このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 66 | 2010年10月21日 22:12 | |
| 42 | 14 | 2010年10月22日 11:20 | |
| 1 | 0 | 2010年8月9日 21:06 | |
| 8 | 8 | 2014年1月10日 22:45 | |
| 24 | 15 | 2011年7月1日 16:32 | |
| 71 | 44 | 2010年9月18日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは。
フィルム愛用者として135を使っていましたが・・・・中判・大判といった大きいフォーマットにも興味がありましたが、
不景気でボーナスが少ないという事もあり中々踏ん切りがつかなかった・・・・
そんな時キタムラの中古コーナ−でPENTAX645(初代)ボディABランク品が1万5千円の値段の物を発見。
Tポイントを5000ポイント以上貯めていたので、ポイントを使えば1万円で購入可能、
私の即買いの基準は「1万円以下」なので一通り動作と外見チェックをした後購入。
レンズはその店に無かったので別の店8000円ほどで売られていた75mmF2.8を。
更に120フィルムバックは標準で付いているものの、220フィルムバックは無いのでコレを購入。
(ヨドバシやビックカメラではまだ新品があるみたいで)
それでフィルムを購入し一通り準備完了。
ちなみにPENTAXの公式サイトにいったらこの初代645の説明書PDFファイルが公開されています。
(説明書が入手できるというのも購入を決めた理由)
フィルムセットをミスして裏表逆になっていたりと失敗もありましたが、
ついに現像から上がってきて・・・・う〜ん「大きい事は良い事だ!!」
まだ大きくプリントなどはしていませんけど、ポジの一コマが大きいってだけちょっと感動。
露出計も特に問題ないようでこれから風景撮影を中心に活用していこうかと。
35mmとはボディの重量バランスが異なり、その上そこそこ重いのですが十分手持ち撮影が出来、
プログラムオート・絞り優先オート・SS優先オートと自動露出も備わっているため結構気軽に撮れる点も良いですね。
これがレンズの値段も含めて実質2万円以下で買えたというのはありがたいです。
2点
オールルージュちゃん
スレ汚しになってすまんのおw出かける前にかいとくで
ついでに、アイコンより実際は1〜2世代若い方はずのニッコール大将やね、かいとくで。
ワイはネットセイノビ野郎以外は、たたかんのが主義や。写真を素直に楽しむよい子たちは、叩いた覚えありまへん。
↓これ誹謗中傷かw
1:ワイは火炎大将軍とかが、プロカメラマンではないとか書いたことはないで。まあ、書き方から、経験者は独特のクサイ飯食ってきたことが「におって」くるもんや(特にフリーとかでやってる場合はなおさら)。モジュレーションのお釜ちゃんが、大将軍くさしている中で、モジュレーションオカマ自体が、うさんくさい自称で、プロくさす腕も経験もないということがわかったとかいただけや。
ただ、あの大将軍もやたら特定メーカーの機能宣伝みたいなカキコが多かったから、メーカーから何か?とは思うけどなw
2:この前の木村賞の選考がおかしいとは書いたが、受賞者がヘタクソとか書いた覚えはありませんで。コックアイさんという方がブログ(消してもうたけど)で、書いていた事と同じ事考えていたからや。木村賞はドキュメンタリー性のある写真を取り上げるのが、故人の名誉につながるはずやが、二科展のような審査基準持ち込んでどないしますねん。
あの人取り上げたい人がいるなら、受賞者には、他にあの人の写真の趣向にふさわしい賞やった方が、本人のためと思うからや。
3:ネットオカマしながら自分の子供の写真載せてる変態行為みてれば、その子供の将来が心配になるやろwずっと、サーバーに残って大きくなったとき、「俺のオヤジはこんなバカだったのか」とぐれるかもしれんでw
ま、ネットで別人格楽しむのもありやろうしなw田舎とかで交流の少ない人が、ネットで機材話にふけるのも、楽しみの一つやろうから、これもどーコー言い過ぎるとおかしくなるのは認めるでw
ほな、みなはんスレ汚し失礼、写真撮りやwワイはこのスレは終了w
書込番号:11965486
0点
オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
本日無事、子供の運動会の写真を撮り終え、ビール片手に寛いでいます。
今日はリアラエースを中心にF6とF100で4〜5本撮影しましたが、35mmは沢山撮れるのが良いですね〜(笑) 久しぶりに連射しましたwww
そろそろこちらでは彼岸花が見頃になりそうなので、、新機種を本格的に撮影に投入したいと思っています。
書込番号:11970359
1点
皆さんこんばんは。
そらに夢中さん。
>そろそろこちらでは彼岸花が見頃になりそうなので
そう言えば思い出しました、こっちでは作家・新美南吉の出身地、
愛知県半田市の矢勝川の辺りが彼岸花の名所として有名なんです。
↓こういう経緯がありまして・・・・
http://www.cac-net.ne.jp/~nankichi/higan/higanbana.html#yakachi
明日の休みに645で出撃しようかと思いましたが・・・天気が悪そう・・・さてどうしたもんかと・・・
>来週にはフィルムも現像から上がってくると思いますので、それまでお楽しみくださいw
私、SEIZ_1999さん、ssdkfzさんと皆で勝手に予想していますが・・・まぁ気長に待ってますよ。
書込番号:11975122
2点
#そらに夢中さん
>今回、購入候補に上がっていたカメラをフォーマットの小さい順に並べると…
>・・・・
> …となります。この中から、「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」
難しいです!(きっぱり)'_') ですが、まだ間に合いそうなので僕も予想を
立てて見ました。
1.重い
2.誰々さんもRZ・・・発言
3.ウエストレベルファインダー(これが一般的な機種ね)
4.「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」
現行機種は存在するか? でしょうか? これらからだと、MamiyaRZ(RB)では
ないでしょうか?
