一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ES-E1お使いの皆様

2009/10/25 22:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:89件

こんばんは。

 最新のOS、Windows 7をインストールしました。新しもの好きの私は毎回ほぼ発売と同時にWin95から導入しております。

 さて、表題のES-E1ですが、Vistaでは作動しなかった方も多いと思われます。私も作動しませんでした。幸い古いマシンも手元にあったので実用には困りませんでしたが、メインで使うマシンではうまく動かなかったので多少使い勝手に難がありました。

 今回、Windows 7で是非試したかったのがXP Modeです。これはVirtual PCの技術を使ってWindows 7上でXPのソフトを動作させるModeです。どんな技術が使われているかよくわかりませんが早速使ってみました。

 細かいことは、各自調べていただくとして、私の環境では無事動作してデータを読み込むことができました。ファイルの共有方法が分からなかったのでデスクトップ上でコピー、ペーストでデータはWin7にもってこれました。

 Windows 7に移行予定でES-E1を使いたい方は是非試してみてください。

書込番号:10367866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/25 23:50(1年以上前)

こんにちは。
このソフト、7では使用出来ないとキヤノンさんで言っていましたが、実際は使えましたか。
今でまたOSの変更に泣いた方々もこれで一安心、というところでしょうか?w


持っていないので何となく悔しいです(^^;


私はES-E1が高いのでおとなしく、撮影データはキヤノン梅田SCに行ってデータを取り出してもらいます。

書込番号:10368652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/10/26 19:42(1年以上前)

ごーるでんうる さま

こんばんは、レスありがとうございます。

説明が足りずに恐縮ですが、ES-E1が直接Win7で動作する訳でなく。仮想PC上のXP互換モードで動くのです。XPモードを作動するにはソフトをMSからダウンロードしてセットアップする必要があります(Win7PROですが)。そしてそのXPモード上でES−E1ソフトをインストールする必要あります。おまけに作動するCPUにも制限があるようです。結構面倒ですね。先の書き方ではちょっと紛らわしかったですね。お騒がせしました。

書込番号:10371948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

RZと東奔西走

2009/10/23 03:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

RZ67proU ではなく、RZ67ではありますが・・・

やっと当初目的の摩周湖を撮ることができました。

最近は行ってませんでしたが、やや様変わり?

撮影ツアーバスが来ていたり・・・
釧路の常連さんの姿がなかったような。


摩周湖自体はいつもと変わらない感じでしたが。

50mmf3.5
絞りf11
SS1/125
コッキンのハーフND、P121使用
RVPV

露出は・・・プリズムファインダーが調子悪いのでF5を露出計代わりに
以前はISO50のベルビアでf8、1/250がぴったりでしたので・・・

ISO100でf11、1/250のところ、NDをかけていることを考慮し1/125としました。

露出計自体はアンダー表示だったか・・・

F5を随伴させて正解です。


写真そのものは・・・あんまり期待した朝陽ではないですが・・・
ちょっと前まで霧はありませんでした。
(右から流れてきます)

書込番号:10353088

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/23 07:33(1年以上前)

追記
非常にまずい現象だと思うのですが、現像の上がりを見てみると、1コマ目に思いっきりクリップをかけている。
(フィルム現像か乾燥時にハンガーにかけるためフィルムにかませる、おもり)

何らかの事故か何かとも思えますが、いやしくも1コマ目の画像に傷つけて何のコメントもない。
少なくともコマ数の入った部分については現像所で取扱いに気をつけるべき部分のはず。

フィルム需要が減少している中、従事している人間もいい加減になっているのか、なんとも残念な結果です。
一応、取扱店を通じて説明を求めることにしています。

モノクロフィルムの現像過多とか・・・・
現像所の技術力なり対応が悪くなれば、おのずとフィルムも破滅に向かうはずですが・・・・
ある意味カメラより重要な部分

現像料高くします
納期は遅れます

は、いいんですが、基本的なところをちゃんとやってくれ、と思います。


書込番号:10353386

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/23 11:37(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

私が出てくるような板ではありませんが、朝焼けの摩周湖があまりに美しいもので引込まれて来てしまいました。

ssdkfzさんらしいお写真、素晴らしいです。


では

書込番号:10354057

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/23 12:53(1年以上前)

あら、kyonkiさん こんにちは

ありがとうございます

自分的には定番の構図なので・・・
もうちょっと何とかしろよなんですが (^^;


閑話休題

追記で書いた文は訂正です。
カメラ側の異状のようで、単に送りが悪かっただけと言う・・・・

ブローニーフィルムの構造を分かってから書いてください、という恥ずかしい結果に

<(__)>

書込番号:10354334

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/23 14:47(1年以上前)

RZは持っていませんので あれですけど^^;

現像に関して

私が頼んでる所は、上手い具合にやってくれてますよ

(納期も早いし値段も安い)

ただ近くじゃないので、郵送ですけど^^;

中判は、二眼しか使わなくなってしまいましたので…

大きいフィルムは、楽しいですよね^^

書込番号:10354660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/24 00:24(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは!

雄大な自然を撮るにはやはり67が良いですね!
摩周湖いいなぁ〜
『霧の摩周湖』って歌があったようななかったような・・・
まるでアルプスから雲海を見下ろすような雰囲気ですね。

お元気そうで何よりです。
また北海道の雄大な景色を拝見させて下さいね!

書込番号:10357482

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/24 00:33(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

投稿写真はポジをデジタル一眼レフで撮影したものでしょうか?
投稿がありますと、まだまだ銀塩を使ってらっしゃる方もいるのだな、と嬉しくなります。


> 50mmf3.5
> RVPV
うん?
なんだか有り得ない型番が…(^^;

書込番号:10357525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/24 12:21(1年以上前)

夜明け前 D700

星空の摩周湖 D700

訂正
Eghamiさんの指摘にありましたように、記述に間違いが (^^;
×RVPV
○RVP100

×50mmf3.5
○50mmF4.5でしたね、Wタイプです(90と勘違い)


○SEIZ_1999さん
二眼レフ・・・手持ち撮影に欲しいと思いつつ・・・いざ現物見ると結構大きくてひるんじゃいますね。
中国製は造りを見ると購買意欲が失せるし・・・

ただ、女性に人気のようで・・・

ローライフレックスを買うのが夢ではあります。

>大きいフィルムは、楽しいですよね^^
シノゴまでになっちゃうとあれなんですが、ブローニーは手頃な感じでいいです。



○フッサール・ヒロさん
霧の摩周湖・・・
早朝はたいてい晴れてまして、周りが霧になっていると第1展望台がある画面右側から霧が流れ込むようです。
この撮影の寸前までは晴れてました。
撮影自体は到着した3:30過ぎくらいからD700で始めてまして・・・・
誰もいない真夜中の摩周湖もなかなか良いです。
寒いんで上下とも防寒服着用です。

>まるでアルプスから雲海を見下ろすような雰囲気ですね。
この反対側、川湯温泉方向は全くそのとおりの雲海です。
こちらもすごい風景ですが、あまり撮ったりしてないですね。 (^^;


○Eghamiさん
ご指摘ありがとうございます。

>投稿写真はポジをデジタル一眼レフで撮影したものでしょうか?

