このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年1月20日 22:21 | |
| 19 | 12 | 2009年11月25日 22:51 | |
| 6 | 14 | 2009年11月29日 14:14 | |
| 1 | 0 | 2009年11月13日 20:42 | |
| 3 | 2 | 2009年11月11日 18:47 | |
| 66 | 25 | 2009年11月14日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
一応貼っておきます。
http://photorumors.com/2009/11/27/pentax-645d-user-manual-leak/
3900万画素
メディアはSDHC
DNGフォーマット
HDMI端子
だそうです。
2点
\(゜□゜)/
楽しみです〜!
出先でPCが無いのが残念〜o(_ _*)o
書込番号:10553182
0点
いいなぁ、あこがれます
ところで、35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?
多少の制限(隅っこの写りが悪いとか)は我慢するから(削ればいいんだべ)
なんとかなるなら、頑張ってお金貯めるんですが・・・
書込番号:10553695
0点
ぞくぞく(身震い)・・・・、来年の春ですかぁ・・・・
今から約10年前に645Nを購入し、その後FA45mm〜85mm、FA80mm〜160mm、FA200mm、FA45mmと買い増しし、専らポジフィルム(ベルビア)で楽しんでました。その後、デジタル一眼レフに全面的に移行したためここ数年防湿庫から殆ど出たことがありません。久しぶりにレンズの出番があるかと思うとゾクゾクします。が、ボディの値段はどれくらいなんでしょうか?、一体手が出る金額なのか?。今からわくわくどきどきします。PCのほうも先刻大幅にグレードアップしましたので何とか耐えられるのではないかと思ってます。
書込番号:10557930
0点
> けいごん!さん
> 35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?
おや、使えますよ。
フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。
冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。
645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。
書込番号:10558554
1点
Eghami様
おはようございます
>おや、使えますよ。フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。
勉強不足ですみません。
>冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。
たしかにそういう考え方の方が、リーズナブルですねぇ。
K100Dで頑張っていて、K−7にも憧れるのですが、ペンタからフルサイズは出ないでしょうし、
645Dが出るなら、いっその事、超憧れのポスター画質を狙うのもと考えたのです。
もっとも、レンズも数本しか持って無いので、諸兄にしてみればなんじゃそりゃ?なんでしょうが、
使えるお金も限られるし、両方使えると便利だなぁと。
アダプタの方が高いくらいなんですか!中古を漁ってみましょう。ありがとうございます。
書込番号:10560729
0点
超遅レスで申し訳ありません。
645N2で写真を楽しんでいるおじさんですが、先日念願かなって欲しかった33-55ズームを購入することができました。
このレンズが届いたときに一緒に入ってたPentaxの「中判カメラはデジタルへ」との冊子が目に入りました。
この冊子は09年3月にPentaxが中判フィルムカメラを製造中止発表時に作成したものと思われますが、645のデジタル化については、いままで中判フィルムの魅力に満足し、かつ別にデジイチを持っていたためあまり興味を持っていませんでした。
しかし一応645レンズもそろってきたことと、中判サイズのデジタルはどんな絵を出してくれるのか楽しみなことから興味がわいてきたところです。
pentax fanさんが紹介してくれた記事の中に$6,500予想とあり(英語が苦手で間違ってたらごめんなさい)、それが本当ならマミヤのように手が出せない価格でもなさそうで、実際発売されたらグラッと来そうです。
発売は2010年4月ころの情報ですが、気になって桜撮りに専念できないかもです(^。^)
書込番号:10814595
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おひさしぶりです。
やってくれました!
ニコンダイレクト限定企画で「ニコンFマウント50周年記念キャンペーン」があります。
交換レンズか3万円以上のお買い上げの方にもれなく「アニバーサリースタンド」が当たるそうです。
みなさん、いかがですか?
私には現在余裕がないので無念ですがあきらめます。F6、F2を筆頭にニコンのカメラは5台あるのに…
貧しさに負けた
いいえ、ニコンに負けた
この記念もはずした
いっそキヤノンにしようか♪
(冗談です)
手に入れた方ご報告よろしくお願いいたします。
50周年記念ストラップ販売してくれませんかね?
1点
ハイ、こちらですみなさんどうぞ。
http://shop.nikon-image.com/campaign/f-mount/index.html
2,000万本記念とか3,000万本とか、40周年記念などなど…
過去にも様々なノベルティグッズがありましたが、景気の悪さを反映してか、景品も次第に寂しくなっておまけにニコンダイレクトのみになってしまいました。
前回の40周年記念は、同じく本物のFマウントを使ったクォーツクロックでした。
当時の口金は5本のスクリュで固定されていましたが、現在は6本なんですね。
このアニバーサリースタンド、レンズを装着せぬようみたいに書いてますが、そりゃ普通は付けてみるでしょう(笑)。
しかしレンズ脱着ボタンが無いので外れなくなるのかな?
