一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

市田柿は残念だった

2007/11/23 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日は長野県の高森町市田へ市田柿のすだれでも撮ろうと思い家族ででかけたが、カレンダーの写真はやらせだそうです。
今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。
ランの販売施設に干してあるとのことで、行きましたが、なんか味わいがなく、余り撮りたい気持ちにはなりませんでした。
中日新聞に載ったお寺の鐘の周りに干してあるのを撮り、あちらこちらの人に尋ねましたが、やはり5年ほど前からビ二ールハウスや専門の専門の建物まで造り、市田柿を生産している農家の人達は大変だと思いました。
今や日本の食糧自給率も40パーセントを下廻る時代です。
そんな日本では厳しい規則でも、中国などからくる干し柿や芋きりなんかには同じような条件が付いていないと思います。
農家の人も埃などが付かないようにハウスの中で白い服にマスクや頭にも頭巾を被り作業をしていましたが、私の描いた障子にすだれ柿の影が映り、老夫婦がその横で仲良くお茶を飲んでいる。その近くで孫達が仲良く遊んでいるような構図は私の頭の中のフィルムに撮りたいと思う幻想だけだと思うと帰り道が凄く遠い感じで家に戻りました。
私的には谷内六郎の絵の世界と新美南吉の優しさの世界を望みましたが、日本人としての文化性の高さと誇りもだんだんとフィルムに残す事が少なくなるのが悲しいと思う一日でした。
次の橋杭岩は感動する写真を撮りたいと思います。
皆さんもこんな事はありませんか

書込番号:7020631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 00:27(1年以上前)

challengerさん、こんばんは。

折角訪ねた市田柿でしたのに残念でしたね。ご家族も落胆されたのでしょうね。
僕には同じ経験はありませんがchallengerさんの気持ちは良く分かります。
こんなことにめげずに更に良い被写体を狙って良い写真を撮って下さい。
僕には、こんな激励の文しか書けません。頑張って下さいね。

書込番号:7021074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/11/24 11:40(1年以上前)

>>日本人としての文化性の高さと誇りもだんだんとフィルムに残す事が少なくなるのが悲しいと思う一日でした。

お気持ち良く分かります。

最近、近くの里山で彼岸花の撮影をしましたが、田んぼの畦に無粋な網囲いが...。
アマチュアカメラマンが田んぼの畦を壊しちゃうからなんでしょうが、寂しく感じました。

書込番号:7022334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 22:08(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

ちょっとバタバタしていて、やっと書き込み出来ました(汗;;

紅葉狩り?に行ってきました、結果は惨敗でした。

まずは天気です、前日まで降水確率20% 晴れ時々曇りの予想だったのですが、現地は曇りで空は白に近い雲が敷き詰めていました。

更に、腕も無いのにスポット測光を試しみましたが、露出は大失敗に終わり、オーバー気味の写真が山のように・・・
時々中央重点測光やパターンを使いましたが、空の色が悪くて映えません。

しかも、小粒の雨がパラパラと・・・、ゆっくり撮影というより、早く済ませようと気が焦りました。データーシートも用意したまま、使わずに終わる始末です。

熊本が天気が悪くても、もっと南に下れば・・と思い立ち、撮影をそこそこで切り上げて宮崎の高千穂狭へ行きましたが、晴れの予想だった宮嵜もやはり曇りで、車から降りた途端に雨がポツリポツリ・・・
撮影できないほども無く、時々ポツポツ程度だったので撮影してみましたが、やはり駄目画像の山でした(汗;;

ライトボックスで見るのと、スキャナーで取り込むのとでは大違いで、ポジを直で見る分にはそれなりの画像も、取り込んだ画像は見るに耐えません。
ソフトで加工するしかない状態です。

“露出とマニュアル撮影を、デジイチで徹底して練習するぞ”と心に誓いました。

まぁ、写真に記録することは出来ませんでしたが、鑑賞するには十分な紅葉を堪能できました。
来年はこの感動をフィルムに収められるように頑張りたいと思います。

多少は見れる画像等を、明日にでもアップしてみたいと思います。



challengerさん 

> カレンダーの写真はやらせだそうです

市田柿のすだれは残念でしたね、勘違いするような写真は大きく注意書きが欲しいところです。
橋杭岩は天気に恵まれるといいですね。

日本文化の継承は本当に深刻ですね、外国の方が日本の古くからの文化を守ろうと活動しているのをテレビで見たことがあります。

伝統文化は地味な作業と、熟練を要しますので、国から補助金でも出ればいいと思ってしまいます。

環境破壊に地球温暖化と問題は山積していますが、何故か全体的に意識が低いように思いますね。
偉そうな事は言えませんが、まずは自分に出来ることから少しずつ行動しています。

書込番号:7024781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/25 03:54(1年以上前)

>今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。

えっ? そうなんですか? 時々見かけますがなぜ禁止なんでしょう?

書込番号:7026091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/11/25 19:47(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんは
励ましの書き込み有難うございます。
なんか、良いですね、励ましの書き込みを感謝します。
ところで、これから寒くなりますから、ヤングQ太郎さん体には気をつけてくださいね
私も貴方の書き込みを楽しみに、いつも拝見していますから、いい書き込みだと元気だなあ〜と思い安心します。
いい写真をF6で撮りながら、お互い感性の磨きをかけるように競争しましょう。
手加減はしませんから、覚悟していてくださいね

ドライビングボディさん、こんばんは
>最近、近くの里山で彼岸花の撮影をしましたが、田んぼの畦に無粋な網囲いが...。
アマチュアカメラマンが田んぼの畦を壊しちゃうからなんでしょうが、寂しく感じました。
  
たしかにそうですね〜
私も棚田を撮りに行きますが、高級カメラを持ち、あぜを踏みつけているカメラマンを見ますが、いくらいい写真を撮れても、感性を磨く事が、いい写真を撮る原点だと思うのですけどね
本当に残念です。
これからもよろしく御願いします。

Nikkoるんさん、こんばんは
書き込みありがとうございます。 

>伝統文化は地味な作業と、熟練を要しますので、国から補助金でも出ればいいと思ってしまいます。
 
私も今回市田で生産者の方と話をしながら、写真を撮りましたから、初めは警戒されていても自分が絶えず自分らしさを出して、話をすることを心がけていますから、だんだんと話をしてくれるようになります。
相手の壁は自分から壊すことだというのが私の信条ですから、気持ちが分かってもらえると、本当に人は皆親切ですよ
そんな時は嬉しく思います。
Nikkoるんさんの考え方は同感です。
今は文化の空洞化だと感じる人間が増えるといいですね

マリンスノウさん、お久しぶりですね
相変わらずアイコン顔は女性ですね

>今は保険所から外で干す事が禁止だそうです。

えっ? そうなんですか? 時々見かけますがなぜ禁止なんでしょう?

私もあの周辺を走り回りました。
しかし、お寺さんのだけしか見ませんでしたよ
塵や埃が付いているものは売ることが出来ない。
この事だけが問題ですと生産者の方々は話をしてくれました。
今もテレビの二ユースで中国の癌死亡者が年間400万人だと報道されていましたが、
衛生観念に対しては日本政府も国内生産者にはきつく、中国などの諸外国に対しては意見が言えないのが現状ではないでしょうか、輸入業者や販売業者ともども、真剣に取り組まないと、
ネコやネズミそしてハエが集ったような不衛生な干し柿、芋きりそして農薬攻めの野菜を食べさせられる恐怖を今から感じていないと、食料品で日本人撲滅なんてことが簡単に出来てしまう時代だと思い、日本の生産者に感謝しなければいけないと思いました。
そして、飯田のキタムラ店によりながら、マリンスノーさんはここに来るのだろうな〜と
思いながら、デジコーナーには目もくれずに中古カメラコーナーに行きました。


 

書込番号:7028733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

やっぱり、F6で紅葉は・・・残念。

2007/11/23 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

今日、まあまあ天気が良かったので、初めてF6で紅葉を初撮り・・・と
思ったのですが、京都の混み具合をラジオで聞いて、やはり今年も挫折
しました(泣)。この3連休が見ごろみたいです。毎年この時期になると、
そわそわするのですが、企画倒れになります。意を決して行動しなきゃ、
とは思ってるのですが。今日の京都はどこも「満タン」。
子供と近くの公園にいきましたが、もみじはなく・・・。

F6とZeissPlanarT*1.4/50mmZF が防湿庫の中でスタンバったままです。

やはりクリスマスイルミに焦点をしぼるかなー。

今日、紅葉撮られた方いらっしゃいますかー?

