このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2010年8月1日 11:17 | |
| 6 | 3 | 2010年7月31日 16:16 | |
| 2 | 1 | 2010年7月27日 07:08 | |
| 0 | 1 | 2010年7月24日 08:40 | |
| 22 | 22 | 2010年9月1日 00:02 | |
| 0 | 1 | 2010年7月20日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先日、このカメラのデザインになんの不満もないけど
ノーマルだと男道具またはプロ機みたいでそれはそれで格好良いのですが・・・
MF機などやデジカメなどでデコレーションが最近流行っているので
F6でも出来ないかなと思って
あるカメラのやる知人(女の人)に
あなたならどういう風にしますか?とカメラをしばらく預けたところ・・・
写真のとおり。とりあえずこういう形になりました。(仮)
ストラップはニコンダイレクトで買いました。
ボディーにつけているシールは100均のものです。
シールはまた考え直すとして・・・
このF6というカメラは作業を見ていて結構いじりやすいなぁと思いました。
シールは僕の指示によって糊跡がつかないよう故意に粘着力を弱めています。
ストラップだけでも十分に雰囲気が変わりますが、
社外品をいくつか試してみましたが若干伸びる感じで不安定。
いいなと思っても2Kg以内のカメラにご使用くださいと注意書きがあったり
全体的に、F6よりも軽いEOSKissシリーズやD40系(60.3000.5000)や
オリンパスのカメラ(型番不明)が大体のターゲットになっている「よう」です。
最も重たい利用想定(F6+MB40+SB800+VR70−200・3Kg強)に
余裕があるのは僕の知る限りニコンだけです。
持ち歩くときはレンズを支えてはいますが・・・念のため。
ニコンに問い合わせもしたところ手持ち撮影可能なアクセサリー類は対応という
答えで、どのストラップ製品もある一定の基準に達していますという回答。
さらにシールを貼っていただきました。
女子カメラ化になったかも?全然OK(笑)
問題はMB40装着時です。
どう本体(F6単体)と見た目をあわせるか・・・難しいところです。
先方いわく、もし飽きたら剥がせばいいということなのでしばらく使ってみます。
0点
おおっ!久々に銀塩機の登場かと思えば、しかもF6!!
私も元F6オーナーでした。^^;
こういうの大好き。
というか、nikonカメラキチガイさんが好き♪w
デコってるのでISOいじる際、背面液晶にスレが付きそうなのが気になりますが。^^;
でも、そのチャレンジ精神には感動しました!
さすがに私、F6にデコる勇気はありませんでした。(苦笑)
さらに“盛った”時にはお写真のUPお願いいたしまーす♪^^/
書込番号:11695129
1点
画像が表示されませんね。
22:50に投稿して、翌日10時前まで表示されないことがあるのですね?
ファイルサイズオーバーなら、エラーになるはずですし・・・(?)
書込番号:11695948
0点
およよっ!?
画像が見れない・・・と言っていたら見えるようになりました。
どうなっているのでしょうね?
書込番号:11695960
0点
私もF6を使ってました。
なかなかほほえましいカメラに変身しましたね!
女子の発想は面白いです。
書込番号:11696330
1点
あれ!?
ホットシューのカバーがゴムキャップになったのですか?
私のときはカバーすらなかった気がします。
書込番号:11696343
0点
みなさま返信ありがとうございます。
安達様
お久しぶりでございます。その節はありがとうございます。
そういっていただけて嬉しいです。撮った画像自体は滅多にUPできませんが(人物→著作権の関係で)末永くよろしくお願いしますね。
じじかめさん
画像が見えない・・・我が家の2Fのパソコンで見えるときと見えないときがありますが、
1FのPCだと毎回見える・・・なぜか分からない症状です。
書込番号:11696584
0点
くろけむしさま(レス頂いた皆様へも
ありがとうございます。F6自体が地味なデザインなのでこれもありかな?と思いました。
歴代のFシリーズから比べてもシールを貼れるスペースが広いです。F6の愉しみ方番外編です(笑)
やり過ぎない程度にNikonのロゴのところを改造しようとたくらんでおります。またデコったらUPします。予定では、50ミリレンズにはマルミから近日発売される枠に色の付いた52mm径のフィルター(色は悩むとして)をつける予定です。
ホットシューカバーですね。これはいいところに気付いていただきました(笑)
実は僕のF6もなにも付いていませんでした。
この掲示板の「つまらないことですが」に載せています。
実はあえてD3シリーズのホットーシューカバーBS2をわざわざ取り寄せてつけてみたのです。
420円です。専用じゃないですがあまり違和感ないでしょう?