そしたらもう一つレンズを買わなきゃならんから…ホォなるほど(笑)。
こんなんじゃなくて、『復刻・Fアイレベルブラック、特別価格50まんえん限定50個!』…だったら良かったのに。
書込番号:10482865
3点
前回のSPの件もありますしね。
安易に出さないと言うのが堅実なニコンさんらしくて好感が持てます。
でも今回の驚きは…
やはりホンモノのマウントを使ったものでしょうか?これに何かをユーザーなら付けるはず?という狙いがあるのかもですね。
せめて、ダイレクトだけでなくて全国のお店で何かのことをやってもらえたらと思うと、無常感が何故か感じてしまいました…。
書込番号:10483340
1点
スタンドより、ボディキャップのデザインが変更になった事が面白いかな(笑)
F復刻版、五十万円は、してほしかったですね。しかも布幕シャッターで!
S3やSPのユニットやパーツを使えそうなのに…
コレクターの方なら買うのでは…やっぱりFですよね。
書込番号:10483584
1点
>ニコンFマウント50周年
機械形状が同じだけで、使えるかどうかは別なんですがね。
書込番号:10484750
3点
四つ穴のF用マウントならレプリカでも欲しいかもしれんが、
六つ穴のエントリーデジ用マウントなど本物でもいらん...。
書込番号:10485711
2点
sydneywalkerさん、こんばんは。
以前ニコンダイレクトから来たメールでこの事を知りましたが、
3万円以上か、レンズって、ちとキツイな・・・・・と。
そのうち小物数点をニコンダイレクトに注文しよう思っていますが、流石に3万円もいきません・・・・・
不足分をニコンようかんで・・・・・・食いきれないって!
一応機械的互換は保たれている「不変のFマウント」、実際には色々制限が多いのややこしいんですけど、
デジタル一眼では公式には非Aiレンズは使えないですし。
(D40系は「使えてしまう」んですけど)
でも、私のメイン機は連動環可倒化改造したF6ですから、
説明書に記載されている11種類のレンズ(+K2リングと複写装置PF-4)以外は使える上にVRもGタイプレンズも対応していますから「不変のFマウント」の恩恵を受けており大変ありがたいです。
しかし、今まで気にしていなかったのですがマウント部の固定ビスの数が、
F・F2・F3→4本
F4・F5・F6、更に最新のD3s→5本
私の所有しているD40→6本
だったんですね。
書込番号:10486509
1点
こんばんは!
少し本題からそれますが、土曜日中野のフジやカメラに行った時に
今月下旬に発売されるボディキャップを予約? してきました。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321556.html
Fマウント誕生50周年を記念して、デザインを変えるそうですが‥
書込番号:10488010
1点
では私はせめて新型ボディキャップを買って陰ながら50周年記念をお祝いさせていただきます。
けど、なんとなくさびしい。
書込番号:10488349
0点
キヤノンの様に、何もしない方が良かったかもしれませんねぇ(笑)
書込番号:10488856
3点
新ボディーキャップにわざわざF−マウントって書いてあると言うことは・・。他の新マウントの登場なんて期待するのは私だけですかね?M(MX)マウント?出るならフィルム機も作って欲しいなぁ〜。夢のまた夢ですかね・
書込番号:10494712
1点
先週、オリE-520を中古で買った話を友人に自慢したところ、
流れでカメラの話になりました。
「あっ、そうだ。SP使う?使うんだったらあげるよ」
翌日(昨日)、SPを持ってきてくれました。
SP+55mm/1.8+ケースとストラップのみ(24mmか28mmが欲しいところ)
外観はわりときれいです。
10年以上使っていなかったとのことですが、シャッターは切れます。
ミラーが当たるところのスポンジも健在でした。
電池が消耗したのか、露出計は動きません。SL状態。
とりあえず、借りてきました。
12枚撮りフィルムを買って試し撮りしてみようと思います。
まともに撮れなければそれまでですが、
水銀電池に代替するアダプタもあるようですが、
露出計が壊れていれば、無駄な投資になりそうですし…。
友人には、言いませんでしたが、子供の入門機にしようかとも考えています。
失礼かな?
とりあえず、1週間借りることにしましたが、どうしたもんでしょうかねえ。
0点
名乗りを上げたら、「私に」くれるのかと思いました(笑)
マニュアル機の質感はたまりませんね。といいつつ、ショーケースの銀塩機を買う寸前で(フィルムとか現像代を考えて)自制しています。
>子供の入門機
ところで、レンズに詳しくないですが、放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:10474223
1点
子供さんの入門機にしたとして
デジイチなら液晶やPCで確認して良く撮れたもののみプリントで済んじゃいますが
フィルム機の場合、撮影結果を確認する為には現像、プリントが必要ですしフィルム代だってかかります。
ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ
>放射能の話がありますよね。これは大丈夫なんでしょうか?
放射能レンズの可能性は大きいかも?
