
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2013年1月10日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月15日 22:26 |
![]() |
0 | 19 | 2007年6月17日 07:18 |
![]() |
8 | 10 | 2007年8月31日 13:25 |
![]() |
9 | 15 | 2007年9月8日 22:32 |
![]() |
0 | 14 | 2007年6月4日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
本日ヤフオクで落札したMZ-3シルバーが届きました。もちろん中古です。
まだフィルムは入れてませんが、ダイヤル・ボタン等の異常はないようです。
K100Dと比べて、今の段階で気の付いたところ。
1.ファインダーが見やすい。なんとなく広い?
2.バノラマモードがある(レバーを切り替えるとファインダーも細長くなる(笑))
3.軽い。特にFA35,FA50と組み合わせるとコンパクトでよいかも。
4.ボディが平べったい。昔のカメラはみんなこんな感じでした。デジタルはズングリしている。
5.やっぱりブラックボディよりシルバー×ブラックのツートンがよい。
あとシグマの標準ズーム28-80のマクロも付いてました。マクロは80での撮影になるのですが、K100Dにひっつけると120ミリマクロになるのかな? とりあえず初銀塩一眼と初マクロ・初ペンタ純正外レンズの購入となりました。
MZ-3どんな写りになるか楽しみです。
ちなみに価格は1万3千円ほどです。
2点

ご購入おめでとうございます♪
ワタシも今手元にありますが、コンパクトさが売物なんですけどしっかりバッテリーグリップつけています。小指がはみ出すのが気になるんで。
このシルバーボディにはやっぱシルバーのレンズが似合いますよ♪
ワタシは、、、魔女。
書込番号:6443859
5点

ひでぷ〜さん ご購入おめでとうございます。それもお安く。
私もDとかK10Dを使ってMZ3に興味を抱き(過去にはMZ5を短期間使った事がありましたが、、、。)購入しまし。
今はFA43mmがメインですが、31mmとか特にDA70mmも面白いですよ。
お仲間が増えてうれしいです。
沼へは他の人と行って下さい。♪v(*'-^*)^☆σ(^_^;)
書込番号:6444407
5点

■マリンスノウさん
ありがとうございます。
あ!確かに右手小指のいきどころがないですね。はじめて触ったときは測光エリアモードとか連射モードとか変えるのに必死で小さい目盛を動かしてました(笑)
ワタシは大口径単焦点の魔女! やっぱ43リミテッドが一番似合いそうですね。
■うさぎ9さん
ありがとうございます。やはり43リミテッドのシルバーが一番コンパクトでぴったしですねぇ。今日フィルム装填して10枚ほど撮りました。ASA400-27枚撮りで\199のやつです(笑)
僕はまだ沼にははまっていないかも。だった半年でまだレンズ5本目ですよ。
書込番号:6446676
1点

>だった半年でまだレンズ5本目ですよ。
だって半年でまだレンズ5本目ですよ。
訂正でした。
書込番号:6448265
1点

半年で5本? 1年で10本、2年で20本、3年で60本。
スゴイ勢いだと思いますが、、、?
書込番号:6449431
5点

背中蹴っ飛ばしてどうするの (`o´)
でも、オラも嵌まってしまったから、引きずり混もうかな!!!。ひでぷ〜さん さんを。
DA70mmって結構面白いですよ。31〜50mmと違って。
書込番号:6449600
3点

■マリンスノウさん
本数は多いかもしれませんが、一番高いやつでFA35(笑) 5本中1本はキツトレンズでもう1本はオマケみたいなものなので沼ってほどでもないです。浅い水たまりってとこですね。
■うさぎ9さん
実はFA50買う時にDA70と迷いました。で結局安いほうに。それが元でMZ-3に走ってしまいました。テレプラス1.5があるので「なんちゃってFA75」してたりします。
書込番号:6451351
1点

どなたかわかりませんが、5年以上前のスレに「ナイス」ありがとうございます。
書込番号:15595886
3点

最近、忙しいのもあり、ツイッターにちょっと遊びに行ったり、こちらに登場する機会が少なくなりましたが、忘れたような頃に「ナイス」がついたりするんで、「よくもまぁこんなに深いところまで来る人がいるな〜」と感心してしまいました。
MZ-3元気ですか? ウチのは24-90mm合体させたまま、埃まみれになってた!(爆)
書込番号:15596086
4点

■マリンスノウさん
コメントありがとうございます。そしておひさしぶりです。
レンズはFAリミシルバー3本コンプ後20本手前で増殖しなくなりました。といってもスター系が1本もないんです。DA☆16-50はA16、DA☆50-135はSIGMA50-150で代用しています。
ボディはK100D・K20D・K5USです。このK5USの暗所でのAF性能と解像感の高さには感激しました。
あとJ1も増えました。
僕のMZ-3は2年ほど前に壊れちゃいました。電源入れると「ウィーン」というモーター音が鳴りっぱなしになります。なので今は広いファインダー覗く専用です(笑)
書込番号:15599991
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ
今月号のコマフォトを読んでいたら、マミヤのZD Backについて、インプレがありました。
初回生産分のほとんどは市場規模の大きい海外へ割り当てられたようで、国内流通数はごく僅かだそうです。
さて、一番ビックリしたのが、2130万画素あるデジタルバックが、実売70〜90万円だそうです。
この値段なら、デジ一のハイエンド機と同額位なので、かなり購入意欲がわきます(今から、貯金して何年後になるのかは別として)。
今月くらいから、国内流通もし始めるようなので、楽しみです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
うちの上司、カメラを25台も所有する、超〜〜〜オタクです。
昨日の話ですが、、、、
上:「千郷クン、キミはF6を持ったいたね?」
千:「ハイ、それがなにか?」
上:「F6って、インターバルタイマーが1時間おきにとか、設定できるんだっけ?」
千:その日、ちょっとプライベートで撮影するんでバックにF6とその取説があったんです。
P145を開いて
「これですよ!これ〜〜〜」って見せたら、
上:「あ〜いいねー、夜景で星の軌跡を撮る時に、途中で出てゆかなくて済むね。」などと、
ぶつぶつ言いながら、ぬぁんと今日は
上:「買っちゃったよって」F6を持ってきました。
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工
みなさん、インターバルタイマーって私は使った事がないんですけど、皆さんは結構つかいますか?
0点

