このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 39 | 2010年4月18日 20:01 | |
| 2 | 1 | 2010年4月4日 03:45 | |
| 5 | 1 | 2013年11月4日 21:41 | |
| 10 | 17 | 2010年4月18日 20:54 | |
| 7 | 19 | 2010年3月25日 20:10 | |
| 3 | 2 | 2010年3月15日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6購入してから一年です、お蔭様であちこちと撮影地に出かける事も多くなりました。
その後マニュアル機も手に入れ楽しんでいますが、マニュアル機にはマニュアル機のよさがありますが改めてF6の凄さがよく分かりました。
気候もよくなりこれから花の追っかけが始まりますね、皆様のお写真楽しみにしています。
最近F6板寂しくてつい書き込みました。
TREBI 100Cです
8点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
EF35-350L ELITECHROME ExtraColor |
EF35-350L ELITECHROME ExtraColor |
NewFD135/F2 ELITECHROME ExtraColor |
花とおじさんさん、こんばんは
もう単身赴任して一年が経ちました。
お陰で、奥さんに内緒の撮影機材が増えています。。。
桜も散り始め、チューリップの季節ですね。
4/3 京王フローラルガーデンにて。
通りすがりのキヤノンユーザーでした。。。
書込番号:11214918
3点
花とおじさんさま、こんばんは。
今日は久しぶりに暖かかったですね、桜も明日までは観れそうですね♪
■EOS−3に恋してるさま、こんばんは
今年はどういう訳か我が家のユリさんは4月になっても殆ど芽を出していませんでしたが、本日やっと芽を出し始めました。
これからが楽しみです。
■しゅみんちゅさま、こんばんは
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。F6ユーザでもないのに、この板にシャシャリ出て来ているうみ吉SPです(^^
奥多摩方面も寒かったですか?僕のイメージですと奥多摩の方は都心よりも少し寒いかな?って気がします。
でもそのおかげ(?)で桜の開花が遅れ、都心が葉桜になってもまだまだ桜を楽しめるような気がします。
今後ともよろしくお願い致します。
5年前の写真ですが貼らせて頂きますね。
フィルムは全て、AGFA ULTRA COLOR 100です。
ではでは・・・。
書込番号:11215142
2点
花とおじさんさん、こんばんわ!
黄色のカタクリ、初めて見ました。
黄色というと「春」を連想します。フィルムでのカタクリが楽しみです。
下記、横レス失礼しますね。
夜のひまつぶしさん、こんばんわ!
撮影機材が増えているんですって!!(笑)
おめでとうございます(笑)奥様へのプレゼントのご用意は忘れずにですね(^^)
うみ吉SPさん、こんばんわ!
ユリさん、芽が出始めましたか!開花が楽しみですね。今年もユリ合戦、お手柔らかにお願いします(笑)
多摩川うろうろさん、こんばんわ!
ネパールヒマラヤですか!!そういう所に行っている、多摩川うろうろさんは凄過ぎです。
お写真も圧倒されるスケールですね。この絶壁は、まさか多摩川うろうろさんでも登っていませんよね??
人が通った後らしい線が見えるのですけど・・・
ヤングQ太郎さん、こんばんわ!
奥様の「今日の花は明日の花ではないですよ」には やられたという感じです。
奥様を大事になさってくださいね。
書込番号:11215967
6点
おはようございます。
ヤングQ太郎さん、お世話になります。
奥様、本当に写真好き女房の鏡です。ウチは〜たぶん・・・・「ま〜だ〜?先に行きますけど」ですかね。
EOS−3に恋してるさん、お世話になります。
多摩川うろうろさんは登ったと思います。絶壁のその先まで・・・・。
フィルムでも撮ったのですが、仕上がり14日と言われ待ちきれないのでS5でゆるして〜
書込番号:11217078
4点
おはようございます。
EOS−3に恋してるさん、単身赴任中の一年間で三脚2本とレンズ3本(AF、MF)
20諭吉位使いました。。。(赴任手当貰いすぎなのかぁ)
最近、奥さんが新しいコンデジが欲しいだの、携帯を変えたいだの言っています。
買えば良いのに。。。買わない人だから困ります。
それにしても、最近のコンデジ高いですね。
私のKDXあげるから、7Dを買ってくれと言いたいです。
書込番号:11217256
3点
皆様おはようございます。
昨日は歩き過ぎて疲れがどっと出、今日は家でおとなしくしています。
・夜のひまつぶしさん
>もう単身赴任して一年が経ちました。
お陰で、奥さんに内緒の撮影機材が増えています。。。
単身赴任業務を終え家に戻ったとき、素早く機材を防湿庫に紛れ込ますとか・・・。
・うみ吉SPさん
桜と城良く似合いますね、3〜4年前三春の滝桜行きましたがコンデジしか所有しておらず撮ったデータもどこへ行ったか分からずです。
・EOS-3に恋してるさん
>黄色のカタクリ、初めて見ました。
私も初めてです、ここには白色カタクリも咲くみたいです。
・VWヴァナゴン さんこんばんは
ナゾの花・・・アケビ?・・・多摩川うろうろさんが正体をあばいてくれるでしょう。
近所の公園で撮った翁草貼ります TREBI100Cです
書込番号:11217777
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
青森、白神山地、十二湖のカタクリさん1@α7 + AF100mm F2.0 |
青森、白神山地、十二湖のカタクリさん2@α7 + AF24mm F2.8 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷1@α7 + AF24mm F2.8 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷1@α7 + AF100mm F2.0 |
みなさまこんにちは、今日は昨日よりも温かですね。
そんな温かな日差しの元、午前中ずっとお庭のお花を撮っていました。
■EOS−3に恋してるさま、こんにちは。
本当なら2月下旬、遅くとも3月中にはユリの芽が出てきているはずなのにかなり焦りましたよ!!(汗゛)
どうやら今年は、植物にとってかなり寒い冬(3月、4月)だったようですね・・・。
■花とおじさんさま、こんにちは。
花とおじさんさまも三春滝桜観にいかれましたか?すごい見事でしたよねぇー。
ちなみに僕は日本三大桜を制覇しております(^^
みんなそれぞれ見事でしたよ。
今日も5年前の写真ですが貼らせて頂きます。
フィルムは全て、AGFA ULTRA COLOR 100です。
では・・・。
書込番号:11218197
2点
◆花とおじさんさん こんにちは
お声がけいただきありがとうございます。
キバナカタクリいいですね。
だいぶ前にカナディアン・ロッキーで見たことがあります。
アメリカ大陸のカタクリは黄色、または白色みたいで、何種類もあるそうです。
◆VWヴァナゴンさん こんにちは
謎の花そのいち はアケビでOKです。
雄の花と雌の花があり、ひとつの木にふたつの花が咲きます。
ふたつ目の謎の花は、たぶんマツバウンランです。
最近よく見かける外国から日本に入ってきた植物なので、図鑑に載っていないこともあります。
>多摩川うろうろさんは登ったと思います。絶壁のその先まで・・・・。
ははは・・・。いや無理です。見ただけですよ。
◆EOS-3に恋してるさん こんにちは
>この絶壁は、まさか多摩川うろうろさんでも登っていませんよね??