でもどうなんでしょうね
危険性はそれほどでもないともいうし...よくわかりません
書込番号:10474481
0点
レスありがとうございます。
>(フィルムとか現像代を考えて)
>ただでもらったとしてもランニングコストはデジカメよりもかなり高いですよ
おっしゃるとおりです。
24枚撮りで、現像+Lプリントで、1,000円はかかりますね(笑)。
長男4年生で、夏の自由研究などでは、機種変した白ロム携帯を預けて
そのカメラでオクラのマクロ撮影などしていました。
ただ、構図を決めてシャッター押すだけでなく、せっかくのマニュアル機なので、
ピントを合わせて、シャッター速度、絞りを決めて「写真を撮る」作業を
通じて、カメラのしくみを教える教材にしようと考えています。
・ピントって何。ピントが合っていないとどうなるのか。
・露出って何。
・絞りを開いていると、絞り込むと、どんな写真になるか。
・シャッター速度って、写真にどう影響するの。
こんなことを理科の勉強の一環として実体験で教えようと画策しています。
デジカメだと、すぐに結果が出て、失敗しても簡単にやり直しが出来ます。
便利で低コストなのは良いですが、フィルムをDPE店に出して、出来上がりを待つ
待ち遠しさ、写真を袋から出すワクワク感は、デジカメにはないものです。
また、デジカメならJPEG撮影すれば、1000枚くらい平気で撮れますが、
フィルムだと24枚や36枚、一枚一枚大切に撮ることになります。
こんなことも、子供にわかって欲しいと願っています。
友人は「使うなら」と言っているので、私が再び銀塩にはまれば別ですが、
コストのこともあり、今さらそうは使い切れないと思われます。
3ヶ月くらい借りて、子供と遊ぼうと考えています。
友人、酒飲みなので、その後、四合瓶を付けて返そうかと。
もし、はまってしまったら、一升瓶を贈ろうかと。
>放射能の話がありますよね。
>放射能レンズの可能性は大きいかも?
前に耳にしたことがありましたが、忘れていました。
情報ありがとうございます。
レンズが黄色がかっていて、製造番号からもトリウムレンズ間違いなさそうです(笑)。
でも、一日中、身体に密着させるわけではないので、心配無用でしょう。
気にしないことにします。
古い一眼レフ、注意することがあれば、教えて下さい。
書込番号:10475321
0点
Pentax SP、是非ください。(笑)
家にも瀕死状態のSPが1台有るのですが、もう1台買うにも至らず。。。
レンズもスーパータクマー50mmと28mmが有るので使いたいんですけどね。
ミラーは劣化していて、プリズムにも黒い線が走っています。
そう言えば、初めて使ったカメラが、このPentax SPでした。
その当時は露出計もちゃんと動いていたんですけど、今は駄目ですね。
アトムレンズというやつですね。
話は聞いたことがありますが、このレンズもそうだとは。。。
50mmの方は確かに少し黄色い感じがしますが、40年近く共にしていて今の所何も無い?
と思いますので、大丈夫でしょう。
今1950年頃のカメラに嵌ってまして、先日もフォクトレンダーのカメラを買ってしまいました。。。
最新のカメラにはついていけません。
機械式のカメラなら基本的に修理可能ですから、末永く使うには一番良いんですけどね。
でも、直して使う人が少なくなりましたから、寂しい時代になったものです。
書込番号:10475905
0点
こんばんは。
SPとは懐かしいですね。
H-B電池の互換電池は見た事がありませんが、
LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
http://ooasahi.hp.infoseek.co.jp/jisaku02/pentasp.htm
http://www.shozo.jp/image/camera/pentax_sp/pentax_sp_page.html
LR41であれば100円ショップ等でも入手できるかと思うので
とりあえず試してみては如何でしょうか?
書込番号:10476087
0点
>Pentax SP、是非ください。(笑)
28mm、是非ください。(マジ)
物心ついたとき、父が使っていたカメラも、レンズが前方に出る蛇腹のついたヤツでした。
35mmではありませんでしたね。今度、実家に帰ったら聞いてみます。
子供(私)連れて行った万博では、ネーちゃん(パニオン)の写真撮りまくっていました。
>LR41+自作スペーサーで利用されている方も多いみたいですね。
情報ありがとうございます。
水銀電池を取り出しましたが、液漏れなどなく、きれいでした。
(写真 水銀電池と買ってきたフィルム−E-500が珍しくホワイトバランス外した)
野生の勘露出で12枚撮ってOKだったら、LR41をダイソーで買って露出計の動作確認します。
書込番号:10476742
0点
SP持ってましたよ^^
LR41に針金をくるっと巻くと問題ないのですが
まあ そのまま接点に当たるように入れても…
っていうか、あっさり電池なしで撮るのが一番かと^^;
放射能レンズですが、自然界にあるレベル強ぐらいなので
あまり気にしなくとも
ちなみに私も持っていました。
黄色文字タクマーとか
気にする人は気にしますので、気になるなら…ですね^^;
ほんとちなみにコニカC35の初期レンズもアトムです。
これがまた良く写る
というわけでSP楽しんで使ってください♪
こちらはつい最近M42一掃セールしましたので現在はありませんけど^^;
書込番号:10477010
0点
今日、天気がよかったのでSPを持って近所をぶらりと。
久しぶりにえいやっと露出を決めて、適当に試し撮りをして歩きました。
12枚撮りを撮りきって、DPE店に現像を依頼し、待ち時間にダイソーへ行って、
LR41を2個105円で購入。DPE店に戻るとちょうど、出来上がり時刻。
「半分以上露光が変だったので、正常な6枚だけプリントしました」
「ええっ!?」
撮影15枚中、9枚で右側1/5から1/2の部分が露光せず、真っ黒(ネガでは真っ白)な
状態でした。
思うに、シャッターが一定速度で正常に横に流れず、途中から速くなった?
