一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F5ラスト!

2008/06/13 00:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:6129件

中野のフジヤカメラで長いこと売っていたF5の在庫が最後になりました。

展示品処分で、1台だけ99800円だったか、98000円だったかになっています。

先ほど帰りに見かけてあやうく購入しそうになりました。

御報告まで。

書込番号:7932894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/13 09:51(1年以上前)

最後の1台なら、買えば良かったのではないでしょうか?
F4Sみたいにバッテリーグリップが別にできれば、私も買うのですが・・・

書込番号:7934052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2008/06/13 16:53(1年以上前)

連写を使わないので、あえて、F6にバッテリグリップなしで使っていますから。^_^;

この資金はレンズ購入に使う予定です。

書込番号:7935069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

F6は一生もの?

2008/06/12 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめましてー。
下にニコンF2のことを書いていたらふと気付いたのですが、
昔、一生もののカメラと言われたらしいですね。
ニコンF6はモノとして一生もののカメラだと思いますか?
僕は十年は平気で使えるような気がしますが、
みなさんはどうおもいますか?

書込番号:7932828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 00:03(1年以上前)

■ニコソEOSさん、こんばんは!(^^)

>ニコンF6はモノとして一生もののカメラだと思いますか?

私はそう、思います。むしろ今後はずっと使って行きたい(生きたい)です(笑)
フィルムはフジがずっと製造してくれると予想していますので、媒体も大丈夫だと思いますし、フィルムユーザが多いし我々ユーザーが使って行く限りは供給はあるでしょう。

PS:HNの一部、「ニコソ」の「ソ」は良く見たら「ン」じゃなかった(笑)

書込番号:7932909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/06/13 00:15(1年以上前)

ニコソEOSさん、こんばんは。

私もEOS−3に恋してるさんと同じです、ちゃんとメンテしてあげれば10年ぐらいは軽いと思いますし(根拠は無いですけど)、それ以上使いたいです。

ただ極端な話、自分が死ぬまで使えるか?、子・孫の代まで使えるかという事になるとハイテク機はメーカーのサポートが終了したら直すのは難しいですから、より長く使うという点ではメカニカル機にはかなわないでしょうね。

まぁ、まだ販売が続いているF6のサポート終了なんてまだまだ先の事ですから・・・・・今は大して気にしていませんけど。
何しろ生産が終了したF5・F4・F3でさえまだニコンは修理部品を保有していますから。

書込番号:7932983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/06/13 00:27(1年以上前)

ニコソEOSさん
こんばんは
一生もの? 難しく考えなければYES!
私の場合は、それどころか子供たちが将来受け継ぐだろうと考えています。
私のライカは父が進駐軍からCANONと交換してもらったという話のカメラを受け継いでいます。この話はにわかに信じ難くも思うのですが、Madein GermanyとありWestの文字がないのでそうかもしれません。製造ナンバーでは私の誕生年とおなじと記録本には記入されてもいますし・・・。何が本当やら。
まあ、このF6も代々受け継がれていくっだろうと思っています。
娘にやったオリンパスE300を箪笥からとろうとして落下、壊れたそうですが
F6ならひょっとすると耐えたかも。・・・これもどうだか。
なにはともあれ、よくできたカメラです。

書込番号:7933059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/06/13 06:52(1年以上前)

おはようございます。

おそらく、F6が最期のF一桁でしょうね。
メーカーが、完全にメンテナンスをしてくれる限り、ずーっと使えるけど、果たしていつまで部品があることか・・・

書込番号:7933684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/06/13 07:46(1年以上前)

ニコンEOSさま
おはようございます。
使い方にもよりますが、F6クラスならば、十年選手は楽勝だと思います。
丁寧カメラって案外丈夫な精密機器…常々思います。外観は傷んでも、『機能』は無問題…だから膨大な中古市場も存在できる…そんなふうにも感じます。
F6は所有していませんが、手元のF3は15年程『常に持ち歩きの刑』→スレてしまい不幸な面構えですが、いまだ機能正常です。機能維持の観点からは、私より丈夫かも…です。
一生モノになりうるかは…部品供給によるところが大ですが、致命的な損傷をうけなければ…相当長く『撮影』出来ると思います。
ちなみにメーカーオーバーホールにしても二万円前後(F3の場合)。一生継続できるギリギリの負担かな…私的には。

書込番号:7933794

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/06/13 10:52(1年以上前)

こんにちは。
一生モノか…!?
ワタクシは、40にして「終のフィルムカメラ」として購入いたしました。
もしも後継が出たら(出て欲しいなぁ)乗り換えちゃう“かも”しれませんが、出ないなら出ないでNikonはちゃんと面倒みてくれるでしょうからね(^_-)
何時までも何時までも変わらず使えるか… となると、電子部品が多いので機械式カメラよりは不利でしょうが、そこはNikon F一桁! Nikonさん、お願いしますよ!!

書込番号:7934207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/06/13 12:24(1年以上前)

F6は一生モノのカメラか?

私の意見は、teraちゃnさんと違って (^^; 「難しく考える」と、一生モノとは云えないでしょうね (^^)
F6と云えどもコマンドダイヤルを使う「電子式カメラ」ですから、モノとしての寿命を考えるとやはり電子部品の寿命が問題になるでしょうね

F6の機械としてのメカの部分は、我々アマチュア写真家が使い倒す程度の負荷など屁でもないでしょうが、やはり電子部品の部分は単純な『経年劣化』と云うのが避けられないでしょう
そう云う意味では、やはり何時までも修理の効く『完全メカニカルカメラ』の寿命には、遠く及ばないと思ってます
F2迄のF一桁なら『親子代々』って云うのはあり得たのでしょうが、F3以降のF一桁では、そうは問屋が卸さないのでは? と、コレは個人的な意見ですが.....

その点、スエーデン製のハッセルだとかドイツ製のライカやリンホフなど、ヨーロッパ製の『完全メカニカルカメラ』こそまさしく『一生モノで付合えるカメラ』で、戦後一貫して『大量生産/大量消費』用のカメラをひたすら供給して来た日本のカメラメーカーでは逆立ちしても作れないカメラでしょう

もっとも、そんな一生モノで付合えるカメラばかり作ってると、財政的には現在のライカみたいな状況に追いやられてしまうのも事実ではあるのですが...... (^^;

書込番号:7934419

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 13:39(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはぁ♪
teraちゃnさんに同じく、難しく考えなければ、一生モノだと思いますねぇ。
まだまだ、売り続けるでしょうし、今までのニコンのメンテ状況を見ますと、製造終了後もかなり面倒を見てくれていますから。
ご自分本人だけが使うなら、一生モノとも言えるかもですぅ。
FやF2のアイレベルでしたら、メカのメンテをすれば、ずっと孫の代までとも、思われますが、いつまで摩耗消耗部品供給やら、プリズムの蒸着できる工場が残るやら、不安要素が残りますね。

逆に難しく考えれば、F2ですら、一生モノと言えないかも。

書込番号:7934646

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/06/13 20:25(1年以上前)

こんばんは

F6は一生もの?