無茶を言ってはいけません、もちろん登っていませんよ。
最近まで無名峰だったはずです。
下をのんびりトレッキングしただけです。
◆うみ吉SPさん こんにちは
秋田のカタクリいいですね。
うみ吉SPさんにはいつもうらやましい思いをさせられてばかりです。
◆ヤングQ太郎さん こんにちは
別スレからの回答ですが・・・。
もともと山歩き(渓流釣りも!)から山に入って、高山植物に魅了されたので、写真も山岳写真が先です。
春は桜もいいですが、道端の小さな花の写真をとるほうが好きです。
書込番号:11218726
5点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
秋田、八郎潟の生態系公園@α7 + AF24mm F2.8 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷1@α7 + AF100mm F2.0 |
秋田、八津・鎌足かたくり群生の郷2@α7 + AF100mm F2.0 |
多摩川うろうろさま、こんばんは、ご無沙汰しております。
> 秋田のカタクリいいですね。
> うみ吉SPさんにはいつもうらやましい思いをさせられてばかりです。
いえいえ、僕からしたら多摩川うろうろさまの方が全然うらやましいです!
国内問わず、海外も沢山行かれているのですね。僕もいつかは・・・。
八津・鎌足かたくり群生の郷は大変見事でした。おそらく日本一ではないかと思っています。
僕は5年前のGWに訪れました。角館の北に位置し、角館の桜、かたくりと両方楽しめますので機会がありましたら是非訪れてみて下さい。
ではでは・・・。
書込番号:11220024
3点
みなさんこんばんは〜(^O^)
今週末は花撮り日和でした。
天気予報がいい方に外れてくれたおかげで
忙しい週末を過ごしていました。
お目汚しを置いていきます。
昭和記念公園10.04.10 ベルビア100F
書込番号:11220572
3点
皆様今晩は
・うみ吉SPさん
>八津・鎌足かたくり群生の郷は大変見事でした。おそらく日本一ではないかと思っています。
見事です、角館の桜と両方楽しめるなんて最高ですね。
・多摩川うろうろさん
早速のご回答有難うございます「マツバウンラン」大変勉強になります。
>最近よく見かける外国から日本に入ってきた植物なので、図鑑に載っていないこともあります。
そうなんですか、手持ちの図鑑調べても載っておらず諦める事多いんですよ。困ったときの多摩川うろうろさん頼みです、これからも宜しくお願いします。
・しゅみんちゅさん
昭和公園のチューリップですね、見ごろを迎えたみたいですね情報有難うございます。
F6+VR105M TREBI 100Cです
書込番号:11223739
3点
花とおじさん、みなさん、おはようございます。
すみません、時間がないので貼り付けだけをします。
意志に反して連日のサクラ撮影です。今日も昭和公園へ行って来ます。写欲がないのにこれは一体どうしたことか!
みなさんへのコメントは後日にさせて頂きます。アー忙しい!
左100408(木) 昭和公園 F6 VR105M PROVIA100F
次070412(木) 津久井湖城山カタクリの里 F6 VR105M PROVIA100F
次070412(木) 津久井湖城山カタクリの里 F6 VR105M PROVIA100F
右070329(木) 津久井湖城山カタクリの里 F6 VR105MNo5T Venus400
みなさん、良い1日でありますように。それではまた。
書込番号:11230414
2点
花とおじさん、みなさん、おはようございます。
連投はいやなのですが、書き残しがありますので続けます。
花とおじさん、おはようございます。
>おっ、じわじわと感じるものが湧いてきましたか、復調ももうじきですね。それにしても奥様の一言「ナイスアシスト」。
なかなか復調はありませんね。と言いながらもこの所メチャ撮影をしています。先日、妻が深大寺蕎麦を食べたいというので、お供をしました。植物園前でなく深大寺前でバスを降りたのはウン十年ぶりです。折角来たのだから神代植物園を見ようと入園しました。所が妻は「今日は撮影に来たのではない…」とか言って中々写真を撮らせてくれませんでしたよ。お陰でF3HPのフィルムが撮り切れずに残ったままです。我が奥様の一言「ナイスアシスト」には正に吃驚ものでした。
多摩川うろうろさん、おはようございます。
何時も素晴らしい写真を有難うございます。感激しながら拝見しています。結構の数知らない花(名前を忘れた花も)を撮っています。多摩川うろうろさんを思い出すのですが、イヤイヤ自分で調べてからにしようと思って積み残しています。これからも宜しくお願いします。
EOS−3に恋してるさん、おはようございます。
>奥様を大事になさってくださいね。
抵抗する事無く、優しく妻を大切にしています。妻は「貴方は濡れ落葉だ」と言って嫌がるところろもありますけどもね。これからもズーっと大事にします。
VWヴァナゴンさん、おはようございます。
>一輪逆光シリーズもお願いします。(宿題)
一輪ではないですが、前スレに1枚貼りました。
>奥様、本当に写真好き女房の鏡です。ウチは〜たぶん・・・・「ま〜だ〜?先に行きますけど」ですかね。
前にも書きましたが、写真好き女房の鏡なんかではないですよ。僕の女房殿がもっと優しかったら僕の老後も言う事なし…ハピーなんですが。
しゅみんちゅさん、おはようございます。
>昭和記念公園10.04.10 ベルビア100F
とありますが、投稿が
>2010/04/11 22:43 [11220572]
とあります。ポジ現像が1日で出来るとは羨ましいです。僕は8日午後2時に立川ビックカメラへ入れたポジの仕上がりが12日午後5時です。地域差なんでしょうかね。
サクラ写真も溜まっていますが、他の花の写真も溜まっていますので今回はそちらを優先して貼ります。
100331(水) 昭和記念公園 F6 VR105M Velvia100F です。
今日はまた寒くなりましたが、みなさん良い1日にしてお過ごし下さい。
書込番号:11234533
1点
お世話になります。
やっと現像が出来てきたので貼らしていただきます。
最近、現像も時間がかかります。即日、翌日が普通だったのに、
近くのキタムラさんでも中一日かかります。
ヤングQ太郎さん、お世話になります。
いい桜ですね。桜ネタたくさんあるそうなので楽しみです。
4枚目のカタクリも好きです。葉に映った影がいい感じ。
あと、次の1枚目の写真はいいですね。菜の花も、後ろを散歩する人も
頂きたい構図です。もらっちゃお!
