
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2024年1月19日 06:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 23:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月21日 09:58 |
![]() |
4 | 12 | 2007年1月26日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月21日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月3日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
お世話になります。
時代に逆行してフィルムカメラを
愛用しています。
今回、ツァイスイコンにビオゴン28mmL改を
取り付けて撮影に行ってきました。
それで撮影後、しまうときに、
ボディの前面上のRが大きく削れているのを
発見しました。(T△T)
下地のマグネシウム合金もがりがりと削れてしまってました。
ぶつけた覚えはなかったのですが。
このカメラは唯一傷のついていないカメラ
だったので大ショックです。(T△T)
ところで表題ですが、
無限遠での2重像がぴったり合わなくなってしまいました。
レンジファインダーの性質上、精度が狂うのは
やむを得ないと思うのですが、
それでもあっさり狂ってしまってちょっとがっかりです。
ぶつけたら(覚えはないですが)やっぱり
狂うもんでしょうか。
とりあえず28mmしか使わないので、
ほっておきます。
(まだ保障期間なので、無料で調整して
もらえるかな?)
0点

どこかにぶつけた可能性が高いと、判断される可能性が高いように思います。
書込番号:5713812
0点

そうですか・・・
やっぱりぶつけると狂うもんなのですね。
その点、やっぱ一眼レフのほうが
気楽ですね。
書込番号:5718253
0点

ZEISSブランドのカメラでは有りますが、コシナさんに依頼すれば距離計の狂いは完璧に調整されて返ってきますので、その点は安心出来ます
軍艦部に付いた傷も部品交換で直りそうですから、気になるのなら距離計の調整の時に相談してみては如何ですか?
コシナさんは結構そう云った細かい相談にも乗ってくれます
書込番号:5718801
1点

軍艦部をまるごと取り替えてもらえるのですね!
ちょっとそれは思いつきませんでした。
ただお金がかかりそうですね。
このカメラはきれいに使おうと
思っていたので、うれしいですが、
そこまでするべきなのか考えてしまいます。
(対費用効果考えると)
とりあえず調整を含めて、一度見積りとって
もらいます。
書込番号:5722942
0点

見積りの返事が来ましたので
ご報告を。
軍艦部の交換は
18000円ぐらい、
距離計の見積りは
記述がありませんでした。ε=( ̄。 ̄;)
(コシナではなく販売店に問い合わせました。)
値段が妥当すぎて
迷ってしまいますね。
余裕があるときに出そうかな・・・。
書込番号:5731038
2点

私なら、軍艦部の部品交換18000円なら交換しちゃいます (^^)
距離計の分が見ん額が書いていないのは、調整で直るからだと思います
それにしても部品代の18000円 意外と安いですね〜
レンズフードだけでも6千円はしますから って、比較対象が違い過ぎる?
書込番号:5738895
2点

>距離計の分が見ん額が書いていないのは、調整で直るからだと思います
ということは無料?
それとも18000円はあくまで部品代で
技術料は別ってことなのかも?
>それにしても部品代の18000円 意外と安いですね〜
そうなんです。
別にそれくらいなら出してもいっかーと
いう値段ですね。
ちょっとその気になってます。
>レンズフードだけでも6千円はしますからって、比較対象が違い過 ぎる?
微妙にわかりづらいです。(;^_^A
書込番号:5754670
0点

当方、株)コシナに勤めております。
ツァイス イコンも造っておりました。
工場内では現時点でもツァイス イコンは造っていますので、案外簡単に修理可能の状態です。すべての部品は製造ラインにあります。
時間がかかるとすれば「順番待ち」です。
軍艦部(社内での部品名は「上カバー」といいます。)を含む外観の修理はいったん外装を全部はずしてしまいます。そうして使えなくなった部品はもちろん使いません。
修理というより、再組立みたいな感じです。
これが出来るのも、まだ生産しているからで、治具類、計器類がそろっているからです。生産終了になってしまうと、治具類、計器類はかたずけてしまうので、まったくのライン修理は出来なくなり、サービスマンの手による修理になります。
それから販売店を通していろいろ聞くより、直接コシナのサービス担当にTELして聞いたほうが、まちがいないです。販売店を通すと「また聞き」だったり、ひどい店だと本当の修理代に店の儲けを上乗せします。
書込番号:5876029
3点

