
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
320 | 277 | 2009年5月4日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月18日 15:14 |
![]() |
3 | 8 | 2008年8月6日 00:01 |
![]() |
48 | 59 | 2008年9月5日 07:54 |
![]() |
84 | 56 | 2008年7月16日 23:45 |
![]() |
8 | 7 | 2008年7月11日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)
先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。
カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…
レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ
本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)
うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)
が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)
とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)
<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)
2点

ちなみに、こんなおまけもついてきました(^^;)
2本目です…(^^;)
1200円だったんで…(^^;)
フィルター(手持ち品)、レンズリア(IX-Nikkor専用LF-3)・フロントキャップ、フード(手持ち品)と、
こいだけ揃えましたから、それ相応の金額には落ち着きましたが(爆)。
書込番号:8100552
2点

度々連投で申し訳ございません…
こんなのが、1万円(+税)だったら、逝ったほうがよろしいですか?
携帯の写りも悪ければ、実際のレンズもかなりキズだらけで、マウントも地金が見えてたりします。
…けど、やっぱり安いんですよねぇ…逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜
書込番号:8100609
2点

おぉ、APS買い物ラッシュですね!
ビュアーがいい!
直にネガ見られるのがいい!
ちょっと頭の中に入れておきます...
ニッコールの300mmは
Ai AF NikkorED300mm F4S(IF)が正式名称かな。
キタムラのAF-Nは良く分からない表記ですね。
>逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜
確かに微妙。
がたつきがなくインフがきてれば問題ないかと。
マウントのめっき剥がれは...私のレンズも大半はめっき剥がれてます。
結構使っているんでしょうね。
フィルター径82mmですが、内装式のフィルターは何ミリだったかな?
39mm?
昔、MFの300/4.5S買った後に出たので悔しい思いもしましたが。
今はAF-S300/4Dあるし...でも何となく逝っちゃいたい値段ですね。
普通レベルだと2〜3万?4万はないと思います。
PS ここでは関係ないですけど...40D板のほうは撤退しておきます。
書込番号:8101553
2点

f5kato さん
やはりびみょ〜ですか(^^;)
さぁてねぇ。
2マウントでそれぞれ似たようなレンズ構成になっても、意味があるのかないのかという話もありますが、
きれいに写るのであれば、確かに現在持ってる70-300Gは「お値段相応」でしたから、
鉄撮りの時などには重宝するでしょうね。(重くないのかなぁ…?)
これが2万だと、悩まない(買わない)のですが。(^^;)
どんな感じなんでしょうかねぇ。ニコンのページでも、このレンズについては情報が見つかりませんでした。
…で、話を戻して(^^;)
今日、数枚試写しました。
レンズのほうは、結構フレアが盛大に(^^;)やっぱりね。
カメラのほうは、視線入力(私が見つめたAFポイントを使ってAFが動作する機能)がちょっと不安定でしたが、
屋外で再度「キャリブレーション」を行ったところ、結構ピシッと決まります。
※私の目を直接使って、視線入力の微調整を行うこと
で、わかったこと。
「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
結構被写体をファインダー内で端から端まで何度も見回していることが判明。
その都度AFポイントは変わるし、ピントも動くので、結構大変です(^^;)。
使った感じは結構よいですね。なんかわくわくします(^^;)。
ま、この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。
書込番号:8104705
1点

光る川・・・朝さん
>「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
周辺確認...重要ですね
上位機種に結局搭載されなかった要因でしょうか。
>この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。
私のアップしている写真、よく見たらフィルム写真が多いです。
何枚でも撮れるとなると緊張感が薄れますね。
まじめに使えばデジタルも面白いんですけど。
300mmは
私もVR70-300の方が出番、多いです。
300でかすぎなんで (^^;
書込番号:8106404
1点

そうそう、聞くのを忘れておりました。
今回もしこれを買うとなれば、初の「Sタイプ(?)」となります。
いままでDなりGなりで、距離情報付で云々、というのは理解しましたが。
この距離情報の出力がなさそうなレンズで撮影すると、何か不具合ってあるのでしょうか?
書込番号:8107156
1点

距離情報
F5あたりになってくると距離情報を含めて被写体認識機能が働くようですが。
実用的にはTTL調光で距離情報を利用するのがメインなので大きな違いはないと思います。
ただ、AFもDタイプの方が速いらしいです。
このレンズに限って言えばボディ内モーター仕様なのでハイスピードは望めないと思いますが。
書込番号:8107239
2点

よく見たらジャンク品ですか?
ジャンク品と明言するなら、せめて8000円程度かな。私的には。
それを無視するとしても...
F-501とほぼ同じ時期のレンズとして(最近までラインナップされてましたけど)のコレクション(ニコン党なら)
キズの具合からすると結構使ってそうですね。
300mm多用するならあるいはいいかもしれませんが。
f4の明るさに価値を見出すか。
内装式フィルターが使えて便利?
私なら.....やっぱりD700への資金蓄積のためパスします (^^;
書込番号:8107359
2点

ニコンレンズをコレクションするなど、滅相もございません(^^;)
やはり鉄撮りの場合、300mm はあって困らない焦点距離であること、
ED&単レンズなのできれいに写ることが期待できること、
F4なので明るいことが、揺れる気持ちの原因ですね。
ちゃんと性能が発揮できるのなら、見てくれは気になりません。
というかへんにきれいだと飾り物にしてしまう(爆)。
…さて(をい)<キヤノンのL単なら悩まんのですが(^^;)
書込番号:8107504
2点

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
EOS IXEには視線入力が付いていたんですね。それは知りませんでした。キャノンもニコンも、初代のAPS一眼は本気だったんですね。
>が、おまけがびっくりした!
>ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
フィルムビュアーは、箱画を見るかぎり、私が入手した富士フイルムのものと同じもののようですね。
どこかでOEM生産していたんでしょうかね(ちなみに、富士のはMADE IN CHINAです)。
書込番号:8108665
2点