#オールルージュさん
お邪魔してます。今日は長野県箕輪町の「そばの里」(ピンク色の花)へ
行ってきました。当然デジタルがほとんどで、フィルムを使っていたのは僕と
ハッセル(500系?)の同年配の方だけでしたね。
雲から日差しが覗くのがあまりにも短いため、この人とはお話は出来ません
でしたが(撮るのに忙しく)、顔をあわせて「にこにこ」何か通じ合えたようでした。
あっそうだ、「お先に」「ご苦労さんでした」って会話ですね^^;
書込番号:11977788
2点
皆さんこんばんは。
OldRookieさん
>雲から日差しが覗くのがあまりにも短いため、この人とはお話は出来ません
>でしたが(撮るのに忙しく)、顔をあわせて「にこにこ」何か通じ合えたようでした。
口に出さなくても、お互いのカメラを見ただけで「フィルム愛用者」と解って、仲間だと思ったのでしょうか?
今や少なくなったフィルム使用者ですが、そんな中、私もフィルム愛用者の方を見かけると、「あ、仲間だ」思ったり・・・
書込番号:11987978
1点
オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
それでは正解の発表です(^_^)/
OldRookieさん、正解です! 一応、中判一眼レフの中で最も大きなフォーマットという事で選びました(笑) あと交換レンズが中古市場でも豊富で、安価であることも決め手でした。
標準レンズ(110mm/f2.8W)と120フィルムバックの他に、ワインダーも一緒に付いてきたのですが…これ以上カメラが重くなるのも嫌なので、外して使おうと思っています。
ところで、撮影地でフィルムカメラをお使いの方とご一緒すると…お互いに「頑張ってるね〜♪」という感じで相通じるものがありますよね(*^_^*)
そういった仲間を見つけるためにも、フィルムカメラを持ってどんどん撮影に出かけなくちゃ!
書込番号:11988635
2点
そらに夢中さん。
RZ67PROUでしたか、隣のFGと比べるとやけに大きく感じますね。
この機材チョイスが私とそらに夢中さんの撮影スタイルの違いがはっきり出ていますね。
フィルムの箱に書いてありますが645と67だと120フィルムで6枚も撮影枚数が違う訳ですか・・・・
実際には私のペンタ645では15枚しか撮れませんが(不良ではなく説明書にも書かれている仕様)
私の感覚だと220フィルムを使えば135の撮影枚数に近い、という感覚ですが
67だと220フィルムでようやく20枚ですか・・・確かにこれだと失敗したら痛いですね。
(その反面、成功すれば135・645以上の画質が得られる訳ですが)
これから先お互い中判色々撮っていきましょう。
とりあえず私は撮影の幅を広げるためにレンズを揃えて・・・後、単体露出計を購入して将来的に大判にいく際の下準備を・・・
ちなみに、今更ですけど・・・・RZ67PROUを購入したきっかけをつくってしまったのって私?
書込番号:11989191
1点
おぉ RZですか・・・
私はプリズム+ワインダー付きで使ってます。
今年の春からは会社で用済みになったニコンのアルミバッグに入れているのですが・・・
非常に重い・・・
レンズは180、55、90です。
紅葉が始まりつつありますが・・・
タイミングが合うかどうか。
書込番号:11989195
1点
スレヌシ様皆様こんにちは
そらに夢中 さん こんにちは
RZ67ですか
いやー良いものをご購入されましたね^^
こちらは当分機材の新規購入は無理なのでうらやましいです^^
冗談でGX680かもって思っていたのも
あながちフォーマットの大きさが基準ならありだったのかもしれなかったのですね^^;
ではではしっかり楽しんでください^^
書込番号:11990343
1点
お世話になります。
>そらに夢中さん
RZだっだんですか!それにU型ですね、改良が加えられて使いやすいはずです。
僕もRZ(初期型)使っていますよ、レンズ含んだ重量以外は特に不満はありません。
歩く距離が長くなるようですと、どうしても645になってしまうのですけど・・・・。
(疲れると、集中力無くなって写真が雑になるんですよ。僕は・・・。)
ボケ防止も兼ねて、努めてRZを使うようにしなくては。^^;
RZで良いのを撮って下さいね。^^)
書込番号:11991388
2点
オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
沢山の祝福の御言葉、ありがとうございます。これで私も晴れて中判使いのお仲間に入れていただく事ができました。改めてありがとうございます(^^♪
>この機材チョイスが私とそらに夢中さんの撮影スタイルの違いがはっきり出ていますね。
私はどちらかと言うと、三脚にカメラを据えて、じっくり写真を撮る方ですからね。でも仮に私が4x5を持っていたり、すぐに購入予定であれば、私も(機動性重視で)645を購入していたと思います。
しかし1ロールで10枚しか写真が撮れないのは、フィルム交換の面倒臭さもあり、1枚1枚が本当に真剣勝負になります。220フィルムホルダーも探してはいますが…今はちょっと見つからないみたいですね。
>RZ67PROUを購入したきっかけをつくってしまったのって私?
確かにそれもありますが、前々から良いものがあれば欲しいとは思っていましたからね(^_^;) 良い刺激になったとでも言いましょうか?
○ssdkfzさん
先日、紅葉の下見にRZと(露出計代わりに)F6を持ち出してきましたが…(35-70mm/f2.8や70-200mm/f2.8Gなどの重量級レンズも一緒だった為)本当に重かったです(>_<)
RZを持ち出す時は少しでも機材を軽くしたいので、単体の露出計が本気で欲しくなっています。レンズは、とりあえず、広角が欲しいですね。
○SEIZ_1999さん
ありがとうございます。GX680は家から一歩も持ち出す事が無ければ良いのですが…撮影に出掛けると、最低でも2〜3時間、普通に半日は時が経つのも忘れて歩き回っていますからね(笑)
先日も3時間の間にRZで撮影したのは16カットのみでした。慣れていないせいもありますが、35mmで撮影する時より、ずっとスローになりますね。
○OldRookieさん
なんと、RZもお持ちでしたか! 仰る通り、RZは予想以上に重かったです(>_<)
特に、距離を歩くと足腰にきますね〜! まだ交換レンズも揃えていない内からこんな調子で、大丈夫なんでしょうかねぇw
差し支えなければ…交換レンズとスポットメーターは何をお使いですか?