撮影順の発生状況は、
××××○○×××○○×○×○
です。撮影に従って、頻度が減っているようにも見えます。
写真の色調は、なんとなく黄色がかっているようにも見えます。
放射電離線がシャッターを突き抜けてフィルムを露光した(笑)。
(L版からスキャニングしましたが、腕が悪いのか寝ぼけたJPEGになってしまいました)
LR41は、電池のパッケージの厚紙を切って作ったアダプタを電池の蓋にセットし、
その中にLR41をはめ込んで、SPに装着。
祈りながら、スイッチを入れると、露出計の針が動いた!
正確さは不明ですが、シャッター速度と絞りに連動して、針は動くようです。
唯一、最大の難点は、異常露光(=シャッター不全?)です。
シャッターを繰り返せば、自然治癒するものでしょうかね?
もう、2、3本試し撮りして様子を見ようかと思います。
書込番号:10480503
1点
SPとアトムレンズで撮った写真です。
ちなみに自然治癒は、機械には難しいと思います^^;
(なじむことをもあるけどさらに悪化する可能性のほうが高いです)
分解清掃給油がよろしいかと思います。
SPならそこまで難しくない作業…借り物でしたね^^;
あとリボンの点検もお勧めします。
書込番号:10485033
1点
SEIZ_1999さん、レスありがとうございます。
裏蓋を開けたまま、シャッターの動きを見ていて動作異常を確認できました。
さすがに速い速度では、わかりませんが遅いと、シャッター幕の動きが
2通りあることに気付きました。
開放状態の写真を載せました。
シャッター幕がきれいに開く時と、写真で左端に5mm程度残る場合がありました。
おそらく、フィルムを入れての実撮影では、もっと多くシャッター幕が残って
この部分が露光しなかったものと考えられそうです。
分解清掃給油ですか…。
誰が?me?
友人に相談してからですね。
書込番号:10488055
0点
借り物ですものね
もし譲り受けたならリボン交換とその周辺の給油をお勧めします。
書込番号:10488134
1点
今日、曇天の中、12枚フィルムを入れて再度、試し撮りに。
分解給油などは、未実施。試し撮りの結果を見てから、友人に相談しようと。
LR41で露出計は、無事作動!
ちなみにネット情報で、過去にペンタックスがSR41、LR41用のスペーサーを販売して
いて、電圧補正なしで使用可能としていたとの記事を見つけました。
SPの由来の前面に刻まれた「SPOTMATIC」とは、無関係の平均測光。
露出計のスイッチ入れて、絞り込むと針が「−方向」へ動くと同時に、ファインダが
暗くなって、被写界深度が深くなるのが、自ずから確認できる。
ピントも露出も、自分で確認して、自分で合わせる。露出補正も意のままに。
少なくともコンデジよりは、ピントが速い(ような気がする)!
「カシャッ!」
連写しようと、ファインダをのぞくと、暗い…。
シャッター切ると、OFFになるはずの露出計のスイッチがONのままでした。
これくらいは、仕方がないですね。
順調に撮って、ラスト数枚のところで、シャッター切った後も真っ暗なままに。
何が起きたのか判らないまま、激しく動揺し、ミラーが上がったままなのは想像できました。
後で考えれば、レンズ外してミラーを確認すれば、よかったのですが、
あわてて、レンズキャップをして1枚無駄にシャッターを切ると、とりあえず復活。
DPE店に持ち込んで、仕上がりを見ると、右側のかぶりは0枚!!
レンズキャップの1枚を除いて、14戦全勝!
曇天の中、「LR41SPOTMATIC平均測光露出計」のおかげで、露出もバッチリでした。
ただ、スキャナ(Canon N1220U)が悪いのか、腕が無いのか、アップした写真は
不本意な状態です。
皆さん、プリントから高級スキャナ?それともフィルムスキャナですか?
帰宅して、レンズを外してみると、何とミラーが当たるスポンジ(モルト)が
半分くらい千切れてしまっていました!
まだ、ミラーに傷はついていませんでしたが、モルトを修繕するまでは、
シャッター禁止にします。
ミラーが戻らなかったのは、モルトのはがれと関係ありそうです。
今日の14勝で、いけるかと思ったのですが、
これまでの様子、シャッターの件、モルトの件を分解給油、修繕のことも併せて
今週、友人(持ち主)に報告します。
確かのコストは掛かりますが、写真の出来を見ると、銀塩には後ろ髪を引かれます。
書込番号:10515177
1点
ニコンSPかとおもいました
わたしのSPは43年前に買ったもので
巻き上げ不良 露出計だめ 露光ムラです
下取り用にと思いとってあります
写真のことを習うのでしたら いいかもしれません
単独露出計とポジフィルム或いはモノクロをつかうと
いいと思います
書込番号:10521580
1点
結局、SPは友人に返しました。
SPは友人が小学生のときに、友人の祖父にねだって買ってもらったものでした。
この友人は、小中学校の同級生。
友人はねだって買ってもらった割には、それ程SPに夢中にならずに
仲良しだった私が図々しくよく借りては、旅行や行事の友にしていました。
どんな写真撮っていたか少し探したら、小中学校の同級生の写真が出てきました。
開港間もない成田空港の到着案内
POLAR ROUTE、アンカレジですよ…。PAN AM、アメリカ憧憬の象徴でした。
NOUTHWEST、全便欠航?
