一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

WEB画面と違って、ライトビュアー上では誰が見ても同じ輝度、色合いは周知の事実ですが、
なんと言っても自分が撮影現場のそこに居るかのようなリアルな存在感が魅惑です。
空気やモノとしても質感が万人に一番伝わる手軽な鑑賞法だと思います。

書込番号:6780182

ナイスクチコミ!0


返信する
F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/09/21 09:02(1年以上前)

皆様おはようございます。
ちょっとこのスレとは違うと思うのですが
リバーサルで思い出したことが...。
私がまだ小学生の時、自分で作ったプラモデルを
写したくて父親からカメラを借りました。
もちろんフイルムも入れてもらって。
出来上がった写真がスライド用のポジ。
こんなの写真じゃない!って怒った記憶が。カメラはFだったような。
今思うと小学生の息子にリバーサルを使わせるとはナイスな親父ですね。

書込番号:6780387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2007/09/20 10:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

皆さん始めまして、初板を立てさせて頂きますm(_ _)m

先日RTSVとP50/1.4MMJを連れて帰って来ました、自身三台目の一眼にして初銀塩になります。

白:「一眼暦四ヶ月足らずで銀塩なんて出来るのか?お前さんにRTSVは猫に小判だよ!」
黒:「昔は銀塩しか無かったヨ〜ン、道具は良い物買っとけば買い直しの無駄が無くて
   オッケーでしょ!」

約二ヶ月間の白と黒の葛藤は、現物を目の前に”アケボノの張り手の一撃”で白は遥か場外に
吹っ飛びました。

随分以前の事ですが、地元のカメラ屋さんのショウウィンドウに鎮座するその姿が、当時まだ
カメラに興味の無かった私の頭の中に焼き付いていた様です。
それが何であったのか最近知るに至りすっかり恋焦がれてしまいました。
今朝は早起きして(ろくに眠れませんでした、お恥ずかしい)、朝陽が差込む室内や窓の外を
ファインダー越に覗いてみましたが、これは一寸世界が違うかもしれないな〜・・・って駆け
出しのぺーぺーがすっかり舞い上がっております。
幸か不幸か只今フリーの身ですので、今日は一日中RTSVとデートに行ってまいります。
フィルムは・・・まだ良く解りませんの幾つか試してみるつもりです。

先輩ユーザーの皆様にはこれから色々と教えて頂きたく思っておりますので、以後よろしく
お見知りおき下さいますように。
一部見苦しい文章が有りましたが平にご容赦下さいm(_ _)m

書込番号:6776835

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/20 11:11(1年以上前)

GDattさん こんにちは

>それが何であったのか最近知るに至りすっかり
RTSの名前の由来もご存知のようで、欲しい方の所へ収まったと言う感じですね。
このカメラは発売以来センセーションを巻き起こしマニア、プロの間でブームとなったのを覚えています。
プラナー始め、ツアイスレンズ群があってのコンタックスでしょう。
沢山写真撮ってください。

書込番号:6776969

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/20 22:36(1年以上前)

里いもさん、はじめまして。
先ほどデートから帰ってまいりました。
RTS=リアルタイムシステム、”撮影する人の意思に即応できる”というポルシェのデザイン
コンセプトから来ているのでしたよね、購入前に極楽浄土hpの資料を読みあさりました。
実際今日一日持ち歩いてその片鱗を垣間見た様に思われます、ファインダーを覗いたままで
撮影する為に必要な全ての操作を行えてその結果は全てファインダー内に表示される、十数年
前に既に完成されていたのですね。
当時センセーションを巻き起こした要因の一つになっていたのではないでしょうか?

>欲しい方の所へ収まった
そう言って頂けると自ら下した決断に自信が持てます、ありがとうございます。

書込番号:6778926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/21 20:20(1年以上前)

RTSVですか・・凄い機種を手に入れられましたね・・
小生の167MTは、防湿庫の奥に眠ったままです・・時たま 空シャッターを切りますが いい音です・・まぁ〜RTSVとは、比べ物にならない機種ですが、好きですよ・・

ツァイスのレンズ群は、E-1やE-410に付けて稼動してます・・

書込番号:6781957

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/21 23:08(1年以上前)

こうメイパパさん、返信ありがとうございます。
RTSVは高いので167、159、RXのどれかにしようかと思い悩んだこともありました。
わたしはコレクションするタイプの人間ではないのですが、CONTAXはどれを手にしても
満足感を得られそうなカメラばかりですね。

>時たま 空シャッターを切りますが いい音です・・
初めてシャッターを切った時、正直びっくりしましたが事前にこのカメラのシャッター
膜の構造をある程度知っていましたのでこういう音がすることは直ぐに理解できました。
まだ一本目を撮り終わっていませんが、私もすっかりこの音を気に入っています。
こういった驚きと喜びもデジ一ではなかなか味わえない魅力の一つなのかもしれませんね。

E-1ってかっこいいですよね、わたしは最初にE-410を買いましたが、手振れ補正欲しさに
直ぐに下取りしてK10Dに乗り換えてしまいました。
E-410は小さなボディーに中身が一杯詰まっている、そんな印象が残っています。
3週間足らずで手放しましたので良いも悪いも解らないのが正直なところです、ただ事前に
しっかり調べておくべきだったと後悔しております。

書込番号:6782614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/22 06:59(1年以上前)

GDattさん お早うございます・・・

ヤシコンのツァイスレンズを使えるのは、オリンパス又は、キヤノンでした。コンデジもオリンパスが、殆んどでしたのでE-1、E-300、E-410と使ってます。

ズイコーと違ってヤシコンのツァイスは、デジタルで使ってもシャープな写りと発色の善さが 良いですね・・(自己満足かも)

書込番号:6783561

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/22 18:59(1年以上前)

フォーサーズにもY/Cアダプターが有るのですね、やっぱりE-410残しておくべき
だったかも・・・
後悔の上塗りですorz

書込番号:6785459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/22 19:32(1年以上前)

ペンタのDL-2も 持ってますが、これは これで鮮明な絵をたたき出して呉れますから ペンタのカメラも良いですよ・・(ペンタは、MZ-3持ってるのでDL-2を購入)

書込番号:6785571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/27 19:22(1年以上前)

GDattさん:
 こんばんは。ヤシコン難民の一人、こんじじと申します。はじめまして。
まずはRTSIIIのご購入おめでとうございます。みずから難民を志望なさるなんて頭が下がります。デジカメとフィルムカメラは全く似て非なるものですし、デジカメは次の機種が出ると古い機種は影が薄くなり、早晩さよならの運命です。フィルムカメラはRTSIIIで完全に完成の段階でしたから、これ以上のものはもう必要がありませんね。
 シャッターの音がお気に入りとのこと、良かったですね。カメラの好き嫌いにも色々あると思いますが、こんじじ的には、カメラは持ったときの感触、シャッターの音、レンズのヘリコイドのトルク感は大変大切なものです。昨今のあのプラスティックのおもちゃのようなカメラはもう持った瞬間、おれはちょっとの間の道具だぞと主張しているようで、3年たったらバイバイって感じですね。その点、ヤシコンボディーはどれをとってもあの冷たいメカニカルな金属ボディーでずっしりと重く、持っただけで自分が名カメラマンになって良い写真が撮れるような錯覚(?)に陥ります。とくにRTSIIIのシャッター音はどこかハッセルの500シリーズの音、もっと古くなればソントンシャッターの音に近く、大変心地よいですね。
 それから「写真はレンズで決まる」の名文句の通り、ヤシコンには名レンズが沢山あります。ヤシコンのレンズにハズレや初心者向けの粗悪なものはひとつもありません。しかも面白いことにレンズそれぞれの描写に特徴があり、大変楽しいです。私は沢山レンズを持っておりますが、未だかつて下取りに出したものは一つだってありません。ただ欠点は他社のものに比べて重くて高価なことです。それでも自分でピントを決めてシャッターを押すあの瞬間は、何物にも代え得ません。これからも余裕があれば少しずつレンズをそろえて行けばよいと思います。ヤシコンの専門店も東京にあります。
 ただ、最近、中古のヤシコンのレンズの値上がりが目立ってきております。円安のため、海外の業者(とくに中国)に流れていると聞きますが、残念な話です。これからもRTSIII+ヤシコンのレンズで良い写真を撮って楽しんでください。

書込番号:6805497

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/09/29 00:44(1年以上前)

こうメイパパさん、遅くなってしまいましたm(_ _)m
ペンタックスは製品に個性を感じるとても良いメーカーですね。
FAリミテッドシリーズに興味を持って(手に入れてはいませんが)レンズには個性が有ると
知りました、そこからスタートして行き着いたのが過去の幻影の正体でした。
ですからもう一台の愛機K10Dが無かったら手元にコンタックスは無かったかもしれません。

こんじじさん、はじめまして。、
ヤシコンツァイスの”素晴しき味の世界”を力強く語られているこんじじさんの書き込みを
幾つも拝見してとても楽しく嬉しく感じておりましたので、自ら喜んで難民と化すことが
出来ました。(^^)

>カメラは持ったときの感触、シャッターの音、レンズのヘリコイドのトルク感は大変大切
同感です。
むかし親父のFtbを借りた時の感触がまだ残っていた様で、最近の物を手にした時に正直・・・
「こんなものだったたろうか?」と思ってしまったのも事実です。
ですから、冷たく硬くどっしりと大きな存在感もしっかりカッチリでも硬すぎない操作感も
私には懐かしさすら感じる心地よさです。

>ヤシコンには名レンズが沢山あります
既に所有レンズが・・・使いこなせもしないのに、まったく愚かなことです、お恥ずかしい。
生きた道具にできる様に懸命にシャッターを切っております。

中国に何もかも行ってしまいますね、寂しいことです。
最近ではメーカーさんが「一年で一台新型発表!」を公言されているとか、正直末恐ろしさを
感じます、もう少し大切にと思えてなりません。
しかしながら雑誌に載せられている作品を見ると、まだまだ銀塩で撮られたものも多く、ユー
ザーサイドでは銀塩とデジタルの存在価値の見極めが進められているのかなあと思えます。
決して「過去の物」にはならないはずと確信めいています。

