このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2010年7月3日 16:21 | |
| 13 | 14 | 2010年6月30日 22:06 | |
| 11 | 12 | 2010年8月1日 08:41 | |
| 9 | 7 | 2012年1月13日 23:49 | |
| 49 | 16 | 2010年6月3日 00:27 | |
| 1 | 5 | 2010年7月17日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
写真とは一切関係のない話です。
D3シリーズは持っていませんが付属のBS−2(D3シリーズのみついてくる)を取り寄せて付けてみました。
無理している感はなくもないですが・・・思ったよりFitしているかなと思います。各々の基準次第ですが僕はこれは「あり」じゃないかと思います(画像にて)
BS−2によってゴム部分が頭が突き出るので万が一カメラの頭から落としたとき、
少しは緩和されるかな?という気がしますがケースバイケースです。
あと雨対策もちょっとよくなるかも?
つまらないことでF6の板汚してしまい失礼しました。
3点
つまらないことですが、(私も良くやります!!!)二枚目の写真で顕著に写っていますホコリ、
撮影の前に筆で良く払いましょう。お払いお払い。(^_^)
本題の方ですが、D3装着でもあまり格好良くないので、まま宜しいのでは。
書込番号:11555593
2点
レスありがとうございます。
ほこりは筆で落とすのですか・・・
知らなかったです・・・
F6だけはいつもシリコーンを含ませた布で拭いているので
その代わり粘度があるので埃を集めやすいのは事実です。
シリコーンで拭かなければ小さな擦り傷だらけなんです(汗)
誤魔化しています(笑)
どうしたら埃のけられるかなからなかったので
教えていただきありがとうございます。
D3で・・実際装着しているのをゆっくりと
見たことがないので分かりかねますがあまり似合わないのですか!!
内心BS−2はF6標準装備でもかまわないと思います(笑)。
書込番号:11558894
0点
>ほこりは筆で落とすのですか・・・
一般的には「ブラシ」と言うと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19415_500000000000000301/index.html?count=25&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING
書込番号:11559633
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ついにと言うか、とうとうEOS-1Vを買っちゃいました。
中古のあまり程度の良くない代物なので、試し撮りをしたらSC送りかなぁ。
このEOS-1Vには色々と期待している所が有るのですが、期待に応えてくれるかどうか。。。
それにしても、ボタンが多すぎ。
1点
はじめまして&おめでとうございます!^^
私はニコンMFユーザーですが、EOS-1Vには一目をおいております。w
中古はお店で結構いじった事があるのですが、ボタンであることの
良さは、使えば使うほど納得できるといった…そんなカメラだと感
じました。(←基本コマンドダイヤル派ですが。汗)
これからのカメラライフ、ぜひエンジョイしてください♪^^
書込番号:11510618
2点
サービスセンターでオーバーホールしてもらったほうが、安心して使えると思います。
書込番号:11511209
2点
先程、試し撮りをしてきました。。。
まさかの雨で、いきなり防滴試験となりました。
安達功太さん、初めまして。
今までEOS-1を使っていたので、ボタン操作には慣れていたのですが
一段とボタンの数が増えて、何が何のボタンなのか何となくしか解らず
取説欲しいなぁ。。。と思っています。(CFはネットで何とかなりました)
私も基本はニコンのようにダイヤル操作の方が好きですね。
じじかめさん、こんにちは
最初からSCへ持ち込むつもりだったので、圧板周りの傷や多きな凹み以外は
余り気にしていませんでした。
ただ、後から見て錆びている所を発見し、ありゃと思っていますけど。。。
書込番号:11511527
1点
このカメラはキヤノン最後のフイルムカメラという事で遠い将来価値が出ます。
投機目的じゃなく実用度は歴代ナンバーワンですよ。(私も持ってます。)
書込番号:11512243
1点
カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちは
キヤノン最後の銀塩カメラになるというのは頭の中でよぎりましたが
投機目的なら、もっと綺麗な物を買いますね。
本当の目的は、今までのEOS-1でFDレンズを使うと露出補正が必要でしたが
1Vは露出補正不要では?と思ったからです。
今回の試し撮りで補正は不要な感じでしたが、現像の上がりを見ないと何とも。
EOS-1とEOS-1Vではシャッター音や巻上げ音が違いますが、1Vは静かなんだけれど
心地良いという感じでした。
もう少し早く買っても良かったかなぁ。
書込番号:11512328
1点
夜のひまつぶしさん、購入おめでとうございます。
FDレンズのマウントアダプターはどういうのをどこで購入されましたか?