デジタル一眼レフで、となりますが(すいません)機能的には恩恵を受けてます。
電源、メモリ次第ですが数百枚をフィルム入れ換え無しの撮影が出来るので。
定点観測記録にはバッチリです。
書込番号:6433568
0点

正直いって使ったことはありません。
今のところ、その必要性も感じたことはありません。
書込番号:6433676
0点

◆りあ・どらむさん、こんばんは〜♪
> 定点観測記録にはバッチリです。
あ!なるほどねぇ!(*^▽^*)
ありがとうございます。
◆D100Xさん、こんばんは〜
その必要性も感じたことはありませんと仰るのは、私も定点観測とか、した事ないのよね〜
でも、いつか使ってみようと、もくろんでおりますぅ。
書込番号:6433799
0点

(?_?)
軌跡撮る時はあけっぱなしだから
タイマーなんて
高機能レリーズは30秒以上が設定できるので便利ですが
それ以上だと電池消耗のないFM系のほうがいいですね
書込番号:6434116
0点

夜景で星の軌跡<<
私もこれは気になりました。
バルブで開けっ放しにするんですよね?
インターバルタイマー、関係なくね?
FM2とかよしんばFM10でも、それなりのレンズを使えば
そっちの方が楽のような・・・・
なおある程度露出は、デジ一眼併用すると楽ですね。
書込番号:6434157
0点

◆ひろ君ひろ君さん、おはようございます♪
> 軌跡撮る時はあけっぱなしだからタイマーなんて
刻々と替わる天体ですから、深夜〜早朝まで、ある時間帯を決めて「バルブで数カット撮りたい時」は、夜中にいちいち起きてセットすることがなくて、便利だと言ってましたよ。
◆ TAILTAIL3さん、おはようございます♪
> バルブで開けっ放しにするんですよね?
> インターバルタイマー、関係なくね?
何回も撮る場合は、一度シャッターを閉じて、また数時間後シャッターを開けに出てゆくことになりますよね?
インターバルだったら、数枚時間をある間隔で何枚(夜7時から、4時までの9時間のうち、1時間ごとに1時間露光を4カットは撮れる筈です^^)かを、夜中にいちいち途中でセットすることが解消されますからね!
書込番号:6434636
0点

うーん 使いたい状況がよく理解できません。
広角で日周運動を撮るなら
露光時間を変化 40分 1時間 1時間30分
のように変化させたくなるのですが
標準で星座を狙うなら1コマ目で
画面内で軌跡を描くなら
2コマ目は画面外にはみ出すし 3コマ目は
まったくいなくなってしまいます。
モータードライブ撮影でもインターバルはほしいとは
思わないし
スカイセンサーでその都度
特定の星に照準を合わせてくれるならいいけど
カメラのレリーズと連動することはできません。
ストロボ接点の後幕信号がら
PCにいれればできなくはないが
それならすべてPCにさせるよな
書込番号:6434669
0点

>インターバルタイマー
へえ、すごいなあ。そんな機能を使いこなせたら。
私の持ってるコーヒーメーカーにも、そんな機能あったな。
豆をひいて、沸かしてくれる時間を設定しておくのですが、
そのつど豆を入れて水を入れるのはだれだあ?
しかしあれば気になる機能で、使えない。
私は絶対忘れるな。カメラを外に出してることすら。
それよりすごいのは、その上司>カメラを25台
まあ、細かいのを数えたらそのくらい行くのかな?
そのつど、新しい機能を見つけ出しては、これは他と違う、と買いたくなるんでしょうね。
>インターバルタイマーは、購入のいいわけでしょうかね(^o^)丿
書込番号:6434870
0点