ずいぶんと生意気なことを書いてしまいました、ここを読まれた方、どうか御気を悪くなされ
ません様にm(_ _)m

これからズブズブとはまって行きそうです←手遅れか?
まだまだ素人の手習いですが、目一杯楽しみたいと思います。

書込番号:6810220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信42

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラの叫び

2007/09/17 19:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

私はこの頃のF6の書き込みに対して、少し疑問に感じ始めている。
これは本来私たち誰もが体験していることだが、家の中のアルバムの中の思い出を開くたびにタイムカプセルに乗るように自分を生まれた時の写真の中で母を介抱する祖母と母が妹の顔を覗き込み笑顔でモノクロの中に自分も写っている。
自分の学生時代、結婚式、子供の誕生などで後方で笑う父も母も、もうこの世にいない。
タンスの隅から見つかる古いネガの中に自分や家族の姿を見た時の嬉しさや興奮は本当にネガに感謝する。
このようにして思い出を残してくれた銀塩カメラも手軽なデジカメに押されてきてしまって、私は銀塩カメラに思いが深いだけに本当に銀塩が残るのであろうか不安に思います。
F6だけが六千を超える書き込みが有っても、EOS1Vが九百程度では相撲にたとえれば東の横綱がいても西に横綱不在を意味する位では銀塩カメラとしてF6だけが残っても意味が無いと思います。
私もCONTAXRXをメインに使っていた時もあり、今も645だけは大切に使って行きたいと思います。
しかし、今は中古カメラとしてしか板に書き込みが出来ません。
中判カメラもFUJIやPENNTAXそしてMAMIYAしか残っていない。
実際はこのようなカメラは本当に水面下の人が中判のよさを理解して大切に写真を撮って見えるから、もう少し中判カメラや35mmカメラの銀塩カメラ存続を望む人達は大勢見えると思います。
私もこれからはF6だけでなく、他メイカーの板にも出没し、そのメイカーの人達と銀塩カメラの存続を板の中で話しをしてみたいと思います。本当の銀塩カメラを愛する者は他メイカーも応援すべき時代に来ているのではないでしょうか
銀塩を愛する人はどのように考えてみえますか 
ご意見を聞かせてください。

書込番号:6766666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/17 19:13(1年以上前)

年に1度くらい 120を使うけど
最近のカメラ屋では置いてないので
東京に出たとき買って冷蔵庫で保管しています。
(前は使う時に行きがけで買えたけど)

135がコンビニから無くなる瞬間がターニングポイントかな
(コンビニから無くなる → しょうがないからデジカメを買う
 → さらにコンビニで買う人がいなくなる)

書込番号:6766685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/17 19:34(1年以上前)

近くのお店には、リバーサルフィルムを売ってませんし、電車で次の駅まで行っても
プロビアしか置いてません。1週間ほど前、電車で四駅のお店までベルビア100を買いに行きました。
銀塩のカメラを売っているお店もほとんど無くなりました。時代の流れでしょうね?

書込番号:6766768

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/17 19:52(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは〜♪
仰るように、ネガなどフィルムはとりあえず、原形で残っていますね。
なんのバックアップの心配も無く。
 しかし銀塩が残る残らないは、写真を撮る側の意識です。
今日も新宿の街ブラをしてきましたが、若い娘がFEのブラック+50mmを首にぶら下げてスターバックスに入ってきましたよん♪
 さて、本題ですが西の横綱が不在というのは仕方が無いのでしょう。キャノンさんはデジタル革命に没頭中で銀塩はもう新規開発はしないと言っているので、眼中に無いと思います。
 東の横綱が活発なのは、F6がフラッグシップ銀塩機としては、一番新しいからに他なりませんと思うのですが…
 また、ニコンさんのご要望メールを出したところ、ユーザーの動向次第でF7の可能性は有りだとのことです。
 いろいろ、要望を書きましたが、最後の数行は
「わかりました、今後の銀塩事業部の参考にさせて頂きたいと思います。これからも、弊社…」
 お分かり戴いたと思いますが、まだ今の所は銀塩事業部がちゃんと存在しているということです。
 他メーカーもあって切磋琢磨され、いいカメラが出来上がってくるので千郷としても、他社も頑張って欲しいと切に思います。
 ですが、他社銀塩機はマミヤ7しか所有していない現状で、持っていない機種についてはあれこれとはコメントできないのが現状です。
 一眼レフカメラすべてのクチコミ以外はなかなか難しいかもぉ。
キャノンさんなら、ぜひキャノン銀塩ユーザーの方にお願いしたいわっ。

書込番号:6766836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/17 20:05(1年以上前)

うちの近所ではカメラ屋さんでフィルムはビーナスの400と800のみ
あとは写るんです位で
フィルム機は展示品のみでF5(6だったかな?)やコンタックスが有る位です
まあ未だにフジのF10やIXY200を売ってたりする店ですが^^

フィルム機の良さはボディーがエントリー機でも上位機と出す写真に違いがない事で
U2とf601を年に数回は持ち出したいなと思ってます。

中判カメラは持ちたいのは山々だけど、何だかんだ言っても本体とレンズを揃えると今の私には躊躇する額になるので
余裕が出来たとしてもMF機のFM10か
他メーカーのニコンマウントのMF機になるだろうなと思います。

書込番号:6766891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/17 20:48(1年以上前)

8月の末ごろ、親父から2台のカメラを無期限で「貸して」もらいました、
キヤノンAE-1とFTbです、20年ぐらい使われていなかったそうですが、機能のほとんどは手動であるがためFTbは出してすぐに何の問題なくシャッターが切れ、AE-1も電池を新品に交換したら正常に動作しました。

それから私は左手を負傷したため、実際に撮影はまだしていないんですが、
2台とも「思い出の品」というだけでなく今でも十分カメラとして使える「実用品」です。

ただ当然、フィルムがなくなってしまえばただの「思い出の品」になってしまう訳で・・・・・それはちょっと悲しいですよ、
カメラは使ってこそナンボですし。

ただフィルムにはデジタルのような加工は不可能のため、
一部の場所への提出写真は銀塩写真と指定されている所があると聞いた事があります、
どんなにデジタルが発達してもやはりフィルムと銀塩機は世の中には少数でも必要だと思います。
それに機械が苦手な人にとって写ルンですや銀塩コンパクト機は心強い味方なのでは?。 

書込番号:6767089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/17 21:17(1年以上前)

ある意味、数少ない国産現行機種のF6板だけが賑わってしまうのは致し方のないことかも知れませんね (^^;)
しかし、一方でここに集まる皆さんは、決してF6だけに限らずフィルムで撮影することを愛する方ばかりのようです

実際のところ現存する国内フィルムカメラメーカーは、Nikon以外ではフィルムを作っている富士フィルム、中判のマミヤとペンタックス、そしてZeissなど各社にボディをOEM供給しているコシナ..... 合計しても5社だけ
海外だとライカは既にM8ではデジタルに行ってしまい、中国にPhenixやHolgaを作っているメーカーが残っている程度.....
さらにフィルムの市場も、一番大きな市場は「写ルンです」に代表されるレンズ付きカメラ向けのネガフィルムで、カメラを持ってる人より持ってない人が消費する方が多いのが実体だと聞いた事が有ります

フィルムで撮ることが何か「特殊な写真の楽しみ方」になって来てるのか?と感じる時もありますが、少なくともフィルムで撮ることを楽しむ人がいて、それを他の人へと発信し続ける限り、フィルムがこの世から無くなることはないだろうと極めて楽観的に考えています
ただ、国内でも東京、大阪などの都会は良いとしても、地方では入手可能なフィルムの種類も限られ、撮影後の現像に出すところも限られてきているのが実体かも知れません
こうした環境を改善するには、やはりここの様な場でクチコミの力で、不便を感じている方に色々な情報を提供するネットワークも重要なのではと感じています (^^)

書込番号:6767237

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/17 21:17(1年以上前)

こんばんは
京セラが撤退してから難民化しました。(ヤシ/コンレンズはEOS5Dに流用しています)
しばし無常観を感じましたが、結局、時代の流れには逆らえません。
オーダーメイドの道具ではなく、工業生産品ですから。
メンテナンスの環境が続く限りは、手をかけていけば使えるのでしょう。
短期的には安価なフルサイズですが、中長期的にはぜいたく品になっていくのかもしれません。
ライカM3を手入れしながら使っていくような。
(ランニングコストも供給や需要が減ることであがっていくでしょう)

書込番号:6767238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/17 21:36(1年以上前)

  ご高見、痛み入ります。本当に気持ち的に同感であります。

  ・父が死んで二十数年になります。
  ・親戚関係、系図など、聞いていた範囲をワープロで残し、十数年前に墓を新設した際に
   遠くの郷土の墓の近くの土と一緒に、8インチフロッピに書込みガラス瓶に密封して
   入れて墓下に格納しました。
  ・今、掘り出して開けてみたところで8インチのフロッピ(オアシスソフト)で
   読み取るには苦労するかも知れません。
  ・あと二十数年後にはもっと難しくなっていることでせう。
  ・私はフィルムが好きです。多分、フィルム入手などが可能な限り、また、
   写真が撮れる健康な状態である限り、フィルムを使い続けたいと思っております。
  ・しかし、しかし、しかし、過度の期待は無理かもしれません。
  ・息子曰く、遺された?残されたものが困る。どうしていいか。考えておいて。と。
   多分、1000本以上のフィルム、、、、
  ・諸行無常、、、、、いずれ、自分の骨と一緒に土に帰る???? 合掌。
  ・あるがまま、あるがまま、かも、、、、  すみません。

書込番号:6767349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 22:41(1年以上前)

フィルムは、私の場合、リバーサルフィルムのことになります。
そして、撮影も、フィルムは私の好きな自然風景しか撮りません。
デジ一眼レフも、同様に、ほとんどは自然風景を撮ります。

家族の記録写真は、2001年夏までは、コンパクトフィルムカメラで撮っていました。

現在では、家族の記録写真のほとんどはコンデジです。子供の学校の体育館などコンデジでは難しい時に、デジ一眼レフで撮っています。

家族の記録写真は、必要なカットだけ、L判に印刷して、ポケットアルバムに時系列的に納めています。

昨年、父が他界して、父が残した、F2等デジ一眼レフも含めて数十台、レンズも数十本を、売却しました。私が撮影に使うものだけ、ほんの少し残っただけでした。当然、フィルムもありましたし、印刷した写真もあります。しかし、家族の記録写真ではなく、私と同様に、父の好きな被写体を撮った写真です。もう、一応捨てずに、残していますが、誰も見ないかもしれません。

私が死んだ場合、子供たちや家内は、写真に興味がないので、私の今の機材は、売却されるでしょう。フィルムや、デジ一眼レフで撮った写真をセーブしたDVD-Rも、場合によっては廃棄処分されるでしょう。

親子で続けて、写真を楽しむのなら、私の機材、写真は受け継がれて行くのでしょうけど、全く興味がなければ、私で写真は途絶えてしまいます。

写真は、今の私が楽しめれば良い趣味だと割り切っています。写真文化の為にフィルムを残そうだとか、高所で、言えるような私ではありません。

その代わり、私は、写真を思いっきり、楽しみたいと思います。

書込番号:6767705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/17 23:08(1年以上前)

 challengerさん こんばんは!