データが出ないんですが、エプソンのES-8500というA3判対応のフラットベットスキャナです。
若干色相が違う感じもありますが、概ね原版どおりの雰囲気です。
(ディスプレイが悪く、色調整が難しい・・・会社のです・書類デジタイズが主体)
フィルムホルダーもあるのですが、取扱いが面倒なのと、たるみによるピンボケも感じられるため、シートに入れたままスキャニングしています。

67の板は閑散としてますので投稿してますが・・・
こんな写り具合という、商品情報として・・(こじつけですけど)

添付の星空の摩周湖は完全に真っ暗です
本当は67で撮りたいんですが、今回はD700で試験撮影しました。

書込番号:10359337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/24 19:06(1年以上前)

ssdkfzさん

D700のお写真良いですね〜
真っ暗な中、ISO 6400 での撮影ですか。
凄いです。
フィルムで撮ったら星は点ではなく線になってしまいますよね。
こういうお写真を拝見すると高感度撮影に強いデジタル一眼レフが欲しくなります。(笑)

書込番号:10360887

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/24 19:50(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

D700、適当に遊べるのがいいですね。

フィルムだといろいろ考えなければならないし・・・・

摩周湖の空は光害が少ないので、釧路方面を入れなければ空は真っ暗に写ります。
フィルムでは。

デジタルは恐ろしく明るく写っちゃいますね。

天文撮影の方から見ればダメダメ写真でしょうけど、とりあえず、撮って見ました。

フィルムによる長時間露光も以前やったのですが、加減がわからず、パッとしませんでした。

満月の摩周湖も撮りたいところですが、なかなかタイミングが合いません。

書込番号:10361106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/24 21:25(1年以上前)

> D700、適当に遊べるのがいいですね。

そうなんですよね〜
D700は遊び心をくすぐるカメラです。
つまり私にとっては贅沢カメラなんですよ。
だから、今なら20万そこそこで買えるのにためらってしまう・・・
でも欲しい。(笑)

D700がいくら高感度撮影に強いとは言っても、作品クオリティーの実現の為には自分の
技術力が必要ですね。そういう意味でフィルムで納得のいく写真を撮れるようになりた
いと思っています。Mamiya RZ67 pro II で撮ってる時の緊張感がたまらな〜い!(笑)

デジタルばっかり撮ってると、何か自分が上手くなったような錯覚に陥る私です。

しかし漆黒の闇を見つけるのが難しい時代ですね。
私も二十年ほど前に一度だけ、信州の山中(谷底の森の中)で本当の闇を経験したことが
ありますが、自分のてのひらさえ見えない闇は恐ろしい感じがしました。目玉をキョロキョロ
動かしても全くの闇、谷底から山上目指して登りましたが同じところを何度も徘徊していたよ
うで、いくら登っても山上に到着せず、背筋がぞぉ〜っとしたことがあります。

書込番号:10361676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/24 22:00(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

完全に真っ暗と書きましたが、確かにうっすらとは識別できたので真っ暗ではないですね。

25年位前に山奥の班場に寝泊りしながら仕事をしたことがありますが、夜空がきれいでした。
真っ暗とはいえ、月明かりなどで何も見えないことはなかったかと思います。

あの当時測量した道路、未だに開通してないんだよなぁ・・・・

書込番号:10361933

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/25 19:05(1年以上前)

ssdkfzさん 
> データが出ないんですが、エプソンのES-8500というA3判対応のフラットベットスキャナです。

返信ありがとうございます。
投稿写真の端に黒い線が見えましたので、撮影する時に若干の傾きがあったのかな、と思ってしまいました。

書込番号:10366641

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/25 19:32(1年以上前)

Eghamiさん

良く見ていらっしゃる。
ネガシートのままプレビューかけて範囲指定、本スキャンしています。
最初の段階で若干傾いていたようで・・・
切り出したまま貼っているものですから黒枠は斜めのままでしたね。
実際は調整すべきでしたが・・・

書込番号:10366790

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/25 21:30(1年以上前)

脱線レスすいません^^;

闇についてですが

闇ですか、本当の闇は光を喰らうんですよね

ライトをつけても光が喰われるんですよ。
(水銀灯の光も喰われるんですよ)

いまは明るいんですけど、少し昔のうちの実家周辺がそうでした

でもまだちょっと山に入ると本来の闇が残ってます。

怖いけど何か落ち着くんですよね^^;

書込番号:10367507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/10/26 08:08(1年以上前)

SEIZ_1999さん

本当の闇・・・・

日本では少なくなってるんでしょうね・・・

デジタルで長時間露光すると、空が真っ白になったり・・・

摩周湖周辺はまだマシですが、美瑛の夜空だとちょっと厳しい感じがします。
街が近いので・・・

書込番号:10369688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/11/01 15:30(1年以上前)

修正

2本目の上がりを・・・

摩周湖は日の出ですが、赤すぎるため自動調整をかけてみました。

よくポジを見たら、50mmレンズ(特に左から3コマ目)、片ボケしてました・・・
(この画像では分からないと思いますが、機関車がボケてます)


右端は180mmで(絞りF8)、こちらは文句ない写りのようです。

50mmはさらにテストが必要かな・・・

書込番号:10403894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/03 14:50(1年以上前)

ssdkfzさん 

2本目の上がりを拝見致しました。
私は摩周湖の赤い色調も好きですけどね。(笑)

50mmの片ぼけというのはレンズ個体の問題でしょうか?
このレンズ自体のクセだとしたら嫌ですよね。

私は現在、180mm と 110mm を所有していますが、あと1本だけ65mmを購入予定です。
私の場合この三本で撮影目的はじゅうぶん満たされますので。

ところで4枚目のお写真、素晴らしいですね。
こういう広大な景色を撮影するには67は良いですよね。

書込番号:10415151

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2009/11/03 17:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