書込番号:11236491
2点
・ヤングQ太郎さん今晩は
城山カタクリの里へ行かれているんですね、私は今年初めて行きましたがよい所ですね気に入りましたこれもF6のおかげです。
>妻は「今日は撮影に来たのではない…」とか言って中々写真を撮らせてくれませんでしたよ。お陰でF3HPのフィルムが撮り切れずに残ったままです。
写欲の湧かないヤングQ太郎さんへ、奥様の焦らし戦法かも。
桜の写真も楽しみにしています。
・VWヴァナゴンさん今晩は
>即日、翌日が普通だったのに、近くのキタムラさんでも中一日かかります。
私の所は(キタムラカメラ)平日の午前中に出せば翌日の16時には受け取れます。土、日、祭日が入ればそ日数延びます、楽しみが先送りになると思えばまあいいかなと。
城山の黄色カタクリ貼ります、VELVIA 100です。
書込番号:11236715
2点
みなさんこんばんは〜。
花とおじさんさん横レス失礼いたします。
ヤングQ太郎さんこんばんは〜。
>ポジ現像が1日で出来るとは羨ましいです・・・
大っ変申し訳ございません。m(__)m
実は4月10日の(土)に昭和記念公園に行った時の写真でした。トホホ・・・
先週は土日の休みは昭和記念公園・新宿御苑と出掛けましたので日にちが
ごっちゃになってしまいました。
ただ、ポジの現像は新宿キタムラで行えば90分で出来上がります。
待っている間はまわりのカメラ店にでも見回りに出掛けれていれば
現像が出来上がっています。
Q太郎さんも一度試してみてくださいネ。
お詫びと言ってはなんですが、日曜日に新宿御苑で撮った写真を貼ります。
(ローライコード、ベルビア・コダック100)
書込番号:11237983
2点
花とおじさん、みなさん、おはようございます。
今日も寒いです。窓ガラスを打つ音が雨音でなくもっと乾いた音です。思わず午前2時の窓外を見ましたが流石に降るものの正体を判別出来ません。
VWヴァナゴンさん、おはようございます。
何時もながらの綺麗な写真ですね。参考にさせて頂いています。
>いい桜ですね。桜ネタたくさんあるそうなので楽しみです。
桜が好きで毎年種類別毎のアップ写真ばかりを撮っていました。それが今年は揺れる桜花にピンを合わせ続ける堪え性がなくなり、桜風景や全体写真ばかりです。貼り続けるネタが…?
花とおじさん、おはようございます。
>城山カタクリの里へ行かれているんですね、
もともとカタクリの花が好きで彼方此方で撮っていました。
津久井湖カタクリの里はfloret_4_uさんに教えて頂いて、一時期通いました。シラネアオイやホウキモモ他、普段撮れない花々があり夢中でしたよ。あそこのカタクリの咲く時期の花は全て撮ったと思ってから行かなくなりました。片倉城址公園のカタクリが多くなりましたね。今年は昭和公園でカタクリの花を見ただけで一回も撮影していません。近所にもカタクリの圃場があり遠くから来られているようですが、ここですら今年は1回も行っていません。
>私の所は(キタムラカメラ)平日の午前中に出せば翌日の16時には受け取れます。土、日、祭日が入ればそ日数延びます、楽しみが先送りになると思えばまあいいかなと。
僕の行く立川のビックカメラも同じようなものです。ただ撮影後に寄るため午後2時までに出さないと1日延びます。8日、11日撮影分の1本と14日撮影分の1本が上がっていますが、立川まで行く用事がなくまだ受取っていません。それに、13日に撮った神代植物園は未だF3HPに入っていますす。フィルムカメラの宿命ですね。
しゅみんちゅさん、おはようございます。
>ただ、ポジの現像は新宿キタムラで行えば90分で出来上がります。
待っている間はまわりのカメラ店にでも見回りに出掛けれていれば
現像が出来上がっています。
Q太郎さんも一度試してみてくださいネ。
定期券を持っていない僕、新宿まで出ると電車賃が千円近く掛かります。現像だけでは一寸無理かも。病院や、ニコンSCへ行った帰りに新宿御苑他で撮る事があります。そんな時に新宿キタムラに寄れば良いのですね。そうだ、その後に新宿の若きカメラ友達を呼び出して場末の居酒屋で飲れば1日ハピーですね。今度試してみます。
昭和記念公園を貼ります。手持ちで撮っているために画像の曲がりを直したものもあります。
100408(木) F6 VR105M PROVIA100F です。
今日の東京は昼から晴れる予報です。妻と出かけ先で撮りたいのですが、「写真を撮りに来たのではありません!」とたしなめられそうです。こういう虐待に僕は耐えています。
みなさん、寒さに負けずに良い1日にして下さい!