はじめまして、bonita73さん
ちょっと質問があるのですが?
こんなこと聞いて差し支えなければ教えてください。
Zeiss Ikonはとても気になるカメラです。実はIKONの1960年モデルは気に入ってもっていて時折使ってます。これにはテッサー、F2.8/50mmが付いてるんです。今回のコシナと協同のZeiss Ikonもとても欲しい製品です。またカメラ歴史上に記念される製品だと思ってます。
質問というのは、ドイツでも同じくこのボディーが販売されてますが日本発売製品とすべておなじスペックですか?
インターネットの写真(Zeiss.de)では、外観の左右のR(カーブ)がどことなく日本発売とドイツでは少し違いがあるように見られますけど。ちなみにドイツ発売の方が少し丸みを帯びているように見えます。
書込番号:5913191
0点

<質問というのは、ドイツでも同じくこのボディーが販売されてますが日本発売製品とすべておなじスペックですか?>
返答が遅くてすみません。
「ドイツでも同じくこのボディーが販売されてますが」と言う表現はちょっと正確ではありません。
「日本で販売されているモノと日本以外の国で販売されていうモノ」と言う事であれば、スペックは基本的には同じですが一部違うものが出来ちゃう事もありました。
スペックと言うか規格には幅があります。規格中心値付近のモノもあれば、規格内ではあるがギリギリのモノもあります。
ラインで生産していると「規格中心値」に近いものが現れるとそれをラインからはじいておいて特別の「上カバー」をのせていました。その「上カバー」には「Limited Edition」と刻印されていて、さらにシリアルナンバーの他に特別なナンバーも刻印されています。
しかし、それらは日本国内では販売されていません。一般の方はその姿を日本国内では見ることすら出来ません。
それらがどこへ行ったのか?は知る由もありません。
結論を申しますと「上カバー」に「Limited Edition」と刻印されていなければ、すべて同じと言う事です。
書込番号:5953518
4点

bonita73さん、
いろいろ教えていただきありがとうございます。
Limited Editionがそういう風に製造されるとは知りませんでした。
レンズの組立工程で収差をとるのに複数のレンズを使うときもそれぞれのレンズで複数枚のレンズを選びわけて総合的に組み立てると聞いたことがありますのでそのリミテッドバージョンの製造方法も理解できました。
私はもともとZeissレンズ派で古いカメラからゴク最近のContaxまで持ってます。Zeiss Ikonの一眼レフ1963年製造を持ってます。このレンズはテッサー55mm F2.8 です。F2.8はアイピースを覗いて暗いように思いがちですがペンタプリズムに銀蒸着をつかっておりとても明るいです。当時のZeissのカメラへの執着をうかがい知ることができます。
先年ドイツチューリンゲン州イエナ市にあるZeiss光学博物館を見学しました。過去から最新現代までの膨大な収集品とレンズガラスのショットガラス(オットーショット)、光学研究のドクター・アッベの研究過程をみて感動しました。
博物館の入り口のドイツ人女性は日本ひいきの人でとても親切でした。日本人のカメラ好きを知ってるのでしょう。
そんなことで今回のZeiss Ikonを買う予定でいます。Zeissのレンズを余すところなく使えて現代に復活させたボディーを設計したコシナの設計陣に拍手を送ります。また製造にたずさわる人達へも同様に拍手したいと思います。このカメラはコシナ(小品)ではなくオオシナですね。 :)
書込番号:5982576
0点