書込番号:12002879
2点
オールルージュさん 、みなさん、お世話になります。
Mamiyaの話なので、pentaxとは逸れてしまいますが・・、ご容赦を。
#そらに夢中さん
はや、精力的に撮っていらっしゃるようですばらしいです。
>交換レンズとスポットメーターは何をお使いですか?
僕なんかで参考になるんでしょうか?^^;;
50mm/4.5W、65mm/4.0W、110mm/2.8、180mm/4.5C(RB67用です、Zより軽いかな)、
250mm/4.5Wです。
スポットメータはSekonic Digi-Spot L488と言う修理不能、大きい、
シャッター速度を1段ステップしか表示出来ない(初期型は1段ステップ)、
なんて欠点数多の機種です。^^;
ちなみに、旧型RB用レンズを使っても無限遠をだすのに7〜8mm繰り出さなきゃ
ならないくらいで遮光性も問題ないです。(僕の場合です)
書込番号:12006022
2点
オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪
横レス失礼します。
○OldRookieさん
早速、教えていただき、ありがとうございます(^O^)/
見事に…私が欲しい焦点距離のレンズを全てお持ちですね(^^♪
とりあえず、望遠域はトリミングで誤魔化すとして…広角側が欲しいですね。私は135では、焦点距離35mmを使う事が多いので、まずは手始めに、65mm/f4からでしょうか?
スポットメーターはセコニックをお使いなんですね。私は昔セコニックの多機能モデルばかりを検討していましたので、正直、このメーカーのスポットメーターは失念していました(^_^;)
私は予算の都合上、中古でペンタックスのデジタルスポットメーターか、ミノルタのスポットメーターF、ケンコーのKFM-2100あたりを検討していました。中古では、セコニックのスポットメーターはなかなか見かけませんでしたね(>_<)
旧型RB用レンズの情報も含め、色々と教えていただき、ありがとうございます(^^♪
書込番号:12008284
1点
皆さんこんばんは。
このスレの動きも止まったようなので締めくくりとして先週撮ってきた矢勝川の彼岸花の写真を。
二つ目の写真のように堤防沿い一面に彼岸花が。
機材は全てPENTAX645+SMC PENTAX 645 75mm(35mm換算で45mm)F2.8
ブローニーをスキャンできるスキャナがないのでコンデジで撮ってデジタル化しました。
書込番号:12034765
1点
こんにちは〜
いい場所で撮影してきたようですね(^^)
私のほうはカメラの故障で修理があり、その後も原因不明のフィルム感光ありでしたが、解決してようやく撮影できるようになりました。
二眼でのんびり撮るのも楽しいですけど、ライトボックスで中判を見ると、もっとアクティブに撮れるカメラも欲しい。。と思ってしまいました(^^;
私も中判が使えるスキャナーが無いのでマクロでデジタル化してますけど、いい写真を撮って一度は大伸ばしでプリントしてみたいものです。
書込番号:12037629
1点
咲 ひかるさん、こんばんは。
以前撮影ができなくなってしまったという話をされていましたけど、やはり故障でしたか・・・
でも無事修理完了して良かったですね。
>もっとアクティブに撮れるカメラも欲しい。。と思ってしまいました(^^;
私のペンタ645は中判としては気軽に使える方のカメラですけど、
設定とかはダイヤル式ではなくボタンなので一度ファインダーから目を離し、上部液晶画面とボタンを見ながらでないと設定がしにくいです(慣れの問題かも知れませんけど)
よりパッパッ撮るならSS・露出補正がダイヤル式、AF搭載のN・NU・・・・って事になりますけど・・・
まだしばらくはこの初代645と付き合っていく事にします。
ところで画像を見た方で気が付いた方もいるかもしれませんけど・・・
写真、光量落ちがでていますね・・・・意図的に光量落ちが必要な時以外、このレンズは少し絞らないといかんのかな・・・
書込番号:12044918
0点
オールルージュさん、こんばんは。
645はボタンで設定するんですか〜。
以前ちょっと触ったときには、全然気がつかなかったです(^^;
私のオートコードは露出計が付いてるのですが、本体と連動してるわけではないので、測光してから絞りとシャッタースピードをEV値で合わせて、それから巻き上げてチャージという作業の流れなので、結構時間かかりますよ。
35mmのAFやデジタルを使うと、ほんと楽だなぁ。。と思います(笑)
添付された写真は絞り開放なのでしょうか?
