一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ME super やっぱりダメかなぁ・・・

2006/09/30 17:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:95件

先日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
シャッターの調子が良くなったので、とりあえず12枚撮りを入れて試し撮りしていましたが、6枚からフィルム送り窓がストップしてしまいました・・・。
これって巻き上げ不良ってやつでしょうか。

この間紹介していただいた業者さんの見積もりだと、(チャージ不良だとして)修理メンテナンスに¥17,000以上するそうですし、巻き上げ不良もとなると、とても修理して使う余裕がありません(ノД`)シクシク

現像には一応出してみようと思いますが、多分多重露光になってると思います。そうなれば、悲しいけれどME superとはお別れということに・・・。

書込番号:5492926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/30 23:39(1年以上前)

こんばんは。

ここ(↓)へ修理に出されるのがいいかと思います。

http://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/index.htm

書込番号:5494251

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/10/01 00:54(1年以上前)

かなち125さん、こんばんは。

「PENTAX FAN」を見ても巻き上げ不良が出ると、マリンスノウさんおすすめの、長谷川工作所でも厳しそうですね。

修理代も17k円を超えてくるようでしたら、ちょっと考え物ですものね。

もし、フィルムカメラにこだわっておられるなら、いっそのこと中古でMZ-5(n)やMZ-3、MFカメラの金属ボディにこだわるなら、
MXやKXのマニュアルカメラを探された方が幸せになれるかも。

書込番号:5494567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2006/10/02 09:04(1年以上前)

マリンスノウさん、馮道さん、レスありがとうございます。

その後一応現像に出してみましたが、12枚撮り中6枚しか撮れてなくて、それもとびとびでした。
写ってたものはきれいに撮れていたので、それだけが救いです。
「15年以上振りにフィルム入れて、このカメラで撮る最後の写真かぁ」なんてちょっと感慨深くなりましたけど・・・。


PENTAX−FANを見ると長谷川工作所さんでもちょっと難しそうですし、もしなんとかなったとしても費用がかさみそう。
欲しいフィルムカメラ(古いカメラに興味があります)はいろいろあるので、将来的にはそれらを使ってみたい思いがあります。
もし直してでも使うという方や、部品取りなんかに使っていただける方がいれば・・・という気持ちがあるので、父に了解を得てオクにでも出そうかなぁと思ってます。

書込番号:5498715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/02 10:51(1年以上前)

想い出のカメラはたとえ使わなくても手元に残しておきたい。
思い入れや愛情がたっぷり乗り移っていますから。

そのように考える人も多いのではと推察します。

実際ワタシも祖父からちょうだいした一眼レフを手放せずに、手元に置いてあります。一度OHしたところ、結構くたびれていて今度は修理できないかもしれないと言われています。
メーター類は仕方がありませんが、その他の部位は。。。。
部品交換で何とかなればと思い、「部品とり用」に中古で同じ物をもう一台用意しています。

昔読んだ新書に『超整理法』なんてのがありまして、そこには「どんな愛着のある物でも、あなたが死んだらただのゴミ」などと書かれていたような。。。
まぁ、確かにそうかもしれませんが。。。。。。

あなたな〜ら どーするぅ〜♪

書込番号:5498883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2006/10/02 11:17(1年以上前)

>マリンスノウさん

そんなことおっしゃったら泣けるじゃないですかぁ。

とはいえ、このカメラ実は父は仕事で一眼レフを使わなければならず、自習用に購入したらしいんですよね。
私はもっと欲して買ったものだと思ってたんですケド(;´Д`)
でもまぁそうして父の手に収まったカメラで私たち子どもを写してくれたカメラなので、レンズはともかく(カビが少なかったM50mm/1.7はDL2に流用してますが、TAKUMAR55mm/1.8はオクで引き取り手見つかりました。)ボディはなんとなく手放せないんですよね・・・。
「売ってもいいぞ」とは言われたことあるんですけど、なんとなく・・・なんとなく手放せなかったです。

オクで売ってしまおうか今真剣に悩んでますけど、マリンスノウさんの泣き落とし(笑)に、もう少し私の手元に置いておきたくなりました。
こうなったら分解の実験台にでもなってもらおうかしら・・・。

書込番号:5498945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/21 23:54(1年以上前)

もし、ダメ元でいいなら、自分で修理してみては?
私も初めて自分で修理しましたが、何とかうまくいきました。
以下のサイトを紹介します。
http://tomshome.sakura.ne.jp/
http://dongamera.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:5558820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/22 21:08(1年以上前)

自分で分解してバラバラに修理不能となっても、「キタムラ」で無事に下取ってくれますよ。
私の場合は、「また、…(ゴミ)ですか?」と言われ「はい、そうです!」と答えています♪。

書込番号:5561650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/23 10:54(1年以上前)

PENTAXカメラの修理ならば、
カメラサービス鹿児島が良いと思います。
http://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/
ちなみに、今月はME superの格安OHをやっています。

書込番号:5563395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

3日後に発売ですが

2006/09/26 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon SW ボディ

スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

書き込みがありませんね。
マニアック度が高いのでしょう。
買う人は買うといった感じでしょうか。

書込番号:5481319

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/26 23:15(1年以上前)

う〜ん、「ベッサL」の焼き直しが10万円!