書込番号:11242545
1点
ヤングQ太郎さん今晩は
昭和記念公園の桜も見事ですね、今年は見損ないました(涙)。
>津久井湖カタクリの里はfloret_4_uさんに教えて頂いて、一時期通いました。
私はこの一ヶ月で三度通いました、比較的近く渋滞にも遭わないので本当にいい所です。
ヤングQ太郎さんの仰る通りいろんな花が咲きますね、管理人さんに感謝です。
津久井湖カタクリの里で撮った花です VELVIA100
書込番号:11245141
1点
皆様今晩は
この一年で通したフイルム50本、多いか少ないかは?ですが満足しています。
F6に限らず銀塩機で撮影する時の、あの何とも言えない緊張感がたまりません。二年目に突入しますが、花を求めて撮り続けて行きたいと思っています。
この板に参加してしていただきました皆様有難うございました、これにて閉店します。又何処かでお会いできますように。
書込番号:11249639
3点
花とおじさん、こんばんは。
どうもご苦労様でした。僕中々書き込めなくてすみませんでした。また、スレ建てして下さいね。今度は一生懸命にレスします。
それから、↑のハナ桃、イカリソウ、オオイワウチワが素敵でした。
終りに1枚貼ります。
100408(木)昭和公園日本庭園前橋のたもと桜 F6 VR24-120 PROVIA100F です。
どうも有難うございました。
書込番号:11250259
1点
家のかたすみに、10年以上前にビデオで使っていた0.5倍のワイコンを見つけました。
ふと、PEN Fに付きそうな気がしました。
つけて見たのが上の写真です。
ベースのレンズが38mm(フルサイズ換算約57mm)なので、19mm(換算28.5mm)の広角レンズの出来上がりです。
ファインダーを覗いてみた限りではケラレも周辺減光もないみたいです。
そういえば、これってF値って変わらないのかな? 換算焦点距離が半分だから、F値も半分(2段明るい)?
しかもピントを合わせて気づいたのは、距離目盛に対して実際に合うピント位置もずれてる? 無限遠は出てるみたいだけど、近寄ってくるとあからさまに距離目盛と違うんですけど(笑い)
いろいろ、遊びがいが増えました。
0点
Pen F 、懐かしいですね。
発売された当時、私はPen D3を使っていました。
ハーフサイズでは、カラー写真を全紙に伸ばすには、少々きつかったので、フルサイズの一眼レフに買い替えましたが、クラブの先輩はFやその後出たFTを使い続けていました。
>家のかたすみに、10年以上前にビデオで使っていた0.5倍のワイコンを見つけました。
ふと、PEN Fに付きそうな気がしました。
ビデオ用コンバージョンレンズ、物理的に装着は出来ても、画質はお話にならないくらい悪いと思われます。
私も、C-5050ZOOMに、ソニーのビデオ用テレコンVCR-2046(だったかな?)を装着したことがありますが、中心部以外は画像の流れや偽色が出まくりでした。
静止画用ワイコンでも、x0.5だと画質的には厳しいです。
でも、お遊びと割り切れば楽しいかも? (フィルム機ですから、ワイコンなしでも、お遊びでしょうが…。)
>そういえば、これってF値って変わらないのかな? 換算焦点距離が半分だから、F値も半分(2段明るい)?
残念ながら、明るくはなりません。元のF値のままです。
私は、”焦点距離は変わらなくても良いから、F値が1段〜2段変わる(明るくなる)、コンバージョンレンズ”が欲しいです。
書込番号:11184786
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica R8 (Silver)
最近、ペンタックスK−7LimitedSilverが、何かと話題になっているが、ライカRのシルバークロームは、輝きの有るカラーで、精密機械的である。
私はシルバーカラーの輝きに惚れて買ってしまった程である。
5点
OSカメラサービスさんで、ライカジャパンの保証書付きが、まだ売れてないので、購入しようかと検討中です。
AEの精度は、R9が良いですが、マグネシウムボディーより、R8の亜鉛合金ボディーの方が、金属フェチにはたまらないです。
書込番号:16795536
0点
GA645を買っちゃいました^^;
中判は、2眼のみにしようと去年GS645とかETRとか手放したのに…
ついつい昔のGSのポジ+データーを見てると…
「やっぱりいいな」
あと、たまには120で気軽に何も考えずパシャパシャしたいと思い…
ヤフオクで物色していたらキタムラのほうが安いのあるかもって
切り替えてキタムラで購入…6ヶ月保障つき 状態AB(個人的にはA)
インジケーターの発光が若干薄い気がして値段交渉…
税込みで15000円…ハイ 買いました。
2眼をちょっと手放すかな〜^^;
しかし、15000円…昔じゃ信じられん価格ですね^^;
1点
15,000円で購入ですか、良かったですね。
最近は程度の良い中古の銀塩カメラでも安く買えるようになりましたね。
私も使っています。中古のGA645iとGA645Wiです。
5年くらい前にそれぞれ5〜6万円で買いました。
初めのうちは街中を撮っていたのですが、
AFでは時々ピントをはずすことがあるので、MFでパンフォーカスに設定して
風景写真で使っています。
画像はGA645Wiで撮った11月の朝焼けです。
書込番号:11146358
1点
>しかし、15000円…昔じゃ信じられん価格ですね^^;
恐ろしいほどの暴落ぶり?