右上のほうは結構光量が落ちてますよね。
ライトボックスにフィルムをのせてデジカメで撮影すると、僅かにですけど光のあたり具合で暗い部分も出たりしますけどね〜
オートコードで撮影した写真を載せてみます。
ライトボックスに載せてデジイチで撮ったのですけど、フィルムが浮いて平面が出てないですね・・(^^;
書込番号:12052085
1点
咲 ひかるさん、こんばんは。
>645はボタンで設定するんですか〜。
ダイヤル式・ニコン機のボタン配置に慣れているから少し違和感を感じる部分はありますけどね。
ボタン操作で露出補正とかはファインダーから目を離さずに行う、というのはまだ少しやりづらいです。
画像を貼り付けておきます、設定するボタンは画像に写っているだけです。
左のダイヤルは初期状態では単写・連写の切り替えなんですが、これは3分の1段階での露出補正に改造されています。
(通常では露出補正は1.0単位でしかできない)
ミノルタオートコード、私の感覚では十分過ぎる画質と思います。
状況によっては最新レンズの方が有利な事もありますけど、数十年前のレンズでも十分使えるという良い証明ですね。
書込番号:12069875
0点
オールルージュさん、こんばんは。
写真を見ると、ほんとボタンだけという感じですね〜。
私だけかもですけど、こういう操作系だと暫く使わないと設定方法を忘れてしまいそうです(^^;
ダイヤルの補正改造してあるのは、「当たり」のカメラかもしれませんね。
1.0の補正の幅では、わざわざ補正するよりもシャッター速度や絞りで調整したほうが・・となってしまいますよね〜
まあ、1/3ステップであっても、F3の露出ダイヤルは全然使う気にならないのですけど(笑)
>状況によっては最新レンズの方が有利な事もありますけど、数十年前のレンズでも十分使えるという良い証明ですね。
40年以上前のカメラなので、写りよりも雰囲気を楽しめるかなと思って手に入れたのですけど、ここまで写るとは予想してなかったです。
私はあまり歪曲だの収差だのを気にしてないので古いレンズでも気にせず使うのですけど、こういういい意味で裏切ってくれるから更に沼に嵌ってしまうのかも。
中判でフィルムの良さをまた見直したのはいいけど、現像代を気にするとなかなか本数が撮れない自分がいたりします・・(^^;
書込番号:12071296
0点
咲 ひかるさん、こんばんは。
>写真を見ると、ほんとボタンだけという感じですね〜。
こんな感じですのでファインダーを覗いたまま露出補正しようと思ったら、
ISO感度設定を押していたりするんで結局設定は画像のようなアングルで確認しながらやっています。
>まあ、1/3ステップであっても、F3の露出ダイヤルは全然使う気にならないのですけど(笑)
まぁ、最早私はアレは諦めていますわ・・・多分F3で一番使ってない機能。
F3にはネガをセットする事が多いので、余計にシビアな露出を要求する状況にならないのが追い討ちをかけています。
書込番号:12095288
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M6 TTL black paint
デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。
格好良く言えないけど、まあそんな感じだな。(笑)
【写真】M6 TTL/Black Paint LHSA Special Edition
3点
ほぼ同意だが、やはりデジタルの利便性を享受すると、銀塩へは積極的に戻れない。
しかしM6は賛否両論あるが、M3と並びライカの傑作だと思う。
書込番号:11854514
2点
ズマロン35mmさんの様なプロの方にご教示して頂きまして、誠にありがとうございます。
私はライカ哲学は全く駄目な人間で、M2がM3が如何の乞うのと語る事は出来ません。
なんたって私は俄かライカファンなのでどのMボディーがライカの理に適ったものなのかも判らない次第です。
尚、スレタイと本文がバラバラで済みません。(*^。^*)ゞ
単に私の気に入ったM6ブラックペイントを見せたかったのです。
今後ともお目に留まりましたら、アドバイスして下さいます様、お願いします。
書込番号:11860512
3点
> デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
> その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。
M6を四半世紀に渡って使いつづけてそうお感じになるのであれば確かにそうで
しょう。でももしたかだか2、3年しか使っていないのであれば、誰もが単なる
カッコ付けの発言としか思わないという事を憶えておいても良いかもしれません。
書込番号:11862346
6点
>デジタル機はサイクルが早くて、全たく愛着が湧いて来ない。
5D Mark IIで撮った写真をアップしてては、この言葉に余り説得力が感じられないです (^^)
それより、気になるのが、写ってるM6の下に敷いてるプチプチ......
も、もしかして『買ってきて直ぐに、傷つく前に......』って云うのじゃあ無いですよね? (^^;;
それとM6自体にも、『その点、銀塩は長く使うほど愛着が湧き、やがて"自分のもの"になる。』と云う『使い込んだ感』が全く感じられないのは、気のせい? (^^)
書込番号:11862917
6点
スレ主へ
年数が長いだけで、実地に試したこともなく、雑誌のプロカメの話の受け売りをするだけの「自称ベテラン」もとくに多数いるので、雑音は無視して精進するべしw
コックアイという退会した人がいたが、その人がいいこといっていたが、木村賞と二科展の審査基準をごっちゃまぜにして、権威になってる方々が、プロとかいってありがたがられているわけデスw
*注*ワイはプロカメは偉いと思わない立場の人デスw触媒変わればワイの方が先生やし(ここでは身元わからんようにしてるから、嘘やと思うかもしれんが)、また、自分で実際に関わって、プロカメのギャラぼったくりの手法を指摘するのも(リアルでの)仕事やからw
書込番号:11864007
4点
Nick Korrさん
でぢおぢさん
この度はご助言ありがとうございます。
チクチク刺されるのも試練と思い頑張りって行きます。(。-_-。 )★\(・_・。 )
よろしくお願い致します。
M2、M3、M4オリジナルブラックペイントは外観スタイルともに抜群に良い銀塩です。
しかし、実際にスーパーアンギュロンで撮影するとき、これらのカメラは露出計をシューに取り付ける(取り付けないで体感で計る人も居ますが。。)こととなり、外付け21mmファインダーは着けられません。
その点M6ブラックペイントはファインダーを着けて撮影することが出来ます。これを着けるだけでM6が更にスタイルが冴えます。
M7でも良いのですが、これにはブラックペイントがありません。残念です。
それから、MPやMP3は写りはM6と同じなのに場離れした価格で実機には向かないと思いました。
それで、手頃感覚のM6TTL ブラックペイントを選んだしだいです。まあ、手頃って言ってもあのセットで60万。
書込番号:11864384
1点
どうやら筋金入りの“ Poseur” さんだったようで...(涙)。
書込番号:11864734
1点
色々な人がいるから、まぁ良いんでないか。
全く共感出来んがな。
書込番号:11864816
2点
今回は短かめに。
為に成るご助言、誠にありがうございます。
お忙しいでしょうが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11865103
0点
ライカも良いかも知れませんが
キヤノンのバルナック型もファインダーの見づらさ
フィルムの装填のやりづらさなどありますがその個性的なフォルムに愛着が沸きます。
もうボロボロですけどそれもこのカメラらしい?