ご覧いただき、ありがとうございます。

50mmはまだテスト撮影してませんが、固体の問題だと思います。
あるいはセットが悪かったとか・・・
セコール自体がこんな写りならプロに愛用されるはずがありません・・・

180mmは気持ちがいいくらいにクリアな写りでした。
まぁ光線状態と大気の状態も良かったのですが。

だめなようなら、修理せず探索の旅でしょうか・・・

書込番号:10415748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

F65をF5の様に

2009/10/11 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:40件

F5とF65

F65にMB−17装着してF5と並べてみました。

書込番号:10289391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/11 01:01(1年以上前)

まるで親子ですね。
F65は私も使っています。45mm F2.8P 付けてお散歩カメラです。

書込番号:10289650

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 22:12(1年以上前)

私のF5はMF-28つけてF6もどきとして使ってます。^^
背中がすごく不格好になりますけど。

書込番号:10346830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/11 10:00(1年以上前)

こんにちは、はじめまして、カメラのこと気になるので登録させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:19480552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/01/11 14:03(1年以上前)

宜しく(^^)

書込番号:19481295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

標準

し、失敗した〜!

2009/10/07 14:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

こんにちは。
たまにはこういうスレッドもと思い、立ち上げています。

色々と(ある意味重さも含めて)使いやすいこの機種、この系統。
ただし、撮影時に何かの設定の違いなどで失敗した!ということはありますね。

そこで皆様、ここで失敗談を語ってみませんか?
もしかしたら今後のユーザーにとって、有益な情報になるかも知れません。
またよろしくお願いします。


ではまず私からは何個もあるのですが・・・
『縦位置ボタンのロックをかけ忘れ、知らないうちに10枚ほど連写されていた!』

この後、現像にて多大な落胆をさせられました・・・。

書込番号:10272991

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/09 00:29(1年以上前)

1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん、こんばんは。はじめまして。
1V板に棲息しているごーるでんうるふと言う者です。

私を発見するときは、傷の多い1VHSとEF50mm/1.8IIを付けている者、と思われたら分かりやすいと、光る川…朝さんたちに言われています(笑)。


油性サインペンよりも、分かりやすい方法がありますよ。
それは紙を用意して、フィルムケースの中に撮影済みのフィルムと共に入れておくことです。

そうしたら、入れている奴と入れていない奴との見分けが分かりやすいでしょ?
紙ならボールペンでも何とか文字が書けるので、使いやすいと思いますわ。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:10280198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/09 00:33(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
ベロだしの説明、ありがとうございました。

そうですね、そういう使い方ならモノクロフィルムや高感度フィルムとかで撮ったときなどでは有効そうですね。
私もまだ中途半端に残っているモノクロとかが、装填されたままという機体もありましたのでその機能があったら使ってみたいと思います。

書込番号:10280224

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 12:14(1年以上前)

nikon F5と1Vを併用してます。一番の失敗は毎回どちらを出撃させるか迷うこと
かな〜(^^)
と、これはまあ冗談ですが、実は私の1Vは無印仕様なんです。F5のほうが長く使ってる
もんですから、操作はF5のほうがスムーズにいきます。
1Vはまだ使用して2年ほど。F5はもう10年選手なので。

1Vの失敗ですが、なぜか分かりませんけど、よく電源入れっぱをよくやってしまいます
撮影に行く際、「アレ電源が入っている」なんてよくあります。
F5はそういうことないんですけど。
スイッチはボタンとかではなくスライド式のスイッチなので、単なる私のし忘れ以外の
なにものでもないのですけど。^^

余談ですが、デジは50Dを用いてるんですが、こちらはスイッチの配置は1Vとほぼ同じ。。
ですが、こちらは今まで一度もオフ忘れは一度もないです。

1VもF5同様、ファインダーから目を離さずすべて出来るよう、頑張って使ってあげたいと
思います。
1Vはまだ例えば露出補正かけるにしても、やはりちょっと目を離さないと、まだ出来ない
ので。まだ自然に指がいかないです。
ボタン押してダイヤル動かしても横のゲージが動かないと思ったら、隣のイルミネーター
のボタンを押していたなんてしょっちゅうっす

書込番号:10286200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 22:06(1年以上前)

サブダイヤルがONになっているのを忘れ、知らぬ間にグルリ。

アガリが異様に露出アンダーになってたとか。
「ヨッシャ!」ていうカットに限ってこうゆ事故が起こったりする・・・。(爆)

書込番号:10288589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 22:10(1年以上前)

1Vに限ったことではありませんが、キヤノン機ってフォーカスエリア選択が最悪!

親指で選択ボタン押し、人差し指でグルグルとメインダイヤル回しているウチに被写体が動いちゃう!
この点で、ペンタックスやαの方が使いやすいです。


・・・なんだか、上手く絡めてない見たいね。

書込番号:10288621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/10 23:55(1年以上前)

D_51さんはじめまして。
返信、ありがとうございます。

電源が入れっぱなしというのは、私もよくある話ですよ(笑)。
むしろ、撮り終わって巻き上げた…その後電源を切れ忘れると言う話もよくあるので、お互い気をつけないといけないですね。

それから機械は使うものですよ!使わない置物なくらいなら、限界まで使ってあげたほうがカメラを始めとした機械のためです。
また使い続け、慣れましょう。

で、最後に。
スイッチのボタン、7Dからちょっと変なところに変わりました。
詳しくは実物を見てください。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:10289342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/11 00:11(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは♪
いつもいつも返信、ありがとうございます。

まあサブダイヤルの間違いはよくあることですよ。
露出とかが決めたところでなければ動かしますが、それ以外ではMモード以外は滅多に撮影中は触らないようにしたほうがいいですね。

フォーカスエリア選択の方は…せっかく45点もあることなので、1点のみ選択という設定が出来るのであれば、横のエリア(中央部分とその左右)だけではなく、縦の動きも出来たらいいのにとは思いますね。
その分EOS-3とかはその点については有利だったのかもしれません。

ペンタ機はまだ触っていないので分かりませんが、ソニー&ミノ機なら、キヤノン機はもちろん、ニコン機のほうが色んな意味で触りやすいとは思いましたね。
操作性はやっぱり慣れたものが一番っぽいです(^^;;)。

ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:10289427

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 00:48(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

こちらこそ、よろしくお願いいたします。先日ID取ったばかりの
新参者です。

まさにおっしゃる通り、使わないと意味ありませんよね。もっとも
カメラはコレクターアイテムとしても確立されてるものなので、
集めるのもアリかなと思ってます。
(私は使用派のほうですけど)

