
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年8月24日 14:57 |
![]() |
6 | 5 | 2008年1月13日 02:07 |
![]() |
17 | 20 | 2008年2月26日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月12日 04:55 |
![]() |
8 | 10 | 2008年2月5日 22:52 |
![]() |
2 | 18 | 2008年1月9日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
今年最初の買い物はF100です。まだ届いてないけど、
美品らしいから期待しよう。このカメラにはマニュアル
レンズを付ける。マニュアル専用機ならばとFM3AやF3も
考えたが、結局値段の折り合いが付かなかった。
フィルムカメラ購入はこれでひとまず終了。今年から
暗室作業に挑戦するので、そっち方面の機材購入のために
稼がねば。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、今年中にはF80DからF100に買い替えたいと思っていますが、年末にD80を購入したので
ヘソクリがすっかりなくなって、ボチボチと積み立て中です。
(F3も気になっているのですが、安くなりませんし・・・)
書込番号:7244884
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます!
デジタル全盛時代にF100購入の壮挙、心より歓迎します。
F100はフラッグシップの陰に隠れて少々存在感が
低いですけど、実用本位で考えれば素晴らしい性能です。
ただ、絞り窓が無いので、マニュアルレンズは
ちと使いにくいかもしれません。(^-^;)
単体とAFズームで最高の機動力を発揮します。
更に一脚などと組み合わせれば、
スナップ派御用達のシステムになると思います。
書込番号:7246444
0点

購入したF100が届きました。美品のとおり目立つ傷もなく綺麗です。
購入時に気づかなかった10ピンターミナルキャップの欠損も、
サービスセンターで105円で購入できました。フィルム1本撮りましたが、
F6よりも200gほど軽いので明らかに楽ですね。リチウム電池ホルダーが
オークションに出たらゲットしたいです。
書込番号:7254962
0点

よかった、よかった。
おめでとうございます。業者点検修理済みではなったのですね。
銀塩をご堪能ください。銀塩はいいですよ〜。現像などのコストはかかりますが・・・。
F6があれば、F100は・・・と思うのですが。
使いやすさは安価なペンタのZ1P系の方がナイスです(写りも同程度)。質感などは比べるべくもないですが・・・。
書込番号:7381055
0点

gasumotinさん、こんばんはぁ〜♪
> デジタル全盛時代にF100購入の壮挙、心より歓迎します。
玉知安さんに同じく、そっくりこのお言葉を使わせて頂きますね。どうぞ、よろしくぅ(^^)
書込番号:7381481
0点

旅行先のカメラ屋さんで、程度の良いのが4万円でショーウィンドウに。見せてもらいましたがあまり使っていないようでした。大分下がりましたねと言うと、デジタルに切り替える人が多くなって、とご主人。新品も1台ありましたがこちらは17万円台、大きな差ですね。
書込番号:7437398
0点

私はキヤノン使いですが、今年初の買い物は同じ様にF100をヤフオクで32Kで購入しました。その後、F80SにVR24-120、70-300を立て続けに購入してしまいました。ニコンレンズに萌え萌えです。フィルムカメラ派頑張れ!
書込番号:7910146
0点

フィルムカメラの寿命はながいですよ〜〜。D300も購入後わすか一ヶ月でグリップのラバーが白粉が吹くのに対して、F100はいたって丈夫。一度ケースこと落下の経験がありましたが、メーカー診断でも問題なし。
銀塩カメラは末永く使用でき、所有する喜びが大きいです。露出はネガが最近はメイン。ポジではミノルタオートメーターで入射測定。かといって内蔵の露出計が不安定ではなく、これも正確。
書込番号:8246735
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー
皆様こんにちは
私、押入れにあったMZ-50でフィルムを使いだし、デジに移行するつもりがすっかりフィルムにはまってしまいました。いまはOMでモノクロスナップ、MZ-5+リアラで子供撮りをしています。
ところが先日、初リバーサル体験し、現像上がりのフィルムをみてみると、う、うつくしい・・・感動ものでした!ハクバの1000円ルーペを使って見ても、その透明感と奥行き感はクセになりそうです。
こうなると俄然リバーサルで撮りたくなるのですが、プリントするので子供撮りにネガも欠かせません。
ということでリバーサル専用ボディとしてMZ-5nシルバーを購入しました。ついでに通勤カバンに放り込んでおくための格安MZ-Mも購入、さあ次はMZ-3とMZ-Sだ!!(奥さんにどこまで隠しとおせるかが問題です)
1点

はじめまして おはようございますぅ♪
リバーサルは、空気がそこに存在するような透明感と立体感が素晴らしいですね。(^O^)
これをスキャナーでわざわざ画質を落としてデジタル化する方も多いのには驚きますぅ。
ライトビュアーとルーペで素晴らしいお写真の鑑賞を楽しまれて下さいね。
書込番号:7235345
1点

