一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1V後継機は出るのかなー?

2004/10/14 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 61HMさん

皆さん、この話題はいやになるほど聞かれていると思いますが、デジタルより銀塩一眼がとても好きで気になるのでスレ立てました。皆さんご存知だと思いますが、N社から新型銀塩一眼が発売されます。これに対抗してキャノンも新型を投入してくれればいいなぁと願っているのですが、いろんな掲示板を見て回ると、もうキャノンは銀塩の新型は発売されないという噂が多数聞かれますし…。今、N社の新型がすごく欲しくて、いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。でも今まで揃えてきたキャノンレンズシステムをすべて売却するのも気が引ける思いです。1Vで十分だと仰る方もいらっしゃると思いますが、N社の最新型は高級感、シャッターの音質、十字キーによる測距点選択、9点のクロスセンサー、ファインダーの見やすさなど上げればキリがないほど魅力的なカメラです。それに比べれば、1Vは使用していても、喜びがないというかEOS−3に近い能力、操作感なので3を使用している私には目新しさがないというか…。もう新型がでないのかなー?絞り環がなく、8割以上がUSMのキャノンEFレンズには大変満足していますし、今後レンズを購入する際もキャノンの方がバラエティに富み選びやすいので簡単にN社に乗り換えられない思いであります。キャノンさん1V後継機お願いします。

書込番号:3384515

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/14 18:25(1年以上前)

同感です。(^_^)

書込番号:3384612

ナイスクチコミ!0


銀塩歴約4分の1世紀さん

2004/10/14 20:18(1年以上前)

>いっそキャノンから乗り換えようかなーと思ったりもしています。
→い〜や。新たに買いましょう。メーカー違ってもいいじゃん! 

AF キャノン EOS5 1nRS 3 1V 7s
   ミノルタ α7
   ニコン  F4
MF キャノン F1×2 T90
   ミノルタ XE SRTスーパー X700
   ニコン  FE2 FM2 F3 F301 FM3A
   ペンタック K2 A3デート

今日までの途中,あるメーカーに一本化しようと試みましたが,既に病気にかかってしまい,これだけ増えてしまいました。でも後悔はしていません。

F6は近い将来購入したいと考えています。
1Vの後継機? 出ないかもしれませんが,もし出たら実物を見てから判断したいですね。 

書込番号:3384964

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/14 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます!
>mizumoto2さん
ありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃって心強いです。

>銀塩暦約4分の1世紀さん
仰るとおり、買い足すってのが一番ベストなんですけどね〜。私の場合、買い足すとキャノンは使わなくなる予感…。私は、風景を主に撮っているので、10コマのモードラよりもファインダーの見やすさや、クロスセンサーの数の方が重要なんですよねー。また、高級感やシャッターの音質といった所有する喜び感、長く愛用できるカメラというところにも注目しています。キャノンさん、一刻も早く1V後継機を出してください!

書込番号:3385507

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/10/15 20:12(1年以上前)

1V(HS)が出てから4年ですから来年あたりマイナーチェンジ版の1Vn(?)が出るのではないでしょうか?E−TTLU対応と背面液晶表示が付くかもしれません。
フルモデルチェンジは無いと思いますよ。

書込番号:3388298

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/15 23:05(1年以上前)

狼夜叉さんレスありがとうございます。来年ですかー。背面に液晶表示が付くのはいいですね!EOS−1D(Ds)のMarkVが出るときには、ベースから変えるといううわさをデジカメの掲示板で見ました。本当だとしたら、1Dシリーズがベースから変えるのと同時にベースとなっている1Vもガラッと変わるっていうことですよねー?でも、MarkVが出るのは早くても、2年後ですかねー?それまでに、狼夜叉さんが仰ったマイナーチェンジはあるかもしれないですね。

書込番号:3388993

ナイスクチコミ!0


うがが〜さん

2004/10/16 22:23(1年以上前)

みなさん、こんばんはです。

私も、61HM さん と同じ考えです。
F6が魅了的に見えちゃいうんです。私の場合、9点ものクロスセンサー
の配置ですね。

私は今、1Vで、人物、東京の街角写真なんかを中心にとってますが、
45点もフォーカスエリアは使い切れません。
性能のいいセンサーが9点画面のだいたいのとこにあるF6のほうがよさそうに見えちゃいます。