鼻血事件の「EOS−3に恋してる」です。(笑)

世の中の動向を見ていると、アナログのレコードがCDやDVDにとって変わり、
アナログ放送も2011年に終了してデジタル放送に変わることになっており、
デジタル化がどんどん進んでいます。
しかしレコードは根強いファンの存在により今だにレコード店舗は有り、
プレーヤーも売られています。推測ですが、これらはデジタル音に不満の
あるかた達が存在するからこそ市場を生成していると思います。
但し、都内ならではのことかもしれません。

デジタルに関係した業界に居るためか、現在の、現時点のデジタル画像
ファイル(JPEG)は劣化するのを痛感しています。
現在2歳になる愛娘をどんどん撮り、それを20年間残したいという考えから、
ポジフィルムで撮っている私は断然銀塩派です。

美しい写真は何故か銀塩写真がほとんどです。この美しいまま残せる銀塩は
文化として後世に残すべきです。

フィルムはご承知の通り、形として残ります。
最悪でもマニア市場として残るだろうと思っています。
(レコードと同じに考えるのはレコード愛好家に失礼かも知れません。お許しを。)
私は、銀塩カメラは残さなければならないと切に思います。

その私がやれること、それは銀塩を使い続けること、銀塩写真を他の人に
見せて良さを伝えること、この掲示板にいろいろとカキコすること。

しかし、キヤノンのクチコミ、淋しいなぁ〜・・・・・

書込番号:6767887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/17 23:10(1年以上前)

> 銀塩カメラも手軽なデジカメに押されてきてしまって
 (中略)
> 銀塩を愛する人はどのように考えてみえますか ご意見を聞かせてください。

こん××は!! 現状に対する認識ですが、私個人としましては、かなり違うようにも感じます。
デジタル一眼レフカメラはようやく 1世代前の (?) 銀塩35mm一眼レフカメラ並になりつつあるような
印象は持っています。

最近の d-SLR ・・・ 2.8fps(D40)〜6ps(D300)/APS-C/35mm判換算finder倍率 約 0.53〜0.62。
Nikon F5・F6 ・・・ 5.5〜8fps/フルサイズ/finder倍率 約 0.70〜0.74。
デジタルは1コマずつ感度の変更が出来てWB設定も出来て白トビ黒潰れした画像をその場で削除
出来るメリットはあります。 が、画質的には、銀塩を超えられないと思える部分も多いです。
デジタルは一見コストパフォーマンスが高そうな感じもしますが意外とランニングコストが高くプリント
1枚に掛かる費用が高いのではないでしょうか (CD-Rを日光浴させてみれば判る) ?

書込番号:6767904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/09/17 23:50(1年以上前)

しばらくデジカメを使ってましたが、出来上がった写真を見ても、
なぜかよくわからないけど、微妙な違和感を感じてました。
ある時、銀塩で撮ってたものとは写ってる人の表情が違うことに
気が付きました。

不思議に思いつつ、F4を中古で入手し、手始めに会社のイチゴ狩り
イベントに50mmとともにもって行ってみました。
するとどうでしょう。
見ず知らずの参加者に声を掛けながら写真を撮ってみると、大人も
子供もみんな良い表情をしてくれるんです。
出来上がった写真を見たら、イチゴ狩りの日の楽しさが写真から
あふれてました。

銀塩で撮ると"写真"が"写心"になるような気がします。
私には銀塩が性に合っているようです。
だから銀塩が無くなるととっても困りまする。

会社で写真好きと話しをすると、銀塩好きが少なからずいます。
きっとこれからも銀塩とデジタルは共存していけると思います。

周りの人たちにフィルムの良さを感じてもらって、銀塩ファンを
どんどん増やして行きたいですね(^^)

書込番号:6768165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2007/09/18 03:13(1年以上前)

 銀塩写真の未来・・・果たしてどうなるのでしょうかね。
 自分は銀塩・デジタル二刀流ですが、今後、どっちか一つを選べ!と言われれば迷わず銀塩写真を選びます。

理由@アーカイブスについて
 アーカイブスと言う事を考えると、銀塩写真の安心感はデジタルとは比べ物にならない感が有りますね。でも、デジタルでもプリントしておけば、そうそう悲惨な目には遭わないとも思えます。
 ただし、デジタル写真は『撮影に対するランニングコストが安い』と言う性格上、(自分の場合)銀塩写真に比べて極端に撮影枚数が多くなりますので、その結果、
@全てをプリントするとなると、プリント代が嵩む
A無駄ショットも多いので全てプリントするのもどうかと(置場に困る&残す価値無し)
BPCでプリントするしないを選別しなければならなくなる
C初めの内はそれも楽しいけど、日頃の多忙も手伝い、段々面倒になってくる
Dその内プリントせずに、撮影データだけが延々と溜まってくる
 と言う事に収束してしまい、なかなかアルバムに整理できずに居ます。
 (以上、全て自分の場合)
 所が銀塩写真の場合は、
@無駄撃ち出来ないので、1カット1カットの集中力が違う
A結果良いカットが多くなる
BプリントはDPE屋さん任せで、2〜3日もすれば紙焼きされた写真が出来上がる
 と言う事になります。
 まあ、どっちにしろDPE屋さんから上がってくる袋に入ったまま段ボール箱に放り込んで、アルバムに整理できずに居るんですが、、、それでも見ようと思えばすぐに見られますから。検索は出来ないですけど。

理由A画質(解像感や立体感、色再現性)
 解像感(=シャープさ?)だけならばデジタルに軍配が上がりそうですが、こと総合的な画質となると、やはり現時点では銀塩写真がブッチギリではないでしょうか?
 自分の撮影ではポジ7:ネガ3程度ですが、ポジをライトボックスで見た時の色合いは何時見てもゾクゾクしますね。冬山の雪の無限とも言える階調、淡いながらも一瞬にその存在を主張する桜、新緑の瑞々しさ、紺碧の空に白い入道雲、紅や黄色に色付く山岳風景、、、全てに共通して言える事は、ポジフィルムには空気までもが写り込むと言うか、表現が難しいのですが透明感が際立っていると思っています。
 もちろん、風景だけではなく人肌の描写も自分には好ましいです。

 実は自分は風景写真を主にしていますので、大判(4×5)をメインに使っています。風景写真だけではなく大事なイベントには必ず持ち出し、家族写真にも使っています。

大判を使う理由
@雄大な自然風景を再現するには、135や120では物足りないと思うから
A今は仕事や家庭の都合で、年にそう何度も撮影に出掛けられる訳ではないので、数少ないチャンスで出来るだけ良い作品を撮りたいため(大判の高精細さや階調の豊かさは、135やデジタルの比では有りません)
Bポジで撮れば、それこそ現像した原判がそのまま作品となり、アーカイブス上もこのうえなく有利なため
CAEやAFなど機械任せでは無く、自分で写真を撮っている、と言う実感を得たいため
D重くて嵩張りますが、(今のところ)体力だけは自信がありますので
E職場近くにヨドバシカメラ宇都宮店がありますので、フィルムの仕入れやDPEにさほど困らない

最後に銀塩写真の未来は、、、
 何だかんだで、銀塩写真の未来は、結局『採算が合うだけの需要が有るか』ではないでしょうか?メーカーも商売でやっている以上、赤字を出してまで事業を続ける訳には行かないでしょう。
 よほどの企業体力が有り、銀塩写真部門の赤字を他の事業分野で吸収できて、写真文化を後世に残すために・・・のような慈善事業をして頂けるなら、非常に有り難いのですが、、、まず難しいでしょうね。
 写真は、カメラボディもさることながら、記憶媒体(=フィルム)も必要ですからね。現在、まともにフィルム製造&新規開発しているメーカーは富士フイルムだけですし。。。それと現像する薬液や環境、ラボマン(技術者)の存在も忘れてはいけません。
 まあ、この慈善事業をやって頂ける可能性の有るメーカーは、ニコンと富士フイルムだけだと思いますが。両者とも銀塩事業からは撤退しないような事を言っていますが、資本主義社会の中の一企業である以上、トップが代われば経営方針も代わるでしょうし、株主も居る訳ですしね。なかなか思うようには行かないのではないでしょうか。

 デジタルも135フルサイズ時代が到来し、2000万画素超が当たり前のようになってくると、近い将来、135はもとより中判の優位性も薄れて来そうな気がします。
 結局銀塩で生き残っていくのは、4×5以上の大判だけかも・・・と言うのも、私が大判を使っているささやかな理由の一つです。

 以上、長々と駄レス、失礼いたしました。

書込番号:6768700

ナイスクチコミ!4


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 12:07(1年以上前)

challengerさん、皆さん、こんにちは。

そうですね、まあ、他の銀塩板を盛り上げるのも良いことかもしれませんが、千郷さんがおっしゃるように、ユーザーでない人が行ってもなかなか難しい面もあるでしょぅね。

私は、現在の状況は、なるべくしてなったものだと思いますので、一方では、challengerさんが言われるように、ネット上での盛り上げも必要だと思いますが、他方で、このような急激な変化になった原因の改善も必要なんだろうなぁ、と思います。

フィルム消費者の大多数である、「写るんです」ユーザー、コンパクト銀塩カメラのユーザー(多分、フィルム需要の90パーセント以上を占めていた?)でも、フィルムは良い、と思える状況にならないと、フィルムが使いやすい環境にはならないだろうなぁ、と思っています。

・「途中で感度変更ができないと困る」というデジ需要は最も手強いですかね。(^^;)
「ネガ・フィルムならISO400、ISO800で色ノイズゼロ、色も鮮やか。変更しないでこれで十分」と宣伝したらいいでしょうか?(^_^;) まさか、「イルフォードXP1というモノクロなら途中感度変更OKだよ。」とは言いにくいですよね。

・「すぐ、その場で確認しないと不安」「すぐに見られなきゃつまらない」という大衆的需要も手強いと思われますが、フィルムカメラでも小さなデジタル画像を見られるようにする手があるかもしれませんが、高価になり実用的でないかも。まあ、富士フイルム当たりで、コンデジ、あるいは、最低でも携帯電話の撮像素子みたいなものをF5、F6の測光センサーの位置に取り付けたような廉価版カメラを発売するとかできて、宣伝がうまく行けばあるいは・・・・
でも、メモにはコンデジは便利なんですよね、結構(^^;)

・「フィルムのお店プリントより家でプリントした方が安い」という需要も手強いですが、しかし、保存性やトータル・コストについての啓蒙でしょうか。(^^;)

・「お店プリントより、自宅プリントがきれい」というデジタル需要に対しては、ラボの水準を上げないとだめなんでしょうね。われわれがネガプリントしたときに質が悪かったら「スキャンが雑すぎないか」「焼きが浅すぎでないか」「機器管理が不十分ではないか」などのクレームを出し、そのラボが改善してくれたら友人に宣伝する、とかですかね?
その他、ありますが、確かに、身近な友人達10人に宣伝して、父兄に運動会などの写真でラボにうるさく言いながら良いプリントを作って、子供の学校の父兄に「やっぱりフィルムはいいですよ。」と宣伝する・・・
まあ、ここに見えておられる100人が同じことをして、その中の何人かが各10人に良さを伝える・・・100人が1000人になり、1000人が1万人になり、1万人が10万人になり、10万人が100万になり・・・・ちょっと気が遠くなるかも・・・(^^;)

でも、まあ、一歩ずつですよね。
「F6の中古、最近よく出るんですよね。在庫が無くなって・・」というある中古店の嬉しい悲鳴も、このF6板の影響もあるかもしれません。
でも、高額なデジタル一眼も何か危なっかしい面がありますから、20万円を切るF6や5万円台のF5を買って、良いラボを見つければそれは満足でしょうね。
良いラボがなければ、思い切ってリバーサルにするといいかも。(^_^;)