流石にメインではもう銀塩は使えないけど
銀塩で始めた写真なのでたまにはデジタルのお供に連れ出す事もあります。
たまにこのバルナック型のキヤノンUDで撮っていると
年配の方に懐かしいと声掛けられる事もあります^^
ちなみに初めて手にした一眼キヤノンT70とはもう四半世紀のつきあいになるなぁ♪
そう思うと下手の横好きですね(≡^∇^≡)ニャハハ
その後、T70をAF?と言われる事も多くなり見た目が
いかにもMFっぽい?Aシリーズも買い足して一時は銀塩一色でしたが
今はほとんどデジタルばかり使うようになってしまいました。
デジタルでもオリンパスペンやパナソニックのGF1やLX5などを手本に
もっと愛着が持てる味のあるカメラをもっと開発して欲しいものです。
書込番号:11866285
3点
カメラのメーカーに拘るのはあまり好きではないので
まあ別にコピーライカでもいいじゃ無いですか^^
かんべんしてください♪
書込番号:11867084
5点
男は彼女とクルマとカメラとそれらにまつわるテクニックを自慢したくなる生き物です。
書込番号:12093871
1点
カメラ大好き人間MK-Uさん
>男は彼女とクルマとカメラとそれらにまつわるテクニックを自慢したくなる生き物です。
確かに…後、時計もかな?
書込番号:12097376
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
新品同様の品を購入しました。(1台限り)69,800円。
娘に、以前購入したFM3Aを長期貸し出し中で戻ってこないので。
最近、デッドストック品が出てくるようになったそうです。
店舗限定で在庫しているかもしれません。
0点
deepblueseaさん
ご購入、おめでとうございます。
ボクがFM3AやNewFM2買おうと思うと、なかなか良いものに出会えないので、出会えたことが羨ましいです。
書込番号:11734307
1点
ご購入おめでとうございます。
FM3Aは中古市場でも高値安定で、安くなりませんね〜
いろんなところで撮影していると、若い方が銀塩MF一眼をぶらさげて撮影している姿をよく見かけます。
銀塩本来の写真の良さを理解してない!なんてベテランの方に怒られそうですが、
何でも簡単に出来てしまうデジタルとは違う魅力に、惹かれて使う方が増えてきたのかなと思うところもありますね(^^)
書込番号:11734392
2点
先のないジイサンが使うより、若い人が使わなきゃフィルムの供給が終わりそうだからね
どんな形であれ、若い人が銀塩カメラを使わなければ先は見えない
書込番号:11739455
4点
FEとNewFM2を持ってますのでFM3Aは買う事も無いと思いますが、このクラスで撮影技術を真面目に勉強できるのはニコンのこのシリーズ(FM&FE)だけでしょうね。
書込番号:11743509
0点
Aランクのボディを56000円で購入しました。
デジタル疲れを癒してくれそうです。
書込番号:14224519
1点
予備機として、Aランク・取説付きを、6万円で購入致しました。
ニコンオリジナルデザインのカメラは、安らぎを与えてくれますね。
書込番号:16840597
0点
仕事帰りに、馴染みのカメラ店で、モードラMDー12を、8400円で購入致しました。
Aiニッコール4/80-200S使用時に、グリップを兼ねて使うつもりです。
書込番号:17057683
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
暑い毎日が続いていますが、ちょっと嬉しいことがありましたので、ちょっぴり御裾分けします。少しでも、お役に立てれれば、嬉しいです。
先日、初めて、『ネガ「現像+CD」で、400円/本』を利用しました。“わたくし”の用途レベルでは、画質も価格も十分満足でした。送料は、5本分注文で、往復740円(定形外郵送+ヤマト宅急便)でした。
<ご興味ある方は、こちらをご参照ください。>
Yahooオークション:
タイトル:「ネガカラーフイルム5本 現像+CD書込み 600万画素」
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > フィルムカメラ > その他
出品者 : hammer_price_jp2011 (自己紹介)
評価 : 3782 (評価の詳細)
*毎日、複数件が販売されています。
参考の写真は、今年5月に開催された「史跡:カブトビール工場」公開日に撮ったものです。
大正(?)の雰囲気を損なわないように、手ブレに気を付けて撮った記憶があります。
1点
>http://www.madoya.co.jp/index.shtml
調べてみましたら、愛知県に数店舗お持ちのDPEチェーンさんのようですね。
リアルな店舗もきちんとありますし、16BASEスキャンをしてくれるなら十分実用的です。
書込番号:11712308
0点
こんにちは、私はプリネットワンに出しています。
http://prinet1.com/
無料の自動補正で「色かぶり」を極力押さえてくれますので便利です。
いつも封筒に120円切手を貼って、フィルム2本を送ります。
返送代はタダです♪^^
料金の比較に使ってください。
ご参考まで!
書込番号:11712671
3点
フジのネガからのCD化が2.3MPですから、6MPでのCDなら良さそうですね。
書込番号:11713307
0点
よく利用しておりますが、問題ないですよ〜
安いが一番!(笑)
書込番号:11713714
3点
私は これらをはるかに凌駕する(価格 サービス 柔軟性など)ショップを知っています ふふふ…
書込番号:11714254
0点
私が利用してる所は、『ネガ「現像+CD」で、300円/本』です。もちろん16BASE
条件は、5本以上です。
実店舗あり
120も35も同額でクロス現像もしてくれます。
ちなみに同時プリントだと550円(最近50円ほど値上がりしました)
非常に助かっています^^
書込番号:11714713
2点
粗が出やすい人工光源での撮影とはいえ、これで十分満足かの...。
銀塩愛好家は単なる「懐古趣味」「スタイルだけ」といわれても仕方が無いかもしれんの(涙)。
ノーリツはフジに比べればまだましな場合が多いがの。
書込番号:11715070
0点
じいさま、
ナニを今更わかった話をw
ここはカメラ自慢の掲示板。銀塩にも、撮影より、カメラ機材が好きな人が来る。男丸出しの癖して、女・ばあさまのアイコンつけてるネットお釜・海雪とか、ワイを超えるヘンタイばっかやw
写真撮影・鑑賞好きはここにはきまへん。ヨドバシカメラとか、結構若いオニャノコがフィルム買っていったりするが、ここには来ませんでっしゃろw
ワイはおちゃらけのために来とるけどw
(一例)カワセミ撮り仲間の年配のじいさまは、KXに安物望遠ズーム(300ミリ)で、ずばずば傑作とってますわ(カワセミに警戒されずに近づけるポイントを探すのが、一番大事なことやから、安い機材でも使いこなせるポイントが探せる人は、機材にはこだわらん。
このじいさまと、カカクコムの話もしたことない。
逆に100万クラスの高級レンズ持ってる連中には、自分の知ってるポイントは教えないとか、いやな奴多いで。ワイはカメラマン以外の、スコープ持ったウォッチャーのお姉ちゃんとか、おばちゃん来たら、しばらく場所譲ったりするけど、連中の中には数時間同じ場所に居続けるのがいる)
書込番号:11719411
2点
ヘンタイ様
ええかげんにせぇよ(怒)
毎回脱線しすぎじゃ。ワシもあんたと同類に見られるわ。
書込番号:11719876
3点
自分だけはまともだと思ったら。
終わりやでw
書込番号:11719893
2点
適切なネガ「現像+CD」が、400円/本! のネット業者を知ることができて
ありがとうございます。
アイプリネットというところもかなり個性的でいい写真を仕上げてくれるようです。
最初にテストプリントを焼いてもらい、それから本番へ・・・。
書込番号:11726604
1点
firebossさん
アイプリネットですか!