>bonita73さん
2007年に書いていらっしゃる Limited Edition を、2013年に私はアメリカで購入しました。「展示品」でしたが、使用した形跡が分からないくらいで、開封しただけの新品のようなものでした。お店は、ライカ製品も扱っている独立系の店です。今も持っています。シルバーで、Limited の刻印と合わせて、格好良いです。
使わない意図はなかったのですが、その後何年かして、中古未使用のブラックのZeiss Ikonをリーズナブルな価格で手に入れ、そちらを常用するようになりました。ZMレンズの購入に時間がかかったことと、一時期フィルム写真から遠ざかったため、使わない時期もありましたが、過去数年はブラックをよく使っています。今では(ファインダーのない)SWもあります。
有難く使っています。今や中古市場でかなり値上がりしていて、もう私には買えそうにありません。
書込番号:25589054
0点




>ここ一発の時、F2を持っていく私は変わり者でしょうか・・・。
別にそうじゃないでしょ、ぼくは目が悪くなったのでAFに頼り切りですが、
一番信頼できるカメラに出馬して貰えばいいんじゃないですか。
書込番号:5659837
0点

もう修理部品も無い場合があるようですから、大切に使ってください。
書込番号:5660650
0点

>りあ・どらむさん
こんにちは
「ここ一番!」
って時には・・・。
やっぱF6です・・・。
(^^ゞ
軟弱者で、申し訳ありません。
m(__)m
書込番号:5661525
0点

りあ・どらむさん、こんにちは。
>全幅の信頼を預けられます
羨ましいです。
バッテリー使用機種がメインなので、必ずここぞと言うときは、サブを用意していますので(^^;;;
書込番号:5664300
0点

先日も、たまにはF3を使おうかとすると電池切れ、F80も電池切れ
F4sはちょいと重い・・途中で電池を買えば良いだけですがね。
露出計の電池が切れても撮影は可能なF2はよき相棒です。
書込番号:5667596
0点

ここ一番ならFM2ですね。
電池なしでもシャッター切れるし、サブで持ち歩くには軽くて良いです。
残念ながらF2は所有したことがないので。
亀レスでスンマセン
書込番号:5671208
0点



今更ですが、皆様が今まで使ってきた銀塩機のαの中で、好きな機種を教えてください。
僕の場合は、507siですかね(アナログ的で操作系が分かりやすかった)。α-7をつい先日手に入れましたが、持っただけ(フィルムまで入れていません)ので、評価できません。
0点

おっさんディーゼルさん、こんにちは。
私が今まで使用してきた銀塩αはα7000、α101si、α707siと3機種しかありませんが、
リバーサルではスポット測光を多用していましたので、
私の所有している機種の中ではマルチスポットカードが使用できるα707siが一番ですね。
書込番号:5658792
0点

BLACK PANTHERさん、こんばんは。
好性能一眼(でしたよね、確か)。僕にはオーバースペックで使いこなせません。α-7を入手したものの、本当はスペックダウンした「α-5」というのが出ていれば買ったんですが、そんなのが出る前にメーカーさんが撤退してしまいましたが・・・。
今の銀塩機を大切に使っていきましょう!
書込番号:5659003
0点

XDですかね・・・。
あっαシリーズじゃなかった。
書込番号:5659038
0点

iceman306lmさん、こんばんは。
XDですか。名前は知っていますが・・・(実はαの前はキヤノンユーザーでした)。今少し調べていたら世界初両優先AE機とか。キヤノンならA−1ですね。XDが「世界初」とは知りませんでした。不勉強ですね。
書込番号:5659622
0点