書込番号:7019067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/23 18:18(1年以上前)

RICO.Tさん
こんばんは

この辺が
 田舎暮らしの
  憎いトコ

http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/09/f3/10035962400_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO

って事で、全く遠征する事なく、紅葉撮影を楽しんでました♪

http://m.ameba.jp/m/blogImageUp.do?imageUrl=/user_images/f1/9e/10035819171_s.jpg&flag=2&unm=love85mm&amebaId=love85mm&sessionId=ddasxkytzwvov31&uid=NULLGWDOCOMO

でも・・・

お供ゎD80でしたケド・・・
f^_^;

書込番号:7019360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/23 18:20(1年以上前)

RICO.Tさん、今晩は。

京都の紅葉は素晴らしいですね。近所の90歳近いおじいさんは、毎年ツアーに参加して京都の桜と紅葉を撮りに行きます。

僕は、昭和公園ですが、14日、19日、20日と紅葉撮りに行きました。凄い人出ですね。14日に行った時はまだ早いと思ったのですが、ポジにすると鮮やかな紅葉になっていました。前2日はVR24-120とVR105Mで撮りましたが、20日はこれにVR70-200を加えました。19日、20日分のポジは26日上がりですが、14日分のを見ると今年の紅葉写真も期待が持てます。
皆が見たいのですから人出は仕方ありませんね。一般紅葉狩りの方々の邪魔にならないように、出掛けて良い紅葉写真をものにしようじゃありませんか! 妻は僕のポジを見て息を呑みましたよ。
しかし、京都の紅葉を一度撮ってみたいです。近くに居るRICO.Tさんが羨ましいです。

書込番号:7019371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/23 19:45(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

こんばんは。田舎暮らしということで、紅葉撮影楽しんだ件、いいですねー。
私も電車で30分も乗れば京都なんですが、近くて遠い・・・。人ごみが
苦手なので。

ヤングQ太郎さん

こんばんは。もう3回目の紅葉撮影なんですね。いいレンズで撮影されたとの
ことで、羨ましいですね。京都の近くに住んではいるものの、なんかいつでも
行けるわー、なんて思ってたらいつのまに、ってな感じです。

書込番号:7019665

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/11/23 20:39(1年以上前)

RICO.Tさん こんばんは。
京都ですか。いいですねー。一度行って見たいです。
私は愛知県ですから、紅葉を撮りに行くとしたら、
香嵐渓、奥三河、秋葉山辺りでしょうか。

ただ、人ごみは私も嫌いなので、今度の休日、
近所の裏山の紅葉でも撮りに行こうと思っています。
むしろ、観光地の紅葉よりも、いい雰囲気があるように感じますね。
清澄な空気と、人ヅレしていない幽玄の美に、写欲を掻き立てられます。
F6+ZeissPlanarT*1.4/50mmZFならば、明るさ他、性能に申し分なし!
意外なシャッターチャンスがあるかも!(^-^)/ 

書込番号:7019897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/23 22:16(1年以上前)

こんばんは。


いいなぁ、秋の京都。ボクも行きたいですね。
桜のシーズンに、姫路にも行きたいなぁ。


ボクは、紅葉という程のものが、まだ撮れていませんが、数カットは真っ赤なモミジを、フォルティアで撮りました。

身近な秋探し、これも楽しいです。

書込番号:7020418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/23 22:21(1年以上前)

玉知安さん

 こんばんは。私は10年以上前、知立市に住んでいまして、そのころは香嵐渓にも
紅葉を見に行きましたよ。あそこも結構人気ですよね。まだ写真はあまり
興味が無かったころです。
 近所にお手ごろな、いい紅葉があればいいのですが・・・。

まっちゃん1号さん

 こんばんは。京都が近くにあるというのは、贅沢なのかもしれませんね。
フォルティア、いいですねー。でも今は、トレビが装填されています。身近で
お手ごろな場所を探索中です。

書込番号:7020450

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/23 22:40(1年以上前)

RICO.Tさん

 京都の紅葉というと矢張り山村紅葉さんの撮影会でしょうか?
 冗談はさておき、20年以上前、初任地が大阪だったので京都にも行きました。その頃は私の中で写真熱の空白時期だったのですが、今にして思うと残念です。紅葉を見に行ったわけではないのですが、秋に東山界隈に行ったとき、南禅寺の境内で当時「澪つくし」で売り出し中だった沢口靖子さんのポートレート撮影をやっていました。この時だったと思うのですが、紅葉と阿弥陀像で有名な寺で年老いたお坊さんと話していたら「この寺の紅葉を持っていると、これも貯まりますんや。」と言って親指と人差し指で丸を作りました。
 ところでHP拝見しましたが、お嬢さん凄いですね。私も7才と5才の子持ちですが、お嬢さんの漢字を見て思わず「参考になりましたか?」を押してしまいました。

書込番号:7020540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/11/23 22:56(1年以上前)

こんにちは。
Canonユーザーですが、京都市内の人間です。

え〜、今年の悔しさに水を差すようですが、『はずれ』に近い物と思っていたほうが良いと考えます。

私の家の近所(粟生の光明寺さん)も、いつもやったら床紅葉まで出来ているくらいなんですが、
今年はプロビア100とフォルティア50で撮りに行ったら、まだ・・・でした。
(それでも一部は綺麗なので、フィルム2本、使い切っています)
一部は綺麗でしたが、あまりオススメ出来ないです。
奈良公園も、若草山だけならまだ紅葉は大丈夫だと思います。

書込番号:7020622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/11/23 23:40(1年以上前)

RICO.Tさん

紅葉を撮影しようとして窓からレンズを出せば、直接前玉に紅葉が突き刺さるような、田舎も田舎、ど田舎在住です♪
o(^-^)o

そんかわし、お買い物やらネオン街やらゎ、車で30分〜1時間ぐらいかかりますから、ネイチャー写真を撮らない方には最悪な生活環境だと思いますよぉ〜。
f^_^;

引っ越して来たばかりの頃は、コンビニに車で出掛けるという感覚に馴染めず、けっこー苦労しました。

書込番号:7020850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 00:05(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。

>紅葉を撮影しようとして窓からレンズを出せば、直接前玉に紅葉が突き刺さるような、田舎も田舎、ど田舎在住です♪o(^-^)o
 羨ましい撮影環境です。良い所にお住まいですねぇ。

書込番号:7020971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/11/24 00:07(1年以上前)

RICO.Tさん

京都は良いですねぇ。自分もここ何年も行っていないので、行きたい気はあるんですが・・・。

自分は今日、地元(神奈川県)の丹沢にある大山阿夫利神社に行って来たのですが、それほど
メジャーな場所でもないのにバスに乗るのに30分待ち、山を登るケーブルカーに乗るのにまた
30分待ちで、かなり疲れました(しかもまだ見頃にはちょっと早かったし)。

おまけに天候がイマイチ(雲多し)で、プロビア100Fではちょっと辛かったです。
(まわりのデジ一軍団は、当然平気で撮っていました・・・)
なので、明日は丹沢湖あたりに再戦に行って来ます。

書込番号:7020979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/24 05:37(1年以上前)

東京は奥多摩方面は既に紅葉の季節ですが、都内では先週は未だ色付き始めた頃です

ここの所、私もホームグランドの新宿御苑に毎週の様に通ってますが、今週末辺りからが本格的な紅葉を向かえるのでは?と云う感じです
先週の段階では、日本庭園のもみじも未だこんな感じでした
http://www.flickr.com/photos/ken_photos/2056921692/

今、Ai 180mm F2.8Sのクリアーな描写に嵌っちゃってますので、今年のもみじ撮影にはF3とこのレンズを持って出掛けることになりそうです v(^^)

書込番号:7021611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/24 06:47(1年以上前)

JUN Kさん

南禅寺もスポットですよね。私もそのころは京都市内の大学生でしたが、紅葉の時期を
ずらして神社、仏閣を見に行ったものです(人ごみが嫌いだったのはその頃から??)。
今から考えれば、紅葉の時期に見ておけばよかったなと。

漢字遊び含めて、どうもお金のかからない遊びが好きなようです(←嫁さんが。。。)。

ごーるでんうるふ さん

そうですか。京都はもうひとつなんですね。昔に比べて、気候の事情があって、遅れて
いるんでしょうか。残念ですね。でもスポット的に写真が撮れたのでよかったですね。

ハチゴー・イチヨン さん

いやー、牧歌的でいいですねー。私も、ゆっくりそのような場所で過ごしてみたい。
土日は、田舎の風景をのんびり切り取って・・・。

あいびい さん

全国的に、紅葉観光の連休ですね。天気がちょっと悪ければ、躊躇しますね。太陽の
光に映えたもみじを撮りたいですよね。再戦頑張ってください、デジイチ軍団に
負けないような写真を!!

でぢおぢ さん

写真拝見しました。来週が見ごろのような気がします。きれいな写真ですね。Ai180mm
かあー、レンズがまた私を呼んでいる・・・。

書込番号:7021667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/24 07:42(1年以上前)

おはようございます。

皆さん共通で、お住まいの地域には、必ず『良いところ』『慣れが必要なところ』があるのでしょうね。

今日・明日は、トレビを詰めて出動しようっと。
最近、このフィルムの出番が多くなりました。
発色も好みですし、多少なりともお財布に優しいし(笑)

書込番号:7021737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/24 14:59(1年以上前)

京都でも、嵐山や永観堂等を除けば、人が多いと言っても撮影はできると思います。
1週間前に、同好会のメンバーと高雄(槙の尾)の西明寺に行ってきましたが、紅葉もきれいで、
人もそれほどでもなかったと思います。高雄の神護寺にも行きたかったのですが、足の具合の
悪い人がいた為、皆さん遠慮したようです。
市内では、南禅寺や真如堂などは写しやすいのではないでしょうか?