書込番号:6769457

ナイスクチコミ!3


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 12:16(1年以上前)

そうそう、結果面でアピールするには、コンテスト等でその銀塩写真の素晴らしさを見せつけないといけないと思います。
素晴らしいグラン・プリ受賞者が、「やはり、写真はフィルムがいいです。」と言うと、全国のオピニオン・リーダー的な写真愛好家に与える影響も大きいと思いますから。

最近、自分で忸怩たるものがあるのは、「フィルムはいいよ。」と言える実例を自分がなかなか出せないことです。言葉だけじゃあなぁ・・・とは思うのですが(大汗)

書込番号:6769478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 14:24(1年以上前)

私も銀塩とデジタルを使っていますが、フィルムは無くなって欲しくないですね…
ポジで撮影したものはすごく魅力的だと思いますし…
やはり使い続けていくことがいいんでしょうね!
そのうちすばらしい写真が撮れるかもしれませんしf(^_^;

書込番号:6769769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/09/18 19:20(1年以上前)

昨日、連休中に撮りためたポジを現像に出しに近所のキタムラに行ったのですが、普段なら2営業日で上がる現像が3営業日掛かるとのこと。
どうしてか聞いてみたら、”最近フィルムを使う人が増えて、現像所が混んでいる”からだそうです!!
(そういえばキタムラもかなり混んでいました)

これは家の近所だけの現象か、あるいは今だけの現象か分かりませんが、少なくともフィルムで撮る人が”減っていない”ことは確かな様ですよ。

と言いつつ自分も先日、中古のペンタックス67を手に入れてしまい、中判のポジをうっとりしながら毎日眺めています・・・。

書込番号:6770564

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/18 19:25(1年以上前)

・・・・裏がありまして、コニカ系や独立系の集配ラボが
数多く閉鎖・廃業しております。
要はリバーサルを現像できる現像所が減っているのですよ。

その分、集配で現像になる物は、集配回数が毎日回っていたものが2日に1回
になったり、一定の現像所に集中してしまう結果になっております。
集配型の現像・プリントは以前より時間がかかるようになってしまいましたね・・・

書込番号:6770587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/18 21:22(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、じじかめさん、こんばんは
私もF6がメインで、CONTAX645は年に5〜6本ですが、フィルムは近くのキタムラ店で購入しますが、種類が少ないので、名古屋に出た時に買ってきます。同じような人多いでしょうね 

千郷さん、こんばんは
>しかし銀塩が残る残らないは、写真を撮る側の意識です。

この一言ですね そして、若い娘がFEのブラック+50mmを首にぶら下げて…
私も長浜で着物姿の綺麗な娘がシルバーのFM2に50mmでしたが、なんかCMの世界で似合っていました。
嬉しくなりますよ 千郷さんももう少し若い頃(?)はそんなんでしたか(?)
>そして、ニコンの今後の銀塩事業部の参考にさせて頂きたいと思います。

今後のユーザーの動向でF7を出して貰えるように私達ユーザーが銀塩、F6にこの板を通じて盛り上げていきましょう。
頼みますよ ジャンヌ千郷さん

乱ちゃん(男です)さん、こんばんは
若い人の銀塩カメラの応援嬉しく思います。
乱ちゃんがもっと大人(?)になる頃まで、中判が生産されているといいですね
私もPENTAX67が欲しいので、お金貯めるまで旭光学がんばれ〜です。

オールルージュさん、こんばんは
>キヤノンAE-1とFTbです、20年ぐらい使われていなかったそうですが  
私もFTbは2年程だけでしたが使いました。
キャノンはEOSkissは最短保有記録が1ヶ月でした。
今は義父から形見分けで頂いたnewF-1がありますが、ファインダーが凄く見やすいです。
>どんなにデジタルが発達してもやはりフィルムと銀塩機は世の中には少数でも必要だと思います。
それに機械が苦手な人にとって写ルンですや銀塩コンパクト機は心強い味方なのでは?。 

私も同感ですね この意見には元気が貰えるかも(F6の声)

でぢおぢさん、こんばんは
 >しかし、一方でここに集まる皆さんは、決してF6だけに限らずフィルムで撮影することを
愛する方ばかりのようです。たしかにそうですね フィルムで撮影を愛する方…
いい表現ですね でぢおぢさんは温かい人ですね。
>こうした環境を改善するには、やはりここの様な場でクチコミの力で、不便を感じている方に色々な情報を提供するネットワークも重要なのではと感じています (^^)
又色々とご指導をよろしく御願いします。

写画楽さん、こんばんは
>京セラが撤退してから難民化しました。(ヤシ/コンレンズはEOS5Dに流用しています) 
私もコンタックスRXで長い間撮りましたが、撤退してからは手放しました。
645は迷いましたが、今も大切に使っています。
>結局、時代の流れには逆らえません。
こんな時代だから、私は逆らう訳でもなく、銀塩大好き人間として、F6でイツパイ撮りたいと思います。
輝峰(きほう)さん、こんばんは
ご高見、痛み入ります。本当に気持ち的に同感であります。
この言葉は凄く有難い心遣いある言葉ですね
有難うございます。
私も聖護院のお坊さんを信じる人間ですが、やはり、親との別れそしてやがては子との別れ、
私の小4息子も遅い子ですから、何とか100歳まで生きたいし、目も耳も頭も手足も元気でF6も元気でいい写真をイツパイ撮りたい
たった一度の人生だから、いい思い出をたくさん造りたいです。

カメラ大好き人間さん、こんばんは
 >写真は、今の私が楽しめれば良い趣味だと割り切っています。写真文化の為にフィルムを残そうだとか、高所で、言えるような私ではありません。

 分かりやすい正直な意見ですよ

 >その代わり、私は、写真を思いっきり、楽しみたいと思います。 
私もこの一言です。

EOS−3に恋してるさん、こんばんは
鼻血なんて言わなくても、私の名刺箱には入っていますし、覚えています。
>その私がやれること、それは銀塩を使い続けること、銀塩写真を他の人に
見せて良さを伝えること、この掲示板にいろいろとカキコすること。
私も書き込みをします。 
千郷さんの言われる
>一眼レフカメラすべてのクチコミ以外はなかなか難しいかもぉ。
私もこの次はPENTAX67が欲しいので、ここの板に参加させてもらいます。
EOS−3に恋してるさんもF6が本妻になるとEOS-3は2号さんですかな
本妻も良いのは分かるが2号も良い
なんか板違いですか、EOS−3に恋してるさんネピア送りましょうか

>しかし、キヤノンのクチコミ、淋しいなぁ〜・・・・・
本妻は私に任せて、もっと2号さんの所へ行ってあげてください。

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは 初めまして
 >デジタルは一見コストパフォーマンスが高そうな感じもしますが意外とランニングコストが高くプリント
1枚に掛かる費用が高いのではないでしょうか (CD-Rを日光浴させてみれば判る) ?

私もそう思います。
キタムラさんもL版が37円ですが、36枚だと1332円だと安いとは思えない。
私は安いフィルムDPEだと、昔は500円が今は700円位です。
この中で良い写真だけをキタムラに持ち込みます。
これが我が家のフィルム使用作戦です。
Noct-Nikkor 欲しいさん これからもよろしく御願いします。

おぶらでぃさん、こんばんは
>しばらくデジカメを使ってましたが、出来上がった写真を見ても、
なぜかよくわからないけど、微妙な違和感を感じてました。
ある時、銀塩で撮ってたものとは写ってる人の表情が違うことに
気が付きました。
 私もデジの写真よりも銀塩のほうが好きですね
長浜の大園遊会で着物を着た女性が凄くF6に興味を示して、撮って欲しいと言われる女性が大勢来ますよ
中でも連続シャツター音に興奮して泣き出してしまいました。
でも、いい表情に撮れているから渡して挙げたいと思います。

野州山岳訓練隊さん、こんばんは
長い書き込みをありがとうございました。
書き込みからとても親切で正直な方と思います。









  



 

 

書込番号:6771080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/18 22:24(1年以上前)

 今日、初めてF6で撮影したポジフィルム(ベルビア)をラボに出してきました。
なんと、明日夕方6時にはスリーブができるとのこと、本当に楽しみです。
速いですね。近くのラボなら結構日数かかったように記憶してますが、ヨドバシ
カメラでは翌日仕上げなのには驚きました。

さて、銀塩写真の将来についてですが・・・

 確かに、今はデジタルの追い風が強いです。今まで吹き荒れたことの無い嵐のような
気がします。街中では、携帯についたカメラで写真を撮って、友達にメールで送ったり、
電気製品の量販店では、デジタルカメラがまさに電気製品としてコーナーつくって
売られたりしています。TVや電車のつり広告、雑誌に目をやると、コンパクトデジカメ
を手にしたアイドルがまぶしいぐらいに宣伝してますね。デジタル隆盛です。

 一方、しゃれた雑貨屋さんでは、ホルガなどのTOYカメラが売られたりしてます。
また本屋ではデジタルカメラだけでなく、TOYカメラや銀塩カメラで撮った写真雑誌
がいくつも出されたりしています。デジタル写真のレタッチなどのソフトでは「TOY
カメラ風」にレタッチする方法、みたいな技が書かれたりします(ならTOYカメラで
撮ったらいいじゃん! という話は置いといて・・・)。

 こんな風に巷で「写真」を撮る人、楽しむ人が増えたと思いませんか? 私は、ここ
1−2年ぐらいで、「写真」がトレンドになったような気がします。この起爆剤は、デジタル
の普及のように思います。気軽に写真が撮れたり、メールで人に見せたりするような
技ができるのもデジタルの恩恵のような気がします。そんな意味で、写真を撮る人が増え
たのは、とても嬉しい限りです。

 こんな状況で銀塩の立場は・・・ということですが、私は決して悲観してません。これ
だけ写真(メディア、カメラ関係なく)が注目を浴びたらしめたものです。あとは銀塩の
味わいがどれだけの人をひきつけるかです。まだまだ銀塩は宣伝が足りないかもしれません
が、私があちこちで肌身で感じている限り、じわじわと認知されてきていると思います。
フィルム売り場でも年配の方ばかりと思いきや、若い方がたくさん来られています。中古
銀塩カメラ屋でもそうです。

 また、大阪だけかもしれないですが、富士フィルムが「富士フィルムの製品を買ってユニバ
ーサルスタジオジャパンに行こう!」みたいなキャンペーンをやっていて、応募はがきが吊るして
ありました。800円以上の対象製品を買った方に合計500組、1000名に当たるみたい
です。これですぐに「銀塩カメラにしよう!」てな人が増えるわけではないですが、フィルム
メーカーもこのような姿勢を見せていますので、決して銀塩ファンをなおざりにしているわけ
ではないように思います。

 今は「写真」を楽しむ人が増えてくれればいいです。それで銀塩のファンが副次的に増え
れば大成功ですね。



 