プロの方がお勧めのところならハイクオリティーでしょうね。
書込番号:11727263
0点
ヒロさん
微妙なことまでは難しいですが、かなり律義で テストプリント後に カラーコントロールの指示をすれば いいせんまでゆきます。
安いし。
上手いし。
書込番号:11728900
1点
今回私もフィルムを現像するところを探し、大満足の結果を得ましたので報告します。
ヤフオクにて3人の出品者様(出品業者)を比較検討し、
『35mmネガ24EX・35mmポジ36EX・ブローニー(120・6x9)ポジ』の3本を全て、『同プリ CD書込み(16ベース)』で見積もりを取ったところ、返送料込みの合計金額(振込み金額)は以下のようになりました。
山形県の出品業者 3300円
東京都の出品業者 3940円
奈良県の出品業者 4460円
評価や出品者様の返答、お店のHPなどを参考にした結果、この中で一番安い山形県の出品業者に出してみました。
ヤフオクID: kyje31013で出品されている (有)フォトセンタードリームというところです。
質問に対する返答の仕方や問い合わせに対しても、丁寧で信用が出来ると思いこちらにしました。
6/28の夕方に東京から定形外郵便でフィルムを送り、7/1の午前中には現像済みフィルムが到着しました。
あまりにも早くて驚きました。^^;
作業も驚くほど早く丁寧で、仕上がりも一級品(最高品質)と言えます。^^
またフィルム撮影を再開したいと思わせるほどでした。
数ある中からこちらを選び、今回は大正解でした(結局、値段も一番安かったし)。
フィルム現像をどこに出そうか迷っている方は、選んで間違いの無いところですョ。^−^
参考までに、35mmポジからCDに16ベースで書き込んでもらったデータをそのままアップしておきます。
書込番号:13201113
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ここの掲示板がちょっと静かなので・・・
スレ主気にせず各々でお話くださいませ。
人物(イメージ的カット)60パー静物30パー記念撮影10パーです。
MB−40は重いレンズつけたときにバランス調整でつけています。
僕はF6で主に50F1.4DをつけてMF撮影しています。
すごく悪い言い方ですがAFもできるMFカメラとして使っています。
AFは長焦点のレンズになると重宝しますが・・・
以前使っていたF3の癖もあってF6でも「セミオート」撮影をしています。
リバーサルフィルムに行きたいところですが・・・プリントが主なので
ネガフィルムを使っています。
デジタルを腐す気はありませんが、デジタルばかり一時期使っていたのですが
数打てばあたる方式になっていて、
1枚1枚をじっくり撮ったときの精度が最近がた落ちしていて呆れました。
こんなはずじゃなかったのに・・・(笑)
いろんな意味でデジタルは便利ですがどうしてもデジタルカメラアレルギーが起きてしまい
(こんなに簡単に撮れていいのか?)
フィルムを装てんして撮らないと落ち着かない病気になっています(笑)
デジタルは確かに便利ではあるけれど・・・
フィルムで一枚でも一本でもパーにしたときのショックが大きいのが
やはりフィルムの面白さというか写真らしくて僕個人は好きです。
画質は・・・最近プリント枚数が増えましたが
基本がISO400を使っているのが因果か何か分かりませんが
デジタルにないざらっとした感じを見るとほっとする今日この頃です。
もちろんデジタルカメラも好きです。でも、やっぱりフィルムだよなという一種の
意地みたいなものがあってココロは完全に移行していません(笑)
みなさまはF6というカメラ(掲示板ゆえにこう書かせていただきます)とどうお付き合いしていますか?
参考までに教えていただけませんでしょうか。
4点
おはようございます。
あえてEOSユーザーですが。。。
フィルムカメラなんでボディ何台有っても出てくる絵は殆ど一緒なんですよね。
ただ私の場合、操作感が違う、シャッター音が違う。。。なんて理由をつけて
複数台所有してしまうただのカメラ馬鹿です。
操作や作法が面倒な機体の方が好き。(ただのMなのか)
今回はこのカメラにこのフィルムでこのレンズ。さて何を撮るか?