書込番号:7022962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/24 21:06(1年以上前)

 >F6とZeissPlanarT*1.4/50mmZF が防湿庫の中でスタンバったままです。

 ・いい組合せですね。
 ・去年の12月2日、京都の東寺の紅葉を神奈川県から見に行きました。
  リバーサルフィルムを持って。でも、
 ・少し時期が遅かったようですね。人は多かったですが超満員ではありませんでした。
 ・今年は京都には行けません。
 ・京都は良いですね。
 ・見るところが一杯あって。

書込番号:7024407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/24 21:24(1年以上前)

家のすぐ近くにあると有り難味を感じないものかもしれませんね。以前京都に
住んでいたころは寺社仏閣に足を運ぶことがめったに無かったのですが、最近は
ちょくちょく行ってます。今住んでいるところからは京都の中心部まで車で1時間
ちょっとの距離です。
特に紅葉が良いと言うわけではないですが、大徳寺はお気に入りの場所です。

書込番号:7024518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/24 22:19(1年以上前)

RICO.Tさん

数日前に紅葉撮影に行ってきました。流石に人が多かったですね、しかも失敗に終わりました。

前回露出で失敗してしまい、再度撮影をもくろみ23日に家族で出かけましたが、高速に乗ったらもう渋滞で移動に時間を費やし、熊牧場で遊んだ後に紅葉鑑賞(撮影)には行けませんでした。

ちょっと心残りですが、私はクリスマスイルミネーションに照準を合わせます、・・・夜のスポット測光って怖いですね(笑
パターンにするか、挑戦するか・・・、失敗は成功のもとですね、頑張ります。

書込番号:7024848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/11/25 06:44(1年以上前)

まっちゃん1号さん

昨日の撮影はいかがでしたでしょうか? 今日も撮影でしたね。私も最近はトレビを
多用するようになりました。5回に1回はプロビアにしてます。お値打ちです。

じじかめ さん

京都といっても、寺院によっては、空いているところもあるかもしれませんね。京都には
多くの寺院、仏閣があるので、調べてみる価値はありそうですね。

輝峰さん

神奈川から、昨年は京都に来られたんですね。おとついは、嵐山を訪れた観光客だけで
9万人だったそうです!(ラジオで言ってました)。いやー、すごいですね。いった方の
話だと、まだ早いみたいなことも言っていました。

とらうとばむ さん

そうですね。近くにいると、なかなか足が向かいません。大徳寺、いいですね。私は1回
だけ行きました。夏でしたが・・・。

Nikkoるん さん

渋滞に巻き込まれて、撮影できなかったとのこと、残念でしたね。クリスマスイルミ、
私もトライします。










書込番号:7026235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/25 08:11(1年以上前)

この3連休 京都に来る観光客の数は凄いんでしょうね〜 (^^)
その仲に入ってもみじを撮影するとなると...... 上を見上げたカットばかりになりそう..... (^^;)

私も実家は関西で、姉が京都の嵯峨野に住んでますが、最近は観光シーズンには道も混んで大変だとか?
平日に出掛けられる地元の方が羨ましい.....


確かに、紅葉の撮影では露出の補正が難しいですね〜
特に、「紅葉が美しく見えるのは逆光」と云う撮影条件もあるんでしょうが.....

昨年はデジタルで順光での撮影に挑戦しましたが赤が直ぐに飽和してしまい、イメージ通りのカットは一枚も撮れずに終わりました (^^;)
今年は「F6とリバーサルでリベンジ!」と固く心に誓ってますが、今度は使うフィルムで悩んでます (^^)

書込番号:7026360

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

銀塩はやっぱりエエワ〜!!

2007/11/21 20:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:4195件

土曜日に高山へドライブに出かけ、市内観光をしてきました。

天気が良かったので、久しぶり〜と思ってG1+B28をチョイス。デジカメはP5000だけという超軽装。
一応、ウェストバックの中にP45/2も持っていったのですが、レンズ交換が面倒で結局使わず。
家族でのんびり古い町並みを散策しながらのお気楽撮影...ゆったりした気分でよかったです。

で、本日キタムラに出しておいた写真を受け取り、写真の確認をするときに...やっぱエエワ銀塩!!
と思ってしまいました...。KODAK+CONTAXはやっぱり最高です!!

デジイチを使い出して4年近くなりますが、キタムラのL版プリントでも解る明確な差はなかなか埋まりませんね...。

銀塩を使い出すと懐具合が気になりだしデジタルへ。デジタルでは絵がなかなか気に入らず銀塩へ...。
ここ4年間、ひたすらこの繰り返しです...(苦笑)。

デジタルの日進月歩ぶりは認めるものの、なかなか”これっ!!”というのがないのが実情ですね。
技術の小出しで出来るだけ長い間利益を得て行きたいのはわかりますが、そろそろ本物を出して欲しいものですね。

メーカーさんの頑張りに期待しつつ、まっ、暫くは銀塩三昧で楽しませていただきましょう!!!


書込番号:7011682

ナイスクチコミ!1


返信する
GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/21 21:16(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんは、はじめまして。

Gシリーズは持っていないのですが、わたしも銀塩CONTAXユーザーです。

>KODAK+CONTAXはやっぱり最高です!!
FUJIの赤と緑の発色も素晴しいのですが、KODAKの微妙な中間色の表現とツァイスの
奥深い諧調表現の組み合わせが私のお気に入りです。
とは言えまだネガばっかりですが・・・同時プリント代が掛かりますから、そろそろ
ポジで現像代だけにしようと思い始めましたw

>技術の小出しで出来るだけ長い間利益を得て行きたいのはわかりますが、そろそろ本物を出して欲しいものですね。
そうですよね、まるで一時期のペ○ティ○ムCPUみたいに、チマチマやってないで凄いのを一発
出して頂きたいですね。
あ、でもこれ以上画素数ばっかり増やすのは御勘弁願いたいです(^^;

書込番号:7011855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/11/21 21:32(1年以上前)

GDattさん、こんばんわ。

銀塩CONTAXはG、YC、Nとマウントだけなら揃っています(汗)。
軽快なT3も手頃な値段で見つけたら欲しいかな〜と思っています(大汗)。

>チマチマやってないで凄いのを一発出して頂きたいですね。

そうですね。でも自分の場合は大きさ・重さも注文したいですね。
例えば、5D後継機なら初代KissD位の大きさ・重さで、デジタル対応のコンパクトなレンズも用意するとか...。

大きく・重いものほど、高価で立派に見える...そういう時代ではないでしょうにね...。

書込番号:7011928

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/21 22:18(1年以上前)

確かに、最近のフラッグシップ級のデジ一(CとNだけかな?)は大きいですよね、私の場合
大きくて重いレンズにはボディーもそれなりのサイズがバランス良く思うのですが、前後に
厚味のあるデジのボディーは今一つ持ちずらいです。
愛機のRTSVなんか、かなり重いのですが、それでもまだ可愛い物かもと思ってしまいます。
実際小さなレンズだけで行く時はS2をチョイスしますし。

フルサイズで内蔵手振れ補正だと、大判もビックリの巨大カメラに成ってしまうのでしょうか?
α900は内蔵するのかな?モックアップは700と大差無い大きさみたいですが。

SONYは有機液晶を開発中でしたよね、あれは薄くて確かバックライトも無いのかな?
α900に実装されたりして・・・薄くって軽くてバッテリーも小さく長持ち?
そういう改良を進めて欲しいですね(^^

書込番号:7012200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件

2007/11/23 10:06(1年以上前)

GDattさん、おはようございます。

何故かこの板がクチコミトピックスの一番上にあるのですが...(汗)。

>フルサイズで内蔵手振れ補正だと、大判もビックリの巨大カメラに成ってしまうのでしょうか?

α7D登場時、コニミノの方がαマウントのままフルサイズ化しても、ボディ内手振れ補正機能搭載は可能と
コメントされていたのを記憶しているのですが...。
となると、ボディを大きくする要因は、バッテリーや制御基盤の大型化...本来それくらいのはずですが...?

少し話題は変わりますが、他の板の書き込みを見ていると、デジタル=派手な発色(記憶色?)、
銀塩=忠実な発色(記録色?)と考えられている方が多いのでしょうか...?
自分的には銀塩は組み合わせるレンズとフィルムによって発色は異なるものの、多くのフィルムは固有の色合いを持つ為、
記憶色っぽい色合いになる場合が多いと感じています(特にCONTAXやミノルタレンズの場合)。
逆にデジタルは、後処理で如何様にもなるので、デフォルトは忠実な発色に近づける傾向かな〜と思っています。
発色に深み、コク、艶やかさが出てくれば、デジタルの絵ももっと良くなると思うのですが、
銀塩と比較すると、現状では無機質な感じが拭えないですね...。

書込番号:7017908

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 11:49(1年以上前)

デジタル=記憶色

そうでもないんですが、キヤノン・フジ・ニコン(D40以降)
が最近そういう傾向が強いように思えます。

高感度という言葉で、さらにデジタルの「デジ臭さ」は加速。

ミノルタディマージュ7・オリンパスE-10といった自然色
・ノイズリダクション緩めの機種は、ほぼ絶滅状態です。

書込番号:7018213

ナイスクチコミ!2


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/23 18:14(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんは。

>記憶色っぽい色合いになる場合が多いと感じています(特にCONTAXやミノルタレンズの場合)。
私はミノルタに関しては、雑誌等の作例しか見ていないのですが、CONTAXに関してはY氏in信州さんの
言われているのと同様に感じていると思います。

>逆にデジタルは、後処理で如何様にもなるので、デフォルトは忠実な発色に近づける傾向かな〜と思っています。
後処理で好みの絵、あるいは商品として優れた絵にする為には、レンズの味等はかえって邪魔になる
のかもしれませんね。

