このページのスレッド一覧(全1332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2009年11月6日 05:54 | |
| 13 | 22 | 2009年10月26日 01:23 | |
| 80 | 41 | 2009年10月16日 06:29 | |
| 36 | 52 | 2009年10月24日 19:43 | |
| 0 | 3 | 2009年9月25日 06:08 | |
| 2 | 4 | 2009年10月14日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
こんにちは!
10月2日にEOS7Dを見に行った時(まだ展示されていませんでした)にジャンク品のコーナーにこいつがありました。
何故か気になって(ランクC(キズ・汚れが多いが作動する)の上からジャンクになっており、500円と言う値段に釣られて)購入してしまいました。電池CR123Aを2個(こっちの方が約1500円と高い!)、余っていたフィルムを装てん、所有の2個しかないフルサイズ用レンズの片方・SigmaAPO70-200F2.8を装着して2枚ほどシャッターを押しました。。少しAFのピンが・・という気もしますが、MFでやっても改善されないのでファインダーが汚れ気味でぼやけているのかな?とも思えます。なんか知らないけど、ちゃんと動いているように感じます。
24枚は撮らないと現像には出しませんが、今から結果が楽しみです。使い方も大体わかるのですが、念のためヤフオクに出ていた取説にも入札中です。(駄目だった場合は何か購入の際の里子になる予定です)
これで、フルサイズデビューですかねぇ〜(笑)
0点
以前、KissVを使っていたことがあるのですが
Lレンズとか重いレンズを付けるとマウント部が
ミシミシいうのが不安な所でしたが、Kissシリーズは
軽くて使いやすいカメラだと思いますね。
Kissだから写りは駄目ということは無いので、
使ってあげてください。
書込番号:10257195
1点
おめでとうございます。軽くて、安くて、小さなカバンにでも入るもの。
EF24-85mmくらいが、サイズ的にはちょうどかな?
バッテリーグリップ、探したら見つかると思いますよ。ともかく、一度キヤノンさんで見てもらってから、動かすほうをオススメします。
ちなみにシグマですが・・・もし古かったのでエラーが出たらROM交換、してもらえるらしいですよ。
書込番号:10257981
2点
この頃は、動いてもジャンクですからね^^;
Kissは、特に台数が出た機種ですから
>ファインダーが汚れ気味でぼやけているのかな?
視度調整はしましたか?(多分されてると思いますけど)
シグマは、ROM交換してはくれますが、あまりにも古いレンズは無理です。
フィルムでいうとEOS7あたりからアルゴリズムが違うはずです。
KissならKiss5あたりが境界線でしょう。
ただ写真を見る限りのお使いのレンズなら問題ないとは思います。
案外これが扉でフィルムカメラをよいお付き合いが始まったりして^^
おもしろいかもですよ
書込番号:10258132
1点
こんばんは。
ただの呟きのつもりでしたら!レスがつくとは!
また、Sigmaのレンズをつけた為に心配をお掛けしました。これは最近購入したAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMなので元来デジイチで使っておりました。
しかし、縁というのは不思議な物でワゴンに入っているコイツと目が合った瞬間に手から離れなくなりました。丁度中古を見てらした方が「ボディキャップだけでも300円だから、記念に買っても安いぐらいですよ。」と言われ・・でも、どうしても動きそうな気がして購入してしまいました。
夜のひまつぶし さん・・Sigmaの重めのレンズですがとりあえずミシミシとは言ってないようです。当たりですかね??
ごーるでんうるふ さん・・なんで泣いてらっしゃるのでしょう??あっそーか、「俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!」ですよね!とりあえず標準レンズを手にしなければ!と思っております。50F1.8でも購入しようか?と思っております。紹介のズムレンズも掘り出し物があれば購入してもいいなぁーと思います。(USMでよさそうですよね)キヤノンは部品保有期間がすぎたら受け付けてもらえないと聞いたのですが、SCも近いですし一度持ち込んでみようか?とも思います。
SEIZ_1999 さん・・
>視度調整はしましたか?(多分されてると思いますけど)
なんですが、いまいち方法が分かりません。ファインダーの辺りは固定になっているっぽいので・・・取説が手に入ったら調べようと思います。
>この頃は、動いてもジャンクですからね^^;
寂しいような・ありがたいような・・(笑)フィルム機って案外動作しますよ。。みたいに店内にいらした方も仰ってありました。
さぁーて、子供の運動会でサブとして使ってみようかな?と考え中です!
書込番号:10264772
0点
スイマセン
視度補正が本体に標準装備されていなませんでした^^;
視度補正レンズ(E-2)等がいります。
(家に視度補正レンズだけありました^^;)
っというわけで
ホントごめんなさい。
書込番号:10267185
1点
こんばんは。
SEIZ_1999 さん、視度補正の件、御気になさらないで下さいね。
最初の24枚のピントとか結果を見てどうするかを考えようと思っています。
しかし、既にキタムラネットでコイツ用に50mmF1.8Uを購入、中古でストラップも手に入れ・・・あれ?気が付くとトータル1万5千円ぐらいに化けてる。。。。
でも、なんか可愛いので愛用して行きたいと思ってます!
書込番号:10269845
1点
こんばんは。
つい先日、やっと1本目のフィルムを撮り終わり現像から帰ってきました。
しっかりと、使えてました!最初の数枚はゴミが混入していましたが、それ以降は問題無く綺麗に写っていました。
写真屋さんでそこの奥さんが・・(元々フィルムの頃からやってあったお店です)
「これ!凄く綺麗に撮れてたよ!ほらっ!こっちと比べても全然違う!」(こっちとは同時にプリントをお願いしていたデジイチの写真)
で見てみると・・・うーん、なんか「しっとり感」が凄くあります。また、レンズは写真のSigma70-200F2.8とEF50F1.8を使ったのですが、その写りにこの2本をいやいやフィルムの表現力を改めて評価せざるを得ませんでした。。
写真屋さんもまたフィルムを出してくれた事で少し、嬉しそう(?)に見えました。フィルムはスキャナー4400Fでぼちぼちデジタル化もしようと思っています。
でも、この写真を写せるカメラを手に出来たなんて!結構ラッキーだったのかもしれません。フィルムはまた手に入ったのでゆっくりと楽しんで行きたいと思っています!
書込番号:10423894
0点
フィルムの写りとデジタルの写りは正直違いますからね
ピンがあったときのシャープさは、デジタルよりフィルムの方が個人的に好きです。
こちらは、現在ホッシイホッシイ病は落ち着き
ボチボチとしています
フィルムで撮る時間がありません(デジタルもですが^^;)
ボチボチ楽しみましょう♪
書込番号:10424776
0点
こんにちは!
SEIZ_1999 さん!ありがとうございます!
