
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年4月29日 18:45 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月8日 21:55 |
![]() |
23 | 38 | 2010年6月19日 19:09 |
![]() |
16 | 11 | 2010年4月14日 01:03 |
![]() |
118 | 39 | 2010年4月18日 20:01 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月4日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アサヒカメラ.netの鉄道風景写真講座でもおなじみの米屋浩二さんの作品展です。
米屋氏はライフワーク的に日本全国の木造駅舎を撮り続けています。
木造駅舎は郷愁や哀愁を誘うだけでなく、「地域の発展に貢献し、町の変化を見守り続けた生き証人」として歴史的価値も見出しているためでしょう?
http://www.geocities.jp/yoneya231/info.html
0点

東京駅の「赤レンガ駅舎」も、実は大部分が木造。
5・6番ホームの屋根の大半も木造。
書込番号:11295179
1点

連休中は、風景やめて、どーるちゃん展覧会の方へw
意外に思うかもしれんが、コーユーのの方が、若い女の子がたくさんくるんやでw
どーるちゃんニュース
東京銀座ヴァニラ画廊http://www.vanilla-gallery.com/index.htm
lで、人造乙女博覧会IIが連休中に開催
http://www.vanilla-gallery.com/gallery/lovedoll/lovedoll2.html
書込番号:11296605
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
現在、EOS7s、EOS30Dを所有しています。
中央1点測光ができるフィルム一眼の中古品がないかと中古カメラ店に立ち寄ったところ
EOS3の新品が1台ウインドウに展示されていました。
ファインダー内にごみ混入があり、3万円程度とのことでしたが2.7万円でOKとのことで衝動買いしました。
故障した時の修理不可のリスクはありますが十分満足です。
まだ実際にフィルムを入れての撮影はしていませんがシャッター動作も露出表示も問題なさそうです。
ファインダー内のごみは、このカメラ、スクリーンを取り外すことができるので外して眼鏡クリーナー液をつけた綿棒で取れました。
リモートスイッチも30D用に購入したものがそのまま使えるようです。
機能は7sよりも多機能で、ボタンの位置も微妙に異なるので慣れるのに時間がかかりそうですが、これから少しづつ使いこなしていきたいと思います。
ただ、電池が7s、30Dいずれとも違う型番なので別に予備を購入しないといけないのが残念。
0点

ご購入おめでとうございます。
修理はまだまだ大丈夫なのではないでしょうか?
ご心配ならば、早めに出してみることが肝要かと。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS3&i_method=02
書込番号:11283061
0点

ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。
今のところ何の問題も無いですがまだ修理は可能のようですね。
故障しないことを願って使っていきます。
書込番号:11284163
0点

EOS−3の購入、おめでとうございます(^^)
三万円弱で買える時代になりましたか・・・・ちょっと淋しいような(^^;)
逆の見方をすれば気軽にフィルムカメラを楽しめる時代になりましたね。
視線入力のキャリブレーション、しっかりやってご自身のデータを入力してから視線入力機能を使ってくださいね。学習機能がありますので、どんどん使うことで精度が上がりますから!!
いずれで構いませんので使用感について教えてください。
書込番号:11285090
0点

EOS−3に恋してるさん
視線入力機能は7sでも使っていますが、EOS−3の学習機能は便利そうですね。
先日EOS−3初撮りしてきましたので一部を下記にアップします。
リバーサルをお店でスキャンしたデーターをサイズ縮小しています。
http://www.imagegateway.net/p?p=EJANcSjpntV
長い間店頭に陳列されたままの状態でしたが露出補正、シャッターその他、今のところ問題なさそうです。
今後、少しずつフィルム一眼の出番を増やしていきたいと思います。
余談ですが自宅ではcanon 8400F でフィルムスキャンしていますが、
アンシャープマスクかけてもピントの甘いものになってしまうので、今回お店でスキャンしてもらったら思った通りのデーターを得ることができました。
皆さんはフィルムスキャンされていますか?
されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。
書込番号:11336079
0点

>皆さんはフィルムスキャンされていますか?
一度だけLide 700Fで挑戦しました。
結局のところ、135サイズなのでデジタル一眼レフと同様の問題を
抱えていることがわかり諦めました。
○一次ダストを取り除くのが厄介(静電気、カビ、ホコリ、指紋など。)
○二次ダストを取り除くのが厄介(スキャンデータを一つ一つ評価して傷、ダストはなかなか取りきれない。)
○スキャンそのものに時間がかかる。(700Fで一コマ10分以上(9600dbi))
>されている場合はスキャナーは何をお使いでしょうか。
今はFUJIのStorage Discというサービスを利用しています。
DVD-R一枚にフィルム20本相当を焼きこんでもらえて
1シート目980円、2シート目以降600円です。
1300万画素相当、ネガ、ポジともOKです。
Kodakも同様なサービスにHot ALBUMというのがあります。
こちらポジのみ600万画素相当、一シート750円位です。
最初はコチラだったのですがブラウジングアプリケーションが余計なので
今はFUJIに出しています。(中7日くらい)
書込番号:11336506
0点

baku23さん、こんばんわ!
作例のアップありがとうございました。imagegatewayを拝見させていただきました。
3枚目、「うゎっ!幽霊??」とビックリしてしまいました(笑)
>皆さんはフィルムスキャンされていますか?
私はEPSON GT−X770を使用しています。補正も何もしていません。
私はカラーネガよりカラーポジ(リバーサル)フィルムを多用しているので、ライトボックスでの鑑賞がメインです。価格コムや自分のブログなどに掲載するためにフィルムスキャンしていますが、フィルムスキャン後の画像補正をやる時間が勿体無いのでフィルムスキャンはデジタルデータを「採って出し」するだけにしています。
今のところ、GT−X770ではピントが甘いようなことは無いです。
baku23さんの場合、ピントが甘いというのはスキャナーが原因ということも考えられますね。スキャナーの読み取り部のピントズレか、フィルムガイドにフィルムをセットしたとしても凹凸にたわんでいるとか・・・・
フィルムスキャン専用機種はピントが正確らしいのですが、高価ですから私には買えません(苦笑)
EOS−3本体に関しては、なんら問題はなさそうということなので良かったですね。
これからはフィルム一眼の出番をもっと多くしてあげてください。使ってナンボのものだと思いますので。また作例が出来たらアップしてくださいね。
書込番号:11336531
0点



転勤先に単身赴任して1ヶ月、
機材嗜好の悪い病気?が発病してしまいました^^;
とっても美しいF2アイレベルのクロが・・・・
しかもNikonでOHされたばかりのボディー
さらにプライスがなんとも魅力的
つい、こっそりとポチ!いってしまいました (笑)
たまには名機を肴に語り合いませんか?
Nikonに限らず盛り上がれたらうれしく思います(^^)
4点

floret_4_u さん
こんにちは〜
F3のチタンをお持ちなんですね。うらやましいな〜
私はF3の白チタンに憧れています(^^)
F2、良いボディーと縁があったら
ぜひポチっといってみてください(^^)
書込番号:11245989
0点

