーラを放っているんでしょうね(^^;

にしても、”会社のゴミ箱”から1台を救出された・・・って、いったいコララテさんがお勤めの会社って(?_?)

書込番号:11915290

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/09/15 21:08(1年以上前)

>モーゼは10階さん

雨天専用なんですね(^^)
私も沖縄の離島では、台風の時に活躍させましたよ♪

フレアやゴーストですが、お使いのレンズはW NIKKORの35oでしょうか?
確かこのレンズは、コーティング無しの前期型と有りの後期型の2種類ありますので、モーゼは10階さんのレンズは初期のものなのですかね?

私の場合は日中の撮影がメインですが、LWの28oレンズを標準装着しているので、そういった現象には当たったことがありません。
機会があれば、35oレンズで不思議な写真に挑戦してみますね(^^)
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:11915316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 22:50(1年以上前)

> フレアやゴーストですが、お使いのレンズはW NIKKORの35oでしょうか?

その通りです!^^
さすがにお詳しいですね。初期型というのも当たってます。w

なので晴れた日に撮るとフレアが大発生します。(笑)

でも、それも表現としてはアリだと思って、晴れの日にも使うことがあります。
でも、基本は雨天専用ですね。^^;

皆さんのいろんなニコノスの楽しみ方が書き込まれると良いですね。
では!

書込番号:11916090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/16 23:09(1年以上前)

お茶のみ友達?

最近は防水ケースが出回っていて、ちょっとした深さなら用が足りますからね。

ニコノスUですが、電機メーカーですから何故ニコノスが有ったのか不明です。
大体カメラを捨てた部所は何処?
そのほかに、キャノンとマミヤプレスも拾っています、流石にデジカメは拾いませんでしたが、部屋に余裕があればカシオのQ10とかコレクションしても良さそうな物もありましたよ。

ニコノスUは今はご隠居暮らしです、なぜってUはフィルム交換が面倒ですからね・・・・。

笑い話思い出しました

A これはレンズ交換できる水中カメラだよ
B 水中でも交換できるの?
A 水の中では出来ないよ
B じゃーだめじゃん!

実際にダメと言われたのですが、如何すれば水中で交換できるのでしょうね?

書込番号:11921366

ナイスクチコミ!1


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/09/17 22:30(1年以上前)

>モーゼは10階さん

ニコノスW、相当使い込んでいらっしゃいますね!
晴れた日のフレア大会、そう言えば昔使ってた”OLYMPUS PEN”を思い出しました(^^;

いつか機会がございましたら、モーゼは10階さんのフレア写真、見せて下さいね♪

書込番号:11925624

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/09/17 22:44(1年以上前)

>コララテさん 

電機屋さんのゴミ箱に、ニコノスやマミヤプレスやカシオのQ10って・・・、益々わからなくなりました。
とっても不思議な会社ですね(^^;
一度、廃品回収にお伺いさせて下さい♪

笑い話、色々ありますよね(^^)
水中でフイルム交換をして水没させた方が、「取説に、水中でフイルム交換するなとは書いてない」とニコンにクレームを付け、それを真摯に受け止めたニコンが保証対応をされたとか・・・
そういった逸話も沢山あるでしょうから、ご存知の方がいらしたら、是非教えて戴きたいですね!

にしてもコララテさん、凄い写真のUPをありがとうございます。
レンズキャップの”NIKKOR”が泣かせますね(^^)
どうもありがとうございました。

書込番号:11925717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/21 08:45(1年以上前)

5年ぶりにここの掲示板を見て、書き込みが増えていることに驚きました。(笑)
私もまだまだ現役の銀塩NIKONOSユーザーです。水中ではもちろん、陸上でもNIKONOS-Vをいまだ愛用しています。(V型は陸上限定ですが・・)
使用レンズはLW-Nikkor 28mm F2.8とW-Nikkor 35mm F2.5の2種類で、スキーやカヌーで子供と遊ぶ際に懐に忍ばせて使用しています。デジタルと違って撮影枚数の制限がありますが、逆に大切な1カットがうまく撮影できたときの喜びは大きいです。
NIKONOSは、子供が投げる雪玉をレンズ真正面で受け止めることができる貴重なカメラだと思います。雪山だと絞り込んでシャッタースピードを早くできる撮影条件が整いますので、意外と失敗も少ないものです。