これをD700やEOS-1などにつけるとかなり違和感があります。
F6は案外素直についてくれたと感じています。
NN通り、Nikonカメラキチガイですからつまらないことをよくやっては悦にいっています(笑)しかし女の人の発想は面白いものです。
書込番号:11696638
1点
nikonカメラキチガイさん、こちらこそお久しぶりでございます。^^
わざわざご返信頂き恐縮です。
F6の本体ラバーをヴィトンに張り替えたり、ピンクのシボ革にするのもよさげですね〜。w
もっと多くの女性に、Nikon一桁シリーズの魅力を味わって欲しいと思う今日この頃です♪
では、失礼します☆
書込番号:11696965
2点
>実はあえてD3シリーズのホットーシューカバーBS2をわざわざ取り寄せてつけてみたのです。
違和感を感じない一体感がありますね!
ホコリや水滴にいっそう強くなりそうですね!
ナイスです。
書込番号:11697446
1点
安達様
おっしゃるとおりF一桁の魅力を女の方にも知ってもらいたいですね。
シボ皮・・・やるなら中途半端ではなくとことんやってみたいですね。
どうやって入手できるのか・・・オーダー製?かな・・・
くろけむし様
Bs-2 見た目も良くなるし実際問題若干の水滴の浸入は防げます。
このデコレーションに関して・・・
一つ知ったのですが、
これはカメラ屋さんが言っていましたが、
F6のボディーには防カビ対策などのコーティングをしているらしいです。
特にカメラの底は。
コーティングが剥がれる可能性があるので注意してくださいと言われました。
しかし・・・F6は最高級機種だけあって目に見えないところまでりぐっているのですね。
そういわれるとカメラキチガイは怖くなって、
デコレーションは別のジャンクカメラに移し清掃して元に戻しました。(涙)
書込番号:11705247
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
私ならMPですね。クロームの。^^
ファインダ倍率は0.75で。
ボディーが滑りやすいとか云々じゃなく、フルメカニカル最後の名機だということで。w
書込番号:11693048
0点
モーゼは10階さんに呼ばれてここにやって来ました。^^;
なんでも、面白い記事を貼り付けていらっしゃるとの事。
たしかに面白い!!!
モーゼさん、ありがとう。
ティファニーでレンズ交換をさん、貴重な情報ありがとうございます♪(流石)
さっそく全文を拝見しました。^^
「M9はどうせ数年で廃れる…」とか、「週末にMP…」など、全体を見渡すと
みなさん上手い具合に“すみ分け”をされているのを感じます。
これらのコメントを見ながら、M8が登場した頃の騒動wを思い出しました。
ちなみに私なら、MPはモーゼさんと一緒。
唯一違うのは、M9も所有して、レンズはズミクロン35mm(F2ASPH)・ズミル
ックス50mm(F1.4)で使いまわします。^^;
あっ、でもエルマリート28mm(F2.8)くらいは手元には置いておきたいかも。w
書込番号:11695277
4点
モーゼは10階さん、安達功太さん 暑い中レスありがとうございます。
このflickrのコメンターのうち、ハンガリー人のGyorgy Szekelyさんの作品に注目しています。
ライカMPにズミクロン50mm、28mmを巧く使っています。
また、人物を中心としたスナップには肖像権が関わりますので、ストレスのすくないD-Lux4を使用しているところも参考になりますね。
安達功太さん、写真はもとよりその配列がお見事です!
書込番号:11701567
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Black)
第二次大戦後、ライカコピー機が多く現れました。
戦時賠償の一環として、エルンスト・ライツ社が有していた特許がことごとく無効とされたことが大きな要因とされています。
書込番号:11682927
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
* 補修用性能部品の在庫が払底した場合は、5年未満でも修理をお断りする場合があります。
この項目が重要だと思います(結構修理パーツの在庫があるようです)
書込番号:11666192
0点
>餃子定食さん
そうなんですよね。部品が無くなったら5年以内でも終了。
ちょっとそこの所が気になってましたが、
部品かなりあるようで、少し安心しました。
書込番号:11666312
1点
仮に部品がなくなったとしたら、ニコン認定のカメラ修理専門店ですね!