私の場合後処理をすると主観が強く出てしまって、何を撮ったのか解らなく成ってしまいますから、
デジ一では最大最高画質のJPEG撮りっぱなしにしています。
銀塩は現像の段階で自分とは別の意思が関ってきます(ラボ等に現像に出している場合はですが)、
私はそれも又良いと思っています、そんな所も銀塩写真が有機的に感じられる要因かもしれませんね。

書込番号:7019351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/24 21:31(1年以上前)

Y氏in信州さん:
 こんばんは。お久しぶりです。
相変わらず(失礼)フォヴェオンですね。私はこっちの方の知識は全くないので、間違っていたらごめんなさい。
松本城、北アルプス裏銀座遠望(私の青春)、そして極めつけは紅葉ですね。きれいですね。もっとみたいです。見せてください。今年は紅葉が良かったですね。蔵王で1日、RXとEos5Dで紅葉をとりまくりました。といっても懐具合を考えると、RXの方はポジ(Kodak)2本です。現像代が最近では1本1,000円もしますから、懐がきびしいです。レンズはもちろんVS28-85一本ポッキリ。紅葉といったらこのレンズで決まりではないでしょうか。もっともフツウの撮り方でですけど。5Dは70-200(F=4)を付けてとりまくりましたが、比べてみるとKodakの圧勝です。ポジはNikon Scan 5000で4,000dpiでスキャンしました。解像度は5Dの方が上なのですが、色の方はPhotoshopでどんなにがんばっても、スキャンしたKodakにかないません。ディスプレーでもプリントでもどっちがどっちだかはっきりわかります。やはりY氏in信州さんのおっしゃるとおりですね。デジイチは懐に優しいのでどんどんとるのですが、結局、じっくり構えてとるRXに絵作りではかないません。デジイチを使うと腕が悪くなるような気がします。下手な鉄砲も数打つちゃ当たるということわざがありますが、私の場合には粗製濫造になってしまいます。いつも秋にはもっとポジでとっておけばと後悔しております。デジカメもやっぱり撮像素子を考えないと浮かばれないのかとも思います。その点でフォヴェオンも期待しているのですが……

GDattさん:
 こんばんは。RTSII、いいですね。Iの方は試作品に近く、メカが弱いですし、シャッターが暴発するし、IIIのほうはでかくて持って歩くのが大変です。IIは初めてクオーツを採用した本格的な電子カメラと思います。私はまだ時々出して使っていますが、故障知らずです。それからSTもいいですよ。RTSIIIの陰に隠れてあまり注目されませんが、安価ですし、RTSIIIの機能はほとんど持っております。作りも今時のデジイチがおもちゃに見えるほど立派でしっかりしております。程度の良いのが見つかったら即、買いではないでしょうか。ポジではたいていSTかRXを使っています。

>チマチマやってないで凄いのを一発出して頂きたいですね。
現状のCCDとCMOSではすごいのはでないでしょうね。これらの撮像素子は銀塩と違って色を感知する能力がないわけですし(3色のフィルターをかぶせていて、あとで隣同士を足し算引き算して色を出すとか)、アナログと違って同じ大きさの撮像素子が格子状に規則正しく並んでいるわけですから、いくらがんばってもだめでしょうね。フィルムは大小様々な粒子がお互いに重なり合って色を出しているわけですから、人間の目には快く見えるようです。デジタルは画素数を増やせば受光素子が小さくなるし、600万画素あたりが銀塩と勝負できる限界ではないかという話を聞いたことがありますがどうなるのでしょうか。

 D2/28をお持ちなんですね。この名玉はご存じとは思いますが、製造本数も少ない上に、海外での評価が高くてその多くがアジアや米国へ流出していまい、状態のいいのは国内では入手が困難です。よく手に入れられましたね。かなり気合いが入っているレンズですので、RTSIIと一緒に末永く使いましょう。風景を撮るとゴッホの絵のようにこってりととれますよ。

書込番号:7024558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/24 21:32(1年以上前)

Y氏in信州さん;
G1の板に変なことを書き込んですいません。

書込番号:7024564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/11/24 22:16(1年以上前)

BIONZさんへ

>高感度という言葉で、さらにデジタルの「デジ臭さ」は加速。

激しく同意します。
別板でも書きましたが、高感度ノイズを抑えることと、写真の立体感、奥行き感、質感等重要なものとが
トレードオフになっている気がしてなりません。E-3もE-1に比べるとこのあたりがあまくなっている気がします。

GDattさんへ

>私の場合後処理をすると主観が強く出てしまって、何を撮ったのか解らなく成ってしまいますから、
>デジ一では最大最高画質のJPEG撮りっぱなしにしています。
>銀塩は現像の段階で自分とは別の意思が関ってきます(ラボ等に現像に出している場合はですが)、
>私はそれも又良いと思っています、そんな所も銀塩写真が有機的に感じられる要因かもしれませんね。

自分も基本的には後処理をしない派です。
銀塩同様、デジカメのデフォルト設定はメーカーが考える最も良い絵のはずですから、それを楽しむのが本筋かと?
ただ、上記BIONZさんのご意見同様、デジタルの絵は時として”綺麗過ぎる”感じがしますね。
それがデジタル臭さを感じさせ、銀塩で楽しんできた者にとっては不自然に感じることが多々あります。
じじかめさんが仰るとおり、銀塩のいい意味での曖昧さが、人を惹きつけるような気がしますね...。

じじかめさんへ

ご無沙汰しております。銀塩CONTAXはじじかめさんのテリトリーでしたね。別に荒らすつもりはありませんが...(笑)。

自分は4月から単身赴任生活に突入しており、写真を楽しむ時間がほとんど取れないのが実情です。
家族で紅葉散策を計画していましたが、天候に恵まれず...(泣)。
あわせて、最近はSD14クラスの大きさのカメラを持ち出すのが億劫になっているのも事実です。
K10D共々防湿庫の肥やしと成り果てており、追加するサンプルの撮影すらままならないですね...。
で、おもむろに持ち出したG1+B28/2.8にやられてしまいました...(笑)。
デジイチ新機種目白押しで、まさに豊作の秋のはずが、サンプルを見てもときめかなくなってしまいました。

Foveonは現状で最もポテンシャルの高い素子だと思っていますし、現状でも高いパフフォーマンスを発揮しています。
ただ、SIGMA一社で開発しているが為に、技術の進歩が遅いというのは事実でしょうね...。
丁度、マツダのロータリーエンジンのような感じでしょうか?
CANONやFUJIも多層型素子を開発しています。先に富士のものが日の目を見るのかな?(来年かな?)
それらが世に登場してくるタイミングが、デジタル第二章となるのでは?と期待しています。

書込番号:7024831

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/24 23:06(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんは。

CONTAX GシリーズにはS2.8/90と言う名玉が有るのですね、少し勉強してみましたw
もっともGDattは「ツァイスには名玉しか無い!」と信じ込んでいるおバ○さんなのですがw
(異論の有る方もおられるでしょうが、どうぞ聞き流して下さいm(_ _)m)

>デジカメのデフォルト設定はメーカーが考える最も良い絵のはずですから、それを楽しむのが本筋かと?
フィルムの特性を楽しむ様に、カメラ毎の絵作りを尊重するのもまた良い使い方かと思います。


こんじじさん、こんばんは。

デジ一で撮った写真の精細さは確かにすごい物が有りますね、ですがその細かさが私には目に痛くて、
何故だろうと不思議にさえ思っていました。
均等に並べられた画像素子が捕らえた光が、束になって目の中に飛び込んで来るのでしょうか?

U型はまだ手に入れたばかりなのですが、そのバランスの良いスタイリングに惚れ惚れしています(^^
V型より華奢ではありますが、カミソリのように切れるシャッターも、明るくてクリアーなファインダーも
とても素晴しいです。
暫く先の事に成りますが、この二台の延命の為に予備機か常用できるサブ機をと考えていました、
STの事教えてくださってありがとう御座いますm(_ _)m

D2/28はこれの作例を見て完全に魅了されてしまいました、私のは5905***で初めてのG玉ですが、ヘリコイドの
セレーションラバーなどカチカチに硬くなっています、ですが前玉後玉共に綺麗なものを入手出来ました。

>RTSIIと一緒に末永く使いましょう。風景を撮るとゴッホの絵のようにこってりととれますよ。
はい、大切に使って油絵師の気持ちを堪能したいと思います(^^


Y氏in信州さん、私事を書き込んでしまって申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:7025094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/11/25 10:14(1年以上前)

銀塩はフィルムが選べるのがいですね。(おかしな表現ですいません)
同じ面積ならデジタル(撮像素子方式)が圧倒的に解像度が高いのですが
残念ながら多画素競争で画素ピッチが犠牲に・・・
画素ピッチに見合うレンズは造れるのでしょうが相当高くなりますね。

私も階調幅の広い低感度ネガフィルムを使っています。
デジタル撮影時の「保険」なんですが・・・

書込番号:7026648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件

2007/11/25 11:34(1年以上前)

GDattさんへ

>CONTAX GシリーズにはS2.8/90と言う名玉が有るのですね

このレンズはさる方にお願いしてM42に改造して頂いております。
SD9との組み合わせサンプルがオンラインアルバムにあったと思いましたが...(汗)。
SD14で利用できる常用域のレンズとしては最もよく写るレンズであることは間違いありませんね(70マクロを除いて)。
某サイトの主の方は、135フォーマット用レンズで最もよく映るのはCONTAX G用レンズだと評されてます。
あまり書いてDSC-R1のように市場で取り合いになると困るのですが、135フォーマットでスナップならGはお奨めです。
ちなみにS90/2.8はG1ではAFが頼りないです。できればG2と組み合わせてその写りを楽しみたいですね。


