
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月16日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 03:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 00:23 |
![]() |
0 | 40 | 2004年9月19日 00:42 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月31日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あまり意味のある中身ではありません。出来ればパスして下さい
ビンボー人のインチキ修理です。
三宝かフジヤで28-80mmの中古のレンズを2本購入したのですが
1本壊れましたのでインチキして直しました。
近所で壊れたレンズばかり千円で売っているお店があって
CANONとミノルタのレンズをバラして遊んでいました
(数本購入して2本直りました)
今度のは数千円もした高額商品ですからバラして確認しま
したら超音波モーターの電線がフレキシブルケーブルで
これがズームをすると鏡筒にぶつかって断線しかかっている
のが判り、針金でシバってぶつからないようにしてオシマイ
でした。
古い35-80mmのレンズはバラすと元に戻すのにコツが要ります
がこの28-80mm(F3.5-5.6)はバラしても簡単に戻せます。
本体は三宝の中古のEOS-Kissです。この世代のCANONは
AFの合焦感度がとても高く海外での暗い環境での撮影に
役立っています。本体とレンズで14K円・・・・・・
0点

>ビンボー人の……
買いすぎでしょう。(^_^;)
書込番号:3150853
0点





先日、某カメラ店の展示コーナーへ行って何気なくFM3をいじくっていると、レンズマウントのまわりのカバー(正しい名称は知りません。)が縦に真っ二つに割れておりました。どうやらそこはプラ製の様でした。今使用しているカメラはその部分も金属製なので何ともないのですが、FM3は展示品のようになってしまうのでしょうか。
0点


2004/08/12 18:01(1年以上前)
客がフリーでさわれる展示品のカメラって、どこか壊れていることが多いです。
そのカメラは、ぶつけられたか、落とされたかしたのでしょう。
FM 3 は、プロも使用する耐久性の高いカメラなので、問題ないと思います。
書込番号:3135985
0点


2004/08/13 03:15(1年以上前)
私も使っていますが、全く問題ありません。
バーボンウイスキーさんのおっしゃる通り。
イラクにもプロが持ちこんでいるカメラです。
書込番号:3137926
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


たまたまインターネットを見ていたらここにたどり着きました。僕はプロのフォトグラファーですがお二人のやりとりで気になったことがあったので書き込みします。僕はEOS1N→1Vと使ってきましたが、確かに1Vは素晴らしいカメラですが、写真を撮ることを仕事にしていなければ1Nでも十分だと思います。腕のいい人であれば1Nでもいい写真を撮ります。日本で売っている中古カメラの品質はとても高いのでいい中古を見つけ、浮いたお金はレンズとかフィルム代に回したらいかがでしょうか?
0点

こんにちは。
プロの写真家とアマチュアの違い、というよりも、個人差が
あるのではないでしょうか?
現行機の最新のフラグシップでなくても、自分の撮影スタイル
にマッチしていれば、中古機を買う人もいれば、私の様に、
現行機種の最新フラグシップ機が気になり、所有欲がわき、
是非とも、その機種で撮影したいと思う人もいます。
良い写真が撮れるようになりたいというのは、誰でも
同じだと思います。そのための道具、つまり、カメラ
とレンズ選びは個人差が出てきても仕方ないと思いま
す。同じ金額で、中古機とレンズを買って満足する人
もいれば、現行フラグシップ機を買って満足する人も
いるのだと思います。
書込番号:3128024
0点

1Vの面測距は便利です。
それと露出がオートでもよく当たる。
重くなった、単体での巻き上げがとろいのが欠点ですね。
あと故障が多いのも。
書込番号:3130400
0点


2005/01/20 20:37(1年以上前)
↑ どんな故障が多いのでしょうか?今までに4台使っていますが、いずれも故障知らずです。300本で点検に出しますが、今までIDを写し込む液晶?が一度だめになっただけです。どんな故障がありましたか?
書込番号:3808954
0点


2005/01/22 20:49(1年以上前)
私も、1年前に購入後、200本程、使用してきましたが、故障知らずです。
書込番号:3818921
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