うれしいやら、哀しいやら・・・
私が見た事あるのは3万円台だった気がします。
今は鬼嫁の若かりし頃のポートレイト、GA645で撮影したものがベストショットだったりして。
(^^;
GA645自体はレフレックスニッコール500/8を買ったときにドナドナしてしまいましたが・・・
書込番号:11146707
1点
針の助さん
Wiですか、いいですね
こちらは気軽な家族スナップメインで使います^^
まだ買ったばっかりで撮っていないのですが楽しみです。
過去にGSで撮った写真を一枚貼っておきます。
自分でスキャンしたのであまり綺麗ではありませんが^^;
ssdkfz さん
たしかにうれしいやら寂しいやら微妙です。
過去にGSを1500円…なぜかPCショップのジャンク籠に…
デジタルと間違われたのかなと^^;
でもまあ ここに時代を逆送して楽しんでる人(私)にとっては
ありがたいことです。
ただフイルムが手に入りにくい状態ですので大変です。
( 近所のカメラ店ではフイルムは縮小されています orz )
書込番号:11147098
0点
中判は使ったことがありませんが、今年からフジクロームクラブが解散となり
ポジの現像やプリントの2割引がなくなりますので弱っています。
現像のみして、プリントは厳選するしかないのかも?
書込番号:11147336
1点
じじかめさん
地元のカメラチェーン店がなかなか安く現像と化してくれるので助かっています。
やっぱり続けるには、少しでも金額は低い方がいいですよね^^;
書込番号:11147463
0点
ご購入おめでとうございます(^^)
最近は中古カメラ屋に行くと、中判カメラも比較的安いんだなぁ。。と思い、手を出してしまいそうになります(笑)
まだまだ135で修業が必要なので、当分先になりそうですが、レンズだけでなくフィルムで写りの違いを楽しめるのは銀塩の特権かもしれませんね〜(^^)
書込番号:11147550
1点
咲 ひかる さん
ホント安くなりました
(レンズ買うつもりでいけばカメラも付いてきたって感じですから^^)
この頃、キタムラはフイルムカメラを格安(ヤフオクよりかなり安く)で販売していますから
今が狙い目です。
もし興味があるなら一度手を出してみてるのも面白いと思いますよ。
今回の機種は、ほぼ全自動なので気軽にトライできるはずです
(まだ試写していないので わからないけど ^^;)
35mmでは味わえない世界がそこにあります。
書込番号:11147682
0点
ん、またヘンタイのワイが出てくるでw
アオリがフルで使える中判の新しいやつ、フジのGX680はそんなに値段下がってませんな。
ワイもシーガル勧め、最近出た(巻き上げ不良を改良した)新型のキエフ60も持ってるゲテモノ好きやが、その実、マミヤ中判一式も安く譲ってもろうたんもってまんねんw
ペンタの新型中判デジタルでさわいどる連中おるが、マミヤが旧式のRB68、RZ67にもデジパック対応したから、15度くらいまでの標準アオリ機構以上必要のないワイには、このままで十分ナンやwデジパックなんか、必要なときにはレンタルすればええだけヤシね。
手持ち機材あまり教えると、知人なんかに特定されるからいわんけどなw
中判でかわゆい写真とるオニャノコのブログがあって、「これええで」とよんどったら、ある日用を足すときにポケットから物おとして、乙女ともあろうものが、ズボン半脱ぎ尻出したまま焦ってじたばたしていたと書いてあるのみて、「この女よう書くわ」と思った反面、なんとなく(その子の勤めてる店への)うまい男の集客やなとも感心したで(店の宣伝かねたブログやからw)、わいも何となくその人に会いたくなりましたでw
まあ、中判とか、ホースマンLDとか、銀塩はシノゴから、35ミリまで、デジもデジパックからAPSデジタル一眼まで、ボード変換で全部一台で使えるんですわ。
ちゅうわけで、ブツ撮りや風景での中判の単独のカメラの存在意義は、以前ほど無いということでしょうな。ペンタの新型645でおもしろい騒ぎがありましたが、(本物の)関東圏プロなら、デジバックはプロリースで安く借りられるしw
中判カメラは、大きな機材を持ち込めない場所の風景とか、スナップとお姉ちゃん撮りに、おしゃれカメラに特化すると思いますわ。
旧ソ連の中判も改良型が出たけど、望遠レンズは工場で作ってないみたいや。*一部情報ではウクライナの工場で、2006年あたりにカメラの生産やめたみたいなモンもあるが、ラインナップ減らして再開してるようやね。
http://zavodarsenal.kiev.ua/index.php?option=com_content&task=view&id=17&Itemid=50
旦那も、キエフ60どうでっかw
書込番号:11148266
2点
ラブドール芸術普及委員会 さん
追っ手から無事生還されましたか?
キエフ60ですか…いえ遠慮しておきます^^;
中判でかわゆい写真とるオニャノコのブログ…気になりますねw
記事の内容も笑えそうで面白そうです^^
負けないように撮るかなw
書込番号:11148626
0点
まあ、普通の人は中判じたいあまり持ち出す機会がナインやから、これだけ中古暴落すれば、銀塩中判の方がええということになるでw
フジの中判バカチョンこうたら、ダークエンジェルも逃げてくやろかw
キエフ60は、はらはらどきどきが楽しめるええカメラなのにな〜
ま、大判、中判は35ミリでいう望遠レンズが標準レンズで、当然絞り込んで使うのが原則ナンで、35ミリ版とはちごうて、小絞りボケとか起きやすくなる一因の解像度重視のレンズ設計とは全く違うから(機械的な誤差許容度も違いますからな)、こっちからはいる人は最近のデジ35ミリ用レンズのガチガチは好かんのが多いんですわね。
しかし、あのオニャノコ意識してああいう事書いていたんなら、若いのに策士やなwモモが頭に焼き付きましたわw
(追伸)
前の誤字訂正や
RB67
デジバック
やったなw
書込番号:11149533
1点
旧型RB67,RZ67,RZ67IIのデジバック対応の話やが、以下引用w
マミヤデジタルバックMシリーズ用アダプター3種
発売のお知らせ http://www.mamiya.co.jp/news_mdinr10020031.html
*デジバックと本体の安定がどこまでとれてるかは知らんが、ワイはペンタのデジタル中判への興味は完全に消えたでw
書込番号:11149553
1点
ラブドール芸術普及委員会 さん
キエフ60って66ですよね?