1Vの後継機ですけど、キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?何の資料も無いですけど…。再来年あたりかな〜

この前のフォトエキスポでキャノンのブースで7sを触ってたときに
となりのおじさんが7sについて、キャノンもずいぶん中途半端なもの出すね〜って言ってました。
そしたら、キャノンの社員の方がいや、出せたことしたいがすごいんです。ということをおっしゃってましたね。
その方が言うには、採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。また、1Vをさわりながら、このクラスを買う方は1Dにいっちゃうんですよね。とも言ってました。

とにかく出たとしても、クロスセンサーの配置しだいです。(私は)
1dsmk2って1Vと同じみたいだから、全部がクロスセンサーになるなんてことは2年後でも無理かな〜(笑)

と思いつくまま書き込んじゃいました。ながくてごめんなさい

書込番号:3392361

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/17 00:15(1年以上前)

うがが〜さんレスありがとうございます。同じ思いの方がいらっしゃってうれしいです。
 
私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)

>キャノンの1系は、6年おきじゃなかったでしたっけ?
6年おきですかー。それが本当なら、再来年モデルチェンジですね。再来年は、1系デジタルもモデルチェンジ時期だと思うので1DU及びDsU、そして1Vの後継機が相次いで発売される可能性はありますね。

>キャノンの社員の方がいや、出せたことじたいがすごいんです。と仰っていましたね。
そうですかー!やはり開発は完全にデジタルにシフトしちゃっていますねー!開発がデジタルにシフトしている割には、AFの測距点やクロスセンサー、ファインダーの見やすさやシャッターの音などにあまり手を入れていない気がするんですけどー…。

>採算が取れる限り、銀塩もやっていくとのことでした。
採算が取れる限りですか…。なんか不安ですねー。でも、出してくれると信じていますのでそれまでひたすら我慢、我慢。

書込番号:3392838

ナイスクチコミ!0


うがが〜さん

2004/10/17 00:37(1年以上前)

>私も、うがが〜さんと同じく、9点のクロスセンサーの配置がとても魅力的です。しかも配置位置がとても良くて、多用しそうな測距点はすべてクロスセンサーです。(クロスセンサーではないのは、両端の測距点だけであとは全てクロスなのでほとんどの構図では、クロスを使うことになると思う)

そ〜なの!そこなのよ!(笑)
でもそれ以外では、1Vに特に不満ないですけどね。

実際、静物を撮るときって、ピント箇所は、中央よりも少しずれることの方が多い気がします。中央じゃ構図的に日の丸だし…
クロスセンサーをスクリーンの縦横に縦断させて欲しいです。

それにやっぱキャノンですよ(笑)
システム全部売ってNには行けない(笑)

私はのんびりとお金ためて買い増ししようと思ってます。
一応買う気満々…(笑)

それにF6売れれば、キャノンも造ってくれるかも

書込番号:3392910

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2004/10/17 22:55(1年以上前)

うががーさんこんばんは!やっぱりシステム変更は難しいですよねー!レンズはキャノンの方がいいし、今まで揃えてきたレンズを売るのはちょっと勇気がいりますねー。気長に待つしかないですねー!また、情報があれば教えて下さいねー!

書込番号:3396391

ナイスクチコミ!0


中古マニアさん

2005/01/17 23:20(1年以上前)

1vの後続機出ないとの噂あるが、出て欲しいネ!F6に搭載されたオートFP発行モードは1vに搭載されて本物と思う。
ニコンは1.000迄でEOSは全感度TTL自動調光対応だしネ!子供の運動会を高倍率ズームで撮影した場合逆光補正をするより、1.600でこのモードを使った方が楽かも知れないし、αだけが達成している1/12.000秒も搭載して欲しいし・・・1系の純正ポラパック出してくれたら嬉しいけどネ