千郷さん、皆さん、こんにちは。
真面目な話、相当にできる上司かも・・・。後述の私の予想を超えているのかも・・・
いや、まず、teraちゃnさんの
>私は絶対忘れるな。カメラを外に出してることすら。
で、こけて椅子から落ちそうになりました。(^_^;A
好きですねぇ、こういうおおらかなお人柄。
いや、実際、私も、小学6年だった娘から東北の宿で星空を撮って欲しいと頼まれて撮影作動させたまま酒を飲んでいて、娘に注意されるまで終了後5時間近く放置して思い切り結露させたこともあるのですが(^^;)
さて、本題に戻りまして・・・
インターバル・タイマーは私には必要な機能で、たまに使います。
旅行では割とよく使います。
賞金狙いという写真撮り屋さんは、カメラのあるゆる機能の使い道を考えて、他人から抜きんでる写真ばかり考えているのが普通だと思います。その上司さんは、こっそり、そんなことしてませんか?(^^;)
自分に必要かどうかではなく、その機能を生かす撮影を考えるという感じでしょうか。
本当はあんまり、書きたくないんですが・・・F6板は何だか気分がいいところなので迷惑顧みず・・
と、実際はたいしたことないんですけど、上司さんの手の内を明かしましょう(<知らないくせに(^^;))
夜空の露光での敵は雲と大気の湿気、空の明るさですよね。これは一晩の内にも変動しますよね。それと湖面などまで写し込む場合、画面内を車が通ったり人魂が通ったりすることなどもありますよね。(人魂、無いですか?(^^;A)
で、旅行先では次の夜は無いことが多いので、夜明けまでかけてでも、その夜のうちにベストな一発が欲しいわけです。でも、一晩中起きてはいられない。地酒も飲みたい。そこでインターバル。場所は山の上の湖畔の宿、海外の海辺のホテルといろいろあるでしょうけれど、方角を調べ、新聞で日没、夜明け時刻を調べて、設定するわけですね。
ちなみに多少高いところなら、深夜になると大気の湿気が地表付近に降りるせいか、非常にクリアで夜空の群青と星のコントラストが見事になることがありますし、そのときに雲が全く出ていないコマがあればラッキーです。
それと、月の写真を撮るかもしれませんね。あの、月がポツ、ポツと円弧状にいくつも配置されている写真です(露出的には星は捨てる)。
多分、上司さんは、山か湖か海辺で、星景写真のロマンを探しに旅に出られたのでしょう。レンズを覗き込む霊などがうつっていたらそれも別の意味で価値がありますしね。
(写ること無いですか?)
実は、このインターバル撮影機能というのが初めて実用化された頃、ピーターの「夜と朝の間に」という歌を聴いて「なんのこっちゃ」と思っているうちにピンと閃いて、ある場所で、露光の終わりに曙が始まるように狙って何発かインターバルかけたことがありました(地平線ではなくちょっと山があるので正確な曙がわからないので)。その後、雑誌の月例で他の人の同様写真も拝見しましたが、当時青少年の私の方は、上記で幸運にも結構な賞金をいただいたことがありました。ただ、大伸ばしパネル展示された段階で私の悪戯がばれて、知り合いから「この野郎」と言われました。いや、インターバルかけながらも目が覚めてしまって、手持ちぶさたなので、出来心で暗い中を画面右下くらいになる位置に懐中電灯を持って行って、斜面に懐中電灯で小さくメッセージを書いたんですけどね(インターバル使用の応用例?)幽霊みたいなのも写っているし・・・・(謎)。
上司さんも隅っこに自分の顔を幽霊照明して不気味な笑顔で写っていたりして・・(^O^)
えー、戸外ならレンズの結露対策、窓からなら背後に大きめの無反射黒布と窓ガラスの結露対策をお忘れ無く。
取り急ぎ、乱筆乱文は御容赦m(_ _)m
書込番号:6435094
0点

TAK-Hさん、こんばんはっ♪
> 真面目な話、相当にできる上司かも・・・。後述の私の予想を超えているのかも・・・
あまり言えませんが、昔はフジクローム賞で最優秀とかもバンバン取る方でして…
ハーフNDのうまいやり方とか、私はちょこっと、いろいろと教わりましたね(~~ヾ
千郷に代わって、いろいろと推測つきの解説をありがとうございますm(_ _)m
多重露光しながらインターバルとか、そんな機能も目を惹いていたようです。
まぁ、なんせ上司ですので、仕事以外であまりあれこれと接したくないものあるんで、突っ込んで理由を聞きたくないのは、確かなんですけどね。。。(~~ヾ
ありがとうございました。(*^▽^*)
書込番号:6436318
0点

teraちゃnさん、こんばんは〜
> 私は絶対忘れるな。カメラを外に出してることすら。
それじゃ、ライカ出しっぱなしにしておいてね。
私が代わりに2〜3週間預かってあげるから(笑)
>インターバルタイマーは、購入のいいわけでしょうかね(^o^)丿
ボー茄子も出ることだし…
書込番号:6436599
0点

うちも気付くとカメラが十何台・・・。 レンズが(^-^; なんでか買っちゃうのね、上司様の気持ちがわかるなぁ。
書込番号:6436736
0点

>ライカ出しっぱなしにしておいてね
それじゃあ、完全にボケが来てるじゃあないですか。
機能を使うどころじゃあない、ですよね。
>ボー茄子
いいなあ、私は絶対もらえない。
この時期が一番貧乏になるときです。
マーボー茄子なら、何とかなるんですが。(ToT)/~~~
書込番号:6436855
0点

>千郷さん
>あまり言えませんが、昔はフジクローム賞で最優秀とかもバンバン
>取る方でして…
あ、やっぱりですね。(^_^;) わかります。
最近の事情はしりませんが、フジクローム・フォトコンは新進プロなどとの戦いですから結構きついですねぇ。最優秀賞は素晴らしいです。賞金も副賞も、おそらく、フジからフィルムを1年分くらい送られたりとかで、機材資金も潤沢でしょう。
>ハーフNDのうまいやり方とか、私はちょこっと、いろいろと教わり
>ましたね(~~ヾ
そうでしたか。よくわかりませんが、一般には、シートフィルターのNDの方が柔軟に使えるかも知れませんけどね。途中まで差し入れたり、場合によっては山の端など被写体の形に合わせて切り取ってレンズ前面に指したりとかでもしておられるんじゃないでしょうかね。(^^)
> 多重露光しながらインターバルとか、そんな機能も目を惹いてい>たようです。
上のコメントで触れた月の撮影などもそれですね。(^^;)
やっぱり凄腕賞金稼ぎ系でしょうかね。
凄い上司さんですね。
F6を買う当たり、さすが目が高いですね(^o^)
書込番号:6439624
0点