いつかはマシンガン仕様にしたいなと思ってるんですけど、何気に
充電器がたかいですよね。なかなか手が出ませんです。
(F5というマシンガンを持ってるという理由もひとつですけど^^)

7D、スイッチが上部に移ったみたいですね。先にも書きましたが、
私は50Dを持っています。BBS違いなので、ここでは50Dのことには
触れませんが、今年購入したばっかなんですよ。^^
まだまだ元取ってないので、7Dまで目がいきませんです(笑)

余談ですが、50Dを持ってるとはいえEF-Sは買う予定ないです。
なぜなら1Vで使えないからです。レンズはEF一本槍でいくつもりで
おります。

書込番号:10289603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/11 17:41(1年以上前)

皆さんとはちょっと違う失敗ですが、1Vを買う為にMF機を何台か売却してしまいました。現在は生産されていない機種だったので今ではそれらを新品で買えません。
1Vは今でも(といってもいつ生産中止になるか不安)新品で買えるので残しておくべきだったなあ。

書込番号:10292499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 21:38(1年以上前)

みなさま今晩は。

ごーるでんうるふ さま

 この機種に限ったことではないですが、1Vでしでかした失敗なので私も一言。

 先日水族館でモノクロフィルムの撮影をしました。そこの展望台からの景色が気に入っているので良く撮影するのですが、当日は増感状態でなく標準感度での撮影をしようと、全部撮りきれてないフィルムを交換してまで撮影しました。

 それなりに満足できる画が撮れたとフィルムを巻き戻して撮影を続けました。さて、家に戻り現像しようと撮影済みのフィルムを鞄から出したとき(4本)、増感と、標準露出が混ざり区別できなくなってしまいました。何しろ、今の時代に長尺のフィルムを市販パトローネに詰め変えるという技を使っているので目印もなく区別できずに結局すべて増感現像してしまいました。何とかフィルムラティチュードに助けられそれなりに画像はでましたが、残念な結果です。その後、パトローネにシールを貼り番号を書いて区別しやすくしたのは言うまでもありません。

 みなさまも同じ間違いをしないようにしましょう(私、以外いないよな長尺詰替なんて)。

書込番号:10293782

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 21:53(1年以上前)

こんばんは。HS無し1vユーザーです。
AFフレーム選択を縦横有効にするため、サブ電子ダイヤルをONにしっぱなしにしているのですが、
マリンスノウさんのようにダイアルがしょっちゅう勝手に動いて、露出補正されてしまうことが、、、
1D系みたいにマルチコントローラーがあると便利なのですが。
(出来れば他社みたいに縦位置用のコントローラーも欲しい)

書込番号:10293905

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/12 01:33(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん

>(私、以外いないよな長尺詰替なんて)。

かつてはやってましたが・・・
最近のパトローネは何をお使いでしょうか。
最近のパトローネはかしめられていて、再利用できない気も・・・

再利用しすぎるとネガの上下が感光していたりしてましたね。

フィルムローダーはあるのですが・・・
100フィート缶、買うことはもうないかな。
定番のトライXを使ってました。単価も安くなるので高体連の大会(テニス・野球・陸上) などでは取材と称して1日フィルム10本くらい使ってました。
あの当時は被写界深度を稼ぐためf11に1/1000なんてことをやってましたが。
(そもそもあの当時のカメラ、1/1000までしかSSがない)

それでもピント、甘かった・・・(^^;

書込番号:10295425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 12:34(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ssdkfz さま

>かつてはやってましたが・・・
>最近のパトローネは何をお使いでしょうか。
>最近のパトローネはかしめられていて、再利用できない気も・・・

 AP製のプラスチックで出来た詰め替え用のパトローネを使ってます。ヨドバシカメラで6個1580円だったと思います。最近のパトローネは加締められていいるので再利用は難しいですね。ですので市販のものを買いました。

 大昔は大きなカメラ店に行けば使用済みのパトローネ、タダで貰えたものです。100ft長尺を買って20個ほどパトローネもらいせっせと詰替えました。

 当時は確実にフィルム代安く(1/3ぐらいかな)なりましたからね。今でもフィルローダの償却と市販パトローネの代金を考えなければ半額にはなりますからね。でも撮影枚数が減ってきているので必要なときに買うのがよいかも。半分趣味ですね詰替は。

 

書込番号:10297121

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/12 12:57(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん
詰め替え用・・・ありますね。
以前はキタムラにもあった気が・・・
最近は現像液の店頭在庫もなくなりました。

>使用済みのパトローネ、タダで貰えたものです
そうです、そうです、行きつけのカメラ店からもらってました。

フィルムローダーの青いヤツは・・・キング?と思って最近のカタログ見たら、LPLくらいしかないようですね。
私は、今は亡きチェリーでした。
押入れの奥底にあったはず・・・
引き伸ばし機も押し入れに入れっぱなし。
暗室欲しいなぁ・・・

ヨドバシなどで100ft缶を見ると、買って帰ろうかな〜と思ったりもします。
どのみち現像する暇もないので、BW400にしちゃうんですが。

モノクロで思い出しましたが、ヌード撮影会で最初のフィルム、入れずに撮っていたことがありました(私はヌードはモノクロ専門)。
(^^;
使用カメラF2で入れていたつもりが入れておらず、カウンターを見ると40表示だったかな?
クランク回すと反応なし。
大体無駄になる撮り始めではありましたが・・・・
撮影会は時間が限られてますから、ちょっともったいなかったです。

書込番号:10297198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/13 00:02(1年以上前)

こんばんは。
別スレでも書きましたが、本日岡山県北部まで1VとKDN、レンズ4本を持ち、わりかし軽装備で日帰り旅行と撮影を実行していました。

帰還後で只今まだ疲労がたまっているため、返答は明日以降になると思いますが、ご了承ください。


P.S.旧F-1の綺麗な奴も見たが、ファインダーが滅茶苦茶見やすかった…。

書込番号:10301081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/14 11:26(1年以上前)

D_51さん、こんにちは。遅くなりました。
首の調子も若干マシになってきたので、返信できます。

え、マシンガン仕様?それはもうHSの恩恵を受けているのならなっていますわ(^^)。

ちょうど1年くらい前、PROVIA 100Fを突っ込んで、1V(HS)とEF55-200mmF4-5.6II USM(※KissDNのキットレンズ)で六甲トンネル入り口付近で新幹線0系を写していたんです。
で、その時の連写枚数は15枚〜20枚くらい。
隣で撮っていたデジイチのお方に、『秒速何枚ですか』と驚かれました(^^;;;;)。

なので、音も含め充分にマシンガン仕様だと思いますwww


あ、EF一本槍はもうKDNのキットEFs18-55mmを手放す時点で、私も決めていました♪
代わりにデジに付いているのは850gと重たい、F2.8L標準ズームレンズ…。

EOS-1Vには個人的に50/1.8IIが一番愛用もするし、似合っていると思いますしね!