という感じがしないでもないですよね。
まあ、実機を触りもしないで言うのもナンですが。f(^_^;

書込番号:5481526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/26 23:19(1年以上前)

地元企業なんですがなんかこー、素直に応援できません。
コシナってカメラ・レンズ以外になにか商売してるのかな?

書込番号:5481538

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/10/01 20:42(1年以上前)

take525+さん
うーん、やはりブランドとしてライカに通ずるものがあるのでしょうか。

マリンスノウさん
長野県の超有名企業ではないのですね!?

書込番号:5497175

ナイスクチコミ!0


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 20:55(1年以上前)

裁判で有名なビアンキのチャリのような製品ということですか?

書込番号:16476711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

やはり世界はデジタルかな

2006/09/24 20:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

と思わせたのは、ライカからM8が発表された。
M7までは歴史ある距離連動レンジファインダー型Filmカメラからデジタルに様変わりした。
NIKONも次期F7は世界の趨勢からデジタルとアナログの区別がなくなるかもしれない。つまり、デジタルに。
でも、F6やF7との併売で区別するのかもしれない。
まあ、どちらにせプリント代が安くなればいいなあ。
デジタルはまだまだ高価だ。その差で現像できるしね。
雑談ですね。失礼しました<m(__)m>

書込番号:5474706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/24 21:18(1年以上前)

こんばんは。

>次期F7は世界の趨勢からデジタルとアナログの区別がなくなるかもしれない。

もう、アナログカメラの新機種は出さないと私は思います。
もしF7が出たらそれはデジタルだけだと思います。
もしかしたら、ニコン最初のフルサイズがF7だったりして。(^^;)

書込番号:5474828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/24 22:40(1年以上前)

 ・M8 いいですねえ
 ・しかし、ライカのいい部分が消えているところがありますね。
 ・従来のライカ(M6、M3)メカシャッタのみの方式の方が良かったような気がしていますが、、
 ・こう思うのは私だけでしょうか

 ・ライカは、例えデジタルに傾いても、王者の風格を持ち続けてほしいと思います。

 ・ニコンも、銀塩では、F6という王者を持っています。

 ・ニコンさんに、デジ一眼にも、王者(フルサイズ)を早く持ってほしいですね。
  あともうすこしでしょうか

 >『やはり世界はデジタルかな?』

 ・フィルムも平行して、頑張って欲しいですね。、

 ・フィルムが消えてゆくと、なにか、寂しい感じがしますですね、、、

 ・今は、少し、意識的に、天邪鬼に、トライしています。
 ・つまり、諸先輩、賢者の方の知恵を拝借して下記実験開始中。

    ・D200をM3,M6,F3,F6並みに撮る。
    ・D200に、リバーサルフィルムが入っていると想定して撮る。
    ・『一撮入魂』。むやみにシャッターを押さない。
    ・撮影中、および、撮影終了しても、背面の撮った画像は絶対見ない。
    ・当然、失敗したと思っても削除しない、、
    ・一日の終わりに全部撮り終わってから、帰宅後、自宅でパソコンで確認。
    ・レンズは単焦点、ズームレンズは回避。
    ・ピントは、マニュアルフォーカスレンズ扱いで、、
    ・露出は、マニュアルで、、絞りとシャッタ速度をその場の感覚で決定しつつ、、
    ・圧縮Rawのみで。JPGは無しで。
    ・いいのがあれば、tiffで、焼き付けは、腕のいい、プロのEDP屋に出す、、
    ・最初は2Lで、作品になりそうなのは四つ切で、、
    ・CFは、フィルム換算で、3〜5本/一日分を用意するのみ。

 ・無駄な抵抗でしょうか、、、ロートルの、、

 ・デジ一眼と銀塩の使い分けは本当に悩ましいですね。

 ・現在、フィルムも、なんとか、あと60本、今年中に、撮ろうとしている、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  


  
  

書込番号:5475211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/25 00:00(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

私もM8の発表に、ついに来るべき時が来たかと・・・
体が墜落していくような感覚を覚えました。

M8とM8D(仮称)との併売という話なら、こんな感覚は無かったのでしょうが・・・

救いは、私の思うとおりSDカードを採用した点でしょうか?
スペース効率でも耐久性でも、デジタルの記録メディアとしてSDカードが最適と思っております。
せっかくフィルムを入れるスペースが必要なくなったのに、大きい記録メディアを使う事(まして、ダブルスロットなどとは・・・)に違和感が有るのです。

書込番号:5475599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/25 01:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。雑談は続けさせていただきます。
>M8とM8D(仮称)との併売という・・・
確かにそうですよね。はじめはF6のように液晶情報が付いたのかとさえ思ってよく見るとデジカメではありませんか。正直ライカがデジタルに出遅れたとは言っても、唐突な気がします。
いくらなんでも連番称でデジ移行とは。
まあ、M6やM7の売れ行きからいってもよくがんばってたとはいえ。
デジタルに社運をかけたようですね。
しかし、画角は1.33倍とか聞きましたが、Mレンズは大変よくできたレンズだけにCCDのサイズが正直ネックですね。まあフォーサーズに完全移行よりましですが。
逆にオリンパスの1桁デジ一眼もCCDサイズを少しあげてほしい・・・

