
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月20日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月25日 19:09 |
![]() |
0 | 29 | 2006年1月28日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月19日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月26日 06:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月15日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
このカメラ本当に品薄ですが、どうやら来週あたりから一部の販売店で最終入荷品の販売があるようです。自分も再三探しましたが、駄目もとで予約していた最終入荷分での購入の見通しがようやく立ちました。価格はどの店舗もこれまでの販売価格より割高になるようですが、購入を希望されている方にはラストチャンスかもしれません。おそらく、ネットの検索だけでは見落とす可能性大です。気になる価格については、少なくとも8万円以上の可能性が高いと思います。ただ、自分の場合は通常価格より5千円アップしたにもかかわらず7万円半ばの価格で購入できました(店名は迷惑を掛けるといけないのでNG)。それでも予定外の出費がかなり痛いのですが、この機を逃すと新品としては一生購入できない(?)カメラだったので良い買い物だったと思いますし、一生の財産として大切にしたいと思います。あと、下のレスで在庫情報を書き込んでくれた方々、本当に感謝です!!!
0点

ご購入本当におめでとうございます。
やっと幸せになれましたね。
お互い大事にしましょう。
書込番号:4751427
0点

よかったですね!
ヤフオクでは10万越してましたからね。良い買い物だったんじゃないでしょうか。
お互い宝物にしましょう。
書込番号:4751443
0点

安く買えたより、手に入って良かったですね。
大事にと言うか、じゃんじゃん使い倒して下さい。
書込番号:4751483
0点

アパッチでは138000円(ブラック)ですか?自分はシルバーを購入しましたが、それでも今となっては本当にラッキーな買い物でした。中古の美品クラスも7万円代で落ち着きそうですしね。ただ、今ふと思ったのですがMF用のレンズが…。ただでさえ金欠なのに、新たなレンズ沼を開拓したくはないのですが、こればかりは気長に考えます。幸いに、コシナからも面白そうなレンズが出るみたいですし、こちらはあせらなくとも何時かは購入できるでしょう。後は手元にあるAF用のDタイプのレンズでも当面はカバーできると思うので、レンズの方は時間を掛けて検討します。
書込番号:4751508
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

少しどころか、スッゴク元気出ました。
一眼については、銀塩一本で来てた自分としては、富士写真フイルム(株)の温かいコメントに感激です。
私のような家族持ちのサラリーマンには、そう簡単にデジタル一眼に移行できるもんじゃないですよ。ホッ。
今日はインフルエンザで会社休んで、良い知らせを早く知ることができて良かった〜。
sai2さん ☆ありがとう☆ヽ(#^ー°#)v
書込番号:4750935
0点

良いタイミングでのフジフィルムの力強いコメントですね。
消費材としてのフィルム等の供給が無くなってしまうと、銀塩カメラは飾りものになってしまいますからね。がんばって欲しいです。
フジクロームベルビア(ISO50)は、2月号CAPAによると、2005年末で、生産中止されて、在庫限りのようですね。風景写真をメインで撮っているので、最初に気に入ったフィルムでした。今は、ベルビア100に移行しました。
書込番号:4751619
0点

>sai2さん。
報告ご苦労様です。
『まだまだフィルムの写真を支えたい。』フジフィルムのやる気は、我々にとって一筋の光明ですね!
昨年末に、タングステンタイプの【T64】もヒッソリとモデルチェンジされているようですし、まだまだフィルムは大丈夫だと信じております。
皆さん、もっともっとフィルムで写真を撮りましょう!
そして後世に、フィルムの写真を残しましょう!
我々は、一人一人では小さな存在ですが、フィルム派とそれを支えてくれるメーカーが集まれば、大きな流れを生み出す事が出来ると思います。
書込番号:4752445
0点

ハチゴー・イチヨンさん、本当にそうですね。
僕は昨年10月に銀塩カメラを購入したばかりのビギナーですが、その面白さにはまっています。週末にはカメラをぶら下げてあちこち出歩いています(週末が待ち遠しい)。
これまでネガフィルム36枚撮りを週1本程度の割合で使ってきましたが、そろそろリバーサルフィルムにもチャレンジしてみたいと思っています。わくわくします。
書込番号:4757031
0点

Nikon F5 を安心して使い続ける事ができそうです (^-^)v
http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060310
書込番号:4943910
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
これって、製造中止ってことですよね!
デジカメ部門はソニーに継承するそうですけど、この先どうなるのか。
ニコンに続いてのショックは大きいです。
今まで買い揃えたシステムを見て呆然としています...
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4562611
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4561083
↑この辺で話題になってたヤツですね。
結局「一部報道」が正しかったようで。
書込番号:4747982
0点