道楽親父 さん
はじめまして〜
たくさん機材をお持ちなんですね〜
私もF6、F3、F2、FTn、G1、Mamiya645、
K-7、GRDと所有していますが
一度に使い切れません(笑)
CONTAX一眼のシステムも持っていたのですが
マウントが多くなりすぎたので
手放してしまいました。
カメラライフ、これからも楽しんで下さいね〜
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11246014
0点

おはようございます。
OH済みという個体でなによりですね。
F2のように、シャッター幕の走行距離が長い横走りでしかも機械式だと誤差が出易いと聞きました。
特に、純粋な横走りフルメカニカルシャッター機で1/2000を達成し、現在でも平気な顔をして動き続けるカメラはF2ぐらいのものです。
後に距離が短くて済む縦走りに変わってから、機械式でも1/4000を達成できる見込みが立ったのでFM系にバトンタッチしましたが、横方向でこれだけの高速動作をバネの反発力のみでほんの一瞬だけ幕を開く時間を制御するのですから、これほど気持ちをソソるカメラというのも他にはないと思います。
今後二度とニコンからも出てこないでしょうね(技術的には可能でも、後のメンテも含めると製品化に踏み切る事は非現実的かもという意味)。
シャッター速度を可能な限り正確に保ちたいのは山々ながら、走行距離が長く幕速の速い機械式の横走り機だとその精度を維持するのも内部機構的には大変なはずで、バネがヘタってくる → 幕速が落ちる → 動作が遅れ、次第に露出オーバーのコマが出てくる…となってきます。
もちろん正確な露出合わせをする事が大前提ですが、時々はリバーサルフィルムで撮ってみて「以前と比べてなんだか最近オーバー露出が多いな…」と思い始めたら要シャッター調整ですね。
正確さなら電子式には敵いませんが、しかし現在でもシャッター調整はやってくれます。
作った側に技術が息づいていれば、こういうカメラの面倒を今でもしっかり見る事が出来るのというのが、私たちユーザーからすれば何よりも心強いですね。
書込番号:11252527
0点

18R-G さん
こんにちは。
横走りシャッターってそういうプロセスが経年変化で
おきてくるんですね。
詳しい話を聞いたことがなかったので
勉強になります^^
書込番号:11263689
0点

おはようございます。
同じ機械式シャッターでも、縦走りと横走りで感触が違うと思います。
縦走りのほうが割りとこともなげにアッサリと感じるのに対し、横走りの方はかなり一生懸命動いているように感じます。
特に、Fは布幕なのに対してF2がチタン幕だからというのもありますが、特に高速域のパンッ!という切れ方にはシビレますね。
メカシャッターだと最大限にばねを引き絞らなければならないため、そこばかり使われたんじゃカメラもたまったもんじゃないでしょうが(笑)、それでもヘタることはあっても壊れやしません。
小さな各部品全てが色々な動作をしてフィルムに一枚の写真を焼きこむ…各カットごとにそれを頭の中でイメージしながら撮ると、1本のフィルムは宝の山になります。
書込番号:11265572
0点

Fも極初期生産型を除けばチタン幕シャッターです・・・
書込番号:11265630
0点

ブローニは12枚から36枚までしかとれないとか、
誤字ならともかく、本物ならあり得ないような知ったか知識のプロもおりますからなw
布幕バージョンなんか。初期ロット優先手配された報道機関くらいしか持ってなかったでしょうや。
書込番号:11267241
3点

ニコンFの布幕、相当レアだったような・・・
報道機関に配って終わりでしたっけ?
まぁ同じチタン幕とは言っても、幕速が違ったり内部機構もぜんぜん違うようなので雰囲気違いますが。
今日、落下させたFの修理ができたのでカメラ店に行き、F2も見せてもらいましたが・・・
メカ的にはF2の方が数段いいですね。
個人的にはFの巻上げ、レリーズ部が好きなので・・・
F2とは縁がないですね。
F4もしっくりこなかったり。
F奇数派かな?
書込番号:11267625
0点

ん、紳士淑女とほど遠いヘンタイのワイヤが、結局南極放送局のところは、
ごく少数の布幕も報道の酷使でシャッター換装されたわけで(ワイもある新聞社で長年酷使され、ポンコツ状態で誰も引き取らない(笑)F2見せてもろうたけど、報道やとホンマにガタガタになるまで使いますからな)、
現存してれば奇跡というしか。ニコンの本社にもあるのか知らん?
そもそも一般向けに販売されとったんでしょうか?
当時の事知ってる生産現場の責任者・職人はみな退職してますがなwしかも多くが今パライソやw
今キートスで働いてるOBもF2の生産現場しかしらんやろ。
しかし、ここの管理人も荒れるの歓迎してる節があるなw
書込番号:11267897
1点

あくまで個人的な意見なのですが、
アイレベルは露出計無しでフットワークよく、スマートに使いこなしてもらいたいです。
手持ちの入射式とかならそれもありと思うのですが、非連動反射式のクリップオンってなんだか、
F一桁にはとってもチグハグな感じが...。
あくまで個人的な意見ですよ(汗)。
たぶん露出計込みの状態で手に入りましたと言う事なのだとは思いますが...。
書込番号:11268235
0点

hr31gtsrさん、どうも。
カメラの状態もとても良さそうで、嫉妬(笑)
あのブースはなかなかいいね(たぶんハンドルネームがn+本名のだよね)。
価格板では何故かF3が一番人気ですが、クラカメの「銘機」としては残れない。
電装は朽ちるのが早いからな。
こちらも狙ってたのだが、『F2』は都合3台所有しており諦めた。
hr31gtsrちゃん、それお店で買ったら『DE-1 Black』だけで同じ値段するから大変いい買い物だぜ。
F2の良さは機械式カメラにおいての精度の良さ。
多用するSS「1/60-1/1000」の範囲では、腐ってもあまり狂いが出ないな。
(ただ、その精度もF3以降にはかなわないところだが。。。)
最大の魅力は機械の「塊」を十分堪能できる、ここに尽きる。
加え、今でも各種アクセサリー類が豊富に流通しているのも楽しめる(散財の原因だが)。
造りこみもしっかりしていていい。
重いけど、金属部品を多用していると思うとそれもまたいい(本当かどうかは知らないがね)。
これは付随することだが、ミラーUPで、
『NIKKOR-O 2.1cm f4』やその他の対称型のレンズがマウント出来るのも嬉しい。
ミラーUPができても、価格板で人気のF3にはマウントは不可能。
>>たまには名機を肴に語り合いませんか?
>>Nikonに限らず盛り上がれたらうれしく思います(^^)
おお、いいね(^^)
ライツは価格板では反感を買うので止めだな(笑)
ではチープにいこう、これだぁ。
『PENTAX K』半自動絞りの1軸不回転でないモデル。
『PENTAX SL』
で、マウントするレンズは
『Super-Takumar 55mm f2 黄色文字』
『Tessar 50mm f2.8 ゼブラ』---カタロクスペック自体は後継のMC TessarやPancolarが良い。
これらレンズ、馬鹿が好きそうな大口径レンズよりいい。
この辺りは趣味性が高くで好きだね(^^)
※本件につき「ノークレーム・ノータリン」W
書込番号:11269361
0点