北鎌倉駅
小学生のとき鎌倉、江ノ島へ遠足に行った際のもの。
バスを降りて踏み切りを渡って円覚寺へ向かっているのだと。
右端の黄色の帽子は同級生と思う。
友人も「やっぱり駄目だったか」と、故障(風化)は予想していたようでした。
で、「せっかく祖父ちゃんに駄々こねて買ってもらったものだから、手元において置こう」
ということになりました。
といいながら、友人が数回シャッターを切ったら、また少しモルトが千切れました。
書込番号:10551601
0点
デジカメWatchで、東京フォト散歩の市井康延さんが紹介しています。
叩き上げたお方のようです。
iPhone/iPod touchテでも無料ダウンロード可能との事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/exib/20091113_328460.html
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
すみません、相変わらずつまらない内容での投稿です。
高価な三脚が買えずにバンガードのElite4Sという極太カーボンの大型三脚をRZ用に
使用しているんですが、この三脚の雲台がどうも気に入らなくて買い換えました。
バンガードの雲台も軽量マグネシウム雲台で耐荷重10kgと仕様的には問題なかったの
ですが、クイックシュータイプが私は嫌いなので買い換えました。
いろいろ悩んだあげく、GITZOのG1570という雲台に交換しましたが、RZ67で使うには
このくらいの大きな雲台が良いですね。デジタル一眼を載せると不恰好なんですが、
RZ67を載せるとなかなか良い感じ!
さて、また撮影に行く意欲が湧いてきました。(笑)
1点
大型雲台、いいですね!
私はワインダーをかませているため、なんとか35mm用雲台で間に合ってる格好です。
ちょっと不安定・・・
おまけにクイックシュー経由です・・・(^^;
書込番号:10458849
1点
ssdkfzさん
お〜いいですね!
三脚もジッツオのカーボンで羨ましい限りです。
私は雲台だけでもジッツオにできて良かったです。
つくりがしっかりしていて、しっかりとカメラを固定できて最高です。
これでまったくぐらつきはなくなりました。
撮影意欲が湧いてきました!(笑)
書込番号:10459062
1点
皆さんこんにちは。しばらくぶりに書き込みいたします。
それと言うのも・・今更なのかもしれませんが・・カメラマンのマナーの悪さです。
私、昨日(11月8日)仲間と大山に撮影に行ってまいりました。朝3時半に地元を出て大山の鍵掛峠の駐車場に6時頃到着、生憎雲があり最高の様子ではありませんでしたが、仲間とワイワイ楽しく撮影しておりました。9時半頃だったでしょうか、大判のグループの方たちがやって来て撮影を始めました。「今頃来て良い場所もあまりないだろうな〜」って思っていると、そのうちの2人が駐車場の入り口でカメラをセット。「ただでさえ混み合う人気スポットなのに迷惑だな〜」と思っていたら、今度は観光バスがやって来ました。入り口にこの方たちが居ては入れません。そこでバスが駐車場の入り口に横付けしようとしたときです。その2人のうち1人が突然バスに向かって走り寄り、「邪魔だ、そこに止めたら写真が撮れないじゃないか、あっちへ行け」(正確ではありませんがほぼこんな感じ)と大声で怒鳴りました。
皆さんどう思いますか、私と仲間は「あの人達、自分たちのやっていることは棚に上げよくもまあそんなこと言えるなあ」と思ってしまいました。同じカメラ愛好家として恥ずかしくてカメラを仕舞おうかと思ったくらいです。自分たちが撮影している場所こそ駐車場の入り口の中程なのですから・・どっちが邪魔なのか・・大判カメラだと偉いと思っているのでしょうか?勘違いも甚だしいですよね。そのグループの1人の方が話してました。「来年の3月にフジフォトサロンに出展する。そのほかにも出展のために撮りに来ている」そうです。ですがこんな最悪マナーで撮った写真は評価に値しないと思います。それどころか、本来ならばこの方たちこそ率先してマナーを考えて伝えて、教育していただきたいと思いました。(クラブ名もお聞きしていますが、あえて公表はいたしません)皆さん。最低限のマナーは守って楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
あまりにもひどかったので書き込みました。長々と申し訳ございませんでした。
10点
こんばんは。皆さん私の意見にこんなに賛同してくださるなんて・・うれしいです。
通常は少々の事は「後から考えれば私も注意しなければいけないなあ」って思うくらいです。
ですが、今回はひどすぎましたね。クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
それと自分は絶対にあんな事の無いように気をつけようと考えました。まあ、反面教師でしたね。ちょっとだけ言いましょう・・大阪のクラブです。