書込番号:6771434

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

いやー、買いました。

2007/09/15 18:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 suntaさん
クチコミ投稿数:6件

先日、仕事中の空いた時間にふらふらと入ったハードオフにてG2+ビオゴン28+プラナー35+プラナー45+ゾナー90+バリオゾナー+TLA200を格安にて購入いたしました。
店頭にはG2+VSのみのセットの販売だったのですが「少し負けてよ」と交渉していましたらおまけにレンズ4本とストロボをつけてくれるとの事、即決してしまったしだいです。
普段ビオゴン28ZMを使用していまして、大変すばらしい描写がことのほか気に入っていまして、それよりも素晴らしいとの風評のコンタックスGレンズ、大変楽しみです。明日より試写開始です。
あまりにうれしかったので普段はレスばっかりなのですが、初めて投稿してみました。ではでは。

書込番号:6757989

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/15 22:35(1年以上前)

suntaさん こんにちは

G2にいろいろ付けてのご購入おめでとうございます。
まさにラッキーでしたね、ボクもS2に50mm F1.4だけ付けて残しています。
G2はどんなタイプでしたかね。
発色やら深みのある描写やら違いがお分りになると思います。

書込番号:6758999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/17 23:01(1年以上前)

suntaさん、こんばんは。G2セット、ご購入おめでとうございます。
>普段ビオゴン28ZMを使用していまして、大変すばらしい描写がことのほか気に入っていまして、それよりも素晴らしいとの風評のコンタックスGレンズ、大変楽しみです。明日より試写開始です。
B2.8/28ZMはフィルムカメラ(ライカ?)でお使いなのでしょうか?私はB2.8/28ZFを使いたくてS5Proを購入してしまいました。GBiogon 2.8/28にくらべるとヌケが良く、現代的な写りですね。GB2.8/28はどちらかというと暖色系で、コントラストも良好、とくにポジでは本領発揮と思います。そのうちGB2.8/21も欲しくなると思います。このレンズはGレンズではピカイチ、ポジで撮ったら涙が出ます。まさに文化遺産的存在ですね。GS2.8/90はたぶんライカのレンズに対抗して設計したらしいのですが、このレンズはフィルムカメラではこの焦点距離で対抗馬なしといったところでしょうね。ただ、G2のピント合わせが不完全なために、フィルム1本でピントが来るのは数枚と云う悲惨さで、今レンズの能力を殺してしまっています。私はそのうち1本(4本買いだめしています)をライカマウントに改造してもらおうかと思っています。ピントがあったときの立体感とぼけはただただうなるのみです。2本のプラナーはまさにプラナーそのもの、隅まで画質が良く、とくに35ミリの方はBiogonやDistagonの35ミリとは一線を画すように思います。女性の肌が特にきれいですね。楽しみですね。ポジで撮ってくださいね。
 里いもさん:こんばんは。D80の紅葉、きれいですね。020のナンテン?の赤い色!!! 私は赤が好きです。赤にも色々ありますが、さすがですね。もうすぐ紅葉の季節、楽しみですね。今年の紅葉も見せてくださいね。よろしくお願い致します。私はもっぱらフィルムカメラ(RXとAX)で28-85と80-200でがんばる予定です。

書込番号:6767847

ナイスクチコミ!0


スレ主 suntaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 00:54(1年以上前)

 里いもさん、こんじじさん、御返信ありがとうございます。
 今日、ネガですが1本撮り終えました。まずはP45の試写です。
 里いもさん
>ボクもS2に50mm F1.4だけ付けて残しています。
最初、ニコンS2と勘違いしてしまいましたがよく考えますと、コンタックス唯一の機械式(?)のS2のことですよね。僕も一眼コンタックスは159MM+50mmF1.7それとNX+VS28-80だけ残しています。
 こんじじさん
>B2.8/28ZMはフィルムカメラ(ライカ?)でお使いなのでしょうか?
M6にて使っています。僕のお散歩セットです。
Gレンズ郡そんなにすばらしいですか?ますます楽しみです。
S90四本もお持ちとは、びっくりです。僕もローライプラナー50mm、4本持っていますのであまり人のことは言えませんが(笑)。こちらの90mmの描写も大変楽しみです。
まあしばらくは歩き出した息子のみが被写体でしょうけど。
 ZFは、50mmをFM2nかF3につけて使っております。そちらも拡充していきたいところですが、なかなかです。
>そのうちGB2.8/21も欲しくなると思います。このレンズはGレンズではピカイチ、ポジで撮ったら涙が出ます。まさに文化遺産的存在ですね。
そうですか、僕の技量では広角は25mmまでがいいところだと思うのですが?そうですか、いいですか?...
 しかし、今回のセット8万円ですよ、全部で。
値切ろうとした僕も何なんですが、店はいったいいくらで仕入れているのでしょうか?もう銀塩は特殊な趣味になってしまったのでしょうか?少し考えこんでしまいました。
 まあ、僕はフィルムのある限り銀塩+デジタル適材適所で行こうと思っております。
乱文、失礼いたしました。ではでは。

書込番号:6768477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/09/23 18:53(1年以上前)

銀塩、デジタルともにいい点がたくさんあり、一概にどちらがいいとは断言できませんが、デジタルが主流になってるのは否めません。撮影する時は、どちらも真剣勝負ですが、銀塩は失敗が許されない緊張感があります。その緊張感が好きで、銀塩はやめられません。

書込番号:6789568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

早速、フィールドテストしてみます。

2007/09/14 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

明日は、晴れるかどうかわかりませんが、F6実戦してみます。
ネガはVENUS400、ポジはベルビア100です。EOS−5Dも持っていって、
50mmF1.4で対決させてみます。

まだF6は慣れていません(なにせ、まだフィルム装てんしていませんので)
が、とりあえず、絞り優先で。

なんか、3連休はあまり天気がよくなさそうですので、いい時間を見計らって
撮ってみます。

書込番号:6754970

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/14 22:28(1年以上前)

RICO.Tさん こんにちは

先日はお世話になりました。
いよいよF6の出番ですね、しかも5Dと比較できるとは、またとないチャンスを期待しています。

書込番号:6755028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/14 23:12(1年以上前)

里いもさん

5Dはすぐ結果が見れますが、フィルムはちょっとラグがあるので
すぐに比較できませんが、待ってるときのワクワク感もいいかも。

書込番号:6755264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/14 23:42(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
明日から3連休にF6のよさが分かりますよ。
ポジを写真屋さんに出す楽しみと出来上がりを待つ楽しみの2つを味わう?
グリコの1粒で2度おいしいみたいですが、ウキウキすることが楽しい事だと思います。
デジにはない感激ですよ
いい写真を撮ってください。

>EOS−5Dも持っていって、
50mmF1.4で対決させてみます。
楽しみにしています。










 

書込番号:6755405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/14 23:46(1年以上前)

  5Dは本当にいい色合いですね。お子さんの肌はフィルムに近い感じがします。

  対決、待ち遠しいですね。F6+50/1.4Dと、5D+EF50mmF1.4 USM、

  @F6ネガカラーフィルム、AF6リバーサルフィルム、
  B5Dフルサイズ高感度・高解像度大型単板CMOSセンサーの、

  a)輝度差の大きいシーン、
  b)光量の少ないシーン、などの

  の 
  イ)[ダイナミックレンジ]、
  ロ)「肌の色合い」、(子供さん、若い女性の)、
  ハ)「立体感」(顔の、)

  が各フィルムと最新のデジ一眼フルサイズ版との比較が画像として
  伺えれば最高ですね。

  観賞方法はどうするのかしら。

  フィルムスキャナと通したり、パソコン画面(デジタル化)したり、
  EDP屋さんでデジタルプリントすると分らなくなりそうですね。  

  よくわからなくなりました。

  アナログプリントで2L〜六切りくらいにプリントして、プリントから約30cm 
  離して見るのかしら。よくわかりません。
  どのような方法でも、実感としてのご感想を伺えればうれしいです。

  なにせ、フルサイズデジ一眼が出ても、フィルムとの差が、まだありそうで、
  従来通り、銀塩とデジ一眼との使い分けしかないのかしらとの、
  D3サンプル画像の第一印象でしたので、気にしています。
  こんなことを感じるのは、私だけかも知れません。
  すみません、勝手なことを申しまして失礼をお詫び申し上げます。

書込番号:6755424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/15 04:19(1年以上前)

私の場合、F6を購入して、最初にフィルムを通して撮影したのは、息子です。
公園に息子を連れて行き、AF35mm f2で撮影しました。フィルムはプロビア。

順光・逆光・半逆光といろんな角度で撮影しましたが、露出補正は、なし。
結果は、スゴイの一言。

一コマたりとも、ピントが外れていない。
露出もOK。ブラケットする必要性を感じない。
順光は順光、逆光は逆光、それなりの標準露出で上がってきました。
自分の撮影意図で、露出に補正をかければいいな、と思いました。
(これが本来の露出補正ですね)

でも、デジタル一眼と、F6を撮り比べたことは、ないです。
私もRICO.Tさんの撮影結果のご報告を楽しみにしています。

書込番号:6756098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/15 04:51(1年以上前)

challengerさん

お天気心配&娘の機嫌心配(!?)ですが、撮って見る事にします。写真はUpできません
(スキャナーないんで・・・)が、まずはお手並み拝見です。

輝峰さん

鑑賞は、取り急ぎポジはスリーブで鑑賞したあと、数枚をRPプリントダイレクトします。
ネガ&デジタルは通常のラボ出しで、カメラのキタムラあたりでプリントしてもらいます。
ポジはスーパーデジタルプリントもあるそうですが、デジタル処理なんでどうかなと
思ってます。嫁さんへのいブラインドテストが楽しみです。そーですね、サイズはできれば
2Lあたりですかね。

ちからたろうさん

そうですか。噂には聞いていましたが、補正なしでもいけるぐらいのAEなんですね。
驚きですね。普通、オートブラケティング必須ですよね。いやいやすごいですね。
楽しみです。さて、今日は晴れるかな・・・。






書込番号:6756121

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 07:46(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます♪
5Dとの描写比較、千郷はとってもワクワクします(^O^)
貴重な情報になるでしょうね。
ラボですが、へんなラボに出すと乾燥ムラでガッカリする事があるので、堀内カラーやSIGMALaboあたりが、良いかもぉ。
ネットメールサービスもあります。

書込番号:6756283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/15 10:11(1年以上前)

いよいよこの週末はF6の試し撮りのお出かけのようで、撮影を楽しんできてください (^^)

リバーサルの現像は、千郷さんもおっしゃってるように「ラボに依って仕上がりが違う」のは確かです
出来れば富士の正規ラボに出してくれるお店か、若しくは堀内カラーなどの技術のしっかりしたラボに出されるのが宜しいかと思います
ヨドバシでは富士は富士系の、コダックはコダック系のそれぞれ正規ラボへ出してくれますので、会社帰りに受け取れることもあって私はいつも新宿ヨドバシに出してます (^^;)