>D200をM3,M6,F3,F6並みに撮る。
どういうことか?と思いましたら、わかりました一枚一枚大切に撮るちゅうことですね。
なかなか、面白いと思いますが。
正直カメラが違うので写りはどうしてもFilmまではいかないでしょう。
その覚悟でさらにF6,M6などを使う。方が精神衛生上よろしいかと。
単焦点レンズ、露出は、マニュアル。これは応援します。
今の時代勇気と決断力と、意志の強さ必要ですね。
日記代わりは絶対F6。普通はデジカメ、しかもコンパクト・・・でしょうが。私のブームは、昔風。
日付けが入って、量産型のプリントで単価も安く、パソコン使わずお気に入りのノートに張っていく。文字は万年筆で、注意しないとプリントが汚れるが。
巷ではパソコン上の日記が大流行ですがね。
メールやパソコン保存、イベントなど大量画像が予想される場合は
D200でコンデジ代わりにパシャパシャ写す。(コンデジもっていない)昔のを持っているがやはりデジタル然とした画像が気に入らないしシャッターが下りるまでのタイムラグが気に入らない。

書込番号:5475920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/25 07:35(1年以上前)

今月号のカメラ雑誌のM8の記事で、その写真をジックリ見て最初に思ったこと
「巻き上げレバーと巻き戻しクランクが無い!」
トップカバー部のレイアウトが何ともお間抜けに感じたのは、私だけでしょうか?

アサカメにM7とのカメラ前面の比較写真が載っていますが、確かに似てはいるけど..... どうせならM3辺りのボディを再現した方が良かったのでは?
更に、やはりデジタルなんだ....... と2.5型の大きな背面液晶を観て感じます

縦走りの金属シャッターで1/8000は、CCDの感度を考えると必要な変更なのでしょうが、果たしてライカファンがこのカメラを必要とするのか?懐疑的になります
ISO160からの感度範囲もチョッと?で、ISO100が欲しいと感じません?

ライカであってライカでない
そんな匂いをプンプンさせるM8の様に感じます (^^)
中古ライカの値段が上がる様なことがなければ良いのですが......

書込番号:5476153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/25 13:03(1年以上前)

>「巻き上げレバーと巻き戻しクランクが無い!」
まさしく!わたしもまず液晶があることを知った後次に見たところはクランクのあるなし。確かに進化していればいるわけないんだけど。
アサカメは今回読んでいなかったのでHPで見ましたが
>果たしてライカファンがこのカメラを必要とするのか?
確かにですね。もっともライカファンはライカブランドにほれ込んでいるので冷静ではなくなっているかもしれませんよ。
>中古ライカの値段が上がる様なことがなければ良いのですが......

クックック(*^_^*)・・・あっ、失礼。

書込番号:5476697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/25 15:26(1年以上前)

>でぢおぢさん
>teraちゃnさん

私は、足元が崩れていく幻覚とともに、「やっとLeicaが真っ当な商売をする気になったんかなぁ?」と感じました。

考えてみれば、M8はLeicaにとってのイメージリーダー。言うなればフラッグシップ的存在な訳ですよね?
デジ一旗艦機として考えると、50万円台は決して法外な値段ではないと思います。

旧知のカメラ店の頑固オヤジが、昔良く言ってました・・・。
「ライカとコンタって、何故高いか知ってるか?高くしないと、売れねぇからだ!」

Leicaも、ついに一般消費者に目を向けるようになったんですねぇ〜。

書込番号:5476921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/25 20:07(1年以上前)

ライカが、M7の後継機M8で、デジタルの"D"も付与せずに、デジタルレンジファインダーになってしまいますね。値段も60万円とスゴイ。ローパスフィルター無しの1030万画素だったかな。焦点距離が、1.33倍相当の画角になるそうで。

ライカの英断でしょうか。私は、レンジファインダーでは、写真を撮ることが出来ないので、ただただ、ライカに感心するのみです。

これからは、デジタルの時代と判断したんでしょうね。

でも、フィルムの製造が無くなるまで、高額なフィルムになろうとも、フィルムが供給されるまで、フィルムを使えますからね。まだまだ、フィルムとデジタルの両方を堪能できる時代は続くと思います。

2008年に、60周年記念のF6を期待しております。。

書込番号:5477573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/27 08:41(1年以上前)

実はわたしもまだまだFILMはなくならないと思っている人間です。
メーカーの売れ筋を言えば確かにそのとおりでしょう。が、
購買者の裾野が広がりますからね。ただ、スーパーじゃああるまいし売れ筋だけを品揃え、というのも寂しいですね。
今、いろいろカメラを(機械物が好きで)使っていると最近、デジタルとFilmの違いをあまり以前ほど意識しなくなりまして使い勝手とそのときの必要性でカメラを選んでます。
使い慣れるとお互いの不便、便利が見えてきました。
そうなってくるとあまり、企業が区別しなくなってきても不思議ではありません。
こちらで行きな!と決められたとしても仕方がないのかも。
それほどに多機種を品揃えするだけの体力がカメラメーカーにはなくなりつつあるのかもしれません。