隣の藤四郎さん
ああ、同じですね(苦笑)。
そうだったんだ(苦笑)IXEプレミアムグッズってシールが貼ってあります。
例のレンズ、買いに行きましたっ
見つけたときにちゃんと見とけばいいのに…
手に持たせてもらい、前玉見てびっくり。
鏡筒は3cmくらいにわたってへこんでるし、
前玉は明らかにアスファルトの地面を引きずられた「傷」どころか「えぐれ」があるし、
ピントリングはところどころ「くっ」と引っかかってスムースじゃない。
見事にジャンクだったので、「すいません」といって引き下がってきたのですが。
…あのレンズ、もう一度カメラに据え付けてもらう日があるのかしら…(;_;)
いい人に買われたのなら、今も大事にしてもらっているのでしょう。
残念ながらプロかセミプロか、機材なんて消耗品だと思う人に買われたばっかりに、
草むらなどでは放り投げられたのでしょうし、アスファルトとけんかしたこともあるようですし、
芯身ともにボロボロにされて、使い物にならないと捨てられたのですね…(;_;)
ぜひ購入して、修理するか余生を過ごさせてやりたくなりました。(;_;)
…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?
書込番号:8109916
1点

光る川…朝さん
>…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?
ニコンのHP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
を見ると、AIAF ED 300of4Sということであれば、まだ修理可能なようですね。
ちなみに修理代は
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
ということのようです。
それにしても、道具を粗末に扱う人が撮る写真って、どんな感じになるんでしょうかね。
やっぱり“冷たい”写真なんでしょうね。
書込番号:8110200
1点

ありがとうございます。
救出には3万6000円程度(税込み)が必要ということですね…(;_;)
でもさすがニコンですね。C社だったら断られますよ。
書込番号:8110292
0点

業務連絡です♪
[8107004]へGo!
ところで、どこかのスレで24-85mmの気泡問題扱ってましたっけ?
書込番号:8110303
1点

祝♪ ラバーフードご購入♪ (@_☆)\(^_^;;
ようやくゲットですね。スカスカズームの使い勝手ははどうですか?
これならニュートンもリンゴよりも簡単に万有引力発見できたと思いますが。。。
私の方は最近IS Lばかりであまり出番がありません。
たまには使ってあげないといけないわね。
マジでもう1台5Dが欲しいところです。
ところで、35mmスタートのEFズームについて、有紀 螢さんがレスを求めていますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8107004/
を訪ねてみて下さい。
書込番号:8110494
1点

…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。
とりあえず救出できても直せなかったり直すのに高額(市場の中古価格以上に)かかるようではねぇ…
今で結構市場と似た感じになりますよねぇ…
びみょ〜ですね… でもいまのままではレンズかわいそうですし…
なんか、休みもなく立ち働いて心がつぶれていってる自分のなれのはてを見てるようで…(;_;)
書込番号:8114319
1点

光る川…朝さん
>…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。
どのような物でも、愛着を持って使ってくれる人の手元にあるのが幸せなんじゃないですかね。
どのような物でも、使い手によって活かされるんじゃないでしょうか。
てことで、活かしてあげてください。(^_^)v
書込番号:8115015
2点

お久し振りでございます
とうとうEOS IXEに手を出しましたか! それも箱と取り扱い説明書付き
私は本体のみで手に入れたので羨ましいです
だけど私のお仲間が増えて嬉しい所存でございます(笑
この機種にも搭載されている視線入力は便利ですよね 今でも私の現役機EOS 7でAIサーボと組み合わせると、正に鬼に金棒なんですけど
けどIXEの3点AFじゃ関係ないですね(苦笑
何故デジタルでも視線入力を継承しなかったのか、理解に苦しみます
APSビューアも手に入れられたのが羨ましい限りです
ネガが見られるのは精神的に良いですしね
これからもお互いAPSフィルム道に精進致してまいりましょう
けど私は荒れるらしい(!?)フジnexia派なので、ちょっと違いますね
これからもよろしくです
書込番号:8122761
3点

当クチコミ500番目かな?(^^;)
私の些細な質問から、ここまで皆様に育てていただきまして(?)ありがとうございます。
(別にここはうちの子ではありませんが^^;)
ええ、悩んだ末、結局お約束のもの、とりあえず連れてきました。
筐体はご覧の通りボロボロ。フード、レンズ先端へこみ(フィルターねじ込み不可)
前玉にすさまじい傷あり。なのでジャンク。1万円+税。
誰も買わないでしょ(^^;)。まだカメラ店のジャンクコーナーならいざ知らず、HARD OFF なんだから(^^;)
帰りに、無謀にも「望遠なんだから新幹線でも」(火暴)。
いかがでしょうか。
レンズに傷はあるわ、それを爪ではがそうとでもしたのか(をいをい)傷のまわり指紋ベタベタ状態で、
点光源相手にフレア等もなく(?)ここまで撮れたら立派立派。
すぐに持ってくかしばらくこれで使うかはともかく、ちゃんときれいにしてやりますよ。
フィルターが使えんのがつらいな… ヤットコで治そうかな(爆)
とりあえず、家からレンズリアキャップ(先日このために購入)と、とりあえずの持ち合わせTAMRON 82mmキャップを店に持参。うまく入ったので、お持ち帰りも安全。
※ジャンクなので包装などしてくれんのだ。レジ袋に放り込まれてしまい。
TAMRON キャップはヤなので(^^;)、表のキャップはまた買いましょう。
こんな感じですが、いかがでしょうか?
また明るいところでも試します。
書込番号:8123541
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDIII ボディ
製造元マミヤDIのwebサイトでは発売予告以来なんにも掲載されませんが、
なんと現物は店頭に出ていました。新宿のヨドバシ本店で堂々展示されており、さわることもできました。
値段も書いてありましたけど、D3よりは安く、D700といい勝負かと記憶します。
一緒にカタログもおかれてます(2008年7月版として)。
でも、○ップカメラにもカタログはあったのですが、聞いたらいつ発売になるか知らないと言うことでした。
0点

ヨドバシでの値段は本体\375000でした。
フィルムバック別なので、D700は越えるかも。
書込番号:8114518
0点

ようやく、マミヤIDのwebサイトにも掲載され始めました。
http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/index.html
すんごいのんびりした会社ですね。ヨドバシにはAFDVのカタログが山積みになっていますが。
書込番号:8222252
0点



引越しの時に15年前位のネガ、写真を発掘、すごく映りがいいのです。これは腕ではなく、カメラだ!と思いました。
デジカメ一眼はありません。パワーショットG2、3、5、7,8と現在に至ります。
実家に置いておいたEEEEEエラーのA-1を修理に出そうと防湿庫から出しました。一応説明書を見てからということで、こちらもストックしていたものを取り出しました。なんと、ありました、絞り込み測光使用後に出るエラー、多重露出操作でオーケーということ。
やってみたら見事復活、デジカメになじめないのでしばらくはこちらを使いうことにしました。
今はフィルムスキャナを買おうか検討しています。
独り言でスイマセン。
0点