ラブドール芸術普及委員会さん、ごぶさたです。
その後、ドールちゃんはお元気ですか?
>>キートスで働いてる
Rareな情報を。。。
キートスは銀座の中古店御用達ですね。
KANTOは高価のわりに出荷時のチェックがイマイチなんですがNIKON認定(笑)
いままで養ったブランド力がモノ言ってますな。
久しぶりにドール爆弾おねがいします。
書込番号:11269470
0点

コックアイはん
銀塩は、警察のデジタル移行で、業務としては映画用の35ミリ、静止画の大判をのぞいては趣味の代物になりつつありますから、特に35ミリは機械式のカメラの方が個人コレクションとしてはおもしろいはずやねんけどな。
カメラそのものの供給過剰で市場価格が下がりすぎてしまいましたなw
>久しぶりにドール爆弾おねがいします。
ここのスレ主、どーるちゃんに耐性あるか知らんけど、ほな投下しまひょうかw(チョコお姉には怒られそうな写真やなw)
書込番号:11271514
0点

ラブドール芸術普及委員会さん、
秀樹感激、随喜の涙!
>>特に35ミリは機械式のカメラの方が個人コレクションとしてはおもしろいはずやねんけどな。
ええ、私もそう思いますね。
車に例えるなら、踏めば赤子でも走る車よりも、完全機械式のクラッシク・カーのが『遊』べる。
>>カメラそのものの供給過剰で市場価格が下がりすぎてしまいましたなw
仰る通りで、程度のいいNikonF、F2以外の『SLR』は残念だがもう捨て値。
F−1の五輪記念やCONTAX S2bの程度の良いのはギリギリか。
まぁ、あとはレアなレンズぐらいか。
(一部『L』とかありがたがっているヤツいるけど、販売店舗の人間は笑ってるぜ。
良心的な店は”リピーターになりそうな客”にはトラブルの種だから勧めないんだな、笑)
それ以外は”商売にならない”から店舗に置いてあるもの少数。
そうそう、名機(名レンズ)、語らないと。
『CANON NewFD 50mm f2』
『NIKKOR-H Auto 28mm f3.5』--これはムリない広角!
大変コンパクト(これに尽きる)で設計上これといった無理なく(大量生産に耐え誤差が少ない)、
趣味の実用上で優れたレンズだ。
見る目がない奴らが多いおかげで、居酒屋1回分で買えますぜ。
※光学特性、収差云々などの薀蓄は「ノータリン」だ。
書込番号:11273544
0点

コックアイはん
>※光学特性、収差云々などの薀蓄は「ノータリン」だ。
まあ、レンズ特性は三段絞るとほとんど意味無いですからなw
自然光に踊らされてるレベルだと、レンズの開放絞りどうとかいいたがりますねん。野鳥とかの超望遠なら、プロでも開放レンズ性能は正義ですけどな。
どーるちゃんの愛好家たち(ワイはどーるちゃんの愛好家とは一切おつきあいありまへんがw)の掲示板とか、どーるちゃんのスペックオタまでおるけど、カメオタから見たらキモイやろねw
上の写真は、光源を中判にあわせたセッティングで撮ったんで、ISO100で絞りはF9ですわwもちろんND4をかませて4〜4.5にまで落としたものも撮りましたがw
で、デジ判の連中の好きなレタッチ使えば、ボケも自由自在にコントロールw絞りF9でとっても簡単に後加工ですわw
(w追加w)
どーるちゃんニュースや(自爆)
東京銀座ヴァニラ画廊http://www.vanilla-gallery.com/index.htmlで、人造乙女博覧会IIが連休中に開催やけど、写真はいかにもお人形で、「炉」指向が強いんで、ワイの趣味や無いねw
http://www.vanilla-gallery.com/gallery/lovedoll/lovedoll2.html
高いモニターで一生懸命調整したみたいやが、大部分の人間の使う、普通の液晶(液晶はガンマ特性のせいで、明暗の限界の再現がなだらかになりにくい)ではハイライト飛んでしもうとるw
書込番号:11279908
2点

ラブドール芸術普及委員会さん
>>まあ、レンズ特性は三段絞るとほとんど意味無いですからなw
日独の標準域のレンズ群が我家で腐ってますが、
戦前のノンコートでない限り、ご指摘のように絞れば価格板で語られるほど有意性はない。
夜間の開放撮影だと差がでるが、やらんだろ誰も、夜間スナップ。
--- いつぞやかの、トリプレット関連の話は有難かった ----
そもそも普段、半ピラ超に伸ばすヤツおらんだろが(笑)
スポット拡大しての画像比較とかやってるやついるけど、意味ないね。
伸ばさないだろそいつらも。
まともなテスト環境でもなし、
で、これは駄レンズとか言ってやがる、ホント呆れる限りだ。
開放で薀蓄語ってるヤツは写真を実践しない、夢物語を述べているに過ぎないカメラヲタク。
常識で考えれば、
晴天でASA100とした場合、F16で1/125とするならば、
みーんな大好きな”素晴らしい描写の大口径”開放だと、 F1.2:1/22600になる。
「22600分の1」、どないせいというんじゃい。
まぁ、スペック・マニアというか、まともに写真と撮っていない連中の言うことだw
ただ、いろんな人間見るのは面白い。
>>どーるちゃんニュースや(自爆)
さらにディープな、これカメラおたくも引きますね。
書込番号:11285874
1点

コックアイはん
>まぁ、スペック・マニアというか、まともに写真と撮っていない連中の言うことだw
>ただ、いろんな人間見るのは面白い。
まあ、昼間から大昔のスレ引っ張り出してきとる暇人
もおるし、一般消費者の民生品の買い物掲示板で、広
告写真がどうのとかわめているピンぼけとかw
価格はおもろい動物園ですよ。
そのうちまた返信書きますわ。
今日は時間がないから。
書込番号:11288165
2点