千郷さん、おはようございます。
F6板はよく拝見させていただいております。
今回の初体験は千郷さんのリバーサル啓蒙活動(?)がきっかけになりました。
いまはホワイトアウトさせたPCモニターと1000円ルーペといういい加減なもので見ていますけど、ちゃんとした物だともっとキレイなんでしょうね。
やっぱりもうボディ買うのやめて、千郷さんが他スレでお勧めされていたものを購入したいと思います。
書込番号:7235449
1点

H-23Cさん、こんにちはぁ♪
F6板を見られているのでしか^^
それなら、いっそカキコミにこられてみては、いかがですかぁ(*^▽^*)
私はリバーサル教祖です!(爆)冗談よぉ。
ライトボックスはちゃんと色合いが出るようになってりますし、ルーペももちろん専用ですね。
ただし、ルーペをケチってしまうと何度も買いなおすことが目に見えてしまうので、15,000円以上のものがお勧めかも。
倍率は4〜6倍。
最近、ホースマンのプレクション4Xルーペ(17,000円くらい)を買いましたが、これが結構いいのぉ。
ライフル銃のスコープようにmm単位の目盛が脱着可能で、見え方は非常に良好よぉ。
極々わずか〜に糸巻型になるくらいですが、目をサラのようにしないと分からぬくらいですから、シュナイダーについで優秀です。
今後とも、大切な銀塩のお仲間として、よろしくお願いしますねぇ!(^^)!
書込番号:7236936
1点

あるふぁ@安ネガ派です(^^;;
MZ-5nは、今でも私の『主力機』です。いいカメラを入手されましたね:-)
ついでに、スキャナでPCに取り込んでます・・・
今のご時勢、安く銀塩趣味を続けるのもけっこうハードル高いですよね
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7237872
1点

千郷さん、こんばんは
千郷さんはF6板のお姫様だと思っていましたが、教祖様でしたか(^^;
幸い、わりと近くのキタムラにも何種類かルーペがあったようですので見比べて見ます。
ALPHA_246さん、こんばんは
-5nは-5で不満だった事がほとんど解消されているので、ほんといいカメラだと思います。
ローコストのネガを使い続けられていること、ある意味尊敬しています。
といいつつ、私も5本598円のKodakスーパーゴールドと、100均現像をよく使ったりしていますがw
私もフラットヘッドスキャナをもっていますが、ネガスキャンは難しいですね。上手くやるコツがあったら教えてください。
書込番号:7239698
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
先刻、キャノンのギャラリー(梅田)にパンフレットをもらいに行き、
なんとなく「7s」のパンフレットも下さいと言ったところ、
受付の女性から「7sについては、つい最近生産終了がかかりました。
フィルムカメラについては、後継機種についての情報はありません」
とのお話がありました。
ついにというか、やっぱりというか、キャノンもきてしまいましたね。
私は「ミノルタユーザー」でしたが、ミノルタの撤退で、フィルムも
デジタルも生産されていた、キャノンへの移行も考えていました。
結局は、いろいろと考えた結果、デジタルはニコンへ走ったのですが、
よく噂に聞くキャノンのメーカーとしての姿勢から、フィルム(とくに
中級機)は、遅かれ早かれ切り捨てられると思っていました。
予想通りの結果で、ホッとするやら、寂しいやらです。
すでにギャラリーには「在庫僅少」との表示が出ていましたし、受付の
女性も「ご購入はお早めに」とおっしゃっていました。
今のところ、上と下の機種は大丈夫そうでしたが、この先、どうなるの
でしょうかね。
2点

販売台数とコストを考えると最高機種でも打ち切る可能性が在りますね。
やはりフイルムファン最後の牙城はF6かな、フイルムコーナーは縮小の一途、悲しいね。
書込番号:7228594
2点

>今のところ、上と下の機種は大丈夫そうでしたが、
メーカーHPには7sはまだ残っていますが、
既にkissはラインナップから外れてますね。
残るのは1Vのみ?
書込番号:7229128
1点

>残るのは1Vのみ?
ニコンと同様ですね? (FM10は、コシナーのOEMですから・・・)
いよいよ、どちらも王様一人ぼっち?(どちらも頑張れ!)
書込番号:7229458
0点

うーむ困った。
せめて1Vだけは・・・。
ニコンはF6、キヤノンは1v。どっちもフラッグシップだけ。フィルムカメラはプロと一部のアマチュアだけのものになってしまったようですね。
フィルムカメラは使い続けたいですので、本当にどっちもがんばって欲しいです。
書込番号:7229482
2点

あ〜〜、寂しい!!
今使っているのが壊れても、また同じ7sが欲しいと思っていましたが・・・。
やはり、フィルムカメラは消えつつあるのですね。
心底、寂しいです。
書込番号:7229854
1点