XEですかね・・・。
>あっαシリーズじゃなかった。
f(^^;;;
αは303si super / 707 / 507 / 7 / 807と使い、
現在手元にあるのは7と807です。
7はワタシが使い、807は妻がつかっています。
807は普段はPかAでの使用です。なぜ妻かというと内蔵ストロボが大光量だからです。
7はワタシのお宝。唯一の純正αレンズ85mmF1.4で写真を撮るためにあります。
>僕にはオーバースペックで使いこなせません。
他のカメラでも同じようなもんですよ。ワタシも全部の機能なんて使えませんから。一通り機能はチェックしますが、最初に設定したらあとはよく使う機能だけ覚えておけばいいじゃないですか。
だから、無理して使いませんよ。必要最小限ってトコです。
書込番号:5659878
0点

マリンスノウさん、おはようございます。
>XEですかね・・・
ちと僕にはわかりません・・・。分かるのはX-700辺りからですね。またまた勉強不足です。
>僕にはオーバースペックで使いこなせません
これは、507を使っていて感じたことなのですが、「使いこなしてる」と思っただけのことです(いわゆる自己満足ですね)。扱いやすいカメラでした(残念ながら機材整理で手放してしまいましたが)。
普段は本当に必要最小限の機能しか使いませんね。趣味の世界ですので、自分が満足することが大事ですし。そのあたりは心得ています、はい。
書込番号:5660741
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)
EOS 55軽くて使い易くて気に入っているのですが
先ほどフィルムを詰め替えて裏ブタを閉めた時に
変な感触と共にフタのロックが利かなくなりました.
どうやら小さなツメ(カメラボディ側)が折れて
しまったようです.週明けにキヤノンさんに相談
してみます.安くで治るといいのですが・・・
私,古いSigmaのレンズとサンパックのpx40zを使って
いるので55より先に進めないんですよね(汗
0点

修理台が高く成りそうなら中古の方が安くて良いかもですよ。
キタムラのネット中古で見てみたら1万前後で有りました。
さすがに良品(AB〜AA)クラスは無くてB(並品)ばかりですが・・・。
書込番号:5624362
0点

EOS 55って裏蓋交換できましたっけ?
できるのであれば、ジャンク買って裏蓋だけ使うのも手かも。
書込番号:5625833
0点

乱ちゃん(男です)さん, take525+さん
レスありがとうございます.
先ほどキタムラにて修理見積もり依頼を出してきました.
見積もりに2週間かかると言われて若干萎えております.
修理代が思ったよりも高ければジャンクニコイチを考えます.
裏ブタは元気です.
受け止めるボディ側のロックが折れました.
書込番号:5626592
1点

回答は早かったのですが,高い・・・
見積もりを頂いたところ
技術料7000円ぐらい
部品代1000円ぐらい
合計 8000円ぐらいとのことでした.
のんびりとジャンク2個イチで復活を目指すことにします.
書込番号:5640954
1点

>裏ブタは元気です.
失礼しました。
読み間違ってました。m(_ _)m
部品だけ売ってもらえないんですかね?
書込番号:5641225
0点

>部品だけ売ってもらえないんですかね?
そうですね,これがいちばんウレシイですね.
キタムラでEOS55を引き取るときに聞いてみます.
あの部分って見た感じだとネジ2本で固定されている
だから簡単に修理できそうな気がします.
書込番号:5642216
0点

私も同じ故障でカメラ修理の見積もりをしてもらったら17000円って言われまして・・以来眠りについてます。
カメラを軽く振ってみたら、プラスチック片が落ちてきたので私のもどう見てもツメが折れただけにしか思えないのですが・・
結構値段違うもんなんですね。
金額の内訳聞いたほうが良かったんですかね^^;
書込番号:5668690
0点

キタムラの説明だと何かしらカメラをばらすと
技術料7000円は固定でかかるとのことでした.
17000円は裏ブタ側の破損で蓋交換コースでしょうか?
書込番号:5668795
0点

>17000円は裏ブタ側の破損で蓋交換コースでしょうか?
7000円技術料固定ですか・・・なるほどぉ。
見ても蓋のツメはしっかりしてるんですよね。
・・で本体のツメを明るいところで見てみたら折れてました。
もう一回見積もりに出して故障箇所の詳細でも聞いてみよます。
愛着もあるし、まだ程度も良いので。
ちなみに私もキタムラでした。
書込番号:5669364
0点