・・−−・・さんへ

>画素ピッチに見合うレンズは造れるのでしょうが相当高くなりますね。

自分は折に触れ書き込んでいますが、デジタルはまだまだ日進月歩のなかその進化を楽しむもの、
銀塩は熟成されたレンズやフィルムで、それらの組み合わせから醸し出されるハーモニーを楽しむもの、と思っています。
現像過程も含めて楽しみが広がるデジタルを否定するものではありませんが、こと写真をじっくり楽しめるのは
まだまだ銀塩だと思います。

価格.comに集まられる方々の中には「レンズは資産」と仰る方が多いです。
現状のデジイチのメインストリームが600万画素から1000万画素程度の進歩の間は別にして、
今後デジタルが進歩し続ける限り、今の最新のレンズですら、5年後は使い物になるのかどうか定かではないですね。
撮像素子が求める解像度を満たすレンズを必要に応じて作っていくことがメーカーの命題となっていることは明らかで、
良いレンズを使いたいという思いと、先々への不安がデジイチを楽しむ上での悩みですね...。

書込番号:7026894

ナイスクチコミ!0


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/25 23:31(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんばんは。

>このレンズはさる方にお願いしてM42に改造して頂いております。
以前ある方のHPでS2.8/90を、Y/Cマウント化しているのを拝見した事が有ります。
その方は同じ方法で、NIKONの引き伸ばしレンズやFUJINON90mm等も、Y/C化していました。

他人様のHPのアドレスを、勝手にリンクして良いのか解らないので、「Mome○t In ○ Lifeti○e」(^^;
とだけ書いておきます。
私にも出来そうか正直解りませんが、何時かチャレンジしてみようかと企んでいます。

書込番号:7030133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/11/26 10:41(1年以上前)

GDattさん、こんにちわ。

>他人様のHP

自分の某サイトというのと同じHPですね(笑)。

やっていただいた方は違いますが...。

書込番号:7031370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/28 22:53(1年以上前)

>Y氏in信州さん

こんばんは。
DP1の板では良くお見かけしていましたが、こっちも力を入れられていたのですね(^^;)。

クチコミトピックスでタイトルを見かけ思わずやって参りました。
開いてみてG1のクチコミである事にまたびっくり(笑)。

銀塩のお話しが出来るところは価格では少ないですね。

私もGシリーズ大好きです。
その割には使って無いじゃないかと言われると辛いですが(笑)・・・(ブログでは今のところホロゴンがちょろんと登場しただけです)。
軟弱で普段はGシリーズでも重くGR1がほとんどという情けない状態です。

でもここぞという大事な時には必ず持ち出します・・・たとえば家族旅行や娘の七五三とか(笑)。
安心して全てをゆだねられるレンズ群と思います。
Y/Cマウントレンズをあまり買えなかったせいもありますが・・・。

ただ私にとってちょっと高性能すぎるので最近は古いレンズで遊んでます。

軟弱でネガしか使っていませんが、最近思うところありリバーサルもまたやってみたいと思っています。

ゾナーはレンジファインダーの世界でも凄いと言われているようですが、確かにGシリーズではなかなか性能が発揮しにくいのかも知れません。

一眼のレンズに改造されてしかもデジタルでもお使いとは驚きました。

書込番号:7042823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/03 22:23(1年以上前)

モンテモンテさん:
 こんばんは。はじめまして。
 遅レスで失礼します。Gシリーズのレンズは小さいのにチョー高性能ですね。しかしその性能を発揮するボディがディスコンになり難民化してしまいました。ヤシコンはEosが拾ってくれますし、NはNデジタルがありますし、645にはデジタルバックという逃げ道があります。ところがGは完全に難民化しており生きようがありません。仕方がないので、考えた末、昨日愛するSonnar 2.8/90をためしにLeica王国への入国手続きをとってきました。1週間ほどで市民権をいただけるそうで、市民権をとった暁にはZeiss、Ikon R-D1で大いに暴れまくります。でも、最後はM-8かなあ、トホホ(>_<)

書込番号:7065943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2007/12/03 23:01(1年以上前)

モンテモンテさん、こんばんわ。

自分のG1等は全て中古品です。新品は流石に高価で購入できませんでした...(涙)。
で、今自分にとって銀塩CONTAXは禁断の果実と化しております。
CONTAXで撮った写真が上がる時のワクワク感は絶品です!!!で、また撮り続けてしまいます。
で、毎度気が付くと、懐に深〜い傷が...(涙)。
故にレンズがP45/2とB28/2.8から増えません...増やすと大変そうですから...(汗)。

ゾナーはとある方にM42に改造して頂きました。
Foveonと組み合わせると、描画感、発色、解像感等々申し分ないレンズですね。
気難しいところが全くなく、画角がx1.7でなければ!!!ここが唯一の泣き所です。

こんじじさん、こんばんわ。

Gのフォロアーですか...これは辛いですね...マウント改造しか手がないのが現実ですね...(涙)。

書込番号:7066192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/04 20:44(1年以上前)

>こんじじさん

はじめまして。
MSオプティカルでしょうか?
私もM3で使ってみたいのですが、あの改造費がひねり出せません(笑)。

私もいずれコツコツとマウント改造しなければならないかなーと思っています。

G2のあとにGM(レンジファインダー内臓のマニュアルフォーカスモデル)を妄想した事もありましたが・・・当たり前ですが、単なる妄想でした(笑)。

>Y氏in信州さん

私も全て中古です。
これはもうサポート効かないようですから、買い増しでしょうか(笑)?

ゾナーは私はGボディーで使いにくいのであまり使った事がありません。
もったいない事です。

今度是非、心を入れ替えて使ってみます。
紅葉に使えば良かったと後悔・・・。

プラナーは結構使いますが、ポートレートなんかでファインダー内でボケがわからない中で撮影して、プリントを見て感動(笑)と言うのは私も結構あります。

ゾナーはもっと凄いんでしょうね。


皆様これからもよろしくお願いします。


書込番号:7069810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/04 21:48(1年以上前)

モンテモンテさん:
 こんばんは。そうです。取扱店経由でMSオプティカルへ改造に出しました。ゾナー90ミリはGのためにZeissが気合いを入れて新に設計したようで、80〜100あたりのMマウントのレンズではベストかなあと思っています。これほどすばらしいレンズはヤシコンでも少ないように思います。ただ、GはG2になっても90ミリをきちんと合焦できません。36枚撮りのポジでピンが来ているのは1/3ぐらい、ひどいときには一本で2〜3枚というていたらくで最近は保管庫の牢名主状態です。本当はEosマウントあたりに改造してもらいたいのですが、とりあえずは実績のあるMSさんへお願いしました。距離計基線長の長いCosina Zeiss Ikonを使ってポジで撮ってみようと計画しております。ちょっとときめきますね。ピンが来たときのゾナー90ミリは本当に目の覚めるような色合、解像度そしてぼけと三拍子揃っています。ただ、改造費が本体の3倍もするのは痛いです。どなたかが確かRTSように改造して使っておられたと思いますが.....

書込番号:7070227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/05 22:51(1年以上前)

>こんじじさん

やはり・・・うらやましいですね〜。

確かにこのレンズ凄い底力ありそうですね。
白黒でもとてもいいと聞いた事があります。

私はライカマウントの常用は初代エルマリートでこれはこれで淡泊な優しいところが好きなのですが(子供撮りなど)、やはりこってりした味が欲しくなるとコンタックスが使いたくなります。

ゾナーほとんど捨て値で取引されているのに力を発揮できるボディーがないのがかわいそうです。

是非ツァイスイコンでの使い心地をお知らせ下さい\(^o^)/。

書込番号:7074930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

日本では紅葉がきれいなんでしょうね。

2007/11/19 20:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

みなさんお久しぶりです。日本では紅葉がきれいなんでしょうね(雪が降ったところもあるそうですが)。紅葉はやっぱり日本が一番美しいと個人的に思っています。時間外勤務時間が溜まり休暇をとるように言われ、紅葉が撮れなくてくやしいので明日の夜から一週間ほどニュージーランドに行ってきます。憧れのミルフォードサウンドにはたった一泊するだけですが、どうか晴れてくれますように。カメラはF6、AX、DSC-R1の三台、交換レンズ10本、中型三脚と去年の屋久島よりかなり重装備ですが、どうしてもこの三台をはずしたくなく、がんばってきます。

書込番号:7003487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/19 20:39(1年以上前)

sydneywalkerさん

南半球はコレから夏に向かう良い季節なんでしょうね (^^)

東京の街も、先週の週末からかなり寒くなって来ました いよいよ紅葉の季節の到来の様です
先週、土曜日には新宿御苑に写真教室の実習で撮影に行きましたが、もみじは未だ緑のが多くて色付くのは今月の終わりか12月の初め辺りでしょうか?
でも、そろそろ都内でも紅葉の色付き始めた情報が入って来てますし、立川の昭和記念公園の日本庭園は、今が紅葉の見頃との情報も.....
私もsydneywalkerさんの「一週間乳ジーランド撮影紀行」ほど優雅ではないですが、木曜日に休暇を採って昭和期ね公園まで足を伸ばそうか?などと不埒なことを考えてます

ニュージーランドの風景は素晴らしい様ですので、沢山良い写真が撮れると良いですね
(それにしても羨ましい..... ニュージーランドでの撮影...... (^^))

書込番号:7003584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 21:15(1年以上前)

今日、妻とギンナン拾いに昭和公園へ行って来ました。昨日風が吹いたとかでギンナンは一面に落ちていました。

未だ開門前で立川口まで歩いて入りました。途中一緒になったご婦人は台湾の人で、昭和公園の紅葉を台湾のテレビで見て飛んで来たのだそうです。
ギンナン拾いを終えて日本庭園でF6にVR24-120を付けて、さて撮影というときになって、妻が帰ると言い出したのです。カメラを持った人が一杯いました。何故か敵前逃亡をしたようで悔しかったです。妻の了解を得たので明日撮影して来ます。

イヤ、ホント残念でした!