こんばんは。A-1の復活おめでとうございます。
AE-1&EOS-1&KissDNユーザーのごーるでんうるふと言います。
しばらく防湿庫で保管していたということですが、モルトのはがれや、ペンタプリズム部の劣化などありませんでしたか?
一応エラーが起こっているということで、お近くのSC(東京新宿、銀座、名古屋、大阪梅田)の人に見てもらったほうが良いかもしれませんよ。
それと電池ですが…私もAE-1をヤフオクで手に入れたときに入手しましたが、今では新品で750円くらいします。
こまめに電源をOFFにして、節約してくださいね。
で、15年前のカメラの方が、使いやすいということ。それでしたらどんどん使い倒してください。フィルムはデジタルのようにデータ消失ということはまずないので、撮影の記録は逃げません。
ゆっくりと、今はやりのスローライフで写してやってください。
ではでは。
書込番号:8082226
1点

2133さん こんばんは
私の実家にもA-1有るんです。
高校の時にA-1がどうしても欲しくて、新聞配達のアルバイトしながらお金を貯めて。。。
でもなぜかNewF−1を買ってしまいました。
しかし、A-1のことが忘れられずに、社会人になって中古購入しました。(15〜6年前だと思います)
親父のPENTAX SPが壊れて寂しそうだったので、今は里帰りしています。
今月、実家へ帰るので、A-1の様子見てこようかなぁ。
確かに、A-1はバッテリー大食いでしたね。
書込番号:8083603
1点

AE−1やA−1持ってます。
懐かしいですね。
自分のは後期型みたいなので
電池の消費量がとんでもない大食いと思った事は無いです。
でもこまめに電源切らないとダメですね。
書込番号:8083862
1点

みなさんレスありがとうございます、まだまだお仲間がいらっしゃるようでうれしいです。
ごーるでんうるふ さん
おっしゃられている通りでして、劣化がかなり見られます。
詳細は分からないですが、レンズを外したところ、ミラーのハゲのようなものが確認できました。今でも点検可能なんですね、暇を見て出してみます。
防湿庫と書きましたが、ただ、入っていただけだったようで、母親に相当前にコンセントを抜かれていたようです。(泣)
電池の持ちがよくないんですよね、これだけの電子機械の塊ですから仕方がないですね。今では入手可能なのでしょうか?
夜のひまつぶし さん
燃費は最悪ですね、バッテリーが確保出来るかどうか、確認してみます。昔ですが、アルカリは800円、二酸化マンガンは1980円だったんですよね。二酸化マンガンは凄い電池なんだ!と大枚はたいて購入、がっかり、かなりの時間その電池を捨てられずといったことを思い出しました。
私のA-1は中古で購入、今もあるフジヤカメラです。通販で購入したところ、白文字が消えて黒文字のものが送られてきました。ふざけた商売するなぁと、父親と塗料で文字を入れた記憶があります。
テクマル さん
実はAE-1もあります。こちらが写真にはまった最初の機種です。この後、AE-1プラスPが出て、デジタル表示、グリップがとんでもなく羨ましかったです。どうにかグリップが付かないかと、何度もAE-1とにらめっこしていました。後期型は電池喰わないのですね、知りませんでした。
書込番号:8084678
0点

うちにもA−1はあります。
が、残念ながら、私は馴染めませんでした…
中古で3台も買いましたが、1台はシャッター幕が破れ、2台目は友人に貸したままどうなったのか…
3台目は今眠っています。
「三つ子の魂百まで」といいますが、初めての一眼が AE-1+P でして、こちらのほうはいまでも動作しています。
こちらは使いやすくていいんですよ…なぜA−1はダメなんだろうと自問自答しても、答えが出ません。
こいつも2台目なんですが、シャッター鳴きもなく、いい子にしております。
4LR44 は、今でもあると思いますよ。当時の800円よりは、若干安くなっています。
ただ、少し大きな店に行かないと、ないかもしれませんね。
私は後半からリチウム電池のほうをよく使います。「2CR-1/3N」という同サイズ同電圧(当たり前ですが)のものです。
1000円ほどしますが、4LR44の倍以上持ちます。暑さ寒さにも強いです。耐保存性も抜群。
今入ってるのは4〜5年前に入れたままになっているもののはずですが、液漏れもせずまだ動作可能です。
最後に、私は古いキヤノン製品の、キヤノンでの点検・修理には、期待していません。
これだけボロいもの(例えば今回の光軸ズレがあるレンズ)を今でも金を出して買う身ですから、
当然どうにもならんものをつかむこともあります。
そのたびキヤノンに持ち込んでいたのですが、キヤノンがホームページで「修理可能品リスト」にあげていないものは、
「なにぶん古いので」と、1度も修理を受けられたことがありません。
SCで門前払いの例、修理センターでご丁寧な断りの修理票とともに無修理返却される例…
修理業者や、キタムラに泣きつかれたほうが、幸せかと思います。
※キタムラが修理を請け負ってくれるかどうかは正確なところを知りませんが、どこのキタムラでも修理業者と取引があり、
そこで整備点検を受けた中古を売ってることがよくあります。
EFレンズのみならず、A−1やFDレンズの例も、見受けられますよ。
書込番号:8129915
0点

実家からA−1とNFD70-210mm/F4を引き取ってきました。
電池を交換したら、ちゃんと動作しました。多分。。。
シャッター鳴きしていますが、ちょっと様子見てからどうするか考えます。
今は長男(小5)のお気に入りのようです。
他に下記をゲットしてきました。
@Pentax SP+SMC Takumar 28mm/F3.5+Super-Takumar 50mm/F1.4
Ayashicaflex C(二眼レフ)
@はモルト駄目、液漏れ有りの修理要の状態。(わかっていた事ですが)
レンズは曇り有りですが、そのままでも使えそう。
Aは絞り、シャッター動作はしています。精度は試し撮りしないと何とも。。。
フィルムカウンターのリセット方法がわからなくて使えませんでしたが、ネットで調べたら、即解決しました。
明日、試し撮りしてみます。
書込番号:8161310
0点