>LR6AAさん
その後、金額に納得がいかずにもう一度カメラ店に行きましたが、修理で17000円っていうのは妥当な金額だという説明でした。納得いかないなら直接Canonの修理窓口に相談するようすすめられたので、Webのお問い合わせメールで問い合わせたところ・・
「本体側のツメが破損の場合、修理料金は工料\4,000円+部品代\100円〜\300円+消費税(5%)」ということでした。
開放レバーのツメの部分は結構簡単に取り外すことは可能ですが横の2本のネジだけでは交換できません。
それでも部品さえあれば自分で交換できますが、今回は修理センターにて修理を受け付けていただいて、保守用部品としてレバーも4個購入させていただくことになりました。
もう一台EOS7も持っていますが、この部品は共通とのことですので安心です。
かなり無理を言いまして、はっきり言って嫌な客だと思いますが親切に対応いただきました。
書込番号:5686669
1点

fumizoさん
貴重な情報をありがとうございます.
同様にメールを送ってみます.
書込番号:5686937
0点

年末年始のイベントをどうにか乗り越えて,先日キヤノンの修理センターに出しました.ニコイチも考えてEOS55をもう一台入手したのですが,2台あると安心できるかと思って,2台をリフレッシュすることにしました.
裏蓋ロックの破損したコはfumizoさんの値段と同じで4千円ちょっととのことでした.もう一台のシャッター幕のダンパ溶けしたコはシャッター交換で7千円ちょっととのことでした.期間は1週間程度とのこと.待ち遠しいです.
田舎なので送料が高くつくのでついでにEOS D30のチェックもお願いしておきました(800円ちょっとで3台を大阪まで送れました).こちらはシャッター回数4万ショット弱とのことで予防交換をススメて頂きましたが,これは保留して返却してもらうことにしました.費用が1万5千円ほどとのことでしたので乗り換えも視野に入れてしばらく考えてみます.
キヤノンの中の人には丁寧に対応して頂けたので安心しました.
書込番号:5925591
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFDII ボディ
本屋さんでカメラ雑誌を見ていたら広告が出ていたのでビックリしました。以前からZDは売れている気配が全くありませんし、今回の645デジタルを強調し気合の入った広告には驚きでした。
私は以前中判(銀塩)を使っていたので中判デジタルには今でも非常に関心があります。
どなたかデジタルパック付きでお使いの方はいらっしゃいませんか?
0点

私もメイカーは兎も角も中版カメラには興味もありますし、期待感もあります。よっちゃんの一日さんの書き込み気になります。
現物を手にする機会もないし、誰か教えてください。
よろしく御願いします。
書込番号:6890856
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先日、滋賀県長浜市で出世祭りの第園遊会がありました。着物を着た若い女性ばかりが人以上長浜の町の中を歩きます。そこで私は望遠がないので、直接気に入った女性に撮影の許可をもらって撮ります。このときに85mmF1.8でかなり近くで撮るので、うわ〜近いと初めは驚くのですが、綺麗な女性だと私も夢中でシャッタ−をかなり押しました。そしたら、彼女は涙を流し始めてしまいました。其の時に「一眼レフのカメラってこんなゾクッテくる音 何か撮られていて心地がいいから興奮して涙が出てしまいました。」
この嬉しい言葉にその友達にも彼女にも撮影させてやりました。デジカメとは全然ちがうと言っていました。その女性に写真ができたら送ってあげるから何かメモ用紙に住所でも書いてと聞いて、いつも送ってあげるのですが、私もその女性もメモ用紙がなくて、書けませんでした。もし、滋賀県周辺でそんな女性が見えましたら、大通寺の菊の花の前で泣いた女性と友達が金髪の女性で彼女も着物を着ていました。見つかるといいなぁと思います。そして、昨年に撮った女性のお祖母さんが偶然私を見つけて、内の娘が貴方に撮って貰った写真をとても喜んで皆に見せたりしてとてもよろこんでいます。有難うといってくれたのにはとてもびっくりしました。でもうれしかったなぁ カメラの話や自分の思い出などを書き込んでみませんか そして、お互いにカメラを愛する者同士話は解かると思います。まずは私からいかせていただきました。よろしく御願いします。
0点