書込番号:5482434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 15:56(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは

私は、過渡期的性格の商品から、まだまだ抜け出せていない気がします。
イメージャーサイズを大きくしないまま、撮像体を微細化して高画素化を求め、飽和状態になっているのではないでしょうか?
旧態依然とした考えで、デジタルカメラの正常進化としてのデジタル一眼という流れに逆らってしまっているから、真のデジタル化が疎外されている気がしてなりません。
ある意味、私が注目するデジタル一眼の進化形はフォーサーズ勢です。
E330等は、デジタルでしか実現できない事を、巧みに形状化して来ていると思います。

書込番号:5489362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 16:05(1年以上前)

続き

私がかねてより主張し続けている、フルサイズ必要論は、この先の『より高画素化』『高画質化』も睨んでの発言です。

撮像体を微細化していく高画素化では、画質面で頭打ちになってしまうでしょう。

記録媒体も、PCのHDDまで含めて、「いつまでも、回転形に捕われていて良いの?」と、疑問を感じています。

形状上、破損の危険性の大きい回転形に捕われていては、安全で安定した記録品質は望めないと思うのです。
そういう観点から、SDカードが主流になろうとする流れには、実は大賛成なのです。(スペース効率の面でも、賛成できます)

書込番号:5489373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/29 17:55(1年以上前)

銀塩、F3一筋だったのですが、最近デジタル(D200)の併用を始めました。
現在手持ちのF3は2台ですが、修理の際の部品供給は、正直不安です。
カメラも、クルマのように 「パーツ取り」 ができるのでしたら、それ用に
程度の良い中古のF3をもう1台買っておこうかと思っているくらいです。

最後の銀塩機になるであろうF6は、いつまで作られるんでしょう?
F3以降のフラッグシップ機は、8年周期で世代交代しています。
ということは、2004年発表のF6は、2012年までなのか・・・?

デジタル機材も、ある程度揃えたいので、金銭的には厳しいのですが、
冬のボーナスで、F6を1台買おうかと思っています。
F4は、「これはNikonのカメラじゃない!」と、半年も使わずに手放し、
F5は、いまだに触ったことすらないのですが、最新の、そして最後の
銀塩フラッグシップ機F6は、是非使ってみたいです。

そして、生産打ち切りが決まったら、新品をもう1台買って、未使用のまま
「宝」 にしなければ!

「使ってナンボだろっ!」って、怒られそうですが・・・。

書込番号:5489578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/09/29 22:08(1年以上前)

ちっくーさん こんにちは
思いが伝わってきますね。
>冬のボーナスで、F6を・・・
自分のものとなるといいですね。手に入れてしまえばゆっくりでも、使いまくろうが好きなようにできます。壊れる先まで考えて買っていませんが、大変気に入った機械類ではもう一台なんて考えてしまいますね。確かに。しかし、F6はD200より丈夫そうですよ。
かっちりしています。大変よく似ていますしNIKON一眼兄弟のデザインをうまく継承しています。緻密に組み立てるとこうもすばらしいものになるのか!と感心するほどの精密さです。
(以前にM6のライカを手にしたときにも感じた。)ずっしりした精密な感覚がこのカメラの財産です。むしろ古さを感じさせないFILMカメラの進化か次世代型を思わせるだけのイメージで迫ってきますね。
今の時期買って後悔しないFilm カメラはもう2度と出ないかもしれない。

書込番号:5490404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/30 09:12(1年以上前)

フィルムは当然無くならないでしょう。そんなことを考えるより、フィルムでの撮影を楽しむことを考えた方がよっぽど良いです。

デジタルのシェアの方が、銀塩より既に上回っているのか、そうかは知ろうとも思いませんが、デジタルのシェアが増えて得ることは肌で感じています。

そんな世界の趨勢がどうなろうと、フィルムが供給されている間は、フィルム撮影を楽しみましょうよ。

書込番号:5491761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/30 10:17(1年以上前)

話題が外れてしまいますが、F4が見直されているんですよね。
MFレンズでもマルチパターン測光が使えますし、ファインダーの見やすさは
Nikonのカメラの中でもダントツだそうですね。AFも、スピードこそ遅いものの、
精度はF5よりも上だとか。シャッター速度は1/8,000秒までありますしね。
1/250秒以下のスピードライト同調の方が重要かな?