キタムラは以前は急いで現像したくて何度か新宿西口店に出したこともありますが、フィルムの乾燥ムラとかの経験もあって最近はとんとご無沙汰です
もっともキタムラ系の「カメラのキムラ」の横浜店のラボは、さすがコダック系の優秀認定店だけあってコダックのエクタクローム系の仕上げは満足出来ます
どうしても店内のラボで仕上げるキタムラのようなお店の場合、お店に依って仕上がりのレベルにムラがあるようですので、「ここ一番!」と云うフィルムに関してはメーカーの正規ラボに出してくれるお店が安心出来ますね

奥様への5Dとのブラインド比較テスト 結果をお聞きするのが楽しみです (^^)

書込番号:6756610

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 10:40(1年以上前)

> 堀内カラーやSIGMALaboあたりが、良いかもぉ。

訂正と追加;

誤)SIGMALabo→正)SIGMALab http://www.sigmalab.co.jp/jp/ (~~ヾ

追加;AMS Professional Laboratory http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

こんなところが、私がもっと信頼しているラボです^^


書込番号:6756691

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/15 14:25(1年以上前)

撮影結果を皆さんに見せられないのが残念ですね。2Lサイズのダイレクトプリントとデジタルプリントでは圧倒的にポジからのダイレクトプリントの勝ちと予想します。

書込番号:6757286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 18:57(1年以上前)

リバーサル現像終わりました^^
先日、撮影したモノが5日で現像あがって来ましたのでご報告させていただきます。

使ったフィルムはベルビア100でしたが…フジでの現像の様でした。

結果はかなり…キレイです!
なんといいますか…プリントをみてこんなに感動したことはあまり無いのですが…。
スリーブ仕上げにしたのですがすっごくいいですね〜!
これはデジタルでは味わえないことだと思っちゃいました。

現像、プリント料金はなかなかでしたが…。
これからも積極的に撮りに行こうと思います。

ちなみに、コダクロームエクストラカラーとフォルティアをついつい買っちゃいました!

書込番号:6758063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/15 19:09(1年以上前)

千郷さん、でぢおぢさん、巨神兵さん

情報、ありがとうございました。ラボについては、どこに出すか検討中です。
会社の帰りに、ヨドバシ梅田に出したほうが賢明かなと考えています。
今日は、京都北山通りなどに行きましたが、うーん、もうひとつ娘の機嫌が
よろしくなく、いい表情が撮れませんでしたわ!! 明日、また近くの公園
など行って撮りなおそうかとも考えてます。
デジタルの分は、ブログに数枚上げてます。ほぼ同じ構図でF6(ベルビア)
で撮りましたが、いやー、デジタルと違って、なんともいえない緊張感がいいですね。

プリントは、RPプリントダイレクトを考えています。結構高いかな?
取り急ぎ2Lサイズで・・・。

あげぜんスウェーデンさん

現像された写真、かなり満足の行くものだったようですね。デジタルとは違った
画像に感動されたようで、私も早くプリントされたものを見てみたいものです。



書込番号:6758110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/15 19:49(1年以上前)

>プリントは、RPプリントダイレクトを考えています。結構高いかな
高いでしょうね
私は、プリント前提の場合はネガfilmが断然有利だと思いますよ
特に人物写真ではお勧めですがね。
F6の露出精度からもいい写真が出来ます。
ネガの場合は中でもお気に入りのものを選択して大きいサイズでたとえば半切、四つ切とプリントしてもらっていますが、長い間そんなことをしているとネガを使うようになりました。
最近ではデジタルも優勢になりデジタルに移行していました。スキャナーが早く、便利になりさらにまたFILMに戻ってきましたが、写した全体をすばやく見れるネガは優秀です。もっともデジタルに一番近くなじみやすいのはポジです、ネガは少々癖があり撮影に凝る場合はさびしい思いをしますが、デジタルのように一部だけをプリントする場合は発色のよいポジでデータ化して保存します。すべてアナログ的な鑑賞をするにはネガを選択します。
私の場合は、撮影目的がそのレベルでよいからかもしれませんが。

書込番号:6758221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 04:27(1年以上前)

teraちゃnさん

プリントは、スーパーデジタルプリントにしておこうかなと。今までの写真は、ピック
アップしてアルバムに保存してありますので、プリントしておきたいのもあります。
ダイレクトはちょっと高そうなんで、1枚だけ試しに依頼してみます。

ネガフィルムは数本常備してあります。私も普段はデジタル一眼あるいは銀塩ネガで、ここというときには銀塩ポジで、てな具合に使い分けようかと。

書込番号:6760062

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 06:35(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます。

ポジフィルムから同じ写真を四つ切りでデジタルプリントとダイレクトプリントの両方でやったことがあります。実はデジタルプリントの方がずっと安いとの理由で写真屋さんがデジタルをお勧めしてきたからです。しかし、結果は惨敗・・・・再度、ダイレクトプリントを依頼して何とか原版の味わいを出すことができました。今から5年程度前の話ですがその頃のデジタルプリントはとてもひどかった(色合いがまるで違うものになったんです)。

両方頼まれたとのこと、最近のプリント技術の実力を試す上ではとても興味深いです。

書込番号:6760159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 08:45(1年以上前)

巨神兵さん

以前はそのままスリーブで観賞していましたが、アルバムに残したいことも
あり、必ずプリントアウトしています。デジ一眼になってからも、インクジェット
で出力させてます。いつ何時HDDがつぶれるかわからないんで・・・。
(デジなら本当はCDに焼いておくのがいいのでしょうけど)。気合の一枚は
ダイレクトで焼いてもらおうかと。

書込番号:6760422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 21:01(1年以上前)

私もかならずプリントも同時にするようにしています。
デジタルもネットプリントでするとかなり安いので使っています。
デジタルは本当にHDDが突然故障してしまうのが痛いのでDVDにバックアップしていますが…たまにいつまでやったか忘れますね…
これから画素数が増えるにしたがってメディアも大幅に記録容量が増えてくれるでしょうが…検索がちょっと大変かもしれませんね。

書込番号:6762663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 22:15(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

外付けHDD、今、結構熱いです。これがおしゃかになると・・・と考えると
恐ろしいですね。また他のHDDを買ってコピーして・・の連続ですね。
数十年後、どんなメディアが残ってるんでしょうか。その点、フィルム
は安心ですが(ちょっと色褪せるのは仕方ないとして・・・)。いい写真は
プリントアウトしておくのを基本にしています。

書込番号:6763097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/17 15:48(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは
子供の写真いいですね
奥様と子供のツーシヨットなんか見ていると、愛情イツパイで育てている事が感じられます。
私にも小学4年の男の息子がいますが、遅いコなので、かわいいのですが、ただ心がけているのは佛教の教えに夫婦は2代子は1代と言う教えがありますが、これは最後まで連れ添った夫婦は未来世も一緒だけども子供とは長くても半世紀しか一緒に居られないのです。
だから親として厳しく、優しく、愛情を持って、目線を合わせて育てることだと思います。
いい家族ですね、RICO.Tさん

F6も家族の一員です。子供みたいなものであり、妻みたいなものである。
あの世までF6連れて行きたいけど連れて行けない。輝峰(きほう)さんなら理解していただけるかな 

 

書込番号:6765975

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 20:29(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、RICO.Tさん、こんばんは♪
 デジタル信号データ、長期保存を考えると将来的に恐いですね。
思い出しましたが、パイオニアが特に力を入れたLDプレーヤーって、もう廃盤?やばいですよね。
直径30cmほどのLDがコンパクトなDVDに替わり、ブルーレイだかなにかに…
家電製品規格って、非常に便利だけど、恐いわぁ。

書込番号:6770848

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

F6+銀塩の魅力

2007/09/13 07:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。

 最近、デジタル一眼ユーザーで銀塩フィルムにも興味をお持ちの方もROMでお見えになっているようでもあり、中には、銀塩フィルム一眼レフを使ったことがない方もおられるかもしれません。
 常連の皆さんの中には、銀塩写真をスキャナで読み取って公開なさっている方もおられますが、私も、枯れ木も山の賑わいとばかりに、私がたまたまインクジェット・プリンターでキャビネくらいにプリントするためスキャンしていたもの(F6で撮影した写真)をアップしてみます。
 
 「なんだ、フィルムってこの程度の描写なのか。」とドン引きされる虞も有りますが、原盤は色域の豊かさ、解像度、階調などはこれより優れていますので、私のせいでフィルムに幻滅されることのないよう。(^^;)

 まあ、風景のカレンダーなどは誰しもご覧になっているでしょうから、それはリバーサルで撮られていると思えばまず大過ないでしょうけれど。

 私の場合、二度と撮る機会が無いかもしれない、という旅先では、リバーサルで撮影しています。友人達と話をすると、「普通、逆じゃないの?」と言いますが。

 これらの写真を眺めながらそのときの気分を思い出しました。
 シャッターを切るごとにどんどん自分の気持ちが澄んでいくのを感じていました。私の場合は、デジタル一眼だと、後処理が好きでないため、RAWではなるべく撮りたくないとか、そのため画質設定をどうするかとかいろいろ雑念が多くなって被写体に感動する余裕がないという感じです。 リバーサルだと、「不自然な描写」になることはないので、設定など気にせず被写体やその動きの予測などに集中できているようです。
 F6というのは、このシャッターを切ったときの得も言われぬ快感で撮影に引き込む点が最大の魅力だと思います。

フィルムのベテランのご参考にはならないかもしれませんが、ご興味とお時間のある方はどうぞ。一つを除いてF6とRVP(ベルビア)による作例です。
http://www.imagegateway.net/a?i=onogZZyCLq

それと、以前に公開したF6+フォルティアの銀塩夜景ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=981750&un=116445

多少なりとも銀塩フィルムならではの味を感じ取っていただければ幸いです。

書込番号:6749223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/13 09:01(1年以上前)

  HP拝見致しました。
  綺麗ですね。
  F6+RVP、
  最初の作品、家路#7、パソコンの背景として借景させて頂きました。
  光がなんともいえない、やさしくも暖かい感じがして素敵ですね。
  こころが洗われます。
  

書込番号:6749397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/13 09:25(1年以上前)

ボクはこちらに書き込むようになって、まだ日も浅いのですが、すっかり銀塩に取り憑かれています(表現悪いなぁ)


千郷さんを始め、たくさんの銀塩ファンの方々がおられる限り、ずっと銀塩が残っていくのでしょうね・・・少なくとも、そう思いたいです。

デジタルは便利だし、どんどん進化もしています。
売れ筋は、あくまでもデジタルかも知れませんが、合理性や利益の追求だけではなく、“文化の担い手”としての立場もあるメーカーに、さらなる企業努力をお願いしたいです。

失礼しました。

こんなスレもありましたね・・・あっ、書き込みしてないかも(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6580047/

書込番号:6749446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/13 10:00(1年以上前)