66は、2眼が4台もあるので、これ以上ハラハラするカメラを増やすのも^^;
後正直重そう^^;
あとこれ以上増やすと置く所が…2眼も2台ぐらい手放さないといけないかなと思っています。
ペンタの645Dですか…私には買えませんし買おうとも(私には必要ないので)思いません。
中古屋の店主ともそんなに盛り上がらないだろうねって合意しました。
でもあれを即金で買える人がうらやましいです^^;
書込番号:11152220
0点
SEIZ_1999パパはん
まあ、645Dのスレッドはいろいろな意味で、おもしろい動物園化して、おもしろうございますわw「あらら、セイノビしちゃってw」とかなw本職のかめらまんちゃん見たら、大笑いするでw
>中古屋の店主ともそんなに盛り上がらないだろうねって合意しました。
こういう亜空間の世界と違い、実社会では、デジタル一眼も、需要が一巡してサイクルの早さでみなとまどいが始まってるでw
>でもあれを即金で買える人がうらやましいです^^;
現金買いしとれば(ローン残ってる機材を売ると犯罪なんやで=厳密にはローン会社やカード会社の所有品やから)、保証半年ついてる状態で委託かオークションで売れば、現行品なら結構いい値段で売れますからな。
実質は半年で15マンから20マンの出費で道楽とか考えてるのなら、別に止めまへんわ。
ただ、趣味のコレクションとかいうには、デジは陳腐化が激しくて、とても勧められませんわw
まあ、せっかくの軽量中判GA645や、気軽に写真撮りなはれw現行のGF670 Professionalより、サイズ違いますがずっと使いやすいやろw
ほな
書込番号:11153514
0点
ラブドール芸術普及委員会 さん
はい GA645で楽しみます^^
フイルムも買いだめしましたし(120を30本ほど^^;)
家族スナップを気の向くまま楽しもうと思います。
正直デジタルは、おなかいっぱいで今持ってるものが全部壊れたら
考えようかなって感じで^^;
高感度も連写もそこまで…私には必要ないですから^^;
しかし、645Dの板そんなに酷いことに…早速パトロール(ROM)してきます。
ではでは
書込番号:11153828
0点
自己レスです。
ホント楽なのでフイルム交換が早いです^^;
ただASAの設定を忘れました^^;
ポジからネガに変えたとき2段ほどオーバー側に・・・
ちょっとそこが難点かなと
それ以外は、作動音がやかましいだけで快適ですw
書込番号:11229923
1点
自己スレです。
よく考えたらここのカテゴリーのカメラではないですよね^^;
いまさらですが多分本来のカテゴリーだと思う所にお引越しします。
書込番号:11246737
0点
どうで萌ええんとちゃうw
元々いい加減な情報操作がまかり通ってる掲示板ヤシw
ところで。昨今の経済状況(とレンジとエアコンも買い換えましたんで)から、突然死した予備モニター、三菱の安物液晶で置き換えてみましたが、この初期設定すさまじくひどいでwおまけにDVIケーブル入れずに、アナログケーブルと、HDMIケーブルしか入っていない不親切w
デジモンは規格すぐに変えるからきらいなんやwPS3のモニターか、これw
HDMIーDVIアダプターがつくまでアナログでつないでみた。液晶のアナログ接続はひどいと聞いていたが、ここまでとわなw
まあ、使ってるノートのよりは上等ヤシ、簡易調整したら、そこそこになったが、ナンの調整もせんで使ってればこれ悲劇やw
調整しても、マック用や、前の高級CRTモニターでは、銀塩スキャンしたもんとデジ画像は、はっきり区別できるくらい差が出たが、このヤスモンは、そこまで差がでんw
CRTが柔らかく見えるのは、液晶の方がガンマ値高いせいらしいけどw
旦那の11229923の写真も、この安物モニターで見ると異様にコントラスト高いwまだ調整必要やw
DVIアダプター通販で注文したから、HDMIでデジタル接続すると、改善するかもしれんが、おそらく大部分のユーザーの使う安物液晶で見とる人は、銀塩スキャンの良さはあまりわからんということを改めて確認したでw
ほなw
書込番号:11250507
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
私は両方とも所有しているのですが、VRUの効果は素晴らしく、新型のGだけ残して旧型のDは売却しようと思っていました。
ところが先日、自宅の梅の花を撮りり比べてみると、Gは発色が悪いのです。なんだか、旧型のデジタルカメラで撮影して、そのままチンケなプリンターで印刷したようなものでした。
それに比べて、旧型のほうがはるかに生き生きとした梅の花を再現していました。
やはりデジタル用に開発されたレンズを、フイルムカメラで使っても、相性が良くないのでしょうかねぇ?
0点
わかりやすい説明だと思いますので
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-18
参考にしてみてください。
あとはコーティングの違いもあります。
ただそれを感じるのかは個人的な感覚になるような…
そこに違和感を感じるなら一応、設計上の違いは間違いなくあります。
書込番号:11096547
2点
URLのかたわかりやすい説明なので使用さして頂きました。
管理者さま もし問題があるようであれば私のレスは、削除してください。
書込番号:11096590
0点
SEIZ_1999さん、わかりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございます。参考になりました。
ただ、私が問題としているのは、発色です。特に最近のレンズを使用すると、赤系統の発色が悪いようです。デジタルカメラなら、あとからいくらでも諸収差や色調は調整できますが、フイルムカメラはそうはいきません。一発勝負です。(そこが好きなんですけど。)
私自身が考えているのは、ロハス指令による鉛無しレンズになったことが、影響しているのではないかと思うのですが、如何でしょうか?
