一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ネガシート の 順序。

2006/06/23 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

この半年か、1年のコトなのですが
 ネガシートが縦横が さかさま。 左右が逆順になって仕上がってきます。
 
 コレが焼き増しが大変な面倒なんです。
 先日、17本分の焼き増しがあり、1コマづつ70枚程 拾うのは
 大変でした。
 そのことで写真店に「どうなってるの?」と
訊いてみたんです。
 主人曰く「それは、インスタントカメラと同じで、○○さんの
カメラが(*ist)装填時に フィルムを全て送ってしまうからだ」と
 言うのです。

 そんなことがあるかしらんと思って。
今し方、フィルムを装填してフタを開けたところ、フィルムは、
 10数センチほど巻かれただけでした。

 私は 詳しくはないのですが、ラボの仕様で、こうした現象
(ネガが逆順になる)は
あるのでしょうか?

 このことについては、面白い後日談があるのですが
口コミ掲示板はブログでは無いと思うので
 今のところ、控えます。

書込番号:5195128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/23 23:34(1年以上前)

もうフィルムは使う事がないと思うσ(^o^)ですが。。。
その後日談聞かせてくださいナm(__)m

書込番号:5195162

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 23:39(1年以上前)

プリローディング方式のカメラは 装填後フィルムを全て送ってしまいます。

そして、オシリの方から使って行くのです。

書込番号:5195196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2006/06/23 23:43(1年以上前)

カメラメーカーのエントリーモデルの場合
そうなっているものです。

撮影順序と駒番号は逆転しますが
間違って裏ぶたを開けた場合の損害は直後1駒のみで
救われるようになっています。
(撮影後2駒でパトローネに収納される)

書込番号:5195210

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 23:44(1年以上前)

いま、ペンタックスのサイトで確認してみました。
*ist は プリローディング方式では無いですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/ist/spec.html

でも、ラボで撮影順が逆になることはあり得ません。

書込番号:5195212

ナイスクチコミ!1


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2006/06/23 23:46(1年以上前)

写した順番を変えるなんて、やりたくても絶対にできません。
それはこの機種の構造のせいです。(設計の都合でしょうね。)
通常はパトローネはファインダー側から見るとレンズの左側に来るのですが、
この機種は右側にきます。
ですからフィルムからすれば普通の向きと天地が逆になっているのです。
フィルム縁にある文字を見てください。それが普通に読めるのが正しい向きです。
そうすると左上から順番になりませんか?(画像は逆さまですが。)
つまり、今までは逆の方向から見ていたから撮影順序が反転しているように見えただけです。

書込番号:5195223

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/24 00:02(1年以上前)

天地逆の装填、
コンパクトカメラでは多いのですが、一眼レフでもあるんですねぇ。(^^;;

書込番号:5195289

ナイスクチコミ!0


kimama123さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/24 13:27(1年以上前)

こんにちは、C調で生きてる私です。さん

>ネガシートが縦横が さかさま。 左右が逆順になって仕上がってきます。
>このことについては、面白い後日談があるのですが

これってプリント作業で先頭のコマからではなく、最後のコマからプリントしているのではないのですか!
当然逆になりますよね!
どうしてこのような作業をしているか、そのラボはミニラボじゃないですか?
意味があって行っているのなら納得がいきますが、そうでなければ普通にプリントしてほしいですね。

@ ネガをプリンターに通す時にフィルムのカールが原因で正常に遅れない為
A 間違って逆にプリンターにネガを通し、そのまま作業した。
B どちらでも良いと思っている人

フィルムの状態がすべて同じだといいのですが、現像後のカールが極めて大きい時なんかミニラボでは逆にプリントしますね。
(但し、お客に対し説明責任はあると思いますけど)
大手ラボでは、フィルムを何本もつないでプリントするので、そのような事はないでしょうね。
ABは論外、人間性を疑いますね。
(もとプリンター)

面白い後日談が気になります、お聞かせ下さい。

書込番号:5196570

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/06/24 14:00(1年以上前)