いつも行くカメラ屋がそうなのですが、どんな部品まで揃えています。
(さすがにNikon SPは無理らしいですが…。www)
後は、関東カメラサービスなど、自作パーツで対応するお店も押さえてお
けば安心ですね♪^^/
書込番号:11666453
1点
対象のカメラをお持ちの方には、うれしいことですね(^^)
該当してないカメラでも簡単な点検はSCで受け付けてくれるので、銀塩のカメラではニコンが一番安心して使えますね〜
私のカメラの中ではF3だけで既に点検も済んでいますが、ファインダーの部品は既に欠品してるので大切に使っていきたいと思います。
書込番号:11670228
0点
ニコン、ありがとう!
でも、あと5年かぁ・・・
5年後のフィルムカメラはどうなっているのか・・・
って、いまあるカメラでフィルム使うだけなんですけど。
(フィルムの存否が問題ですね・カメラの新規開発がなくても無問題)
書込番号:11672085
2点
修理可能期間を延ばしてくれた・・・フィルムファンを忘れていませんと言うメッセージだけでも有難いことです。
ニコンがそう言ってくれるならキタムラのショーケースにある中古のF4sに手を出そうかな・・なんて。
書込番号:11681723
2点
生産終了+10年+5年 F3とNewFM2はさらに5年という考えでいいのかな?
さすがにF4は復活しないですね。
書込番号:11693642
0点
今回のニュースは私にとっても嬉しいニュースです。
といっても、去年の春にOH出したばかりなんですけどね^^
私のみのワンオーナーですが、長いこと使ってて色とかがはげてきた部分が
あったんで、その部分の交換と精度の兼ね合いでシャッターユニット交換でした。
これからも安心して使い続けることが出来ます。
話は変わってF5の電池が切れてしまったので、今日電池を買ってきたのですけど、
初めて単三リチウムを買ってみました(従来はアルカリのみ)
4本で1360円もしやがりました(高っ)
さすがに新品の電池だとAF早いですね。気持ちよいほど早いです。私は所有してないですが
今主流になってるGタイプレンズもF5なら問題なく使えますから、十分に現役が務まり
ますね。
書込番号:11703273
0点
MF-28ですが、カメラ屋さん経由でニコンに修理の問い合わせ
をして頂きました。・・・部品が無いとの事で修理出来ないと
回答がありました。・・・・・・残念です。(涙)
書込番号:11806776
0点
MF-28・・・データバックでしたっけ。
どこが悪かったんでしょうか。
あまり故障する部分もなさそうですが。
徐々に直せない箇所が出てくるんでしょうねぇ・・・
書込番号:11808518
2点
ssdkfzさん こんばんは。御無沙汰してます。
液晶の表示が全部でなくなりまして、電池を
交換し接点を磨いても症状がかわりません。
コマ間のSSとF値や日付も焼いてくれなくなって
しまいました。(哀)
残念ですが、F5本体はミラーがちょっとよごれた
位で元気に動いていますし、なにより修理期間5年
延長との事なので、やっぱNikonアリガトウって
言っちゃいます。(笑)
書込番号:11811696
0点
メカトロニクスさん
ん〜完全に機能不全ですね・・・
そんなに弱いのか・・・
結局、その分厚い裏蓋、買わずに終わってしまいました。
書込番号:11812209
1点
>メカトロニクスさん
MF-28は残念です。カメラ本体の修理はまだ大丈夫みたいですが
オプション類の修理はダメなんですね(モノによるんでしょうが)
私のF5。去年の夏にOHに出したんです。その際、シャッターユニットを交換されました。
戻ってきてすぐに気がついてはいたのですが、なんかシャッターの音が妙だったんです。
異音とかじゃなくて音がなんか違うんです。
シャッターとかの音って自然頭の中に感覚として入ってるじゃないですか。
その私の感覚では違ってたんです。でもOH戻ったばっかでしたし、シャッター交換されたし
あくまで機械部品なので多少の違いはあるのかなとも思いましたし写真とかポジに傷とか
影響はなかったので、そのまま使用してました。
そして先々週のお盆休みになりますが、休みで時間が開いてたということもあり
やはり気になるんで、ニコンにもっていきました。そしたらOHで交換したフィルム
給送系の部品に異常があるとのこと。