他にもいっぱい居ましたよ。私の場所で、三脚のすぐ横(レンズをのぞくと頭が入ってしまうんですが・・)で15〜20分くらい居続けてデジカメのモニターを見ては撮り直している人、後から来て、他の方の迷惑関係無しに割り込む人、危険防止フェンス外で撮影している人。まあ、言えばきりがありません。最低限のマナー、モラルは守りたいですね〜。しかしこの人は酷かった。今思い出しても頭に来ます。あんなやつが居るからカメラマンのイメージが悪くなるんだなあと再認識しました。悲しかったです。そして悔しかったです。
私は自分のクラブ(6人しかいませんが)ちゃんと教育するつもりです。撮影技術よりも先にもっと大切なことを・・・・
ちょっと熱くなりすぎでしょうか、申し訳ございませんでした。
書込番号:10448445
2点
駐車場内のことを仕切ろうなんちゅうのは、管理者でもない連中の越権行為やw
そんなに赤の他人様を公有地で仕切りたかったから、管理事務所=観光課に撮影許可(必要があればカネもださなあきませんな)もろうて一角をロープで占拠すればええだけや。
マナーの問題ちゃうで、
そのうち、カメラ持ち込み禁止やw
書込番号:10448505
4点
夢追旅人さん、こんばんは。
・・・・・・・カメラマンのマナー以前に人としての常識がなっていませんね。
>クラブ名を公表しなかったのは、「全員がそんな人たちではないだろう。」そして「この書き込みを見ていれば謝罪してほしい」と考えたからです。
甘い。
子供だったら「親がしっかり教育しろ」ですが、文面からしてまずいい歳した大人ですよね?
こういう自分勝手な人間は、こういう書き込みを見かけたからと言ってそう簡単に反省するとは思えませんけどね。
だったら同じクラブの人間から厳重注意してもらわないと。
どんなカメラを使っていてもマナーは守らなければいけませんが、
大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。
・・・・・まっ、正直言うと少し前に関係者以外立ち入り禁止の港に入っちゃった事があるんですけどね。
ただ普通に何人か釣りしている人がいて、小さな立ち入り禁止看板が一つあり封鎖もされていない「一応立ち入り禁止」みたいな所ですけど、
それでも決まりはちゃんと守らなければいけませんけどね。
書込番号:10448781
1点
夢追旅人さん、こんばんわ
非常に残念な内容ですね。その大阪のクラブ、ホームページとか代表者メールアドレスとか無いのでしょうか?FAXとかでも構わないです。
代表者に報告し、そのクラブとして反省をしてもらいたいと考えます。
ホームページとかのトップ画面で謝罪と今後は対策徹底する旨の発表をしてもらえるクラブであれば、一応安心できるクラブとなると思います。
他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。
そのクラブに報告しないと、「見て見ない振りした」ことになってしまう感じがします。夢追旅人さんに負担をかけてしまいますが、御一考をお願いしたいと思います。
書込番号:10449487
3点
皆さんおはようございます。
オールルージュ さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>大判カメラという立派なものを使っているなら余計に普通の人以上に周りに気遣いができる紳士であって欲しいですね。
本当にそう思います。あれを見ていたら初心者の方が悪い影響を受けそうで・・・なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。
EOS−3に恋してる さん。お久しぶりです。最近お見かけしませんね〜。ちょっと(かなり)寂しいですよ。。。
>他の写真クラブできちんとマナーを守ることを第一優先としているクラブもあります。我々のようなごく普通の一般カメラマンも含めて、マナー優先を心がけている人達が結局は迷惑を被ります。
それなんですよね。でも今回はあらためて自分のクラブにも、自分自身にも言い聞かせましたね。私のクラブは私が一番年上なのできちんと教育はするつもりです。
大阪のクラブは一応ホームページとか調べてみます。でも、あまり関わらない方がいいかなとも感じています。なぜなら・・言ってわかるくらいなら、最初からしてないでしょうし、ましてその方の周りには(私たちよりずっと近くに)仲間の方達は居たのですから・・・
まあ、自分たちは絶対にあんなにはならないぞって、反面教師で良いかなとも考えています。良い勉強になりました。(怒りはは大きかったですけれど)
その日、そこを離れてから仲間と良い場所を探して仲間だけで撮影も楽しみました。誰もいない場所で、良いポイントを探すのも非常におもしろいですよね。「見つけたぞ〜」って感じで・・・(笑)
もちろん、ここに参加している皆さんは素晴らしい方達と信じております。楽しいフォトライフを過ごしましょうね。
書込番号:10451789
3点
夢追旅人さん、こんばんわ!