私の現役銀塩一眼レフは「F3」「F5」「F6」で、F6だけが現在も生産されていますね。
F3は出番がなくなりましたけど、防湿庫から出せば復活できる状態です。
どんなカメラも丁寧に保管すれば一生使えるでしょう。

ニコンが新たな銀塩一眼レフを発売する日が来るのでしょうか?
F6が最後のF一桁になっても一生使い続けるつもりでおりますけど・・・。

書込番号:7935668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/06/13 23:27(1年以上前)

  >ニコンF6はモノとして一生もののカメラだと思いますか?
  >僕は十年は平気で使えるような気がしますが、みなさんはどうおもいますか

 ⇒・私は何歳まで生きられるか分かりませんが、多分、F6は死ぬまで傍に置いて
   使っていくと思います。
  ・人間、朝昼晩と、こころは変わっていくとは思いますが、、、
  ・死んだあと、息子が使ってくれるかどうかまでは分かりません。
  ・残りの、NewFM2、M6、GR1vも死ぬまで傍に置いて使っていくと思います。
  ・ただ、F70Dや、D200、コンデジなどは一生ものかどうかわかりません。多分無理かなあと。
  ・厚生労働省のホームページでの平均余命はあと20年としての話です。(笑い)

書込番号:7936622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/14 01:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。一生=人間の寿命までで書き込まれていますね。カメラの方が長生きみたいなことも書いていてびっくりしました。

僕のF6は親戚のおんちゃんがデジカメに変えたと言って、ニコンと書いているカメラなので無理言って安く譲っていただいたものです。後に調べたらニコンF6の値打ちを知って嬉しくなってついでに色々調べていたら、FやF2が現役だった時代から、現代になってもその頃のカメラが使えるという話を聞いてかっこいいなと思い、最新のF一桁カメラがあるならぜひ一生使いたい!!
でも、電気部品がある…ちょっと不安だ。
僕は平均寿命まで六十年はあります。いつまで使えるだろうか。

みなさんのお話を聞いていると、結構ながーいこと使えるよ、ニコンというメーカーは誠実にサポートしてくれると言う意見もあり安心しました。長く製造して欲しいです。

F6と共に、僕がいつか結婚して(出来るだろうか)子が出来て大きくなった時に、僕が若い頃使ってたカメラなんだよなんて伝説めいた話が出来るような気がしてきました。

みなさま、取り合ってくれてありがとうございます。若造が生意気言いましたが許してください。またよろしくお願いします。

書込番号:7937125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/06/14 13:02(1年以上前)

>僕が若い頃使ってたカメラなんだよなんて伝説めいた
伝説?ですか(@_@;)

僕が小学生の頃買ってもらってたフルマニュアルのカメラがあるわい・・・そっちが伝説かい
というか、もう伝説かい。

書込番号:7938601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/14 13:13(1年以上前)

返事ありがとうございます。
伝説…語弊がありましたね。すみません
(>_<)
今後、何十年後に動く状態で残せたらいいなぁと。言うことです

小学校のころに使っていたフルマニュアルカメラ…
それには参りました。
どんなカメラですか?興味があります
(^^ゞ

書込番号:7938627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2008/06/14 18:57(1年以上前)

>ニコソEOSさん
はじめまして
こんばんは

D80の板からブッ飛んで参りました、ハチゴー・イチヨンと申します
m(._.)m



>>僕が小学生の頃から・・・

ハィ!
Nikomat FS
ミノルタ ハイマチックSD

僕の、小学校時代からの愛機でして、30年程苦楽を共にしております
(^^ゞ



そして、これから一生付き合って行きたいカメラ達です♪
o(^-^)o

書込番号:7939616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

銀塩F6最高!

2008/06/11 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

はじめまして!
F6は所有しておりませんが、こだわりを持った実に素敵なカメラだと感じております!F4sとNewF1を所有しております。以前私はテレビの報道部に勤務していた時期があり、その際、各新聞社、写真週刊誌のカメラマンはみんなF4EかF4sを使ってました。残念ながらF5の時代には転職しましたのでわかりませんが、びっくりする位の乱暴(ハードな)使われ方でしたよ(^_^;)まさにあのような現場で使う為に生まれたと言っても過言では無いと思います。そんなタフなF4に惹かれ、つい購入してしまいました。当時の報道の現場ではあまり超望遠レンズなどの使用は余りなく、印象的だったのは年始の皇居での一般参賀の取材でした。各カメラマンはカタログでしか見た事のないような巨大なレンズを惜し気もなく地面に置きながら、レンズ交換!更に外したレンズの後玉はキャップも付けずむき出し(*_*) 無論ボディのキャップも付けずに地面に放置など日常的でした。ますます惚れましたね。写真を撮る道具とはこういう物だと!現在は完全にデジタル化した報道ですが、今の時代ならむしろ当然ですよね!撮ったデータを携帯などのメディアで送って直ぐに本社で確認なんて、夢の様ですよね!F6欲しいです

書込番号:7927968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/06/11 23:04(1年以上前)

NewF-1AEさん こんばんは

NewF-1AEは高校の時に購入して使っていました。
お金に困って売ってしまいましたが、今となっては後悔しています。
現在は初代EOS1を使っていますが、最近F3が気になっています。

私も報道の仕事をしていた時期があります。(TVですが)
この時期に大砲のようなレンズの砲列を始めて見ました。
色々所へ行けて楽しかったのですが、やっぱり激務ですね。
ビデオカメラの方は大事に扱っていましたね。(値段が数千万するようですから)

私の働いていた時期は撮ったテープを運んでもらう為に、バイク便を使っていましたね。
現在も使っていると思いますが。。。

デジタル化されて、更にレスポンスが上がってるんでしょうね。

書込番号:7928484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/12 20:22(1年以上前)

NewF-1AEさん、こんばんは。初めまして。

書込みの最初と最後にしかF6の名前が出て来ませんが。F6に対する熱意が充分伝わって来ました。
僕はニコン新参者ですが、F6を手にしたときから虜になり他の一眼を整理してF6一機に絞りました。イヤーF6は良いですよ!

>F6欲しいです
   是非の購入をお勧めします。F6万歳です!

書込番号:7931646

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/12 21:35(1年以上前)

◆NewF-1AEさん 、はじめましてぇ〜♪
F4から比べれば、F6は随分と進化したと思うかもしれませんが、F一桁の堅牢さ、信頼度は、ずっと初代より引き継がれています。
どーぞ、F6のお仲間になられる事を、おまちしていますよぉ。


◆ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
そうそう、手にしちゃうと、F6の菌が体中に蔓延でしょうね(笑)!

書込番号:7932015

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/06/12 22:39(1年以上前)

New-1AEさん こんばんは

銀塩F6最高!・・・仰るとおり(拍手喝采)!!
報道部に勤務されてたのでしたらF6の魅力もお分かりでしょうね。
ぜひ購入お勧めします。

ちなみに無骨で頑強なボディーのF5も良いですよ。
マルチコントロールバック「MF-28」を付けたF5はボディー単体だけでも重厚感抜群で〜す。

書込番号:7932381

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディの満足度5

2008/06/12 22:43(1年以上前)

NewF-1AEさん HN間違えちゃいました。

ごめんなさい(涙)・・・これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:7932412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/12 23:22(1年以上前)

はじめまして。
F6を手にしてしまうとどうしても丁寧につかってしまう。壊れない?と分かっていても(笑)
だから余計にそういう使い方に憧れます。

とにかく安心して使えるカメラです。フィルムカメラでシャッターが正確な速度でおりないとか写ってないとかは本当に気分が悪い!!初めて買ったカメラで三本目のフィルムはシャッターが半分しか切れてなかった経験があったから余計にそう思う。滅多にないかも知れないけどね。
その点、F6なら間違いがない。と思ってシャッターを切っています。

本当に卒のないカメラです。ぜひおすすめします

書込番号:7932666

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/13 00:20(1年以上前)

●夜のひまつぶし様、こんばんは。そうですか、報道部にいた時があったのですね?
バイク便とかありましたね!懐かしいです。激務ですよね、確かに。

高校時代にNewF-1ですか?羨ましいです。私は社会人になってから(すでに製造中止でした)です、所有したのは。
で、更にF4の魅力をこの報道時代に知り(同時にNIKONにも!)、故にFDとNIKONの両党使いになり、現在に至っております。
F6が現在も報道現場で使われていたら、TVの記者会見などでその勇姿を見ることが出来たでしょうね?


●ヤングQ太郎様、初めまして。
そうですね!確かに最初と最後だけですね(恥)、F6の事!
でも本当に羨ましいんです!F6ユーザー様が!
少し前に大手量販店に行き、F6に触れてみたらバッテリー切れで、確認できたのは確かなホールディングと、適度な重量感だけでした(悲)。
残念なのは、ファインダー内が暗くなった状態でダウンしておりまして(謎)、最も重要なファインダーの見易さが確認できなかった事です!
しかしそれでもF6のオーラは発しており、虜になりました。まさに万歳ですね!

●千郷様、初めまして!
F一桁って本当に最高ですね!
F4のプラボディについては賛否ありますが、その分F6に魅力を感じます。
銀塩の販売ブースは激減していて、割りと目立たない所(悲)に有りましたが、それでもF6は抜群の存在感を発しておりましたよ!!
1VHSも凄かった・・・。

●連福草様、初めまして!
F4が最新の時代でしたから、昔話になりますが、報道各社はみんなNIKONなんですよね!
ご存知かと思いますが。やはり頑丈さが一番の決め手なんでしょうね!
雑誌系のカメラマンはCANONでした。
現場で見る両社のプロ機、本当にかっこ良かったです!F5も迫力あるカメラですよね!

