一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

OM3Tiの使用感

2010/03/12 09:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-3Ti ボディ

スレ主 OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件

いまさら新スレ立てる機種でもないかと思いましたが、自身がこんなニックネームを付けてしまったので、ご挨拶代わりに足跡を残しておきます。
OM3Tiは発表直後に予約購入、後にもう一台買い足し、従来からの愛機OM1(初期型・黒)と、時代遅れの機械シャッター主義者だった頃があります。
当時、僕の使い方ではAE/AFの必要性をあまり感じず、むしろ機械シャッターの安心感を選んだ結果でした。ただ、TTLストロボだけは使いたかったので、一時はそのためだけにOM2nを使ったこともあります。OM3Tiの登場でそれが必要なくなり、大変喜んだのを覚えています。とても高価でしたが、僕にとってはベストな一台でした。

ただ、機械シャッター機にしては案外シャッターが弱かった印象があります。ワインダー2を付けていることが多かったことも影響したかもしれませんが、実際、何度も修理しています。聞くところでは初期OM3のシャッターは専門の会社が作っていたのに、3Tiの頃にはその会社が無くなっており、やむなくオリンパス独自でシャッターを作ったとか。それがシャッターの強度に影響したのかどうかは分かりかねますが、初期OM3も使ってみたかったです。

その後E-1でデジタルに移行すると、とたんに出番がなくなってしまいました。少し前に機材を整理した際に1台を手放しましたが、最初に買った方のOM3TiはOM1、そして使い込んだレンズ群とともに保管庫に眠っています。

書込番号:11072826

ナイスクチコミ!5


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/03/13 12:53(1年以上前)

我が家のOM3Tiもom4Tiと一緒に眠ってます。
起きる事が有るのだろうか?と時々考える事は有りますが・・・

レンズの方も眠ったままの物、起される物・・色々です。

書込番号:11078529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 16:13(1年以上前)

OMはここにきて1n、2と買い増ししています。28/50/135のトリオで撮影してますが、軽量ボディのメリットがだいぶ実感されますね。

OM-3Tiも欲しいですが、美品だと20万ですから手が出ません。orz

書込番号:11108896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/12/29 00:58(1年以上前)

横走り型布幕シャッターは、ソフトでまろやかなサウンドを奏でますね。

書込番号:13953462

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2011/12/29 09:22(1年以上前)

OM3Tiさん こんにちは

自分は OM3ですが OM3はマルチ測光後自分でセットしなければならないので OM4Tを使ってしまいます。マルチ測光は便利なのに残念な所です。

また 使用感は ペンタ部の出っ張りがOM3・4でですと少し気になり シャッターの感覚はOM1・2の方がミラーショックなど柔らかく好きです。

この為 OM3は余り使わず 露出がシビアな時や90マクロや50マクロなど大きいレンズの時はOM4+ワインダー 散歩の時は28oF3.5と35oF2.8か50mmF1.8を持っての使用が多いです。

書込番号:13954079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 13:12(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

元OMユーザーです。

布幕横走りシャッターの、まろやかなサウンドが聞きたくなり、欲しくなりました。米谷さんの設計思想に共感しますね。

書込番号:17135169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 13:10(1年以上前)

OMユーザーの皆様こんにちは。

米谷氏が、ご健在なら、フォーサーズや、ミラーレスを開発・設計されたとは思えないのですが…あくまでもライカ判で、小型・軽量のデジタル一眼レフを開発したと思います。
元OMユーザーの勝手な私見で恐縮です。

書込番号:17165757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

1v生活スタート☆

2010/03/08 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ちょっと前に、婚約記念品の相談をしたFOVです。
5D2や7Dと悩んでいましたが、
先日ついにEOS-1v様を買ってもらいました!!\(^o^)/
まだフィルムを通していませんが、シャッターを切った第一印象は、「静か」でした。

いつもは3の誇らしげな「シャッターサウンド」に慣れていただけに、
おしとやかな1v様にはドキッとしました。一皮むけて洗練されたという
感じです。それはブースターを付けても同じで、超速連写なのに
3に比べると非常に上品な印象を受けました。

これからは1v様と3君のデュアルカメラで行きます!


全ての思い出を、1v様と共に過ごせますように…。(って奥さんはどうしたっ!)


さて、フィルム代しっかり稼ぐぞ〜!(^^)/
あと、写真を撮る時間がとれるように早く仕事終わらせるぞ〜!(^^)/

書込番号:11056270

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 06:18(1年以上前)

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでとうございます。
ご結婚まで着々と進んでいるようですね。良かった、良かった!!