まっちゃん1号さん
「文化の担い手」 いい言葉ですね。物を作って売る企業ですから気概とか哲学とかを失わずにいて欲しいと思います。商売ですから辛いところはあるでしょうけど・・・。消費者側は企業や製品を育てるくらいの気持ちを持ってなきゃいけないですね。ところで一頃デジタルカメラを使った方が写真が上手くなる、なんて言われたことがありました。フィルムのように数を気にせず撮れるので勉強する機会が増えるというのがその論旨でした。今でも事の真偽は分かりかねますが、私個人の考えとしては賛成出来ません。確かに写真はある程度の数をこなさなければ上手にはならないとは思います。数をこなすという部分ではデジタルも銀塩も同じ行為です。でも人ってある程度痛みを伴わない失敗には学習効果とか工夫とかが生まれにくいのじゃないかと思います。数多くのフィルムでの失敗はその後の撮影に何らかの種を残してくれているのではないかと考えます。朝フィルムをラボに出して、翌日、翌々日に上がってくるプリント。時間はかかりますが、今ではその待ち時間が復習?反芻?タイムとなっています。

書込番号:6749517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/13 10:06(1年以上前)

TAK-Hさん,きれいですねえ、ポジもよいですね。
銀塩でこれだけ色を出せるとすれば確かにはまりますし、ネガでは物足りなくなるわけです。
シャッター速度は遅めで撮られるのですね?
 私は・・・・もうF6売り飛ばそうかな・・・(ToT)/~~~

書込番号:6749532

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 18:46(1年以上前)

>●輝峰(きほう)さん

コメントをありがとうございます。
フィルム・スキャナは、デジタル化に伴うハイライトの白飛びを抑えるため、普通にスキャンすると露出アンダー目になることが多いようですが、私がアップしたものもかなりアンダーで、すいません。(^^;)

>最初の作品、家路#7、パソコンの背景として借景させて頂きました。

一時的とは言え、恐縮してしまいます。(^^;A

>●まっちゃん1号さん

>ボクはこちらに書き込むようになって、まだ日も浅いのですが、すっかり銀塩に取り憑
>かれています(表現悪いなぁ)

大都市部でもないと不便な状況になっているかもしれませんが、末永く銀塩フィルムが使いたいものですね。

>●teraちゃnさん

ありがとうございます。
スキャナでは原盤を透過光で見るのとはずいぶん違ってしまいますが、デジタル化してしまうと色やトーンカーブでだいぶ変えられますよね。私のPCではプリント時の加工のため、TIFFのままですが、アップするため単純にJPGにしました。
リバーサル愛用者から見れば、私がアップしたものなど「リバーサルの描写能力はこんなもんじゃないぞ。」となるでしょうね。
でも、「リゾートしらかみ」の車窓からの写真で、「ああ、ガラス越しだとちょっと色がかぶってたんだ。」とわかるのも、リバーサルで撮っていたからかと思います。
デジだと、色かぶりがホワイトバランスのせいかどうか不明になりがちです。
色も、フィルムからTIFFにした以上、いじればもう少し原盤の雰囲気に近づけられますが、できるだけスキャンしたままの感じにとどめました(本当はさぼっただけですが(^^;))。

>シャッター速度は遅めで撮られるのですね?

いや、遅めで撮るというわけではありません。(^^;)
三脚も持ってなかったので速いシャッターで撮りたいのですが、撮影時間帯が朝6時前から7時過ぎ(宿の朝食に間に合うように帰る)や夕方で、林の中だったり、光量が少なくて・・・(/_;)
f5.6というのはズームマイクロを使っていたからであって、絞ったわけではないのです。(^^;) 仕事出張(しかも費用は取引先負担)の途中なのであまりレンズを持てませんでした。

> 私は・・・・もうF6売り飛ばそうかな・・・(ToT)/~~~

あらら、どうしてまた?(^^;)
素敵な写真を撮られているではありませんか。もったいないですよ。

うーん、私のアップしたものは銀塩フィルムに幻滅されるかもしれないなぁ、とフィルムに申し訳なく思います。

書込番号:6750644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 20:10(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩も使うようになりました。

銀塩は、ポジフィルムをニコンのフィルム専用スキャナーで、パソコンに取り込んでます。

デジ一眼レフでは、RAW形式で撮影して、Nikon Captureで現像してますが、パラメータを変えず、Photoshopに転送し、そこでもレタッチせずに、トリミングせず印刷したり、JPEGに変換して縮小して、ホームページに掲載したりしています。

銀塩の方がスキャナーで、スキャン後に、フィルムの黒枠をトリミングで撮るのがややこしいですね。ホームページに掲載する時間は、遙かに、デジ一眼レフの方が早いです。

銀塩もデジタルも、同様な撮り方をしています。オートブラケットはしたことはなく、露出をマニュアル露出で決め、1コマ1コマ大切に撮っています。でも、銀塩の方がランニングコストが掛かるので、よく撮影に行く新宿御苑での梅・桜・紅葉の時に銀塩を使うのが多いです。

書込番号:6750872

ナイスクチコミ!1


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/13 20:40(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは。honeya です。
HP拝見しました。良い写真ですね。なんか、アナログの写真は、デジタル処理をしても、アナログらしさが残っていて、「ほっと」します。

私も同感で、二度と来られない、撮れない写真は、絶対フィルムで残しています。
デジカメで撮影しても、刹那的に再生してみて、ダメなら消去という撮り方はなんだか出来ません。失敗でも、良くなくても、自分が写した一カットですから・・・貧乏性なんでしょうか?

確実に何十年先にも、家族や誰かに見てもらい、「あーお父さん、このカメラで良く写真を撮ってくれたっけな」って、思い出してもらいたいのです。私の父も、ニコンSで沢山の写真を残してくれました。おそらく、私にとっては、F6がそのカメラになる事でしょう。

これからも、フィルムで沢山の写真を残して行きたいと、思います。

書込番号:6750991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/13 21:21(1年以上前)

TAK-Hさん

こんばんは。とってもきれいな写真を拝見しました。すばらしいですね。
原版もみてみたいですね。

今日、会社の帰りにヨドバシに寄って、リバーサルフィルムを買いに行きました。
フィルムコーナーは閑散としてるだろうなあ、と思いきや、結構いましたよ!
特に女性の方が多かったですね。私のようなサラリーマンもいましたが、ちょっと
圧倒された感じです。中には、若い女性の方でしたが、肩からNIKONのFシリーズ
(番手はわからずでした。凝視するわけにいかなかったんで、何気なく見ただけでした)
を下げて、リバーサルフィルムを物色されていました。また、モノクロフィルムコーナー
でも、女性の方がグループで買っていかれました。結構ブームなのかな。

もっとも銀塩カメラの展示がないので、銀塩されている方は、この場所に集まってくる
のかなあと思いましたが、ちょっぴり嬉しい気持ちもしました。

フィルムはベルビアを購入しました。今日もF6の連写音(フィルム無しで)を聞いて癒され
ました。

書込番号:6751163

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 21:48(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは〜
 PC画面上でもさすがに色ノリがよく綺麗に仕上がっていますね。
写真文化を絶やさないためにも、ニコンさんにはデジタルでガッチリ稼いでもらって、
その余剰利益で銀塩をちょろちょろと継続していただければ、幸いですぅ〜^^

書込番号:6751277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/14 06:10(1年以上前)

正直なところ、銀塩写真ってカメラメーカーは儲からない仕組みになってるんですよね〜
何たって、F一桁機などは今だにFやF2が現役で使えちゃう程、銀塩カメラのボディ寿命は恐ろしく長い! (^^;)
で、儲かるのは、富士やコダック、イルフォードなど消耗品のフィルムと印画紙を作ってる会社と決まってます

そんな判り切った「儲からないビジネス」にも関わらず、今だにF6の様な素晴らしいフィルムカメラを供給し続けてくれてるNikonの企業姿勢には頭が下がります

確かに高感度での撮影ではデジタルと比べ不利なフィルムでの撮影ですが、それでも私もF6にISO50のフォルティアSPで撮った今年の春の桜の撮影では、D200でISO100で撮った写真より遥かに素晴らしい発色で桜の花を残すことが出来ました (^^)

書込番号:6752540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 19:07(1年以上前)

写真、拝見させていただきました。
F6+RVPとの組み合わせはかなりイイですね^^
やはりフィルムならでは…の色を感じます。

私も最近初のリバーサルフィルムでの撮影をしてきました!
現在は長時間露出の勉強をしております。
やはり星の長時間露出は現在はフィルムがいいと聞いていますので…。

私もデジタルでは、いろいろ使っていますが、フィルムにはなんともいえない気持ちよさがあります。
36枚撮ってフィルムを装填している時がなんか…撮ったという感じになります。

これから仮にD3等を購入してもF6は使い続けていくと思います。

書込番号:6754226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 21:56(1年以上前)

TAK-Hさん こんばんは。

綺麗なお写真のHP、公開有難うございます。
やはりデジよりフィルムの方がいいなぁと感じさせてくれるHPでした。
(決してデジを非難するつもりはありません。個人的意見としてお聞きください)

20年画像を残したいので、私は断然フィルムです。

先日、千郷さんより紹介のあった、富士フィルムフォトサロンに行ってきました。
銀塩の本来の意味である銀判写真は、時間が経っても味があるものとして掲示されており、
また、富士フィルムメーカーとしての歴代のカメラもあり懐かしく思いました。
銀塩文化を文化として是非後世に残して行きたいと切に思いました。

確かに企業の基本としては利潤を追求というのはありますが、カメラメーカーの
社長様には今後文化として残すものは残すという大きな志で継続していただけるよう
お願い申し上げたいです。
良いものは絶対に良いです。スペックだけでは語れません。
文化を大切にしない国に将来は無いという言葉を何かで読んだことがあります。

なんだかまとまりの無い文章ですが・・・・(苦笑)
とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!


書込番号:6754846

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 22:03(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

> 先日、千郷さんより紹介のあった、富士フィルムフォトサロンに行ってきました。

 あっ、徳光ゆかりさんのですかぁ^^
それは、わざわざどうもでした。
全倍のラクダのシルエットのなんかは、銀塩の輝度が素晴らしいと思いました。

> とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!

同感です。
お互いに、銀塩ライフを充実させましょうね!

書込番号:6754881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 11:17(1年以上前)

千郷さん こんにちは

> あっ、徳光ゆかりさんのですかぁ^^

そうです、そうです。
徳光ゆかりさんは自分の色表現をしっかりと持ってらっしゃる方ですね。
全作品を通し、凄くそれを感じました。

私もそういう風に撮りたいものです。もっと修行せねば!!!

書込番号:6756803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 19:00(1年以上前)

フォトサロン行きたいですね〜!
銀塩の写真にはなんといいますか…魅力がありますね^^

私もこれから、失敗を重ねながらも満足のいく写真の探求をしていこうと思っています。

ポジで撮ると考えますね…。
先日の撮影でも1枚1枚いろいろ考えながら撮っちゃいました!