書込番号:12248743

ナイスクチコミ!1


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/11/21 22:09(1年以上前)

mandarin-fishさん

消えかかった炎が、持ち直しました(^^;
今でもVをお使いになっているとのこと、とても愛着があるんですね。

LWは見つけるのが大変じゃありませんでしたか?
私はヤフオクで1年位ネバって、ようやく見つけました。
かなりいいお値段でしたが、愛用しています♪
もともと、LWを使いたいために買ったXですから(^^ゞ

mandarin-fishさんは今でも、水中はRSですか?
私はメンテ等を考慮して、コンデジを使っています。

書込番号:12252518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/22 08:44(1年以上前)

hibrumushiさん

電池を必要としないNIKONOS-Vは、ある意味長く使用できるカメラです。その分、NIKONOS-Xと違って外部露出計を別に必要としますが、スナップ撮影が主な使用方法となるので、「感」で露出を合わすこともしばしば。。ちなみに外部露出計はSEKONIC マリンメーターUを使用しています。

LW-Nikkor 28mm F2.8ですが、今では中古市場でもほとんど見かけることがないですね。もともと生産本数が極端に少ないレンズですからね。私は その昔、陸上専用のLWが全く注目されなかった頃にデッドストック品を購入しました。
Ai Nikkor 28mm F2.8Sと兼用のアルミ製ねじ込みフードとL37Cフィルターをつけっぱなしにしてレンズをガードしています。
(レンズキャップは使用せず、シャッターチャンス優先!)

hibrumushiさんが使用しているというPLフィルター、どのように使用されているのでしょうか? 円偏光フィルター(C-PL)だとレンジファインダーのNIKONOSではフィルターの効き具合を調整できないですよね。よろしければ参考までに教えてください。

ちなみに 水中撮影ですが、私は今でもNIKONOS-RSを使用しています。フィルムが手に入らなくなるか、カメラが故障・水没して使用できなくなるまで使い続けるつもりです。水中をデジタルに切り替えるには、それなりの予算が必要なので。。。

書込番号:12254389

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibrumushiさん
クチコミ投稿数:26件 大好きな沖縄の写真♪ 

2010/11/22 22:12(1年以上前)

mandarin-fishさん

お手持ちのVは、FやF2アイレベルと同じような使われ方をされているのですね。
にしても、未だ現役で使われ続けているVも、幸せだと思います(^^)

LWはデッドストック品でしたか(@。@)
先見の目がおありだったようですね!

私はWPのPL+HN2を着けっ放しです。mandarin-fishさんと同じように、フィールドではレンズキャップを使いません。
HN2を使うのは、保護はもちろん、PLの操作性の向上が一番の目的です。
濡れた手で、薄枠PLの回転枠を動かすのはイマイチですが、フードを回転させることで解決です。
とは言え、確かにレンジファインダー機で、PLの効き具合を見るのは面倒です。
が、幸いにもXは絞り優先のAE機です。

Xのファインダーには、シャッタースピード値が表示されます。
例えば昼間の海上で、絞りをF8に固定した状態でフード(フィルター)を回転させると、シャッタースピード表示も1/60〜1/250sec位に変化してくれます。
この時、一番シャッタースピードが遅く表示されたフィルター枠の位置が、PLが一番効いてる状態と判断しているのです。

一眼レフのように、しっかりと効果が確認できるワケではありませんが、それなりには撮れていると思います(^^;
でも、露出計が内臓されていないV使いのmandarin-fishさんには、参考にもなりませんね(ーー;

書込番号:12257944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:21件

FM10も、そろそろベタつくラバーや玩具のようなボディーはやめて、
デジタルニコンのように新たな商品が出ることは無いのかのぅ…。

写真を学ぶ若者の為にも、スクリーンにはキレが欲しい。

スクリーンはF3(B型)の明るさで、FM3A(K3型)のキレは必要。

せめてボディーはFE系やかつてのFM系のような金属で、レンズキット
にはAi-s 50mm F1.4をつけてもらいたい。

そういったマニュアルカメラが今ニコンにあっても良いのではなかろ
うか?


それが今、新品で手に入ることが必要だと思うのだが…。



このスレに返信は不要。

賛同される方がいらしたらクリックして欲しいものじゃ。

書込番号:11876279

ナイスクチコミ!28


返信する
SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 23:15(1年以上前)

新品購入したFM3Aは売らなきゃよかった。 あのFM3Aのペンタプリズム部の金型制作も引退された金型師の方に復帰して頂いて作ったとアサカメで読みました。 金属フィルム一眼を楽しむならF6しかありません。 FM10もコシナへの外注は周知の事実です。 写真学校ですら、デジイチとフォトショップに重きを置いています。 フジフィルムも生き残りのため、アフタリフトに注力しています。 もう、写真は終わったのです。 画像の時代に完全に移りました。

書込番号:11876452

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/08 00:44(1年以上前)