ほんとに晴天の霹靂ですね・・・
ミノルタとコニカの合併ですら驚いたのですから
カメラ事業廃止となれば、今度はキャノン、オリンパス?
嫌な予感が当たらなければ良いのですが!!
書込番号:4748004
0点

フイルムカメラ事業からの撤退は、既定路線でしたから。
α−7が最後の銀塩フラッグシップ。
大事に大事に使いましょうね。
書込番号:4748112
0点

数日前から嫌な予感がしてレンズ板を見てました。
どうしても欲しいレンズは無かったです。50mm/F1.4くらいでしょうか。
αー7Dとαー7を暫く(動かなくなるまで)使う予定です。
気になるのが故障で銀塩もデジタルもシャッターの故障が
一番多いのでしょうか?
シャッターの故障なら2万円位でしょうか?
>新品α7をもう一台・・・。(核爆!)
レンズが泣くことの無いように、真面目に考えてます。
書込番号:4748784
0点

今日、「ナビゲーションディスプレイ保護シート」取り寄せを頼んでいた近所のカメラ屋さんからTELがあって、無事純正品を入手し、ホッとしていた矢先の「悲報」でした。
デジカメ部門をソニーへ譲渡って、αレンズはどうなるんだろう??
買ったばかりのα-7はまだしも、X-700が故障したら修理も出来なくなるかもしれない……
とりあえず鳥撮影用にいずれ……と思ってた500mmレフレックスを買っておくべきか。うーん金欠(涙)。
書込番号:4748980
0点

カラーフィルムの生産も06年度末までに終了→フィルムの価格も上がるのでしょうか。こちらも気にかかるところです。
書込番号:4749094
0点

使い続けるには機材の修理が問題ですから、α7を買い足すかどうか迷いどころですね。
とりあえず、α7Dは買い足すつもりですが。
競争力がなくなったとはいえ、歴史あるブランドの消滅は残念です。
>北斗金星さん
フィルムの価格はごく近い将来、間違いなくあがりますね。
現実に富士フィルムのBWフィルム、薬品、ペーパーは昨年末値上げの発表がありましたし、カラーのフィルムラインナップの整理と値上げはもう目の前です。
また、薬品価格や包材関係もあがるでしょうから、現像代、プリント代も値があがるでしょうね。
なくなることを思えば、値上げでもあった方がマシですが......。
書込番号:4749227
0点

>とりあえず鳥撮影用にいずれ……と思ってた500mmレフレックスを買っておくべきか。
ゲーーーッ! しもーた!
ワタシも最後の1本にしようと思っていたんだ!
AFの効く500レフってこれしかないんだもん!
今の最安いくらかなぁ?
書込番号:4749256
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110179
\59,208
これなら頑張って買えそう♪ でも、よ〜く考えよう。
書込番号:4749263
0点

裏返せば 3月までは欲しい銀塩機を買うラストチャンス。
フィルム事業からの撤退は (フォトイメージング社の既定
路線であり) 時代の流れでもありますね?
書込番号:4749450
0点

↑
企業向け製品を除いた (不完全) 撤退 ?
書込番号:4749533
0点

山桜桃さん
横レスになってすみません。。。
マリンスノウさん、粉雪さん
>>新品α7をもう一台・・・。(核爆!)
>レンズが泣くことの無いように、真面目に考えてます。
私はデジタルからミノルタに入りましたが、A1→α7D→TC-1ときたら、やっぱりα7も行かなきゃなぁという気になっております。デジタルはソニーのCMOSに任せられると仮定しても、フィルムは終わりですもんね。
アナクロニスムの美学に酔っているような自分を感じつつ、飛び込んでしまいそうです。「VC-7も下さい」って。。。
書込番号:4749545
0点

皆様こんばんは。
メイン機α7000を、フォトスクエアに点検に出した直後の悲報でした。そういえば店員さんの表情が、今日は妙に硬かったような気が(泣笑)
「α7は7000がこわれてから買おう」なんて悠長に構えてたのですが、のんきに見てられない状況みたいですね…。
>レッドゴルザさん
>「VC-7も下さい」って。。。
ワタシも勢いで言ってしまいそうです…。こんな魅力的なカメラがメンテを受けられなくなってしまうとは勿体無いです。
書込番号:4749655
0点

ありえることとは思ってましたが、こんなに早いとは...
フィルムを使えるうちに使おうと思います。
>マリンスノウさん、粉雪さん、レッドゴルザさん、ジャンク箱の…さん
私もα7もう一台買おうか考えてます。
M型スクリーンの交換とフォーカスフレームセレクター&AF/MFボタンの部品変更って今でもできるんでしょうか?
書込番号:4750073
0点