◆りあ・どらむさん、おはようございますぅ♪
> 上司様の気持ちがわかるなぁ。
あら〜これは不治の病ね〜
治るどころか、年々悪化させないでね(爆)
◆teraちゃnさん、おはようございますぅ♪
>それじゃあ、完全にボケが来てるじゃあないですか。
> 機能を使うどころじゃあない、ですよね。
はぅ〜、ごめんなさいねm(_ _)m
ちょっと軽い冗談でした。。。。。
◆TAK-Hさん、おはようございますぅ♪
>千郷さん
> フジクローム・フォトコンは新進プロなどとの戦いですから結構きついですねぇ。
そういう傾向なんですね。
フジクロームコンテスト自体が昔から、ハイレベルでしたね。
そうそう、シートフィルターのNDと明暗の隠し具合とか^^
書込番号:6441204
0点

みなさん、こんにちは。魔法です。
私はインターバルタイマー機能は言うに及ばず、
日付写し込み機能さえ使ってません。
フィルムを区別するため0コマ目にフィルム番号を写し込む機能しか使ってません・・・(>_<)。
書込番号:6441859
0点

魔法さん、こんばんは〜♪
せっかく付いている機能だから、そのうち使いたいなぁと思ってますけどね
(~~ヾ
書込番号:6443123
0点

千郷さん >ちょっと軽い冗談でした。。。。。
あそうですう? 本気にしちゃった!
って、そんなわけないじゃあないですか。(^o^)丿
魔法さん >日付写し込み機能さえ使ってません
もっとも、すべての機能がわかっていないわたしが言うのもなんですが(2年目)実際は自分が使う機能を使っているだけでよいわけです。それで十分です。
でもこの機能は、デジ一眼にはない機能ですから便利といえば便利です。
人それぞれの趣味や、好みがありますからメーカーはその方々に細かく対応するカメラを作るわけですけど・・・
場合によっては、自分が使わない機能のために高額は払いたくないって方は居るはず。
機能を絞り、軽装備のF6ジュニアーも魅力的ですがね。
言っておきますが、D40ほどモーターまで削られと、話は別ですがね。
まあ、それがD200や、D80だ、といわれれば仕方がないですが。
まあ、今の時代そういうことで手を打ちますか・・・。
書込番号:6444152
0点

teraちゃnさぁん、おはようございますぅ♪
> あそうですう? 本気にしちゃった!
って、そんなわけないじゃあないですか。(^o^)丿
いじわるぅ〜〜〜〜^^
> 場合によっては、自分が使わない機能のために高額は払いたくないって方は居るはず。
これは、同感する部分もありね。
私はスポット測光と、いざという時の3DーRGBがあれば、中央部重点測光は要らないし、AFセンサーもF5の5個で充分。
エリアが赤く瞬点灯するのは、良いですが。
まぁ、いろいろと機能のオンパレードは最高級機の宿命ですね。
この機能ががあるから買うって方もいらっしゃいますからね。
書込番号:6444399
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
昨日、中野の大きなカメラやに行ってきました。
店内を見ていたら、*istに店内在庫限りの表示。
店員さんと話してみたところ、まだ、正式な発表はありませんがすでに生産は止まっており、現在の市場在庫がなくなったら新品での購入は難しくなるとのこと。その前に、あまり中古でも市場に出てくるカメラでもないのですが。(でも、いいカメラだと思います)
ということで、もし、確実に入手したい方は現在の店頭品を急いでゲットしてください。
1点

これでペンタックスの銀塩1眼レフも終わりですか。
書込番号:6422009
1点

ニコンも実質1機種のみですし、時代の流れでしょうね?
書込番号:6422371
1点

ペンタックスの銀塩一眼はMEのみでほとんどデジタルしか使ったコトはありませんが…時代の流れとはいえそういったニュースはやはり淋しい感じがしますね。
書込番号:6422388
1点

ところで*istの良さはなんでしょうか?
pentaxファンでありユーザーでもありますが、比較的新しい製品には詳しくないので。。。
MZ-3も駆け込みでゲットしたクチだし。私の中でpentaxはMF機で時が止まってるわ。
書込番号:6423499
1点

>ところで*istの良さはなんでしょうか?
ボディの小ささと、DAレンズの機能が殆ど(QSFSはできませんが)使えることでしょうか。
今日も10−17FishEyeズームで遊んでみました。(^^)
「姫」なんかを着けると、ものすごくコンパクトにまとまっちゃいます。(^^)v
書込番号:6423737
2点

公式サイトに「販売終了」と出ました。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/
中判のほうは継続しています。
書込番号:6489329
0点

ショックです。
DFAで予定されていたレンズがことごとくDAに変更になったので予感はしていましたが・・・
ペンタックスの35mm銀塩は終焉を迎えましたね。
FA☆の発色、階調、細い線、滑るようなエッジはフィルムでなければ絶対出ません。
いま持っているカメラとレンズを大切に使って行きたいです。
書込番号:6507879
0点

少し遅れてしまいましたが、一言追悼のお経を。
あっまだか。
結局これはペンタックスの失敗と言うより、実力だったのかとか何とか評論してしまいますが、パワーズームへの寄り道とフラッグシップ機(MZ−S?)の作戦負け(1/8000にするだけでも違った?)も大きかったですね。死んだ子の歳は考えまい。南無阿弥陀佛。
私もマリンスノウさん以上にフィルムカメラはマニュアルでストップ、LXで止まり、最近はK10Dです。
でもLXは最高傑作、何時までも現役です。
ああこれはistDSのスレでした、失礼しました。
istDSは安定感のある描写が快適と評価されていますよ。(アサヒカメラ2007年3月号)
デジカメは便利で面白いけど、ポジフィルムのぞくっとするような美しさは味わえないように思います。
書込番号:6562187
1点