書込番号:7003801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/20 00:32(1年以上前)

  >時間外勤務時間が溜まり休暇をとるように言われ
  >明日の夜から一週間ほどニュージーランドに
  >カメラはF6、AX、DSC-R1の三台、交換レンズ10本、
  >どうしてもこの三台をはずしたくなく、がんばってきます。

  ・休暇が取れていいですね。
  ・取れた休暇に海外、これもいいですね。私の現役時代には考えられなかったです。  

  ・ところで、この三台は、ユニークな組合せですね。
  ・ニコン銀塩に、コンタックス銀塩に、ソニー(カールツワイスレンズ)デジカメ、

  ・どのように使い分けられるのか、興味があります。レンズはすばらしそうですね。

  ・できたら作品狙いというのが、F6とAX のリバーサルフィルム。
  ・記念写真、証拠写真、食べ物な、ホテル室内どを撮っておきたいというのがDSC-R1?

  >ミルフォードサウンド
  ・行ったことがないですが、日光の戦場ヶ原みたいなところ?
  ・すばらしそうですね。

  ・ぜひ、いい写真を撮ってきてくださいませ。
  ・そして、差し支えない範囲でアップしてくださればうれしいですね。

書込番号:7005098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/20 07:53(1年以上前)

おはようございます。

今朝も、冷え込みが強いですね。はく息が白いです。

sydneywalkerさん
はじめまして、まっちゃん1号と申します。

時間外勤務で休暇命令ですか!!
ニュージーランドでの撮影、愉しまれて下さい。


ヤングQ太郎さん
昨日は残念でしたね、リベンジをお楽しみ下さい。


あっ、電車が来た。
ではでは。

書込番号:7005646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/20 10:38(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんにちは
オーストラリアに在住されておられるんですか? だったら割とお気軽にNZに
も行けていいですね。私は2度NZに行きましたが、直行便は高いのでインチョ
ンやシンガポールを経由して、さらにNZの国内便で移動しますのでほんとに疲
れます。
そちらの紅葉は日本ほど綺麗じゃないですか。夜と昼の温度差が綺麗な紅葉の秘
訣だそうですが、NZは夜と昼の温度差はかなりあるようですね。ただ四季の変
化があまり無いようなので綺麗に色づかないのでしょうか? 紅葉は別にしても
素敵なところなんで楽しんできてください。
こんなことを書いていたらまた行きたくなってきました(^^;

書込番号:7006009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/20 10:46(1年以上前)

紅葉紅葉ってそちらは新緑の季節でしたね(^^;;

書込番号:7006025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/26 22:09(1年以上前)

 みなさん返信いただきありがとうございました。先ほど帰ってまいりました。ニュージーランドは夏といってもいいのに寒かったです。昼と夜の寒暖の差が激しかったです。ミルフォードサウンドでは一泊しかしなかったのですが、天気は曇りで雨が時折降りました。中継地点のクイーンズタウンからバスでミルフォードサウンドに向かったのですが、途中山から流れてくる水を汲んで飲むと冷たくておいしかったです。ミネラルウォーターや水道水ではなく、毎日こんなおいしい水が飲めたらなあと思ってしまいました。車窓からは羊が多く見られ、生えている木の数より羊の方が多いのではないかといった印象を持ちました。ニュージーランドでは羊の繁殖期は6月下旬から7月上旬ということでまだ幼い子羊たちが母羊に寄り添っている様を見ると、ラム肉を食べる気にはなれず、結局ラム肉は滞在中食べませんでした。日本人団体観光客も大勢いました。小さな町にも観光業に関連しているのか日本人が住んでいます。多くの観光客は片道5時間ほどかけてミルフォードサウンドに到着し、長くて2時間の観光船に乗ってまた5時間かけて出発地に戻るというプランですが、わたしは一泊はしてみたかったのです。ここはミルフォードトラックという50キロの長さで4泊ほどかかるトレッキングコースもあり、歩き終えた50代半ばの日本人男性にも話をうかがうことが出来ました。さて肝心のミルフォードサウンドでの撮影ですが、お恥ずかしいことに、サンドフライというブヨに大量に付きまとわれて撮影に集中できませんでした。ハエを小さくしただけのように見えるのですが、手の甲にとまったかと思えばチクリと刺すのです。結構痛いです。一日たつとかゆくなります。歩いているときには気になりませんが止まると囲まれます。体中にとまって耳や目の中にも入ってきました。カメラにもとまり、フィルターの前にも何匹かとまりました。走ってはとまって撮影し、の繰り返しでした。それでも何枚かの画像に入っていました。両手だけで20箇所近く刺されて多少かゆいです。夕日をじっくりと撮ったつもりですが、こりゃすごい、と思えたものは今のところありません。観光船に乗船中フィヨルドペンギンを間近で見られたのがわたしにとって最大の収穫でした。F6はネガカラーをミルフォードサウンドに使用し、白黒HP5をクライストチャーチの大聖堂の礼拝者、表の広場の大道芸人や観客撮影に使用しました。空港のセキュリティではフィルムを持ち込む人が少なくなったのか半ば珍しい表情をされたように思えました。さてニュージーランドは外国とはいっても、シドニーからは同じオーストラリアのパースより近いと思い行ってみた次第です。今度行くならぜひトレッキングしてみたいですね。

書込番号:7033766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/26 22:31(1年以上前)

sydneywalkerさん お帰りなさい (^^)

たっぷりとニュージーランド紀行を堪能された様ですね〜 羨ましい.....
もっとも、サンドフライというブヨの襲来..... の話を聞くと、チョット恐れをなしてしまいます (^^;)
と云うのも、私、アレルギー体質でブヨに刺されると何故か腫れ上がって、一週間以上はカユミが取れない..... と云う厄介な体質なんです
sydneywalkerさんは大丈夫ですか? 刺された所

東京は先週から急に12月並みの寒さになって、街中も一気に紅葉が進み始めた感じです
でも、よく考えると、例年とあまり変わらないのかな? とも思えます 例年、都内の紅葉は12月初め頃ですから
先々週から3回ほど新宿御苑に撮影に出掛けてますが、行く度に少しづつですがもみじの色付きも赤みが増してる様に思えます
Flickrに何枚かもみじを撮ったカットをアップしてますので、宜しかったら覗いてください (^^)

ニュージーランドでの撮影の成果 素敵な写真が撮れてると良いですね (^^)

書込番号:7033955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/27 13:41(1年以上前)

でぢおぢさん、お気遣いありがとうございます。わたしも十代の頃は蚊に刺されると水ぶくれになる場合が多かったです。サンドフライに刺されてから五日経った今日ではかゆみも引きましたが、今度は昨晩から熱が出てきて今朝計ったら37.8℃でした。頭もふらふらで今日は病欠にしました。ミルフォードサウンドは朝日がそれほど美しくはないとロッジで働いているチェコ人の女性が言っていましたが、とりあえず早起きして行ってみたわたしも同感でした。前日の夕日の方が良かったです。ただ11月以外の他の時期は違うかもしれませんがニュージーランドの観光シーズンは11月から2月なのでどちらを選択するかということになるかもしれません。朝日を待っていてまだ辺りが暗い中、猫ほどの大きさの未確認物体がこちらにひょこひょこ走ってきたのには驚き、じっとお互いに動かない状況もありましたが、あれは飛べない鳥の一種だったと思います。ニュージーランドの象徴であるKIWI(鳥)も見ることができました。最後の日はバスツアーでマウントクックに行こうかと思ったのですが、クライストチャーチの雰囲気が楽しみたくてのんびりとしました。ニュージーランドは国土が狭い割りにバスツアーの値段が高いと個人的には思うので、個人旅行の方はインターネットなどで飛行機と組み合わせてもいいと思います。バスよりも早くて安い場合があります。レンタカーも良い選択だと思います。

書込番号:7036360

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/27 15:19(1年以上前)

sydneywalkerさん、おかえりなさい。(^o^)

いやぁ、羨ましいです。国内でも出かけられない(<努力不足(*^_^*))TAK-Hです。
そんなことを言っているうちに、今年も年末になります。(;_;)

>結局ラム肉は滞在中食べませんでした。

うっ、もったいないような・・・。私ならば、「ごめんよぉ〜」と涙しながらも食べそうな・・・・(^_^;)
ニュージーランドだからジンギスカン鍋はないんでしょうけど、ラムステーキの赤ワインソースとか、ラム・チョップとかでしょうかね。

あ、そうそう、肝心のお写真はいかがでしたか?ニュージーランドの夕景ですかぁ、夕日にラムと牧童とかのシルエットを重ねられるような場所とかも有りそうですね。(^^)