以前、純正のがあったけど、確か無限遠にピントが合わないか何かで、
購入しなかった記憶があります。
どっちにせよ、AEは利かないですよね。
書込番号:11513567
1点
ISO400さん、こんばんは
FD-EOSアダプターには二種類有り、無限遠を出す為の補正レンズ有りの物と
補正レンズ無し(マクロ専用)の物が有ります。
補正レンズ有りだと、長焦点のレンズしか使えないとか、画質を落とすとか
有りますので、補正レンズ無しを使っています。
ヨドバシやビックカメラ等で買えますが、私はここで↓
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDEosad.htm
あと、絞り優先ならAE撮影出来ますよ。(絞り込み測光ですけど)
書込番号:11513805
0点
ご購入おめでとうございます(^^)
過去のスレを読むとシャッタージャンプの問題などもありますけど、キヤノンの銀塩フラグシップとあって質感はいいですよね。
1D系は未だ高値で手が届かないですが、1Vの中古は安く手に入るので、私もこっそり手に入れて使ってたりしてます(^^;
書込番号:11514874
1点
咲 ひかるさん、こんにちは
そう言えばシャッタージャンプの話、有りましたね。
この機体は、かなり使い込まれているので問題ないとは思いますけど点検してもらいますね。
まだまだ1D系は高いですね。
専用バッテリーで無ければ買っても良いかなとは思っているんですがね。
私的には、7Dの方が良いかな。。。
書込番号:11515528
0点
夜のひまつぶしさん、情報ありがとうございます。
電子アダプターありの物は絞り優先AE可能なようですね。
>FD-EOSアダプターには二種類有り、無限遠を出す為の補正レンズ有りの物と
>補正レンズ無し(マクロ専用)の物が有ります。
無限遠のやつは補正レンズがやっぱり付いてしまうんですね。
フランジバックの問題で物理的にしょうがないんでしょうか。
残念。
書込番号:11516637
0点
ISO400さん、基板無しのものでも絞り優先出来ますよ。
現に私のも基板無しですから。
電子基板付きのアダプターは、フォーカスエイド機能が使えるということです。
絞りは手動の絞込み測光です。
書込番号:11516825
0点
こんばんは。
フォーカスエイドが使えるのは、便利そうですね。
私はMFカメラをたまに使って、感覚が鈍らないようにしています。
書込番号:11518235
0点
夜のひまつぶしさん、こんにちは♪
超カメレスですが…すみません、このスレに気付くのが遅くなってしまいました(^o^;)
EOS-1Vのご購入、おめでとうございます!