残念です。
キヤノンは銀塩の組み立てを台湾工場から大分工場に移転すると聞いていたので、
てっきりEOS7sのことだと思ったんですが。。。
ってことはEOS1Vは現在台湾製!?
書込番号:7234035
1点

いずれにせよ、これで全メーカーが中級機から撤退ですね。
私が毎週のように通っている「ヨドバシ梅田」のフィルムコーナーも、
昨年あたりから、面積が半分以下になっているし、寂しい限りです。
これは、決して「7s」を批判するわけではありませんが、
ギャラリーで「7s」を触って、パンフレットを見て、家に帰ってから、
愛機の「α7」を見てみると、改めて「α7」の良さがわかりました。
早めに状態のいい中古を探して確保しようかと思ってしまいました。
こんなカメラが生産できなくなるというのは、社会環境の変化とはいえ、
無常を感ぜざるを得ません。
頼りのニコンにしても、「F6」のパンフレットも薄っぺらいものですし、
それも店頭にはほとんど並ばない状況です(もちろん実機も片隅です)。
「D3/D300」のとはすごい違いです。
新年早々、とっても憂鬱な話題になってしまいました。
書込番号:7235672
1点

またフイルムカメラがひとつ消えるのですね。
これで1Vが来年あたり細々と消えていくんだろうな。
まあ何にしてもフジにはフイルムの生産を止めないで欲しい。
書込番号:7236535
1点

ポジフィルムが好きです。
暗いニュースばかりではつまらないので、残っているフィルムカメラで写真をもっと楽しんでいきましょう。
書込番号:7239307
3点

中級機は中古で値崩れしていて、新品では商売にならないんでしょうね。
この機種でいえば、何せ性能的には大差ないEOS-7の中古が1万5千円あたりで大量に出ていては、新品で6万するこの機種を買う人もいないでしょう。
また、今やフィルムを使うことを古めかしいことだとか、変な先入観を持っている人も多いですから。こうなるんでしょうね。
下は、とある方のブログでの主張ですが、
『絞りは、銀塩時代のマニアが言う古い常識、「画質」をコントロールするものではない。デジタル時代のマニアには、絞りはあくまで「作画表現をコントロールするもの」である。(個人攻撃はしたくないので、直接引用を避けるために文意を変えずに文章を変えてあります)』
銀塩カメラを使っている人間は、絞りをレンズ解像度の向上の為にしか使っていなかったとでも言いたげな文章で、ばかばかしくなりましたが、本人はまじめに書いているんですね。こんなのフィルム時代からの常識なんですが、デジタルを使っていると、自分の写真が進歩的なアプローチを切り開いているいう錯覚にとらわれる人もいるわけです。
私はデジタル・銀塩どちらも使う人ですが、双方に長所・短所があり、銀塩にこだわる人を見下すようにもとれる発言は出来ませんよ。
書込番号:7288092
0点

多摩川うろうろさん、こんばんは〜♪
> 暗いニュースばかりではつまらないので、残っているフィルムカメラで写真をもっと楽しんでいきましょう
このご意見に1票投じさせてもらいましたぁ。
私はフィルムカメラを楽しんでいますよぉ。(^^)
書込番号:7288580
0点

千郷さん おはようございます
<私はフィルムカメラを楽しんでいますよぉ。(^^)
F6の板はよく見ております。寒ーいや山の写真、とても奇麗でした。
皆さん写真撮ったり、F6を買ってわくわくしたりうらやましいです。
私自身は忙しくて、昨年末から、全然フィルムカメラに触っておりません・・・。トホホ。
書込番号:7291009
1点

AKI583さん
デジタルからの人間ですが、ニコマートなどを買ってしまい、
フイルムカメラの良さを知ってしまったものです。
その後、1Vを購入しようと思ったのですが、金銭面で無理で
中古の1NHSを購入しました。(約4万円 超満足です!!!)
そのときも7Sは気になる存在で、新品の価格がもう少し安ければ
購入していたと思います。
1VとF6のフラッグシップだけは、もうしばらく残るでしょう。
プロでも使ってる機材で、先にやめてしまうとメーカーの名前に
傷が付くと思います。
今は1V欲しいです(中古で)か、F系(F〜F3)がほしい!
私は、ネガが大好きです。
フイルムなどの価格上昇は避けて欲しいです。
書込番号:7304061
0点

>中級機は中古で値崩れしていて、新品では商売にならないんでしょうね。
でもNikon FM3Aなどはプレミアム価格で現在取引されていますから、「中級機=商売にならない」とは違うかもと感じます。これまで余り人気のないEOS 7sは仕方がないとしてもPENTAX LXやNikon FM3Aは現定数復刻版として販売した場合、飛ぶように売れると思います。EOS 7s買っておこうかな。。
書込番号:7338321
0点