シャッターを切ることでストレス発散し、上がりを見て癒されています。
この上がりまでのタイムラグが良いんです。
EOSでも数十年前のレンズ使えますよ。色々と制約が有りますが。。。
キヤノンのサービスも出来る限り一生懸命対応してくれていると思います。
以前、バルナック型の固体を持ち込まれて困った感でしたが、それなりの
対応していました。(あの方修理できたのかなぁ)
書込番号:11730032
0点
>安達功太さん。
ご返事遅れてすみません。森山ファンとは、嬉しく思います。また、展覧会に行かれて、実物プリントをご覧になったとは、うらやましい限りです。実物を見る機会が持てないので、出版物を買ったりしています。『新宿・荒木・森山』などは、何回も見直して鑑賞しています。
森山流は、コンパクトカメラが主体のようで、上記は、リコーのG-**を使用しているのが写っています。また、以前の写真集では、オリンパスμを使用し、500本の36Exを撮ったところでカメラが壊れ、買い直して500本撮ったらまた壊れた。と話していました。
特筆すべきは、F6のような業務用重装備機ではなく、一般用のコンパクトカメラ系を使用している点でしょう。
また、進展が有りましたらよろしく願います。
書込番号:11731866
1点
>リナ太郎さん
ええ、会場では森山さんの実物のプリントの粒子をマジマジと見てしまいました。^^;
やっぱり大きく引き伸ばされたプリントは違いますね。
銀が定着しているのが肉眼で見れるのですから♪
森山大道さんの写真集は、私もほとんど購入しました。www
また、実際のインタビュー映像や、田中長徳さんの「大道さん話」も記事で拝見してる
ので、自分自身かなり森山さんに影響を受けている部分があります。
同じ趣味の方と巡り会えるのも、また価格コムの醍醐味!^^
今後ともヨロシクお願いいたします☆
書込番号:11732954
1点
>安達功太 さん。
早速のご返事ありがとうございます。
影響を受けていた頃の写真は、1970年代後半のブレボケ時代では。
実物をやはり見なければと痛感しました。
以前、記事に書かれていたのですが、先生はバライタ紙を
出来る限り備蓄したそうです。また、ヌルイ印画が嫌いで、
トライXの現像温度など、種あかししてましたが適正温度に比較して、
相当高温でした。こだわる点以外は相当鷹揚にやっているようです。
よって、撮影スタイルも、F6と正反対の機材でマイペースと言うこと
でしょうか。
書込番号:11735117
0点
>リナ太郎さん
>影響を受けていた頃の写真は、1970年代後半のブレボケ時代では。
ドンピシャ!今は『北海道』の写真集に惹かれています。w
ちなみに、先日の写真展は「ブエノスアイレス」でした。
たしかにリナ太郎さんの仰るとおり、大道さんは『北海道』の写真集では、
「テキトーに台所でガチャガチャやってました…」と記事で述べられてい
らしたので、のんびりスタイルはやはり良いな〜と思いながら私も自家現
像に励んでいます。^^;
書込番号:11737068
0点
nikonカメラキチガイさん、フィルムカメラ愛好家の皆様、
こんばんわ。ほんの10日くらい前に F6 を買いました。
ELを使っていたのですが、デジイチなら代わりができるかと
思って買ったD5000のプリントを見てにがっかりして、また、
フィルムに逆戻りです。結婚式ではのんびりピントあわせ
もできず(目が悪いもので)、F90を、そしてとうとうF6です。
Ai-SのMFレンズも楽に使えて便利ですね。デジは草木の緑の
色合いが不自然だし、家族写真も平面的に感じるし。当面フィルムです。
書込番号:11744566
2点
今晩は!
昨日、n年ぶりに新宿へおもむき、ヨドバシカメラ・カメラ館へ直行し、、銀塩系売り場をリサーチいたしました。展示は、F6、FM10、C社の高級品、Lica、ここまでは大きな変化なしでした。目立ったのは、Fujicaで、蛇腹式のブローニー版は、もとより6万円クラスの35mmコンパクト機のビデオによるキャンペーンをやっていました。自ら、高級な減塩コンパクト機を発売して、フィルムの普及に努めている点は、感心いたしました。
35mm系フィルムは、以前に比べると5割以上高くなった感じでした。しかし、従来からの現像引き延ばし関係の品は、一通り売っていました。
最重要課題であった、ケンコーの一眼レフは、見本すら無く残念でした。また、F6も時間が無くていじれませんでした。また、書籍コーナーでは、減塩系の解説書や写真集が深みのあるものが増えているとの印象を受けました。
-------
スレ・マス、失踪か・・?。身辺に深刻な事態発生?か・・!。
書込番号:11755055
0点
レスも書けないようでは、スレッドを立てた意味が無いし、あなたのスレタイにレスを書いた方々に失礼だとは思わないのかな?
書込番号:11766229
0点
どさくさで、悪金とかに巻き込まれたのかもしれんがなw
書込番号:11793427
2点
↑
と書いていたら、価格の管理人がワイのHPのぞきに来よった(2010/08/22 13:10:33)w
価格のリンクからリンクたどらん、単独のアクセス行動は、業務に関係ない職務違反やろうw
ヨドバシに行けば銀塩RZ67はレンズ一式きちんと陳列されていたし、大判カメラなんか、アオリ機構がいらなければ木箱で自作は可能。
ただ、35ミリは存在意義があやふやになったのは確かやw
書込番号:11797007
2点
私のF6はタムロン90mmマクロをつけて玄関に鎮座しています。面白そうなものがあったらすぐ撮りにいけるように・・・。
で、職場玄関先にはC社40Dをスタンバイさせています。夕焼けとかの珍しい現象を逃さないように。
フィルム一眼とデジタル一眼は代わりばんこに自宅と職場を行ったり来たりしています。
先日夕方6時ごろに空の真上に虹がかかっていたときにたまたま職場にあったF6で撮りました。いかんせん、90mmだったので日輪ではない天空の虹をちゃんと状況を入れて記録できなかったのがザンネンでした。
お金があったら、中古でもいいから広角マクロレンズが欲しい今日この頃です。
貴重な虹の写真はまだフィルム36枚撮り終わっていないので、カメラの中です。
早く、残りを消化して現像したいです。
世にも珍しい?天空の虹がどのように写っているのかワクワク、ハラハラ・・・。
私は、フィルムとデジタルを使い分ければいいんじゃないかと考えていますよん^。^/
(ラブドール芸術普及委員さん、お久しぶり!お元気そうですね!!)