いまさらなんで…ですが
先週キタムラの中古専門店で、A−1のマニュアルを発見、確保しました。
あえて書くと、A−1の一番気に入らなかった点は、Tv、Avともに、
オーバーもしくはアンダー(特にアンダー)の際、「どれだけアンダーなのか」がわからなかったこと。
例えば、適正露出が 1/60秒 f2.8 の場合で、Tv1/60秒を指定、f4 レンズをつけていた場合。
AE-1+P は、ファインダーで「2.8」が点滅し、1段アンダーであることを示してくれました。
A−1は、現設定可能値「60 4.0」が点滅するのみで、実際にダイヤルを回してみないと、
どれだけアンダーなのかがわかりませんでした。
たったこれだけのことなんですが、AE-1+P であればファインダーから目を離すことなく、
即座にシャッターを 1/30 に落とすことが可能でした。
A−1の場合は点滅が消えるまで闇雲に回すしかなく、ロスが多かったのです。
Tv、Av どちらも使えたA−1は重宝はしましたが、結局 AE-1+P の便利な露出表示に慣れていたんで、
Tv オンリーでダイヤル調整、のほうが手っ取り早くなりました。
書込番号:8161387
0点

AE-1+Pは
A-1の後に発表なので部分的にはA-1を超えてますよね。
A-1ではサービスセンター持込でしか出来なかった
ファインダースクリーン交換も自分で出来ますからね。
書込番号:8173625
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
自然現象はなかなか撮るとなると、大変なものですよね。
偶然性も大いにありますし、狙ってとる方は気象条件をよ〜く調べて通いつめている方も多いですね。
そこで、さらにF6をはじめとする銀塩カメラファンの皆さんに自然現象のお写真をアップして戴けるとうれぴ〜ですぅ。(*^▽^*)
たしかPROVIA100Fを増感したと思います。
3点

>自然現象のお写真
白山さくら子さんこんにちは
シェー! 古いか。
でも、すごいですね。
まあ、こういった写真は大変難しいですよね
狙って狙えるものでもありませんし。
自然現象・・・でこうなった。というのですと範囲は広がりますけど・・・
竜巻、雷、オーロラ、・・・可愛いところで「雨の休日」とか「日差し」・・・
だんだんやさしくもっていってる?
書込番号:8073395
0点

白山さくら子さん こんばんは
これはなかなか難しいテーマですね。
私が住んでいる富山だと季節柄、蜃気楼が有名なんですが、なかなか撮らせてもらえません。
ただ、逃げ水だったら何とか撮れそうです。
今月末に北海道へ行くんで、以前行った時は頻発してたので頑張ります。
これはカメラ常時持ってないとシャッターチャンス逃しそう。。。
書込番号:8073655
0点

白山さくら子さん、こんばんわ
これまた難しいお題を(汗)
季節的にはやっぱり「雷」「雨」「陽炎」、、、そんな感じでしょうか?
何とか頑張ってみますm(__)m
書込番号:8073724
0点


う〜ん、昨日東京もスコールが降ったんだけどな〜。仕事中で外に出られなかった^^;
雷ゴロゴロだったんだけど。
写すのは難しいけど、ガンバってみたいお題ですね^^
書込番号:8073881
0点

isoworldさん
こんにちは
このスコールもなかなかすごいですね
P80ですか、いいのをお使いですね。
打ち寄せる波が写っているのもいいです。
書込番号:8074514
0点


◆teraちゃnさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
> シェー! 古いか。
きゃはっ(*^0^*)、懐かしいわねぇ。
あれは偶然にカメラを構えていたら、遠くで雷鳴が!
急遽、望遠に切り替えて撮りましたぁ(~~ヾ
虹でも、おぼろ月、地震雲、なんでもOKです。
身近なら、今日の最高気温の寒暖計とか、暑くてへこたれるワンちゃんも(笑)
◆夜のひまつぶしさん 、おはよ〜ございますぅ♪
蜃気楼でしかぁ!見たいなぁ(*^^*)
私も、蜃気楼は見たことがないので、めぐり合うようにお祈り^^
◆花火はやっぱり銀塩でさん 、おはよ〜ございますぅ♪
ちょっと難しいでしかたねぇ(~~ヾポリポリ
でも、撮る意欲やチャンスを生かすお題だと思って、お気軽に投稿してみて下さいね〜
> 何とか頑張ってみますm(__)m
ありがと〜(*^▽^*)、でも、無理しないでね。
◆isoworldさん 、おはよ〜ございますぅ♪
スコール、とってもよい参考になりました!
本当にスポット的に降るのがよくわかります。
すごい光景を見せていただきました。どうもありがと〜〜(*^▽^*)
> コンパクトデジカメでもよければ一例を掲げます。
構いませんよぉ。また、お願いしますね!
◆choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
なかなか撮れないから、ちょっと挑戦してみたいでしょ^^
だから、いいのよぉ(*^▽^*)
すぐにパシャパシャ撮れないし、まして銀塩ですと尚更ですから。
お時間のあるときに、かつお気軽にいつでもど〜ぞ^^
◆ヤングQ太郎さん 、おはよ〜ございますぅ♪
金鱗湖の早朝に立ち込める水煙でしか?
これも、早起きしてそこに居なければ見られない光景ですね〜
湖面に映ったお山も、よい雰囲気でしねぇ(*^▽^*)
ありがとうございますぅ。
書込番号:8075346
1点

白山さくら子さん、おはようございます(^O^)/
そういえば昔撮ったなぁ、、、と、思い出して何とか探し当てました。
古い写真で申し訳ないのですが…
2000年7月の皆既月食を多重露光で撮りました。
いかがでしょうか?
書込番号:8075534
1点

白山さくら子さん、こんにちは。
ふだんは近場の公園をめぐって人工的な風景ばかり撮っています。ですから
自然現象を写したものがほとんどありません。
添付の一枚は長野県の富士見高原です。ユリと白樺を撮ろうとしていたら霧
が斜面をゆっくりと流れおりてきました。
もっと濃くなれ、濃くなれと念じているうちに、残念ながら暫くしたら霧散し
消えてしまいました。
何年か通って霧に出会ったのはこの時が初めてでした。
書込番号:8076312
1点

白山さくら子さん、こんにちは
みなさま、こんにちは
霧のお写真出ましたので便乗して、私も失礼します
霧と云うよりガスですけど(^^;
あと自然現象とはちょっと違って未確認飛行物体なら
有るのですが・・・・m(__)m
此処は私のお気に入りの場所です
休みの日には大体昼夜問わず来てます
なんか落ち着くんですよね〜
書込番号:8076700
1点