コックアイはん、
> 戦前のノンコートでない限り、ご指摘のように絞れば価格板で語られるほど有意性はない。
> 夜間の開放撮影だと差がでるが、やらんだろ誰も、夜間スナップ。
プロのカメラライターのたぐいが、買わせるために「バカボケ」を演出してるケースがほとんどですなw
絞ればほとんど変わらないからこそ、開放あたりで違う癖が出るレンズをそろえるのが楽しいはずナンやけどw
どーも受験秀才金太郎飴みたいなレンズが貴重なレンズらしいですなw
レンズ買わせ評論家なんて、自費購入したいとか、「あんたこんなレンズ買って、そのレンズ使う仕事(あんたくらい)でくるのw」と思うような
>そもそも普段、半ピラ超に伸ばすヤツおらんだろが(笑)
印刷触媒は縮小していますで。プロでも半ピラに伸ばすような写真を、超解像度出力で依頼されるのはよほどの大物、仕事ですわw
B0なら、解像度200以下でいきますよwそれ以上印刷広告予算かけてるほど今の業界甘くないはずw
キャパやゲッカメくらいの、低品質カラー印刷中高生雑誌なら解像度250以下でも十分w
そもそも知ってる範囲(みな名前聞いたことある会社やw)でもプロカメラマンの動員率は7年前の三分の一、ギャラは半分から三分の一以下
(ギャラの額聞いたら吹くでw婦人雑誌とかは今でも結構出るがw)ですわw
子供写真館でもB0なんかにのばした子供の写真置き場所に困るだけやw
書込番号:11296571
1点

>スペック・マニアというか、まともに写真と撮っていない連中の言うことだw
これ続きですがな、ワイがスペックオタに引くのは、どーるちゃんのスペックオタ話に引いたからやw
ワイの脳内では連中の話が、ドールオタ話とだぶって、こんな具合に脳内翻訳されますねんw
*開脚角度w = 解像度w
*(なんかのための)突入角度w = AF性能w
*乳房の柔らかさw = カメラの耐久性w
*パートナースキンシップのしやすさw = 電池の持ちw
*高感度特性 = 何とかホールの締まり具合w
ぎょえ〜〜〜〜〜〜(ドールオタはカメオタ、しかも変態趣味のくせにゆとりがどーのコーのとか書きたがるじじいがけこう多いw)
であることもあるので、価格にも化けてきていることがあるやろう(トルソー、マネキンの撮影のご相談とかw)w)
*注 ドールオタの金遣いは、カメオタの比ではない どーるちゃんのためにマンション買ったりw
どー見ても軽く2千万くらい使ってるやつもおるで(愛人囲えるやろうにw)w
> で、これは駄レンズとか言ってやがる、ホント呆れる限りだ。
大きな商品撮影する仕事が来るわけでもないアマチュアは(あっても、コンデジで十分ですよw)、
アマチュア趣味なら、レンズの描写の違いがあってこそ集める楽しみがあると思うモンやけどねw
ほな、またどこかで
書込番号:11296583
2点

コックアイはん
たまにコックアイはんのブログも覗いておったが、今日見たら消滅してましたんで、まあ、ちょっとした挨拶くらいでしたが、お知り合いになった方やから、ここ借りて餞別写真あげときますわ。
最後はワイらしく、どーるちゃんからの挨拶やwワイももうそんなにカキコしませんがw
ネット世界とリアル世界のおつきあいは、本来は別モンですが、現実社会のどこかで、それらしい人とおうたら、おごらせてもらいますわw
現実社会は、景気回復には乏しい状態のママ
ほな、元気でw
書込番号:11517324
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ Wズームレンズキット
のろしの字が(苦笑)。
キヤノンデジ一が私の手元から去り1ヶ月弱。
まぁ、覚悟はしておりましたし、実際「2ヶ月くらいお時間ください」といわれてるんで、
GW明けないと帰ってこないだろうデジ一。
サクラは煮込んだカメラで撮っておりましたが、D70は今の季節には落ち着きすぎ、
D40xもなんか青い。
…だからというわけではない、のですが…
付属品全無し。レンズキット¥1,575(税込み)。
ついでにたぶんセットで買い取られたであろう望遠側も…こちらは少々値が張り¥6,300(税込み)。
なんでフィルム機なのか(苦笑)。
…デジ一の「ピント調整」はもうたくさん、と言うのが正直な気持ち。
「そろそろ手をつけなあかんかなぁ」と、修理センターで放置プレイであろう我が愛機を修理する方も、
たぶん「こんなピント調整いや」と思っていることでしょう…
…とりあえず。桜でも撮ろうかな。
1点

デジイチのごとく撮ってると、ファイルが無くなりますからお気をつけを。
でも、撮ってすぐみれないもどかしさと、出来上がりを想像しつつ撮る楽しみはフィルムにありますy
早く帰ってくると良いですね、デジイチくん。
>デジ一の「ピント調整」はもうたくさん、と言うのが正直な気持ち。
細かく見え過ぎるがゆえの悩みですよね。
昔は、こんなに気になることもなかったのに・・・
書込番号:11207766
2点

フィルムのKissだと軽くて何と言ってもフルサイズなので
フィルム&現像代だけ気にしなければ良いですよね
書込番号:11208024
2点

2年ほど前に、某銀塩カメラ(中古)を買った時にF80Dの下取りが3千円と言われて
「えっ!?」と思った経験がありますが、銀塩(中古)の価格はかなり安くなりましたね。
書込番号:11208097
1点

おはようございます。
安さに負けてフィルムカメラを買ってしまったのね。(-_-;)
たぶん、今後のフィルム代と現像代を合計すると軽くkiss X4が買えるかと?(^_-)
>>デジ一の「ピント調整」はもうたくさん、と言うのが正直な気持ち。
>細かく見え過ぎるがゆえの悩みですよね。
>昔は、こんなに気になることもなかったのに・・・
言えてる言えてる。
光る川・・・朝さん、細かいこと気にしすぎ。^^;
昔ならネガをルーペで見るのがせきのやま。
中には顕微鏡で見る人もいたのでしょうかね?
多少の前後のずれはアンシャープマスクかシャープネスでごまかしましょう♪(^^;)
書込番号:11208225
3点

こちらは相変わらず何も考えずフイルムでパチパチ撮っています^^;
フイルムストックが100は超えてる…120で50本超えてストックが^^;
今のうちしっかり楽しんでおきます。
ちなみにピント調整って…
フイルム用のレンズでデジタルでピントの調整は…
構造上なかなか難しいのではと^^;
もしデジタル用のレンズでピンと調整ならスルーしてください。
桜が散る前にKissでしっかり楽しんでください。
こちらの桜は、今週で終わりかな〜
書込番号:11208288
1点