書込番号:7036580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/27 16:04(1年以上前)

 ヤングQ太郎さん、お元気でいらっしゃいましたか?お話を伺って子供の頃銀杏を拾ったことが思い出され、祖父母の思い出とともに懐かしくなりました。
 輝峰さん、お久しぶりです。フィルムは作品(といえるかどうか自信はありませんが)狙いで、デジタルは記録用・ブログ用に使っています。とはいってもR1は10メガあるので引き伸ばしにも耐えられるのではないかと思います。デジタルで撮る比率も高まりつつあります。一時期スライドフィルムを使っていたのですが、今は引き伸ばすのが主なのでネガを使っています。R1の悪口ではありませんが、光学ファインダーってやっぱりいいですね。景色と自分がつながっているようで感動モノでした。
 まっちゃん1号さん、はじめまして。本当は12月のクリスマス休暇にまとめてとり(撮り?)たかったのですが、今月中に消化せよとお慈悲がいただけませんでした。オーストラリアはもう滞在七年半になりますが、ニュージーランドは初めてでした。食べ物はおいしかったです。わたしの場合運がよかったのでしょうか、たとえマクドナルドもバーガーキングも今まで食べたうち一番おいしかったです(二回)。オーストラリアでは作られてから時間が経ってバンが蒸気でふやけたりべちゃべちゃな場合が結構あるのですが、わたしがニュージーランドで食べた限りいづれもできたてでマックやバーガーキングってこんなにおいしかったの?と思えるほどでした。手ごろな値段の日本食レストランにも行きましたが、清潔で心配りが感じられるところもあり、仕事は違っても自分もいい仕事をしたいなと思いました。
 とらうとばむさん、こんにちわ。いえいえ、オーストラリアは海外への空港税が高く、今回の飛行機賃も30%近くが空港税です。例えばシドニー発の日本往復は航空券自体は1300ドルほどですが、Taxが350ドルほどかかります。今回も税込みの航空運賃になるとがっかりです。
 TAK-Hさん、ラムのお話し面白かったです。わたしは北海道出身で、実家に帰ると牛肉はオージービーフ、ジンギスカンはニュージーランドラムと相場が決まっているので、今回ラムを食べておかなくてもよいかなと思いました。ちなみにシドニーの中心街のスーパーマーケットではカンガルーの肉も売っています。(^^;)
 シドニーもクライストチャーチもクリスマスツリーが目立つようになりましたが、日本人のわたしはクリスマスよりもやっぱり正月ですね。今年も日系のスーパーで鏡餅を買わなければと思っています。
 

書込番号:7036694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/11/28 19:57(1年以上前)

追伸です。先ほどコミュニティカレッジでクライストチャーチを撮影したHP5を現像してきました。全くの暗室作業を含め久しぶりの現像で緊張しましたが、インストラクターにはいいコントラストだと言われひとまず安心。F6の測光システム(マルチパターンとスポット使用)に助けられたようです。フィルターはY2を使用しました。来週プリントするのが楽しみです。おやすみなさい。

書込番号:7041904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/29 15:24(1年以上前)

私も「良い」と言われているレンズは一通り使ってみましたが、みなさんが言われているようにAF85mmF1.4と28mmF1.4がスバラシイ写りをします。

データー上では、この2本の上を行くものも有りますが、実写で使ってみると 最高の描写をします。

この2本は一生使い続けるつもりの宝物です。

書込番号:7045212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

F6が戻ってきました

2007/11/18 02:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、こんばんは♪

 先日、『F6はしばらくお休みです[6906381]』でレポートさせていただいたそらに夢中です。その節はたくさんの書き込み、励ましのお言葉など本当にありがとうございました。

 木曜日に修理から帰ってきましたので、そのご報告をさせていただきたいと思います。

<ニコンの修理伝票より引用>

 処置内容:ご指摘の部分の各部点検(シャッター、絞り、巻上げ、電源、スイッチ)をいたしましたが、現在のところ特に不具合は認められませんでした。
 念のため部品を交換いたしました。

 交換部品:
1.スプロケット基板部組
2.遊星ギア部組
3.グリップゴム部組
4.前板ゴム部組
5.裏蓋SW部組

<引用終了>

 とりあえず、使ってみないことには何とも言えないので、今日少しだけ時間を見つけてフィルム1本試し撮りしてきました。
 今のところ異常なしですが、電池を新品のセットに交換したばかり(電圧降下が不調の原因になるなど思いもしなかったので、新品の電池をセットしてサービスに出してしまいました)でしたので、TAK-Hさんが仰るような電源部分に問題がある場合は再度修理に出すことになるかもしれません。

 しばらく使ってみて改めてレポートさせていただきます。


 今日の試し撮りにはAF85mmF1.4DとAi105mmF1.8Sを使いましたが、F6の明るいファインダーの見え具合といい、あの痺れるようなシャター音といい、久しぶりに使うとその良さを改めて実感しました。
 も〜手放せません(^O^)/

書込番号:6996937

ナイスクチコミ!1


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 07:44(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
とりあえず御退院おめでとうございます(^^)。

>現在のところ特に不具合は認められませんでした<
んー・・・ カメラに限らず、『不具合現象再現せず』というのはありがちですね。

疑わしい各部品を交換してもらったとはいえ、施工したほうもこれで不具合が解消されるかどうか確信が持てない。
受け取ったそらに夢中さんのほうもしかりですよね。

でも、何もしないで不安感にさいなまれて使用するよりはいくらか良いですね。
なにより、カメラが手元に無いのが最も精神的に良くない・・・(笑)

手巻きではないので注意のしようもありませんが、異音や振動などに気を配りながらしばらく様子見ですね。
以後、好調が維持されますように・・・

ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6997289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/18 11:17(1年以上前)

 ・今後の整備中の間の、予備機として、NewFM2はいかがでしょうか。
 ・程度のいい(4万円前後?)のが中古で結構あると思います。このメカカメラは頑丈です。
 ・全部自分で操作しないと撮れないという、F6とはまた、違った楽しみが発見されるかと
  存じます。
 ・すでにお持ちならご容赦を。すみません。物欲を煽るようで。

書込番号:6997797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/18 11:58(1年以上前)

そらに夢中さん
先ずは「F6復帰おめでとうございます (^^)」と云わせて戴きます (^^)

やはり「特に不具合は認められませんでした」でしたか......
電子回路満載の最近のカメラでは不具合が発生した場合、「修理」では無く「部品(アッシー)交換」になってしまうのは仕方が無いことなのかも知れませんね〜
まあ、メーカーで一応チェックをして貰ったということで、ここは暫く使って様子を見るしかないのでしょう

私のF6は、前回、電池の電圧降下が原因と思うのですが、最後のコマを撮った後、ミラーが戻らなくなりましたが、その後電池交換後は何事も無いかの様に快調に使えてます
とは云え、「もう一台のF」が欲しくなり、今回はF3の程度の良い中古を探して2台体制での撮影になってます

問題は追加したF3での撮影が面白くて、最近はF3を撮影に使うのが増えてしまったことだけです (^^;)

書込番号:6997940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/11/18 11:59(1年以上前)

そらに夢中さん
私の愛機も点検修理から帰ってきましたが、まったく同じCommentです。
電池の予備をたくさん持って今夜から東北方面に出かけますが、今回はF-5も持参です。

書込番号:6997944

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/18 12:31(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。

>今後の整備中の間の、予備機として、NewFM2<
私も数年前、F5を入手後そう思って中古で購入しました。
小っちゃいくせにすごく頼りになります。
ほんと、『普通に撮る』以外の機能は何も無いので、落下事故以外なら壊れようがないですものね(笑)。

書込番号:6998038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/11/18 21:33(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

原因が特定されなくても、疑わしい部品一式交換されたのですね。
お手元にF6が戻った事、お祝い申し上げます。

書込番号:7000039

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 06:51(1年以上前)

そらに夢中さん、おはよ〜〜〜♪
よかったわぁ!
これから出勤なので一言ですみません。

書込番号:7001439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/19 17:31(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは!

F6退院おめでとうございます、長かったでしょう?(笑)私の入院していたレンズも退院してきましたが、手元に無いのは精神衛生上良くないような気がします。

手元にあって撮らないのと、入院中で撮れないのでは大違いです。

部品交換で一気に不具合解消となればいいですね。

書込番号:7002838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 03:55(1年以上前)

 みなさん沢山の書き込みありがとうございます♪

 書き込みは読ませて頂いていたのですが、返信をする時間がとれなくて今頃書き込みさせていただいています。(まだこれを見てる人なんて居てくれるのかしら?)

>>コガラさん

 HP拝見させていただきました。

 久住山にはよく行かれるのですか? 雨ヶ池(?)でのトンボとのエピソードを笑いながら読ませていただきました。牧ノ戸口から登山されたときの紅葉も見事ですね。なんだか、僕も久しぶりに行ってみたくなりました(^O^)/  あっ!でも、もう山の方は紅葉の見ごろは終わりかも…

>>輝峰(きほう)さん

 いつも、どなたに対しても変わらない暖かいお言葉ありがとうございます。

 NewFM2ですか…セカンドニコンの名機ですね。もし私がFM3Aを持っていなかったら、グラグラっと逝っていたかも知れませんね(爆)

 ニコンMF機はF(フォトミックTn)、F3HP、FM3Aを現在所有しています。中でもお気に入りはF3HPなのですが、フラッシュの同調速度だけが不満でした。そこで、FM3Aが販売終了するときに入手して機械式縦走りシャッターの最高峰は手元にありますので、今は満足しています。

 ただし、これが横走りシャッターとなると…まだまだ終わる事のない物欲と格闘中ですf^_^;) 欲しいものは心に決めているのですが…一体何時になることやら。

>>でぢおぢさん

 F3板(?)の方ではお世話になっています。

 あっという間にF3を2台も購入されたんですね。うらやましい! F3の電子部品って今では考えられないくらい壊れないですよね。最新式よりも、昔のものの方が丈夫に出来ている好例のような気が…

>>ラブジイさん

 私のF6とまったく同じ症状で、同じ修理内容でしたね。その後、カメラの調子はいかがですか?