連投すみません
あと来年の7月22日に、東京でも80%程度の日食が見られるそうです
http://www.pref.kagoshima.jp/pr/shima/nissyoku/eclipse.html
師匠の月食を見て思い出しました
書込番号:8076741
1点

>あと自然現象とはちょっと違って未確認飛行物体
のび〜のびさん
見たい♪見たい♪
UFOも、自然現象の見誤りって場合もあるしね(^_-)-☆ ってことで
書込番号:8077536
0点

teraちゃnさん
こんばんは
一つはお山のスレに貼ってありますが
別でもう一件ありまして
こちらの方がリアルなんですけど
人が写っているのでトリミングしてありますが・・・
白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
貼らせて頂きますm(__)m
書込番号:8077651
0点

やはり銀塩板はつくづくいいなーと思います。純粋に写真ネタが多く、写欲がわきます。デジイチですが、昨日知り合った師匠に三浦半島の風景スポットを数多く案内してもらい良い夕焼けが撮れたので、帰宅後投稿しますね
書込番号:8077664
1点

変な文章になってました
訂正
>白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
>白山さくら子さんのゆるしがいただけるなら
すみませんですm(__)m
書込番号:8077678
0点

◆花火はやっぱり銀塩でさん ,こんばんはぁ♪
皆既月食 !百科事典に充分掲載できる、素晴らしいお写真ですね〜(*^▽^*)
インターバルで撮りましたかぁ?ありがとうございます。
◆floret_4_uさん 、こんばんはぁ♪
富士見高原って、こんなに綺麗なところなんですねぇ。
冬しか行った事がないので、知らなかったわ。
> 何年か通って霧に出会ったのはこの時が初めてでした。
なかなかめぐり合えない貴重なお写真、ありがとうございます。
霧がかってくると、幻想的になりますよね。(*^▽^*)
◆のび〜のびさん 、こんばんはぁ♪
完全にガスに巻かれてしまいましたね。
普段、海ばかり行く人には、珍しい光景よぉ。
どうもありがとうございますm(_ _)m
◆マイヨジョーヌさん 、こんばんはぁ♪
> やはり銀塩板はつくづくいいなーと思います。
でしょでしょ!(^^)!
写真について、こんなに楽しめる板は、他にないかもぉ。
よい夕景とれて、よかったわぁ(*^▽^*)
是非!投稿してみてくださいね〜
再び、のび〜のびさん
> 白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
う〜む、、、
ゆるすとか、ゆるさないの問題じゃなくて。。。困ったにゃぁ。。。
UFOでしか。
なんでもありになっちゃうから、また別スレを立てましょうか(^^;
自然現象か、UFOか、流星か?これを自然現象と迷いに迷ったことでしたら、自然現象として貼ってみてくださいねぇ。
書込番号:8078024
1点

白山さくら子さん
こんばんわ
ん〜やっぱり自然現象とは違うので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8064193/
こっちに貼りますね
お手数かけさせて済みませんでしたm(__)m
書込番号:8078099
1点

白山さくら子さん みなさん こんばんは
自然現象
テーマ:霧ということで
美瑛方面の秋です
kodak EBX
F5
AF24-85/F2.8-4
AF-SED80-200/2.8D
書込番号:8078215
2点

白山さくら子さん
はーーい、わかりました(^O^)/
すみませんでした<m(__)m>
のび〜のびさん
でも、ありがとうございました。
見ました(@_@;)
書込番号:8078751
1点



みなさ〜〜んお元気ですか〜
またまたやっちゃいましたorz
EOS-1Vから始まってNIKON F5そして
今回は・・・・
あのとき目があっちゃったNIKON F2
逝っちゃいました〜〜
時代が逆戻りしていますが(笑)
前回のF5はダイヤル部分の不具合で長期入院いたしておりまして
ちょっと寂しい状態でキタムラさんへポジの上がりを取りにいったら
店長「いいのがはいりましたよ〜〜〜〜〜〜」
のび「どきっ!!」完全にかもねぎ状態orz
店長「NIKONのパンケーキレンズ45mmF2.8どうですか〜このF2に付けて撮るとなかなかのもんですよ〜」
のび「ほうほうちょっとみせて〜」飛んで火にいる夏の虫
店長「・・・・・・・」
のび「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
店長「いかがですか〜」
のび「ん〜でもF5用に広角もほしいし〜・・・・」
店長「これってあんまり出てこないのでマニアのおじさんたちきたらすぐ・・・」
のび「かった!!」やっちゃったorz
で、NIKON F2 22800円 A-N50mmF1.4Cナシ 6800円 Ai45mmF2.8P 20000円
(ぐらいだったと思う)
お取置き→試し撮り→購入とあいなりましたorz
もう怖くて近寄れません でも 現像は近くにここくらいしかないしどうしましょう(^^;
1点

のび〜のびさん、こんばんわ!!(^^)
NIKON F2 と 45mmF2.8 と 50mmF1.4 のご購入、おめでとうございます(^^)
別スレでもお祝いコメントしましたが、新しくスレを立てられたので、こちらでも!!
EOS-1V、NIKON F5、F2ですか??私と似ていますねぇ〜・・・
私は、EOS-3、NIKON F6、F3です。私の場合、何故か3の倍数です(笑)
アホにならずに、写真を撮ってます ← 別なスレで似たこと書いちゃった(^^)
お祝いの花、どうぞ!!
書込番号:8064249
1点

EOS−3に恋してるさん
こちらにも有難う御座います
ん〜似てますね〜(笑)
やっぱり隣の芝は蒼く見えるんですかね〜(^^;
ついつい逝っちゃってます
それでは、3の先輩という事で(どういうこと?m(__)m)
これからもよろしくお願い致します
それから白い紫陽花のお花有難う御座います
書込番号:8064278
1点

のび〜のびさん、こんばんは♪
ウォ〜〜!! とうとうF2(おまけに、A-N50mmF1.4とAi45mmF2.8P)まで手に入れちゃいましたか! おめでとうございます。
私は先日Nikon Fを2台目購入してしまったアホですけど・・・Fが二つでF2にならんかいな?(^_^;)☆\(-_-メ)
EOS−3に恋してるさんの素晴らしい紫陽花の写真の後は恥ずかしいのですが・・・私からもお祝いに夕「空」を貼らせていただきますね(笑)
それではまた(^-^)ノ゛
書込番号:8064442
2点