>M型スクリーンの交換とフォーカスフレームセレクター&AF/MFボタンの部品変更って今でもできるんでしょうか?
出来ますよ。
だって、私は今日、スクリーン交換とAF/MFボタンの交換を依頼してきましたから(爆笑)。
書込番号:4751409
0点

こんばんわ。
>「α7は7000がこわれてから買おう」なんて悠長に構えてたのですが、のんきに見てられない状況みたいですね…。
α-7、本当にいいカメラだと思います。買って損はしないと思いますよ。私はボデイ+VC-7を所有(もちろんレンズも)しておりますが、もう一セット、ボデイ+VC-7購入を本気で考えております。私と同じような考え方を持った方もかなりいられるようですし。ただ、私の場合、先立つものが・・・。
・・・国内メーカーの銀塩カメラ、絶滅もそう遠くはない・・・
書込番号:4751930
0点

ミノルタのフィルムカメラはダイナックス9を中野のF店で買ったのが最後です。α7をとも思っていましたが、フィルムカメラ事業は無くなってしまうので修理対応が気がかりです。
αレンズも20ミリから500ミリレフレックスまで高価なものはありませんがひととおり揃えております。ソニーが引き継いでαマウントのカメラを出し続けてくれれば、今のαレンズはずっと活かせる期待があります。この点はキョウセラの撤退よりはましかと。どちらにしてもミノルタのカメラブランドが消えてしまうのが寂しいですね。
書込番号:4752115
0点

書かずにいられない。
ほんとにコニカミノルタの撤退は残念なニュースでした。
私も以前α7xi、8700Iその他レンズを使用していました。
10年程使用して現在はコンパクトデジカメだけですが、ほんとに良い写真を撮らせてもらっていたので驚きと衝撃でした。
今後はソニーに引き継がれるα一眼で、意地を見せて欲しいと思っています。
後書き
コニカのFS−1と57/1.2,40/1.8,52/1.7のレンズは所有して、今も防湿庫に入れてあります。
コニカORミノルタどちらも好きでした。
書込番号:4752430
0点

NIKONの事実上撤退から1週間…。予想していた最悪の結果が現実となってしまいました…。しかもこんなに早く…。
僕は「α-3xiP・Big mini F・α-7」と所有しています(3xiは手放しましたが)。
デジカメは1台も所有していません。別にデジカメが嫌いとか、否定する気は全くありません。ただ「銀塩があるのでまだいいか?」程度の理由で購入に至ってないだけです。
そして僕はド素人です。腕も全く無いです。下手の横好きです。他の「銀塩カメラ・デジカメ・レンズ」等を評する「技術・知識・眼力」を持ち合わせていません。
だけど、今回の発表は残念で仕方なく、書かずにはいられません。
2004年7月に「α-7とAF24mmF2.8 new」を購入して、旅行時の風景写真等を撮っていました。「α-7」購入前から旅行時には必ずカメラを持って行きました。常にカメラと共に旅行していました。
しばらくは「α-7 + AF24mm」で写真を撮って行こうと思っていましたが、αレンズの将来に危機を感じ、また将来自分の子供を被写体に収めたく、去年の5月に「AF50mmF1.4 NEW」も購入しました。
しかし今回の件で将来のこの夢が危うくなりました。このままデジタル化が加速し、フィルムまで無くなってしまったら、もうお手上げです。どうする事も出来ません。
「α-7」購入からたった1年半。まさかこんな事になるとは…。
「レンズもそのうち揃えよう」と思っていましたがそんな悠長な事言っていられなくなりました。今のうちに購入しようと本気で思っております。
自分の大好きな物が失われる事もそうですが、それ以上に日本の歴史あるメーカー、ブランドがまた消えていく事が非常に残念です。またそれを黙って見てるしか出来ない事にも悔しいです。
もうこうやって地域、世代、性別を超えてカメラの事でディスカッションする事も無くなってしまうんでしょうね…。
以上、長文、駄文、失礼致しました。
書込番号:4753325
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
今日F100新品を購入しました。中古を持っていたのですが、今後安心して末永く使いたいと思い、それを処分して購入したものです。新品を買ってとても満足しています。
なお、フジヤカメラで購入したのですが、価格は1月7日時点に比べて3千円ほど上昇していました。マップカメラも値上がりしているようです。価格は需給によって決まるということですね。
0点