F6の板はとにかくみんながF6好きなんだなァって強く感じます!
HN気にしないで下さい!(笑)

●ニコソEOS様、仰ることわかりますね!
タフなカメラと知りつつ、丁寧に扱う、愛情ですよね!これ。

所有欲を満たす(無論それ以外も)最高のカメラだと思っております!

書込番号:7933008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 00:22(1年以上前)

千郷さんこんばんは。何となくお久し振りのような?

>そうそう、手にしちゃうと、F6の菌が体中に蔓延でしょうね(笑)!
   もうザックに入れたり出したり。F6菌に蝕まれて撮影に行きたい病です。明日は撮影に出掛けられるチャンスでしたが、妻に女子医大へ行くお供を命じられてオジャンです。F6菌は益々増殖して完全に僕を占領しています。どうしょうかな。週一飲み日に沢山の薬で消毒しないと治りそうにありません。

NewF-1AEさん、縦レスでスミマセン。

書込番号:7933025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/06/13 21:01(1年以上前)

NewF-1AEさん、こんばんは
私はnewF-1もF6も所有しています。
newF-1は義父のもので、形見分けですが、フアインダーも明るくて好きですね
人物撮影以外は殆どがMFですから、8割はF6で1割がnewF-1とCONTAX645です。
買って長いこと使うなら、F6は最高ですよ

書込番号:7935817

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 21:21(1年以上前)

◆NewF-1AEさん、こんばんはぁ♪
F4のプラボディ、これが結構丈夫なようですよぉ。
ちなみに、F5のペンタ部はチタンです。F6はマグネです。

スレ主さん、横レス失礼します。

◆ヤングQ太郎さん 、ちょっとお久しぶりでしたね。
それほどF6菌が蔓延しちゃ大変でしょう。お休みも、病院のお付き添いと大変ですね。
私も、主人の母が転移癌でいろいろと付き添ったりと、大変な時を思いしました。
どうか、ご無理ぜず、ご自愛ください。

書込番号:7935918

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/13 23:05(1年以上前)

●challenger様、こんばんは。
NewFー1も所有されてるんですね!
いいなあ! F6もお持ちで羨ましい!
F6のAF性能や、究極の銀塩機として実に魅力的です。
ユーザーはとにかくみなさんべた惚れですよね、F6に!
購入して間違いないと確信しております。

●千郷様、F4に対してのフォロー、ありがとうございます!
嬉しいです、素直に!
店頭で、シャッターの切れるデモ機を触ったら逝ってしまうと思います(笑)。
※未だに実働状態のF6に触った事がありません・・・悲。

デジタル機と違い、本当に銀塩機って色褪せしないですね、不思議なくらい。

皆様、縦でも横でも自由にどうぞ!

書込番号:7936499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/14 00:28(1年以上前)

NewF-1AEさん、はじめまして♪

 F4sカッコイイですよね! 現役時代はEOSと比べられて、いろいろと言われていたようですが・・・今でも色褪せない無骨な魅力あるデザイン。良い状態のがあったら、ひとつ欲しいくらいです(=^▽^=)

 ここの板の方はF6にゾッコン惚れ込んでいる方ばかりですからね♪ 私も何度F6を修理に持ち込むようなことがあっても、F6のファンだけはやめられませ〜ん(*^▽^*)

 F6は購入されて間違いの無いカメラだと思いますよ。特に、MB-40を取り付ければ、も〜サイコー!

 今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:7936931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/14 02:56(1年以上前)

NewF-1AEさんこんばんは。
>でも本当に羨ましいんです!F6ユーザー様が!
>少し前に大手量販店に行き、F6に触れてみたらバッテリー切れで、確認できたのは確かなホールディングと、適度な重量感だけでした(悲)。
   本当にF6は良いのですから、大いに羨ましがって下さい。
大手量販店のF6がバッテリー切れとは、僕と同じ経験ですね。
僕の場合はD3とD300、F6のシャッタ音を比べようとしたのですが、F6だけが作動しませんでした。繋がれて横たわるF6が悲しかったですね。店員さんに何も言わずに離れました。

千郷さんこんばんは。
>どうか、ご無理ぜず、ご自愛ください。
   ねぎらいの言葉を有難うございます。もう逝くと誰しも思った義母が歩けるまでに回復しました。義母は昨日出掛けて明日戻る(アッもう今日か)2泊3日のショートスティに出掛けました。中の1日は久し振りに夫婦自由の時間です。溜まった用事を全部済ましたらこんな時間になってしまいました。義母との生活にも慣れて来ましたのでその内に撮影に行けるとは思っています。今度、本当にF6菌退治をします。

書込番号:7937351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信113

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

クチコミ投稿数:300件

Sと18-55G(旧型)を付けた600i

って、別に新しくスレを立てなくてもいい内容なのですが、これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、と思うようになったものですから、流れを整理する意味で、このスレを立ててみました。
皆さんに異存がなければ、このスレではカメラやレンズに関する情報交換をしていけたらと思っています。

ということで、以前お知らせしたAF-S18-55Gの旧型が届きました!
ついでに、皆さんに600iを半ば無理強いしたお詫びに、というのもなんですが、私もついにSを入手いたしました!(値段の方は、Sが9800円、レンズが5250円でした。他店からの取り寄せなので、キタムラの言い値のままですT_T)

さっそく、Sに18-55G(旧型)を付けてみたんですが、やっぱり動きませんでした。(T_T)
ちなみに18-55G(旧型)の接点の数はキタムラで聞いたとおりの8つでした。(^^;)

で、600iに付けたところ、こちらはバッチリ作動しました。
よって、18-55G(旧型)は600iの常用レンズとすることにし、S用には、新たにAF Zoom Nikkor 28-80 f:3.3-5.6Gを発注いたしました(たぶん、UかUsのキットレンズと同じものでしょう)。

なぜこれにしたのかというと、IXレンズを除き、一にも二にも軽くて(195g)小さい(φ66.5×64o)ことと、広角側に不満はあるものの(できれば20o位からのスタートであれば…)、使いやすそうな焦点距離であること、それに、シルバーカラーがあること、からです。
届いたら、作動状況など、また報告させていただきます。(^_^)v

書込番号:7920260

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/10 07:48(1年以上前)

となりの藤四郎さん おはようございます

キタムラのSがないなと思ったら、となりの藤四郎さんですか。
18-55Gも購入。おめでとうございます。 

>これまでのスレの内容がだんだん交錯してきて、ちょっと分かりづらいな、
確かに、どこに書いているのか分からなくなってきました (^^;

600iは、さすがに気合入れて作っているだけあって18-55もOKなんですね。
ないのはVRくらい?F70あたりの規格性能なんでしょうね。
ベーシックとアドバンストモード選択はF50でしたっけ?

まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。

書込番号:7920925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/10 08:04(1年以上前)

銀塩APSカメラは、コンパクトカメラも含めてなくなってしまいましたね。
コンパクトカメラでは、一時かなりの売れ行きだったようですが・・・
私のニコンニュービス200もレンズが出たり戻ったりして使えなくなってしまいました。
フィルムがいつまで入手できるかが心配な気もします。

書込番号:7920952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/10 21:43(1年以上前)

f5katoさん

>キタムラのSがないなと思ったら、となりの藤四郎さんですか。

左様でございます。これで、完全な形でこの板の仲間入りをさせていただくことができました。以後よろしくお願いいたします。m(_ _)m


>600iは、さすがに気合入れて作っているだけあって18-55もOKなんですね。

そうですね。AFも早く、至って快調です。
ただ、私が手に入れた個体は、ひょっとすると後ピンかな、と思えるのが、気になるところといえば気になるところですかね(値段が値段だけに、当然のことながら現状渡しですので、調整を頼むとすれば有料になっちゃいますもんね^^;)。


>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。

後ろの液晶を使った各種の設定変更がちょっとやりづらいのと、H・C・Wの各フォーマットの表示が、PRONEA Sのように完全な枠で囲まれるのではなく、区切りのラインのところに▲マークが点灯するだけで分かりづらいこと、それに、グリップの材質が悪くてベタついてくることを除けば、600iは、私にとっては何ら不満の無いカメラです(ファインダーがどうのこうのとか言い出せばキリがありませんので^^;)。


じじかめさん

>銀塩APSカメラは、コンパクトカメラも含めてなくなってしまいましたね。
>フィルムがいつまで入手できるかが心配な気もします。

そうですね。現状ではフィルムカメラの未来もそうは明るくありませんから、さらにマイナーなAPSは、まさに風前の灯火ですね。(^^;)
ですので、せめて火が完全に消えるまでは、APSならではの使い道を探っていきたいと思っています。(^^)

書込番号:7923614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/11 00:34(1年以上前)

ご愁傷様でした…

…本来「おめでとう」なのですが、キタムラに今日出ましたね、レンズキットが…(;_;)
小ささだけを求めれば、群を抜いて小さいですし、パンケーキですからね>IX30-60
まぁ、既に手にしてしまったのですから、考えても仕方ありませんね。

いろいろいじり倒してみてください。600i とは違う、別のものが見つかるかと。
確かにこの形と大きさと重さで、デジカメがほしかったです。

やはり、DXレンズは 600i でしか動かなかったのですね。
600i では、相応に広角ズームとして楽しめるかと思います。
ファインダーご覧のとおり、ケラレもほとんど感じられないし、
フードをつけるとわずかに認められる気もするのですが、
紙焼きの結果は周辺減光すらありません。


さて、あとは私がEOS IXE を…??
ちなみに梅田では¥4500程度です。>IXE

書込番号:7924768

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/11 07:35(1年以上前)

APSセット

(また余計なものを)買ってしまった。その4!(_ _)\(-_-;)

>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
将来的な話のつもりでしたがやっちゃいました。

20-60付5980円。

ちょっと寄ったリサイクルショップ(←行ってる時点で偵察捕獲モード全開ですが)。
カメラコーナーを見るとおや?お探しのものが (笑)
むむぅ、ちょっと傷物。やっぱりグリップべたべた。あの頃のニコン特有の感触が。
動かしてみると、(F70+F50)/2の感じ。
ニコンらしい剛性感がありますね。Sのような弱弱しい感じがないです。
レンズ遊びはこちらに担当させてSはキットレンズのみで遊ぶか。
ストラップはありませんでしたのでD70かD40用だったデジタルストラップを付けました。

となりの藤四郎さん、分からないところがありましたら、よろしくお願いします!
(取説がない!)

書込番号:7925476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/11 21:43(1年以上前)

光る川…朝さん

>…本来「おめでとう」なのですが、キタムラに今日出ましたね、レンズキットが…(;_;)

本当だ! しかも6800円で!(T_T)

…いいですよ。この板を読んでAPSに興味を持った方が買われることに期待しましょう。この板がもっともっと賑わってくれれば嬉しいし………(T_T)



>小ささだけを求めれば、群を抜いて小さいですし、パンケーキですからね>IX30-60

そうなんですが、焦点距離がちょっと中途半端で…。(^^;)
現時点で理想のレンズは20-60IXです。でも、キタムラのネットにはないですしね。
18-55DX(旧型)が普通に動作してくれていれば、何の問題もなかったんですが。(T_T)


>いろいろいじり倒してみてください。600i とは違う、別のものが見つかるかと。

昨日、ちょっと仕事を抜け出してさっそく試し撮りしたんですが、露出モードやフォーマットを、専用ダイアルやレバーを使って1アクションで切り替えができるように簡略化した操作系は分かりやすいし、一方で露出補正機能はちゃんと残されているので意図して露出を変えることもできるし、普段持ち歩くカメラとしては使い勝手がいいですね。

ただ、マクロ撮影をしようとすると、時にAFがやたらと迷うのがちょっと…。
結局MFで撮りましたが、ファインダーも、600iと比較してしまうと見えにくいし、さらには、最終光学系である私の目そのものがしょぼついているので、ピントには全く自身がありません。(^^;)


>やはり、DXレンズは 600i でしか動かなかったのですね。

18-55はダメだったですね。しかし18-200はSでも問題なく作動しますので、やはり接点の数によるのでは、と思います。


>さて、あとは私がEOS IXE を…??

ぜひ、光る川…朝さんのEOS IXEインプレッションを伺ってみたいものですね。(^^)


f5katoさん

>>まじめに使うよとなれば、やはり600i。出色のものがあれば狙ってもいいかもしれません。
>将来的な話のつもりでしたがやっちゃいました。

強行偵察ご苦労さまでした。また、さっそくの戦果、おめでとうございます! しかも20-60IX砲付! 近接支援用に「S」号戦車の車台に搭載しようと調達した18-55DX砲が不調に終わった現在、「S」号戦車用にぜひとも探したい砲身ですが、現在、キタムラのネットには見あたらず…。とりあえずの急場凌ぎとして28-80G砲に手を出した次第です。(-_-)
ともあれ、f5katoさんのAPS群撃破マークは、これで5つになったわけですね。御同慶にたえません。(^^)


>ニコンらしい剛性感がありますね。Sのような弱弱しい感じがないです。
>レンズ遊びはこちらに担当させてSはキットレンズのみで遊ぶか。

金属マウントですので、レンズ交換も、Sのように“見た目よりはヤワじゃないだろうけど、恐る恐る”というのがありませんから、いろいろなレンズをとっかえひっかえという使い方にも不安を感じずに済みますしね。加えて、ファインダーの見やすさは、Sの比ではありません。大いに楽しんでください。(^^)v
(で、私、上のレスでフォーマットをH・C・Wと書いてしまいましたが正しくはH・C・Pでしたね。お恥ずかしい^^;)


>分からないところがありましたら、よろしくお願いします!

いつでもどうぞ!(って、私もそのたびに取説で勉強させてもらいますので。じつは私は昔から、どういうわけだか自分で取説読むのが苦手なんです^^;)

書込番号:7927964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/11 21:50(1年以上前)

そうそう、じじかめさんが愛用されていたNuvis S2000の新品が、下のお店にまだありました。

http://www.camerayasan.net/

ここのお店、よくよく見ていくと、生産中止になってしまった「おや!」というものの新品が結構ありますよ。(^^)

書込番号:7928005

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/11 23:02(1年以上前)

使用レポート600i編

シャッターの感触はSとはやや違い、かといって昔使ったF70のような静かさも無い。
F60あたりの感じ?ちなみにSはF50に近いシャッター感触かと思います。
夕方、ちょうど列車が来たので撮影してみました。前段でプログラムをスポーツモードに切り替えようとしたところ突然エラー。やっぱり中古か〜などと思いつつ、電源オフ。オンで復活しました。よく分からないエラーです。
撮影は1/15F5.6くらい。こりゃダメだなと思いつつ数枚のシャッターを切りました。
APSにしては立派に作られすぎ。また、ディスプレイもF70仕込みの仕様。
D40と比較しても大きいです。また、当然ですがSのような気楽さに欠ける...

書込番号:7928476

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/12 07:13(1年以上前)

使用レポート600i編その2

いきなり死にました。
先ほどのエラーがまた発生、そのままモーター回りっぱなし。
電気カメラなのでカートリッジ取り出しも出来ない...
(巻き戻し自体出来ない・また、さすがAPS、蓋も開きません)
捕獲作戦失敗?

書込番号:7929565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/06/12 22:50(1年以上前)

f5katoさん

>いきなり死にました。
>捕獲作戦失敗?