私もダイアル派なので、ボタンがあまりに沢山付いたカメラだと操作に戸惑ってしまいそうですが…中古価格もだいぶこなれてきたEOS-1Vを見かけると、カッコいいし、かなり気になりますね(=^▽^=)
次は中判もしくは、大判が欲しいので、さすがに手は出せませんけれど(^_^;)
新しい相棒が増え、ますますパワーアップした、夜のひまつぶしさんの作品を拝見できるのを楽しみにしていますね〜('-^*)/
書込番号:11564325
1点
そらに夢中さん、こんばんは。
ご丁寧に有難うございます。
今、1Vでの現像の上がりを取って来ました。
銀塩なんでそんなに違いは無いのですが、
フォーカスポイントが増えている為か
結構ピントがきているように思います。
まだ、自分好みにカスタマイズ出来てませんが、慣れれば使い易いカメラだと思います。
書込番号:11566112
2点
利用した事はなかったけど、ついにローソンも終了ですか。。。
※一部店舗では同時プリントのみ継続して受付け
ttp://www.lawson.co.jp/service/counter/dpe.html
0点
すごいショックです。
ネガは日本ジャンボーだったようなので利用しませんでしたが、ポジとモノクロはローソンでした。
出して10日ほどかかりましたが、低料金でまずまずの品質、コンビニ受取の気安さがありました。
これからどこに出しましょうか(泣)
書込番号:11446022
0点
私も、先日近くのローソンに買い物に行ったときにその旨を告げる貼り紙を見てちょっとショックでした。
ローソンで頼んだことはないにせよ、コンビニから無くなるっていうのは、身近なものではなくなるような感じでさびしいですね…
先日キタムラに行った時も、ポジフィルムを出そうとして店員さんに渡したら、普通にネガ用の受付用紙を出して記入しようとして、なじみの店員さんが飛んできました^^;
フィルムという文化がこれ以上忘れられていかないことを願うばかりです。
書込番号:11451469
2点
フジのトレビが6月に入っていきなり消えたのもショックじゃのぉ。
キタムラのリバーサル現像10%引きクーポンも6月から無くなったのぉ。
6月はフィルム好きにはいろいろと厳しい月になりそうじゃ。
書込番号:11451785
0点
ローソン100は、まだやっとる店が関東圏で十数軒アルでw
相も変わらず35ミリネガ現像のみは100円。遊びなら十分。
ブローニ、ポジ、モノクロもKJ送りで問題なしw
wわいの秘密写真専用(まじめな写真は、キタムラか、フジカラープラザにw)w
ただ、ローソン100は、コダック標準の自動処理なので、
フジ系のフィルムは仕上がりが悪い
1:傷が付くことが多い
2:Pro160, Pro400は乾燥ムラがでる
ので注意。
んで、
ニッコールの叔父ちゃま
>フジのトレビが6月に入っていきなり消えた
メーカー宣伝を間違えて解釈する人間が多いと言うことですわ。(光量の弱いふつーの民生用)スキャナーで読み込んだり、ルーペで鑑賞するならトレビの方が、プロビアより優秀。
でも、プロビアの方が性能がいいと思いこみで、高い方を買っていたわけですわ。で、トレビ不人気=終了。
理由・1:トレビは、スライド鑑賞に適するように、ベースが透明。民生スキャナーでも暗部が拾いやすい。
2:プロビアは、印刷用に出来ているのでベース面が半透明に近い→厳密には、スライド鑑賞には向かない。光源の弱い民生用スキャナーでは、原理的にはシャドーが拾いにくい(←通常のスキャンの時とは違い、出力スライダーのアンダー側調整と、入力スライダーのコントラスト調整で対応は出来る。ニコンのフィルムスキャナーはマルチサンプリングを自動でするので、ある程度アンダー側も自動で対応できる)
トレビとプロビアは色が違うと思いこみがあるが、実際は増感が出来ないだけでほぼ同等。ベースが透明か、半透明かの違いが色に出てくるだけ。
これはコダックエリートクロームにもいえることで、エリートクロームは、ベースが透明であることから、違うように見えるが、増感性能以外ではコダックE100Gとほぼ同等。安物のスキャナーを使うのであれば、エリートクロームの方がアンダーぽい写真をスキャンするのには適している(どちらにせよ、出力スライダー側でシャドーを拾い上げる作業はいるが)。同じ理由で、エリートクロームエクストラカラーは、E100VSのベース面が透明になり、増感性能が低いだけ
で、基本的には同じフィルム。