それって丸っきりFM3a…。
F6、FM3a、FM10の内、FM3aをディスコンにしたのは経営判断があったからでしょう。
2017年に限定2017台で60万円位で発売されることはあるかもしれませんけどね。

入門機でありながら、15年も販売が続く機種ってそんなに無いですよ。
FM10の製造元が何処であれ、責任を持って在庫管理し販売する責任があるのは他ならぬNikonですからね。大したもんです。


> それが今、新品で手に入ることが必要だと思うのだが…。

カメラを新品で入手出来ても、フィルムのラインナップが激減したこの状況では…

書込番号:11877005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/08 04:03(1年以上前)

ニコンもフィルム機ヤメタ宣言しちゃってるから
新型は望み薄でしょう

書込番号:11877399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/08 10:33(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/news/info/info060111.htm

こんなアナウンスもありましたし、銀塩の新機種は難しいのでしょうね。

書込番号:11878132

ナイスクチコミ!1


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 12:24(1年以上前)

Fひと桁のような常に時代の最先端を取り込んで進化するべきカメラなら別じゃが、
FM、FE系のようなカメラの場合、ライカの銀塩撤退なんかと同じ理由で

「ニコン(新品)の最大の敵は、ニコン(中古)!!!」

じゃからの...。

まぁニコンさんもFM10の80年代チックなションベンカラーくらいは仕様変更
してもええのではと思うが、スレ主殿のいうようなカメラは価格ばかり高くなっ
て中古良品に対する競争力が全く無く出しても無駄じゃろうの。

書込番号:11878471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/10 14:50(1年以上前)

FM10はアニメで言うところのボトムズ(スコープドック)なんだから壊れたり盗まれてもドンドン乗り(取り)換えれば良いのでは?

こういうしょぼい一眼レフでカッコいい写真を撮るほうが、最終回まで壊れない白いモビルスーツみたいな高級一眼レフよりよっぽど粋だと思う!

>せめてボディーはFE系やかつてのFM系のような金属で、レンズキットにはAi-s 50mm F1.4をつけてもらいたい。

ここに書き込む人達は既に持ってると思いますが...。

書込番号:11888202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/12 22:37(1年以上前)

賛同はできませんが主旨については全面的に同意してます。

正直に言うと、フイルムより、全ての面においてイメージセンサーの
方が性能において優れてます。扱うのが人間である以上、心構えの問題として、
フイルムの方がよい場合もあるとは思いますがノスタルジーに浸るために
製品の開発をするのには賛同しかねます。

しかし、趣味として言うなら、値段が高かったとは言え、フイルムカメラの方が
面白かったのは事実です。その方向でデジカメを開発できないものかと思います。

今日、梅田のニコンプラザに行って話を聞いてきたのですが、フイルムカメラに
比べて一眼レフのデジカメが厚くなっているネックはセンサーでなくバッテリー
だそうです。高性能のバッテリーが開発されれば同じようなフォルムのデジカメが
登場する可能性も十分あると思います。

書込番号:11901027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/12 22:41(1年以上前)

誰にでも手に入る、FM-10・K-F2N(でしたっけ?)と本当にハイエンドが必要な人にF6を
残しています。それで企業として精一杯でしょう。
中古市場には、手頃な値段で、NewFM-2・FM-2・F-3がいくらでも売っていますし、構造も
単純ゆえ、業者による修理も比較的容易です。

いまさらマニュアル一眼レフを出して、誰が買うのでしょうか?
商売である以上、数万台規模での需要がない限りやらないでしょうね。
余裕のあったころは、S3のリバイバルなどやりましたが、今となっては。

書込番号:11901071

ナイスクチコミ!1


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 06:09(1年以上前)

> 正直に言うと、フイルムより、全ての面においてイメージセンサーの
> 方が性能において優れてます。

それは、それは、おめでとサン(笑)。

書込番号:11902322

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/14 23:11(1年以上前)

これはこれで完成形じゃないですか。

いやならFM3なりFM2を探せということで・・・

書込番号:11910877

ナイスクチコミ!0


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 16:28(1年以上前)

FM10を新型にするより、FM3Aを限定品で構わないから復刻させて欲しいです。

書込番号:11919214

ナイスクチコミ!3


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/13 21:55(1年以上前)

>ボトムズ(スコープドック)、白いモビルスーツ

ここの住人で理解できる人、ほとんどいないんじゃ?