皆様ありがとうございます。
パーシモン1wさん
> デジイチのごとく撮ってると、ファイルが無くなりますからお気をつけを。
はい。1度でいいから、EOS-1N RS をRSモードで4秒ほど連写してみたいですw
※既定通りに走ってくれれば、36枚撮りが途中で終わるはずですw
>早く帰ってくると良いですね、デジイチくん。
GWに引越しを控えていますんで、仮に今月中に仕上がっても、たぶん引越し後でないと受け取れません。
※なのでSCにも「GW明けてからでいいからね。どうせ受け取れないか撮りにいけないから」といってあるんです。
そんなわけで、「じゃあ、桜を撮りたいという多くのお客様を先に対応させていただいて、
光る川…朝様のは落ち着いてからじっくり作業させていただきますね」といわれてますし、
修理センターも放置プレイしてくれている模様?です??
>細かく見え過ぎるがゆえの悩みですよね。
いや別に、1024x768できれいに見えたら(液晶できれいに写れば)それでいいんですが、等倍にするまでもなく、
普通に液晶が表示可能なサイズで見ただけでも、ボケてくださってますんで…
EF100-300USMは、KDN以外の全てのカメラでボケますし(KDNだけでジャスピンが得られる)、
EOS 40D は、家にあるあんなにたくさんのレンズの、そのほとんどで、ピントが合いません。
その他のカメラも同じように少しずつズレがあり、それぞれのカメラがそれぞれレンズを選ぶため、
管理不能になったためのこんかいの苦肉の策です。
ichibeyさん
>フィルムのKissだと軽くて何と言ってもフルサイズなので
Wズームでも恐ろしく軽いですね。
じじかめさん
>銀塩(中古)の価格はかなり安くなりましたね。
キヤノンだけですけどね。ニコンFGも並んでましたが、巻き戻しレバー折れでも5000円もしました。(^^;)
F2→10Dさん
>安さに負けてフィルムカメラを買ってしまったのね。(-_-;)
ですです(^^;)
>たぶん、今後のフィルム代と現像代を合計すると軽くkiss X4が買えるかと?(^_-)
大丈夫です。そこまで使いませんので。ってをい(火暴シ干)。
フィルムのストックが30本ほどあり、ほぼ全てが今年で切れます(または既に切れてます)。
なので、現像&プリント代だけですね。難点は。
>光る川・・・朝さん、細かいこと気にしすぎ。^^;
上にも書きましたが、別に等倍でボケてると騒いでいるのではありません。
1/3、1/4 縮小段階でボケてるから「どうにかならんの?」と。
さらに
AカメラにaレンズはつかないがBカメラだとうまくいく、
Aカメラにbレンズは大丈夫だがBカメラだとうまくいかない、
等々…
SEIZ_1999さん
>フイルムストックが100は超えてる…120で50本超えてストックが^^;
すおい…
>フイルム用のレンズでデジタルでピントの調整は…
>構造上なかなか難しいのではと^^;
…そうなんですか?平気で出しちゃいましたけど…(^^;)
>桜が散る前にKissでしっかり楽しんでください。
>こちらの桜は、今週で終わりかな〜
ま、来年以降、考えますわ。今年の春はそれどころじゃない。
書込番号:11211222
1点

大変そうですね^^;
ちなみにピントの件ですけど
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-18
で、ご理解いただけると思います。
ではいろいろ頑張ってください
書込番号:11211500
1点

ほぉ…
参考になりました。m(__)m
なるほどね。ローパスがね…
といっても、たぶんフィルム時代のレンズをそのまま使うでしょうけど(苦笑)。
過大な期待をするな、ということはわかりました。
…けどニコンなら、そんなの気にしなくても、どっちもきれいなんだけどな。ボソ。
やっぱ、撮影枚数を従来どおりに減らして(1日2000枚とかやめてwせいぜい100枚くらいにして)
フィルムに戻ろうかしらん(苦笑)。やっぱ、デジタルはデジタルなんだねぇ。
そりゃ、今のデジタルカメラがすごいことはわかってるけど、
しょせん森羅万象を0と1に置き換えられるはずがないわけで…
※おまけに「現像」や「編集」なんて面倒なことはしないから、Jpeg撮って出しオンリーwww
※ま、いまやフィルムも、現像だけは確かに従来どおり薬品でするけど、
上がったフィルムをデジタルスキャナで読み取って、デジタルプリントするだけなんですけどね。
昔みたいに全てが「アナログ」というわけではないです。「銀塩」といいつつも。
そもそもカラーフィルムにはもう「銀塩」も使われてませんし…
書込番号:11212550
1点

まあ すべてがアナログでなくとも特性は十分出ますから^^;
記憶媒体が違うし特性も違うので
フイルムをスキャンしたデーターとデジタルカメラのデーターでは別物だと思います。
それゆえ意義はあると思いますよ。
デジタルには表現できない色もあるし再現だって・・・
といってアンチデジタルではありません。
信条としては、「使いたいものを使う」なのでデジタルがいいときもあれば
フイルムがいいときもあるって感じでしょうか
ニコンもキヤノンも使っていましたが、最終的にペンタックスで落ち着きました^^
書込番号:11213467
1点

おばんでやんす。
>ニコンもキヤノンも使っていましたが、最終的にペンタックスで落ち着きました^^
ワタシもなぜか使う機種はペンタックスが圧倒的!
DS2/K10D/K20D/K7の4台体制になっちゃいました。ペンタ沼?!
レンズ資産はキヤノンが一番多いのにね。
それにしても、光る川・・・朝さん。ワタシと真逆のベクトルですね。
最近使ってない銀塩機ドナドナしよういかどうしようか迷ってます。
1)EOS5(パノラマライン入り・バックアップ用のためフィルムは数本しか通してない!)
2)MZ−3シルバー(こちらもデジの時代になって買い足したためフィルムは数本しか通してない!)
3)K2(いつかはMFsmcをガンガン使おうと思っていましたが、デジでレンズが使えるので、、、)
4)旧F−1(最近マニアな方が欲しいと言うので売却済み)
5)α7Limited(銀塩機AF機では一番気に入っているのですが、使ってない!
6)FM3T(どーしよう?)
7)タンク(一番使えるMF機)
このほかに、ニコン2台(F3/FM3A)・キヤノン4台(newF-1×2/EOS3/1nRS)・ミノルタX-700・
ベッサフレックス。まだ8台もある!!!
書込番号:11229469
1点

やっぱりレンズ資産がまったく異なりますからね。
現在キヤノンデジ一は全機出払っててまったく使えない状態で、そこで持ってるフィルム機を使えばいいわけですが、
なぜか値段につられたと(爆)。
実に半年振りに、機材が増えました。これの前は多分昨年9月のエクステンダーだと思う。
やっぱお手軽でも気合入っていいですよ。フィルムは。
しかし、引越しを2週間後に控え、片付き度15%。大丈夫かっ!!(をいをい)。
書込番号:11230031
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6購入してから一年です、お蔭様であちこちと撮影地に出かける事も多くなりました。
その後マニュアル機も手に入れ楽しんでいますが、マニュアル機にはマニュアル機のよさがありますが改めてF6の凄さがよく分かりました。
気候もよくなりこれから花の追っかけが始まりますね、皆様のお写真楽しみにしています。
最近F6板寂しくてつい書き込みました。
TREBI 100Cです
8点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EF35-350L ELITECHROME ExtraColor |
EF35-350L ELITECHROME ExtraColor |
NewFD135/F2 ELITECHROME ExtraColor |
花とおじさんさん、こんばんは
もう単身赴任して一年が経ちました。
お陰で、奥さんに内緒の撮影機材が増えています。。。
桜も散り始め、チューリップの季節ですね。
4/3 京王フローラルガーデンにて。
通りすがりのキヤノンユーザーでした。。。
書込番号:11214918
3点