そうなんですよ。写りが凄く良くてビックリしています。フィルム時代はちゃんと写せる自信がなくてコンパクロカメラ=オートボーイ2でした。同じ程度の普通のフィルムでここまで写るとは!驚きました。
家族で景色のいい場所に行くときは必ず同伴させるつもりです。この写りで使わないのは勿体無いですから。それに加えてこの軽量!50F1.8ですと、コンデジと変わらないぐらいの重量です。
色々な場面を切り取る作業はデジイチで、写真を写す作業はフィルム機でやっていこうと思っています。
書込番号:10425602
0点
あら、良かったですね。
バッテリーパックを付けなくてもよいのならそれでいいかも。
フイルム、それもリバーサルでピントと露出がバッチリな写真は、また特別ですえ。
たまにではなく、1ヶ月に1回程度でも使ってあげてくださいね。
ちなみに私は本日、リバーサル4本を現像所から引き取ってきました・・・。
書込番号:10426014
0点
ごーるでんうるふ さん、おはようございます!
バッテリグリップ、気が付いたら探してはいるのですが・・・中々目にしないんですよ。。
以前、コンデジで使っていた単3充電池があるので丁度良いのですが。。
えぇ〜、リバーサルフィルム!!???以前、友人が使っていたのですが・・・キタムラで今度見てみようかな??と思います。
しかし、本当なんてないフィルムで綺麗に写る・・・コレを再現しようと思うとデジタルでは最低でも5D2ぐらいから・・と考えると現像代も安いかもですね。
書込番号:10429603
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
っていうか板があるだけでも…うらやましい^^;
Z-1…PENTAXのフラグシップ機なのですけど…所詮マイナー機種^^;
でも私は好きで使ってますよ^^
書込番号:10252276
2点
>でも私が使ってるPENTAX Z-1やMZ-3よりは、お仲間が多いのでは?
>Z-1…PENTAXのフラグシップ機なのですけど…所詮マイナー機種^^;
いやいやそんなことありませんよ。関係ないですよ。
変な言い方すると、怒られるかも分かりませんが、フルサイズだの、APSだのって、その進化に目移りして、しょっちゅう手を出す人もいるでしょ。(各機種の素晴らしさや、存在の意味は、理解しています)自分が買えないだけですぅ。とほほ・・・
それだったら、普通に35o判使ってたほうが、なんともないし・・・みたいな・・・
わたしも、EOS 5DmarkU・EOS 7Dは、のどから手が出そうですけど、こらえてます。
来年末くらいに、EOS 5DmarkUや7Dの間柄で、円熟したものが、でないかなって、思ってて、その時に購入しようかと、お茶漬け食べて貯めてます。所詮素人の考えですけど・・・
シャッター音は、まだ負けてませんよ(笑)
書込番号:10252353
0点
クレヨンしんちゃんの話の中に、むさえさんというカメラマンの卵の人が出て来て、よくカメラで撮影しているシーンが出て来ますけど、デジイチ構えてシャッター切ってるけど、その時の効果音は、まるっきしフィルムカメラの巻き上げ音です。(笑)
たまに名古屋のキャノンギャラリーへいって、色々機種を触りますが、ずらーっと、全モデルが並んでますが、こそっと一番隅っこに、1Vが、どんっと座ってます。
まだまだ、いける!!
この機種なしで、EOS 1Dsは語れないみたいな・・・(個人的見解)
1Dsシリーズの開発コンセプトは、ちがうらしいですが・・
書込番号:10252379
0点
個人的に・・・
EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。
書込番号:10252421
0点
デジカメのいいとこって、やっぱ、その場でプリントアウトして、渡せるってとこかな。
書込番号:10252470
0点
たしかにフルサイズとかAPS-Cとか…
しかし、PENTAXには多分APS-Cしか発売されないという気が…
デジタルは、持ってるんですけどあれはあれでいいですよ
(便利だし 何となくチャレンジしたくなる被写体、撮影方法とか出来るし)
フルサイズは、ボケ量だけが気になって、
それがためにフルサイズ機が欲しいかもって思っていましたが…
この頃は、そんな考えも無くなりました。
フィルムで撮ればいいじゃんって思うようになりました^^;
しかし、そう考えるとコンパクトフィルムカメラのありがたさってすごいなって思います。
ちなみにEOSも少し持っていますよ ただ1Vじゃないですけど^^;
(長い付き合いなので手元に残しています)
書込番号:10252527
1点
どこの何でも、いいんですよね。
本人が、楽しく、幸せならそれで良いんですよ。
私は「素人」ですから・・・
でも、素人なりに拘りたいこともあるけどね。
この間、運動会で、親御さんの中の女性にEF70−200o付けてたのを見て、まけらんねーと思ってました。
顔のアイコン変えました。若く見えるから・・・はは
やっぱ、撮影直後に、ぶれを確認出来る点は、素晴らしいですわ。
書込番号:10252588
0点
はじめまして。
Fー1Nのメインユーザーです。1Vも所有しておりますが、多機能過ぎて…
ハイスピードレンズを使用する時は、1Vを使用します。
光沢の有る、艶やかな塗装は、Fー1Nと共通の思想ですね。
書込番号:10253562
1点
>光沢の有る、艶やかな塗装は、Fー1Nと共通の思想ですね
まったくですね。
今の様に彫り込みもない、てかってんですが、重鎮感があります。
現在のデジイチの仕様も大好きです。
F-1欲しいですね。使うっていうか、飾っとく感じです。
カメラのキタムラ中古で、買おうか・・・
返信をいただき、よろこんどります。(^^)
書込番号:10253681
0点
ご丁寧にも、返信有難うございます。
スレ主様の、カメラについて語りあうスレタイには共感を覚えます。
カメラは撮影機材でありますが、アマチュアにとっては、道楽的要素が有ると思いますので、愛玩具かなと感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10253759
1点
時代の流れに逆らっているのか、初代EOS-1、A-1、二眼レフと使い、
先日は、戦後のフォクトレンダー機を買ってしまいました。
古いカメラを使っていると、今までが如何にカメラ頼みだったかがわかります。
それに、デジイチ軍団の中で古いカメラを使っていると、優越感を覚えるのは私だけでしょうか?
書込番号:10255410
1点
オールドマネーさんへ。
>カメラは撮影機材でありますが、アマチュアにとっては、道楽的要素が有ると思いますので、愛玩具かなと感じております。
まさに、それですよね。(^^)眺めてるだけでも、楽しいです。
だから、楽しもうって、おもうんです。
お互いに、楽しみましょう。
また、逢いましょう。
夜のひまつぶしさんへ
>古いカメラを使っていると、今までが如何にカメラ頼みだったかがわかります。
そうですね。
たとえば、単焦点50mmで、足で自分で撮影画角をかせぐというか、自分で出来る事精一杯したいみたいな、アナログでやってる全ての仕草が好きというか。
んー好きな物に、理屈はないですね。
有り難うございます。また、逢いましょう。
書込番号:10256492
1点
>古いカメラを使っていると、優越感を覚えるのは私だけでしょうか?