書込番号:3795535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

皆さんこんにちは
恐る恐る書き込みさせていただきます。
F5のつぎにF6が今発売されることは大変喜ばしく、悩まされる結果になりました。私はF4ですが後はD70を使っています。F4が私にとって最後の銀塩になるだろうと予想していましたが、一番使い込んだ機種でした。
LENSも昔のまま、D70でデジ一眼に入りさらにこれからはデジタル化がいっそう進むものと予想を立てていました。今までのLENSが逆にデジタルで使えることを考え出したところでした。しかしデジタル一眼カメラは大変高価に過ぎますし私は逆に安く利用すべきものとの持論です。
そこにこのF6がでてきましてさらにじっくり考えることにしました。
デジタルで鍛えられた最新機能を満載してきました。それでこの値段です。CCDはさすが搭載していませんから安いのでしょうか?開発費を考えたらこの価格はいままでのFシリーズから考えても抑え気味に設定してきていると思いますが。私はむしろfilmという若干不便な方向に走るものの、パソコン操作がいらない分これもありかなあ、って考えました。
デジタルのような究極の便利さを享受できないとしてもこれほどの機能を使わない手はないと考えます。今後このカメラは新しい別の道を示したものとして評価されることでしょう。新時代にNIKONから名機が出現したと思います。たぶん意外なほどはやるのではないでしょうかね。

書込番号:3376189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2004/10/12 18:40(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。
デジタル化の波は、大きく、早く、今後も町にはデジタル製品があふれていくことでしょう。私の場合は、一時期、デジタル写真ばかりを撮っていた時期もあったのですが、結局いまは、銀塩に戻り、撮影の状況によって、デジタルと銀塩を使い分けて楽しんでいます。
デジタルカメラは一見便利ですが、実際にプロの方の画像修正を見ると、アマチュアは本当の意味でデジタルを使いこなしているのだろうか?と疑問に思いました。扱いやすくなったソフトでそれなりに楽しんでいるだけで、本当に使いこなしている人はごく一部ではないでしょうか。そんな風に感じ、私自身はとてもデジタルを扱いきれないな、、、と思っています。
F6はすでに注文しまして、手に入るのを心待ちにしています。果たしてF7が出るか、出ないか、、賛否両論ありますが(F6でそうでしたからね。)、今までの流れを見るとモデルチェンジのサイクルは約8年になっています。値下がり幅もF6の場合、それほど大きくならない気がしますので、早めに手に入れて次のモデルが出るまで(でないかも?)の間、存分に楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:3378061

ナイスクチコミ!0


カメカメラ大王さん

2004/10/12 23:11(1年以上前)

>新時代にNIKONから名機が出現したと思います。たぶん意外なほどはやるのではないでしょうかね。

お断りしておきますが、私は決してteraちゃn さんのご意見に対立する意思はありません。むしろ銀塩の将来を憂える者です。・・・が、厳しい現実を受け止めて

F6は、「名機の評価を得る可能性は大と思いますが、あまり売れないと思います。」
どのくらい売れれば売れたことになるのか知るすべもありませんが、メーカーの発表ではF6は月産5000台、同時に発表されたD2xは価格が倍にもかかわらず8000台です。昨今、報道用はほとんどがデジのようです。F6のユーザーはいわゆるハイアマチュア。メーカー発表の月産台数ももっと開くのでは?
こんなことからも世間ではF6はニコン最後のF一桁機といわれている所以ではないでしょうか。(F6の発表すら危惧されていました)

teraちゃn さんはF4をお使いのとのこと、私もF、 F2、 F3、 F4と使い、F4はいまだ現役です。1眼銀塩はF4が最終形であり、F5も F6も基本的には付加価値を加えただけ、F4の機能、耐久性があれば私にはもう十分、撮影に何の支障もない。そんな風に思っています。(F5は高くて重くて買う気にもならなかった)

D70もお持ちとのことですが、F4はもうお蔵入り、それとも併用、どちらでしょうか。私のデジはEOS Kiss Dですが、デジはいまいち好きになれずメインは銀塩です。銀塩の将来に明るい展望は見出せませんが、フィルムが有る限り使い続けたい。そして、何時かF6もゲットしたい。そうは思っています。(ただ、イメージとしてはF100の後継機、そんな感は否めません。まだ触ったことは勿論、見たこともありませんが)

書込番号:3379252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/13 00:51(1年以上前)