EOS−1Vでの撮影には是非奥様(こう呼ぶのは早い??ww)をいっぱい撮ってあげて、思い出をたくさん残してくださいね。

キヤノンだけという機材なので、私のように散財しないで済むところは羨ましいですよ(笑)
仕事がんばれぃ!!(^^)

書込番号:11057133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 10:27(1年以上前)

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでと〜うございます。

同じ1V使いとして非常にうれしいです。私は1V−HS購入からすでに4年たちました。すっごく気に入っています。シャッター音も最高ですね。でも、実は私はブースター無しの音の方が好きなんです。でもつけっぱなしですけどね・・・
これから末永く、かわいがってあげてくださいね。
EOS−3に恋してるさん、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
なんだか最近銀塩カメラのクチコミが寂しくなりましたね。みんなで盛り上げていきましょうね。
FOVさんのように今から銀塩カメラを購入される方を拝見すると本当にうれしくなります。
私はデジタルカメラは出張用のコンパクトのみ、後は全部フィルムカメラです。未だにデジ一眼にはあまり興味がありません。と言うか必要ないんです。フイルムで全く不満が無いもので・・・(汗)それどころか最近は中判カメラにも手を出しまして・・(マミヤ7,フジGX680)時代に逆行してますかねえ(笑)でも、とてもおもしろいですよ〜。
良いカメラライフをお過ごし下さいね。

書込番号:11057694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/09 13:27(1年以上前)

こんにちはFOVさん。
とうとう1V、ご購入されましたね。おめでとうございます。
…で、お先に質問しますが、3と1Vを同時に持ち出したらかなり重いですが、大丈夫ですか?
私は何とか1と1Vを同時に持ち出すときは根性で頑張っていますが、かなり重たいですえ。

まあまあ、今後のことは1Vだけと一緒でなくて、是非ボケ味の美しいレンズEF50mmF1.4 USMやタムロンSPAF90mmマクロなどを手に入れ、奥様をファインダーの中に収めてあげてください。

さて、私は7DもしくはF-1を近日中に手に入れそうです。


※近況…最近1Vにプロビア400Xを詰め、千種川橋梁まで新幹線を撮影に行っていました。

書込番号:11058305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/09 23:16(1年以上前)

FOVさん、横レス失礼しますね(^^;)

夢追旅人さん、こんばんわ!
私は元気にやってますよ。
確かに銀塩カメラのクチコミは昔に比べて静かになってしまいましたが、全く投稿が無いわけではないのでボチボチと私も楽しんでいます。
中判カメラのことは頭の隅においていますが、会社も不景気ゆえ経済的に苦しい状況です。でもいずれはマミヤ7が欲しいです。(^◇^;)
暖かくなったらまたフィルムカメラを持ち出していろいろなところに出没していると思います(笑)

書込番号:11061248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/10 04:35(1年以上前)

FOVさん、こんばんは。

おめでとうございます。


一生大事にしてあげてください・・・・・・奥様とカメラの両方ね。

とりあえず最初の被写体は奥様か、セルフタイマーを使って二人でツーショット辺りが良いのじゃないでしょうか?


ちなみに二台体制ですけど、遠出の時は私は二台以上持っていってフィルム切れになった時にとっさに持ち替えたり、
ネガ・ポジや、感度の異なるそれぞれ別のフィルムをセットして状況によって使い分けたりしていますよ。

ただ、重いので多少フットワークは落ちますけど・・・・・
(MB-40付きF6とMD-4付きF3Pという決して軽くない組み合わせで、F2.8通し望遠ズームも持ち運んでいるため・・・・)

書込番号:11062485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 10:15(1年以上前)

FOVさん、EOS−3に恋してるさん、ごーるでんうるふさん、オールルージュさんおはようございます。
さて、私は撮影状況にもよりますが、多いときは35mmを2台(1V、7S)、中判を2台の計4台を持ち出して更に三脚も2〜3台持って行きます。と言うか、車に積んでいきます。そして現場の状況をみてチョイスして車から(車を中継基地にして)ショルダーかアルミケースで持ち出します。欲張りなもんで・・へへへ・・。まあ、夏場はできませんが・・車内が異常な高温になりますので(笑)
最近は35mmはポジ、中判はネガで楽しんでいます。ネガも良いですよ(プリントが前提なら)露出の失敗も少ないですし、但しプリントにお金がかかりますねえ(試し焼きが数枚かかりますので)。でもおもしろいですよ。皆さんも色々と試して、楽しんでください。
1Vは今のところ全く不満はありません。それどころか、愛情は今でも増すばかりです。紛れもなく、私のメイン機材です。
先日、キャノンのショールームに行ってきました、1DS、1Dもさわってみましたが全く購買意欲は出ませんでした。5D?あれは良いかも・・・(笑)。1D系はあの大きさ、重さが我慢できません。1V−HSを使っていますが、ブースターは外せます。外せるけれど付けているのと外せないのでは全く違います。常にあの大きさ重さを持つのならば、中判カメラと変わりません。しかもあれほどのスペックは不要です。(デジ一眼を否定するわけではございませんので、誤解無きよう)まあ、貧乏人のひがみですかねえ(笑)デジ一眼はフイルムが入手不能になったら考えます。
なんだか、まとまりのない話になりました。申し訳ありません。