なので、L沼に行くときは重さも含め、要注意です(自爆)。


では、またよろしくお願いします。

書込番号:10307826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/14 11:31(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちは。
返信が遅れてしまい、申し訳ないです。

で、売ったのがMF機なことは勿体無かったですね。新品購入で買おうと思うのなら、もう出てこない逸品ですしねぇ…。
きっとご縁があるのなら、中古でも綺麗なものが出てきますってo(^_^)o


1Vはそのまま持っているほうがなんだかんだ言って役に立つと思いますので、手放さないでくださいね(^^;;;)

書込番号:10307846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/14 11:36(1年以上前)

a_clockwork_orangeさん、こんにちは。
返信が遅れました。

長尺詰め替えも注意しないといけないですね。
特に旅をする人間なら、その点はなんかの方法を取らないと、同じような失敗をしてしまう可能性もあるため、注意しないといけませんねw


ある意味、パトローネを手に入れるのならジャンクで手に入れた機種のを活用するという手も行けるかもと、思いました。

書込番号:10307859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/14 11:42(1年以上前)

ISO400さん、こんにちは。
返信が遅れてしまいました。

まあ、サブ電子ダイヤルの失敗はよくある話ですよ(^^;)
それと同じ間違いで、測光モードの間違いというものもよくありますが…。
上記の件、どっちもおとといに旅行先の岡山県でやってしまいました(おぃ)。

マルチコントローラーは…どうなんでしょうね。無駄に高いのなら、個人的には経験でカバーすると思っているため必要がないと思っていますが、キヤノンさんは出す必要があるのなら出されると思いますえ。


ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:10307873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/17 07:35(1年以上前)

>1Vはそのまま持っているほうがなんだかんだ言って役に立つと思いますので、手放さないでくださいね(^^;;;)

ここ一発という時にはやはり”これでいける”カメラですね。V9時代の長島さん(ちょっとネタが古い)みたいな感じです。因みに5DUは王さん(爆)。

このところ都内の中古カメラ店でもMFの美品がだぶついてますね。新宿・中野のF3を食い入るように見入っているオッサンはたぶん私でしょう。

書込番号:10321553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムもなかなか

2009/10/05 21:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:11件

大型カメラ店にフィルムを買いに行ったら、
若い女性がフィルムを大量に買っていました。
フィルムもまだまだ捨てたもんじゃないな〜
と実感しました。
おっさんも負けてられませんね。

書込番号:10264766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/10/05 21:48(1年以上前)

トレンド系や、ファッション系の女性雑誌編集者の方々の中には、フィルム志向の方々も割といますよ。

コンタックスG2愛用者を、ちょくちょく見かけますね。

書込番号:10265070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/06 00:17(1年以上前)

女性は流行に敏感と言いますからね。

また、フィルムの時代が来るかも。。。

書込番号:10266243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/06 18:02(1年以上前)

ふたたびフィルムの時代が来るといいですね。
フィルムは一部マニアの密かな楽しみっていうのも、
なかなか良いのでは?って気もします。

カメラ屋の店内もデジイチのオンパレードですが、
なかなか買う決心がつきません。
そのうち、フルサイズのデジイチの機種が増えて、
価格も手ごろになったら考えてもいいんですがね。
デジイチはカメラというより、家電って感じがしてねえ。
そこらへんが抵抗ありますね〜

書込番号:10268948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 00:19(1年以上前)

抵抗あるならデジタルは使わなければいいだけ。

書込番号:10271140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/10/07 14:07(1年以上前)

月日も流行も、ひたすら移り変わりが早いため、いつまで続くことやら・・・
と思う、ちょっと悲観的な私です。

遅れましたがこんにちは。

深夜勤務故、参加に躊躇していました。

雑誌も女性専用のカメラ雑誌が出てきたり、フィルムメーカーも頑張って新作フィルムを出しているのですし、残りは私たちフィルム愛好者がまた努力してフィルムで撮らないとダメということになりますね。

そういう私はフィルムもデジタルも両方使いますが、本気で撮るときは仕上げが来るまで判らない、フィルムカメラ一本。これに尽きます。

最近は風景用に評判の高いベルビア50を試していますが、低感度ゆえシャッタースピードが稼げず、難儀しています。
色はベルらしい色なので好きなんですが・・・、何とか使いこなしたいですね。


P.S.抵抗?それは使い分ければいいだけの話です。
使いたいときに選択して使うというのも、両方ユーザーとしての特権です。

書込番号:10272976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/10/07 22:27(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

ワハハ
使い分けですか!
二挺拳銃ですね!

書込番号:10274925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/07 23:11(1年以上前)

そうそう、使い分け。

連写する時、直ぐ写真にしたい時、焦点距離を稼ぎたい時。。。
私はデジタルを使います。

ポジをデジタル化するにも使うかなぁ。

書込番号:10275192

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/08 01:11(1年以上前)

頼もしいですね^^

フィルムは、プロよりアマのほうが使うほうが、多いと思いますので
アマな私もボチボチ頑張ります^^;

ちなみにデジタルとフィルム・・・別物と思っています。
だからTPOで好きな方を使えばいいのですよって思っています。

そんなに難しく考えることじゃない気がしますよ^^

書込番号:10275862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

F6で動体撮影 新城ラリー2009

2009/10/04 21:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

競技中 ベルビア50

ラリーショー ドライバー新井敏弘氏 センシアV

ラリーショー ドライバー田嶋伸博氏 センシアV

傷が・・・・

皆さんこんばんは。

先月26・27日行われた新城ラリーに行ってきました。

競技中は一定方向にしか車両は移動しないんですが、
ラリーショーのパフォーマンスは右・左・奥・手前へ動き回るため、ファインダー内に収めるのも大変・・・

AF設定を途中ちょこちょこ変えて試行錯誤していました。

しかも巻きあがるホコリが凄いため、風下にいてしまった時はもう大変、
F6の他、一緒に持っていったF3P・D40、他の持ち物もホコリだらけ・・・・・
D40で撮った画像には一部にゴミが写りこみ、フィルムの一部にはゴミが入り込んだのが原因と思われる傷が。
(スキャン時にゴミ取り・傷補正のDigital ICEをかけました)