こんにちは。

*istは、仕様としてパトローネの位置が他の一眼レフと違い、左右逆でフィルムが天地逆になるのは、皆さんが仰る通りです。

でも、天地逆に装填するカメラには、プリローディング式が多いので、写真屋さんが、勘違いしたのかもしれません。

>このことについては、面白い後日談があるのですが
>口コミ掲示板はブログでは無いと思うので
>今のところ、控えます。

そのようなことを言われると、皆さん気になって寝られなく(^^ なってしまいますので、後日談は是非お聞かせいただきたく思います。

書込番号:5196645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2006/06/25 00:24(1年以上前)

 さまざまなご意見、ありがとうございます。
また、勉強になりました。

 後日談〜。 大したことじゃないですが。
 
 焼き増しが出来上がって整理してたんですが
 指定と違う写真が 5枚 出てきたんです。
 それで、画像逆さま、とにかくやりにくいので
 カッとなってしまい。

 写真店に着くなり
 「この前の焼き増しね! 5枚、指定と違ってた。
  やり直しして!。そっちの責任だから」
 そう、親父さんに言ってきたんです。

 そうして自宅に帰ったら、写真店の奥さんが
 電話掛けてよこしたんです。
 「スズキさん。ウチの方は、間違ってない。
  スズキさんの指定が違ってたのよ。
  欲しい所の番号が 袋?に書いてあるから 
  こっちで、ちゃんとそれ、拾って 焼いておくからネ」。
 
  どうやら、沢山あってゴチャゴチャしていたので
  ボクが間違えたようなんですが。
  それでも、釈然としませんでした。(判りにくいので)
 
 写真店さんから 電話があるなんて
まず、これまでに、一度も無い コトでした。
 多分、奥さんが「主人がコケにされた、カンジで」
 よっぽど、アタマ来たんでしょうネ。(笑い)
 勝ち気な奥さんだから。

 
 −−−− それで、本日、訪ねて
  私「ダンナさん、ごめんネ。 ボク、間違えちゃって。
   ダンナさんに悪いことしちゃって」と
  開口一番。
  (この写真点さんは、良い色出してくれるし、
   もう、30年ほどの付き合いなので
   関係はつぶすなんて、できないことです)。

 で、カメラとフィルムを出し入れして
  私:「ほら、コレで、どうして逆になるのかねェ?」
  私:「このカメラ、パトローネの装填位置が 昔のと左右が
     逆なんだけど。
     まっすぐにできないの?(コマを)」
 
 (ココで、装填し直し 〜 )
  ご主人:「おかしいねぇ」
  ご主人:「最初に、先送りで 送ったんじゃないのぉ?」
  私:  「これが、逆になってるだヨ」。
  ご主人:「ホントだ。逆になってるねぇ」。
  私:  「同じ、看板のコマが、1番、2番ってコレ、逆に
       なってるだよね」。

  ご主人:「ホントだ。撮った順序だよねぇ」。

  私:  「写真店さんの、ミニラボじゃんね」。
  私:  「1本ずつ、機械にかけるの?」
  ご主人:「うぅん。2本、同時にかけるだけど」。
  ご主人:「うん。だけどこのカメラは私には 考えられん」。

  皆さんは この、やり取りで、二人とも
  数学的な感覚を持ち合わせていないコトが
  お判りかと思います。(笑い)

  ここへ、お客さんが入って来たので
  これまでと、しました。


  ここで、解決ですが。
  
  この写真店さんは、「インデックスプリント」を
 付けてくれているんです。
 一方で、今日、私は「ネガにも番号が付いていることに
 気がついたんです」。
 
 その番号で照らし合わせれば、
 簡単に済むことでした。
 でも、その「ネガ番号」ですが ネガシートに書き込む白い蘭が
 あるため、隠れてしまって 見えなくなっているのでした。
                    (タメ息) 