EOS−3に恋してるさん、
中判もおもしろいですよ。35mmももちろん良いですけどね。
と言うか、フイルム最高です。

書込番号:11063076

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2010/03/10 23:34(1年以上前)

ついに我が手中に・・・(EOS-3 100Macro Astia)

みなさまコメントありがとうございます。
1vユーザーのお仲間になれて、とても嬉しいです♪

●EOS−3に恋してるさん
実はもうワイフになっちゃってたりします(汗)新居で暮らし始めておりますが、
なかなか遊びに行くヒマもなく、そとに行くのは結婚式の打ち合わせくらい…
(式だけがまだなのです)。
なので写真は普段の生活を気が向いたときに撮る感じで、パジャマだったり
すっぴんだったり(笑)貴重なドキュメンタリーと化しています。
外付けストロボや単焦点が活躍しています(^^)

●夢追旅人さん
ブースターつけっぱなしですか!
私も動物園で一脚に載せてEOS-3+PB-E2を使用したことがありますが、
移動などではやはりもう少し軽量だと・・・と思ってしまいますね。
シャッター音、ブースターなしだと「うん、しっかり撮っているな」と感じ
させる印象で、私も好きです。

●ごーるでんうるふさん
そうなんです。重いんですよね。EOS-3とのコンビ。おそらく旅行などは
1vにAstia+50mm1.4、EOS-3にProvia400X+ズーム のような形になろうかと
思いますが、カメラバッグはリュックサック型でないと体が持たない
感じですね。。。
7D(かF−1)が手に入りそうとのことで、よかったですね☆

●オールルージュさん
2台あると、複数の感度やフィルムを楽しめて、とても幅が広がりますよね。
私はどちらかというと「撮りに行く」ときはあまり「重さ」は感じないのですが、
「撮った後の帰路」で、ズッシリ来ますね〜。
ツーショット・・・撮り忘れた(>_<)。今度撮りますっ!

書込番号:11066692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 01:00(1年以上前)

こんばんは。

この度は、1v、ご購入おめでとうございます。

1vと、奥様という二つのかけがえの無いパートナーとともに、よりよき人生を送って下さい。

FOVさんのスレッドは、このサイトの一服の清涼剤です。

お幸せに!

書込番号:11072012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/01 21:32(1年以上前)

実は、自分も昨日EOS-1vのオーナーになりました。
昨日、職場の上司から「もう使わないから・・・。」と譲って頂きました。
ボディのみです。
これで、カメラは7sと2台になりました。
レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
これから、1vにどんなレンズを着けてどんな写真が撮れるか楽しみです。
PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。

書込番号:11439092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 13:18(1年以上前)

膝小僧BT1100 さん
EOS-1vのオーナー、おめでとうございます。しかも譲っていただいたなんて・・・・羨ましいですね。大事に使ってやってください。とても良いカメラですよ。

>これで、カメラは7sと2台になりました。
私と同じカメラ体制ですね。用途に合わせて使い分けるとバランスの良いカメラライフが過ごせると思います。2台とも素晴らしいカメラですから活躍させてくださいね。

>レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
後はマクロレンズ、それと70−200くらいがあれば楽しいです。

>PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
私はHSなんですが、重いです。でも外せますからね。グリップも持っておりますので。

これからあじさい、ひまわり等の時期にもなりますので十分に楽しんでください。初夏の風景もね。
>そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。
是非チャレンジしてみてください。楽しいですよ。

書込番号:11441757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

EC-Bスクリーン

2010/03/03 23:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

先日、購入したF5のファインダースクリーンにゴミが入っていたので、分解掃除しました。結果は失敗。

 ECスクリーンは、経年変化によって表示が薄くなるようです。
今まで、何度もF・F2用、F3用、F4用スクリーンを分解掃除してきましたが、EC系のスクリーンは、最高難度の難しさです。

 ゴミの除去には成功したのですが、EC表示板硝子を割ってしまいました。これで10,500円也がパーです。

 よって、EC-Bスクリーン3枚と、EC−Eスクリーン2枚を予備として購入しました。
これ以外のF5用スクリーンはメーカー在庫なしとの事。

 ユーザーの方々は、予備の購入をお早めに!!