後、ある程度速いSSを使えばブレずに撮れるんですが、
速すぎると車が止まったように見えてしまうためある程度SSを落とす必要があったんですが、
(1/125秒から1/40ぐらいに設定していました)
天気が良く明るかったためISO100のフィルムでもF13やそれ以上に絞らないとそこまでSSが落とせない始末、
しかもNDフィルターを用意していなかった・・・・

多めに用意しておいたセンシアV・プロビア400Xの他に、
ベルビア50・フォルティアSP・エクタクローム64といったISO100未満の手持ちフィルムを総動員しました。

ネガ・ポジ含め、2日でトータルで19本分を撮影(ネガ24本撮り6本、ポジ36枚撮り13本)
デジも含め散々撮っていたので色々良い勉強にはなりました・・・・・

書込番号:10259752

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/06 19:58(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。

>北海道のラリーは、おもしろそうですね

北海道では札幌を中心とした道央地方で行われる世界選手権(WRC)「ラリージャパン」と、
帯広を中心とした十勝地方で行われるアジアパシフィックラリー(APRC)の「ラリー北海道」もあります。

2007年まではラリージャパンも十勝地方で開催されていたんですが、
2008年から道央地方に、今年からWRCは全ての開催国で2年に一回というスタイルに変更のため今年は日本開催はなし。

ラリージャパンには初開催の2004年から毎年行っていますが、場所が北海道という事もあり、
ラリー観戦兼北海道観光と言う具合に楽しんでいます。


>でも爆音で子供が嫌がるかな^^;

モータースポーツが好きでないと理解されにくいですからね・・・・・
ただ、サーキットレース以上にマシンとの距離が近いので迫力はありますよ。

書込番号:10269451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 23:21(1年以上前)

>オールルージュさん今晩は。

 その、自衛隊の車両の写真すごく良いです。何という名称の車両でしょうか。
あと、機会あれば、ラリーレード以外で、スプリント写真も期待しちゃいます。

書込番号:10284095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/10 17:47(1年以上前)

リナ太郎さん、こんばんは。

>その、自衛隊の車両の写真すごく良いです。何という名称の車両でしょうか。

確か「82式指揮通信車」・・・・・
子供なんかは結構、この車両に乗っかっていましたね(もちろん自衛隊公認で)。


>あと、機会あれば、ラリーレード以外で、スプリント写真も期待しちゃいます。

スプリントですか?・・・この新城ラリーはスプリント(短距離)のラリーですけど。
(ちなみに新城ラリーは競技は舗装路でやっています)
この新城ラリーはダカールラリーとかとは別物でして、モンテカルロラリーとかと同じラリーです。

書込番号:10287268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 23:16(1年以上前)

>オールルージュさん、今晩は。

 どうも、素人判断で書いてしまい、失礼しました。増岡選手と、篠塚選手が出ていたので、モーリタニア辺りの砂漠を爆走しているイメージが先行してしまい、見当違いの書き込みになってしまいました。すみません。
 自衛隊の車両写真ありがとうございます。子供も含めて写すと、かなり大きいと感じました。これなら相当丈夫そうで、よさそうですね。

書込番号:10289056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/11 00:11(1年以上前)

一番奥のパジェロがそうです

競技中 (ある意味)注目の「痛ランサー」

なぜか1台のセグウェイが・・・・

増岡氏と篠塚氏

リナ太郎さん。

ただ、増岡氏が実際にダカールラリーで総合優勝した際のパジェロが置かれていましたよ。
整備していないのでデモランは無理との事でしたが。

そんな貴重な車が普通に置いてあるので、「本物か?」と疑りたくなってきますけど・・・・・・

後、何故か1台のセグウェイが・・・・スタッフやゲストなどの足代わりとして使われてしました。

ラリーカー・自衛隊車両・セグウェイ・・・・色んな車両が出てきました・・・

>これなら相当丈夫そうで、よさそうですね。

確か車重が10トン以上あるとか言っていました。
それだけ重くても100Km/h位は出るそうです、
流石に派手なパフォーマンスはしてくれませんでしたがね(←あたりまえ、そんな重い車両がやったらむしろ怖い)

書込番号:10289421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 17:11(1年以上前)

>オールルージュさん、貴重な写真有難うございます。

 篠塚、増岡、両氏の写真は、貴重ですね。あと、モーリタニアの砂と、マリーの泥が付いているパジェロもすごいですね。増岡さんは、機械科の高校生のころ、極秘で4輪免許をとり、秩父の山岳道路で練習走行していた話題を間接的に聞いています.氏の母校では、講演会があったり、垂れ幕がでたりで、大盛り上がりでした。これからも、益々頑張ってもらいたいと思います.
 陸上競技では、エンジン積んだヤツが一番おもしろいと確信している次第です。

(関係ないけど、いまDebina Linux AMD64bit用をインストールしたので、それにて書き込みしてます。すごく調子いいので嬉しい誤算でした。このまま使うことになるかも。)

 では、失礼します。

書込番号:10292372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/11 19:43(1年以上前)

新井敏弘氏

「モンスター」田嶋伸博氏

インプレッサWRC(多分レプリカ)

リナ太郎さん、こんばんは。

>篠塚、増岡、両氏の写真は、貴重ですね。

「砂漠の帝王」の二人のツーショットですからね。

そういえば2日目に篠塚氏・新井氏の2名によるトークショーがあったんですが、
(増岡氏・田嶋氏は2日目は別のイベントに参加のため2日目は篠塚氏・新井氏のみ)

篠塚氏は現在ソーラーカーのレースなどにも参加しているという話。
モーターはエンジンよりすぐパワー出るため、アクセルワークはエンジン車より慎重しないと危ない。
歳をとるとダカールラリーのような長距離を一定のペースで走り続けるような競技にも興味が湧いてくる。
新井氏は現時点ではスプリント系の競技の方が良く、ラリーレイドには今のところ参加したい気持ちはないが、歳をとったら変わるかも、と。

篠塚氏も元スプリント系ラリーのドライバー(WRCドライバーしかも日本人唯一のWRC優勝経験者)ですからね。

トークショーも聞いていて面白かったです。


書込番号:10293076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 22:58(1年以上前)

>オールルージュさん、こんばんは。

 さらに、楽しいスナップありがとうございます。インプレッサの流し撮りもしっかり決まって、
良い感じで、雰囲気出てますね。
 個人的には、ドライバーのキャラとして、土屋佳一なんかも好きですネ。撮影された領域では、GTR系が出てこない点で、新鮮味を感じてます。ちなみに、ハイグリップ舗装の上を走る、レースの方はご覧になるのでしょうか。

書込番号:10294370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2009/10/12 02:36(1年以上前)

MR−S

ロータス

サンバー改(競技車ではありません)

タイヤ&ホイルで400万!