(空シャッターでは影響ないですが、要はフィルム装填時に問題が)
ただ、修理の保障が半年だそうで。まぁ分かっていながら持っていかなかった自分も
良くなかったんで仕方ないんですが。
お値段聞くと工賃が15000弱。部品が30000ほどだっていうんですよ。
さすがに「えええ、こっちの過失じゃないのに」というとそれはニコン側も認めてくれ
たのですが、保障が過ぎてしまってるということで、結局高いほうの部品代は無料
に出来るけど、工賃だけ支払ってくれということになり、入院することになり本日
退院して戻ってきました。
で、今いじってみたのですが、期限切れのどうでもいい?フィルムを入れてみて
シャッターきってみましたが、元の音に戻りました。
ただ、メインスイッチに少しガタがあるんです。まぁ稼動部ですから多少の遊びは
あるにせよ、シャッター押すじゃないですか。押すとわずかではありますがメイン
スイッチも一緒に動くんですよね。
比較するものがないので、ちょっとこんなものなのか分からないですが明日、ヨド
ないしカメラ屋行ってデモ機いじって他のカメラのスイッチのガタがウチのF5と
同等なのか見てきます。
ホントは同じF5じゃないと比較にならないのですが、しょうがないんで他のデジ
あるいはF6触ってみてみます。
みなさんのF5もシャッターボタン押したとき、メインスイッチも押された感じに
動きますか?
書込番号:11828095
0点
>みなさんのF5もシャッターボタン押したとき、メインスイッチも押された感じに動きますか?
多少ありますね。
目視で0.2mmくらいの上下?
13年目ですが、2年前にOHしています。
書込番号:11829092
0点
>ssdkfzさん
コメントありがとうございます。
そうですそうです。上下の動きです。
安心しました。よく見ますと押されていない状態のとき多少隙間があるようで
シャッターボタン押した際、その隙間がふさがるって感じみたいです。
ですから分かりやすくいえば指の先端でシャッターを切ると上下はないですが
指の腹を使ってスイッチにも指がかかる感じ?になると、同時に押されて
動きが出るみたいです。
(そんなに強くは押してないですが)
先にも書きましたが、稼動部ですので多少の遊びがあるのは分かっていましたが
修理上がりということでシビアに考えすぎたようです。
どうもありがとうございました。
私のF5は13年までいきませんが、10年選手です^^
今となっては主流レンズであるGも制限なしに使えますし、VRも働きますから、
まだまだ十分に稼動させることができますね。
修理延長されて良かったと思ってます。終わっちゃったらもったいないですよ^^
書込番号:11829390
0点
D_51さん こんばんは! 遅参ご容赦の程・・・
MF-28 極太裏蓋はここでのクチコミで意を決して
購入したのですが本当に残念です。
メインSWのガタですが、今まで気がつきませんでした。(汗)
確認しましたら、ssdkfzさん同様少し有りました。
撮影には問題なさそうなのでそのまま使おうと思います。
PS.修理不可になったらF6へ行こうかな・・・
書込番号:11842099
1点
>メカトロニクスさん
コメントありがとうございます。書き込みはお気になさらずに。
可能な時でo.k.であります。検証のほうもありがとうございました
やっぱりあれでよかったんですね。
F6はF5のファインダー見た直後に覗くとなんかすごく明るく感じますね。
もしもMF-28のお使いの用途がシャ速や絞り印字用だけに用いられてる
としたら現行品でMV-1で撮影データを引っ張り出す手がありますが、あれ
ちょっと高いですね(汗)
最後に書かれてましたがF6も視野に入れているのであれば押さえておいて
いいアイテムかもしれません。
あれもいつなくなるか分からない感じですし
書込番号:11843616
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)
ツァイスイコンの優位性は、1/2000秒のシャッタースピードにあると思います。
M7を開放で撮る場合、ISO100でも晴天下では1/1000秒の表示がよく点滅してしまいます。
書込番号:11652902
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