書込番号:11100377
0点
>ロハス指令による鉛無しレンズになったこと
これを理由に感じて、旧タイプのレンズを探して購入される方もいらっしゃいます。
AiAF70-300E EDが鉛含有レンズであるかどうかは解りかねますが。
私も最近、AiAF70-300E EDを、f2.8ズームのおまけで買ってきました。70-300VRが出る
まではこれが唯一の望遠ズームでかつ、画質の良いほうでしたからね。中野や新宿の
店員さんとも世間話をすることが多いですが、AiAF70-300E EDについては画質的には
肯定的な評判を聞きます。
逆に、70-300VRは新世代のコーティングであり、レンズ性能やVRもよく効くのですが
価格からすると絶対的な移りは、70-300E EDと大差ないとの意見も聞きます。
色の系統は好みもありますし、最新のレンズほど、よく言えば「ニュートラルで性格
な発色」、悪く言えば「味のない色合い」と言えるかも知れません。
70-200f2.8VRを買ったついででしたので、70-300E EDはまださほど使っておりませんが
D3での使用ですが画質・色味は結構よさそうですよ。
書込番号:11100506
0点
あくまでも個人的に・・・資料もありませんし多分ということで
参考程度に読んでみてください
発色は、一応コーティングが原因かと思います。
デジタル用に最適化された場合、ローパスの・・・うまく説明できません^^;
簡単に書くとデジタルで表現できない色があるのはご存知ですか?
その対策の為、カラーバランスをデジタル用に最適化してるのかなって思っています。
ただそれも感性で気づくレベルなのかもですけど^^;
設計は、やはりその使うものに対しての設計だと・・・思うのです。
説明が下手なのですいません^^;
書込番号:11100534
0点
>発色は、一応コーティングが原因かと思います。
仰る通りだと思います。鉛なしレンズになったとき、各メーカーともその性能劣化を補うために、コーティング等でカバーしようとしました。
ニコンにおいてもその対策として、マルチコーティングをスーパーインテグレーティッドコーティングに進化させました。そして、デジタルカメラ特有の撮像素子からの反射に対しても、高級レンズではナノクリスタルコーティングで対応させています。
しかし、デジタルカメラ用に設計されたレンズは、あとから補正の効かない収差に対する対応のため、解像度や非点収差、像面湾曲収差等の収差補正が優先され、さらにゴーストの発生を抑えることが先決でカラーバランスは二の次になっているように思えます。まるで、モノクローム全盛期だった頃のレンズのようですね。
書込番号:11102406
0点
鉛ですよね(たしか透過率の為ですよね?)
キヤノンは、早くから環境に悪いと鉛レスにして人口蛍石で透過率を稼いでいたみたいですね
(しっかりトリウムまで使っていた会社なのに^^;)
昔は、有害物質てんこ盛りでしたからね^^;
レンズの材料として極みかどうか知らないけどトリウムまでもですよね
私は、ニコンを現在使っていませんが、確かニコンってデジタルではRAW現像前提でおとなしめの発色(ニュートラルといえばニュートラル)で処理されてますよね。(そんな感じと聞いたことを)
その為、レンズのカラーバランスもそうなのかも・・・
まぁ あくまでも推測ですけど
ニコンは、フイルム時代も発色はどちらかというとあっさりおとなしめだった気が個人的にします。
多分ですがそういう味付け+デジタル用設計とフイルム用設計の違いでそう感じているのではと思います(個人的憶測ですいません^^;)
書込番号:11103837
0点
すみません 話がよく見えないのですが
このレンズを「F5」に付けると良くないというのでしょうか?
デジタルカメラと相性が悪いという事でしょうか?
それとも同じズーム域の「レンズ」でも新旧で違いがあると言う事でしょうか?
レンズの比較はここで話をされるよりも、、、、
書込番号:11104064
1点
快速F3さん、みなさん、申し訳ありません。
私がスレ立てするところを、間違っていたようですね。
以降は、もしなにかあればレンズのレビューにいたします。
書込番号:11104889
1点
一応 個人的な最終見解で
>やはりデジタル用に開発されたレンズを、フイルムカメラで使っても、相性が良くないのでしょうかねぇ?
多分そうだと思います^^;(もともと設計理論が違いますから)
では素晴らしきカメラライフとバイクライフを
こちらは当分バイクライフは御預けです^^;
書込番号:11112250
0点
1999お父ちゃんも丁寧なことやなw
サラリーマンには見えんが、修理屋はんかw
実名入りブログさらしたプロカメラマンも出入りするようにナットるが、素人さんの集まりの掲示板で実名さらすプロがちらほら出てるのは、デジカメのおかげで業界も大変な証拠やw
ニコンは製品化に当たってはフィルムでもデジでも同じように試験しとるはずやけど、赤の特性が違うみたいやから、そこはデジにあわせてるんやロウね。
ローライとイルフォードがフィルム作ってるとか書いたら、ここの管理人消しとったから、金持ったじいさん方に意地でもデジタルに移行させたい力が、裏ではたらいとるんやロウw
ワイのファンとかいうアークエンジェルは、ここの管理人より恐ろしいでえ(核爆)
書込番号:11134781
1点
ラブドール芸術普及委員会 さん こんにちは^^
ブラックエンジェルにアークエンジェル(どのアークエンジェルかは知らないけど)…大変そうで^^;
こちら一応技術屋もどきのサラリーマン(安月給)であります^^;
変則勤務なので時間が空いたときカキコしています。
ただ個人的なそうかなって思うぐらいでの位置づけでレスしていますので
間違っているかもです^^;
書込番号:11134842
0点
皆さん、ごめんなさい。m(__)m
私は、レビューで、F6なんて買う気も無いということを書きました。
でも、結果的に私は、嘘つきになりました。
銀塩カメラなど、一部の好きものか年寄りにしか相手にされなくなりつつある今、銀塩カメラの中古、新品価格が大幅に下落しています。
カメラ屋で、極上の中古F6が、11万を切る価格で販売されているのを見て、思わず衝動買いしてしまいました。