こまわり犬さん 今晩は
>でもNikon FM3Aなどはプレミアム価格で現在取引されていますから
これは、一部のマニアによるものだと思います。FM2などはそれほど高い金額で売られてはないようですが。
と思って、ちょっと金額を調べたら、けっこうな値段で売られてます。
>PENTAX LXやNikon FM3Aは現定数復刻版として販売した場合、飛ぶように売れると思います。
こまわり犬さん失礼しました。
飛ぶように売れるのは難しいかも知れませんが、商売になるくらいは売れそうですね。
書込番号:7338876
0点

ゆきゆき!!さん
私は1V−HSを中古で買って半年くらいになるのですが
いいカメラ
ですよ〜ん
書込番号:7412196
0点

機動戦士ガンダムさん
>私は1V−HSを中古で買って半年くらいになるのですが
>いいカメラ
>ですよ〜ん
羨ましい!
F3買いました。
超いいです。
書込番号:7413294
0点

こんばんは。
昨日、近所のキタムラで店員と交わした1vについての会話です。
私「キャノンのEOS1vっていうカメラありますよね。買うとすれば取り寄せになると思うのですが、おいくらですか?」
店員「あー、ありましたね(過去形)。もう生産していないんですよ。どのメーカーもデジタルにシフトしているのでフィルムは在庫限りですよ」
私「えっ、じゃあ買うとすれば今のうちに見つけないと」
店員「中古だとAB品で7〜8万といったとこですね」
私「いや、中古には興味ないんです。新品だといくらでしたか?」
店員「226,800円ですね」
私「あー、わかりました。ありがとうございました」
非常に寂しくなりました。
今この時期に新品の1vを買おうとしている自分がバカなのでしょうか。
書込番号:7451869
1点

1Vは生産していると思いますが、作るのは常にではなくて、セル方式で何ヶ月かに1回とか
月に一週とかそんなレベルなんでしょうね・・・
カメラを作りたくても、もはやコパルなどシャッターユニット、モーターメーカーなどが
生産を終えてしまう可能性もあります。CIPAによると、銀塩カメラの2007年出荷台数は、
79万台に対して、国内向けはわずか53,900台。
そのうち一眼レフは、10%〜20%と考えてもせいぜい1万台がMAX。
写真学校やプロユースを考えると、一般に売れている台数は・・・言わずもがな。
結局、EOS-1VやF6になってしまいますよね。ただ出来れば、ニコンにはFM3とF100を
残して欲しかったですが・・・
書込番号:7452007
0点

タムキヤノンさんへ
>今この時期に新品の1vを買おうとしている自分がバカなのでしょうか。
イエイエ、そんなことはありません(^.^)
私も去年、 EOS-1vHS、EOS-7sを買いました。
主にポジフイルムで撮っています。
カスタム設定を使って露出設定を変更して使っています。
段階露出など使わずとも、
最初の1枚目で適正露出が出せるので
失敗はほとんどありません。
だからデジタル一眼への移行はまだ考えていません。
同じ被写体であっても、フイルム銘柄を変えて撮ると、
印象が違って見えるので、そこが面白くて
まだまだ飽きないですね。
書込番号:7452420
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
中古を探していたのですが良い出物がなかったのと新品の値段がこなれてきていたので新品を思い切って購入しました。シルバーです。
ライカと比べると最初はちょっとチャチだなという感じでしたが、見慣れると気にならなくなりました。ファインダーは明るくて見やすく好印象。但しシャッタースピード表示はちょっと視線がズレルと見えなくなり不便、こんなものなのでしょうか。
とにかくも、ZEISS ZMレンズ4本とLeicaレンズで楽しんでみようと思ってます。ライカ沈胴が使えないのがちょっと残念です。
0点

marubaken2さんこんばんは
わたしも最近買いました。
発売時から気になっていましたがちょっとだけ偏見があったので
買い控えていましたが、
実際使ってみると良いですね、
すぐに気に入ってケースやらAAAのストラップやら
いろいろ買ってあげました。
今日も古いレンズをこのためにオーバーホール、再塗装に出してきました。
しかしファインダー見やすいですね、
コシナさんにごめんなさいと言いたい気分です。
不満な点は機械式シャッターにしてほしかったのと
2重像が光の加減で消えるときがあるところくらいですね。
ファインダー内のSS表示については
はじめての露出計内蔵RF機ですので
へえ、と思ったくらいでした。
書込番号:7233574
0点