う〜ん、正規軍だと思って正面攻撃をかけたら相手はゲリラ部隊で、派手なブービートラップを仕掛けて待っていた、ってことですか。(T_T)
でも、ものは考えようで、20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、精神的ショックは多少減るかも。実際、レンズだけ買ったと考えても、そこそこお買い得なお値段だったのでは?(^^;)

書込番号:7932461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/12 23:41(1年以上前)

となりの藤四郎さん 
>本当だ! しかも6800円で!(T_T)
…重ね重ねご愁傷様でした。

>…いいですよ。この板を読んでAPSに興味を持った方が買われることに期待しましょう。
ちなみに、ボディのみですが、ヨドバシ梅田で¥2800…

>専用ダイアルやレバーを使って1アクションで切り替えができるように簡略化した操作系は分かりやすいし、
>一方で露出補正機能はちゃんと残されているので意図して露出を変えることもできるし、
>普段持ち歩くカメラとしては使い勝手がいいですね。
やはりこんなデジカメがほしかったですね。

>18-55はダメだったですね。しかし18-200はSでも問題なく作動しますので、やはり接点の数によるのでは、
f5kato さんによると、DX18-70は、Sで動いたんでしたっけ?
違いましたっけ?

>ぜひ、光る川…朝さんのEOS IXEインプレッションを伺ってみたいものですね。(^^)
昨日はちょっとやめておきました(^^;)


f5katoさん 

>20-60付5980円。
わーいーなー。
私が唯一買い逃してる、600i 用 20-60、カメラもついてその値段…
私なら飛びついてます…カメラがあってもいいです(爆)。


>シャッターの感触はSとはやや違い、かといって昔使ったF70のような静かさも無い。
>F60あたりの感じ?ちなみにSはF50に近いシャッター感触かと思います。
私のSはとにかくやわい(それも新品購入の時から)のですが、そんな感じでしょうか。

>APSにしては立派に作られすぎ。また、ディスプレイもF70仕込みの仕様。
>D40と比較しても大きいです。また、当然ですがSのような気楽さに欠ける...
あ、そんなに大きかったっけ…(^^;)

>いきなり死にました。
>先ほどのエラーがまた発生、そのままモーター回りっぱなし。
>電気カメラなのでカートリッジ取り出しも出来ない...
>(巻き戻し自体出来ない・また、さすがAPS、蓋も開きません)
えーーー?
なんですかそれは…
バッテリ等の抜き差しその他では直らないのでしょうね…?
今ならキタムラに安くございます。お気に召しましたらもう1度どうぞ…
ってそこまでの気にはならないかな…私ならむしゃくしゃして買っちゃうでしょうが(をい)。
私が最初にここに書き込んだ際も、似たような症状になったわけですが、
私は暗闇で無理やりゆっくりゆっくり蓋をこじ開けました。
フィルムがいっしょに伸びた状態で引き出されますんで、それを引っ張って、
とりあえずカメラから全部引き出します。
中軸を何かでまわして、フィルムを格納します。軸を回して「×」にして現像へ…
PRONEA S に比べると、蓋さえ開けば、後の処置はずいぶん楽そうです。

>でも、ものは考えようで、20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、
と、となりの藤四郎さんもおっしゃってますが、この値段なら、私は最初からそのつもりで買ってしまいます。


ちなみに別途レポートしますが、
2本ほど増えました(火暴シ干)。
F-401SからD70まで、すべてのボディで使えそうです。

書込番号:7932777

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/13 00:08(1年以上前)

ダム湖

みなさん こんばんは

となりの藤四郎さん
>20-60IXを買ったらオマケにカメラが付いていた、と考えれば、
わたしもそのつもりでした。
しかし、一本撮りきらないうちに壊れるとは。
ニコンの中古20台程度買ったり売ったりしてますけど、こんなのは初めてです。
また、APS、まるっきり電気仕掛けなので手も足も出ませんね。
修理に出しちゃえ(意外と修理出すの好きだったりします)。とはいえ、出費が嵩みすぎ。
しばらく放置します。
ただ、修理はもうだめでしたっけ?

光る川・・・朝さんのようにこじ開け...はあまりやりたくないですねぇ。
と言いながら、昔は自分のカメラ分解して壊しちゃったこともあります。そのため、今は自分で中身、空けないようにしています。

>ボディのみですが、ヨドバシ梅田で¥2800…
逝っちゃいそうですね。

カメラの状況はミラー、上がりっぱなし、巻上げかシャッターチャージのモーターが回りっぱなしです。
(電源オンの状態で)
蓋は、フールプルーフ?
開きませんね。
電池かとも思いましたが、変わりなし。
外側だけ見ると頑丈そうなんですけどね。

写真はS+30-60、コダック200です。

あ、それとコダック200の3本パック、3セット発注、今日届きましたけど870円でしたね。
この間のは値付け間違い?840円の時も間違ったかなといった表情でしたが。店長。(^^;

書込番号:7932935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/13 00:21(1年以上前)

トラブル時の対処ですが、一番難があるのが EOS IX50 ですね。
上からポンと入れて、終わったらカメラをひっくり返して重力で取り出す式で、
中でフィルムを引き出した状態で止まれば、SC持込以外の対処のしようがありません。
PRONEA S は、カートリッジホルダーを手前に引き出す形で、この引き出し時にフィルムに負担がかかってしまいます。
PRONEA 600i は、(開きさえすれば)ただ蓋が開くだけで、フィルムは中空に浮いた形になるので、取り出しやすいです。
…でも、何か電気仕掛けのロックがあるのでしょうか?
先ほどいじり倒してみましたが、単なる機械的なものにしか見えませんでした…

どのみち壊れてるんじゃ、ちょっとバンバン角を叩いてみたら、モーター止まったりしませんか?(をい)
※テレビじゃないんだから(^^;)

さて、レンズ2本のレポ(明日以降になりますが)は、やはり新規スレですかね?
ここでよいのでしょうか。
あまりスレが並行するのも、なんですけどね(^^;)

書込番号:7933015

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/13 21:26(1年以上前)

使用レポート600i編その3
カートリッジは回収できました!

モーター回りっぱなしですが...
ちょっと時間を置くと停止しました。
すかさず巻き戻しボタンを押すと反応!
回収とあいなりました(嬉)。

電源オンでモータ空転は相変わらずです。
いくらニコンでも自然治癒はしないだろうなぁ...

ちなみにプロネアSは以前出ていた変なエラーは最近、出ません。
自然治癒したと信じたい(笑)。

PS
光る川・・・朝さん
レポ、楽しみにしてます。

書込番号:7935940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/14 23:33(1年以上前)

AF-N 35-70/2.8D(1763レ)

AF-N 35-70/2.8D(マクロ域)

えーと…
増えました。(−−;)
ほとんど衝動買い。
AF-N 35-70mm F2.8D¥24,800

本体は大変きれいです。キタムラの方に「クモリもないね」とおっしゃっていただきました。
フードだけが、なぜかキズだらけです。外は当然、内側まで擦り傷だらけ。

きれいに撮れます。ボケもステキです。が、マクロ時に前ピン傾向があります。
掲示板見ると、そういうレンズなんだそうです(^^;)。
ファインダー見てるとだいたいコツはつかめましたので、それで大丈夫でしょう?

写真は安直に、D70での撮影です(汗)

書込番号:7940924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/14 23:50(1年以上前)

わかりにくいけど…盛大にクモってます

TAMRON AF28-200mm/3.8-5.6 LD ASP[271D]

真ん中にピントがあってしまいます…

えーと…
もひとつ増えました。(−−;)
完全に衝動買い。

TAMRON AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver[271D]¥1000

マウントはきれいです。「故障品」とあるので、必ずどこかがおかしいはずなのですが見つけられず。
※この店の「故障品」は、必ず壊れている箇所がある

1つ前の[171D]のキヤノンマウントも、1000円で買ってます。
その際は前から2番目の玉に、盛大に青カブリ(コーティングの変質?)と、中玉に盛大なクモリがあり、
さすがに影響がない、とは言い切れない程度におかしくなっていました。

今回、うちでペンライトをかざして…
キヤノンマウントと同じ玉が、やはり盛大にクモってます…

でもきれいに撮れます?暗いところで若干フレアが発生することはあるんですが。

写真は安直に、D70での撮影です(汗)。

ところで、電車なのでAFを「AF-C」にするんですが、ピントが画面中央に合ってしまい、
電車の場合後ピンになってしまいます。
キヤノンは、最初に中央の測距点で先頭を捕まえておけば、後は電車が動いて先頭が中央から外れても、
そこを受け持つ別の測距点が追従してくれたのですが、どうもそうではないようですね。
「AF-S」の「置きピン」ではズーミングしながら連写する場面では対応しきれないし、
どうすればよいのでしょうね…
「至近優先ダイナミックAF」て、使えるのかしら…