 「人生や 恥ずかしきかな 我が落ち度
           とんだ処で 人柄が知れ」

 
  
  

書込番号:5198633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフのコーナーは静かですね

2006/06/21 22:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

デジタル一眼レフのスレの書き込みはすごいですね
勢い余って揚げ足取りに個人攻撃と
匿名書き込みの弊害がもろに出ているところもありますね

私はコンデジは持っておりますが
フィルムを主体に写真を撮っております
カメラはEOS7とEOS7Sを一台づつ
レンズは28〜135ISを使うことが多いです
被写体は祭りやイベントで子供を撮ることが多いですね
EOS7(S)はカメラが軽いので一日中持ち歩いても疲れないので重宝しております、もちろんカメラを二台同時に持ち歩くことはほとんどしません、フィルム6〜9本をポケットに入れ、祭りを楽しみながら一緒に写真も楽しもうって考えです。
フィルムは年間100本程度消費しますが、下のスレにあるようなフィルムに傷がつくような経験は一度もありません。

ただ、このカメラは水に弱いように思えるのですが
先日も雨の中で傘をさして写していたら、突然シャッターが切れなくなってしまいました、急いで車に戻り予備のカメラで撮影して事なきを得たのですが、キタムラカメラの懇意にしている店員は「最近はどのカメラも水には弱いですよ」とのこと。
重くて値段の高いフラッグシップ機は買う気にはなりません。
皆さんは「水」対策何かしておられますか?

写真コンテストの賞状よりも
写させていただいた子供さんに送ってあげた写真のお礼の手紙の方がうれしい写真好きのおじさんです。

書込番号:5189404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/21 22:32(1年以上前)

Teruossさん こんばんは。

最近のカメラは「防滴」をうたったものもありますが、基本的には水モノには弱いですよね。
ワタシも7sは使っています。。。。といっても出番はめっきり少なくなりましたが。
基本的には「雨の日は写真を撮らない」です。
機材に吉厳しい条件であると同時に、露出もなかなか稼げませんし、撮影条件がよくありませんので。無理して撮ることもありますが。
どーしてもという場合には、故障覚悟で「壊れてもいいや」と思う機材を出動させています♪
また、過酷な条件ではコニカの「現場監督HG28」をお供にしています。こいつはザブザブ洗えるので便利です。(笑)

書込番号:5189456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/21 22:57(1年以上前)

雨の中では撮らない方がいいのでは?
急な雨に備えてレンズ、
カメラが入る鞄を持っていくのがいいんじゃないでしょうか。
小雨ならシャワーキャップでもいけるかな〜???

書込番号:5189571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/21 23:15(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます

私も雨の日にはカメラを出したくないのですが
カラフルな傘の花とか雨合羽を着込んだ子供を見ると
ついついシャッターを切りたくなってしまいます

雨で動作不良になったカメラは自然乾燥→リセットで復旧するのですね

書込番号:5189641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/22 00:03(1年以上前)

はじめまして。中判カラメです。

 35mm一眼レフは、デジタル一眼レフの性能向上とともに、一部の方のみの趣向品・仕事道具と化してしまっているのが、現状かと思います。

 中判カメラはまだ生き残っているようですが、ハッセルブラッドを始め、業務用途の多い中判カメラですら、デジタルシフトを始めています。

 そのため、一眼レフコーナーは静かなものになってしまっているのだと思います。

 個人的には、もう少しフィルムの楽しさを味わっていたいと考えているもので悲しい限りです。

稚拙な文章ですが、私の思いを書かせていただきました。

書込番号:5189854

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2006/06/22 11:53(1年以上前)

EOS7sユーザーです。一年前に購入しました。
今年の春頃よりネガからリバーサルフィルムに変えました。
デジタル一眼は持っていませんが旅行などでの記念撮影には3年前に購入したハイエンドコンパクトデジカメNikon CoolPix5700も活躍中です。
3年前には今のように手頃な価格でデジ一眼が入手できなかったですし、新機種が続々出て買ってもすぐに旧機種化してしまいますので当分フィルムで頑張ろうと思っています。
ところでデジカメ撮像素子のサイズが落ち着くのは35mm、それともAPSサイズ?
今は見守るしかなさそうですけど・・