書込番号:11029380

ナイスクチコミ!2


返信する
連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/04 00:57(1年以上前)

EC-Eの予備は数枚持ってます。

F5のアクセサリーを入手するのが困難になりましたね。
とても愛着のあるカメラなのでこれからも大事に使っていくつもりです。

貴重な情報ありがとうございました(^^)

書込番号:11029932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 atomicブログ 

2010/03/04 01:02(1年以上前)

ひなまつり〜

いつかはF5をデジタルのように

使えるように修行中!!

CB雄スペンサーさん

わたしも視力が・・・最近落ちたとはいえ1.5

小さな埃もファインダーで見えると気になります!

わたしも分解清掃・・・怖いので清掃だけにしておきます。(^^;)

書込番号:11029956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 00:09(1年以上前)

こんばんは CB雄スペンサーさん

私も、先日F801sのEスクリーンを清掃中に飛ばしてしまい「あっ」と思ったら、
床に転がってました。幸い傷等は無しでとりあえず成功かな?でした。

F5のファインダーも埃が有り気になっていた所で、そろそろ清掃をと考えてます。
ECスクリーンはどの様な状況で破損されたのでしょうか?

書込番号:11034779

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/05 06:59(1年以上前)

ふと思ったのが、スクリーン自体にゴミが入ることはあるのか?

12年使ってそんな感じではないので・・・

もう1台、中古で入手したF5のEC-Bスクリーンは周辺部が劣化してましたね。

EC型スクリーン、数枚、用意したほうがいいかもしれません。

書込番号:11035578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/06 15:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

F〜F4用のスクリーンは、コンデンサーレンズとアクリル焦点版の周囲を、薄いテープで巻いて密封してあります。

 しかし、F5用のEC系スクリーンは、ECガラス基板とスクリーン枠の電気接点との接触のため、1方向が開いたままになっています。ここからゴミが侵入するものと思われます。

 また、F〜F4用には無い、薄いロの字型の金属板が挟み込んであり、分解するときにこれに歪を生じさせてしまったため、再組み付けするときに無理な圧力がECガラス基板にかかってしまい、割れてしまったものと思います。また、糸くずのような電導体を元通り収めるのに、老眼の私は、かなり苦労しました。

書込番号:11042701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 21:17(1年以上前)

私も過去に一度だけ分解し清掃してみましたが、完全にはゴミを取りきれませんでした。
クリーンな環境での作業でないと難しいと思います。

分解自体は難しい物ではありません。
ブラケットを外した後、スクリーン本体の周囲を巻いているテープを外せばいいだけですから。(自己責任でお願いします)
上手く外さないとテープが再使用出来なくなりますし、切れたらお仕舞です。

私はOHの時にこの作業をお願いして清掃してもらっています。

書込番号:11044443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/07 11:53(1年以上前)

私の経験では、テープは再使用しないほうが良いです。セロハンテープを4mm幅程度で、15cmくらいに切ったものを用意します。

 私は、元のテープをなまじ再利用しようとしたため、一面だけはがさずに作業し、薄い金属板を歪ませてしまいました。全部はがしてしまったほうが、良いようです。
 そして、アクリル焦点版は傷つきやすいので、清潔な眼鏡ふきのような布の上で作業する必要があります。

 F5のECスクリーンのテープは黒色ですが、F〜F4用は透明でしたので、影響はほとんどないでしょう。

  また、今回分解して分かったことですが、古いECスクリーンの基盤は曇りを生じていることがあるようです。無水アルコールで、レンズ面を拭くのと同じ要領で拭いてやるときれいになりました。ただし、長時間または強くこすると、エッチングされたEC部分を損傷してしまいます。

 私は今まで、何度もFシリーズのファインダースクリーンの分解掃除をやりましたが、EC系のスクリーンは、クリーンルームのような環境がないと、何度も同じ作業を繰り返し確認しながら行うはめになり、非常に手間がかかりました。

 もともとF5のファインダーは、初期のF並みに暗いのですが、スクリーンを新品に取り換えると絞り0.5段分ぐらい明るくなったように感じました。

 結論としては、自分でメンテナンスするにはリスクが高すぎるので、サービスセンターでやってもらうのが良いですね。でも、F5も、2014年にはサービス停止となるようです。

 ご自分でやってみようという方は、失敗覚悟で自己責任でお願いします。

書込番号:11047538

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/07 15:55(1年以上前)