今は知りませんが、モデル撮影会にライカM2ズマロン35付きなんて持ってくる若い人が居りましたね。これ見よがしで、だいぶ得意そうでした。
実は、私もライカ3fズミクロン付きを持って行ったことがあります。内心、性能の良いカメラを持っていったつもりでしたが、ろくな写真が撮れませんでした。
案内の先生役が気を利かせて、小さいレンズを持っている人は、どうぞとチャンスを作ってくれたのですが、ファインダー像が小さくて四苦八苦しているうちに終わりです。
今は、古いカメラを持っている人は、まともな写真を撮る気がないのだろうくらいに想像しています。使うことを楽しんでいるカメラマンを否定するほどシリアスではないのですけど、端的に言えばカメラの操作などは撮影テクニックのほんの一部分にすぎないのですね。
しかし、ネガディブな面だけではありません。レンズについては古いカメラ用の専門記事が多く、試写を繰り返すことによって、記事の文章に実経験を加えて理解することができます。つまり、温故知新の実践です。
ところで、昔のレンズに関する記事で多く見かけますが、英語でハイスピードレンズと言うのは、速いスピードのシャッターが切れることが語源の大口径レンズのことです。同じように、高感度フィルムのことをハイスピードフィルムと言いますね。
ちなみに、ライカのカタログではf2(ズームはf2.8)以上の開放値を持つレンズをハイスピードレンズと称しています。ズミクロンとゾナーf2が争っていた時代の、なごりでしょう。f2くらいなら最下価格帯の現代では、少し大げさな印象です。
書込番号:10257150
2点
私の場合、確かにろくな写真は撮れませんね。
(目測フォーカスで勘露出ですし)
でも良いんです。
ストレス解消ですから。。。
書込番号:10257378
2点
デローザさん>
ん。古いカメラはまたピント合わせがしやすくていいと思いますよ。
今の50/1.8IIよりもFD50/1.4を使っている身としては、ピントリングの大きさに助けられています。
F-1やFのファインダーの明るさは、今でも下手にオートフォーカスのポイントが光るのに悩まされないし、評価する点も多いと思います。
否定はしなくていいと思います。
趣味は趣味。プロではないのですし、その動作を楽しむのも一興。それでいいのでは。
残念ながら
>まともな写真を撮る気がないのだろうくらいに想像しています。
に反感を持ちましたので、ちょっとまじめに返信させていただきました。
スレ主さん>
何を話せばよろしいのでしょうか。
1Vは今でも、昨日も使いましたが具体的に1Vの機能についてとか、デザインについてとか・・・いわゆる『ネタ振り』をよろしくお願いします。
オールド マネー(他多数のHN)さん>
こんにちは。
またですか。書き方で誰か分かりますよ。
詳しくは[9526971]を参照。過去に私は上記レスで述べている・警告しましたので、このレスでは割愛させて頂きます。
書込番号:10258044
1点
>EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。EOS 1V = EOS 5DmarkUって気がしてます。
両方メインで使ってますが物欲がすっかりおさまりました。1Vはフイルムが巻き上がる時の「キュイーン(?)」が好きですし、5D2は普通に使えて普通に写る良いカメラです。
書込番号:10259336
1点
EOD-1vを買って間もないんですが、
首にぶら下げて街を歩いていると、
「おっ!」
って感じで、カメラに視線を感じます。
でっかいボディは威圧感あるんでしょうね(笑)
書込番号:10264266
0点
横レス失礼致します。
46歳男性さん、はじめまして。
この度は1V、ご購入、おめでとうございます。
1Vは、F6とともに、最期の銀塩フラッグシップカメラですから、注目を浴びるのではないでしょうか?
ブースターも付けられているとの事ですから、威圧感があるのでしょうね。
書込番号:10264376
0点
教えてください EOS−1Vと最近のEOSデジカメ5Dやデジカメのキッス3と比べるとAFの性能はどちらが良いですか?
書込番号:10369154
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆様こんばんは。
F6購入して半年が経ちました、電源系統のトラブルも無く楽しく遊んでもらっています。
一度自分の不注意で地面(土)に落とすドジを踏みましたが・・・(汗)
私のF6孝行息子というか、自動巻き戻し設定していますが約80%方37カット撮れます。
F6板又始めましょう。
秋の花、風景等作例見せて下さい。
宝剣岳 Velvia100です
8点
横レス失礼します。
ヤングQ太郎さん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
>僕も何回かハッピーリングとクレオメを撮りに昭和公園へ通いました。
私も9月21日に子供と昭和記念公園に行き撮影しました。「こもれびの里」の裏の「コスモスの丘」も凄かったですね。
最近、F3HPもご購入されたのですね。私は最近モデル撮影会に参加することが多く、フィルム代、現像代が苦しいのでD700の購入を考えています。ポートレートはデジタル、ネイチャーはF6で撮ろうかと思っています。
朝晩寒くなりましたが、インフルエンザが大流行の兆しです。今日から子供の小学校はインフルエンザで学校閉鎖です。家内がどうしても外せない用事が有るため留守番しています。お身体お気を付けください。
書込番号:10268001
1点
ヤングQ太郎さんこんばんは
昨夜は五臓六腑に染み渡りましたよ、美味かった。
>長く使いたい場合は実写した後にニコンSCでチェックして貰う。
これが大事なんですね良く分かりました。
再び蘇ったF3、道具として活躍出来る喜びが伝わってくるようです。
昭和公園貼ります、イチョウの木に鈴なりになった実こんなの始めて見ました。
書込番号:10268987
1点
■花とおじさんさん こんにちは
今年はギンナンよく生ってますね。
すっかり秋になりました。
愛知県までシラタマホシクサという珍しい花を見に行きました。
■ヤングQ太郎さん おひさしぶりです
F3HPも楽しそうですね。
いやあ、人生の達人といった感じでうらやましいです。
フウロ?ベニバナフウロ?というのは「ゲンノショウコ」です。
赤花と白花の両方があります。
薬草で、煎じて飲めば効果てきめん、これが現の証拠だ!といった感じで名前が付きました。
書込番号:10269050
2点
>花とおじさん様、こんばんは。
F3話専門で失礼します。
>ヤングQ太郎様、こんばんは。
そうですか、お店の動作確認猶予期間は、短すぎますね。うちの、レンズも、期間過ぎて、異常が判明し、諭吉1枚強で、SCの売り上げに貢献しました。あとは、先に述べた様な都合もあるわけで、モノとその御縁という事に思いをはせながら可愛がって使用するのが最良の道でしょう。
F3は、AiのFマウントならどれでも付けられますから、ソ連製のレンズとか、ジャンク扱いの中古レンズとか、いろいろ楽しめます。以前買った、ジャンク扱いのズーム2k\也が、2種類あり、試し撮りしたりしています。これが、まったく正常に写るので、驚きです。
F6でも、使えるマクロとして、トキナーのを購入したので、機会あれば、報告します。
書込番号:10270910
2点
花とおじさん おはようございます。
>昨夜は五臓六腑に染み渡りましたよ、美味かった。
チックショー、お酒は喉を涸らし尽くした週末に飲むのが最上の美酒!アアーッ後3日もあるぜっ!