カメカメラ大王 さん こんにちは
確かに売れるとも言いがたい現実ではあります。
ぶっちゃけていいますと、F6が発表されたときなんでまた?とびっくりしたくらいですから。私はD70の完成度の高さに値段以上の満足感を持っていまして、デジ一眼に惚れ直したといってもいいと思います。
その中で当然次期デジ一眼を検討していたくらいですから。
むろんプロはすでにデジタルで画像送信の時代ですからD2Xのほうが多く売れることと思います。D70の板でさえF4を売り飛ばして、なんて書き込みやら、filmはなくなる運命かも。といった過去のレコード盤のように取りざたされていました。EpsonからはLeicaLENSをデジタルでよみがえらせる、というRD-1が発売されています。ところが、オリンパスは別としてLENSを交換頻繁ですとCCDが微細なゴミで絞ると写りこんでくるわけで、こいつはプロのように無頓着に扱いがハードでもないと大変気苦労なものです。またカメラ任せが難しいくらいの露出神経質なところがあり、パソコンでの補正のわずらわしさを考えるとプリンターも懲りますし、何やかやでパソコンの前に座る時間がやたらに増加しました。
D70のようなデジタルでなければ仕事のほうがついてきませんので絶対欠かせませんが、パーソナルなメインカメラにF6をほしいと願っています。今回梅田SCで見ている方の横で見ていただけですが、シャッター音もあまりしませんでした、F5,D2Xのようなでかい不細工感がD70のようなすごく小さいものに変身していました。ちょっと拍子抜け?否、私にはカッコよく見えましたし、下位機種そっくりでほんとにえらそうではありませんでした。ところが、でもそのつくりは持つ人をきっと「良かった」と思わせる精密機械でした。使用感を統一したデザインの中で質感が違う、というのはすごいと思いませんか?

書込番号:3379796

ナイスクチコミ!0


てっけんんさん

2004/10/13 09:39(1年以上前)

オレにとってはデジ=ポラ  F6は売れる!

書込番号:3380562

ナイスクチコミ!0


F6欲しいさん

2004/10/13 09:55(1年以上前)

こんにちはteraちゃnさん。

F6横目で見て触ってこなかったんですか?もったいないです!ぜひもう一回行って手にとって見てください。(もうすぐ店頭にも並びますけど。)外観はF100に近いですがおっしゃるとおり中身はまったく別物!重量感、シャッター音などさすがフラッグシップと唸ること請け合いですよ。小さくなって頼りないなどという人はどういう了見かよく分かりません。バッテリー一体で散々たたかれたF5に対するニコンの回答だと思うのですが。
これからもメインであろうがデジタル併用だろうがフィルムを続けるつもりの方は買って損のない一台と思います。

書込番号:3380594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/13 13:04(1年以上前)

いやー、この時代に銀塩一眼の旗艦を出すとは、さすが日本光学です。
見ようによっては、アナクロとも受けとられるでしょうが…。

時代の趨勢はデジタルです。
私たちアマチュアは別ですが、プロはデジタルを選択せざるを得ません。
好きか嫌いかは別として…。(実際、フィルムの方が好きというプロは大勢います)

世界にはフィルムを購入できない場所がいくらでもあります。
1万カットの撮影として、フィルムよりデジ・メディアはずっとコンパクト。
X線検査にも安心です。
フィルム交換によるシャッター・チャンスのミスは激減するでしょう。
ジャーナリスト、写真記者たちにとっては、写真は生鮮食料品。
速報性、新しくなければ買ってもらえません。
デジタルなら撮影したその場からメールで送れます。
撮影済みフィルムをバイク便で運ぶ手間とコストがかかりません。
編集から「あれじゃダメ。撮りなおせ」と言われても対応できるでしょう。
編集作業がDTPソフトでおこなわれる現在、デジタルデータは都合がいいのです。
スキャニングが要りません。それ以前に、現像という作業がありません。
暗室は要らない、廃液処分のコストもかからない、そのための人件費も不要…。
ものすごいコストダウンです。
報道関係者だと、カメラは会社の所有物だからかなり乱暴に扱われる(ことが多い)
ので消耗も激しく、だから買い換えも増え、よって「売れる」ことにもなります。
日進月歩の技術革新により、新しい方がより良くなっているため、これまた
買い換えを促進することに…。(旧製品の市場価値が上がらないこともあります)