書込番号:5190761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teruossさん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/22 20:57(1年以上前)

私個人としては35mmフルサイズにこだわりたいのですが
APS-Cサイズに落ち着くのではないでしょうかね

ライカやカールツァイスが家電メーカーの下請け(異論もあるでしょうが私の目にはそう映ります)となり、ニコンがSONYに首根っこを押さえつけられている現状では、家電メーカ主導で推移すると私は思います。
家電メーカーが35mmフルサイズにこだわるとは思えず、売れるもの・作りやすいもの・儲かるものという観点でサイズを検討すればAPS-Cサイズに落ち着くのではないかと・・・さみしいですね

A4サイズ程度の印刷ではフルサイズもAPSもまったく区別がつかない状況で、トリミングという観念も持たず、ボケ具合に注意を払わず花や夜景を撮っている写真(カメラ?)愛好家には、受光素子のサイズなどは問題にならないのではかと思います

まだ当分フイルムにしがみついているつもりです
キャノンさん〜 気の利いた35mmフルサイズのデジカメ出してよ〜
5Dみたいなシャッター音じゃだめですよ〜

書込番号:5191872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/23 22:57(1年以上前)

雨などの時は
たいがいは
防水ケースに入れた
コンデジで対応します。
小雨程度なら一眼に
タオルなどでカバーしてます。
昔は継ぎ目などを
ビニールテープなどで保護したこともあります。
しかし基本的には無理はしてません。

書込番号:5195006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/06/23 23:16(1年以上前)

デジ一眼の10Dも持っていますが、ほとんどの撮影は銀塩の1Vで撮っています。
この機種、完璧な防塵・防滴ではないもの、多少水滴がかかるくらいはOKなので、雨の日も好んで撮影しています。
家の軒下からが多いですが、何より雨ならではの光景が好きです。

書込番号:5195083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

シャッター

2006/06/15 23:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKON SP 復刻モデル

クチコミ投稿数:334件

シャッターがチタン幕になっていないのは残念です。

書込番号:5173049

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/16 00:14(1年以上前)

なんでチタンの方が良いの??

書込番号:5173136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/16 00:36(1年以上前)

響きがいいもんね。^^; (Power Book G4 Titanium ばんざーい! ※Apatureサポートして!>Apple)

書込番号:5173224

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 01:01(1年以上前)

>シャッターがチタン幕になっていないのは残念です。

復刻版ですからね。
材料も当時と同じにしたんでしょう。

チタン幕にしたらついでに動作方向も横走りから縦走りへかな?

書込番号:5173284

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/16 01:51(1年以上前)

[横走りゴム引き布幕式フォーカルプレーンシャッター]という古典的味わい。^^

書込番号:5173378

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/16 06:54(1年以上前)

初期型は「布幕」で「ささやくシャッター」と呼ばれたんだけど。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/sp_05.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/range/sp/features.htm

書込番号:5173569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/16 17:51(1年以上前)

ゴム引き布幕だと太陽に向けると穴が開くのでは。

書込番号:5174657

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/16 20:01(1年以上前)

たしかにチタン幕の方が太陽光線に対しては強いでしょう。
でも、布幕でもそんなに簡単には穴あきませんよ。

何故なら、
・晴天屋外で撮影する際には 絞りは5.6以上に絞っているでしょう。
 (レンジファインダ機は 実絞りです。)
・幕上の1点に太陽の像を固定しておくのは けっこう大変です。

それに、
ほとんどのレンジファインダ機は布幕シャッタですが 毎週1〜2軒は中古屋を廻るわたしでも、そこで穴の空いた個体やこげた機体はめったには見ません。

なので、
穴があく程太陽に向けておくのなら、チタン幕でも無事にはすみません。

そして結論、
いい加減なライターが書いた本で読んだ事やウワサで聞いたような事を鵜呑みにしてはいけません。

書込番号:5174915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/17 00:16(1年以上前)

>いい加減なライターが書いた本で読んだ事やウワサで聞いたような事を鵜呑みにしてはいけません。

具体的にはどんなライターなんでしょう?