>昭和公園貼ります、イチョウの木に鈴なりになった実こんなの始めて見ました。
105mmでギンナンがこんなに大きく写っているのは可也低い枝ですね。何処の場所で写されましたか? 毎年夫婦で銀杏拾いをして、酒のつまみ用にしたり、兄弟に贈って喜ばれています。今年はギンナンの生りが早く、既に桶川へ墓参りに行った時に1回目は拾って来ました。台風通過後が一番良いんです。9日に妻を誘ってみようかなー。
JUN Kさん お久し振りです。
21日に昭和公園へ行かれたんですか。凄かったでしょうねー。僕は22日に行きました。23日は新宿御苑へ行きましたが人出が少し多いかな、と言う程度でした。25日は昭和公園隣の国営病院で診察を受け開門と同時に昭和公園へ入門する事が出来ましたが、続々と入門して来ましたね。用事があったので昼前に帰宅しました。28日は逆に昭和公園もこんなに静かな時があるんだ、と思う位に閑散としていました。良かったですよ。
>私は最近モデル撮影会に参加することが多く、フィルム代、現像代が苦しいのでD700の購入を考えています。
モードラで撮られているんでしょう。フィルムの消費が激しいですね。JUN Kさんの体格ならD3のほうがお似合いの気がします。D3でモデル撮影会に参加している人を知っていますが良い仕事をしていますよ。
多摩川うろうろさん おはようございます。
>フウロ?ベニバナフウロ?というのは「ゲンノショウコ」です。赤花と白花の両方があります。
多摩川うろうろさんに掛れば簡単ですね。有難うございました。肉眼では花の筋が見えなくて寄ってファインダーで覗いてやっとアッ、こんな花なんだと分るぐらいの小さな花です。随分と時間を掛けて調べたのですが、まさかにゲンノショウコとは分りませんでした。
>F3HPも楽しそうですね。いやあ、人生の達人といった感じでうらやましいです。
僕は人生の凡人ですね。鹿児島への旅行が中止になった途端に予定していた資金に羽根が生えて飛んで行きました。あっと言う間ですね。多摩川うろうろさんに紹介頂いた三脚の購入は未だ未だ先になりそうです。一番最初に買っておけば良かったなー、とチョッピリ後悔しています。
リナ太郎さん おはようございます。
>F3は、AiのFマウントならどれでも付けられますから、ソ連製のレンズとか、ジャンク扱いの中古レンズとか、いろいろ楽しめます。
余り購買欲をそそるような事は仰らないで下さい。11月1日に中学校の60周年記念があり夜の同窓会に出席の為参加費用を振り込んだばかりです。ホテルも予約したし。二次会、三次会を今から楽しみにしている奴(僕)が居るんです。レンズ購入の話は少し措いておきます。
でも、
>F6でも、使えるマクロとして、トキナーのを購入したので、機会あれば、報告します。
これは是非に教えて下さい。お願いします。
長く書きすぎて画像が貼れませんので、次レスに載せます。
書込番号:10271892
2点
花とおじさん ↑レスの画像を貼らせて頂きます。
昭和公園こもれびの丘、
090907(月) F6 VR105M Velvia100F です。
今日は雨が降っているためにゆっくりしました。これから朝食を作って妻を起こします。
それではみなさん、雨の中大変でしょうが良い1日になりますように。
書込番号:10271907
1点
多摩川うろうろさん今晩はお久し振りです
シラタマホシクサ、伊勢湾沿岸の湿地にだけ生える珍しい花なんですね貴重な写真有難うございます。
9月の初めヒメウスユキソウを探しに千畳敷に行って来ました、多摩川うろうろさんに教わった八丁坂登山道の脇にひっそりと一株?だけ咲いているのを見つけることが出来感激しました。
撮影後少し離れて花を眺めていましたが、足を止めて見る人はいませんでした。
ヤングQ太郎さん今晩は
台風迎える準備出来ましたか、日付けが変わる頃から風雨が激しくなるとか。
>何処の場所で写されましたか?台風通過後が一番良いんです。9日に妻を誘ってみようかなー。
立川口から入場したのでカナールですね、ここのイチョウ並木の下を歩いたとき強烈な匂いがしました。
9日が絶好のチャンスですね。
千畳敷のヒメウスユキソウ貼ります。Velvia100です
書込番号:10273817
2点
花とおじさん おはようございます。
3時頃の雨が凄かったですねー。 昼頃に雨も上がり後は晴れるようです。普段は開けている一部の窓の雨戸も閉めて、各所に置いてある懐中電灯の電池確認をしました。万が一の浸水に備えて主立ったカメラ機材は2階の自分の部屋に避難させました。
風はこれからなんでしょうか ?
>立川口から入場したのでカナールですね、
9月25日に僕もカナールを歩いて随分と生っているなー、とは思いました。時季になるとカナールはギンナン拾いの方で一杯になるんですよ。
昨朝、妻に「掲示板に昭和公園の大きくなったギンナンの写真が載ったよ」と言いましたら、「あら! 9日に拾いに行きますか?」と先を越されてしまいました。ヒョットしたら「今日の午後に拾いに行きましょう!」と言い出すかも。
僕が誘っても何処へも行こうとしないのに、自分に興味があると当然に僕も付いて来ると思っているんだから。尤も夫婦円満の秘訣と思って僕は断った事はないのですが。全くね!
この時季は花がなくて終期の花を撮りました。また、何処かから苦言が呈されるかな?左から、
090907(月) 昭和公園 F6 VR105M Velvia100F
090910(木) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F
です。お目汚しですみません。
さて、朝食の支度をします。全部の雨戸を閉めていますので家中は真っ暗ですが、これから風が強まるとラジオが報じていますので暫くこのままにしておきます。
JRが乱れているようです。みなさん通勤には充分注意して下さいね。
書込番号:10276253
1点
花とおじさん みなさん こんにちは。
案の定、妻は「今日ギンナン拾いに行きましょう! 」と言ったものです。
昭和公園のHPを見ると今日は12時30分開園とあります。仕度を終え、早目の昼食を済ませてTVを見ると「中央線快速運転見合わせ」とあります。先ほど我家のギンナン拾いは中止になりました。以上、報告まで。
昭和記念公園を貼ります。左から、
090922(火祭) F3HP UL40mm F2 CENTURIA400
090928(月) F6 VR105M Velvia100F
です。
書込番号:10277191
1点
ヤングQ太郎さんこんばんは
久々に青空見ましたね、今度の連休は天気がよさそうなので何処かへF6を連れて行こうと思っています。
>万が一の浸水に備えて主立ったカメラ機材は2階の自分の部屋に避難させました。
おー、流石ですね私はそこまで気が回りませんでしたね。
>妻は「今日ギンナン拾いに行きましょう! 」と言ったものです。
読みはピタリと当ったのに運転見合わせとは残念でしたね、でも明日の楽しみに!!