ごめんなさい、自分のレス6562187に訂正レスです。
istDS ではなくて当然istです。
訂正します。
書込番号:6562215
0点

PENTAXのサイトでも販売終了になっている*istですが、PENTAXオンラインショップで6万円超で販売中だったりします。
もし入手希望でしたら、お早めに。
私は今見つけてびっくりしました。
書込番号:6699311
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
昨年末にLUMIX FZ50を購入後、フィルムカメラも欲しくなり
衝動買いしてしまいました。
デジカメの画質に不満が‥‥っていうわけでもないのですが
フィルムカメラってどんなんだろう?
デジタルとは違う写真が撮れるのかな?
なんて思って買ってみてわくわくして現像、プリントしてもらったら‥‥
5年以上前、デジカメを買う前に使ってた1万円ほどのフィルムカメラよりも
変な色の写真にビックリ!
その後写真屋さんによって仕上がりが違うことを知り
色々なところに依頼してやっといいお店見つけました。
撮影技術云々以前にDPEはお店任せなので
一時はどうしようかと悩んだものです
一眼レフなんて初めてなので他と比べてどうなのかわからないのですが
フルマニュアルなのでビックリするくらいいい写真撮れたり(←稀にですが)
とんでもない写真になったりと楽しみは増えたと思います。
ただ、デジカメと比べて出費が大きいのと、パソコンに取り込んだ時に
劣化が大きいのが難ありですが。。
1点

おはようございます。
ただ、デジカメと比べて出費が大きいのと、パソコンに取り込んだ時に劣化が大きいのが難ありですが。。
確かにそうですね。
ですから銀塩での撮影は気合いが入ります。フィルムの一コマを無駄にできないと。
湯水のうように撮れるデジタルとはわけが違いますね。
ですから撮影スタイルは失敗がないよゆにと慎重にならざるを得ませんね。
シャッターを切る瞬間まで「これでいいのか? 絞りは、、、。
構図は。。。」などと悩みます。
しかしこれになれると一撃必殺的に撮れるようになる、、、、
と信じたいです。(笑)
書込番号:6404979
3点

ばーうさん、おはようございます♪
バリバリのマニュアル機ですね〜
リバーサルフィルムで撮ってみては、いかがですか?
こういったカメラは、TTL露出計も簡単なものでしょうから、
メモ帳を持って、シャッター値と絞り値を書いて記録がよい写真を撮る最良の方法でしょう^^
私のF2は露出計はおろか、ISOダイヤルすら存在しないカメラなので、別売スポット・メーターで露出を決めて撮っています^^
そのうち、自分のカンが冴えています
なにも悲観しなくても、大丈夫よぉ(*^▽^*)
デジタルはPCで見る/フィルムは写真自体か、リバーサルならフィルム自体の鑑賞が良いでしょう。
書込番号:6404980
1点

まだ書きたいことがあったわ。
私も一時期PCで保存を考えていましたが面倒なので止めました。
フィルムをきちんと保存すれば問題ないと思います。
伸ばしてプリントして壁に掛けて鑑賞。
そのほかサービス版プリントはデジタルでも銀塩でも変わりないわ。
書込番号:6404985
2点

>フルマニュアルなのでビックリするくらいいい写真撮れたり
>とんでもない写真になったりと楽しみは増えたと思います。
フルマニュアルは関係ないと思いますよ.
多分被写体をじっくりみたり,考えて撮影してるんだと
思います.
露出のミスはME機だと最初はやらかしてしまうと思いますが
慣れてくるとシンプルな露出計で十分なことに気がつくと
思います.
MF機は操作が手になじむというか,ゆったりとした時間で
撮影でき趣があるように思います.
それよりもいいDPEにめぐり合えたようでおめでとうございます.
いい写真が撮れたら大きくプリントしてみてください.
ネガはフィルムスキャナでも取り込んでデジタル化するの
結構難しいものがあると思います.
書込番号:6405168
1点

購入おめでとうございます。
軽くって気軽に持ち出す事が出来るカメラでしょう♪。
リバーサル、ネガ、それぞれたくさんの種類のフィルムが売っていますので、自分にあったフィルムに巡り会う事を祈っています。
書込番号:6405208
0点

>DPEはお店任せなので一時はどうしようかと悩んだものです
ネガではその通りですが、リバーサルなら、ほとんどがメーカーの
出先の現像所で処理されるので、品質が一定していると思います。
(現像代、プリント代が高いのが欠点ですが)
私は、会費を払って「フジクロームクラブに入会してますが、年2回
現像及びプリント(2L)すれば、割引で元がとれます。
書込番号:6405405
1点

たくさん書込みありがとうございます
マリンスノウさん、、
確かに気楽に撮れないですね
でも撮る対象が動かない物が多いのでまだいいかな?
デジカメで撮るときも考えて撮るようになり、
枚数も減ってきました。
千郷さん、、
露出は内蔵露出計頼りで今の所困ってません
いつもデジカメ(Lumix FZ50)も持って行くので
それの測光値を参考にする事もありますが‥‥
これって間違ったやり方ですかね?
LR6AAさん、、
フルオートだったら一様な仕上がりになるのかな?
と思いました(デジカメがそう)
考えて撮ってはいますが失敗の反省が
次に生かされてないのが現状だったりします(汗)
りあ・どらむさん、、
安っぽくて(実際安い)気楽に振り回せて
でも、カメラに興味無い人からは『本格的』と見られて(?)
持ってて楽しいですね!
じじかめさん、、
プリントで楽しむかweb用なのでネガを使ってますが
ポジフィルムは子供の頃見て感動した事があるので
一度使ってみたいです。
『品質が一定』っていうのはいいですね!
でも、プリントはデジタル(レーザー焼付)ですか?
書込番号:6406852
0点