>最近お見かけしませんね〜。
価格コムじゃない他のサイトで銀塩カメラ普及運動を行なってました(^^;)
初心者クラスの方達にフィルムの良さを伝えたり、相談事にも回答してました。
価格コムは欠かさず読んでますよん。
私自身もばら苑撮影や、子供の幼稚園運動会、バザーなどのイベントに参加でいろいろと忙しくしていました。
さて、大阪のクラブの人達が本スレを読んで反省していることを祈ります。
大阪のクラブの中心的メンバーが今回の当事者であれば駄目なクラブですね。クラブの創立者やオーナーが知らないところで、自分のクラブメンバーがこういうことをやっているとわかったら恥ずかしいってもんじゃないと思います。
紅葉撮影で今月は忙しくなりそう。では・・・・
書込番号:10454695
1点
こんばんは。
昨日書いたような失敗はやらかしましたが、(だもので自戒の意味を込めてわざわざ書いた訳ですけど)基本私が撮影前に真っ先に考える事は周囲の迷惑にならないで撮れるか?です。
動きもの、特に鉄道を撮る事が多いのでこの点は余計に気をつけなきゃいけないんですけどね。
一般利用客に迷惑をかけたり、列車の運行を妨げる行為をしないようにと。
それに大判カメラほどではないとは言え、私も腕に不釣合いなカメラを使っている者ですから、
自分で書いたように普通の人より周りに気遣いができる人間になろうと心に思って行動しています。
>なんだか、カメラ持っていたら偉くなった気がしてしまうかも・・バカですね。
もちろんカメラをもっているからって偉くもなんともありません。
公共の場所を占有して人に影響を与えても「しょうがないな」で済まされるのは工事の時だけですし。
・・・・・しかし、こういう場合どうやったら穏便に物事を解決できるんでしょうか?
管理者にすぐ連絡できる状態なら連絡すれば良いだけですが、そうではない場合、
自分で注意しても話を聞いてもらえなかったり、トラブルになったりする可能性もあるでしょうし。
書込番号:10454859
1点
>HPのアルバムに相手の顔出しも辞さない覚悟で掲載しますが
これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたりすると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。
類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。
本に載っていた身勝手な正義を思い出す事例です。せっかく正義のつもりでも貴兄が悪者になってしまいます。
どうしても許せないなら新聞に投稿の方が無難ですね。
書込番号:10459901
2点
大学教授・ゲージツ家は、モラル破るのが学問・芸術やおもうてますからな(ワイもかw)
今日の新聞の記事、みとったらわかるが、篠山紀信が青山墓地で、無許可でヌード写真撮影して出版して逮捕されたやろ。
モデルに(まだ遺族のいる墓地の)墓石まだがせて、オッピーポーズまでとらせたんや。
それもセンと、おまけに死者の墓石の前で若いねーちゃんと「オッピー」写真。
これが有名な商業写真家のやることや。紀信先生はまたやると宣言しとるらしいが、はっきりってそういうの喜んで買うバカいるから、出版社がかねだして、紀信もやめんのやな(w)
アマチュアなら商業写真やないから、もっと気楽に撮影させてもらえるとおもっとるんやろ。デジ版とかに予備軍ようおるやろ(笑)撮影禁止の仏像の写真堂々のせとったじいさんもおったなw
一般の公園かて、商業写真とるのは、厳密には市役所とか管理者の許可いりますんや。特に公園の多くでは、撮影のための「占有」は、(アマチュアであろうが)事前許可がいるんやで。「占有」ちゅうのは定義が難しいが、まあ、小型カメラの手持ち、小型三脚くらいは、観光客の楽しみヤシ、あまり相手のじゃまにならんから、度が過ぎない限り占有として摘発はされん。
やが、大型の三脚や大型レフ、ジェネレーターなどを使うと適応される可能性あるな(黙認される場合があっても、あくまでも、見逃してくれただけや)。
鳥取県が大山での(大がかりな機材を使用しての)撮影に許可がいると条例で定めていれば、自然公園法はこういうとるで、
第七十二条 第二十六条第二項又は第四十条の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。
書込番号:10460723
3点
お話を聞く限りでは、感心しない行為ですね。しかし、そんな撮り尽くされたような観光地に出展用の写真を撮りに来るなんて、あまり見に行こうという気にならない写真展ですね。
どちらにしても、3月の大阪富士フォトサロンの予定が公開されればクラブ名も知れ渡ることになるでしょう。
書込番号:10461389
4点
デローザさん、こんにちは。
>>これ、今は結構、問題になっています。勝手にHPに載せて、もし本人が周りから中傷を受けたり>>すると、その精神的苦痛を損害として肖像権侵害を取られますよ。
>>類似の事件で判例も出ているようですので、訴えられたら、まず負けでしょう。
大変に貴重な情報ありがとうございます。
向学までに、ぜひ下記をご教示ください。
事件番号:
事件名:
裁判所名:
部:
結果:
ご多用とは存じますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:10462044
1点
>向学までに、ぜひ下記をご教示ください。
調べたことがありません。でも、興味があるようでしたら調べてみてください。判決文全文を読むと、また違った感想を持つかも知れませんね。
日付 平成17年9月27日
場所 東京地裁