というわけで、ワイの場合は、35ミリポジはエリートクロームしかつかいませんわ。
アナログらしさを追求するなら、フジの場合、デジタルには出しにくい柔らかさを持ったアスティア、センシア、後、幻想的な色が出せるベルビアが残れば特に不満ありませんぜ。
書込番号:11455154
3点
フジ系のフィルムは仕上がりが悪い
1:傷が付くことが多い
2:Pro160, Pro400は乾燥ムラがでる
の部分はジャンボーではなくて、KJにいえること。
正直、KJでは、ポジよりネガの方がこういった問題が出やすい。
ほなw
書込番号:11455165
1点
ラブドのあんちゃん
まぁフイルムの違いについては、それぞれが判断すればよろし。自分の目で見て
判断して自分がええと思ったものを使えばええんよ。宣伝まるまる信じるような
輩はもうフィルムなんて撮っとらんよ(笑)。
問題はね、製造販売終了のアナウンスを出さんフジフイルムの姿勢やね。
フィルムの供給はフィルム愛好家にとっての生命線。その供給状態の情報がいか
に大事かという事がわからんとは「フィルム文化の継承」が聞いて呆れる...。
まぁハリーさんに夢中なんやろねぇ...。
ローソンはキチンと告知出してえらいねぇ。DPE終了は残念やけど、その点ではよっぽど
フィルム文化について理解してるように思えるぞな。
書込番号:11462462
0点
叔父ちゃま
まあ、フィルム一眼の板も閑散としてますな。
白い山脈の奥様懐かしがってる女々しいのがおりますが、子供のいない奥さんが掲示板に四六時中張り付いているのは、旦那が出張で留守がちとかのケースがあったりしますから、いなくなったのは旦那が単身赴任とかが終わって、子供でも出来て、夫婦で仲良くやってるようになったと考えてやるのが正しいのになwま、彼女富士フイルムの営業という噂もあったがw
といっても、デジタル一眼も、一部常連と(自作自演の別HNと思われる連中の)マンネリ話題繰り返してるだけやから、デジタルを含めた、第二次一眼レフカメラブームも、不景気で終わりになったということでしょうや。
今、フツーの家庭の父ちゃんのコズカイ、月3万以下なんて珍しくないから。銀塩派でも、現像代まで回せるのは少ないと思うで。現像代で飲み代無くなったら悲劇やからw
ワイも去年一年は、銀塩ほぼ停止で、暴落した株・不動産リート買い集めてましたわ(笑い)w
デジタル一眼のスレでも、2000〜2006年頃のカキコを発掘して、最近のと比べてみると、カキコする連中のわくわく感など、今の(単なる揚げ足取り、釣り、技術オタク化した)連中とは全然違いますしな。
カメラ好きでも、D200のあたりがピークで、D3でおなか一杯になった人がたくさんいるわけで、高額デジも、これからは、出せば売れるという感じにはならないでしょうや。
一眼レフの出荷台数は増えていても、売れてるのは3〜4万クラスばかり、中古屋に行けば、スナップ写真程度なら、最新のと大差のないデジ一が捨て値で買える。
ほなw
書込番号:11464987
3点
ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは
>スキャナーで読み込んだり、ルーペで鑑賞するならトレビの方が、プロビアより優秀。
これは知らなかったです。
>でも、プロビアの方が性能がいいと思いこみで、高い方を買っていたわけですわ。で、トレビ不人気=終了。
プロビア、良く買ってました。5本プラス1本おまけのパックなら\4,490だったので1本当たりの単価は安いと思ってました。
人物(我が子)撮影にアスティアは今も使ってます。
情報、ありがとうございました。勉強になりました。
しかし、製造販売終了は残念です。
書込番号:11466216
0点
EOS3はん、
>情報、ありがとうございました。勉強になりました
いやいや、ま、ワイは破廉恥学園の校長と言うことで(笑)
または、w策士・越後屋さんの助平番頭かw
(追記)
ま、どーるちゃん爆弾も、それが出来そうな場所、(びっくり箱的な)おちゃらけ以外では投下しませんから、一般の方はご心配なく。
わいは、エッチなこと以外に関しては、意外と堅物というお笑い人格ですわw
ここで馬鹿なこと書き込んで、せっかく米国のMITに載った写真を、(ここで馬鹿なことやってるのばれて)削除されたらしい豊臣とか、価格には変な動物よくおりますが、わいは普通の人は攻撃しませんから、ご安心を。
書込番号:11469838
1点
自家現像でどうですか?