私は、ボディにプラスチック材が多用されたことで、↑に書いたように
「こんなヤワなカメラ、ダメだ!」 と、すぐに手放してしまったのですが、
Nikonが、F一桁機で、いい加減なモノを作るはずがないですよね。

フイルムとデジタルを併用していますが、じっくりと腰を据えて、
1枚のカットに集中して撮影をする感覚は、デジタルには無いなぁ。
↑デジタルしか知らない方は、否定するでしょうけどね・・・。

書込番号:5491900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/30 10:38(1年以上前)

>1枚のカットに集中して撮影をする感覚は、デジタルには無いなぁ。

そうそう♪
銀塩はついついワンカットいくらと頭の中に浮かんじゃいますからね。(^^;)
タクシー乗ったときの料金メーターを見ているのと同じ様な感じ。σ(^^;)

書込番号:5491949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/30 11:20(1年以上前)

F4の話です。

@ボディーが、プラスティックであることを諦める。
AAFで撮ることを諦める。

これだけ、理解すれば・・・、僕は、イイF一桁だと思います。

F一桁シリーズは、F6以外は持っていてどれも今でも使っていますが、やはり、見易いファインダーは、F〜F5までの中で・・・、一番イイ感じがします。

実は、私はF4が一番使用歴がが長くて・・・、気に入っています。16〜17年使っています。でも、プラボディーの悪い恩恵は受けました。軍艦部のカバーを留めるビスの周辺から割れが発生しました。5年程前に、交換の修理をしました。それと、ファインダーの液晶漏れも、2回程修理をしましたが、その他は、問題ないです。

ただ、シャッター音(と言うか、巻き上げ音)は、F5のガシャガシャと言う・・・、F2に似た音が気に入っています。F6は、静かな様ですね・・・。F4も・・・、シャキンと言った感じで、F2やF5より大人しいですよね・・・。

最近、F4の出番が減っていますが、F4+MF35oで、マニュアル露出で撮るのが結構慣れていて好きです。僕のF4は、少しアンダーめに写る個体の様です。

F6の板で、長々すいませんでした。

書込番号:5492052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/01 01:16(1年以上前)

>私はF4が一番使用歴がが長くて・・・、気に入っています
そうなんですよ実は。
F4はずんぐりむっくり、でもF4Sが一番かっこいい。
シャッターバランサーが搭載された最初の機種です。
プラスティッキーですがメタルの使っているところは絶妙で指のあとが黒光りしてくるなど使ってるうちにかっこよくなります。
鉄人28号の部分か、リモコンを触ってるような楽しさがあります。
その点F6はころっと感触が変ってなぜか暖かい感じであたりがやわらかいのです。「あれえ」ってまずその違いにびっくりしました。
持たないで見ているだけではわからない感覚があります。デジカメになれたころに見たからかもしれませんが操作レバー等がデジタルからまったく違和感がないことも幸いしていますし、むしろ洗練された操作感が安いデジ一眼と一線を画いていることも高級感がわかりやすいのでしょう。

書込番号:5494642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/01 11:30(1年以上前)

何度も書き込んですみません。。。
デジカメ板で、こういうことを書いても、なかなかご理解いただけなくて・・・。(泣)

私は、F3のシャッター音+MD-4の巻き上げ音が一番好きです。(笑)
もっとも、野鳥を撮るので、消音には気を使いますが・・・。

昨日、近所のカメラ店に行ったら、中古品コーナーに、F5とF6が並んでいました。
パッと見では綺麗な状態で、思わず店員さんを呼びそうになりましたが、
思い止まりました。触ったら、どちらかを(両方?)買ってしまいそうで・・・。

どちらも、ショーケースの中(当然、一番上段に置いてある)にあるだけで、
風格が漂っていますね。Nikon機も含めて、他のカメラとは“血統”の違いを
感じさせます。私的には、デザインはF5の方が好きです。

新品コーナーにD2Xsがありましたが、見比べると、やっぱりNikonの“顔”は
銀塩のF一桁機だなぁ、と思いました。

こういう重厚感・精密感の極致のようなカメラは、ドイツ製以外では、
もう出てこないでしょうね。 やっぱりF6を買うかぁ〜!

書込番号:5495563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/01 17:01(1年以上前)

フジフィルムのテレビコマーシャルを見ました。福山雅治さんが、フジの中判カメラに恐らく80mmの単焦点レンズを付けて(645判の中判では、35mm判で、50mm程度の標準レンズとなります)、スナップ写真を撮っている光景と、福山さん自身のモノクロの写真をだしていました。フィルムを直接的に宣伝している訳ではありませんが、手持ちで、645中判カメラでのスナップ撮影は気持ち良いなぁとかんじました。

フジフィルムもまだまだ頑張っていますね。銀塩の楽しさを、Kissデジタルのうるさい様な宣伝と違って、格好良く宣伝しているところに感銘を受けました。

書込番号:5496462

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンジファインダーカメラ

2006/09/22 14:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)

クチコミ投稿数:256件

ニコンSP復刻モデルを使っています。

他に、情報源がなく・・・、また、書き込みサイト等がないため、こちらに書き込みさせていただきます。

購入以来、付属レンズの35oで撮ってきましたが、最近、S3復刻モデルに付属していた50oレンズのみを未使用のものを購入しました。まだ、撮影はしていません。

コシナのニコンS用レンズの店頭在庫もいつまであるか分らないので、今のうちに買っておこうと思います。

さて、この復刻のS3やSP、皆さんの中でも実用されている方がいらっしゃると思います。ぜひ、ボディーやレンズの使用感をお聞かせいただけたらと思います。

私の感想ですが、一言で言って撮ってて楽しいです。レンジファインダーカメラは、全くの初心者ですが、単体露出計片手に街をブラブラ・・・、思う様に撮れようと撮れまいと・・・、楽しいカメラです。この影響で、長年ニコン好きでしたが、最近、ライカに興味が沸いてきました。