こんばんわ、marubaken2さん。
自分も先日Zeiss Ikonを新品で手に入れたばかりです。
VoigtlanderのBessa R4Aを購入して以来レンジファインダー機にはまり、
正月にマップカメラさんでZEISS IKON ZM 標準レンズセット¥179.800-
(レンズはPlanar T*50mmF2 ZM)という表示を見かけて悩みに悩んだ末に
クリックしてしまった……というわけです。
ファインダーはR4Aに比べて明るく、ピントも合わせやすいです。
本当はシルバー色が欲しかったとか、機械式シャッターなら良かったのにとか
思いつつも、ライカを知らない自分は概ね満足しています。
書込番号:7235161
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
FM10にネガを詰めて50ミリ一本付けてお出かけ鞄にいれる。出先で気に入った人物を撮り、後日差し上げる。
僕はF6に50ミリ一本つけてネガをいれて上記のようなことをするのですが、この時ばかりは、コンパクトなFM10の方が取回しよさそうな予感がします。
作りがシンプルなのがかえって威圧感がなくて、自然な表情が狙えるかも知れません。←カメラにはかわりないんだけど、こういうことを思い浮かべているのはカメラマニアである自分だけかなぁ…
(>_<)
1点

FM10にネガなんて、シンプルで良いですね〜♪
威圧感なくを考えると・・・
クラッセのような、コンパクトもいいわね〜。
書込番号:7219315
1点


千郷さんいつもレスありがとうございます。
クラッセ…そういえばそのようなカメラもありましたね。フジから出ているんだっけ?広角の明るいレンズのついた。オシャレですよね。
ただ、一眼レフのレンズがあるがばっかりになんでもかんでもそれで撮影しちゃろとたくらんでいます。早い話が貧乏性か冒険が怖いかのどちらかです。
じじかめさん。レスありがとうございます
ケンコーの2N
地方なので実物みたことありません
FM10と比べるとどんなでしょうか
書込番号:7221289
1点

スペック的にはFM10より良さそうですね(値段も)。
書込番号:7221322
0点

KF−2Nは、確か中国のPHENIX(鳳凰)と云うメーカーのOEM品ボディですね (^^)
このPHENIXからはヤシコン(Y/C)マウントのボディも出てます
PHENIXからカメラを輸入販売してるアイオプティコムでは、Fマウントのメカニカルボディと28-70mmのMFズームレンズのセットで31,000円とお安い値段で販売してます (^^)
http://www.eyeopte.com/dnek01.html
一方、FM10の方は、最近ではZEISSのレンズの生産を請け負っているCosinaからのOEMボディです
どちらも同じ様な造りのカメラですが、国内のCosina製Nikonブランドのボディの方が、後々のメンテを考えると安心かも知れませんね (^^)
書込番号:7229411
2点

私も新しいマニュアル機が欲しくてこの機種とFM10を見てきましたが、
Kenkoのものは塗装が荒っぽく、新品の輝きがない気がしました。
ガシャンバシャンとフィーリングもイマイチ。
FM10の方がフィーリングはいい感じがしました。
プラスティックボディだけど質感も悪くないと思いました。
でもどちらも手持ちのFM、FM2とは質感に差があるなという感じです。
書込番号:7240059
1点

私は、FM10やFなどと悩んで、中古で
ニコマート購入しました。50mmF1.4とともに。
よたんぼさんのレスされてるようなことしてますが
いいですよ。
最近24mmF2.8を中古で購入したので、更に楽しく
なってます。
書込番号:7304121
0点

よたんぼさん、おはよ〜ございますぅ。♪
一眼レフで撮るなら、完全メカニカルの最高傑作ニコンF2も、いかがですか
♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
書込番号:7305267
0点

「作りがシンプルで威圧感を感じせない」という点ではレンジファインダーが有利でしょう。
さらに極めれば、素人臭いコンパクトカメラ。突き詰めればニコンミニとかですね。
それじゃ撮る側は満足できないでしょうからGRやらニコン党なら35TiやS系になりましょうか。
私は一眼レフだとお仕事カメラになってしまうので、日常はもっぱらRFユーザーです。
一眼レフは撮る側の表情が撮られる側にはわかりにくいし、カメラの大きさやノイズ
などから退けてしまうようです。FM-10は色が派手ですから、そういった意味でも減点かも。
あとはウエストレベルで撮れる2眼レフとか、中判系が雰囲気作りには強いでしょう。
撮る側の力の抜け加減が一番大事ではありますが…
書込番号:7348218
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
というタイトルに、??と思われる方多いと思います。
いつもフィルムを買いに行くと「何にしようかな?」と
なんかデジイチ眼のCCDを選ぶがごとくワクワクします。
ただ私の懐は氷点下のシベリアのように寒く、明日のコーヒー代
もままならない状況です・・・。
そんななか、貯まってきたお金を握り締めて、前から試したかった
「アスティア」で娘を撮ってやろうと、フィルムを買いに行くので
すが・・・、気が付いたらレジに持っていったのは、トレビでした。
やっぱり値札を見てしまうんですよね・・・。
でも、トレビでも十分楽しんでいます。今日は暖かい天気だそうなの
で、NIKON−F6とEOS−5Dを持ち出して楽しんできます。
0点