8×10のモノクロ、密着焼きでどうでしょう。デジタルでは絶対表現できない質感。
コストもデジタルはかからないってうそですよ。 大体デジタルになってカメラマンの出費、手間は増えてますよ。
書込番号:11622289
0点
ローソン・ショック(笑)で路頭に迷っています。
ハーフサイズで撮ったお気軽写真、72枚もプリントして750円だなんて夢のようでした。
さてどうしよう。
ネガ現像だけにしますか。
http://www.lawson.co.jp/service/counter/dpe/list_of_stores.html
生き残っている店を訪ねていくか。
お値段は前と同じなのかな〜。
書込番号:11704734
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKON SP 復刻モデル
松坂屋カメラにあるS3復刻黒(極上)と迷ったが、店頭在庫のSP復刻を購入しました。
シャッターボタンの押し難さは、以前使っていたFで慣れたはずなのに、やっぱり押し難い(笑)
便利機能満載のカメラとは正反対のカメラですが、だからこそ、1カット1カットを大事に撮れるかと。
せっかくのフルメカニカルですから、末永くゆったりと使っていきたいと思います。
1点
こんにちは。
松坂屋カメラ、品川駅から続いていますから近いように見えて、
その実10分は歩いていますかね〜。
T字路に到達するとほっとして、------ 帰りはどういう訳かサクサク歩けます。
D3//SP鎮座でしょうか。昔SPが買えずCanon 7でお茶を濁しました。
5cm/1.4 Feet付のやつですか。HPにSold Outとなっています。
フィルム機を触っているのは楽しいですが、実用する気はもう起きてきません。
体ではなく、高価なオモチャの方を大切にされますように。(^_^)
書込番号:11423663
2点
うさらネットさん
レスありがとうございます。
ニッコール50mm、欲しいのですが、まだ入手出来ておりませんで、コシナノクトンを着けております。
今日は、D3sの万能さと、SPの不便さを少しだけ愉しみました。
不注意で壊さないように、大事に使います。
書込番号:11425356
2点
ニコンSP復刻版あまり人気がなく最終的には20万円だったそうです
余りにも高すぎましたね
書込番号:14005824
0点
星ももじろうさん
>ニコンSP復刻版あまり人気がなく最終的には20万円だったそうです
ずいぶん安くなったんですね。
と、言うボクも半値以下での購入でしたが。
わずか5年間でS3→S3黒→SPと販売が続いて、SPが税込みで70万円強。
SPは造れないからS3が2000年に発売されたような記憶があります・・・
書込番号:14006543
1点
20万円で売っても元が取れるなら70万も定価をつけず30万くらいで売ればよかったのにと思います。他にもほうがいの価格のカメラがありますこの不景気では売れないでしょう
書込番号:14007852
0点
たくさん売れなくても良いように高くしているのか、ブランド維持で価格を上げているのか・・・
まぁ、フィルム機は、デジタルのように新製品がバンバン出てくる訳ではありませんから、それだけが救いでしょうか。
デジカメは10年使うのは厳しいでしょうけど、SPは10年ぐらいは普通に使えると思いますので(笑)
書込番号:14009154
1点
フィルムカメラは10年度頃か50年は使えます
デジカメだってうまく故障しなければ年以上使えます途中で飽きるからだ
書込番号:14019340
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
Pentaxも645Dを発表し中判デジタルもなんとか手の届くところまで来た感じがします。
私も発表後は早めに購入したいと考えてましたが、ここに来て思いとどまってます。
やはり銀塩に捨てがたい魅力があるからです。
いつも645とデジ一を同時に持って行き、同じ構図で撮るときがあります。
写真の緻密さはやはり2,000万画素のデジ一の方が一枚上手ですが、色のりを含めた表現力で私は銀塩の方が好きです。