昭和公園の花です。 Velvia100F
書込番号:10278308
1点
花とおじさん こんばんは。
ヤングのギンナン拾いエピローグです。
↑ の直ぐ上のレスを書込んだ途端に、妻が「貴方、中央線が走り始めたようです。行きましょう!」と言って来ました。用意していたザックにF3HPを放り込み昭和記念公園へギンナン拾いに行って来ましたよ。
公園カナール両銀杏並木はギンナンの絨毯です。既に拾っていた人たちが結構居ましたね。見ると小粒だったので僕が毎年拾っている場所へ直行です。落ちていましたよ! 夫婦で無我夢中で拾いました。他に4組のペアが加わりましたが、とても拾い切れるものではありません。僕が妻に「持って帰られなくなるので、もう止めない?」。ザックからF3HPを出して拾ったギンナンを入れると目一杯です。僕らを見ていた他の人たちも「持てなくなるので」とギンナン拾いを中止です。それでも未だ足の踏み場も無いほどに落ちています。「明日は沢山の人たちが来て全部無くなるわね」と妻。まだまだギンナン拾いは12月まで楽しめます。ギンナンザックを計量したら17.3sありました。そして欲が優先してカメラのシャッタは3コマしか切りませんでした。これで今年はギンナン拾いが終り撮影に専念出来る事になりました。
皆さま、どうもお騒がせしました。
画像は090928(月) 昭和公園 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10278364
1点
ヤングQ太郎さん再び今晩は
電車動いてよかったですね、17.3sとは凄い、背負って帰るの重かったでしょう。
昭和公園、銀杏拾いの人で賑わうんですね、それにしても3シャッタですか。
週一の日が楽しみですね。
書込番号:10278438
1点
花とおじさん こんにちは。
今朝は寝坊をして起床が6時30分です。直ぐにご近所掃きをしましたが、落葉の多いこと、頭の天辺から全身が汗まみれになりましたよ。
昨夕飯の時、妻が「祝杯を挙げないの?」と言います。僕は「ギンナンが沢山採れた位で飲まないよ土曜日も近いことだし」。すると妻は「今日は何月何日なの?」、アッそうだ、結婚記念日だ! 決して結婚記念日を忘れていたわけではないのですが、昨日と記念日が結びつかなかったのです。加齢の所為ですね。働いていた時はJTBの方が素敵なコースと旅館を選定してくれ、この日は旅行に出ていたものです。様変わりしました。こんな思い出話をしながら器になみなみと焼酎を注いで美味しく頂戴しました。
>電車動いてよかったですね、17.3sとは凄い、背負って帰るの重かったでしょう。昭和公園、銀杏拾いの人で賑わうんですね、それにしても3シャッタですか。
重い重いと連発して歩いたら、「5年前はもっと沢山ギンナンを持って帰りましたよ。やはり力が無くなっているんですね」と妻に言われてしまいました。この年齢になると、つるべ落としに体力が落ちていきますから、チャンスがある毎に体を使わないとね。だから妻にお使いを頼まれると、雨だろうが雪だろうが喜んでいく事にしています。
昭和公園はギンナンやスタジィー拾いの人が多いんです。12月に入ってもビニール袋を持っている人がいますね。今日あたりは台風一過で開門を待って並んだと思います。ただ、年々マナーが悪くなって生っているギンナンに物を投げて落としたり、その場で皮を剥く人が多くなりました。撮影者のマナーも悪くなっているし、公園へ行くのが嫌になる時がありますよ。
ギンナン拾いに熱中して撮影をする余裕がありませんでした。何時もの事です。拾えないことを考えてカメラを持参します。
↑ のVelvia100Fの写真良いですねー。僕も今度蕾にチャレンジしてみます。
画像は 090910(木) 神代植物公園 F6 VR105M Velvia100F です。
今日は風も少なく良い天気ですが、家でゆっくりしたいと思います。
書込番号:10281477
1点
ヤングQ太郎さんこんばんは
>「今日は何月何日なの?」、アッそうだ、結婚記念日だ!
昨日が結婚記念日ですか、それはおめでとうございます。さり気なく杯を勧めてくれるなんて飲兵衛の私には羨ましい限りです。
マナーの事ですが、現場を見ても私は注意は出来ないですね怖くて、せめて自分は「ルールを守る」だけです。
一枚目の睡蓮絵画みたいで良い雰囲気ですね。
ヒガンバナ TREBI100Cです
書込番号:10282840
1点
花とおじさん おはようございます。
撮影データが失われた古いフィルムの再スキャンを始め出しました。そんな事で夜更かしして今朝も寝坊です。
>マナーの事ですが、現場を見ても私は注意は出来ないですね怖くて、せめて自分は「ルールを守る」だけです。
マナーの悪い人が居ると、注意をするどころか雪崩を打って真似をする世の中です。
>せめて自分は「ルールを守る」だけです。
は立派です。
妙高温泉を旅した写真を貼ります。もう他のスレに貼りましたので、未投稿を選びました。
090906(日) F6 VR24-120 Velvia100F
書込番号:10285271
1点
花とおじさん おはようございます。
今日も明日も良い天気になりそうです。皆さんは撮影に出掛けているんだろうなー。
ギンナン拾いから一夜明けてフクラハギが痛くなるし(未だ痛いんです)、プリンタの調子が悪くなって(出ない色がありヘッド洗いをしたりしてもダメ)1日つぶれたりで撮影意欲が削がれていました。昨日は家の周りの雑草取りです。腰を伸ばして汗を拭くとキンモクセイの香りが漂ってきます。アッそうだ、もうそんな季節なんだ、昭和記念公園の花も良い時季を迎えているんだろうなー、と思いを馳せた次第です。
病院の帰りに昭和公園へ立ち寄りました。その時にF3HP用に購入したレンズもF6で試してみました。ハッピーリングを貼ります。
画像は090925(金)F6 Velvia100F です。
それではみなさん、良い1日でありますように。
書込番号:10290165
1点
ヤングQ太郎さん今晩は
今日は良い天気でしたね、一寸足を伸ばして富士宮白糸の滝からぐるりと富士山一周してきました。
連休中日でどこも人で一杯でした。
デジ一ですが貼りますね、やっぱり富士山には雪が似合う。
書込番号:10292825
1点
花とおじさん おはようございます。
>一寸足を伸ばして富士宮白糸の滝からぐるりと富士山一周してきました。連休中日でどこも人で一杯でした。
車を自由に操れると何処へも行けますね。自動車がないのは酒は飲めるし、スローライフに適合して良い、なーんて強がりを言った時代もありましたが、最近は羨ましく感じる時があります。
若葉マークの時、家族を乗せて白糸の滝へ行きました。マー、混んでいる事、ロープを張っただけの駐車場に車を入れることになり係員の誘導で切り返すのですが上手くゆきません。汗をかきましたよ。あのとき撮った白糸の滝はゴミだらけだったし、妻にはあの時の事を今でも言われるし散々でした。
富士山は良いですねー、僕大好きです。簡素な半鐘楼が似合いますね。素敵な写真です。
昨日も妻に言い付かって安売りスーパー巡りです。町は子供や若い夫婦で賑わっているはずです。が、交差点で待つ人たちは僕のような年寄りばかりです。スーパーで買物ををする人たちも然り。妻に「子供や若い人たちが居なかったよ」と伝えると「当たり前でしょう、連休で皆出かけているんですよ!」。それならいいんだけど、本当に老人ばかりになったらどうしよう、とチョッピリ恐怖心が湧きました。
昭和記念公園のクレオメを貼ります。TVの昭和公園は色々なコスモスが咲き乱れて綺麗でした。我家のアメジストセージも咲き始めたし、昭和公園の花々を撮りたいデーす。
画像は、090925(金)F6 VR105M Velvia100F です。
今日も撮影日和になるそうです。みなさん 楽しい1日を過ごして下さい!