結論としては、あらゆるニーズに対応するプロ仕様のカメラはF5までで、F6は、F一桁ナンバーを語るのはいかがなものか、F200が適当ではないかと思うことには変わりはありませんが、剛のF5に対して、柔のF6であると思います。
シャッター音はしますが、巻き上げ音などはほぼ無音で、マニュアルレンズもA型スクリーンに変えたことで扱いやすく、所詮はアマチュアにすぎない私にとっては、F3以来の軽さが新鮮で、優しいカメラに思えました。
タイトルと関係ない話ですみません。でも、わざわざスレ立てして、皆様にもっとご迷惑をかけるのはいかがなものかと思い、ここに書かせていただきました。失礼いたしました。m(__)m
書込番号:11134915
0点
スレッドマスターさん、F6のネガティブキャンペーンは止めて頂きたい。
ニコン銀塩愛好家は、概ねF6が、正統なF一桁機種と認知していると思いますよ。
F5とF6はコンセプトが違うのだから、良し悪しなんてありませんよ。
書込番号:11135302
0点
>F6のネガティブキャンペーンは止めて頂きたい。
>ニコン銀塩愛好家は、概ねF6が、正統なF一桁機種と認知していると思いますよ。
私はべつに、F6のネガティブキャンペーンなどしているつもりはありません。
いまは、私自身もオーナーの一人として、素直な感想を述べているだけです。
その良さは認めつつも、少なくとも報道カメラマンの酷使に耐えるほどの頑丈な作りではありません。
これは明らかに、F〜F5までとは、全く違うコンセプトのカメラであるということは間違いないでしょう。
書込番号:11136325
0点
スレッドマスターさん、F6にネガティブな意見を、お持ちならば、F6の板にスレッドを立てられるべきでしょう。
F6や銀塩愛好家を刺激する言葉遣いは、慎んで下さい。
F6はF一桁機種の中で、最強より最高が相応しい、撮影道具です。故に、ライカ調の、ささやく、まろやかなシャッター音と、明るくキレの良いファインダーだけでも買なのです。
時代錯誤的思考で、F6をとらえないようにしてください。
書込番号:11137065
0点
スレ主様 こんにちは
> あらゆるニーズに対応するプロ仕様のカメラはF5までで、
> F6は、F一桁ナンバーを語るのはいかがなものか、
> F200が適当ではないかと思う
ここがF6に対してのネガティブな意見ということではないですか。
F〜F5とF6は設計思想が違いますね。
ニコンのFILMカメラの最高峰である事は間違いないのでF1桁台で良いのではないでしょうか?
違うスレでもF6はプロ用かと言う話が出ますが
防塵防滴性能は過酷な条件で使われても十分な性能はあると思います。
ただし報道としてのとらえ方をすると1分1秒を急ぐ世界では
デジタルに優位性があってこの分野では引けを取る面があると思います。
特にF5までとの違いはファインダーの交換が出来ない事がありますが
その反面、最高のファインダーを持っていると思います。
私はローアングルで花などを撮りますのでウエストレベルのファインダーが欲しいですね。
F1桁台とそれ以外の違いはファインダー視野率です。
決してF6はF200ではありません。
タイトルとは違いますが、
F5とF6に違いという事でこのスレに書かさせて頂きました。
それ以上のF6についてはF6のカテゴリーで書いた方が良さそうですね。
書込番号:11139298
0点
F5とF100は結構差を感じましたが・・・
F6がF200と言うことはないと思います・・・
作動効率はF6の方が上のようだし。
ファインダー関連ではF100の延長線上にあるかもしれませんが。
(単に着脱できない構造的部分で・・・見え具合はF5やF100と別物では?)
まぁ、F6持ってないので、意見する立場にはないですけどね。
中古でも12万円台くらいに下がってますね・・・
F6買っちゃったらF5の出番がなくなりそうなので、あえて入手しないんですが (^^;
書込番号:11139856
1点
>F6買っちゃったらF5の出番がなくなりそうなので、あえて入手しないんですが (^^;
そんな事ないですよ。私の場合、単レンズのほとんどがマニュアルなので、F6を買ったのですが、普段は主にAFズームレンズを使っておりますので、電圧の関係からかもしれませんが、AFの速度に勝るF5がメインカメラであることには、変わりありません。
F5は、あまりにもプロユースに徹したカメラなので、マニュアルレンズの使用ならば、F3プラスα程度の性能で十分だろうと考えられているようですね。
事実上、レンズもカメラも消費してしまう報道系のカメラマンにとっては、常に最新のレンズを入手することに何の問題もないので、我々のようなアマチュアカメラマンのニーズは、切り捨てられたのでしょう。でも、そこがたまらなくストイックで好きなのですが。
F6は逆に、報道系のカメラマンのニーズを考える必要がないので、アマチュアのニーズを重視した、マニュアルレンズ愛用者にも親切な対応をとるコンセプトになったのだろうと思います。(ただし、F4に比べて、マニュアルレンズでのマルチパターン測光の精度を上げるためには、いちいちレンズ情報を切り替えてやらねばならないのは面倒ですが。)
これ以上、タイトルと関係ないスレを続けると、またお叱りを受けそうなので、これにて失礼します。m(__)m
書込番号:11139999
1点
みなさんのアドバイスのおかげで
本日D3000を購入しました♪
いろいろ悩みましたがカメラバッグとSDカード、ストラップ等
がついて¥39000でレンズキット購入しました。
本当にありがとうございました。
0点
ご購入おめでとうございます。
この掲示板はフィルム一眼レフの掲示板ですから、「デジタル一眼レフ」ー「ニコン」
ー「D3000レンズキット」の掲示板に書き込むべきでしたね。
http://kakaku.com/item/K0000049458/
書込番号:11089171
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



























