コンデジを露出計がわりに参考にするのはプロもしておりますね。間違いではありませんよ。
僕自身はD40を持って行きレンズを付け替え、露出の参考資料にしております。
書込番号:6407071
0点

ばーうさん、こんばんは〜♪
> これって間違ったやり方ですかね?
いえいえ、りあ・どらむさんも仰るように、良いのではないでしょうか!
人ぞれぞれの楽しみ方や学び方ってあると思うんですよ。
書込番号:6407210
0点

りあ・どらむさん、千郷さん、ありがとうございます
レンズが一緒でないと同一条件にならないですよね
今気付きました。
でも、参考にはなるみたいですね
2つも持ってると結構大変なのですが(笑)
書込番号:6410064
0点

二つ持って行くのが面倒なときは、単体露出計を持って行きます。
私はミノルタのオートメーター3を愛用しておりますがデジタルだろうがフィルムだろうが学ぶ内に、必需品になりました。
書込番号:6412899
0点

☆ばーうさん
>パソコンに取り込んだ時に劣化が大きいのが
>難ありですが。。
私は気に入った写真は100%スキャナ(EPSON GT-X800)で
取り込んでますが、画質的にはうまくやれてます。
フィルムはもっぱらリバーサルを使っております。
(ネガのスキャンは色あわせが難しいので)
どんな方法でPCに取り込まれてますか?
フィルムスキャンは興味があるジャンルなので、
お教えいただければ幸いです。
FM10は軽くて良さそうですね。気になっている
一品です。価格が比較的安いので、盗難や破損
が心配な海外旅行なんかに向いているかなと
思ってます。(保険つけてればいいいって話し
はありますが)
書込番号:6431588
0点

パノラマアワーさん、、
実はHPにアップするためにデジタルデータ化は重要なのですが
安価なスキャナ(EPSON GT-F650)を購入したので
ボケボケなのは半分あきらめ気味です
フィルム(ネガ)からはどうしようもありません
プリントからでもやはりボケてます
(携帯電話からの画像と同等レベルになってしまいます)
色々設定を変えているのですが変化ナシです。。
以前依頼してた写真屋さんの同時プリント時のCD-Rサービスは
もっとダメダメでした
りあ・どらむさんからもご意見ありがとうございました
書込番号:6433835
0点

フィルムからのスキャンは印刷原稿のデジタル化で使うプロ用のスキャナを使えばきれいに仕上がります。やはり、家庭用のスキャナはそれなりだと思います。
ちゃんとしたラボでデジタル化を依頼すればよいように思いますが、たぶん、高いですよ。
書込番号:6692378
0点

沼の住人さん、書込みありがとうございます
まだ安物スキャナで格闘中です(笑)
ひとクラス上のスキャナくらいでは変化は期待出来ないでしょうね
『ちゃんとしたラボで』……
そんなサービスがあるのなら試してみようと思います
書込番号:6732215
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
義父が亡くなり、1週間経ちました。義父はカメラが大好きで、私との趣味の一致をとても喜んでくれました。私も2人で写真を撮りにいきましたが、形見分けの時に姉婿はデジカメなければ興味がないと言う事で、私がすべてのカメラ、レンズを戴きました。その中にはCANON NEW F-1やNIKON801にレンズもかなり在りましたが、一つとても悲しい気持ちにさせるレンズがありました。それはNIKON AF ED80-200 F2.8のレンズですが、私が妻と結婚した時にはなかったのに、それも、新品のままで、ケースに入っていました。それを見たときに目が悪くなり、AFのカメラに801を購入して、Fー1は余り使わなくなり、私にどこかへ撮影に行かないかと誘って貰いたかったのだろうなぁと義父のシグナルに気付かなかった自分がとても悪い奴に思いました。斎場の棺の上にカメラや遺作など、中日新聞にはかなり受賞したカメラがなんか悲しそうに見えました。私も義父のカメラやレンズで義父のパワーを貰い、2人で写真を撮っているつもりで、良い写真をたくさん撮りたいと思いました。やはり、F6とF-1を大切に使おうと思います。やはり、生きていることが、自分の感性を磨く事、1度しかない人生だから、火傷するくらいに熱くなれと思います。
0点

challengerさん こんにちは
お父さんのご葬儀の一週間後とのこと、同じ写真が趣味で沢山の受賞暦のある方を亡くされたお気持ちを察すると胸が痛みます。
ボクも年ですので、死んだら誰にあげようか?などと考えさせられました。
かっての名器カメラがおありのようですので上手く管理されて使ってあげると、お父様もお喜びでしょうね。
特に新品の80-200 F2.8はボクも使ってますが、大きく重いですが
マクロにもなり、素晴らしいレンズです。
書込番号:6395627
0点

お悲しみのところ失礼ですが、スレの内容では男性のように感じましたが、
もしかして・・・(?)
書込番号:6395956
0点

challengerさん、御愁傷様でした。m(_ _)m
そうですね。車ででも連れ出してほしかったのかもしれませんし、もっと、写真談義をしたいとも思っておられたのでしょうね。
それだけ受傷されたお義父様ならば、元気な内に語り継ぎたかったこともあるかと思います。
機材が使える限り使ってあげるのが供養になるかもしれませんね。
いや、New F-1は、私の青春時代の愛機でしたので(マウント変更が無ければ、或いは、レンズ無しアダプターでEOSに使えれば、処分しなかったでしょう。)、とくに気になりました。私はFDレンズ党でしたから、カールツァイスもニッコールも眼中になかった時代です。審査員に「35ミリ判だとは思いませんでした。写真はシャープさだけでも感動になることを痛感しました。」とか言われた名L単焦点もありますよ。当時から、キヤノンならではの蛍石レンズ(色収差ほとんどゼロ)とか35mm判世界初の研削非球面レンズなどもあり、先進性を発揮してました。でも、ニコンやペンタと違って、ちょっとコーティングの耐久性がアレなようで、中古を探すのも難しいかもしれませんね。
書込番号:6396521
0点