書込番号:5175729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/17 06:18(1年以上前)

>take525+さん
おはようございます

>めったには見ません。

という事は、やっぱりアノ蘊蓄(布幕は焦げる)は事実だったのですか?
私はてっきり、佃島界隈から出たエンスー系与太話しだと思っていました。

また一つ、勉強させていただきました。
m(__)m

書込番号:5176196

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 09:48(1年以上前)

>具体的にはどんなライターなんでしょう?

「ZIPPO」。(☆_@;)☆ \(^^;)

具体的には、
「ドイツ製レンズは全て素晴らしい」
「ズミクロンのボケ味は最高」なんて類いです。
国産レンズにも色々ありますが、ここで書くと「引き倒し系」ファンの方々がこわいので。(^^;;
まあ、雑誌に書かれた事を信用して自分で試してみると「?」な事が多いです。


ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。

幕にピンホールの空いた個体は見ます(バルナックタイプの場合、簡単には直視できませんので、店によって表示された)が、それが太陽光によるものか経年劣化によるものかは、正直中々区別はつきません。
なんせ40〜70年前のカメラですから。
それでも、確率としては低いですから、太陽光による損傷は「?」だとおもいます。
佃島界隈の方は 中々文章はお上手ですが、写真は「?」とわたしは感じています。

書込番号:5176542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/18 17:47(1年以上前)

良識のある中古店では不良品は展示しないのでは。

書込番号:5180679

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 20:36(1年以上前)

古いライカ等では オリジナルである事が価値である場合も多いのです。
「赤幕」とかね。

自分で多くの店を廻って経験をつみなさい。
耳学問じゃなくて、自分で授業料を払って覚えた事は忘れないですから。

書込番号:5181085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/06/18 23:10(1年以上前)

私は古いライカの中古には全然興味はありませんが、昔の中古のSPにはチタン幕があり、復刻版にはチタン幕が出ると思っていたのですが以外でした、昔の中古も復刻版も値段が高すぎて手が出ませんが今でもあこがれの的です。今は中古で買ったFで満足しています(FのシャッターユニットSPの流用でチタン幕です)

書込番号:5181642

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 23:55(1年以上前)

「F」にも布幕は存在します。
発売当初はチタン幕の開発が間に合わなかったためです。

そのために、コレクターズアイテムとなっていて高価です。
このような機体も熱心なコレクターからすれば、オリジナルである事に価値を見い出しているのでしょうね。

書込番号:5181753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/19 01:21(1年以上前)

>take525+さん
こんばんは

横走りの布幕やチタン幕は、今でも補修パーツが出ていたりして、LeicaやFについては、歯車・バネ・ビスなども補修パーツが製造されていたりして、最新の、電子の塊系のAF一眼よりも、ずーっと長生きできるような気がします。
気に入ったカメラを、長く長く使いたい向きには、クラッシックと呼ばれるカメラの方が好適ですね!

我が愛機、Nikomat FSが息を引き取ったら、FかF2のアイレベルを買おうかと思っています。

書込番号:5182041

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/19 22:32(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。

わたしは普段は デジタルのオートフォーカス機をメインに使っていて、その便利さを享受している人間です。

しかし、身勝手なもので 愛着の持てるカメラは皆メカニカルなカメラです。
FやLeicaやHasselbladどころか二眼レフや蛇腹のついた大きなカメラまでも溺愛しています。

フィルムさえあれば写真が撮れる、という安心感。
優秀なカメラ修理技術者さえいれば死ぬまで使える、という安心感。

もっとも、最近はフィルムの選択肢も狭まりつつあるのが気掛かりですが。

書込番号:5184201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/21 17:02(1年以上前)