そらに夢中さん
おはようございます^^
夕日のお写真有難う御座います
お子様ですかね〜いい雰囲気で撮れてますね〜
愛情こもる一枚って感じですね〜いいなぁ(^o^)/
いっちゃってますね〜Fが2台ですか・・・・(^^;
じゃ情報をひとつ
Fウエストレベル 49800円
Fアイレベル 39800円
でありましたよ〜(うふふふふふふ)(^_^;)☆\(-_-メ)
いいですよね〜F このカメラ威圧感がないので好きになっちゃいまして
あと、あの真ん中の上下の像がぴたっ!て来た時の感じがもう=■●=ばたっ
で、ピントはずしちゃいます・・・・・・・・==)
>Fが二つでF2にならんかいな?
わたしはF5とF2でF7になっちゃいました〜(^o^)/
夕日有難う御座いました
またよろしくおねがいします^^
書込番号:8064897
1点

のび〜のびさん、おはようございますm(__)m
うわっ!F2もご購入されましたか!
おめでとうございます…と言うかご愁傷様です(笑)
う〜む、前回の「沼」へのお誘いが効き過ぎたのでしょうか?
またまた、責任を痛感しております(笑)
こうなったら行くところまで行っちゃってくださいネ(^^♪
さてさて行くところまで行ってしまった私から(笑)
ニコン沼の先輩として、またまた悪魔のつぶやきを…
「いつかは、Noct Nikkor…」
そう、Nikkor史上に燦然と輝く名レンズ
『Ai 58mm F1.2 Noct Nikkor』!!!
ついでだから(笑)ここまで行っちゃいましょ〜ヽ(^o^)丿
書込番号:8065057
2点

のび〜のびさん、おはようございます
花火はやっぱり銀塩でさんにつられてきました。(^^;
>NIKON F2 22800円 A-N50mmF1.4Cナシ 6800円 Ai45mmF2.8P 20000円
>(ぐらいだったと思う)
コンディションにもよりますが、即買いなお値段ですね。
中古コーナーは、なるべく接近しないほうがよろしいかと(笑)。
デジタルもD700が出て、さらに銀塩を手放す人が増えるのか...
45mm(BLK)は私もレンズキャップかわりにF5につけたりしてますね。
存分に機械式カメラの最高峰を堪能してください。
書込番号:8065095
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
師匠おはよう御座います
かな〜〜り逝っちゃってますorz
Ai 58mm F1.2 Noct Nikkor!!!!!!!!!!!!
値段みてびっくりF6がいっぱい買えちゃいますね〜(^^;
いずれ欲しくなるんでしょうけど (^_^;)☆\(-_-メ)
今のところはむりっすm(__)m
いま気になってるレンズは・・・・
F5.F2用
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF
EOS-1V.40D用
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
と、こんなところです、少しずつ沈んで逝こうと思います(爆)
って、店長さんに見られるとまずいな〜(^^;
沼へのお誘い有難う御座います(^^;
f5katoさん、おはよう御座います
一応コンディションは確認してますけどよほど状態が悪いものでなければ
チリ、埃、傷はあまり気にしないようにしてます
かなり田舎なので気にしてると買えなくなっちゃいますもんね〜(自爆)
それよりやっぱり第一印象ですかね〜
当分近づかないように心がけますです・・・・むりかな〜(^_^;)☆\(-_-メ)
機械式カメラの最高峰存分に堪能させていただきます(^o^)/
コメント有難う御座います(^^
書込番号:8065244
0点

のび〜のびさん、おはよ〜ございますぅ♪
おお!F2ゲットでしか!
おめでと〜ございますぅ(*^▽^*)/
究極の完全メカニカルカメラと謳われたF2は、最高ですよぉ。
メカで出来ると事を全てやってしまった、そんなカメラよぉ。
末永くお使いくださいね〜
書込番号:8065436
2点

白山さくら子さん
こんにちは
かな〜りはまっちゃいましたorz
あの低速シャッターの時の「カシャッ!ジーーーカッシャン!!」
って言う音がもう堪らなくてついつい押してしまいます(^^;
あとは露出計ですかね〜今は40Dでカンニングしながら撮ろうと思ってますけど
セコニックフラッシュマスター L-358の中古が19800円で有りまして
どうしようか迷ってます
あの富士のお写真大変気に入りました、ぜひぜひお山のスレにも作例お願いします
変な事書いてますけどお気に触られましたらごめんなさい
(はじめにあやまっておきますm(__)m)
>究極の完全メカニカルカメラと謳われたF2は、最高ですよぉ。
>メカで出来ると事を全てやってしまった、そんなカメラよぉ。
>末永くお使いくださいね〜
はいっ!!(^o^)/大事に使って逝こうと思います
コメント有難う御座います
書込番号:8065524
0点

のび〜のびさん 、F2を気に入られて、なによりよぉ(*^▽^*)
> あの富士のお写真大変気に入りました、ぜひぜひお山のスレにも作例お願いします
変な事書いてますけどお気に触られましたらごめんなさい
(はじめにあやまっておきますm(__)m)
あらぁ、嬉しいわん(//▽//)
よいのが、撮れたらお持ちしまぁ〜す。
気に触るだなんて、そんなことはありませんよ。ありがとうございます。
書込番号:8065589
1点

訂正
>変な事書いてますけどお気に触られましたらごめんなさい
>お山のスレに変な事書いてますけどお気に触られましたらごめんなさい
間に合わなかったorz
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいm(__)m
書込番号:8065613
0点

のび〜のびさん☆
NIKON F2 、 A-N50mmF1.4Cナシ 、 Ai45mmF2.8P
3点セット、お買い上げ、ありがとうございます!!
じゃなかった。おめでとうございます!!!
F2は、わたしも花火撮影用に電池切れを気にせず使えるということで欲しいな〜と思っていました。
以前からキタムラで相談していて、
「2万円ですか。今はお金が無いから買えませんね〜」
なんて言っているうちに、サクッとF6を10回払いで購入してしまったアホです。
おとといD80新品を眺めていたら、
「choko−23さんはD700でしょう。F6持っているんですから。D700じゃないと物足りなくなりますよ」
と、微笑む店長さん。
キタムラは危険すぎます^^。
書込番号:8065749
2点

choko-23さん
こんにちは
>キタムラは危険すぎます^^。
その通り!!地雷いっぱい置いてあります
現像頼みに行く度にやられてますorz
でも、まあ、5D貯金も無くなって来た事だし少しはおとなしくなるとおもいますよ〜
・・・・・・・・・・・・・・==)
あ、そういえばFアイレベル39800円→32600円になってました〜(^o^)/
あと、禁断のレンズ群35-70F2.8D 21800円で入っちゃってましたorz
もしかしてキタムラの店長さんここみてるんじゃないだろうか?
こわいこわい(><;;;;
コメント有難う御座います^^
書込番号:8065912
2点