>いつもフィルムを買いに行くと「何にしようかな?」と・・・
羨ましいですね。私の近所にはプロビア100Fしかありません。ベルビア100を使いたいのですが
電車で3〜4駅行かないと売ってません。
書込番号:7210547
0点

RICO.Tさん、おはようございます (^^)
>いつもフィルムを買いに行くと「何にしようかな?」と
>なんかデジイチ眼のCCDを選ぶがごとくワクワクします。
そうですね〜 私もカメラ屋さん巡りの最後は、いつも買う気がなくてもフィルム売り場に立ち寄ってます (^^;)
今度撮影に行く時にはどのフィルムを使おうか? などと、陳列棚を眺めながら自分の冷蔵庫に保管してるフィルムを思い浮かべて悩むのも、フィルム、特にリバーサルで撮る楽しみの一つですね
『女性のポートレート撮りならアスティアを』と云われる程の定番フィルムですから、可愛いお嬢さんを撮るのならお悩みになるのも良く判ります (^^)
でも、良い写真を撮るのは、やはり被写体に対する思い入れが一番!
『奇麗に撮ってあげよう』と思う気持ちの方がフィルムの銘柄よりも大切ですから、きっと素敵な写真が撮れると思いますよ
今年の正月は久しぶりに家族と愛犬が揃って近所の神社に初詣に行って写真を撮って来ましたが、私の場合はフジのカラーネガ、ビーナス400をF3に詰めての撮影でした
でも、フィルムをネガにしたお陰で、カメラを娘に渡して家内とのツーショットを撮って貰えました
チョット気掛かりなのは、なにぶんMFのF3ですから、ちゃんとピントが合ってるのか?ですが..... (^^;)
書込番号:7210610
0点

RICO.Tさん、おはよ〜ございますぅ♪
トレビは発色も高いし、いいフィルムよぉ。楽しんできてくださいね〜
書込番号:7210611
0点

RICO.Tさん、おはようございます。
私もその気持ち、よく分かります。
店頭でいろいろフィルムを手に取るんですけど、
結局トレビになっちゃうんですよね〜。
ちなみにアスティアやセンシアってどんなフィルムなのか、
いつも気になってます。
一度は使ってみようと思っているんですけど・・・。
とりあえず今年の「使用フィルムの目標」でしょうかね・・・(^_^;)。
タングステンフィルムってのも使ったことないしなぁ・・・。
これも今年の目標かな?!。
書込番号:7210621
0点

じじかめさん
会社が大阪市内なので、いろんなところ(危険な場所と呼んでます)
があります。何か、紙袋を提げて帰ってくると、娘が「お母さん、また
お父さんがカメラ買ってきたよー!!」(フィルムしか買ってないのに・・・)。
でぢおぢさん
最近、フィルム売り場に行くと、若い方の姿を多く見かけます。フィルム回帰
かなー? アスティア、どんなのか試してみたいですね。
今日はトレビで楽しみます。
千郷さん
画質は、問題ないので満足しています。ポジならどんなフィルムでもOKなので。
ただ一通り使ったみたいな、なんて。。。
魔法さん
そーですよね。皆がポートレートで絶賛している「アスティア」、試してみたい・・・。
今日は、トレビで、Carl Zeiss Planar 1.4/50mmZFで楽しんできます。
書込番号:7210663
0点

RICO.Tさん、はじめまして おはようございます。
確かにフィルムは現像代まで考えると、ランニングコストって結構かかりますね (^^;
その分デジタルに比べて撮影時の緊張感が増して、その感覚が結構好きだったりします(^o^)
僕は年間でのコストを少しでも安くなるように、年明けに一年分まとめ買いしてますが、それはそれで結構きついです(^^;
トレビはクリアで発色が良く、とてもコストパフォーマンスに優れたフィルムだなあと思います。
僕は花でしかアスティアを使ったことが無いですが、一度アスティアで人も撮ってみたいなぁとも思います(^^
書込番号:7210820
0点