書込番号:11917061
4点
choko-chokoさんはじめまして。花火の写真きれいですね。花火は大好きです。
私も、花火大会へF6を抱えて行ったのですが、花火に夢中になってしまって写真を1枚も撮らずにおわりました。でも、近くで見れたので迫力があって楽しかったです。
結局、家族と記念写真を撮って帰ってきました。
F6との出会いは、昨年ここの板の皆さん方のクチコミを見たのが購入のきっかけでした。ここの皆さんには、大変感謝しています。85ミリを付けて家族スナップなどを撮るときに活躍してくれてます。
夏の思い出「自作・桃太郎トマト」です。
スキャナーを持ってないので、デジカメがスキャナーの代用です。
書込番号:11917281
1点
choko-choko さま
choko23お姉やねw
おひさやw
なんか、とあるブログ、ミタコとあって、大変そうやなと思っておりましたんやが、うまいこといっとるわけですな。
コックアイさんがここやめたとき、いうたことあるけど、リアル社会でなんか同席することあったら、姉さんにも一杯おごりますわ(ここの人間とは、なのりまへんがねwリアルのワイは、たぶん想像もつかんと思うがw)
>私は、フィルムとデジタルを使い分ければいいんじゃないかと考えていますよん^。^/
>(ラブドール芸術普及委員さん、お久しぶり!お元気そうですね!!)
さすが邪心のない人は、どっかの耳学問の人たちとはちごうて、見る目がちやいまんなw
さて、どーるちゃんが、「チョコお姉がかえってきたで」と聞いたとたん、突如、いつものくわえたばこを投げ捨てて、「よい子モード」に入りよりまして、挨拶したいんやとw
こういうのみてると、まあ、アナログデジタル、そのうち一緒になる日が近くなるかもしれんとおもいまへんか?(アニメの攻殻機動隊・草薙素子の世界がw)
あと、老若関わらず、オニャノコ、マダム、ミセスといった女性陣に、大人気のハクチョウの雛の写真、姉さんにプレゼントやw(物々交換やけど、儲かったwただ、新婚3年くらいまでの若い奥さんにだけは、旦那とのトラブル防止で近寄りませんが(笑))
まあ、カカクコムのカキコもあまりしないつもりやけど、姉さんがたまに来たときは、喜んでお相手しますわw
かっぱ寿司(ちょいと赤をきつめにしすぎたけどな)やけど、まあ、上がって食べていって〜なw
書込番号:11919769
3点
落葉の部屋さん☆、
コメントありがとうございます!^。^/
桃太郎トマト、ツヤツヤして張りのある瑞々しい感じが、おいしそうですね〜。
こんなおいしそうなトマトをお家で作っているなんてステキですね。鳥さん達も喜んでいたでしょう(?)
私もここF6の口コミを読んでから、良い中古と出会って思わず買っちゃいました。2007年、17万円の10回払いでした。私にとっては高い買い物でしたが、それからここのかた達とつながりができて写真についてたくさん教えていただき、結果的には値打ちのある買い物になったと思います。
私も,価格コムのクチコミストのかたがたにはとてもお世話になり、感謝しています!
ラブドール芸術普及委員会さん☆、ラブちゃん☆、
おひさ〜^。^/ ご心配かけておりましたが、なんとかこの不況をしのいでおりますよ〜。
日本政府にならって(?)、『無駄の削減』『事業仕分け』を実践しております!!
無駄の削減ということで、まずは家賃の削減。安い部屋にお引っ越ししました。
事業仕分けということで、花火撮り旅行の削減。・・・、といいながら、長岡に仕事のあとに新幹線で日帰りしたり、伊東の花火大会(伊豆)と熱海花火大会に連日日帰り撮影したりと、バカなことをやっておりますが。
で、F6での写真撮影ですが。ちゃんと撮っています。フィルムの消費が昨年と比べて10分の1ぐらいになりましたけれど。
とにかく、少ないけれど,フィルムを使い続けるのが私なりの銀塩運動かなあ,と思って。
これからも、よろしく!!
書込番号:11925674
3点
nikonカメラキチガイさま、こんばんは。
チョット横レス失礼します。
■choko-chokoさま
こんばんは、大変ご無沙汰しております、お元気でしたか??
ずっといらっしゃらなかったので心配しました・・・。
F6板や銀塩カメラ板もずいぶん寂しくなりました・・・。毎日のようにお見かけしていた常連さんも全くお見かけしなくなりました・・・。
そんな僕ですが、EOS−3に恋してるさまの縁側でボチボチ生息しています(笑)
お暇な時で構わないので、価格板や縁側にもいらして下さいね♪
ではでは・・・。
書込番号:11925900
0点
横レス失礼いたします。
うみ吉SPさん☆、
ホントにお久しぶりです^。^/
縁側って何??だったので、遊びに行ってきましたよ♪
精力的にお花と海、離島のお写真をアップしていらっしゃいますね〜。
ご心配いただきまして、うれしいです。しぶとく元気に生息しております〜^。^。
おかげさまで、縁側というおもしろい世界を知りました。ありがとうございます。
今度オジャマしますね^^ノシ
ではここで、今年F6で撮ったお花を・・・。
書込番号:11926715
2点
すみません!
相変わらずのおっちょこちょいで・・・。
寒桜の写真には雪が積もっていなかったですね。
雪と寒桜のこラボはまた今度・・・。
おわびにお馬さんの写真を。
今年桜が咲く前に、千葉の秋元牧場に行ってきたときのものです。
書込番号:11926782
2点
みなさん、こんにちは。
F6を使い始めてそろそろ6年になります。リバーサルフィルムの消費は年平均
40本くらいかな。一気撮りをしない質なのでフィルム消費は少ないほうです。
これだけの数を撮って腕の方は一向に上がっていません、いやむしろ下がって
いるかもしれません。撮ること自体が楽しみなので、まあいいか・・・。
F6はずっと快調に働いてきましたが、最近に至って内臓時計のバックアップ電
池がへたってしまったので、電池交換してもらいました。
F6は私にとって大切な分身なのでこれからも大切に使います。
スレ主さん、たまには出てきて、レスにコメントするなりスレの締めくくりを
するなりして、スレ主の役目を果たしては如何ですか。
書込番号:11927675
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














