のび〜のびさん、
さすがにいきなりノクトは逝きすぎですね(汗)
でも、Nikonを使っていると、あ〜ら不思議…
欲しくなりますよ〜、、、ノ・ク・ト!!(笑)
冗談はさておき、ちょっとアドバイスを…
>Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D
このレンズ、確かにいいレンズなんですが、
製造上の問題か、はたまた他の問題か、それは不明ですが、
結構レンズの中玉が曇りやすいみたいで、
中古で市場に出ている個体はかなりの率で曇ってます。
ご注意ください。
あと…
>Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
>Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF
この辺りのレンズも検討されてるなら、
いっそのことBodyもコンタックスで逝っちゃう!!
ってのはどうでしょう?
今更一台や二台Bodyが増えても、のび〜のびさんなら大丈夫!!(笑)
やっぱり(気のせいかもしれませんが)同じツァイスでも、
日本製とドイツ製では、描写が違う…ような気がします^_^;
書込番号:8066138
4点

花火はやっぱり銀塩でさん
ししょぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
ボディはちょっともう・・・
>今更一台や二台Bodyが増えても、のび〜のびさんなら大丈夫!!(笑)
>やっぱり(気のせいかもしれませんが)同じツァイスでも、
>日本製とドイツ製では、描写が違う…ような気がします^_^;
ありましたよありましたコンタックスN1 50mmF1.4レンズ付で 78800円(だったかな?)
買って欲しそうにこっちみてました・・・(チェックいれてるし(自爆))
(実は師匠もキタムラの店長さんとぐる?同一人物?)
>中古で市場に出ている個体はかなりの率で曇ってます。
>ご注意ください。
了解しました
よ〜く確認させていただきます、で、確認すると欲しくなっちゃって買っちゃうんですよね〜
師匠の策略に着々とはまりつつあるのびでしたorz(笑)
書込番号:8066263
1点

いやあ、さすがにのび〜のびさんでもコンタックスは無理でしたか^_^;
それでも抜け目無くチェックを入れられていると言うことは………むにゃむにゃ(笑)
ちなみに(また悪魔のささやきです^_^;)
キタムラでご覧になられたNマウントシリーズですと、
まだまだBodyもレンズも結構な値段が付いてますけれど、
同じコンタックスでも、ヤシカ・コンタックスマウント(通称ヤシコン)の
ものなら「かなりお安くなってますですぜ、旦那(笑)」
それにレンズのバリエーションもヤシコンのほうが豊富ですし、
もし、もし、万が一コンタックスを検討されるようなときは、
(あくまで個人的なお勧めですが)
Nマウントよりもヤシコンのほうが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8066310
1点

>Nマウントよりもヤシコンのほうが良いんじゃないでしょうか?
花火はやっぱり銀塩でさん に同意します。
でも。
私もさすがにコンタックス戦線まで戦域拡大は危ないと考え、傍観しております。
随分安くなってるんですけどね。
私的にはコンタックスボディそのものは、ニコンほどの魅力は感じていないのでST、167MTあたりかなと思っています(買わないのに)。
で、使ってみたいレンズはマクロプラナー関係と85mm/1.4でしょうかね。
ZF50/1.4は持ってはいますけど....
と、どうでもいい話でした。
書込番号:8066342
1点

ヤシコン・・ヤシコン・・ドカッ!バキッ!ガラガラガッシャーンバタッ =■●=
はっ!!見られてました?orz
ん〜ボディーもマウントもこれ以上逝くと「蒐集」つかなくなりそうです(笑)
でもって「撮る」のが一番なので今後逝くのはレンズ方向だけに絞ろうかと思います
NIKON→広角〜標準
CANON→標準〜望遠(マクロ)
で、逝きたいなぁと思っております、な〜んて書いてると
M42星雲の彼方から誰かやってきそうな予感も致しますが・・・(爆)
続の続が無い事を祈りながら・・・orz
師匠、f5katoさん
コメント アザ----- ○┐ -----ッス!!
書込番号:8066523
1点

f5katoさん、こんにちは。
はいは〜い^_^;ここにいますです!
戦域を拡大しすぎて、補給線が無いに等しい男が(汗)
でもでも、のび〜のびさんじゃ無いですけれど、
現像出しに行くたびに(私は主にカメラのきむら)
やさしく微笑んでくるカメラ…そしてレンズ…
気がついたらこうなっちゃってたんですぅぅぅぅぅ(涙)
今でもMamiya7U&レンズの誘惑を、必死に耐え忍んでおります!
ですからのび〜のびさんには「こうなっちゃ人間、ダメになるぞ(笑)」との
反面教師として受け取ってもらえれば、、、無理かな?
ところでのび〜のびさん、
>NIKON→広角〜標準
との事ですが、であれば次善のレンズとして、
是非MF、AFとも35mm単焦点Nikkorをお勧めします。
自然な画角、素晴らしい描写…とにかく良いですよ(^^♪
書込番号:8067000
2点

(@@ すっすごい・・・・・
左のお写真の下の段の一番左と
右のお写真の真ん中の段の左から二番目くださいm(__)m
ん〜並べられてた姿が想像できて・・・(^^;
有難う御座いますですm(__)m
あとで色々お伺いしたいので後ほどまた書き込みしますね〜
師匠、宜しくお願いします
お返事はいつでも構いませんのでお時間のある時にお願いします
ちょっと用事を済ませてきます
ε=ε=(((((((((o-ω-)ω-)oブーン
書込番号:8067144
1点