フィルムをルーペでのぞいた時の美しさもありますが、ダイレクトプリントした時の美しさにはやはり感動します。
デジタルもソフトで追い込んで似た感じには持っていけるでしょうが、あの色合いの深さはなかなか出せるものではないと思ってます。
(私の技術が無いのは良く理解してます(^^ゞ)
フィルムのもったいなさもあり一枚撮るのに慎重に考えゆっくりした時間が過ぎます。
現像にも時間がかかり、面倒と思われるでしょうが待つ楽しみもあります。
デジタルでは動画も撮りますしPCでの編集もさほど苦になりません。
それでも銀塩の魅力は忘れられません。
まだまだ続けることに決めました。
ひとり言の書き込みでした m(__)m
21点
ご隠居、
ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが
なるほど、ソフト的にポジ的な絵を作ることは次第に容易になってきてます(ネガはむずいですわ)。
ですがね、平べったいデジの原画に、あとからフォトショップなどで調整レイアーを3枚以上もかませた場合ですわ。おまけにタブレット使って、細かいところまで手を入れる。
こうなると、写真ではのうて、コンピューター加工CGですわwこんなんなら、最初から写実画を、CGで作ればいいんですぜw
写実画をコンピューターで書くのが下手だから、カメラを使う。これが将来のカメラマンw
手抜き画家がいった先で写真とって、それを模写してるのと同じ世界ですわw
フィルムの種類は減りますやろうが、硬調と軟調フィルムの二種類が残って、それぞれ発色がニュートラルであれば、ポジもネガも十分ですわ。
発色傾向とか、そもそもアスティアとかベルビアとか、そもそもプロが苦労して組み合わせていたフィルターワークを手抜きで出来るようにしたもので、無くなれば、またフィルターワークに立ち返ればいいだけのことやね。
ま、ヘンタイのスレ汚しやw
書込番号:11399653
9点
はじめまして こんばんは♪
私も(645Nですが)同感です。
最近は、
屋内外を一緒にとるとき以外は、
いつもフィルムです。
私は、ベルビアは使わないですが、
「あぁ、やっぱりベルビア♪」
って作品ですね!!
一票入れました。
書込番号:11399664
1点
すばらしい作品の数々ですね。
特に2枚目の色の豊かさと透明感は見入っていしまいます。
私は67ですので、2000万画素程度ならひけをとりませんが、携帯性、利便性および明るいレンズを選択できる点ではデジカメの方が絶対的に優れています。それに現像から上がるのを待つより、すぐに結果を知りたい性質です。
かつて画像処理の仕事をやってましたので、そっち方面も全く問題ありません。
でも、デジカメの絵に納得できない、その一点だけで、作品作りはフィルムオンリーです。
トピ主さんと同様、特に発色の深さと諧調の豊かさは代え難いものがあります。
書込番号:11399791
2点
いつも笑顔のおじさんさん おはようございます。
素晴らしいお写真ですね。
デジタルではこの感じはでないでしょうね。
645Dは予約してますがフィルムも今後も使っていきたいと思ってます。
書込番号:11400817
1点
いつも笑顔のおじさん こんにちは
ホームページの方にも素敵な写真がいっぱいですね。
最近は銀塩645の書き込みが少なく寂しく思ってました。
最新の645Dといえど、モノクロではまだまだ銀塩645には敵わないそうです。
今まではベルピア100Fを使うことが多かったのですが、
先日ベルピア50と100を購入。
少しずつでも良いので上達したいです。
私も645Dは予約中ですが、銀塩はずーーーーーっと続けたいと思います。
書込番号:11401715
1点
皆さん返信ありがとうございます。
普段なかなかスレッドの立たない板で寂しく思ってました。
でもこのように返信いただくと本当にうれしく思います。
ラブドール芸術普及委員会さん
>ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが
いえいえそんなことはありません。
日頃私が思っていることを書いていただいてます。
写真はどこまで後処理が許されるんですかね?(どこまでが写真といえるんですかね?)