書込番号:7941014

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/06/15 00:04(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんばんは
ニッコール沼、嵌ってますね(笑)
>AFを「AF-C」にするんですが、ピントが画面中央に合ってしまい、
>電車の場合後ピンになってしまいます。

AF-CにてAFエリアモード設定を至近優先ダイナミックでいいと思います。
また単にダイナミックでもいいかと思いますが。
AF-Sでもダイナミックなら動いていると判断すれば予測駆動していたような...
D40ならタイミングがいまひとつ分からないので、捕捉した後は連写しまくってます。
数うちゃ当る方式。

書込番号:7941089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/15 00:32(1年以上前)

現状、「ダイナミック」です。
どうもこれでは先頭にピンが来てくれないんで、一時AF-Sの置きピンにしてはみたのですが、
やはりダメっぽいので、また「ダイナミック」に変えました。
「至近優先」はまだ試していません。やってみます。

でも、これで一通りレンズも揃いましたし、沼はおしまいにしたいと思うのですが…(−−;)
DX55-200EDてどうですか?(をいをい)
軽そうなんで…安いし(^^;)

書込番号:7941259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/06/15 21:15(1年以上前)

みなさんこんばんは。

スレ主のくせして、たいへんなご無沙汰になってしまっております。
本日やっと、本年前半における我が家最大のイベントが終了いたしましたが、その前には仕事のトラブルで神経をすり減らし、昨日・今日は肉体的な疲労が極限に達し、現時点では思考回路が停止状態です。
よって、ひとまずはご挨拶のみとさせていただいて、明日の夜からはまた、戦列に復帰させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:7944974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/06/15 22:24(1年以上前)

となりの藤四郎さん

運動会でもありましたかね?
今神戸は雨ですが、20時前までは降ってませんでした。
よかったですね。

どうぞごゆっくり。

あさって、途中で止まっている「APS1本をすべてLレンズで撮ってみる」の続きを行います。
広角系Lはなく、50-200Lが終わったので、100-300Lと300L単になるのですが、
どうやら撮影地は京都の大原になりそうです… 三千院がアジサイ祭りとか。
「なんでそんな場所で望遠Lやねん…」と思いつつ…
がんばってきます。(−−;)

機材の都合で、40DとIX50になります… Nikon組は当日お休みです…

書込番号:7945473

ナイスクチコミ!2


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

F6を中心に銀塩システム再構築

2008/06/08 16:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

皆さん、おひさしぶりです。
この一ヶ月自分でもどうしたの?と思うほどカメラ関連に投資しています(全部中古)。

今朝、New FM2/Tの美品が四万円半ばだったのをウエブで見て条件反射的に電話して購入。
先週、ミノルタオートメーターWF美品(5°ビューファインダー付)二万円少しで購入。
先々週、AiAF35mmF2D美品を一万九千円台で購入。
更に前の週、SB28のAB+ランクを七千円台半ばで購入。
以上すべて中野のカメラ店のウエブで見て購入。個別購入なので郵送料がかかりました。

加えて今年に入ってからこの数ヶ月
Planar 85mm F1.4 AEG (やっぱり一度はドイツ製ツァイスを使ってみたかった)
F (640万台) (一眼レフの生きた歴史を経験してみたかった)
も目黒のカメラ店から購入。

と今年はあきれるほど買っています。もう少しで今お得なEOS5Dが買えましたね(笑)。
 
 SB28まではこちらに実家から送ってもらいました。90年代によく使ったFE2をAi105mmF2.5とともに先々週こちらに送ってもらい現役復帰させたばかりです。こんなに何度もカメラ機材を送ってもらっているのに税関にはひっかからないのか、古い機材ばかりだから対象にならないのかと勝手に思っています。

狙いはF6を中心とした銀塩システムの再構築です。

 今テーマを決めて人物撮影をしているのですが、アベイラブルライトがモットーのわたしもやはりフラッシュを使ったほうがいい状況があり、今使用しているSB23では光量やバウンス撮影などの不都合が出てきたので縦位置でもバウンスができるフラッシュが必要だと思い、SB600を今度の一時帰国の際に手に入れようと思っていましたが、カメラ店のHPで上述のSB28の中古を見つけ相場より安く七千円台と価格が魅力的だったことから買ってしまいました。このモデルはデジ一眼ではTTLが使えないなど古さは否めませんが、過去にニコンスピードライトはSB22と23しか使ったことがなく、ニコンデジ一眼を所有していないわたしには十分で、F6に装着してレンズをズームするとフラッシュ側もズームしてくれるのに遅ればせながらいたく感動しました。調光も正確で(イルフォードHP5Plusでの感想です)さすが昔から定評のあるニコンだなと思っています。F6のサブにFを使っていましたが使いやすさからFE2を送ってもらいサブに変えました。このFE2で撮った写真で雑誌に初めて掲載されたり写真展もできたことからF6とともに気合が入ります。SB28でFE2はTTLできるので助かります。
 露出も厳密にしたいと思いWFも購入(以前買った古い西ドイツ製露出計は経年変化のせいか不正確だったのでオブジェ)。レンズも35mmF2Dを既存の単焦点50mmF1.4DとAi105mmF2.5Sに加えることでF2.8や3.5のズームをカバーできればといいなと思います。コンタックスシステムも健在ですが、シャッターモニター機構やフラッシュの機能など信頼性も考えてF6を中心としたニコンシステムを増強しています。

 ここシドニーでも銀塩を取り巻く環境は厳しくなる一方です。カラープリントできるお店が減り、普通のお店や集配だけの店のプリントでは補正はまずしてくれません。以前はしてくれたんですが安さを維持するためか、今はしてくれません。プリントの出来にがっかりすることが多いです。補正してくれるところやコダックなどの良いペーパーを使ってほしいなら27枚撮りで日本円で千円から千五百円ほどになってしまいます。これではカラーフィルム使う人がいなくなっても当たり前かと思います。
 モノクロ写真を取り巻く環境はもっと厳しいのですが、とりあえず撮影からプリントまですべて自分でコントロールできることからわたしにはモノクロ写真の方が満足できる結果を生みやすい状況にあります。指導者がいることも否めません。フィルムを使い続けるために最後の最後まで使えるのは機械式カメラだと思い将来にそなえて、美品のFM2/Tに手を出してしまいました(しかしやはりF2にも興味があります)。FE2を使いFM2/Tはそのバックアップ用。
 個人的にはこの二年がシドニーでフィルム(特に良いモノクロ環境)で撮り続けられる正念場だと思い、フィルム撮影量を増やすために備えるためのここ一ヶ月のラッシュにも似た購入となっています。来月一時帰国するのにシンクロさせています。
 F6所有者・フィルムカメラ愛好家のみなさん素敵な写真撮りましょう!

書込番号:7913259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/06/08 16:48(1年以上前)

 ・ご購入ラッシュ、ご縁ですね。
 ・また、海外での逆境にも屈しないで頑張っておられますね。すばらしいです。
 ・SB-28も非常に安く求めることができて良かったですね。私は随分高いときに買いました。
 ・ストロボは、SB-28、SB-800、PE-20Sの3台体制です。5〜6人の集まりを撮るときには
  バウンスで撮った方が綺麗に撮れます。
 ・フィルムはいいですね。私はここ最近、「こころはフィルム、からだはデジタル」の有様です。
 ・銀塩システムの再構築はいいですね。しかし私は銀塩関係で、処分できるものは、
  現在なに一つ無いというか、まだ愛着があって手放せない心境です。
   ・カメラ:F6、 F70D、 NewFM2、 M6、 GR1v、
   ・レンズ:十数本? フィルム用に長年にわたり買い揃えてきたものなので、
        処分する気持ちにまだなれていません。
   ・さらに銀塩用に増やしたいもの:F3、M3, アスフェリカルズミクロンM-35/2.0、
                   ニコン標準大口径ズームレンズ、

 ・物欲煩悩の塊です。  自虐的に、趣味⇒道楽⇒放蕩、、、、、かも。

 ・お聞きして、メカカメラにモノクロフィルムで久々に撮ってみたくなりました。
 ・機材で悩むより撮る方が先ですよね。とほほです。
 ・モノクロでは色が無い分、精神性の世界の描写ですよね。
 ・撮り手の精神がまだ育っていないのでネーチャや光景では、どこを切り取って撮るのか
  思いつきません、、、
 ・私の場合はネーチャは諦め、モノクロで人物スナップもいいのかも知れませんね。
 ・どうもありがとうございました。