オールルージュさん、リナ太郎さん、みなさま、こんばんは。

当日の楽しい雰囲気が手に取るように伝わってきますね。
競技自体の緊張感に比べ、特設会場のイベントは「フアンの集い」的で全く
別世界なギャップがありますね。

篠塚、増岡選手には20年近く前に雑誌「ドライバー」の募集に当たって、
伊豆のモビリティパークで参加者20人だけの講習会でお世話になりました。
当時の篠塚選手は油が乗り切った頃で、増岡選手は若手の有望株でした。
半分ずつ別れて試乗もあり、私は篠塚選手だったのですが、オフロードを
40キロぐらいの速度で舗装路を普段走るような感じでほとんど揺れずに
運転することに唖然としたことを強烈に覚えています。荷重移動のコントロ
ールが神業なんですね。一方の増岡選手は猛烈にぶん回していて、それはそ
れで体験したかったのも事実ですが・・・

しかし入場料も取らずに、このようなイベントを成り立たせてしまう新城の
みなさまに敬意を感じますが、国の交付金事業でもあるようなので、新政権
の下で来年どうなるか、少し心配です。。。

新城ラリーは全区間ターマックなので、およそラリーカーには似つかわしく
ない車種も参加しています。今年はどうだったかな?

去年の画像で申し訳ありませんが、ちょこっと貼らせていただきます。

書込番号:10295616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/13 23:24(1年以上前)

エキシージ

花柄コルト

「痛ラリーカー」その2

リナ太郎さん、こんばんは。

>ハイグリップ舗装の上を走る、レースの方はご覧になるのでしょうか。

モータースポーツ関係は好きなんですが、実際に観に行くのは年に1〜2回ぐらいですね・・・・・・
去年スーパーGTの富士を観戦しました。

いずれはF1も観たいところですが、人の多さとチケットの価格が・・・・・
楽しむ場所がサーキット内のみであの価格と人の多さに中々決断が下せないトコです。

WRCのラリージャパンもそんなに安い方ではありませんが、向こうは北海道旅行を兼ねていますし、
観戦SSが複数あるので観客は一箇所には集中しませんから極端には混みませんから。

もっとも・・・・・2004年に初めてラリーというものを観て、その迫力、マシン・ドライバーとの距離の近さに感激してラリー贔屓気味になっていますが。


トトまるGさん、こんばんは。

>篠塚、増岡選手には20年近く前に雑誌「ドライバー」の募集に当たって、
>伊豆のモビリティパークで参加者20人だけの講習会でお世話になりました。

>半分ずつ別れて試乗もあり、私は篠塚選手だったのですが、

羨ましい!、篠塚選手の運転を体験された事があるんですか。

新城ラリーでの同乗体験の抽選、2日連続でタオルを買って抽選に挑みましたけど、結局ハズレ。
続いて行われたの景品が当たる抽選でもハズレましたが・・・・

>しかし入場料も取らずに、このようなイベントを成り立たせてしまう新城の
>みなさまに敬意を感じますが、国の交付金事業でもあるようなので、新政権
>の下で来年どうなるか、少し心配です。。。

まったくですね、入場料1000円ぐらいとってもおかしくないです。

せめてもの感謝の証として地元の店による出店で飲食物を購入したり、新城市内にて買い物などをしてお金を落としてきました。

新政権下でどうなるか・・・・・基本的に出費に対してそれに見合うだけ以上の経済効果が出れば開催する価値はある訳ですからね、
・・・・ただ、新政権になって新城ラリーの開催以前に日本自体の景気が良くなるかが不安です・・・・・
まだ麻生政権の頃、ようやく景気の悪化が収まった気配が見え、もうしばらく辛抱すれば希望が見えてくるかも、と思った矢先に私自身は望んでもいなかった政権交代。
突然先行きがまったく見えなくなって不安ですよ・・・・・・

自民党は腐っていますが、民主党は狂っているし、考えが甘すぎる・・・・・・


>新城ラリーは全区間ターマックなので、およそラリーカーには似つかわしく
>ない車種も参加しています。今年はどうだったかな?

今年もロータス・エキシージが出ていましたよ、後、サンバー改とハマーも今年もいました。

他には特に変わった車はいませんでしたが・・・・・
(外車では後はルノークリオぐらい、これはラリーでは結構有名ですが)

何気に注目されていたのはマシンのカラーリングですね。
大井こずゑ選手の花柄コルトとか・・・・・痛ラリーカーとか・・・・

その辺の写真、本当はフィルムで撮ったものを紹介したいのですが、
その辺りはロクなのが無いので比較的マシなデジタルの方の写真を・・・・・

書込番号:10306003

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 21:19(1年以上前)

オールルージュさま、ご無沙汰しております。以前はF6スレで大変お世話になり有難うございました。

最近はデジタルばっかりでF6は月に一回ぐらいの出動です。いけないなぁとは思っているのですが・・・

HP拝見させて頂きました。いいですね。

ところで掲出の30年前くらいの型式は分かりませんがランサーまだ現役なんですね。年少のころ親戚が乗っていたのを思い出しました。
それと1987年のギャランは当時学生だった私はあこがれでした。(VR−4!!4WS・ターボ・4WD!!)今見ても古さを感じないですね。

ともあれニコンユーザーとして今後もアドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:10310196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/14 22:28(1年以上前)

209.233さん、こんばんは。

私は現在でもF6がメインで活動中です、あ〜でもない、こ〜でもない、と試行錯誤しております。

上にも書いた通りこの新城ラリーでも活躍し埃まみれになってきました・・・・・


>ところで掲出の30年前くらいの型式は分かりませんがランサーまだ現役なんですね。年少のころ親戚が乗っていたのを思い出しました。
>それと1987年のギャランは当時学生だった私はあこがれでした。(VR−4!!4WS・ターボ・4WD!!)今見ても古さを感じないですね。

ランサーでもギャランでも、篠塚選手はバリバリに走らせてくれましたよ・・・・

篠塚選手のオフィシャルサイトでもその時の写真が公開されています。
http://www.shinoken.net/topics.htm

このようなイベントまでやってくれながら新城ラリーは無料、本当に新城の皆さんはサービスしすぎですよ(笑)。

書込番号:10310686

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 22:55(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。レス有難うございます

私もF6試行錯誤で使っています。F6購入後かつて使っていたF3を中古で(F3P)ですが安く購入してしまいました。

篠塚氏のサイト見せてもらいました。今回の開催は新城市主催ですか?三菱さんと新城市のタイアップでしょうか?それにしても入場料無料とは・・・随分と粋な計らいですね。
さすがにここまでやってくれたからには買い物しないと、って思います。

ラリーアートいいですね(^^ 三菱のラリーの象徴ですね。 パジェロは見えますがランエボの姿が写真に見えませんが今回は出なかったのですか?