しかし、アマチュアは「好きだから」写真を撮っているのですから、
プロと同じである必要はありません。
むしろ、プロと違うからこそ楽しいはずです。
プロだって、いつもいつも仕事写真を撮っているわけではありませんから、
オフには趣味性の強いカメラ、楽しい写真を撮っていることでしょう。

個人的には、デジタル写真の利便性、発展可能性を評価しつつも、
銀塩にこだわっています。
デジは発展途上ですし、今後ますます成長していくでしょうが、技術的飛躍があれば
一大どんでん返しで全く姿を変えてしまうことだってあるのではないでしょうか。

それゆえ、F6をリリースした日本光学にはエールを送りたいと思います。

書込番号:3381018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/13 14:02(1年以上前)

>F6横目で見て触ってこなかったんですか?もったいないです!
本とですね。D70のCCDクリーニングしてもらっていましたが、実は
その時でさえあまりこのカメラにピンと来てなかったのです。
実機を見るまでまったくといっていいほどほしいとまでは思っていませんでした。F100や裏に液晶がついたミノルタなどの一眼とさほど変わらないものに何をいまさらってね。
SCでF6を見せてもらってる方を見て、まだまだ捨てたものじゃあないな。それどころか、こいつはNIKONも本気かもしれないって。そうですよね、この時代に滑ったらそれこそTHE ENDにおなるわけですよ。とりあえず出しておこう、ってな具合ではあるわけが無い。そこまでして出してきた最後になるかもしれないNIKONの最新の銀塩への技術を見てみたい。今はD2Xなんて買えるわけが無いし?3年後にはD2Hみたいになるでしょうし。

書込番号:3381163

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/13 20:42(1年以上前)

>しかし、アマチュアは「好きだから」写真を撮っているのですから、
プロと同じである必要はありません。
むしろ、プロと違うからこそ楽しいはずです。
プロだって、いつもいつも仕事写真を撮っているわけではありませんから、
オフには趣味性の強いカメラ、楽しい写真を撮っていることでしょう。

まったくです! 最近はデジという物珍しさだけで銀塩から乗り換えたりする輩の多い事多い事・・・中にはD2H買ってからパソコンとプリンターを揃えるなんて贅沢なヤツもいます。しかも最高級モデルを・・・挙句の果てに広角が効かないと言ってレンズも新調までして・・・・
何でデジにするの?と言うと「だってフィルム代が掛からないから」なんて平気で言ったりします。
おいおい、ちょっと待て!カメラとパソコンとレンズとプリンターとマイクロドライブ合計100万円だろ??それだけ有ればフィルム何本買える?現像何本できる?全紙で焼いても何枚分??そもそもアンタ年間何本撮ってるの?計算してみたら?と言いたいです。
アマチュアは自分で楽しむ為に撮っています。デジタルである必要はありません。プレスで今日、海外で撮った写真を明日の朝刊に載せる為送信することも、建築写真などで電線や看板を消す必要もありません。入稿先からJPEG指定などと言われる事も有りません。
増して、邪魔な電柱や標識を消したり雲を消したり追加したりするのはもってのほかです。これでは真を写すと言う写真そのものの定義に反すると思います。アマチュアにとっても写真は一種の芸術です。工業製品ではありません。しかし、若年層の写真マニアにとってはプロが使っていると言う事だけで憧れなのでしょう。なぜプロがその機材を使っているかと言う事までは考えずに。
と、さんざんグチってしまいました。デジユーザーからの反撃が怖い!

プロが使っていてもシノゴには手を出さないのは何でだろぅ〜〜〜??

書込番号:3382259

ナイスクチコミ!0


F6欲しい病の僕さん

2004/10/13 21:49(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

EF86さんの仰る通りと僕も思います。

僕の場合デジはコンパクトデジのみです。
記録として撮影する機材として一番適しています。

撮影枚数が少ない為デジ一眼なぞ必要ないのです。
よーく考えば考える程そう思います。

ましてや頻繁に新しいモデルが出てしまいお金もついて行きませんし、デジの場合古い機種はどうしても見劣りしてしまいます。

世の中の流れに乗らなくても写真は銀塩で立派に撮れます。

ただWeb上で公開するにはスキャナーは必要ですがデジに比べれば安いモノです。

そういう事でF6は今一番欲しいカメラです。

皆さんも同じ気持ちではないでしょうか???