ご購入おめでとう御座います。
ワタシも最近購入しました。かつて使っていたのですが故障してしまい。
フラッグシップではありませんが、ハイパフォーマンスカメラなので◎です。
ワタシも末永く使いたいと思います。
書込番号:4746221
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。
ついでにレンズについて言いますと、シルバーの45mm
F2.8Pをつけています。どなたかがおっしゃっていた「逆パンダ」です。しばらくはこのレンズ一本だけを使っていきたいと思っています。
書込番号:4746539
0点

逆パンダでも好いじゃないですか。
ワタシもDSでは逆パンダです。
ちなみにF100はMF85mmF1.4をつけてますが、バランス悪くて・・・。
書込番号:4748680
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
板が違いますが、上記機種については板自体が無いので(当たり前か。)ここに書き込むことが適当でなかったら申し訳ございません。
わたしは普段主にNIKONのD70sやD200を使用しておりましてCANON板に顔を出すことはあまりないので既出でしたら大変申し訳ないのですが、銀塩マニュアル一眼レフ時代ののフラッグシップ機がOHできなくなるようです。
先程、私の持っている上記機種が故障したため、サービスセンターに問い合わせをしたところ、昨年12月で終了しました、とのこと。
ただし、現在はまだ、故障箇所の部品が残っていれば受け付けてくれるようです。
もし、「故障していて使用していないけれど、手放す気は無い」という方は今のうち修理に出しておいたほうがよいと思われます。
ご報告まで。
ちなみに久しぶりにCANONに電話したのですが電話に出るのが早い!
本社と新潟営業所と埼玉サービスセンターに電話したのですが、どれもワンコール以内にでました。さすがですね!
0点

ガーーーーーーーーーーン!!
でもF1は2台持っているのですが、今のところ異常ナシ♪
点検・修理が必要になったらどーしよー!
ゆっきぃbyさん 貴重な情報ありがとう御座いました。
書込番号:4740390
0点

マリンスノウさん こんにちは。
お手持ちのF1はお元気のようでなによりです。
私のは電池を抜くと1/60sかバルブかでシャッターがきれるのですが、電池を入れるとシャッターがきれなくなる病(長い病名だ。。。)なんです。
今は花火や星など露出が読みやすい、しかも長時間露光でなおかつ氷点下以下の撮影環境という限定付きの撮影機材になっております(ようするに、ほとんど出動する機会がありません)。
お願いすればまだ修理してくれるらしいのですが、21,000円かかるとのことで迷っています。
今、直せてもこれからのサポートがないのでは、、、う〜ん。
迷ってしまいます。
マリンスノウさんのカメラは末永く使えると良いですね。
書込番号:4742245
0点

ゆっきぃbyさん
ありがとう御座います。
ドキッ!!
超スローシャッター切ったことがなーい!
ワタシはスポーツ、ポートレート専門でしたので、大口径・高速シャッター派。
花火や星・・・。なんか不安になってきた。
週末晴れてたらF−1で天体観測してみよう〜かなぁ。
書込番号:4743271
0点

たしかに自分の所有してる
FXも低速はばらばら
高速シャッターしか使えない。
・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
書込番号:4755457
0点

亀レス申し訳ありません。
皆さんボタン電池はどうされてますか?
ボタンタイプのリチウムとアダプタで対処してますがF-1(旧後期)付属のASA100+1/2000でチェックしても何となく適正電圧が出てないような。
はぁぁぁ銀塩カメラ受難の時期ですね。
書込番号:4858733
0点



覚悟していたとはいえ、MFレンズも縮小するのはショックですね。F3を3台所有している者としては、MFレンズ優遇デジタルが欲しい。
@MFレンズの記憶を最低10種類
AF倍率をもっと高く(0,98倍くらい)
B軍艦部をD2Xタイプに
CD200のネームをなくす
性能的にはD200で十分なのですがどうでしょうか?B、Cは個人的趣味に走りましたが。本当はF3DとかF6DがベストなのですがspecBのほうが現実的かな。少なくてもC社には作れないハズ。
0点

specB ですか!?
何か心躍るサブネームですね(笑
自分は画素数は600万画素で十分ですが、やはりフルサイズの撮像素子が欲しいです。
理由は背景のボケ具合の問題なのですが、現行の撮像素子サイズではイマイチボケてくれないですね(^^;
書込番号:4736126
0点

f3.5さん、ありがとうございます。
今後フィルム一眼の未来が真っ暗なので、ニッコールMFレンズと心中している者にとっては、ぜひぜひMF優遇デジタル一眼を発売していただかないと・・・。
フルサイズでないとボケは綺麗にでませんか?ニッコールは古いレンズも多いので周辺部の描写が悪いレンズもあるのでは?ニコンはプライドが高いので、指摘されるのがいやで、なかなかフルサイズを出さないのではないかと疑っているのですが。(考えすぎ?)
書込番号:4737997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