>F5も、2014年にはサービス停止となるようです。

あぁ、あまり見たくない文言・・・・ (^^;

スクリーンが暗いのはF5最大の欠点ですね。

ただ、明るいFM2が合わせやすいかと言うとそうでもなかったりするので・・・
インジケータ付きのF5の方が信用できたりして。
視力低下が痛い・・・

書込番号:11048678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/08 08:49(1年以上前)

ファインダー画像だけに絞って評価するなら、明るさ、色つきの少なさ、マニュアルでのピントの合わせやすさ、焦点深度の確認のしやすさ、全てを満足させてくれるのは、私にとってはF3だけですね。

書込番号:11052543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/08 08:52(1年以上前)

連スレすみません。

F3も、今年の夏ごろでサービス停止だそうです。

最近のニコンは、銀塩カメラに冷たいですね。

書込番号:11052550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/08 23:05(1年以上前)

>F3も、今年の夏ごろでサービス停止だそうです。

>最近のニコンは、銀塩カメラに冷たいですね。

「サービス停止」・・・・・ってニコンでの部品保有期限が過ぎるって事ですよね?
今後一切F3の修理・点検は門前払いって事では無いですよね?

・・・・・・F3の生産終了は2000年・・・・・生産終了から10年も経っているので無理も無い事ではないですか?

先に生産終了となったF4は既に修理部品保有一覧から消えていますし。
そもそも設計されたのは30年以上前ですから、流石に部品調達が難しくなっていると思います。

長期に亘って生産されたF3と言えどもいずれかはこの時が来る訳ですから、
「冷たい」なんて言わず「ありがとうニコン」と言ってあげましょうよ。

・・・・・F3発売開始の30年前からずっと面倒みてくれた訳ですから。

書込番号:11055935

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/09 02:35(1年以上前)

おぉ・・・F3も30年ですね・・・
リアルタイムには知りませんが・・・・
3月デビューだったかな。
F5で14年くらい?(1996・10月デビュー)

F3とF4とF5がカタログに並んでたこともあったんだなぁ・・

F3のスクリーンは確かにいいですね。
E型をFにも入れて使ってます。

書込番号:11056933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/09 23:04(1年以上前)

>・・・・・F3発売開始の30年前からずっと面倒みてくれた訳ですから。

そうですね、仰る通りなのかもしれません。でも以下は、昔の「日本光学」だった頃のニコンを知る者としての、ジジイのたわごととして見逃してください。

 私が初めてニコンカメラを買ったのは、三十数年前の高校生の時でした。
小遣いをためて、身分不相応な「F2 PhotomicA」を買いました。愛用者カードを返送すると、A4判の「ニコンの世界」という分厚い本が送られてきました。
 
 それに掲載されていた写真は、素晴らしいものばかりでした。特に忘れられないのが、アート・ケーン氏の写真と言葉で、「秀才は模倣するが、天才は創造する。」というものでした。私は、それに非常に感動しました。

 それ以来、ニコンカメラを購入するたび、F3の頃まで「ニコンの世界」は送られてきて、毎回楽しみにしていました。入門機である、「EM」でさえ、「EM IMAGE」という本が付いてきました。

 また、サブカメラに中古で購入したFMや、FEでさえ、はがきでリクエストすると、無料で、「再発行」とスタンプされた使用説明書を送ってくれました。

 そのくらい、ユーザーを大事にしてくれたメーカーなのです。FやF2も、サービス期間を大幅に過ぎていても、パーツのある限り、メンテしてくれました。

 そのことを思えば、不採算部門なのかもしれませんが、最近のニコンは、銀塩カメラユーザーに冷たく思えてしまいます。

 デジタルに比べれば、不便で自由度の効かないカメラなのかもしれませんが、1本でたった36枚しか撮れないフイルムカメラだからこそ、私の場合、デジタルよりも高確率で良い写真が取れているのも現実です。

 最近のデジタルカメラは、単なる電化製品となってしまいました。3年もすれば陳腐化してしまいます。ですから、プロではない私は、最高級機は買う気がしません。

 F5は、事実上最後のプロ用カメラとして、最高傑作であると思います。でも、FやF2程は長生きしないでしょう。サービス停止とともに、故障すればそれで終わりですから。

 私は、オーディオも趣味なのですが、単なる製品購入で、社長から直々の礼状が届く「アキュフェーズ」や「ラックス」などは、昔のニコン以上です。アキュフェエーズは、どんなに古い製品でも修理に応じてくれます。ラックスは、毎年年賀状を送ってくれます。

 最近のニコンは、昔ほどユーザーを大事にしてはくれないように思えて仕方がなく、スレしました。

書込番号:11061151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/03/10 04:11(1年以上前)