私は納得しましたけどね。

書込番号:12211128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/11/14 16:56(1年以上前)

FM10は気に入って購入したのですがさすがにフィルムは現像するところさえ激減で、FM10と同じ機能のデジタル一眼作って欲しいです。 価格もFM10位で。。。
AIニッコールが使えるやつ。

ニコンならやってくれないかなー

書込番号:15339580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

645P80mmF2.0 1/120

同じくプラナー、3年くらい前の画像を今日スキャン

皆さん今晩は、たまにはフイルムも使ってみませんか。
かくいう私も、最近はデジ一ばかりでフイルムは冷凍庫で期限切れ状態。
それに現像はしていたのですが、スキャニングが面倒くさくて、放ったらかし状態でした。
ポジもルーペでみておしまい状態だったのです。

最近あるかたのブログをみていて、フイルムっていいなと感じ、昨日からスキャニング再会しました。
昨日は、ホロゴン、今日は645の80プラナー

書込番号:11871973

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 01:28(1年以上前)

キャノンのオンラインアルバムに原寸大画像をアップいたしましたので
よろしければご覧ください。

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11872185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/07 02:18(1年以上前)

お写真拝見しました!^^
お見事ですね。

最近マップカメラで645が大量に出ていたので
興味を持っていたところです。

実は、私の友人が立ち上げたフィルムに特化し
たスレッドがございますので、よろしければ、
そちらにも立ち寄ってみてください。

golfkiddsさんのようなお方なら大歓迎で迎え
られますよ!^^


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/


それにしても645…今かなり迷ってます。w

書込番号:11872306

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/07 15:10(1年以上前)

私の場合、たまにデジタルを使うって状態です^^;

まぁ ちょっとこの頃、撮れていないですけどね^^;

書込番号:11873995

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:08(1年以上前)

MノクチルックスF1.0、母艦は5D開放

ホロゴン

ホロゴン、G2

キャノンオンラインアルバムのアドレスがうまく行っていないようです。
オンラインアルバムには、3つのアルバムをアップしているのですが。
1つ目はマクロスイター&ノクチルックスF1.0
2つ目はGマウントホロゴン
3つめはコンタックス645

なんですが、以下のアドレスでいかがですか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/OwnerThumbnailList.do



書込番号:11875536

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:25(1年以上前)

何度もすいません、このあどれすではどうですか?

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11875649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/07 23:14(1年以上前)

どうも見れません…。w

でも、コンタックスG1の写真等には惚れ惚れします!^^

書込番号:11876437

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 22:50(1年以上前)

こんなモノクロ写真もたまには、M75mmF1.4

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTg
juE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yh
U7e

(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwn
xTw

書込番号:11880917

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 22:51(1年以上前)

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e


(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw


書込番号:11880931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/09 09:11(1年以上前)

ノクチルックスも持ちだったのですか…。
凄い。w 結構クセの無いボケ方をするの
ですね。ボケ味の素直さがとても気に入り
ました!^^

また、銀塩スレにお越し頂きありがとうご
ざいます。

今後とも宜しくお願いいたします。^^

書込番号:11882486

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 00:52(1年以上前)

VarioSonnar45-90mmf4.5、生田緑地バラ園

VarioSonnar45-90

TAT350mmF3.5、川崎市東高根森林公園

AMP120mmF4.0

今日は二日酔いということもあり昔のポジをF3200でスキャニングしてます。
4年くらい前にデジタル1眼に移行したあたりの時期で、めんどくさくてスキャンしていなかったものです。

書込番号:11896162

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 01:13(1年以上前)

M6&トリエルマー28−35−50

M6&トリエルマー28−35−50

M6&トリエルマー28−35−50

金沢兼六公園で撮影したポジです。5年前の8月末M6&トリエルマー28−35−501本だけの旅行でした。

書込番号:11896254

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 08:11(1年以上前)

AMP120mmF4.0

VarioSonnar45-90

VarioSonnar45-90

VarioSonnar45-90

間違ってM6&TriElmarの画像を貼ってしまいました。
価格の縁側へのアップデートも同時に行っていたので間違ってしまいました。

ということで、Contax645での画像を追加アップします。


キャノンのオンラインアルバムにF3200でスキャニングした
データをあっぷしてます。(ただし容量大きいです)

http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw

書込番号:11896999

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/10/01 05:57(1年以上前)

民家園、45ミリでディスタゴン

同じく

先日、1年半ぶりくらいで民家園(川崎市)にいってきました。ここは生田緑地の中で他に岡本太郎記念館もあり、太郎が撮影した写真も展示しています。写真はすべてモノクロですが、ほとんどのコマでピントと露出がきっちりとあっているのに驚きました。当時は自動露出なかったはずですがね。
当日持っていった機材は、コンタックス645に45ミリディスタゴンと80ミリプラナー、それにリコーのGRデジタル2でした。 フイルムはベルビア100。
アップした画像はディスタゴン45ミリでの撮影です。

書込番号:11994547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る