書込番号:10295799
1点
ヤングQ太郎さん今晩は
秋の気配も日ごと深まってきていますね。
この板一旦〆めて次回紅葉でと考えています、今回も最後までお付合いして下さり有難うございました。
又何処かでお会いできますように!!。
Velvia100Fです。
書込番号:10303816
1点
花とおじさん みなさん おはようございます。
スレ主さんが閉め宣言をされましたが、敢えて後挨拶をさせて頂きます。
昨日、久し振りに昭和記念公園へ花撮りに行きました。すると「コスモスの丘」のコスモスが例年通りに見事な満開を迎え多くの来園者の感嘆の声に包まれていました。この「コスモスの丘」のコスモスは花木園の人の話によると18日(日曜日)までが見頃との事です。
それとプリンタが壊れてしまい使えない状態でしたが、MP990を通販で安く購入しました。週末には滞っていたプリントが出来るようになりました。
今回のスレでも大変にお世話になりました。また、紅葉の時にもお願いします。それでは皆さま、またお会い出来るのを楽しみにしています。有難うございました。
画像は090928(月) 昭和記念公園 ホトトギス F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:10316754
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
1週間前に問題なく作動していたF5を鉄道撮影に使用したところ、シャッター1回目でエラー表示と作動不能。
電圧低下かと思い電池を新品に換えても同じでした。
よくみるとバッテリーのインジケータは満タンでした。
電圧以外でエラーが出るのもそうそう、ないカメラなので???でしたが・・・
フィルムを抜いて空シャッターを数回切ると問題ないかのように作動。
シャッターに異状があるのか?
しばらく時間をおくと同じ症状です。
オキシライドがまずかったのか・・・・
このままの状態で点検・修理に出そうと思います。
OH、ちょうど1年前に終わったんですけど (^^;
(OHにてシャッターの交換は無し)
撮影前に試し打ちするのも忘れてました・・・
一発勝負のつもりだったので、1回シャッター切れれば、いいのですが。
12年使って、初めてのケースなので、追って報告します。
(いまさらF5?と言われそうですが)
0点
ssdkfzさん こんばんは
F5完治 おめでとうございます。
部品の三連星! 私の想像よりお安い!
でもイタイか・・・AF-S80-200/2.8DのOH代だものナ・・・
実はオキシライド乾電池を一回だけ使った事アリます。(笑)
あまりのパワフルさに分解してしまうんじゃないか?って思い
途中でアルカリに変えちゃいました。・・・意外と臆病です。(笑)
PS.先の運動会で、また裏ブタを覗かれました。(笑)
単三電池8本も入替えていると引かれまス。(汗)
書込番号:10335248
1点
メカトロニクスさん
ありがとうございます
>途中でアルカリに変えちゃいました。・・・意外と臆病です。(笑)
いやいや、臆病なほうが生き残るのです・・・
戦場では・・・
という話があったかな。
>また裏ブタを覗かれました。(笑)
デジタルじゃないと、最近なら驚かれますね。
そのカメラいくら?
レンズとカメラで50万くらい・・・
(@@)? というのも確実に驚かれます・・・
趣味ならどれでも、それなりのお金はかかると思いますが・・・
F5が戦列復帰(2台体制)
インフルエンザで学芸会中止ということで
撮像素子の汚れたD700をクリーニングに出しました。
(学芸会等での高感度撮影では絶大な威力です、D700)
平野部の紅葉が良くなってきたので、今日から(出勤前の朝のみ)撮影開始です。
書込番号:10335721
1点
ssdkfzさん こんばんは
>レンズとカメラで50万くらい・・・
おぉー! 今度 言ってみョー!!
日々少ない予算でガンバッているのですが、
たまには大風呂敷で見栄を張ってみますか。(笑)
>学芸会等での高感度撮影では絶大な威力です、D700
いいですよネー うらやましいです。
このあたりの撮影はF5ではどおにも成りません(汗)
D700の足元にも及びません・・・完敗です。
デジイチ・・・買うかナ・・・でもその前にポジに
チャレンジ! 実は、スキャナーを頂いたのでやっと
のスタートです。(喜)
浦島太郎の私はssdkfzさんの10年アトを追っかけて
いますー。(笑)
PS.作動確認OKでした〜♪。(嬉)
アスティア・センシア・プロビア・トレビ・ベルビア
まだまだ楽しめそうです。(笑)
書込番号:10340876
1点
メカトロニクスさん
バッグごと指差して、カメラ1式100万円とか (^^;
ドンケF-1にフル装備にしなくてはなりませんが・・・
10kg超えになるので持たせて見るとさらに驚かれます♪
D700以前はF5のモーター、うなりを上げて・・・・
ナチュラ1600が常用でした。
が、1600設定だと何だかアンダー気味、800で使えばまぁまぁいいかなといった感じでしょうか。
それならスペリア800のほうがいいか・・・なんてことも
D70やD40で1600だと、こちらの方が写りが良かったりして・・・
ノイズが云々という話も多いですが、アンダー露出のカラーフィルムに比べれば、きれいじゃないの〜とか。
D700はもっぱら鉄道&高感度ですが、あれで風景を撮るのは少ないですね。
使いこなしてないとも言えますが・・・・(^^;
スキャナーデビューですか。
データ管理には便利〜とも思いましたが入力がまた大変なんですよね〜
あぁ、ベルビアは底をついてるな〜
紅葉はピークを迎えてます。
早く撮らねば・・・
書込番号:10341853
1点
>ssdkfzさん
F5戦列復帰おめでとうございます。まぁ、あれですよ。確かに高かったかも
しれませんが、すぐ見合った働きしてくれると思います。
私も五万は痛かったです。というか自分、その五万でF5とnFM2のOHもしようと
企んでたものでnFM2のOHがオジャンになりました。
またちょこまかヘソクリ貯めてnFM2のOHもしなきゃ^^
F5のような値段にはならないので、ある意味安心してはしているのですけど。
自分的にはnFM2のOHに二万前後。F5に三万と計算してましたが、甘かったようです。
書込番号:10341897
1点
D_51さん
>自分的にはnFM2のOHに二万前後。F5に三万と計算してましたが
計算は間違ってはいなかったと思いますよ。
私のF5、前回のOH、当初40250円で32000円でした。
NewFM2は2000年にOHしており、16150円、その後(2004年)露出計故障で8000円となっております。
OH出すと故障する確率高くなる?