先日、滋賀県長浜市で出世祭りの大園遊会がありました。着物を着た若い女性ばかりが千人以上長浜の町の中を歩きます。そこで私は望遠がないので、直接気に入った女性に撮影の許可をもらって撮ります。このときに85mmF1.8でかなり近くで撮るので、うわ〜近いと初めは驚くのですが、綺麗な女性だと私も夢中でシャッタ−をかなり押しました。そしたら、彼女は涙を流し始めてしまいました。其の時に「一眼レフのカメラってこんなゾクッテくる音 何か撮られていて心地がいいから興奮して涙が出てしまいました。」
この嬉しい言葉にその友達にも彼女にも撮影させてやりました。デジカメとは全然ちがうと言っていました。その女性に写真ができたら送ってあげるから何かメモ用紙に住所でも書いてと聞いて、いつも送ってあげるのですが、私もその女性もメモ用紙がなくて、書けませんでした。もし、滋賀県周辺でそんな女性が見えましたら、大通寺の菊の花の前で泣いた女性と友達が金髪の女性で彼女も着物を着ていました。見つかるといいなぁと思います。そして、昨年に撮った女性のお祖母さんが偶然私を見つけて、内の娘が貴方に撮って貰った写真をとても喜んで皆に見せたりしてとてもよろこんでいます。有難うといってくれたのにはとてもびっくりしました。でもうれしかったなぁ カメラの話や自分の思い出などを書き込んでみませんか そして、お互いにカメラを愛する者同士話は解かると思います。まずは私からいかせていただきました。よろしく御願いします。
書込番号:5590657
0点

・良かったですね。
・ほのぼのします。
・私自身も人物スナップ中心に撮影しています。
・海外でも、F6等、リバーサルフィルムで、一日3〜5本、正味10日間で50本
撮るようなことがありました。
・ときどき、No,picture! と言われたり、笑いながら、そういうようなしぐさを
されたりします。
・祭りの場合には、見られているという前提で、あまり、肖像権が問われないと考えています。
・大統領なども肖像権などは制限されていると聞いています。
・もし、被写体になってくれた、方々の、住所など聞けたり、または、地域の公的場所経由とか、
被写体代表者などに撮った写真を送り、その方々に写真が届くようになれば、もっといいですね。
・一般の人物スナップでは、最近特に気を使いますね。
・なにか、撮る側の身分証明か、悪意のないことを
知らせるものが必要そうですね。
・外国では、プロカメラマンは必ず用意しているとか。
・私自身、こういうのを用意しておくといいのかなぁと、
1)名刺
2)撮影者の、写真作品事例、六つ切りアルバムなど。
3)使用目的明確化
・個人写真展
・個人写真集
・写真誌コンテスト応募
・WEB掲載
4)簡単な肖像権無償譲渡の文章
xx殿
上記の目的に限り使用を許可(肖像権無償譲渡)する。
(被写体)ご本人許可署名 (年月日、住所、氏名など)。
5)そのカーボン(写し)を相手にも手渡す。
ぐらいがあれば、いいのかなぁと、考えながら、まだ、なかなか実行に移せていません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5590997
0点

今日写真ができてきました。涙が光って女優の原日出子に良く似た女性です。顔も体つきもとてもよく似ています。本当にいい表情で本人も気にいって大切に若き日の思い出になると思います。個人情報の関係があるから、いい方法はないかな皆いいアイデア教えてください。御願いします。
書込番号:5600233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