里いもさん 早々の書き込み有難うございます。『ボクも年ですので、死んだら誰にあげようか?などと考えさせられました。』そんな寂しい事は考えないで、いい写真をたくさん撮りましょう。やはり、人間最後に2枚のフイルム(目)に家族の自分を悼む姿を写して死ぬまでは、ガンバツテF6で撮りましょう。里いもさんこれからもよろしく御願いします。 『かっての名器カメラがおありのようですので上手く管理されて使ってあげると、お父様もお喜びでしょう。』 暖かい言葉有難うございます。感謝します。
『特に新品の80-200 F2.8はボクも使ってますが、大きく重いですがマクロにもなり、素晴らしいレンズです。』
なんか、早く使いたいです。 じじかめさん そうです。私は男性です。いつも読ませていただいてます。
TAK-Hさん こんばんわ 『車ででも連れ出してほしかったのかもしれませんし、もっと、写真談義をしたいとも思っておられたのでしょうね。』この部分になんか自分の心が締め付けられます。自分も逆の立場なら、答えてよ!! 何か言ってよ!! 連れて行ってよ!!と言うかもしれませんね。今日も家に行ったら、CANONの新マウントレンズの新品が2本も見つかりました。よくデジタル1眼カメラが欲しいと言ってましたから、少しずつ、小遣いから、何時かはデジタル1眼カメラを買おうと楽しみにしていたと思います。人間の縁、親子の縁もやはり、思いやりしかないのでしょうね。ありがとうございます。
書込番号:6396752
0点

>challengerさん
同じ道をゆく大先輩の突然の訃報にふれ、心からお悔やみを申し上げると共に、故人のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
実家でお世話になっているご住職が、「故人への一番の供養とは、絶対に故人の事を忘れず、折りに触れ、思い出話しをする事である」と、おっしゃっておりました。
お義父様の遺されたカメラ機材で、お義父様を思い出しながらシャッターを切って下さい。
お義父様が被写体に向けられた情熱そのままに、作品を追い求めて下さい。
今しかないこの一瞬を、お義父様と一緒に・・・。
書込番号:6398106
0点

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。早朝から、暖かい お言葉をありがとうございます。たしかに故人への一番の供養とは、絶対に故人の事を忘れず、折りに触れ、思い出話しをする事である」と思いますね。義父のカメラで、良い写真をたくさん撮ること、シャツターを押すたびに義父にパワーを貰おうと思います。誰もにあるのは寿命だから、人を傷つけたり、裏切ったりしないで、自分のもう一つの目(F6)で素晴しい日本の風景を撮りたいと思います。ハチゴー・イチヨンさん、又85mm F1.4 のレンズの事を教えてください。
書込番号:6398456
0点

Challengerさん、この度はご愁傷様です。
私も父の形見のペンタックスSPを使用しています。これは私の祖父が父にプレゼントしたものらしいです。孫の私が使っているということになります。捨てられそうになっているところを私が引き止めました。2眼レフもありましたが、使い方が良く分からないのです。
レンズにはカビが生えて、かなり頑固にこびりついて修復不能と言われました。写らないことはないですが、使用を断念しました。ボディはオーバーホールに出したら見違えるほど綺麗になりました。
防湿庫を買って、そこで保管することにしました。
これは私に子供ができて、物心が付いたらプレゼントしようと思います。親子代々受け継いでいこうかと…これが銀塩のすばらしさですね。
Challengerさんも是非大事に保管しつつ、大切に使用してください。それが義父が一番喜ぶと思いますよ♪
書込番号:6401687
0点

何だか、銀塩総合板のようになってきましたが・・・(^_^;)
challengerさんもtakka1200さんも故人の思い出のカメラをお持ちになったわけですね。
私も、親ではないですが、天然痘撲滅に功績があったとかで叙勲されて亡くなったお医者さんの形見のライカをいただいたことがあります。
その方の生前の部屋にお邪魔したときは、勲章が箱に入ったままがらくた箱のような箱にごちゃごちゃと入っていたのとは対照的に、ずらっと並んだぴかぴかの陳列ケースに30台近くの金ピカやら変わった記念モデルやらがこれまたぴかぴかになっていて、ライカ博物館かと思いました。それを全部私にと言われたのですが固辞したところ個人が一番使い込んだ1930年代に製造が終わったと思われるバルナック型を届けられました。
修理にお金がかかりましたが、フィルムの先端をはさみで切り、底部を外してフィルム(ネオパン)を装着して、何度も確認してフィルム装填を確認し、針の穴のような覗き穴から見て、四苦八苦して撮影し、昔の人が粘りや根性がある理由がわかったような気がしたものでした。我が儘で、カメラのつまらないことに苦情を言い、自分の腕を磨かない者(あ、それは全部私だ・・・orz(ガックリ))を叱っているようでした。上がったフィルム、プリントには、何かタイムスリップしてその先生が若かった頃(今ご存命ならば98歳くらい)の時代が移っているような気がして、焼け野原から熱血漢で「ヤブと言うなら言え、しかし、言うことは聞け。」と患者(子供達)をしかりつけて伝染病と闘ったという故人を偲んだものでした。
温故知新と言われるように、このような不便なカメラを使ってみてこそ、究極の銀塩カメラとなったNikon F6の素晴らしさも一層分かるというものですね。
ゴリゴリの金属製のフィルム巻き上げ「ノブ」を回してフィルムを巻き上げ、布製シャッターを切った後にF6に触れると、感動して「ありがたやありがたや」と思います。
たまには温故知新(恩顧知真?)しましょう。
では。
書込番号:6402358
0点