書込番号:7913369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 17:23(1年以上前)

私も、これと言ったシステムを構築する際には、一気に購入してしまう方です。

機材を揃えて充実させることも、写真を趣味にする人たちの醍醐味ですね。

ところで、FE2を中野のフジヤカメラで購入したことがありますが、単体露出計を持たない私は、中央部重点測光について行けずに、露出を自分の適正露出に決定することができなく、フィルムを1本使って、売却しました。

F6では、スポット測光とマニュアル露出で自分の適正露出を決定できています。

書込番号:7913472

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/08 22:00(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんはぁ♪
シドニーでも銀塩を取り巻く環境が厳しいのですね。
そんななか、頑張っておられて、とっても感服しますよぉ。
日本でも現像料金が上がり、苦しい環境になってきましたが、デジタルはいつでも移行できるので、このまま銀塩で行きます。
元気づけられる書込み、ありがとうございました。

書込番号:7914763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/09 18:44(1年以上前)

輝峰さん、お久しぶりです。
 ホームページ拝見しました。中村元氏の「ブッダのことば」わたしも持っていました。2001年にインドのマザーテレサの家でボランティアをしていた折、仏陀が生まれたインドで読んでみたいと思い読みました。ブッダガヤーに行った際、仏陀が悟りを開いたとされる菩提樹と一緒に写真をお坊さんに撮ってもらい、そのあとそばにある日本のお寺に「ブッダのことば」をお渡ししてインドを離れました。インドに行く前に京都の禅寺で二週間ほど体験修行させていただき、2001年はわたしにとってこころについて知る良い機会になったと思います。
 オートバイにもお乗りになるとのこと。わたしも高校時代に乗っていたヤマハのRZ250というバイクを今でも実家にとってあります。去年見てみたらフロントブレーキの液が経年変化のため固体のようになっていて青くなりました。今年こそ手を入れないと駄目です。
 ストロボも左右バウンスができるSB600が二万五千円ほどで買えるようになり、求めやすくなりました。以前は四、五万円ほど出さなければ左右バウンスができるストロボが買えなかったと記憶しています。良い時代になりました。

カメラ大好き人間さん、お久しぶりです。
 ホームページ拝見し、いろいろな機材をお使いになられ楽しんでいらっしゃると思います。
 実は今までコダック製の大小グレーカードを状況に応じいつも携帯していました。露出計があったらいいなとはいつも思っていましたが、新品で購入するのはためらわれ(けちですね)、一時帰国時はいつも中古をさがしていました(特にセコニックのスタジオデラックス)。購入した露出計は数日前まで25000円の値が付いていましたが、21000円に下がったのと第一候補のスタジオデラックスが既に売却されており、フラッシュ光が計測できるのもいいかと思い勢い?で購入しました。
 アメリカで写真を習っていた頃(露出計持っていませんでした)、キヤノンF-1を使っていた一人の講師に露出計を買わなくても被写体まで十分近づいて測光すればカメラの露出計で十分だと教えてもらい、お金を使わずに頭を使うことを教わったと思います。露出計を手に入れたからにはよりよい写真を撮れるようになりたいと思います。
 
千郷さん、お元気そうで何よりです。
 千郷さんのフォトギャラリーの作品すばらしいですね。それに加えてプロフィール写真で正直びっくり。凍てつく山を登るような方には見えません。F6を構えているとき声をかけられたとか、この板でファンが増えるのもしごく当然と思います。歩いているだけでも声をかけられるんじゃないかと思います。こんな素敵な方が一眼レフで撮影していると特に若い人にいい刺激になると思います。これから写真を始める人たちにとってもお手本です。

 実は最近水彩画を習い始めました。自分の写真がどうもマンネリ化していると思うようになったからです。一色で濃淡をつけて景色を描いたり、草木を描くときは下から上に描くことによってそうだよな、草木はお日様に向かって下から上へ伸びていくんだよなと写真を撮るときには意識しなかった当たり前のことを再確認しています。
 面白いのは講師が太い筆を使い方によって細くも太くも描けるということを熱心に教えることです。そうしたほうが太い筆と細い筆を使い分けるより技術的に上達が早いということです。それを聞いて50mmレンズで広角的または望遠的に使うことを工夫することを思い出しました。ズーム全盛の時代ですが、やはり50mmレンズで工夫するほうが上達するのかなと改めて思い知らされているところです。
 絵画もトーンが豊かなほうがいいこと、描く前に完成図が頭の中でできていることなど写真と共通していることはこの短期間でも多々知りました。このせっかくの刺激をなんとか明日の自分の写真につなげたいと思います。

書込番号:7918127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/09 20:43(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

>FE2をAi105mmF2.5とともに先々週こちらに送ってもらい現役復帰させたばかりです。
FE2の使用を再開されたのですね!

僕はF6を購入してからFE2の使用頻度がめっきり減ってしまいましたが、
たまに出してモノクロフィルム詰めて遊んでます(^^ゞ

>やはり50mmレンズで工夫するほうが上達するのかなと改めて思い知らされているところです。

なるほど!水彩画のお話、とても良いことを聞かせていただきましたm(_ _)m
最近なんとなく基本に戻りたくて、わざとF6に50ミリ一本で出かけることがあるのですが、
これからも、まだしばらく続けていこうと思いました(^^ゞ

書込番号:7918650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/10 20:46(1年以上前)

青写森家さん、お久しぶりです。
 そうなんです。FE2現役復帰です。久しぶりに手にすると比較が乱暴なようですが第二次大戦の戦艦ミズリーが湾岸戦争で現役復帰したイメージとなんとなくダブってしまいました(Fも使ってはいますが)。シンプルニコンFEの血を引いているだけあって本当にシンプルです。しかしシャッタースピード4000分の一秒、シンクロ250分の一秒は今でも色褪せていません。
 FE2といえばフォトジャーナリストの長倉洋海氏がFE2を以前愛用なさっていた記憶があります(今はキヤノンをお使いと思いますが)。FE2を使うんだから同じ北海道出身のわたしもがんばらねば。スクリーンをFM3A用のK3に換えることでピントが劇的に合わせやすくなりました。今度の一時帰国には方眼スクリーンを買って、まだ見ぬFM2/Tも同様にしようかと思っています。MD-12にも手を出してしまうかも・・・
 現在はF6、FE2、50mmF1.4D、Ai105mmF2.5S、E75-150mmF3.5、A09とSB28とDSC-R1をベネトンの小型のバックパックに収納して出勤しています。
 FE2のシャッターを切ったときのあのべちゃっとした音はF6とは対照的ですね。F6はまな板の上で包丁をことことするようなシャッター音が非常に気に入っています。装着レンズによって音が変わりプラスチックが多いレンズだと音がいまいちのような気がします。多くはありませんが手持ちのレンズで一番気に入っている音を出すのはAi105mmF2.5Sですね。皆さんはどのレンズを装着した音がお気に入りでしょうか。

書込番号:7923268

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/10 21:01(1年以上前)

sydneywalkerさんったらぁ、そんなに誉めて下さっても、なぁにもでないですよぉ(//▽//)ハジカシィわぁ。
お手本なんて、皆様に、まだまだ10年早いと言われそうですぅ。

書込番号:7923357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/10 22:01(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

>しかしシャッタースピード4000分の一秒、シンクロ250分の一秒は今でも色褪せていません。
僕も同感ですo(^-^)o

>スクリーンをFM3A用のK3に換えることでピントが劇的に合わせやすくなりました。
えっ!そうなんですか!!
それはまたまた良いことを聞きましたo(^-^)o
以前、FM3AとFE2でピントの合わせやすさを比べたことがありますが、シチュエーションが悪かったのか、僕が鈍感なのか、
その時はあまり違いが分らず、どちらもマイクロスプリットだから変わりないだろうと勝手に思いこんでました(^o^;)