>take525+さん

>フィルムさえ有れば写真が撮れる
>優秀な修理技術者がいれば、死ぬまで使える

同感です。

私もご多分に漏れず、様々なデジタル機器・PCパーツを使い捨てていますが、事写真に話しが及ぶと、大好きなカメラと、死ぬまで付き合いたいと・・・。

take525+さんは、ハッセルと二眼をお使いとの事で、質問させていただきたいのですが、拡張性のハッセルか?唯一無二のローライフレックスか?で悩んでおります。
今日明日中に買う話しでは無く、一年二年というスパンで考えております。

ご教示の程、よろしくお願い申しあげます。

書込番号:5188607

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/22 19:47(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。

この辺りのカメラになりますと、実用性に加えて趣味性が占める部分も大きいかとも考えますので、選択には その辺りの要素も大きいかと思いますが。
とりあえず、わたしの思う事 感じる事を列挙してみます。(今回ハッセルブラッドはCシリーズのみを対象と考えます。)

まず、ハッセルブラッドは一眼レフですので好ましい音ではありますが独特のシャッタ音(ミラーおよび遮光板の駆動音)があります。
また、ミラーショックもあります。
一方、ローライを始めとする二眼レフは ほぼ無音ですし、当然ながらミラーショックもありません。

レンズに関しては、標準のプラナー(ローライにはクセノタール、テッサー、ビオメタール等もありますが。)は どちらも必要充分以上の描写ですので、好みで選ぶしかないかと思います。
(マニアックな話をすれば、ハッセルブラッドのプラナーにも何種類かあります。)

ファインダに関しては、ローライフレックスはA型から現行のものまでの中でF型以降のモノでないとスクリーンが暗くて使いづらいです。
ハッセルブラッドの旧型のスクリーンもやや暗いですが、ローライフレックスの旧型に比べれば かなりマシです。
また、500Cの後期型以降の機種はスクリーンが交換できますので、アキュートマットのもの等に変えれば明るくできます。

どちらのカメラも現行機種の造りは 残念ながら褒められたモノではありませんので、旧機種を中古で買うことになると思います。
その中古価格で言えば、ハッセルブラッドの方が割安感はあります。
ローライはF型以降の機種は かなり高価ですので。

書込番号:5191683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/22 22:38(1年以上前)

>take525+さん
こんばんは

ご回答、ありがとうございます。
m(__)m

ローライフレックスは当然として、ハッセルもレンズシャッター機を選びたい私です。

どちらも、手持ちでスナップを撮りたいと思っていますので、システムの拡張性といいながらも、ハッセルも80mmだけ有れば充分です。

実は、ミノルタが現状の有様になっていなければ、ローライを買っていた処なのです。

α-7で納得→ローライフレックス貯金開始→α-7Dの予約に充当→ミノルタ銀塩撤退宣言→怒り心頭→F6にシステム変更。

また新たに、購入計画を立てています。

書込番号:5192294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風景撮影ムック本

2006/06/15 00:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

本屋へ行って立ち読みしてたら
「竹内敏信の風景撮影テクニック」という本を見つけ、買ってきました。

その中身を今読んでいますが
ボディーがなんとミノルタばかりでαー9、αー7メインです。

レンズはGレンズばかりで
17-35/3.5G
28-70/2.8G
80-200/2.8G
300/F2.8G

個人的には800-200/F2.8Gが欲しいと思いました(^_^;;

日本ナツメ社 
発行日  平成18年4月15日
1,600円
144ページ
中身は勿論素晴らしいです。

α100の話題で賑やかですが、たまには銀塩を使って風景も撮る人にはお勧めだと思いました。

書込番号:5170637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/15 23:08(1年以上前)

ご紹介、ありがとうございます。今度、機会があったら、見てみます。

書込番号:5172848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/15 23:49(1年以上前)