私の所有しているSPに使えるレンズは、復刻された35oと50oだけですが、前述のコシナの21o・25o・28oも試したいと思います。

書込番号:5467095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/04/16 17:13(1年以上前)

28Ti・35Tiさん

SP復刻版とS3復刻版を楽しく使っていますよ。復刻版のレンズは両方とも写りは素晴らしいですね^^

↓は英語のサイトだけど、復刻版とオリジナルSニコンの使っている人たくさんいますよ。是非見てね!

http://www.rangefinderforum.com/forums/forumdisplay.php?f=56

書込番号:6238555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

デジタルは気軽に、しかも高い描写力を持つようになってきました。しかしなんと言えば良いのでしょう?、粒子感がどうの野暮な事はこの際問わずに今一度銀塩とは、フィルムとはを考えながら銀塩ならではの魅力と後進に贈る一言を賜りたく存じます。

書込番号:5459111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/09/19 23:12(1年以上前)

プロじゃないですけど、仕事で写真をよく撮るんです。
私個人の感情的なものなんでしょうけど、
デジカメって、あんまり気持ちが入らなくて駄目なんです
焼きあがった時の、わくわく感も無くて。

急ぎの仕事で無い限りは、銀塩で行ってます。
よくボヤかれちゃいますけど。
たまには、フィルムもいいですよ。
町のカメラ屋さんの為にもね。

書込番号:5459193

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/19 23:28(1年以上前)

フィルムって、ちょっと無駄を感じるトコが良いですね。
贅沢してる感じで。

書込番号:5459293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/19 23:37(1年以上前)

先週はF10とAE−1Pを出動させましたが、AE−1Pのフィルムの巻き上げ感「グリグリ」って感じがなんかとても新鮮にかんじました。手動で撮ってるって感覚♪
デジタルで簡単に撮れてしまうことの無機質さがチト悲しー。

書込番号:5459353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/19 23:57(1年以上前)

確かにフィルムって無駄が多い・・・補正して余計に撮らなきゃいけないし(;_;)
リバーサルなんて、なかなか使えないしね

だからかな?デジタルとMF一眼レフじゃ、
レリーズボタンを押す指先の感覚が違ってくるんです。

書込番号:5459496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/09/20 09:52(1年以上前)

やはりフィルムの方が立体的に見えます。
今やデジタルは欠かせないツールになっていますが、僕にはどうしても平面的にしか見えません。
どう頑張ってもデジタルは記号であって、銀塩(ケミカル)の創り出す微妙な粒子のトーンとはやはり違います。
過渡期のデジタルより、完成の域に達しているフィルムで作品を創る方が安心感があるので、自分の作品はフィルムで撮るようにしています。
デジタル写真とフィルム(ケミカル)写真は別物と考えた方が精神的に楽です。




書込番号:5460443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/09/20 20:02(1年以上前)

子供の運動会で1V(HS)を使いました。連射モードで撮るとこれがまた、小気味良いですね。

デジタル一眼レフはフイルムの給装がありませんから、撮るタイミングがつかみ難いです。

フイルムで撮っていて困ることは現像処理がかつてに比べ丁寧でなくなったことがあります。モノクロならともかくカラーだと自分で出来ないからこの点が不便です。

書込番号:5461682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/09/20 23:33(1年以上前)

皆様多数の書込み、有難うございます。

色々な面でまだまだ色々銀塩ならではの楽しみなどあろうかと存じます、カメラ本体その他多数の書込みお待ち申し上げます。

書込番号:5462608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/21 03:34(1年以上前)

医療機関に勤める者です。

カメラ、写真機などと少しかけ離れているかも知れません。

医療現場では、レントゲン撮影は銀塩のフィルムを使用しています。

当然、CTの様な、電算機にかけて撮影する者もありますが、
保険適応などの兼ね合いもありまして、単純撮影が多いのです。

レントゲン撮影はフィルム現像のみで、シャーカステンにかざして、その像を読影します。

単純で、速く作業が終わり、100年の歴史があり、エックス線管の位置を変えるだけであらゆる撮影方法が出来ます。

大病院では、フィルムをスキャンして保存していますが、まだまだ、レントゲンフィルムは医療現場の主役です。

長い間、診療された超ベテランの先生のレントゲン読影力は凄まじい物があります。私らが見えない物が分かるのです。
私らはデータに頼り過ぎますので、

脱線した話ですが、医療現場では銀塩の白黒が現役バリバリです。

書込番号:5463244

ナイスクチコミ!0


cocotiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/21 05:54(1年以上前)