私は「見た感動を写真に入れ込む」を目指し出来るだけ撮るまでの間に決めるよう努力します。
それはフィルム選びであり、構図であり、露出補正等と思ってます。
それとおっしゃる通りフィルターもありますね、本当に参考になる内容です。
キ雪乃キさん
私はずっとベルビアです。
キ雪乃キさんは何をお使いですか?
使い分け等があったらご教授願えませんか?
チルアウトさん
ブログ拝見させていただきました。
素晴らしいですね。
フィルムで夜景をあそこまで引き出されるのは、私などとても及びません。
やはりフィルムの良さを理解しながら作品作りをされれておられると思います。
これからも拝見させていただきます。
ken-sanお久しぶりです。
前にGT-X970の板でフィルムホルダーの件、お世話になりました。
私もbetterscanningのホルダーを購入したのですがまだ使えていません。
Tバーで購入したのですがフィルムのそりが矯正出来ず、いまだ純正を使ってます。
そのうちガラスを購入できるまで使用保留ですね(^^ゞ
キヤコンさん
645D予約済みとのこと、手に入れられたら是非レポートをください。
よく銀塩との比較と言われますが、銀塩とデジタルは比較で見ることはできないと思ってます。
それぞれの長所を生かした使い分けが一番いいことではないでしょうか?
皆さんまた情報があったら是非書き込みをしましょう。
やはりまだまだ銀塩でのいろんな情報を聞きたいですね。
書込番号:11403003
2点
訂正です
ken-sanさんお久しぶりです。
大変失礼いたしました。
書込番号:11403022
0点
私も下手ながら殆どがフイルムで撮っています。
(アンチデジタルではなく デジタルも使ってるけど・・・です^^;)
デジタルと何が違うというかと言われれば「なんとなく」なのですが、
そのなんとなくが好きなんです^^
書込番号:11406189
3点
いつも笑顔のおじさんさん
湖面に映る景色が見事ですね。私も同感です。
ペンタックス645U今もなお使用していますが銀塩にはファジーな部分があって
時に期待を裏切るような仕上がりになることありますね。
また後処理でなく現場主義的な要素がもたらす程よい緊張感が写欲を高めてくれます。
でも銀塩は絶対に残して欲しいです。
銀で撮ってデジタルスキャンが最高なる表現手法と思います。
書込番号:11435989
1点
こんにちは。
私も645Nを使用してますが、撮るときの緊張感と現像までのわくわく感がいいですね。
しかし、これをプリントしてもらうとまず、デジタルスキャナでデジタルデータ化し、そのデジタルデータをデジタルプリンタでプリントしてもらったデジタル写真なんですよね?何か複雑です。
書込番号:11436908
0点
まごころ様
おっしゃることよく分かります(^_-)
でも両方の良いとこを使うのも楽しみですよね。銀塩645で2400万画素にスキャニングされた写真画素は見応えあります。
出先より失礼致します。
書込番号:11437056
2点
firebossさん
まんごろさん
返信ありがとうございます。
スキャナーはフラットベッドの安いスキャナー(GT-X970)ですので、私はデータ整理用かネットアップ用にしか使えてませんね(^^;)
まんごろさん
私と私の周りの人は、プリントするときはデジタル化しないダイレクトプリントで行っています。
フィルムで撮ったものをいくら高価なスキャナーでデジタル化しても、フィルムの色のりが出せないように思うからです。
値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます。
書込番号:11437392
1点
>値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます
スレ主様、仰るとおりです。
でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。
うらやましい限りです!(*^^)v
書込番号:11438047
1点
まんごろさん
>でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。
うらやましい限りです!(*^^)v
いえいえ私の住むところも県内どころか、近県にもダイレクトプリントしてくれるところはなくなったようです。