書込番号:6758077

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:12(1年以上前)

>●カメラ大好き人間さん

どうもです。(^^)
スキャン後のフィルムの黒枠ですが、これは普通取りません。ぱっと見のノン・トリミングの印ですので。(別に、取っていけないこともないですが、リバーサルのベテランは何も言いませんが内心では1ランク低く見る傾向があります。日本カメラの月例でリバーサルの部とプリントの部がありますが、そういう格付けになっていますね。)

でも、銀塩とデジタルを同様にお撮りなっているのは立派ですね。
私は、デジ一眼の場合、あまり緊張感・コンセントレーションが少なくなりがちだとか、どうしてもハイエストライトを気にしてややアンダー目にとか、ホワイトバランスのケルビンとか雑念が入る感じです。(^^;)

>●honeyaさん

そうですね。良くも悪くも階調無限段階(輪郭のシャープさが落ちる要素ともなりますが)、粒状のある(分子の散らばりが均一でない)のアナログの味はスキャナでも残るかもしれませんね。

二度と来られない、撮れない写真はフィルム・・という点がフィルム派なんでしょうね。確かに、友人達と「ボツ写真」の公開し合いをして、「捨てコマの方が勉強になるね。」と皆で一致しました。そのあたりをよくご存じだからで、貧乏性ということではないと思います。

>●RICO.Tさん

ありがとうございます。
ま、きれいかというと疑問ですが(^^;)、まあ、腕に関わりなく、独特のずっしりとた存在感はあるかなと思います。
フィルム・コーナーは女性が多かったですか。直接感じ取る力の高い傾向の女性にポジを透過光で見せたら、結構、そういう傾向を増強できるかもしれませんね。

モノクロプリントをしておられたせいか、5Dの色・階調の自然なコントロールもお上手だと拝見しましたが、リバーサルでシャッターを切る瞬間までで勝負するというささやかな緊張感も並行的に楽しみましょう。

私も昨夜は取引先に招待されて温泉旅館の夜を過ごしましたが、暗い中での手持ち写真が必要だったので1DmarkIIIと24mmF1.4一本で、飲んだ後の散歩など、多くをISO6400で撮影して来ました。まあ、自分で気に入る写真は無いものの、人にプリントをあげるには実用的な選択でした。

連写音、確かに私も快感です。

>●千郷さん

ありがとうございます。
色ノリがよいと言いますか、くどすぎて恐縮ですが、デジタル化する場合はハイライトを抑えるとかでアンダー・スキャンになりがちです。
D3も、すごいスペックで出てきますが、F6のようにフィーリングにこだわる余裕はないでしょうから、上質な作動フィーリングは、ニコンでもF6の王座が続くかも・・・
写真文化・・・まあ、それが銀塩だけなのかどうかはわかりませんが、少なくともフィルムを失うことになれば、写真文化の悔やみきれない大きな損失ではあると思います。

書込番号:6760857

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:13(1年以上前)

>●でぢおぢさん

そう言えば、確かに、銀塩カメラはカメラメーカーはあまり儲からないかもしれませんね。(^^;)
とくにNikonのは、長持ちし過ぎですから。
 私のF3/Tなど、驚異的な堅牢さです。もう、30年くらい故障もせず、未だに立派に写真が撮れますからね。
これで、F3/Tを使い続けされたらF4もF5もF6も売れなくなるわけですからねぇ。これは、何か、現在30年後に発売されたデジ一眼の映像エンジンが故障する頃にもなお動いていそうです。
まあ、使い方・頻度によって、シャッターやミラーなど稼働部分は必ず疲弊、故障するんでしょうけどね。

桜など、微妙な色合いを美しく自然に表現するのはデジでは結構大変な気がしますが、フォルティアSPは、実際よりあれだけ鮮やかでコントラストも高いのに細部に至るまで破綻が無い、鑑賞に堪える、という・・・・確かに、じっくり鑑賞される風景、花鳥風月はフィルムがいいと私も思います。

>●あげぜんスウェーデンさん

ありがとうございます。
「フィルムならではの色」と言うのは、色域、色階調・濃度など違いがあるはずだと思いますが、デジタルの絵作りも随分良くなってきて、一見すると差を取り立てて問題とする意味もないことも多いと思います。でも、例え、フィルムをデジタル化した場合でも、デジタルカメラとの違いも感じることもやはり少なくない、・・と思います。

デジタルの感度変更、ホワイトバランス変更の便利性、高感度耐性、粒状の無さなどのメリットもありますが、是非、適宜フィルムの描写のすばらしさ、保存性にも着目してフィルムを絶やさないようにしたいものですね。

>●EOS−3に恋してるさん

 やはり、良くも悪くも、デジタル写真と銀塩写真とでは、生成方法や表示方法の違いに由来して、色味や表現域の違いを感じることもありますよね。(^^)

 デジタル化してネット公開してもフィルムそのものとは違いますし、なかなか言葉で表しにくいですし、フィルム原盤を見せてもらったり、一緒にスライド鑑賞したりする友人が無い場合、ご自分でやっていただくしか無いのですが、今こそ、デジタルから写真を始められた皆さんに、試してもらいたい気がしますね。
 私も、Nikon D1(当時は、デジ一眼は、低性能なのに58万円のこれが最低価格で、他は250万円以上で、デジ一眼を持っている人はほとんど居ない感じでしたが)以来、短期間に随分の多額の費用をデジタルカメラに投じた気がします。とくに1D2、1D2Nと1年半毎に60万、50万、と払い、また1年半後の1D3で50万円と・・・F1桁と同等の信頼性のあるカメラを使うと、とんでもない出費になりますから、そのうえでフィルムも、となると資金的に大変ですが、フィルムの良さは安い中古のカメラボディでもハイエンド機と同じ画質で撮れることですから、F6でなくても、まずはお手軽に始められますしね。

>とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!

まずはそうですね。(^o^)
でも、知らない人に知っていただくことも必要かと思います。銀塩で頂点を極めてからデジに行った方は確信犯(笑)ですから置いといて、ですね。(^^;)


さて、今見たら、最初にご紹介したURLのゲートをくぐっていた方の延べ人数が300を超えたようです。
ROMの方が多いかと思いますが、ゲートをくぐっていただいた皆様、有り難うございました。m(_ _)m
美しく、という点では、デジタル化した以上もう少し原盤の感じに近づける努力をした方がいいのかもしれませんが、スキャンしたまんまの感じを残した方がデジタルとの違いは感じられるかもしれません。
では。(^_^)

書込番号:6760866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/16 21:26(1年以上前)

TAK-Hさん

おおっ、閲覧者が300超えですか? それは凄い!
やはり「潜在的な銀塩写真を持ってる方」は、かなりいらっしゃるんでしょうね (^^)

リバーサルでしか残せない写真というか発色はあるようです
私もF6で撮ったポジをスキャンしてネットアルバムで公開してますが、その発色の素晴らしさでメールやコメントを貰うのは、何故かF6+ベルビアで撮った写真ばかり...... デジタルの写真で発色のことを聞かれたことは一度もありません (^^;)
これからのシーズンだと、今年も又、紅葉の季節になればベルビア100で挑戦! それとも今年新しくなったプロビア400Xを試してみようか?などと、色々考えてるだけでもワクワクしてきます

フィルムで撮る楽しみをこのF6板で同じフィルムを愛する方と語り合うのも楽しいですが、このF6板を訪れる「フィルム未経験の方」にその楽しさの一部でも伝わって、新しくフィルムを始めようと云う方が一人でも多くなる方がもっと嬉しいんですが..... (^^)

書込番号:6762803

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 10:44(1年以上前)

>でぢおぢさん

おかげさまで閲覧数が330も超えたようです。m(_ _)m
 F6板でアクティブ・メンバーに人数に比してかなり大きいように思います。
写真の歴史は銀塩とともに始まって現在まで続いているもので、長い年月をかけて熟成されたものですからね、短い開発期間で少数の人が調整するデジタルとは違いもあると思います。
 デジタルの進歩は目を見張るようなもので、1999年発売で私がD1を入手したのは確か2000年になっていたように思いますが、当時は周りにはデジタル一眼レフなんて持っている人は居らず、画質も高価な割に寂しいものでした。
 D100はチープな作りでスペックが銀塩入門機にも劣るような感じでしたが(その素直なRAWは未だに良質ではありますが)、30万円近くしましたね。それが20万円を切る価格でD200、今度は20万円ちょいでD300と、めざましい進歩です。D3など、銀塩フラッグシップのスペックを追い越してしまいました。

 デジタルは本当はPCのレタッチを使いこなせないと不十分な面もあり、実は、かなり手間がかかると感じていますが、銀塩フィルムもよいラボが身近に無いとなかなか復権しにくい事情もあるかもしれません。
 粗悪なプリントを大量生産するミニラボの蔓延も銀塩ユーザーを減らす一因にもなっていたかもしれない、と思います。
 「お店でプリントするより自分のインクジェットでプリントする方が結果がよい。」・・・こう言い放つ人が大部分でしたし、それも偽らざる経験的事実だったでしょう。一眼レフ使用者層でも、思い通りに調整できるという点も銀塩より実現しやすかったでしょうが、これはかつてのフィルム・ユーザーのうちでは少数で、やはり、大衆的ユーザーには上記の粗悪なお店プリントがフィルムに致命的ダメージを与えたのではないかと思います。
 これでは、大多数を占めるカラー・ネガのユーザーが雪崩を打ってデジタルに移行するのも当然かも知れません。例外的に、いつでもプロラボに勝るとも劣らない銀塩プリントをしてくれるミニラボ店もありました(東日本橋)。しかし、良心的にやるとコストが大変だったのでしょう、閉店してしまいました。(/_;)
 ただ、現在では、プロラボ以外でも、大手量販店が外注するラボのフィルムからのプリントは相当の水準を保っているようですが、まだまだ、インクジェットで済ませたくなりそうな低水準のミニラボは枚挙に暇がありません。
「プリントは2,3日かかるところに出した方が安心」という状況は変わっていないように思われます。

でも、家族がバラバラだと感じている人や、スライド映写未経験の方は、是非、騙されたと思って、家庭で家族の写真のスライド映写会をしてみていただきたいと思いますね。
(^^;)
(まあ、一緒に映写会を楽しむ人が家族も友人も居ない、という人は、写真より以前に人間関係に力を入れた方が豊かな人生になるかもしれませんが。)

 なかなか、「フィルムはいいよ。」といくら言ってみても、実例を示さないと理解してもらえないような気がします。
 これに対して、デジタルしか知らない友人をスライド映写会に招待すると高確率で銀塩に興味を持ってくれますね。

 まあ、それでも、中古店に一時期沢山あったF6が大部分売れて在庫が少なくなってしまったというのは、これまでにない現象だと思います。
 F6のマルチパターン、プログラムなら、デジタル一眼のような白飛びの破綻を気にせず、立体感十分な写真が得られると思いますので、あとはも購入した皆さんがよいラボに当たるよう祈らずにはおれません。(^^;)
 デジタルの便利さは大きいですが、銀塩未経験の方はデジタルだけでなく、是非銀塩の実力も味わって欲しいものですね。(^^)

書込番号:6769269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る