書込番号:3382533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/10/13 22:17(1年以上前)

>世の中の流れに乗らなくても写真は銀塩で立派に撮れます。
そのとおり、むろんそれはわかっているとおりでしょう。
ただデジ一眼はデジカメコンパクトとはCCDサイズが違いますしLENS性能も違いますのでデジタルでも立派に撮れます。むしろすぐに確認できることでミスショットの場合撮りなおしができます。いろいろな露出を変えて一番良いのを選ぶことが瞬時にできます。
仕事での使い勝手はここでは無視しましょう。アマチュアの写真を楽しむ面だけで言えば、デジタルの利点はこういったことかもしれません。
ただしLENS性能を大きな器で写真に仕上げることはしてくれません。
露出に大変シビアーです。
プリントまでに大変気を使うことになります。
filmとなるとその点キャパシティーが広いので露出を合わせる性能をカメラ任せにしても大ミスなことはありませんよね。

書込番号:3382666

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/10/14 21:52(1年以上前)

EF86さんとまったく同意見です。真を写す、その1瞬を撮るということが写真の面白さであると思います。デジタルになって1枚1枚の価値が下がってしまっている感があります。どんどん消せるからいくらでも撮れるという感覚とタイムラグで撮れる瞬間がずれるため数枚余計にシャッターを切ってしまうのが欠点かな。プリンターとパソコンで色のヅレが大きいし、インクの消費量はかなりの額になる。私も一応コンパクトデジカメを使っていますが、大事な写真はすべてF100で撮ります。現在はスキャナーも買うべきか、迷っています。ただ、インクは所詮インク、焼付けプリントとは画質と耐久性がまるで違うという意識は変わっていません。



書込番号:3385320

ナイスクチコミ!0


Godzillaパパさん

2004/10/14 23:15(1年以上前)

F6は大変興味がありますが、銀塩はF100で大満足しています。最近ついにD70でデジタルの世界に入りましたが、ほとんとPCのモニターで写真を見るようになりました。さらに昂じて、フィルムスキャナーで過去の写真をデジタル化してますが、驚いたことに、ネガフィルムの潜在性能の高さを改めて認識しています。例えばポジだと潰れやすい暗部が、ネガでは上手に修正すると色が出てきます。また、PCはA4かB5なので、銀塩をデジ化すると、ピントの甘さや手ブレが目立ちます。その点、D70はシャープ補正が効いているせいか、A4でも甘さが目立ちません。そういうわけで当分デジタルにはまりそうな予感です。F6には大変興味がありますが、当分は店頭で触るだけになりそうです。

書込番号:3385799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MUスクリーン在庫切れ

2004/10/11 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 807さん

だそうです。カスタムサービスからも姿を消しました。
希望が多ければ再販もありそうなので、
欲しい人は、SSに申し立てをしましょう.

書込番号:3375178

ナイスクチコミ!0


返信する
KINOPYさん

2004/10/16 23:14(1年以上前)

「MUスクリーン」ってどんなスクリーンですか。カタログには、MとMLはあるようですが・・・。α9愛用者ですが、無知なので教えて下さい。

書込番号:3392584

ナイスクチコミ!0


スレ主 807さん

2004/10/17 06:43(1年以上前)

MUスクリーンとは。。。
M型よりさらにピントの山がつかみやすくなっているスクリーンです。
ただし、M型よりもさらに暗く、ざらついて見えるそうで、
M型がF2.8以上の明るさを持つレンズを推奨しているのに対し、
MU型は、F1.4専用という感じです。

ポートレートで、85MM/F1.4開放で撮ったりする場合に、
便利です。

書込番号:3393497

ナイスクチコミ!0


スレ主 807さん

2004/10/17 06:49(1年以上前)