書込番号:10310869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/14 23:47(1年以上前)

>今回の開催は新城市主催ですか?三菱さんと新城市のタイアップでしょうか?

コレは・・・・新城市がメインっぽいですけどね。
↓に書かれていますが、目的は新城の活性化と雇用創出なので。
http://shinshiro.jugem.jp/?cid=4

三菱や横浜ゴム(新城に工場があります)がそれに協力してくれている、という格好のようです。

駐車場・駅〜イベント会場までの無料シャトルバスも三菱の社員用通勤バスが使われていました。

>パジェロは見えますがランエボの姿が写真に見えませんが今回は出なかったのですか?

展示、という形では出ませんでした。
ただ公開した写真にあるようにデモ走行にラリージャパンで使われていたランエボの00カーが使われていまして、
更にデモ走行のドライバーの一人に三菱のテストドライバーの方が参加してくださいました。

書込番号:10311258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/16 23:48(1年以上前)

>オールルージュさん、お答えありがとうございます。返事遅れてすみません。

 なるほど、サーキット系は確かに、高いし、混んでますね。以前、F1で、シケインの所は、後からでも入れたと聞いたことがあります。エンジン積んだ競争が一番おもしろいですね。イタリーなんか、村のおばあさんまでが一同会して、公民館のテレビで赤い車の応援をしているのを、ニュースで見たことがあります。 
 こちらは、マシンのセッテイングではなく、OSのセッティングとか試用に追われていいて、ここを見るのが遅れています。
 本日は、Open Suse 11.1 Linux にて、これを書いています。かなり、MACに近い感じになって、改良されていて、感動しています。ただし、日本語化するのに、努力を要しました。12月までに、最新版が出るので、また試す予定です。・・・。
 関係ない、話題、すみません。ではまた!。

書込番号:10320340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/17 20:45(1年以上前)

リナ太郎さん、こんばんは。

>イタリーなんか、村のおばあさんまでが一同会して、公民館のテレビで赤い車の応援をしているのを、ニュースで見たことがあります。 

そういう話を聞くと文化の違いというのを感じますね。

オリンピックやサッカーのワールドカップ、野球のWBCみたいに
日本人ドライバー・日本のチームを老若男女問わず応援するみたいになっていくと良いんですけどね。

>本日は、Open Suse 11.1 Linux にて、これを書いています。かなり、MACに近い感じになって、改良されていて、感動しています。

なるほど・・・・・・もうぼちぼち今使っているデスクストップの自作機をリニューアルしたいと考えているので、
新しいものにはWindowsを入れておいて、古い方でLinuxを使うなど色々試してみるのも良いかなぁ〜と思ってみたり。

新しいパーツを買う予算がまだ無いんですけどね・・・・・

書込番号:10324719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/19 17:02(1年以上前)

>オールルージュさん、こんにちは。

 ご返信ありがとうございます。そうです、モータースポーツの文化が今ひとつ盛り上がればよいと、常々思っています。
 また、試しに使うならLinxは、最良です。最新でない現行マシンか、一つ前の世代マシンが、動作成功率が高いです。なお、Suseは、2万円分ほどの、文献を買ってしまっているので、元を取ろうといじっています。ダウンロードファイルが大きすぎるとか、日本語表示の導入までに、問題があるとか、敷居が高いです。Ubuntu が、ディスクトップで実用にするなら、最善の選択でしょう。デジカメ用に試用するなら、Gimpでフォトレッタチ、UFRawで、RAW現像といたところでしょうか。いずれも能力は、相当強力で、ライセンスは全てフリーです。

書込番号:10334703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/19 18:35(1年以上前)

リナ太郎さん、こんばんは。

バトン選手がF1ワールドチャンピオンに・・・・・・
ホンダがF1から撤退していなければ、「ホンダのバトン」がチャンピオンになっていたかも・・・・・という思いが今でもよぎり、ちょっと複雑な心境です。


PCについても色々アドバイスありがとうございます。
後々計画を実行する時のために頭の中に入れておきます。

>最善の選択でしょう。デジカメ用に試用するなら、Gimpでフォトレッタチ、UFRawで、RAW現像といたところでしょうか。
>いずれも能力は、相当強力で、ライセンスは全てフリーです。

GIMPは今私もPC内に入れています・・・・・もっとも自作機なので画像関係以外でもほとんどバンドル版とフリーソフトで固めているんですけどね。

本当に高機能ですよね・・・・・おかげで未だに使いこなせてない・・・・・
そもそも元からあんまり画像をいじらないものですから、
余計に使う機会が少ないもんで。

相当専門的な事でもやらない限り、フリーソフトだけで大抵の事ができてしまうという本当にありがたいです。

書込番号:10335114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 23:15(1年以上前)

>オールルージュさん、書き遅れてすみませんん。

 F1も、充実した中で終了ですね。あと、GIMPはこちらは勉強中です。本当に、多機能で、市販のソフトを買う余裕がありません。(笑)
 奮闘すること一週間、celeron450MHz、192MBメモリーのビブロに軽量Linuxを入れることに成功しました。Win98ぐらいには動くので、リサイクル・ゴミに出さずにすみました。
 こんなことばかりやっているので、Photo道の修行が停滞してしまうのです。
 今年の11月3日は、天気良好とミテ『航空祭』に行く準備をしたいと思います。

書込番号:10378892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/27 23:35(1年以上前)

リナ太郎さん、こんばんは。

いつも返信ありがとうございます。


>奮闘すること一週間、celeron450MHz、192MBメモリーのビブロに軽量Linuxを入れることに成功しました。
>Win98ぐらいには動くので、リサイクル・ゴミに出さずにすみました。

このスペックだとXPでも最低条件を少し超えているぐらいですね・・・・・・
そういうマシンでも利用の道を見出せるというのであれば、確かにそれに越した事はありませんね。

>今年の11月3日は、天気良好とミテ『航空祭』に行く準備をしたいと思います。

航空際、興味あります・・・・・・
本格的に取り組もうとするとそれこそ「大砲」が必要となりそうですけど・・・・

楽しまれてきてください。

書込番号:10379058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る