掲載の日付を忘れましたが、朝日新聞に載った「銀ブラを撮るな」の記事となった事件です。分からない時は、新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか。
肖像がHPで公開されたため、起こった中傷などにより被写体となった人が被った精神的な苦痛の賠償を目的とした肖像権侵害は、原告が個人であったことなどと合わせて確かに珍しい判例だったと思います。
書込番号:10465506
0点
今更ながら・・・ならショウガナイのでしょ^^;
カメラで偉くなった気がする人って
ただその人たちが、馬鹿で愚かな人たちだったんでしょ
だったら 今更ながら ここでレス立てても仕方がないでしょ
そういう人たちは、注意されても同じ事を繰り返すんでしょうから・・・
まぁ カメラ以外でも分野分野で賢者と愚者はいるもんですよ^^;
書込番号:10465538
4点
みなさま、こんばんは。
カメラマンのマナーですか、鉄道関係では昔っからイヤと言うほどこの手の
話が出てまして、SLマニアならご存知の方もおられるかと思いますが、
数年前には真岡鐡道沿線で地主の怒りを買い、撮影ポイントが立入禁止になった
事例も発生しております。
ま、何事もほどほどに、ということですね。
デローザさん
え、、、銀ブラの写真で裁判ざたになっちゃったんですか。
もしかして、ここに貼ったような写真でも奥に写っている人が「服装でオレと
わかるやろ。肖像権の侵害や!」とか訴える可能性あるんでしょうか。
これまで写真が発明されてから、有名無名の大勢の写真家達によって撮影された
人々の営みを捉えた写真は、その時代時代の貴重な記録となっているのですが、
今後はゴーストタウンのような記録ばかりになっちゃうのかなあ、と実は危惧
しております。
行き過ぎた肖像権の主張も、なんだかなあ、、、と思う今日この頃です。
やっぱり、何事もほどほどに、がいいですね(^^)
書込番号:10466458
3点
デローザさん、ご多忙にもかかわらずありがとうございます。
>>日付 平成17年9月27日
>>場所 東京地裁
ジュリ検索してみます。
>>新聞社にも問い合わせてみてはどうでしょうか
新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。
まずはお礼まで。
書込番号:10466799
0点
判例と書いたことで、間違いに気づきました。実は、肖像権なる権利が法的に存在するわけではありません。
顔の写真を勝手に使われたために起こる損害が有った場合に、個人などを保護するために考えられるであろう抽象的な概念です。
従って、肖像権を侵害したと安易に使うことはできませんので悪しからず。たぶん判決文にも直接には触れられていないと思います。
結果 被告は原告に30万円を支払え(たぶん)
書込番号:10467509
0点
クルマのオーナーズクラブなんかでもいますよ、そういう連中。
メーカー問わず同じ様なクルマで公共の駐車場(SAとかPA等の)を占有してるの。
弱い奴ほど群れたがる。そんなフォトクラブの連中だって一人だったら意気地も無いんだけどな。
その場で「はっきり注意する」しかないんじゃないの?
書込番号:10469765
1点
コックアイはん
>新聞の情報って、あまり正確ではないのです。
>興味を持って読まれればいいというスタンスで書かれています。
そうやね。篠山紀信の無許可(墓地は他人の土地やw)墓またぎオッピーヌードも、大手のマスコミほど報道せずに、ただ路上でヌード撮影してたのに逮捕されたように、紀信擁護の報道しとるw
紀信も、かみさんの南沙織のヌードは公表せんしwあいつも自分の墓のありか公開して、ボクの死後、ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェに使ってくださいと宣言しとれば、たいしたモンやけど、自分は例外のスタンスやからねw
書込番号:10469861
2点
デローザさん、
ヒットしました。
ありがとう(^^)/
ラブドール芸術普及委員会さん
>>墓またぎオッピーヌードも
うーん、ちっと、あれだよね、、。
テーマは生(性)と死なのかどうか、作品を見ないと判断できませんが、
反逆児であることは時代を逆照射する意味でもある程度必要です。
しかしながら、ダメ(笑)
(過激、風変わりだからといって、芸術にはならないのですが。
また、ただ「突飛さ」を求めるなら、なにも他人の「墓」ではなくて、
ヌード・モデルに首から「やかん」ぶらさげて、
山手線30全駅で撮影の「山手線ゲーム」なんてのが笑える。
さまざまな「やかん」を駅のイメージ毎に変える。
通勤時間帯なら、なをよろしい。)
しかしです、著名な商業カメラマンなんだから、セット撮影で必要十分です。
もし写真によるリアリズム表現のであれば、市井に身を置くしかない。
だだ、存命で名を上げてしまった氏にとって、それはもう事実上叶うことはない。
セット撮影が落しどころ、だっただろう。
>>ボクの墓石はスカトロ芸術のオブジェ・・・・〜
ぜひ、ですね。
スカトロ、いまや死語かも。
それほどのものを、もはや大衆は要求していないと思います。
といいますか、スピルバーグ映画の方がよっぽど手軽でエグイ。
ポップコーン食いながら殺戮シーンを見る、恐ろしい。
写真表現が大衆にこれだけ訴求できるかどうか(しなくともいいが)、個人的に疑問です。
もう皆がこのテに満たされているという、現在があります。
書込番号:10473300
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

