CB雄スペンサーさん。

もう今の時代、ある程度の規模以上の企業には徹底的なコスト削減を行っていかなければいけないというのが普通になっていますからね。

必要以上の手厚いサポート・サービスも削減の対象にされたのでしょうし。
F3HPの説明書を持っていますが、裏に書かれているSCの一覧が現在より多い、
つまり二十数年の間にサポート体制も縮小させていったという事ですね。

とは言っても現在、他メーカーに比べれば古い機材も一応見てくれるニコンはまだサービスが良い方だと言われていますが。

現在国内の代表的メーカーでコニミノはカメラ自体から完全に撤退し、
オリンパスは銀塩から撤退、ペンタも銀塩中判製造に終止符を打った。

ニコンとキヤノンだけがかろうじて残している現状。
2社とも社内からや株主などから、現在の状況から考えて「銀塩を切れ」と言われ続けているのではないかと、私は思っています。

今の状況から考えて2社とも明日にでも銀塩撤退を発表しても何の不思議も無い状況ですし・・・・
実際問題2社とも現状では銀塩機製造・販売を続けていくのが精一杯の状況ではないかと思っています。

・・・・・もう今では、必要以上の手厚いサービス・サポートというのは、
大規模企業では最早期待できないというのが当たり前になっていますね。

書込番号:11062464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/10 06:02(1年以上前)

>・・・・・もう今では、必要以上の手厚いサービス・サポートというのは、
>大規模企業では最早期待できないというのが当たり前になっていますね。

確かに、その通りだと思います。その代わり、OEMで「FM10」を製造しているコシナが、そのノウハウを生かして「レオタックス」や「ツァイス・イコン」ブランドのレンジファインダーカメラをつくって、一定の人気を集めているのは、小回りのきく中堅企業だからこそなのかもしれませんね。

書込番号:11062543

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/10 12:32(1年以上前)

ニコンの世界・・・・
1冊入手してますが、「天下のニコン」を象徴してますね。

ある意味、本当に、ニコンの天下だった時代・・・

NewFM2を新品購入した時は「ニコン・ナイスショット」だったか・・・
「ニコンの世界」ほどではないですけど、送られてきました。
あ、F5もそうかな。

F2がリアルタイムの方だと、今のニコンは・・・となるのも、うなづける気もします。

書込番号:11063622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2010/03/10 21:56(1年以上前)

リーマンショックによる影響は、ニコンにも及んでおり、ドル急落による売り上げの落ち込みはかなり大きかったようです。それでも不採算のマニュアルレンズを作り続けているニコンは、偉大なのかもしれませんね。

 銀塩部門からの撤退は、ニコンもそう遠くないでしょう。でも、カメラ部門から撤退してしまったコニカ・ミノルタでは、篠山貴信さんも愛用していた、かつての銘記「X-1・X-1モーター」を、いまでも可能な限りメンテしてくれるという事実もあります。すごいですね。

 でも私も、昔を懐かしんでいるばかりではありません。最近のニッコールGレンズシリーズの性能には、目を見張るものがあります。Dシリーズまでとは全く別物の、ニコン神話が蘇ったかのごとくのシャープネス、コントラスト、ボケ見の美しさの向上、そしてVRUなどの新技術は、F5でもしっかり享受させていただいております。

書込番号:11065917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/26 03:50(1年以上前)

スレ主さん、F5のスクリーンは、まだメーカーにストックが有りますよ!

私は、このスレッドを見て、スクリーンを複数オーダーしましたが、すぐに購入出来ました!

書込番号:11142022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

遅ればせながらWからXに世代交代

2010/03/03 11:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (オレンジ)

クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

新人と老人

ニコノスを使って居る事自体が驚異の眼差しで見られる今日この頃。
私のW型もやっと退役する事になりました。
巨大なハウジングが嫌いな私としては、地上での一眼を全てデジタルに移行した後でも、頑なに使い続けて居たニコノスWなのですが、ひょんな事から新品のX型デッドストックに出くわしてしまったのです。
これはもう『運命の出会い』?
何十年来の恋人に巡り会った心境で即買いしてしまいました。

尤も、海に行く事自体、歳の為か滅多には無いのですが、次回からは『真っ赤に燃える憎い奴』と共に紺碧の海原に身を置きたいと思います。

書込番号:11026467

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/03 12:02(1年以上前)

おめでとうございます.