花とおじさんさま、こんばんは。
今日は久しぶりに暖かかったですね、桜も明日までは観れそうですね♪
■EOS−3に恋してるさま、こんばんは
今年はどういう訳か我が家のユリさんは4月になっても殆ど芽を出していませんでしたが、本日やっと芽を出し始めました。
これからが楽しみです。
■しゅみんちゅさま、こんばんは
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。F6ユーザでもないのに、この板にシャシャリ出て来ているうみ吉SPです(^^
奥多摩方面も寒かったですか?僕のイメージですと奥多摩の方は都心よりも少し寒いかな?って気がします。
でもそのおかげ(?)で桜の開花が遅れ、都心が葉桜になってもまだまだ桜を楽しめるような気がします。
今後ともよろしくお願い致します。
5年前の写真ですが貼らせて頂きますね。
フィルムは全て、AGFA ULTRA COLOR 100です。
ではでは・・・。
書込番号:11215142
2点

花とおじさんさん、こんばんわ!
黄色のカタクリ、初めて見ました。
黄色というと「春」を連想します。フィルムでのカタクリが楽しみです。
下記、横レス失礼しますね。
夜のひまつぶしさん、こんばんわ!
撮影機材が増えているんですって!!(笑)
おめでとうございます(笑)奥様へのプレゼントのご用意は忘れずにですね(^^)
うみ吉SPさん、こんばんわ!
ユリさん、芽が出始めましたか!開花が楽しみですね。今年もユリ合戦、お手柔らかにお願いします(笑)
多摩川うろうろさん、こんばんわ!
ネパールヒマラヤですか!!そういう所に行っている、多摩川うろうろさんは凄過ぎです。
お写真も圧倒されるスケールですね。この絶壁は、まさか多摩川うろうろさんでも登っていませんよね??
人が通った後らしい線が見えるのですけど・・・
ヤングQ太郎さん、こんばんわ!
奥様の「今日の花は明日の花ではないですよ」には やられたという感じです。
奥様を大事になさってくださいね。
書込番号:11215967
6点

おはようございます。
ヤングQ太郎さん、お世話になります。
奥様、本当に写真好き女房の鏡です。ウチは〜たぶん・・・・「ま〜だ〜?先に行きますけど」ですかね。
EOS−3に恋してるさん、お世話になります。
多摩川うろうろさんは登ったと思います。絶壁のその先まで・・・・。
フィルムでも撮ったのですが、仕上がり14日と言われ待ちきれないのでS5でゆるして〜
書込番号:11217078
4点

おはようございます。
EOS−3に恋してるさん、単身赴任中の一年間で三脚2本とレンズ3本(AF、MF)
20諭吉位使いました。。。(赴任手当貰いすぎなのかぁ)
最近、奥さんが新しいコンデジが欲しいだの、携帯を変えたいだの言っています。
買えば良いのに。。。買わない人だから困ります。
それにしても、最近のコンデジ高いですね。
私のKDXあげるから、7Dを買ってくれと言いたいです。
書込番号:11217256
3点

皆様おはようございます。
昨日は歩き過ぎて疲れがどっと出、今日は家でおとなしくしています。
・夜のひまつぶしさん
>もう単身赴任して一年が経ちました。
お陰で、奥さんに内緒の撮影機材が増えています。。。
単身赴任業務を終え家に戻ったとき、素早く機材を防湿庫に紛れ込ますとか・・・。
・うみ吉SPさん
桜と城良く似合いますね、3〜4年前三春の滝桜行きましたがコンデジしか所有しておらず撮ったデータもどこへ行ったか分からずです。
・EOS-3に恋してるさん
>黄色のカタクリ、初めて見ました。
私も初めてです、ここには白色カタクリも咲くみたいです。
・VWヴァナゴン さんこんばんは
ナゾの花・・・アケビ?・・・多摩川うろうろさんが正体をあばいてくれるでしょう。
近所の公園で撮った翁草貼ります TREBI100Cです
書込番号:11217777
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
青森、白神山地、十二湖のカタクリさん1@α7 + AF100mm F2.0 |
青森、白神山地、十二湖のカタクリさん2@α7 + AF24mm F2.8 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷1@α7 + AF24mm F2.8 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷1@α7 + AF100mm F2.0 |
みなさまこんにちは、今日は昨日よりも温かですね。
そんな温かな日差しの元、午前中ずっとお庭のお花を撮っていました。
■EOS−3に恋してるさま、こんにちは。
本当なら2月下旬、遅くとも3月中にはユリの芽が出てきているはずなのにかなり焦りましたよ!!(汗゛)
どうやら今年は、植物にとってかなり寒い冬(3月、4月)だったようですね・・・。
■花とおじさんさま、こんにちは。
花とおじさんさまも三春滝桜観にいかれましたか?すごい見事でしたよねぇー。
ちなみに僕は日本三大桜を制覇しております(^^
みんなそれぞれ見事でしたよ。
今日も5年前の写真ですが貼らせて頂きます。
フィルムは全て、AGFA ULTRA COLOR 100です。
では・・・。
書込番号:11218197
2点

◆花とおじさんさん こんにちは
お声がけいただきありがとうございます。
キバナカタクリいいですね。
だいぶ前にカナディアン・ロッキーで見たことがあります。
アメリカ大陸のカタクリは黄色、または白色みたいで、何種類もあるそうです。
◆VWヴァナゴンさん こんにちは
謎の花そのいち はアケビでOKです。
雄の花と雌の花があり、ひとつの木にふたつの花が咲きます。
ふたつ目の謎の花は、たぶんマツバウンランです。
最近よく見かける外国から日本に入ってきた植物なので、図鑑に載っていないこともあります。
>多摩川うろうろさんは登ったと思います。絶壁のその先まで・・・・。
ははは・・・。いや無理です。見ただけですよ。
◆EOS-3に恋してるさん こんにちは
>この絶壁は、まさか多摩川うろうろさんでも登っていませんよね??
無茶を言ってはいけません、もちろん登っていませんよ。
最近まで無名峰だったはずです。
下をのんびりトレッキングしただけです。
◆うみ吉SPさん こんにちは
秋田のカタクリいいですね。
うみ吉SPさんにはいつもうらやましい思いをさせられてばかりです。
◆ヤングQ太郎さん こんにちは
別スレからの回答ですが・・・。
もともと山歩き(渓流釣りも!)から山に入って、高山植物に魅了されたので、写真も山岳写真が先です。
春は桜もいいですが、道端の小さな花の写真をとるほうが好きです。
書込番号:11218726
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
秋田、八郎潟の生態系公園@α7 + AF24mm F2.8 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷1@α7 + AF100mm F2.0 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷2@α7 + AF100mm F2.0 |
多摩川うろうろさま、こんばんは、ご無沙汰しております。
> 秋田のカタクリいいですね。
> うみ吉SPさんにはいつもうらやましい思いをさせられてばかりです。
いえいえ、僕からしたら多摩川うろうろさまの方が全然うらやましいです!
国内問わず、海外も沢山行かれているのですね。僕もいつかは・・・。
八津・鎌足かたくり群生の郷は大変見事でした。おそらく日本一ではないかと思っています。
僕は5年前のGWに訪れました。角館の北に位置し、角館の桜、かたくりと両方楽しめますので機会がありましたら是非訪れてみて下さい。
ではでは・・・。
書込番号:11220024
3点