F6へポジフィルムを使っての映像は、また深い世界があると思います。
書込番号:6402410
0点

challengerさん、御愁傷様です。
フィルムカメラの場であるからこそ故人を偲びながらの皆さんの記述だと思います。
takka1200さん
>私も父の形見のペンタックスSPを
私も23年前に亡くなった父の形見のペンタックスS3を所有しています。10年ほど前にレンズ共々オーバーホールし今でも時々空シャッターを切っています。
たまたま今日は父の誕生日であることを思い出しました。
私の田舎都市のお祭りの宵宮ですので、白黒フィルムを入れて供養してみようかと・・・
challengerさんのスレの御蔭で一寸だけ、相当遅すぎる親孝行が出来そうです。
有難うございます。
書込番号:6402883
0点

challengerさん、御愁傷様です
>白黒フィルムを入れて供養してみようかと・・・
いい事言いますね。全く持ってそんな発想したことがなかったです。
そうですか、そういう手もありますね。
私も、父の形見でライカVf があります。それとOM10ですが。
まあ、TAK-Hさん 同様ライカはフイルムの端を10Cm決められた形状に切る必要があります。(いつもラボでは逆に『切れてますよ』って注意されます)この理由が私には良くわからんのですが、大変というか恐るべき不便さですが、そうですね命日くらいは使いましょうかね。
TAK-Hさん のLeicaが気になって仕方がないのですが
A型と呼ばれるタイプと、Lマウントレンズが使える用になったタイプがちょうど30年代にあったのですが?
これらを使いこなすのはもっと恐ろしそうですが私のはそれから20年後のものです。
それでもレンズ性能はびっくりするくらいよいですね、正直その後のライツ・カナダ製ズミクロンより解像感がありながらも微妙にソフトで、なんとカラーに対応しているのもびっくりしますが発色は良いです。父が進駐軍から当時のキャノンと交換してもらったそうですが?にわかに信じがたい話です。
書込番号:6403206
0点

challengerさん、ご愁傷さまです。
カメラが大好き義父さまの分まで、銀塩のF6とF-1で撮り続ける事は、きっと天国で喜ばれて見ている事でしょう。
書込番号:6403769
0点

皆さん、こんばんわ 『challengerさん、御愁傷様でした』を読むたび、F6のユーザーでよかったと思います。皆さんに心から感謝し
たいと思います。ありがとうございます。昨日、義父の最後のフィルムがニコン801に入っていたので、キタムラさんで現像してみました。1時間後に出来上がった写真をみて、最後の写真は自宅の庭の植木屋さんでした。昔は山が好きで山岳写真がたくさんありました。中国にも撮影旅行に出かけたりした義父が足も悪くなり、最後が自宅の庭の写真を見た時に人間の一生の短さを痛烈に感じました。自分の目の前のF6を見ながら、自分の最後の一眼レフカメラになるのかと思いながら、自分やF6フアンの為にも是非ともF7そしてF8とニコンが造り続けてくれることが、私達F6ユーザーに活力を貰えると思います。 takka1200さん こんばんわ『これは私に子供ができて、物心が付いたらプレゼントしようと思います。親子代々受け継いでいこうかと…これが銀塩のすばらしさですね。』
同感ですね、私も子供(9歳)に理解して、大切に使って貰えると感じたら、渡そうと思います。勿論、その時はf8が出ている事を期待してですけどね。 TAK-Hさん 、『温故知新と言われるように、このような不便なカメラを使ってみてこそ、究極の銀塩カメラとなったNikon F6の素晴らしさも一層分かるというものですね。』 本当にそうですね、自分が何台ものカメラを使って来たからこそ、余計にF6の素晴しさがわかると思います。里いもさん、『F6へポジフィルムを使っての映像は、また深い世界があると思います。』F6で ポジフィルムは最高の道楽ですね。表現の仕方がまずいですかね。 gajitojunさん、 『challengerさんのスレの御蔭で一寸だけ、相当遅すぎる親孝行が出来そうです。
有難うございます。』いいえ、こちらこそ有難うございます。私は歳をとるまでは頑張り、歳をとったら、弱い老人になりたいです。子供に対して、意地を張らずに素直に気持ちを伝える老人です。たとえば、〈綺麗なネイちゃんを撮りたい。頼むで連れていってくれ〉なんてね。〉 teraちゃnさん 、こんばんわ、『白黒フィルムを入れて供養してみようかと・・・
いい事言いますね。全く持ってそんな発想したことがなかったです。』F6ユーザーは感心するところが、同じなんですよ。
書込番号:6403854
0点

千郷さん、こんばんわ
〉challengerさん、ご愁傷さまです。
カメラが大好き義父さまの分まで、銀塩のF6とF-1で撮り続ける事は、きっと天国で喜ばれて見ている事でしょう。〈
ありがとうございます。私も義父の棺の中にカメラ雑誌と子供の書いた絵を入れてあげましたが、夜中に枕元に来て、F-1を返せと言われなければ良いですけどね。千郷さんも若いうちに若い感性で良い写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:6403930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