書込番号:11026484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/03 12:26(1年以上前)

LR6AAさん
こんにちは

まだ、この板に関心を寄せて居る方がいらっしゃったとは驚きです。
ありがとうございました。
V型はニコンSCでの正規修理が可能ですので、暫くは使って行けると思って居ります。

書込番号:11026561

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/03 12:30(1年以上前)

>ニコノスを使って居る事自体が驚異の眼差しで見られる今日この頃。

 驚きました。
 ここ数年見ていないです。

 運命の出会い、おめでとうございます。

書込番号:11026578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/03 12:42(1年以上前)

購入おめでとうございまツ。

確かにもうニコノスなんてものは見ないでツね〜。

大抵防水ハウジングを装着したデジイチ・・・

ニコノスデジタル出て欲しいでツね。

書込番号:11026627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/03 13:44(1年以上前)

小鳥さん
こんにちは

私にとってもまさかの出会いでした。
今更中古のX型を買うのも何ですし…。
第一、W型で事足りてましたから。
修理の利かないW型を使い続けなくてはいけないと、諦めて居た矢先の偶然でした。


610万画素さん
こんにちは

そうなんです。
ハウジング大流行の昨今ですよねぇ、まあ選択肢が無い以上、仕方無い事なのでしょうけれども。
確かに…、ニコノスのデジタル版、ニコノスDは出て欲しいです。
MF専用でも良いですからニコノスマウント継承で…。

書込番号:11026840

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/03 20:23(1年以上前)

レジャーの現場でみることはほんとにまれになりましたね.
まだまだ仕事で使われているVは多いと思います.よく見ます.
倉庫とかたんすで寝ているコもよく見ますw

私も余裕があれば一台ほしいと思っているのですが
ニコン機材はやっと35mmレンズが2本になったばかりで道は遠いです.

ニコノスデジタルは出てほしいですね.
ライブビューニコノスVIあたりでればすばらしいです.

書込番号:11028149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/03 22:08(1年以上前)

それだけ水中撮影の需要が無いんでツね〜。
私も水中撮影したことはないでツがぜひやってみたいでツね〜。
ハウジングがクソ高いでツしね〜・・・

と、いうわけでニコノスデジタルを実売10万円以下で出して欲しいでツ!
ニコンさん!

書込番号:11028748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/03 23:21(1年以上前)

私、浅い所で撮るのが好きです

>レジャーの現場でみることはほんとにまれになりましたね.

LR6AAさん、そうですね。
私もWで撮ってたらガイドの人に『ニコノスですか〜! もったいない!』って言われちゃいました。
聞く所に依ると、その方のニコノスは綺麗に飾られて居るそうでした。
ライブビュー良いですねぇ。
20mm以下用の大げさなファインダーが要らなくなりますもの。


>ニコノスデジタルを実売10万円以下で出して欲しいでツ!

610万画素さん、確かに。
D40に非Aiニッコール着けて撮るみたいに、現状のMF UWニッコールが使えれば嬉しいです。
610万画素さんも是非、水中撮影を楽しんで下さい。

書込番号:11029272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入しました。

2010/03/02 00:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:34件

20年ほど前にEOS650を2台体制で使用し、ここ5年ぐらいはデジ一眼ばかりでした、最近、やっぱりデジタルとは違うフイルムの空気感などが好きで近所のキタムラに行った所、偶然EOS1N HS19800円、1V HS39800でAB品がありました。
一週間迷い昨日キタムラに購入しに行ったら、2台とも売れてました。
それから、地元のキタムラ7店舗ほど電話しても見つからず、
結局、本日オークションでEOS1N HSを落札しましたが、今だにフイルム一眼人気があるとは思いませんでした。
周りはデジ一眼ばかりですが、まだまだフイルムの需要があると知って嬉しくなりました。
憧れのEOS1Nを手に入れて、つい嬉しくなり、自分事を書いてしまいました、
すみません。

書込番号:11019683

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/03/02 00:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
1Nは、是非ノーマルグリップも手に入れて音の聞き比べも良いかもしれません。
ノーマル音も甲高い音をしていますよ。

それとファインダーと、背部フィルムホルダーですが、どうもなかったですか?
一度キヤノンさんのSCに持ち込んで点検されたほうが、後々で困ることもないかも。


私は先日も、EOS-1V HSを兵庫県の千種川橋梁、坂越、姫路まで持ち込んで撮影をしていました。

書込番号:11019947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/03/02 01:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん返信ありがとうございます。
まだ商品は届いていないですが、幾つかウオッチしてなるべく程度の良さそうな物を選びました。
キヤノンで端子改良済みでリモートコードRS-80N3も使えるようになってました。本当は1V HSが欲しかったのですが、先月手持ちの30DのバッテリーグリップBG-2NとEOS7Dを購入してしまい、経済的理由で1Nになってしまいましたが、末永く使ってやろうと思います。
フイルムホルダーのアドバイスありがとうございます。
出品者様に伺った所、画像の確認でも綺麗で使用頻度は少なめだそうですが、一応、中古品の為キヤノンSCに点検に出そうと思います。
これから、EOS1系の質感、シャッター音、比べてみたいです。
パーツは順次購入していきますが、ノーマルのシャッター音も比べてみます。
また一つ楽しみが増えました。(^_^)v