・私も年に一度の夫婦での海外ツアー参加に出かける前に、まとめ買いをしています。
・大半が外国の街の人物スナップです。
・今年はプロビア100Fを約20本、プロビア400Xを約20本、ベルビア100を約10本、計50本買いました。
・「約」と付いているのは、割安パックを買うので1パック(5本入りが)6本入りになったりしますので。
・旅行に行ったあとの、その残りをまた一年かけて使っていくペースです。
・しかも次ぎの年の旅行に行く前までに残ったフィルムを全部消化できていません。
それの繰り返し。
・ここ8年間のうち6年間は、リバーサルフィルム年100本くらいのペースだったのが
2年前にデジ一眼購入後は、約三分の一くらいに落ち込んでいます。
・アスティアは未経験です。
・アスティアは試してみたいですね。
・でも、現在の在庫フィルム(約20本強)を早く使ってしまわなければ、
試せない心境でもあります。(笑い)
・荷物を極力少なくするために、単焦点レンズ付カメラ3台を腰にぶら下げるのではなくて
F6に、画質の良いズームレンズを1本と単焦点レンズ1個だけにできないか、
そのズームレンズは何がいいのか、また、物欲にとらわれている自分であります。
・小さくて、軽くて、画質が良くて、安い、かつ、昔の、F70D、NewFM2にも付けられる、
VRは要らない、『新28-105mm/F「3.5"D"通し」』が出ればなあ、、、、と。
書込番号:7210899
0点

RICO.Tさん、こんにちは。
> 今日は、トレビで、Carl Zeiss Planar 1.4/50mmZFで楽しんできます。
プラナー1.4/50ZFですか・・・。
うらやましいっす・・・(-_-)。
今年の購入計画を・・・、ってほしいレンズばっかジャン!!!。
軍資金が悲鳴を上げてますッ!!(^_^;)。
書込番号:7210960
0点

輝峰(きほう)さん、こんにちは
>・ここ8年間のうち6年間は、リバーサルフィルム年100本くらいのペースだったのが2年前にデジ一眼購入後は、約三分の一くらいに落ち込んでいます。
という事はもうすでにD200はほぼ、元を取ったって事ですね。
フィルムで写真を撮るのは好きだから止められませんが、贅沢ですね。ビールと同じで100%発泡酒には切り替えられません(^^;
フィルムと電池はヤフーオークションでまとめ買いしています。アスティアとかはあまり出品されていないですね。
書込番号:7211016
0点

青写森家さん
私も、デジタルに比べて結構神経質になってシャッター切ってます。
特に高いフィルムの場合には(笑)。
トレビもいいフィルムですよね。お気に入りです。
輝峰さん
私はまとめ買いができないんです!(普段お金を持ち合わせていないので)。
ほんと、お金が財布に集まってきたときにひとつ買うみたいな感じです。
結局は、高くついちゃうんでしょうけど・・・。
魔法さん
フィルムで、Zeissは本領を発揮する、という友人の話を信じて買いました。
やはり、ボケ感などは私の好みです。MFなのがちょっと気になりますが。
とらうとばうむさん
オークションで、品質保証ぎりぎりの分を購入しようかなとも考えています。
デジタルのようにバシャバシャ撮れないのが感が狂いますが、
それだけ集中して撮るようにしています。
書込番号:7211510
0点

RICO.Tさん、初めましてこんにちは。
去年末からF6ユーザーとなりましたモンです。
私の近所もじじかめさんの様に一種類しかないという訳ではないのですが、トレビは見かけませんね〜
一応ベルビア・プロビア・アスティアはある事にはあります、
ただプロビア400Xがあっても100Fが無いというような事はしょっちゅうですが・・・・・・・
トレビも見かけたら買っておこっと・・・・。
まだ自分好みのポジを模索している段階ですけどね。
あとポジじゃないですけど、黒白フィルムを試してみたいという考えもあります。
書込番号:7211570
0点

RICO.Tさん こんばんは。
>なんかデジイチ眼のCCDを選ぶがごとくワクワクします。
そうですね。フィルム選びは楽しいですね。
ここから写真撮影のワクワクが、本格的に盛り上がってきますね。
ところで、先日たまたま訪れたキタムラで、fortia SPを買いました。
なつかしー!箱には限定品の文字が!ISO50です。
商品棚には2つしかなかったので、全部買い占めてきました・・・。(^-^;)/
早速、F6より一世代前のフラッグシップ・・・(-_-)に入れて撮影してみました。
仕上がりが楽しみです。
書込番号:7212588
0点

皆様。
F6をお持ちになっているような方々は、自分とは無縁な殿上人かと
思っておりましたが、意外や、庶民的な悩みと工夫と倹約のなかで
撮影生活を送っておられるようすをかいま見て、なぜかしら親近感が
沸いております。
私はフィルムに関してはのるかそるか、ベルビアかアスティア、という
生活を送っておりました。ネガだとリアラやプロ400ですね。ベルビアは
例外ですが、総じて軟調好きなのかもしれません。
デジタル時代に入ってフィルムの使用も激減しておりましたが、ここの
コメントを拝読しているうちに、またフィルム虫が元気づいてまいり
ました。機材評価用に買ったプロビアは冷蔵庫にうなっているのですが
やはり写真を撮るためにはベルビアかアスティアを使いたいですね。
書込番号:7212687
0点