みなさんこんばんは〜(^O^)
今週末は花撮り日和でした。
天気予報がいい方に外れてくれたおかげで
忙しい週末を過ごしていました。
お目汚しを置いていきます。
昭和記念公園10.04.10 ベルビア100F
書込番号:11220572
3点

皆様今晩は
・うみ吉SPさん
>八津・鎌足かたくり群生の郷は大変見事でした。おそらく日本一ではないかと思っています。
見事です、角館の桜と両方楽しめるなんて最高ですね。
・多摩川うろうろさん
早速のご回答有難うございます「マツバウンラン」大変勉強になります。
>最近よく見かける外国から日本に入ってきた植物なので、図鑑に載っていないこともあります。
そうなんですか、手持ちの図鑑調べても載っておらず諦める事多いんですよ。困ったときの多摩川うろうろさん頼みです、これからも宜しくお願いします。
・しゅみんちゅさん
昭和公園のチューリップですね、見ごろを迎えたみたいですね情報有難うございます。
F6+VR105M TREBI 100Cです
書込番号:11223739
3点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
すみません、時間がないので貼り付けだけをします。
意志に反して連日のサクラ撮影です。今日も昭和公園へ行って来ます。写欲がないのにこれは一体どうしたことか!
みなさんへのコメントは後日にさせて頂きます。アー忙しい!
左100408(木) 昭和公園 F6 VR105M PROVIA100F
次070412(木) 津久井湖城山カタクリの里 F6 VR105M PROVIA100F
次070412(木) 津久井湖城山カタクリの里 F6 VR105M PROVIA100F
右070329(木) 津久井湖城山カタクリの里 F6 VR105MNo5T Venus400
みなさん、良い1日でありますように。それではまた。
書込番号:11230414
2点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
連投はいやなのですが、書き残しがありますので続けます。
花とおじさん、おはようございます。
>おっ、じわじわと感じるものが湧いてきましたか、復調ももうじきですね。それにしても奥様の一言「ナイスアシスト」。
なかなか復調はありませんね。と言いながらもこの所メチャ撮影をしています。先日、妻が深大寺蕎麦を食べたいというので、お供をしました。植物園前でなく深大寺前でバスを降りたのはウン十年ぶりです。折角来たのだから神代植物園を見ようと入園しました。所が妻は「今日は撮影に来たのではない…」とか言って中々写真を撮らせてくれませんでしたよ。お陰でF3HPのフィルムが撮り切れずに残ったままです。我が奥様の一言「ナイスアシスト」には正に吃驚ものでした。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
何時も素晴らしい写真を有難うございます。感激しながら拝見しています。結構の数知らない花(名前を忘れた花も)を撮っています。多摩川うろうろさんを思い出すのですが、イヤイヤ自分で調べてからにしようと思って積み残しています。これからも宜しくお願いします。
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
>奥様を大事になさってくださいね。
抵抗する事無く、優しく妻を大切にしています。妻は「貴方は濡れ落葉だ」と言って嫌がるところろもありますけどもね。これからもズーっと大事にします。
VWヴァナゴンさん、おはようございます。
>一輪逆光シリーズもお願いします。(宿題)
一輪ではないですが、前スレに1枚貼りました。
>奥様、本当に写真好き女房の鏡です。ウチは〜たぶん・・・・「ま〜だ〜?先に行きますけど」ですかね。
前にも書きましたが、写真好き女房の鏡なんかではないですよ。僕の女房殿がもっと優しかったら僕の老後も言う事なし…ハピーなんですが。
しゅみんちゅさん、おはようございます。
>昭和記念公園10.04.10 ベルビア100F
とありますが、投稿が
>2010/04/11 22:43 [11220572]
とあります。ポジ現像が1日で出来るとは羨ましいです。僕は8日午後2時に立川ビックカメラへ入れたポジの仕上がりが12日午後5時です。地域差なんでしょうかね。
サクラ写真も溜まっていますが、他の花の写真も溜まっていますので今回はそちらを優先して貼ります。
100331(水) 昭和記念公園 F6 VR105M Velvia100F です。
今日はまた寒くなりましたが、みなさん良い1日にしてお過ごし下さい。
書込番号:11234533
1点

お世話になります。
やっと現像が出来てきたので貼らしていただきます。
最近、現像も時間がかかります。即日、翌日が普通だったのに、
近くのキタムラさんでも中一日かかります。
ヤングQ太郎さん、お世話になります。
いい桜ですね。桜ネタたくさんあるそうなので楽しみです。
4枚目のカタクリも好きです。葉に映った影がいい感じ。
あと、次の1枚目の写真はいいですね。菜の花も、後ろを散歩する人も
頂きたい構図です。もらっちゃお!
書込番号:11236491
2点

・ヤングQ太郎さん今晩は
城山カタクリの里へ行かれているんですね、私は今年初めて行きましたがよい所ですね気に入りましたこれもF6のおかげです。
>妻は「今日は撮影に来たのではない…」とか言って中々写真を撮らせてくれませんでしたよ。お陰でF3HPのフィルムが撮り切れずに残ったままです。
写欲の湧かないヤングQ太郎さんへ、奥様の焦らし戦法かも。
桜の写真も楽しみにしています。
・VWヴァナゴンさん今晩は
>即日、翌日が普通だったのに、近くのキタムラさんでも中一日かかります。
私の所は(キタムラカメラ)平日の午前中に出せば翌日の16時には受け取れます。土、日、祭日が入ればそ日数延びます、楽しみが先送りになると思えばまあいいかなと。
城山の黄色カタクリ貼ります、VELVIA 100です。
書込番号:11236715
2点