今後は壊れるまでOH、出さないでおこうと思います。
AF-S80-200のフード取付部、部品交換したいところですが・・・
書込番号:10342004
0点
ん、マミヤのRZとか、パケペン中古で安いとか思うてこうても、修理とかしたらそんなモンではすまんやろwワイはゲテモノ好きやから、中判はシーガルの二眼レフ買うことにするわ=こわれたら買い換えればええw
>OH出すと故障する確率高くなる?
一般顧客の頼む(通常)OHやと、明らかに傷んだ部品の交換と注油くらいしかしませんからな。片方だけが思いっきりすり減ったギヤの組み合わせが片方だけ新しくなって、すり減ったギヤ同志で保たれていた調和が崩れると、調子がおかしくなることあるで。
自転車の(思いっきり)すり減ったチェーンだけ変えて、(あまりすり減ってないから)ギヤを変えないでいたときによくあるパターンや。
心配ならフルOH頼むしなかいで。駆動箇所、ミラーボックスからナニからナニまで中身入れ替えてまうんや。一回10万するやろ。フィルムカメラ全盛時代でも、グラビアアイドルとってた人なんかは、年数万回とか、酷使する人が多かったからな。
完治祝いにガイエスブルグ要塞のラブドールハーケン(シランカw)と、いこうかと思ったけど、やめとくわ(自虐w)
書込番号:10345976
1点
ラブドール芸術普及委員会さん
>マミヤのRZとか、パケペン中古で安いとか思うてこうても、修理とかしたらそんなモンではすまんやろw
え?
そうですか
RZも買っちまいましたよ (^^;
修理沼にご案内・・・?
>ガイエスブルグ要塞のラブドールハーケン
ん〜マジノ線要塞あたりなら・・・ (^^;
書込番号:10346365
0点
>ssdkfzさん
>>OH出すと故障する確率高くなる?
なんか、これ言えてるような気がします。いえね、OHに出したF5
OH後に一度だけなんですが、24枚撮りのフィルムを装填してまして
ちょうど12〜3枚撮った時でしょうか。シャッター切れなくなったんですよ
あれと思って見ると巻き上げクランク後ろの警告ランプが点滅してる。
電源オンオフしても改善されない。(オンにするとまた点滅が始まります)
にっちもさっちもいかなくなったんでリリースボタンを押したのですが
巻き上げが始まってしまい、全部巻き上げてしまいました
巻き上げ後は通常に稼働開始しました。で、またフィルム無駄になったら
嫌なので帰宅して、期限が切れたボツフィルムを装填しガシャガシャ
シャッター切りましたが、今度は大丈夫でした。
最初はSで行い、巻き上げた後ピッカーでベロ出しして再度装填、そして
CL、同じようにCHで試しましたが、再現しませんでした。
こんなんOH前は一度も起きませんでしたから、全くもって謎であります
もう一度起こったら、nikon持っていきます。
半年も経ってないですから、保証利くと思うので。
修理に出したのか壊しに出したのか分からなくなりました(爆)
なんか、ラブドール芸術普及委員会さんがギアの例えを出しておっしゃって
いたことが正にって感じです。
確かにニコンのHPにもリサイクル品を使う場合があるって明記されてます
しね。
書込番号:10346944
0点
D_51さん
OHに出すのも良し悪しでしょうかね〜
警告ランプ・・・・
R2レバーが動いてない限り、出たことないな・・・・
R2レバーが跳ね上がった状態で
リリースボタン・・・R1ボタン、押してませんか?
そうすればあるいは巻き戻し作動が始まりそうな・・・
巻き戻しは普段、手動クランクなので何とも言えませんが・・・・
書込番号:10347520
0点
追記
動作状況を見るとやはりR2レバーが上がった状態に感じます。
あと、”巻上げ”じゃなく”巻き戻し”ですね。
一旦抜いて再装填すればR2レバーも自動的に戻りますので再発していないのではないかと。
F5は機械的接続があるため、他機種のように”自動的に”巻き戻しできる機能はありません。
逆にそこが槍玉に上がるようですが・・・
書込番号:10349440
0点
ssdkfzさん こんばんは
>紅葉はピークを迎えてます。
おっぉっ! もうですか。はやいですネ。
中部地方ではまだススキの秋です。(笑)
>データ管理には便利〜とも思いましたが入力がまた大変なんですよね〜
私の最も苦手な所です。(汗)
フォトショップもマスターしなければ・・・
PS.修理ですが、F5の場合はパーツ欠品が出れば THE-END になって
しまうのですかネ〜 お気に入りで愛着もあるし、末永く付き合
いたいです。
書込番号:10350406
1点
>ssdkfzさん
アドバイスありがとうございます。今となってはレバーが上がってたか
どうかは判断できないのですけど、10年以上使っていて初めてだった
ものですから、ちょっと戸惑ってしまいました。
もしも、今度現象が起こったら確かめてみます^^
どうもありがとうございました
書込番号:10350956
1点
メカトロニクスさん
紅葉はもう結構散ってますね・・・
枯葉のほうを題材に撮ってます (^^;
F5の耐用年数、どうでしょうね。
基盤さえ持てば、F4より電気化が進んでいるので故障因子が少ない感じもしますが。
(F4の部品点数、かなり多いはず)
ファインダーが暗いのが玉に瑕ですね。
D700に慣れてくると、なるほど青っぽい感じも・・・・
EC使ってるのは一緒だったか・・・・
スクリーン、補充したほうがいいかな。
書込番号:10350975
1点
D_51さん
>10年以上使っていて初めてだった
えっ!!
そっちの方が驚きです!
R2レバーのエラー、良く引っ掛けるのでしょっちゅうですよ。
いままでなかったとすると、扱いが非常に良かったんですね。
F4から引き継いだF5の弱点というか、F3の露出補正ダイヤルロックボタン的というべきか・・・
書込番号:10351089
0点
F5の挙動・・・
やはりシャッターモニターの作動でした・・・
F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え、昨日現像から上がったのを見ると、F5の最後のショットがほとんどスっこ抜け。
エラー時にちゃんと止まる設計が生かされた?
3コマ撮ってみましたが、何とか修正しようとしているのか、段々露光域が広がっています (^^;
全部連写しても良かったかも。
参考までに載せておきます。
書込番号:10355459
1点
ssdkfzさん こんばんは
UPありがとうございます。
現物をみると、とても参考になります。(感謝)
>エラー時にちゃんと止まる設計が生かされた?
Q-1 errorのときって、シャッター切れるのですか?