4年前にMZ-2を購入してからスナップはデジタルに、2年前に友人からFZ-20を譲ってもらった時からモータースポーツや鉄道の撮影もデジタルになり、それまで使っていた銀塩カメラF70の出番は完全になくなりました。
自分で購入したF70やAFのレンズ群はもういい加減処分しようかと思っていますが、中学生の頃に親父から買ってもらったFG20はメンテナンスに出して(FM10を買い直した方がいいかもしれませんが…)、50mmF1.4と組んでこれから改めて使おうと思っています。
FZ-20を使い始めて、手ぶれ補正やいくらでも撮り直しができるという考えから、撮り方がラフになったというか、いい加減になったというか、元々大した技術は無いですがそれが更に悪化したように思います。
また数撃ちゃ当る作戦で撮ってしまうので、1枚の写真の重みもずいぶん軽いものになったと感じます。
この辺の感覚を修正するために、これ以上悪化させないために、FG20を使いたいです。

書込番号:5463291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/09/21 16:12(1年以上前)

銀塩ですか? シャッター切った時の精密感がいいですね。

Nikon F2のシンプルにして精密な感覚が溜まりません。手動フォーカスも手に馴染むツールって感じで。

それと風景(遠景)の美しさは銀塩でないと出ないかな。

でも、プリントが金のかかるわりに撮影意図を無視してくれるので、結局デジカメ持って行ってしまいます。水中だと特にデジカメの手軽さがありがたいんですが、レリーズ遅いのがなんとも、、、

書込番号:5464283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/09/21 22:17(1年以上前)

届いたばかりのF4sをアレコレさわってみました。

デジタルの秒/何コマも良いのですが何故か撮影したっと言う気分になれます、マニュアルでじっくり撮るも良し、モータードライブ等で速写を決めるもよし、限られたコマ数での勝負、カメラとの勝負ですね。

書込番号:5465325

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/22 02:12(1年以上前)

りあ・どらむさん  こんばんは。
写真を始めて1年くらいの初心者です。
私は去年D70sを買って写真を始めました。
でも、すぐF100を購入し、以来film(枚数は少ないですが)
を(気持ち的に)中心にして使っています。
F4sもたまぁ〜に使っています。音が好きですし
学生のころ、21世紀を予感させるようなボディに
感動した記憶が…(結局21世紀は迎えられなかったですね)
使うときは、普通のグリップをつけてF4にしてます。
あと、データバック(MF-23)をつけています。

・APS-C機ではファインダーがさすがに違うかも。
→フルサイズが普及しだしたら変わらなくなるんでしょうね。
・チタンカメラはデジタルでは出てないですね。色的にも。
 チタンカラー、見た目好きなんですが、
 やはり銀塩中古、高くて… (FM2Tiはかえるかも…??)
・フィルム選び。今日はどれで撮ろうとか、2台出しで
 少し違うの入れたりとか… 出来上がりも楽しみですよね。
 ↑ちなみに途中巻き戻しして入れ替えることもあります。
 film pickerも持ち歩いています。すこし無駄が出ますが、
 無駄撮りするより良いかと…
・手ぶれ補正はレンズに頼るしかありませんが、
 ダストリダクションシステムが不要。



書込番号:5466232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/22 11:51(1年以上前)

テマヒマかけるってーのが趣味の醍醐味!!

書込番号:5466844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/09/23 08:03(1年以上前)

RX78NT1さん おはようございます。

F4s、良いですねぇ古い機種ですが、レンズの動き、モーター音などやはり往年の旗艦だけにレスポンスが良いですね。

各ダイヤルを操作すると言う今の機種には余り無いのも新鮮です。

書込番号:5469586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 09:52(1年以上前)

本当ですね。 銀塩はよく考えてシャッターを切ったものですし、巻き上げも良いですね。

最近費用点でデジタルに移行しつつありますが、気軽にシャッターをきれるためか、駄作が増えた気がします。

デジタルだと保存性の問題もありますね。DVD,CDR,HDDどれも不安定なものばかりです。

航空機の中、離着陸時はデジカメは使えませんが、フィルムカメラはOKです。こんなところが良いところではないでしょうか。

書込番号:5469802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/09/24 00:52(1年以上前)

最近、デジカメ版のスレ、レスにニコンやキヤノンはボディ内に手ぶれ補正を積んでないので勝てない様な記述が見受けられますが、皆さんはどうお考えでしょうか?・・・・。

生憎キヤノンはユーザーで無いので判りませんが、ニコンの場合は使える機種は限られますがF5を筆頭に?まだまだ銀塩を見捨てないよと言うニコンのメッセージのような気がします。

ユーザーゆえの贔屓の引き倒しかもしれませんが、そんな各種の機能が無くともD80を選ぶユーザーが居る事をニコンは忘れないで欲しい。

書込番号:5472267

ナイスクチコミ!0


RX78NT1さん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/24 11:12(1年以上前)

りあ・どらむさん おはようございます。
遅レスすみません。
ダイヤル式、良いですよね、一つ一つ意識しながら
設定していく感じがして。→α9も物色中です。
あと、F4って、M.up状態で連射できます。MF-23
つけるとオートBKTできるので、マクロ撮影時
には便利かも。

ボディ内手ぶれ補正が必須か というのは
人によるかと思います。上位機では必要論は
あまり騒がれていないですし…
それと、銀塩のこともありますし、
ファインダー像がぶれないようにするため
もあって、レンズ側手ぶれ補正の方が
いいように思います。
キャノンはISのラインナップが豊富ですが
ニコンも種類が増えてくれば、文句は減るかも。
(要は安いレンズもVR/ISになれば文句は
出なくなる と思います)