追記
ただし、MU型スクリーンの交換は、
カスタムサービスとなっており、
サービスセンターでしか入手できません。
(カタログの裏表紙に小さく掲載されています)

2週間ぐらい前に、そのカスタムサービスから姿を消しました。

書込番号:3393500

ナイスクチコミ!0


Hiroshy.Kさん

2004/12/18 01:24(1年以上前)

M2型のスクリーンは持っています。サービスセンターでしか入手できないものでした。交換は普通にできます。ピントの山は確かにつかみ易いといえばその通りかもしれませんが、M型に比べてすごい差があるようにも思えません。M型よりも暗いということはありませんが、ザラつきはかなりあります。M型のほうがすごくきれいに感じるので、ほとんど使っていないのが現状です。自分なりにはM型で十分だと思っています。

書込番号:3647972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

きたむらにカタログを・・・

2004/10/10 22:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 645AFD (AF80mmF2.8付)

スレ主 NAN_NANさん

もらいにいったら、「MAMIYA」ってカメラ事業から撤退したから
カタログはありませんって言われてしまいました。
思わず、「お店の人ですか?」と聞き返してしまいました。(汗
こんなものなのでしょうか、中判カメラって・・・

書込番号:3371077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/10/11 00:33(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最近の運動会での光景

2004/10/10 16:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 それでもNikonです。さん

今日、子供の幼稚園の運動会に初めて参加してきました。想像はしていましたが、あまりにも多いカメラとデジタルムービーに圧倒されてきました。その中で、やはり目に付いたのはD70の台数の多さにもびっくりしました。今年の3月に発売されたのに、現在これだけの人が使っていると、やはりデジタルに気持ちは傾くのは仕方のない事です。不景気とは言うものの個人の趣味はたとえ高価な製品でもクレジットなどで買うことができるし、そのことが少子化の原因の1つにもなっているのかも知れません。ざっと見た感じ、私と同じF100を持っていた人はいませんでしたが、D100とD70,CanonのKissとKissDなどが目立っていましたね。ムービーの方はやはりSonyとPanasonicのシェア争いに感じました。すごい人はD70とPのGS400両方持って使い分けしていたり・・・日本ってつくづく平和な先進国でよかったですね。

書込番号:3369882

ナイスクチコミ!0


返信する
ふくしま37−Uさん

2004/10/11 11:53(1年以上前)

それでもNikonです。さん、こんにちは。
幼稚園の運動会、台風の影響はなかったようですね。
自分の子供の運動会が先々週にあったのですが、雨天のため体育館で行いましたが、70-200mmF2.8レンズのおかげで何とか撮影できました。

自分は地方に住んでいるのですが、幼稚園や小学校の運動会ではまだまだビデオカメラが主流です。カメラといえば入門機に28-300mm等の暗いレンズで撮影してる程度です。デジ一眼はまだ見かけたことがありません。

現在F80Sを使用していますが、この掲示板でいろいろ相談させてもらって、F100を購入する計画を立てています。ところで、F100のファインダースクリーンを方眼マット式にする場合、自分で交換することは可能ですか?

書込番号:3373065

ナイスクチコミ!0


スレ主 それでもNikonです。さん

2004/10/11 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。方眼マットスクリーンですが私は必要性を感じたことがなくて、交換したことはないですが、プラ製のピンセットでゴミが入らないように注意すれば自分でもできそう。F100には不満はないですが、D2XやF6と同じ11点AFに進化するとうれしいです。結局それは後継モデルF120とかF200とかになるんじゃねえの?また新製品ですかあ・・・かんべんしてよう〜。

書込番号:3375030

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/10/13 18:22(1年以上前)

ふくしま37−Uさん、こんばんは。

方眼マットスクリーンへの交換はそれほど難しくないですよ。
私はこのスクリーンを使用していますが、個人的にはとても気に入ってます。
埃がついたときも外してスプレーで飛ばしたりしています。

書込番号:3381789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この原因は

2004/10/10 10:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/10 11:51(1年以上前)

機内持込みの際のX線照射はISO1600以下はまず大丈夫です。しかし、気になるのなら目視検査で! 黙々と検査してくれます???

なお、預かり荷物は絶対避けましょう。世界の常識のようです。

書込番号:3369095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る