本来ここの板に書くことでもないかもしれないですが・・・^^;
表題のとおり、ついにライトボックス&ルーペをゲットしました^^
ライトボックスはフジクロームビュアー5000、ルーペはフジのプロフェッショナルルーペ5.5xにしました。
早速見てみましたが、当然のことながら明りに透かして肉眼で見るのとは大違いですね(笑
デジカメで撮った画像をモニターで見るのとも違い、皆様がおっしゃる立体感の違いというのもわかる気がしました。
確かにこれはリバーサルフィルムならではの楽しみですね^^
とりあえず、フィルムスキャナなんてものもないのでKDX+EF-S60mmF2.8Macroで撮ったものを載せてみます。ピクチャースタイルはニュートラルで、なるべく見たままの色になるように少し調整しています。
とはいえ・・・買う前からそんな気はしていたものの、ホコリがやたら気になっちゃいますね^^; がんばってブロアーでホコリを飛ばしつつ見てはいましたが、部屋が汚いせいか(爆)、ホコリだらけでそっちに気が行っちゃいました^^;
皆様はホコリ対策などはどうしているのでしょうか?
後、もうひとつ気になったんですが、こういうのを見るときはフィルムは完全に出してしまった方がいいのでしょうか? それだと傷付きそうだしホコリも付きそうで嫌だったので、ファイルに入れたまま見ていたのですが・・・。
毎度のことながら初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。
1点

複写するときはスライドにマウントした方がいいと思います.
平面性もよくなりますし,,,
(スリーブをフィルムスキャナのアダプタに突っ込んでもいいのですが,,,
アダプタだけ安くで手に入るならオススメです.)
マウントすればスリーブから出してもキズがつくことを心配
しなくて良くなると思います.もちろん取り扱い注意ですが.
ホコリに関してはあきらめてDPPなどでコピースタンプでしょうか.
ライトボックスからフィルムを浮かせた方がライトボックス上のゴミが
はっきりと写りこまなくていいかもしれません.
スリーブのまま鑑賞するときは,私はスリーブに入れっぱなしで
みています.
書込番号:8058697
1点

藍川水月さん、こんばんは&購入おめでとうございやす。
ホコリは・・・・あんまり神経質にはなっていませんね、特に目立つもの以外気にしていないですし、払ってもどうせまた付いてしまうという考えなので。
後フィルムは出して直接見るかどうかですが、基本的に私はスリーブ仕上げのシートに入れたままが多いです。
それでざっと見て気になる物、公開用にデジカメで撮影するものだけ出しています。
一応言っておきますがフィルムに直接触れる時は手袋をお忘れなく。
書込番号:8058702
1点

藍川水月さん こんばんは
フジクロームビュアー5000&ルーペ購入おめでとうございます。
私もフジクロームビュアー5000使っています。
ルーペは失敗しましたが、いつかはPEAKアナスチグマットルーぺを。。。
私もデジカメで取り込みの際のホコリは、あまり気にしていません。
無いに越したことはないですが。。。
マクロレンズ持っていないので、EF22-55にケンコーのテレコンx2付けて撮っています。
なので、ピント手動でこれが限界です。
書込番号:8059663
1点

藍川水月さん,おはよ〜ございますぅ♪
まずは、ライトボックスとルーペのGET,おめでとうございます(*^▽^*)
ポジ原版の写像はいかがですかぁ。
ところで、フィルムですが、よいカットのみをスリーブからマウントにして、さらにマウントカバーを着けると良いと思います。埃はマウントカバーを外し、見る前にブロアーでシュっと日と吹きよ。
見終えたら、またシュっと吹いて、マウントカバーに入れて、スライドファイルに収納です。
書込番号:8060120
2点

藍川水月さん、おはようございます!
フジクロームビュアー5000、フジのプロフェッショナルルーペ5.5xのご購入おめでとうございます(=^▽^=)
これで、ポジ撮影の楽しみがまたひとつ増えましたね。
ご質問の件ですが・・・私はライトボックスを使うときは、最初に表面に付いた埃を払ってから使うようにしていますが、ある程度、残ってしまうのは仕方が無いと思っています。ポジを厳密に見たいときは、埃が付いていない場所にスリーブを移動させれば良いだけですので(^_^;)
それからスリーブを観賞する時は、私もスリーブに入れっぱなしですよ(^-^)ノ゛
書込番号:8060128
1点

皆様いつもレスありがとうございます^^
LR6AAさんこんばんは^^
なるほど…確かにマウントの方が鑑賞にはよさそうですよね。フィルムスキャナのフィルムホルダーっていう裏技は確かに手に入ったら便利そうですね^^
やっぱり埃はしょうがないんですね^^;
オールルージュさんこんばんは
確かに、ホコリは気にしてたらクリーンルームにでも住むしかなくなっちゃいますもんね^^;
あんまり気にしないようにします。
確かに公開用や取り込み用だけ気をつければいいですもんね
あと、手袋はちゃんと買いましたよ(~~)b
ご指摘ありがとうございます。
夜のひまつぶしさんこんばんは^^
ルーペ失敗されたのですか?
PEAKアナスチグマットルーぺって結構お高いやつですよね、確か。がんばってげってしてください^^
フィルムの写真の方もきれいですね^^
私はマクロ使ってるけど三脚使わないで適当に撮ったので微妙に左右がボケてます^^;
白山さくら子さんこんばんは^^
気に入ったやつだけマウントにしてもらえたりするんですか? それは便利ですね^^
あと、マウントカバーっていうのもあるんですね。どんなのか見てみます。
そらに夢中さんこんばんは^^
ありがとうございます^^
これで今まで現像したフィルムもじっくり見ることができます^^
これでフィルムで撮る枚数が増えてしまいそうですね^^;
早くお気に入りのフィルムも見つけないと…w
確かに、ホコリはそんなもんだと諦めちゃった方がいいのかもですね^^;
気にしないようにします。
やはり皆さんスリーブで見るときはフィルムは出さないでそのままなんですね。確かにその方が傷ついたりしないでしょうしね^^
私もフィルムファイルに入れたままで、PCに取り込んだりするときは出してホコリをきれいに撮って…としたいと思います。
ありがとうございました^^
これからもよろしくお願いしますね^^
明日は天気が良ければ奈良井宿という宿場町に写真を撮りに行ってきます♪
書込番号:8062604
0点

藍川水月さん 、こんばんはぁ〜♪
スリーブからマウントにするには、ご自分ではさみでコマごとにカットして簡単にできますよぉ(*^▽^*)
プラマウントとマウントカバーは、ビックなどの量販店に置いてあります。
是非、やってみて下さいね。
書込番号:8062860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