それよりも…
10M級APS-Cデジタルより、フィルム(リバーサル)の
方がまだまだ解像度は上だなぁと感じている今日この頃
です。

Fortia SPとVELVIA (iso50)がまだ手元にあるので
(使用期限間近)、しばらくこれらを使って撮ろうと
思っています。

書込番号:5473132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/09/24 11:51(1年以上前)

久しぶりに

シャッター 押す音きくと うっとりと。。。

現代の、デジタルカメラ、どうですか。。。

いやいやよ フイルムかうと びんぼうに。。。

貧乏人でした。。。


われおわすれて。。。
つい。。。マルチ書き込みで、ごめんなさい。

m(−−)m

書込番号:5473249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/25 15:41(1年以上前)

>りあ・どらむさん
こんにちは
私は、デジタル戦線に於いて、最重要視されるべき機能は、ローパスのゴミ付着問題であると考えます。
キヤノンすら無視できずに、Kiss DXで『ゴミ除去・落ちないゴミは、エンジン的に無視』機能を搭載してきました。
一部ヘヴィユーザーを除いては、画像処理などしたくないというユーザーが大勢を占めます。
ゴミが目立つようになったら、SCに持ち込むより先にニコンを呪うでしょう。
せっかくキムタク効果で、ママさん層〜写真趣味以外の方を取り込んでも「ニコンは面倒臭いから、二度と買わない!」と思われては・・・。

書込番号:5476945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/25 15:50(1年以上前)

続き・・・。

エントリークラスに一千万画素が当たり前になって来た現状で、ゴミ問題でD80は完全に出遅れてしまいました。
RX78NT1さんもおっしゃっておられるとおり、ファインダー像のブレを気にすれば、レンズ内手ブレ補正に軍配が上がります。
ニコンも、緊急にゴミ問題を解決される事を願います。

>RX78NT1さん
こんにちは

10月発売のVR70-300は、まるっきり新設計でありながら、値段を低価格に抑えた戦略的意欲作ですから、今後のVR陣営に期待が持てるカモ?です。

書込番号:5476967

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近

2006/09/18 19:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

最近、防湿庫のこやしになってしまった当機・・・いっそのこと売ってしまおうかとも思いますが、下取りは安いようで・・・やはり、手元に置いておいた方が良いかなぁ。

書込番号:5454648

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/18 20:33(1年以上前)

手元に置いておくかどうかは難しいですね!
私もF4sとF100をどうするか悩み続けて1年以上、
その間に買い取り価格もどん底のようで、ますます答えが出ない状況ですよ(泣笑)

書込番号:5454834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/18 21:13(1年以上前)

F5ですか。
F5にせよ何にせよ、銀塩機は壊滅的な下取り価格ですね。
ワタシはEOS1nRS下取りに出すタイミング逸しました。
ペリクルミラーの珍しさで残しておくことにしました。

F100は使えなくなるまで手元においておくつもりです。

この他に、まだ沢山ありますがF3やF1は絶対に出さない決意です。MF機こそ「趣味の世界」だと思ってますので。


書込番号:5455019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2006/09/18 21:35(1年以上前)

フィルム35mm機は
最初の一眼 と 1/3TVの使えるAF機 をのこして
処分してしまいましたが
(その間の35mmフィルムは4本)

知らない間に増えているのだが???
まあ、いいか

書込番号:5455132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/09/18 21:39(1年以上前)

すいません、その底値?かは判りませんが最近銀塩に目覚め、
つい最近もF4sを買ったばかりです。

Fシリーズはあと残りF、F5と6のみ最後のが一番ハードルが高そうですが、がんばります。

でも使うとF2が何故かしっくり来るんだよね。

書込番号:5455166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/19 00:49(1年以上前)

>スーパーポンタさん
F5の魅力は、何年経っても色褪せないと思います。
お手元に置いて、ときたま思い出して使ってあげて下さい。

>りあ・どらむさん
ついにF4まで・・・

煎じて飲みますので、今度爪の垢を送って下さい。

書込番号:5456158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2006/09/19 21:34(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
やはり、手元に置いておこうかと思います。今週末にでも、F5持って(重いけど)、どこか撮影に行ってこようかなぁ。

書込番号:5458560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/09/20 22:32(1年以上前)

>つい最近もF4sを買ったばかりです

F4のファインダーの見易さは、Fシングルの中でNo.1だと思います。
また、シャッター音も穏やかで、F5のように子供がビビリません。
広角レンズ着用で、被写体のコントラストが低くF5だと合焦しない
場面でもF4だと合います・・・遅いですが。

結婚式など、室内の撮影だと最適ではないでしょうか?
特に赤い光の元でストロボを焚くようなミックス光では、
デジタルよりもネガフィルムが得意とする場面ですから、
活用の場は、まだまだ、ありそうな気がします。
カタログスペックでは分からない、良さのあるカメラですね。

書込番号:5462270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る