フィルムをカメラ屋に預けて現像に5日、現像されたフィルムから選んでダイレクトプリント依頼して更に7日以上掛かります。
撮影してからプリントされた写真を手にするのに早くても3週間近くかかります。
でもそのゆっくり感がまたいいと思ってます。
楽しみが何倍にも膨らんできますから。
書込番号:11439171
2点
ご隠居w
「マンこロリン」は、かまって君やから、スルーが正解w
2ちゃんのアクセス規制かなんかで暇なんでしょうやw
書込番号:11443169
0点
いつも笑顔のおじさんさん:
Pentaxも645Dが発表され、以前、いつも笑顔のおじさんさんが、デジタルとフィルムの比較として、PENTAX 645N II と5D MarkUとの画像比較作例を価格.comで掲示板にupされて以来、現在のこの状況をどう思われておられるのか、一番気になっていた方でした。「ひとり言の書き込み」だなんて、大変なご謙遜であり、とんでもありません。とても有益な情報であり、今回のフィルムの作例も大変素晴らしく感動いたしました。
私の方は中判デジタルバックを二台買い込み、現在では撮影のほぼ8割がデジタルへ移行しております。私の希望としましては、いつも笑顔のおじさんさんに、是非、フィルム・メーカーの作ったCCDデジタルを経験していただきたい想いです。やはりローパス付きCMOSではその平凡な色彩表現、解像力、描写力等に限界を感じます。
とは言っても、かく言う私も完全にフィルムを捨てた訳ではありません。デジタルとフィルムのハイブリッドを、スローライフで楽しんでいこうと思っております。
書込番号:11444413
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica M7 0.72 (Black)
ふだんは街撮り、スナップが主ですが、五月に入り草花にも眼がとまりました。
左はマロニエだそうです。
0点
ティファニーでレンズ交換をさん、こんばんは。
格好良く撮れていますね!
ところで、ご使用フィルムとフィルムスキャナーをご教示して下さいませんか。
フィルム現像もご自身で?
書込番号:11416060
0点
元カメ楽さん、おはようございます
お見苦しい写真、重々承知でアップロードしました。
エントリーモデルのプリンターで簡易スキャン(300dpi)したものです。
プリンター:エプソンEP-801A
フィルム:FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400
現像:カメラのキタムラ
ところで元カメ楽さん、北海道のスズランが咲く季節はいつごろでしょうか?
書込番号:11418105
0点
ティファニーでレンズ交換をさん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
銀塩撮って行く上で、大変参考になりました。
僕は、ネガフィルム使用の時は近所の写真屋さんに撮影済みパトローネを持って行って、8コマカットの「現像のみ」してもらいます。
全コマべた焼きにするとお金が掛かりますので!(笑)
36枚撮の「現像のみ」なら1時間もしないで出来上がってきますが、ポジフィルムの場合は最短でも4日掛かります。
こんなときは、自室に暗室があればなぁと思います。
そしてこれからが正念場になります。(笑)
ちりや埃がヒィルム面に付着しないよう細心の注意を払ってフィルムスキャナーの台座に載せてスキャニングして行きます。
1コマ1コマスキャニングを終えることにPCモニター画面へ出来上がりが表示されて行きます。
自分の描いていた色合いに仕上がった時は、饒舌の悦びを感じるときです。多分、頭の中が無に成っているんだと思います。(爆)
ティファニーでレンズ交換をさん、これからも銀塩での写真見せて下さいね♪〜
お願い致します。
>ところで元カメ楽さん、北海道のスズランが咲く季節はいつごろでしょうか?
僕は、何十年も北海道に居ながら花の咲く時期は全く把握していません。
いつも気が向いたときにフラッと山に風景を撮りに行って、そして、序でに道端に咲いている草花を撮るくらいなんです。
6/3に撮った写真を貼りましたが、写真を見ると大分萎れた感じがするので、時期の終わり掛けかと思います。
駄レス、誠に済みません。(*^。^*)ゞ
書込番号:11420916
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

