Q-2 1枚目の時にerrorが表示されたのでしょうか?
新たな疑問が・・・(汗)
書込番号:10355983
0点
メカトロニクスさん
>Q-1 errorのときって、シャッター切れるのですか?
>Q-2 1枚目の時にerrorが表示されたのでしょうか?
Ans1 まずシャッターを切ってます。
Ans2 切ってから、連写が働かず、エラー表示です。
背面から見て左肩にある赤ランプが点滅、右肩のディスプレイにエラー表示が出ます。
で、
一旦OFFにしてからもう一回切って同じ症状
さらにOFF
で、同じ操作、同じ症状
シャッターを切っても、拒絶するように作動をストップしてエラー表示しますので
「あぁ、これはシャッターのモニター機能が働いてるなぁ」と思った次第です。
ただ、フィルムを抜いてしばらく同じ症状でしたが、そのうち何事もなかったように作動するようになったのです。
自然治癒力?
さすがニコン、とも思いましたが、肝心な時にあの調子でしたから、これは故障であろうということでフィルムの現像結果を見ることなく修理に出しました。
書込番号:10359211
1点
ssdkfzさん こんばんは
早速のご返事ありがとうございます。
そうだったのですネ。私だったらアタフタして
冷静にリトライ出来なかったかもしれません。(汗)
>F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え・・・
これも出来ません・・・(汗x2)
PS.これでErrorが出たら冷静に対応できそうです。
RZ67の右の作品、マイピクチャーに頂きました。
ご了解ください〜♪
書込番号:10360592
1点
メカトロニクスさん
>>F5の撮影フィルムをF-801に入れ替え・・・
>これも出来ません・・・(汗x2)
こ、これはできるでしょう (^^;
手動クランクで巻き戻ししているだけですから・・・・
修理依頼の際に、店長がDX自動感度設定を解除していたりしましたから、エラーが出たらとりあえず手動感度設定に変えてみるのもいいかもしれません。
あのとき作動していたのは、もうシャッターがそれなりに作動していたのか・・・・
裏蓋開けてチェックしてもよかったかも知れませんね。
裏蓋開けたらシャッター開かないじゃん!とツッコミがあるかもしれませんが・・・
裏蓋勘合部の白ポッチを押したらOKなのはF5使いなら釈迦に説法?
RZ67の画、了解です♪
書込番号:10361078
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
9月末日まで、
ペンタックスオンラインショップにて「ありがとうセール」やってますね。
小生には高いのか安いのか判断つきません(^^;
http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000094
(上記HPより抜粋)
1.
67II ボディ+AEプリズムファインダー+67 90mmF2.8
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・67 90mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
350,000円 (税別333,334円)
2.
67II ボディ+AEプリズムファインダー
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
278,000円 (税別264,762円)
3.
645NII ボディ+FA645 75mmF2.8
特別セット(645NUボディ・FA645 75mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
348,000円 (税別331,429円)
4.
645NII ボディ
特別セット(645NUボディ・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
288,000円 (税別274,286円)
既出&ご存じかもしれませんが、ご参考までに。。
0点
空民さん
私は3年前に645NUを25万円弱で購入しています。
今回はカメラバッグ(KATA WS-606 3万円相当?)付きで28.8万円、生産終了宣言で価格.comでも単体最安値で30万円ですから安いのでしょうね。
でもなぜ今キャンペーンなんでしょうかねえ?
思ったより在庫がはけなかったんですかね?
デジ一も持ってますが、やはり645の魅力には勝てません。
最近のデジカメは画素数も多くなり緻密さではかなり良くなってきましたが、描写力はポジにはまだまだのように感じます
(あくまでも私感ですのでご容赦を)
車で行ける撮影は両方持って行きますが、望遠以外は最終的に645になります。
生産終了は残念ですが、これからもずっと使い続けるつもりです。
書込番号:10207245
0点
生産終了したのに今更セールするなんて、在庫処分としか考えられない。
裾野が萎んだ銀塩の、これまた数少ない中判カメラじゃ売れないだろうな。
けど645NU一度使ってみたいんだよな。
書込番号:10208439
0点
67IIには興味ありますが、それにしても在庫処分にしては随分と良い値段! (^^;
生産中止アナウンス以来、店頭在庫の良品がやや払底気味ですので、強気の値段設定の理由も判りますが.......
多分、半年もすれば、またぞろ中古市場にタマが戻って来そうな気も....... (^^)
中古ボディは何処かに逃げて消えてく訳ではないので、懐の厳しい身としては暫く静観でしょうか? (^^;
書込番号:10209192
0点
みなさま、こんばんは。ルナです♪
ちょっとご無沙汰でしたが、ちゃんと生きてます♪
先日旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを手に入れましたが、ファインダーの所につけるアイピースがありません。
このリングってnewF-1用の物とか、F3用の物は代用できますか?
あるいはアクセサリー専門メーカーから代用できる物は発売されていますか?
中古でもかまいません。
無くても撮影はできますが、まぶたや額に当たるとちょっと痛いです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点
ルナさんこんばんは。
おととい大阪駅真下の八百冨写真機店に寄った時は未確認です・・・。
が、F-1とNEW F-1用はアイピースは共有していたような表記が、以前同じお店で見た奴はありましたね。
アイピース自体の中古価格は2000円以内でかつ、回りのパーツもありましたが、当方所有するのは普及機のAE-1だったので、A-1と共有できるアイピースや、先日もワインダーA2を購入していましたね。
大阪駅近辺ならここやナニワ心斎橋、京都の三條サクラヤが周辺パーツに関しては探しやすいです。
神戸は・・・残念ながらコーベカメラもマツミヤカメラも一回しか行っていないので、詳細は分からないです。
もしお住まいが東京方面なら、私は見ていないため、分からないです・・・。
ではでは。
書込番号:10197253
0点
こんばんは ルナさん
旧F-1+旧FD55mmF1.2sscを
購入されたのですね。
おめでとうございます。
私はNewF-1しかありませんが旧F-1もいつか手に入れたい機種です。
たしかアイピースは共用だったと思いますよ。
お勧めではありませんがゴムカバーだけならF3用の物で代用可です。
外して木工用ボンドでつければなんとかなります。
失敗しても木工用ボンドなら後からはがすのも簡単なのでやり直しも可です♪
書込番号:10207337
2点
◆ごーるでんうるふさん
◆テクマルさん
こんばんは。レスが遅くなり大変失礼致しました。
アイピースゲットできました♪
ちっと前に、たまたま銀塩一眼レフの置いてあった山梨の某カメラ店(店名失念)で、試しに尋ねてみたら最後の1個がありました。
おじいちゃん店主も値段が分からなくて千円で購入。
ラッキーだったと思います。
有り難うございました。
書込番号:10258745
0点
>アイピースゲットできました♪
良かったですね♪
書込番号:10310774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














