同じ題名の日本カメラ社発行の本を持っています。α9とα7での撮影ですね。竹内カメラマンの撮影に対する姿勢やテクニックが分かって、良い本だと思います。銀塩だけでなく、デジタルにも通じるものがあると思います。

書込番号:5173026

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2006/06/16 23:04(1年以上前)

「日本ナツメ社」は間違いで「日本カメラ社」でした。

カメラ大好き人間さんと同じ本を偶然買ったとは、光栄です。
さり気ないフォローありがとうございました。

書込番号:5175464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/17 05:03(1年以上前)

>粉雪さん
おはようございます

竹内氏は、信頼するに足る写真家の一人であると思います。

F6の板で、画像データの保存性に対する危機感について持論を展開した処、写真家で竹内氏が同じ事をメディアで公言していると聞きました。
手に入る限りの書籍で調べると、彼は画像データの保存性について、かなり辛辣な意見を述べています。

メーカーの太鼓持ちでは言える事ではありませんから、彼の写真に対する真摯な姿勢に感銘を受けました。

書込番号:5176166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/06/10 22:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

買いました。
KX、KM、K1000、カメラ工具一式。
さあ、バラすぞっ!!!

書込番号:5157601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 22:38(1年以上前)

バラして何するのかな、新機種でも作るのかな?

書込番号:5157734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/10 23:27(1年以上前)

ばらす(壊す?)のは得意なんですが・・・
無事組み立てられますように(-m-)” パンパン

書込番号:5157943

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/11 08:48(1年以上前)

>新機種

KMX1000Dにしようかと...(それができたら職業変えてますネ!)
取り敢えず、お掃除から...

書込番号:5158883

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/11 08:55(1年以上前)

>無事組み立てられますように

テクマルさん、ありがとうございます。
僕も無事を祈ってマス(???)

書込番号:5158896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/11 20:38(1年以上前)

ばらして組み立てると部品が余ること。。。よくあります。(爆)

書込番号:5160713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/11 20:42(1年以上前)

ばらして組み立てると内部で異音がすることが...やはりよくあります。(爆)

でも、かえって調子が良くなることも...よくあります???(爆)

書込番号:5160722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/11 20:59(1年以上前)

>でも、かえって調子が良くなることも...よくあります???(爆)

え"ーっ?

書込番号:5160780

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/11 21:21(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
せっかくですので、実況中継を...
ベキッ!バキッ!ボキッ!...アレッ?
快調にバラしておりますッ!

書込番号:5160860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/11 22:39(1年以上前)

確かにばらして組み立てると
中から”カラカラ”と異音がすることや
ネジが余る事あります。
変だなニャハハ(*^▽^*)

書込番号:5161190

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/12 01:06(1年以上前)

戻せなくなったら、中身と背面をくり貫いて、いらないレンズもくり貫いて...そこに最新型のコンパクトデジカメを入れると・・・KMX1000Digital ???

書込番号:5161771

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/12 18:33(1年以上前)

>中身と背面をくり貫いて、いらないレンズもくり貫いて...

元に戻すより難しそうなんですけど...

書込番号:5163270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 21:05(1年以上前)

バラすと、後でえらく高く付く場合がありますので、ご慎重に。^^;
 b(^^; で、まけてもらって、10万円の修理費を渋々払いました。/(-_-)\
(知ってる人は、これ以上、バラさないでね。^^;)

書込番号:5166611

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/13 21:49(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。&レスありがとうございます。

アイコン戻りましたネ!(余計な事は言いませんが、たぶん、皆さん、わかっているかと...???)
3台ともヤフオクで安く落札したので、「バラス=壊す」の少年時代に戻って、トコトンばらしマス。
グチャッ!

今のはナンカまずそう(-_-;)

書込番号:5166778

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/14 22:48(1年以上前)

一言、言い忘れました。




良い子の皆さん、絶対にマネをしてはいけませんヨ!!!