書込番号:11020116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2010/03/02 08:56(1年以上前)

おはようございます。

1NHSですか。
上手くメンテしてあげれば、あと10年は楽勝ですよ。

私は、ちょうど1Nが発表された頃に中古で買ったEOS-1HSですが
今も現役バリバリですよ。
おかげで、1Vを買いそびれてしまいましたが。。。

SCも、出来るだけのことはやってくれますので
末永く使ってあげてね。

最後に一言、中古は「見たら買え」ですね。

書込番号:11020702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/03/02 11:53(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
おはようございます。
ありがとうございます。
やはり、何時になっても、良いものは良いですね!
EOS1 HSはEOS650時代の自分の憧れでした。
1Nは大切にずっと使い続けますよ。(^_^;)






書込番号:11021269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ放出?

2010/02/22 20:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:530件

最近のマミヤ7-2の表面仕上げ

最近、マミヤのフィルム専用中判カメラが格安で売られているのを見かけることがあります。
特に某店では、新品ボディ+80mmのセットが約13万円で売られていました。また、
アクセサリーに至っては、35mmパノラマアダプターやクィックシューが3150円、専用
PLフィルターが5040円で売られており、まさに放出という感じです。レンズも新品が約
半額でした。一方、ヨドバシのネット通販などは中判カメラのメーカー選択肢からすでにマミ
ヤの名前が落ちており、取り扱いすらありません。このような状況から、マミヤも公式にアナ
ウンスはしておりませんが、デジタルと共有できる商品以外を整理している印象を受けます。
価格コムでも取り扱い店がついに無くなり寂しい限りです。
 新品で買えるうちにということで、最近、予備を一台購入しました。何とか少しでも長く、
このカメラの素晴らしい画質を楽しみたいと思います。蛇足ですが、予備を購入して最近のマ
ミヤ7の表面仕上げが変わっていることに気付きました。以前の黒は、艶消し塗装という感じ
でしたが、最近のものは表面自体がザラザラしています。滑り止め効果とテカリ防止のためで
しょうか。
 添付した写真が最近の表面仕上げです。ついでにエプソンGT-X820で取り込んだ夕景の門司
港の建物を添付します。

書込番号:10982421

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/22 21:54(1年以上前)

> 時の機械さん
7-IIではなく別のシステムですが、数年前からその状態ですよね。そして未だに売れ残っている。
7-IIとRB、そして一部のRZレンズが破格の処分価格になったのは半年程前のことです。
ヨドバシ実店舗でも一部のレンズが、GX645と一緒に処分価格で売られていました。
転売してらっしゃる方もいるようですが、落札価格からすると利益は殆ど無いようです。

こんな機会でもないと、マミヤの高級レンズを買い揃えることは出来ないでしょう。
私は自制心と闘いつつも、本当に必要なレンズだけに留めました。
これから先、どれだけ使うか分からないので…。

社員の方に話をお伺いしたところ、当分は645に注力していくとのことでした。
事実、新製品の殆どは645用ですしね。
マミヤDIはそこまでリソースに余裕が無いのかと心配になります。

過去ログにもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103510088/SortID=10459521/
> 正式発表はされていませんがどうやらマミヤは近々7IIの生産を中止するらしいです。

書込番号:10983139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2010/02/22 22:12(1年以上前)

 Eghamiさん、この掲示板ですぐにレスをいただけるとは嬉しい限りです。
 私は自制心がなかなか効かず、レンズを全て制覇したいという欲望と闘っています。実際の
ところ、このカメラで望遠系の出番は少ないものと思っていますが、一頃からするとあまりに
安いので迷うところです。処分価格が数年前からとは知りませんでした。一台目はちょうど2
年前にフジヤカメラで購入しましたがそれほど安くありませんでした。価格リサーチが足りな
かったかもしれません。とは言え、貴重な現行品ですので、今のうちに揃えられるものは揃え
ていきたいと思います。
  

書込番号:10983282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 14:26(1年以上前)

2年前にはそんな値段で買えたんですね。

7は安く中古で買えますが、7iiに関して言えば、中古でもけっこう高いですね。うーん、7でいいかなあ。

書込番号:15207313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る