>装着レンズによって音が変わりプラスチックが多いレンズだと音がいまいちのような気がします
僕の場合、プラナーを装着した後にA09を装着すると、音がちょっともこっとしたような感じを受けます(^o^;)

書込番号:7923731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/11 21:25(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは。
 K3はスクリーンのざらざら感が非常に少ないです。ピントが合っているときはくっきり見え、外れているときはぼけて見え、その違いがとてもわかりやすくわたしにとってはピント合わせがしやすいです。スクリーン一つでここまで変わるのかとさえ思えました。FM3Aが登場した2001年ごろ赤城耕一氏がアサヒカメラ誌上でFM3AとともにK3を含む新型スクリーンについて述べていた記憶があります。もしバックナンバーをお持ちならご参照ください。
 FE2とFM2には使用時に露出の補正が必要なかったと思いますがFEかFMには露出補正の必要があったと思いますのでこのスレをお読みのFEもしくはFM所有者の方でK3もしくはFM3A用の他のスクリーンの使用を考えている方はチェックなさったほうが良いと思います。

書込番号:7927872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2008/06/11 22:10(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

いつも丁寧に教えていただき、ありがとうございますo(_ _*)o
昨日、さっそくヨドバシ.COMで探しましたが、見つけることができませんでしたけど、
フジヤカメラさんにはあるみたいですね(^^ゞ

>2001年ごろ赤城耕一氏がアサヒカメラ誌上でFM3AとともにK3を含む新型スクリーンについて述べていた記憶があります。

そうですか!とは言え、2001年は僕はまだカメラの趣味を始めていなかったので、
古本屋にでも行った時に確認したいと思います(^^ゞ

それにしても、sydneywalkerさんのカメラの深い知識と、写真に対する積極的な姿勢には、
感心いたしました。
僕は今はブナの木、ブナの森を主なテーマに写真を撮っています。
今後ともよろしくお願いいたしますo(_ _*)o

書込番号:7928135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/12 20:19(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは。
 今ニコンイメージングのHP(www.nikon-image.com)をチェックしたらK3、E3、B3いずれも現行品として掲載されています。税抜きで各3000円です。よかった、手に入ります。
 少し古い情報ですがアサヒカメラ2006年3月号ニコンMF党結党宣言の欄に生産終了のニコンフィルムカメラ・レンズと主なアクセサリー、同時に生産継続のアクセサリーも掲載されています。同号にはプラナー50mm・85mmのZFマウントとY/Cマウントとの比較、ズミルックスR50mmF1.4、Aiニッコール50mmF1.4、NewFD50mmF1.4との違いも掲載されていました。
 カメラや写真の情報量が少ないシドニーでわたしはカカクコムで勉強させてもらっています。F6の板をのぞいているとすごく勉強になるんですよ。ここは皆さん(青写森家さんも)親切で知識が豊富でチェックしていれば上達間違いなし!D3やS5Proの板も猛者ぞろいです。
 カカクコムの板で知恵をいただいて実際に撮影し経験して自分のものにしようとしています。以前コミュニティカレッジの講師(シドニーなのにアメリカ人でしたが)写真の上達はどうすればいいのか聞くとよい写真をたくさん見なさいといわれました。毎週のように本屋の写真集コーナーを立ち読み・立ち見しています。昨日も暗室作業してきました。
 日本で学生をしていたときには金銭的余裕がなくてカルチャースクールもなかなか出られませんでしたが、講師に写真を見てもらってフィードバックを一言二言もらうだけでも大いに刺激になりました。カルチャースクールもよい選択だと思います。お互い素敵な写真撮りましょう。こちらこそよろしくお願いします。
 

書込番号:7931632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 03:51(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんは♪

 水彩画のお話、たいへん勉強になりました。ひとつの道具を使いこなすことは大事ですよね。

 そう思ってはいても、私はカメラやレンズばかりが増えています。だから私は写真の腕が上達しないのかな?(^_^;)
 F3しか持っていなかった頃は、それこそ50mmレンズだけで色んな被写体を撮っていたんですけどね。

 私も初心に帰って、ズームレンズをしばらく封印して、Ai-S 50mmF1.2かAi-S 35mmF1.4で写真を撮ってみようかなぁ。

 それから、F6には私もMFレンズをつけたときの方がシャッター音が良いように感じますo(^-^)o AFレンズだと85mmF1.4をつけたときも好きです。

 良いスレをありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:7933515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/13 21:26(1年以上前)

そらに夢中さん、お久しぶりです。
いえいえ、わたしもカメラとレンズばかりが増えて・・・
今こちらにあるだけでも
フィルムカメラは
NIKON F6、F、FE2と前述のレンズ数本とフラッシュSB23&28、Y/C−Fマウントアダプター
CONTAX AX、フラッシュTLA280
YASHICA FX-3 SUPER2000
ツァイスレンズは28F2.8、35F2.8、50F1.4、85F1.4(AEGとMMJ二本)、135F2.8、180F2.8、ムターUがあり、広角が苦手な自分に試験的に購入したコシナ20mmと24mmがあります。
デジカメは
SONY DSC-R1
FUJI FINEPIX F700

とカメラは七台あります。元はたった二台だったのに・・・

実家には
NIKON F-401と35−70mmF3.3-4.5
PENTAX K1000とM40mmF2.8、A50mmF2
CONTAX 167MT
同   RTS(故障)
YASHICA 28−50mmF3.5と300mmF5.6C
YASHICA ELECTRO GSNと付属レンズとファインダー
KYOCERA T−Zoom
MIRANDA RSと50mmF1.4
OLYMPUS STYLUS EPIC(μ―Uアメリカ仕様)
AGFA ピンホールカメラ
FUJIFILM DL?(プラスチックカメラ)
RICOH オートハーフSE
と自分所有といえるものだけでもこれだけあります。

前述のFM2/TとAiAF35mmF2D、ミノルタオートメーターWが近々シドニーに加わります。

高校入学のときに買ってもらったOM-10と50mmF1.8だけで初めは何でも撮ってましたね。懐かしいです。

己の物欲は尽きないようです。
ただ、単焦点のツァイスレンズを使うことで画角の勉強になりました。ファインダーを見ながらズームするより面倒な思いをしながらレンズ交換したことで撮る前に画角を考える癖がついたと思います。趣味は効率とは別次元の世界だと自分に言い聞かせて(言い訳して)います。
お互いがんばりましょう。


書込番号:7935937

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/06/13 21:39(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんはぁ〜♪

> 趣味は効率とは別次元の世界だと自分に言い聞かせて(言い訳して)います。

まったく、その通り!
趣味で効率を考えたら、やってられないものぉ。
私なんか、山に登ってガスに巻かれた日には、効率どころか、全く撮れませんから。
不自由な事で苦労をしてこそ、傑作が生まれますね〜
自分で歩き回って構図を考えて、1枚に集中した時が、一番幸せなカメラライフですぅ。

そういえば、これ→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000002-fsi-bus_all
富士フイルム、インスタントカメラ好調のようです!

書込番号:7936018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2008/06/14 14:34(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。
わたしもフジのその記事昨日チェックしました。フジにはがんばってもらわないと。
そういえば以前シリコンフィルムを使ってフィルムカメラをデジカメのように使えるものがありました。ウェブはまだありますが、実際流通はしていないようです。
わたしは傑作といえるものがまだありませんので、将来に望みを託します。
よい週末をおすごしください。

書込番号:7938878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この掲示板はさびしいですね。

2008/06/06 08:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:85件

コンタックスG2は写りがすばらしいので重宝しています。一眼レフよりいいとおもっています。ライカもつかいますがこちらのほうが正直いいです。しかし京セラが撤退しいまわメンテナンスがききますが、将来が不安です。昨日はG2とフルセットのレンズの点検で交通快感の7階にいきました。さいわいボディー、レンズ異常なしとのことあんしんしました。

書込番号:7903150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/06 12:20(1年以上前)

>メンテナンスがききますが、将来が不安です。

作ったところが最後まで(存続しておれば)面倒みてくれるんでは。
製造会社って、そう言う責任は有るでしょ。

書込番号:7903633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/06 17:46(1年以上前)

G2の修理は、2015年3月までの予定のようです。
先日、修理期限の切れた機種(TVS)を入手してしまいました。(クラッセを下取りして)

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:7904388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る