みなさんこんばんは〜。
花とおじさんさん横レス失礼いたします。
ヤングQ太郎さんこんばんは〜。
>ポジ現像が1日で出来るとは羨ましいです・・・
大っ変申し訳ございません。m(__)m
実は4月10日の(土)に昭和記念公園に行った時の写真でした。トホホ・・・
先週は土日の休みは昭和記念公園・新宿御苑と出掛けましたので日にちが
ごっちゃになってしまいました。
ただ、ポジの現像は新宿キタムラで行えば90分で出来上がります。
待っている間はまわりのカメラ店にでも見回りに出掛けれていれば
現像が出来上がっています。
Q太郎さんも一度試してみてくださいネ。
お詫びと言ってはなんですが、日曜日に新宿御苑で撮った写真を貼ります。
(ローライコード、ベルビア・コダック100)
書込番号:11237983
2点

花とおじさん、みなさん、おはようございます。
今日も寒いです。窓ガラスを打つ音が雨音でなくもっと乾いた音です。思わず午前2時の窓外を見ましたが流石に降るものの正体を判別出来ません。
VWヴァナゴンさん、おはようございます。
何時もながらの綺麗な写真ですね。参考にさせて頂いています。
>いい桜ですね。桜ネタたくさんあるそうなので楽しみです。
桜が好きで毎年種類別毎のアップ写真ばかりを撮っていました。それが今年は揺れる桜花にピンを合わせ続ける堪え性がなくなり、桜風景や全体写真ばかりです。貼り続けるネタが…?
花とおじさん、おはようございます。
>城山カタクリの里へ行かれているんですね、
もともとカタクリの花が好きで彼方此方で撮っていました。
津久井湖カタクリの里はfloret_4_uさんに教えて頂いて、一時期通いました。シラネアオイやホウキモモ他、普段撮れない花々があり夢中でしたよ。あそこのカタクリの咲く時期の花は全て撮ったと思ってから行かなくなりました。片倉城址公園のカタクリが多くなりましたね。今年は昭和公園でカタクリの花を見ただけで一回も撮影していません。近所にもカタクリの圃場があり遠くから来られているようですが、ここですら今年は1回も行っていません。
>私の所は(キタムラカメラ)平日の午前中に出せば翌日の16時には受け取れます。土、日、祭日が入ればそ日数延びます、楽しみが先送りになると思えばまあいいかなと。
僕の行く立川のビックカメラも同じようなものです。ただ撮影後に寄るため午後2時までに出さないと1日延びます。8日、11日撮影分の1本と14日撮影分の1本が上がっていますが、立川まで行く用事がなくまだ受取っていません。それに、13日に撮った神代植物園は未だF3HPに入っていますす。フィルムカメラの宿命ですね。
しゅみんちゅさん、おはようございます。
>ただ、ポジの現像は新宿キタムラで行えば90分で出来上がります。
待っている間はまわりのカメラ店にでも見回りに出掛けれていれば
現像が出来上がっています。
Q太郎さんも一度試してみてくださいネ。
定期券を持っていない僕、新宿まで出ると電車賃が千円近く掛かります。現像だけでは一寸無理かも。病院や、ニコンSCへ行った帰りに新宿御苑他で撮る事があります。そんな時に新宿キタムラに寄れば良いのですね。そうだ、その後に新宿の若きカメラ友達を呼び出して場末の居酒屋で飲れば1日ハピーですね。今度試してみます。
昭和記念公園を貼ります。手持ちで撮っているために画像の曲がりを直したものもあります。
100408(木) F6 VR105M PROVIA100F です。
今日の東京は昼から晴れる予報です。妻と出かけ先で撮りたいのですが、「写真を撮りに来たのではありません!」とたしなめられそうです。こういう虐待に僕は耐えています。
みなさん、寒さに負けずに良い1日にして下さい!
書込番号:11242545
1点

ヤングQ太郎さん今晩は
昭和記念公園の桜も見事ですね、今年は見損ないました(涙)。
>津久井湖カタクリの里はfloret_4_uさんに教えて頂いて、一時期通いました。
私はこの一ヶ月で三度通いました、比較的近く渋滞にも遭わないので本当にいい所です。
ヤングQ太郎さんの仰る通りいろんな花が咲きますね、管理人さんに感謝です。
津久井湖カタクリの里で撮った花です VELVIA100
書込番号:11245141
1点

皆様今晩は
この一年で通したフイルム50本、多いか少ないかは?ですが満足しています。
F6に限らず銀塩機で撮影する時の、あの何とも言えない緊張感がたまりません。二年目に突入しますが、花を求めて撮り続けて行きたいと思っています。
この板に参加してしていただきました皆様有難うございました、これにて閉店します。又何処かでお会いできますように。
書込番号:11249639
3点

花とおじさん、こんばんは。
どうもご苦労様でした。僕中々書き込めなくてすみませんでした。また、スレ建てして下さいね。今度は一生懸命にレスします。
それから、↑のハナ桃、イカリソウ、オオイワウチワが素敵でした。
終りに1枚貼ります。
100408(木)昭和公園日本庭園前橋のたもと桜 F6 VR24-120 PROVIA100F です。
どうも有難うございました。
書込番号:11250259
1点



家のかたすみに、10年以上前にビデオで使っていた0.5倍のワイコンを見つけました。
ふと、PEN Fに付きそうな気がしました。
つけて見たのが上の写真です。
ベースのレンズが38mm(フルサイズ換算約57mm)なので、19mm(換算28.5mm)の広角レンズの出来上がりです。
ファインダーを覗いてみた限りではケラレも周辺減光もないみたいです。
そういえば、これってF値って変わらないのかな? 換算焦点距離が半分だから、F値も半分(2段明るい)?
しかもピントを合わせて気づいたのは、距離目盛に対して実際に合うピント位置もずれてる? 無限遠は出てるみたいだけど、近寄ってくるとあからさまに距離目盛と違うんですけど(笑い)
いろいろ、遊びがいが増えました。
0点

Pen F 、懐かしいですね。
発売された当時、私はPen D3を使っていました。
ハーフサイズでは、カラー写真を全紙に伸ばすには、少々きつかったので、フルサイズの一眼レフに買い替えましたが、クラブの先輩はFやその後出たFTを使い続けていました。
>家のかたすみに、10年以上前にビデオで使っていた0.5倍のワイコンを見つけました。
ふと、PEN Fに付きそうな気がしました。
ビデオ用コンバージョンレンズ、物理的に装着は出来ても、画質はお話にならないくらい悪いと思われます。
私も、C-5050ZOOMに、ソニーのビデオ用テレコンVCR-2046(だったかな?)を装着したことがありますが、中心部以外は画像の流れや偽色が出まくりでした。
静止画用ワイコンでも、x0.5だと画質的には厳しいです。
でも、お遊びと割り切れば楽しいかも? (フィルム機ですから、ワイコンなしでも、お遊びでしょうが…。)
>そういえば、これってF値って変わらないのかな? 換算焦点距離が半分だから、F値も半分(2段明るい)?
残念ながら、明るくはなりません。元のF値のままです。
私は、”焦点距離は変わらなくても良いから、F値が1段〜2段変わる(明るくなる)、コンバージョンレンズ”が欲しいです。
書込番号:11184786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