 東北で沢山写真を撮ってこられましたか?

>>まっちゃん1号さん

 今もF一桁を鞄に入れて通勤のご様子、そのバイタリティには頭が下がります。好きなカメラを手に取って眺めているだけでも、多少の嫌なことは吹っ飛んでしまいますよね。

>>千郷さん

 一言だけでも、癒されます。ありがとうございます。

>>Nikkoるんさん

 28mmF1.4、無事に戻ってきたんですね〜♪ おめでとうございます。

 本当に、愛すべき機材は手許に無いと精神衛生上良くないようです。(笑)


FYI. 掲示板の顔アイコンが新しく変わっています。面白いので変えてみました。

書込番号:7043867

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 06:21(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございますぅ♪
あらぁ、お顔が変わってると思ったら、アイコンが増えたのねぇ(笑)
その後、F6の調子はいかがですか?

書込番号:7043973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/11/29 12:15(1年以上前)

>>千郷さん、こんにちは

 実は…先日撮影した試し撮りのネガは横方向に無数のキズが入っていました(T△T)

 フィルム室、ガイドレール、巻上げ部、圧板をきれいに清掃して、今新しいフィルムを入れていますが、まだ撮り終えていないので何とも言えません。(−_−;)

書込番号:7044702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/18 13:25(1年以上前)

こんにちは。私のF6も電池はまだ2あるのに突然のミラーアップ。カスタムセッティングした36コマ撮影後で自動巻き戻し開始は気まぐれ、スタートしたと思ったら巻き戻し途中で止まる(気まぐれ)。など信用ゼロになりました。やはり報道がデジイチになってからの銀塩フラッグシップですから、発売前のテストがないまま発売され、購入者がテスターをさせられた感じですよね(笑)。F100の方が信用できますね。

書込番号:7689942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/19 03:40(1年以上前)

シロナー210さん、おはようございます。

 なんだか、別のいくつかのスレでも似たような書き込みを拝見したような・・・。

>F100の方が信用できますね。

 そうですか・・・私はF6は銀塩フラッグシップにふさわしい信頼性を持っていると思います。
 それは、この様なトラブルを経験した後でも変わることはありません。

書込番号:7693057

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 07:45(1年以上前)

そらに夢中さぁん、おはようございますぅ♪
ネガティブキャンペーンのかた、やはりマルチのようですね。

ネガの傷は、前回つかったフィルムの粉状のカスが圧着板やシャッター幕右のフィルム走行面についていませんかぁ?
乳剤面とベース面とどちらかで当たりが違うと思いますけどね。
詳しいかたのレスがあると良いですね。

書込番号:7707371

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 08:28(1年以上前)

皆さんおはようございます。

 詳しくはありませんが…
ちょっと風のある(埃っぽい)日などに、慌てて続けざまにフィルムを入れ替えると、私のも横線がよく入ります。
走行面の傷が原因ならそれ以降ずっと入るはずですが、開けてちゃんと清掃し、入れ替え時にゆっくりしっかりブロアすることを心掛ければまた良好になります。

>スタートしたと思ったら巻き戻し途中で止まる(気まぐれ)<
 以前使っていたF100でそれ経験しました(笑)。
でも、ニコンに対する信頼は揺らいでおりません。

書込番号:7707454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 12:30(1年以上前)

千郷さん、コガラさん、こんにちは。

 ご心配いただき、ありがとうございます(=^▽^=)

 その後フィルムの傷は自分でブロア等で清掃しても良くならなかったので、ニコンSCに持って行き、清掃をお願いしました。今ではバッチリ直っています。料金はその時も無料でしたよ(^-^)v

 その時のSCの方のお話では・・・傷が入ったフィルムも一緒に持って行った方が、原因箇所を特定しやすいので、助かるそうです。

>ネガティブキャンペーンとは、面白い言葉ね。^^

 あの方のスレに返信するのも、面白くないので・・・こちらで失礼しますね!

ネガティブキャンペーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3

 先日、撮影していて思ったのですが・・・F6はフィルム走行面の右上と左下にフィルムの上下位置を安定させるためのビスがありますよね。
 それで、慌ててフィルム交換した時など位置が少しずれて、ここに(特に左下のビス)フィルムが当たって削れているみたいなんです。

 フィルム交換時にはこういった細かい部分も要注意だな・・・と反省させられました(^-^)


 それから、今回の修理に関連しての私の考えは[7693049]に書き込ませていただいていますので、割愛させていただきますね。

 書き込み、ありがとうございます(^-^)ノ゛

書込番号:7708047

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/04/22 20:27(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪
ニコンscの清掃で良くなったのね。
ひとまず安心ね。

> それで、慌ててフィルム交換した時など位置が少しずれて、ここに(特に左下のビス)フィルムが当たって削れているみたいなんです。

言われて見て確認したら、ビスが結構突き出ているのねぇ。
私も気をつけますねぇ。


ネガティブキャンペーンは見てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3

納得です。1つ勉強になりました。ありがとぉぉぉぉ(*^▽^*)

書込番号:7709339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了!?

2007/11/11 23:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ボディ

スレ主 T.ARさん
クチコミ投稿数:96件

金曜(11/9)のことなんですが、新宿西口ヨドバシに行きましたところ、Kiss7とKissLiteが生産終了で在庫限りとなっていました。
新製品の発表が無いところをみると、とうとう銀塩Kissは終焉を迎えたのでしょうか。
残念です。

書込番号:6972571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2007/11/12 08:23(1年以上前)

こんにちは。T.ARさんはじめまして。
1は銀塩で、KissはデジNで使っているユーザーです。

遂に銀塩Kissも生産中止。
これは時代の流れとは言え、物悲しい気持ちになりますね・・・。

確かに現在、デジタルの入門機として銀塩から数えて10台目のデジXがありますが、
せめて、キヤノンがEOS-1系に加えて、初心者でも使いやすい『これ』を遺してもらいたかったです。

書込番号:6973443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/12 11:03(1年以上前)

CANONのホームページ(フィルムカメラ)には、EOS-1vと7sしか記載されていませんし、
キスについては、旧製品一覧に記載されています。


http://cweb.canon.jp/camera/eos/old_model.html

書込番号:6973789

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.ARさん
クチコミ投稿数:96件

2007/11/12 22:54(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、じじかめさんレスありがとうございます。

いつの間にか生産終了となっていたんですね。
つい数ヶ月前は確かメーカーのサイトにも載っていたと思ったんですが。

キタムラのネットショップのページには、ニコンはF6、FM10の両方あるのに、
キヤノンはEOS1Vしか無いので嫌な予感はしていたんですが。。。。
私の勝手な思い込みだとは思いますが、ここに載っていないカメラはなんかやばいんです。
今はEOS7sの末永い販売を祈るのみです。

書込番号:6976400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/12/06 09:31(1年以上前)

フィルムを使って写した写真の階調色彩などの品質は最高級デジタル一眼で撮影したものと比べても、その質感は凌駕するものがあります。

デジタル一眼の品質は年々向上していますが、まだそのレベルはフィルムを使った写真には追いついていません。

フィルムを使ってこれからも末永く写真を撮っていきたいものです。

とか言いながら、私もデジタル一眼を保有していますが。(^^

見比べたらデジタルとフィルムを使った写真では明らかな質感の差があります。

書込番号:7076507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/06 13:39(1年以上前)

デジタル優勢というか、今のデジタルの一眼レフブームは過去なかったレベルの売れ行きのようです。

ただし、銀塩カメラも中古市場はかなり活況を呈してきていますので、趣味性の高い機種については今後も残る可能性はありますし、新しいカメラが出る可能性もないわけではないだろうと思います。

というよりも、出てほしいなあ。。。という気持ちです。

書込番号:7077196

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.ARさん
クチコミ投稿数:96件

2007/12/09 02:32(1年以上前)

アスコセンダさん。
全くその通りと思いました。

最近、業者が撮った娘の運動会の写真を買いましたが、愕然としました。(使っていたカメラはデジタル一眼です。)
L版ですが、ピント面は明らかに緻密で背景も綺麗にボケていますが階調が足りないんです。子供一人一人がみんな同じ量産されたマネキンのような肌なんです。
そしていくら背景がボケてもピントが合った部分に立体感が無いんです。
さらに白飛びした部分が色褪せたというか色が剥げたような印象を植え付けてしまうのか色が薄いんです。
確かに派手に自己主張する色もあるんですが全体としては色が薄いという奇妙な感じを受けました。

もちろん私もデジカメを使いますが、大切な場面では必ずフィルムです。


沼の住人さん。
中古市場が賑わっているとは知りませんでした。
デジタルが飽和状態になった時にメーカーが銀塩を見直してくれることを祈ります。

書込番号:7089257

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る