書込番号:5170102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ごあいさつ&自己紹介

2006/06/06 13:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

最近この掲示板を知ったので今更の書き込みです。
デジカメが主流になり、メーカ各社がフィルム一眼から撤退を始めているなかで昨年の春にEOS7sを購入しました。
デジ一眼を買うには予算が不足していた、デジカメはまだまだ進化中であるという単純な理由です。

現在の使用レンズはcanon 24-85mmF3.5-4.5USM標準ズーム、タムロン90mmF2.8Diマクロ、canon 70-300mmF4-5.6IS USMの3本+ケンコー2倍テレコン。
週末の時間のあるときだけ主に花、風景を撮っております。
フィルムはISO400ネガを使っていたのですが最近リバーサル(ベルビア100)に変えました。

撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。
こんなユーザーもまだ居るということで一言書き込んでみました。

書込番号:5144677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/06 22:53(1年以上前)

baku23さん はじめまして。

>撮像素子がフルサイズになって、もっともっと安く買えるようになったらデジ一眼ユーザーになるかもしれませんが当分これで頑張ろうと思っています。

じつは、ワタシもそのような考え方をしています。
とりあえず、digital一眼レフはキヤノンEOS20Dとペンタックス*istDSを使っています。

もっか、FujifilmS3proの購入をもくろんでおりカウントダウン進行中なんですが、本命はEOS5Dのようなフルサイズです。
まだまだ性能・価格とも変動すると予測していますので、手持ちの機材はそれまでの「つなぎ」です。

銀塩一眼レフも多数所有しており、ときどき使用しています。
特にあれもこれもオートになってしまった昨今、(オーバーな表現ですが)MFカメラの使用は人間性の回復を感じます。
MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。

ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。下手にレンズのスペックにこだわりだすと「レンズ沼」で溺れることになりますから。

つまらない返信で失礼しました。




書込番号:5146129

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2006/06/07 11:19(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは&はじめまして

同じ考え方の人がいらっしゃることはうれしい限りです。
デジカメ価格についてはカメラ本体もそうですが、メモリ、バッテリー、PC、ソフト、プリンターなど付属品を考えると割高感があります。デジカメの撮影後すぐに確認できるメリットは大きいですけどね。
フィルムとデジタルの画質の違いに関してはよくわかりません。
現時点でのデジタル画質はまだまだフィルムに叶わないと言われているようですが、マクロ的な話は置いて、A3程度であればほぼ互角ではないかなと思っています。(全紙に伸ばしたことはまだありません)

>MFdigitalが発売されたら面白いと思いますが、まず可能性はないでしょう。

MFとはアニュアルフォーカスですよね。
MF機能だけのデジカメはたぶん「売れない→造らない」でしょうね。特に日本人は私も含めて多機能を好む人種のようですから。

>ところで、お使いの3本のレンズ。なかなか手堅く選ばれていますね。

予算が無く、欲張りなだけです。
はじめの目的はマクロで花の撮影だけでしたが、風景も撮りたいし、近づけないものももっと大きく撮りたいと・・・
50mmの単焦点レンズ1本から始めるのが良いと聞きますが、我慢ができませんでしたσ(^^)
でも「レンズ沼」の淵には近づかないようにします。

書込番号:5147462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/08 12:02(1年以上前)

ベルビア100は私も使っています。
デジ一(D70)も使っていますが、春の桜と秋の紅葉は、ベルビアで
撮っています。
FCC(フジのクロームクラブ)に入会すれば、現像代2割引、プリント代3割引
(リバーサルのみ)ですので、年会費(2千円)の元はとれます。

書込番号:5150516

ナイスクチコミ!0


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2006/06/08 18:28(1年以上前)

じじかめさん はじめまして

一喜十憂で、たくさんの写真を拝見させてもらいました。
フレーミングの参考にさせてもらいます。
カメラ台数がすごいですねD70、F80D、DiMAGE、PowerShot、Caplio、S30ざっと見ても6台も。

FCCには今年5月に入会しました。
日曜カメラマンなので元を取れるよう頑張らなければ・・

書込番号:5151202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る