皆さん、こんばんは
私も先ほどアスティアを一本だけ買ってきました。
RICO.Tさん>私の懐は氷点下のシベリアのように寒く、明日のコーヒー代
もままならない状況です・・・。
そこまでしても写真が好きなんだア・・・と思ったら
>今日は、トレビで、Carl Zeiss Planar 1.4/50mmZFで楽しんできます。
??? 何とCarl Zeiss!! 寒くなんかありませんでショ!
私も余り変わりませんが・・・
F6にベルビア100Fを入れてありますが、白一色の雪の中をどう撮ってよいものやら、悩んでいます。
買った記憶の無いベルビアのDAYLIGHTが一本あるのですが、どんな使い方をしたら良いのでしょうか。どなたかお教えを!
私の近くのキタムラは結構フィルムの種類も豊富です。先日は再販が始まったベルビアの50も有りました。でも同じ町の別のキタムラには冷蔵ケースも無しでリバーサルがおいてありました。お店自体が寒いから良いのかなアなんて。
書込番号:7212806
0点

F6板のみなさん、こんばんは。
フィルム選びをしている時って本当に楽しいですよね、私はまだ初めたばかりなので「このフィルムはどんな風に
写るのだろう?」と、買いに行く度に新しい冒険が待っている感じです(^^
銀塩は例えばボディ一台でレンズも一本だったとしても、使うフィルムでガラリと変ってしまう所が、初心者の私には
とてもすばらしく思えます。
勿論デジタルでも後処理で自分好みに変えられるのですが、フィルムを交換するというほんのチョッとの労力で、
大きな変化を得られる所が、モノグサな私には最高ですw
今までにベルビア100F、プロビア100F、アスティア100Fと試してきて、今度はコダックエクタクロームに手を出しています。
アスティアは最初の一本をつい先ほど受け取って来て初鑑賞しました、日中の風景からイルミまで色々と撮ってみまし
たが、イルミは露出アンダーで全滅でした(; ;
日中撮影した物は今の私なら合格かな?です、今の時期の優しい光線も空の色も自然風景の色彩も、すばらしいです。
とても自然な感じで私の裸眼で見た印象に限りなく近い感じが致します、もっと買って来よっとw
私の地元にもポジは見当たりませんが、一駅隣にBIGが有りますのでそちらで購入しています、ただし徒歩で行きますがw
電車賃が勿体無いですし、たかだか片道2Km位ですからカメラ片手にお散歩気分で、楽しく買い物に行きます(^^
書込番号:7213182
1点

オールルージュさん
いろいろフィルム選びも楽しいものですね。アスティア以外は、モノクロも
通しました。なかなか味のある絵が撮れますね。面白いです。ただ、近くには
ポジフィルムがないことかな。
玉知安さん
フォルティアSPは、なんと貴重なものを入手されましたね。また感想聞かせてください。
quagetoraさん
このスレを通して、フィルムカメラの発展に頑張りましょう!! また顔を出して
くださいね。といっても、私もデジタル併用なので、なかなか出せないですが・・・。
gajitojunさん
すみません。脈絡の無い写真生活を送っているもので、バランスが取れてません(笑)。
いつかは、パックでフィルムを買う財政にしたいと考えていますが・・・。
GDattさん
アスティア、堪能されたようですね。いやー、なんか欲しくなってきましたよ。今の
トレビが終わったら、アスティアを是非購入しますね。
書込番号:7213444
0点

>魔法さん
こんばんは
タングステン・・・
今年は、タングステンで霜柱撮影を行ってます♪
(^^ゞ
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
って、D80というタングステンフィルムっすケド・・・
f^_^;
タングステンって、自分の撮りたいイメージが有って選ぶ、特種フィルムなんですよねぇ〜♪
o(^-^)o
もちろんフィルムでも、青々したくて使う事もありましたケド、一本丸々青々しちゃいますので、これを嫌えばフィルター活用・・・
各レンズ毎に揃えるのは実現困難・・・
で、使う貴会が減っちゃうんですよねぇ〜
書込番号:7216571
0点

駄レスになりますがお許しを (^^;)
上の方に書いた『初詣で使ったネガ』 やっと撮り終えて昨日現像に..... (^^;)
娘に撮って貰ったカット ピントが合ってるか?を心配してましたが、何のことは無い、私が撮ったカットよりシャープなピント..... (^^;)
プリント前提ならネガも良いですね〜 露出補正にも余り気を使わず気軽に撮れるますし (^^)
沢山(約30本位)冷蔵庫に眠ってるネガ これからは積極的に撮影に使ってみようか?とも.....
F6とF3の2台持ち出す時に「F3にはネガ」と云うのもアリ? (^^)
書込番号:7223318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