こんばんわ。
KissDを使っているので、そちらの板はよく覗くのですが、こちらは初めてですがよろしくお願いします。
今までデジカメしか使ったことがないんですが、このたび、銀塩一眼レフに手を出して見ることにしました(^^;
7にするか、7sにするか、こちらの板でも多くの方のお悩みの書き込みがありますが、私も少しだけ迷い、結局7に決めました。かなり状態の良い中古ですが、それなりに高かったです。それでもKissDの半分以下のお値段ですが(^^;
カタログスペックを見ても、こちらの板を拝見しても一番大きな違いはデザインみたいですね。ストロボはほとんど使いませんので調光の仕組みは重視しませんでした。物はまだ到着してないんですが、しばらく友人に借りて遊んでいました。視線入力は思いのほか快適ですね。器用な方ではないので、思ったようにコントロールできるのか疑問でしたが、ビックリするくらいの的中率で、いきなりセブンファンになりました。
もう一つ上のクラスの中古も考えたんですが、やはり、綺麗な方がよかったのと、軽さは何よりの魅力でした。7sの質感もシグマのレンズみたいで嫌いではないんですが、7のデザインの方が渋いかな?っと思ってます。
初めての銀塩なのでどちらのデザインも新鮮ですし。
これからKissDと共に愛用したいと考えています。
デジカメの利便性は捨てがたいんですが、記念写真や、人物はフィルムの写りの方が何となく好みです。
フィルム写真は全く初めてなので、色々教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
銀塩の世界へよ〜こそ。(^^)
書込番号:3076071
0点

こんにちは。
デジタルで写真の楽しさにはまって、銀塩にも参加する。う〜ん、嬉しいですね。
こちらこそ、よろしくですぅ。
ネガ、リバーサルともたくさんの種類がありますので、いろんなフィルムを試してみてください。
書込番号:3077141
0点



2004/07/28 00:23(1年以上前)
take525+さん You_PaPaさん こんばんわ。
take525+さん
いきなり見つかってしまいました(^^; いつもお世話になっております。銀塩界でもよろしくお願いいたしますm(__)m
You_PaPaさん
はじめまして! 温かく迎えていただきまして、感謝感激です(^^)
歴代に所有したデジカメもCANONのPowerShotG1とKissDのみと言うキャリアの薄さなんですが、デジカメ板ではtake525+さんをはじめ多くの方にお世話になり、基本的な用語やその意味合いはなんとなく分かるレベルにはなりました。でも肝心の撮影についてはど素人同然です。適当な露光時間を何度でも試せるデジカメとは違い、現像するまで結果のわからない銀塩で意図する絵を得るにはやはり一足飛びには行かないのは容易に想像できます。もちろん、カメラが優秀なのでオート的に撮ると誰でもある程度はちゃんと写るんでしょうが・・・。
皆さん、フィルムスキャナなんかも所有されているんでしょうね。
予算的に厳しいので当分は無理ですが、その内考えてみようと思います。
お店でCDに焼いてくれるようなサービスも探せばありますよね?!
早く撮影したいなぁ(^^;
KissDとの住み分けは、当面、旅行や、結婚式などの記念写真をセブンで、マクロや、作品撮りはKissDをメインに考えています。少しずつ作品撮りの中にもセブンを持ち込んでいき、銀塩で作品と呼べる物を撮れるように頑張りたいと思います。いつのことだかって感じですが(^^;
書込番号:3079452
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ




2004/08/03 16:22(1年以上前)
α9が生産終了、後継機無しにしては、価格.comで価格の変動がありませんねえ。元々売れてなかったのかな。
ニコンやキャノンはもう何機種もデジ一眼を出しているのに、
F5やEOS1Vが生産終了という話も無いのに、
α7Dの噂だけですが、ミノルタはフラッグシップ機終わりにするんですかね。同じ生産ライン(セル)で作るんでしょうか。
書込番号:3102919
0点


2004/08/12 19:10(1年以上前)
生産完了?ミノルタに問い合わせてみたところ、その様な事実はありません。とのことでしたよ。あわてて買いに走るとこでした。これ売るための手段?
書込番号:3136231
0点


2004/08/13 02:29(1年以上前)
やっぱり!、変だなと思ってたんです。
有楽町のビッグでは生産終了の話ははないとの事でしたから。
書込番号:3137861
0点



2004/08/21 17:33(1年以上前)
いや、証拠写真ありますよ。(..;) ケータイで撮ったやつですけど。
名古屋のビックに行けば分かります。
私はこんなガセネタを流す人間ではありません。
直に店員にも聞きましたから。
NO.46です。
書込番号:3168385
0点


2004/08/24 02:18(1年以上前)
きっとどこかで話に行き違いが有ったんですね。
α-9の生産が完了しようがまだ継続しようが、あれはいいカメラです。
私はこれからは一眼デジの時代が来ると数年前にF5ともども、処分してしまいましたが、最近の一眼デジで撮った人物のレタッチした、
人物描写のプラスチッキーさが好きでありません。
やはり写真の最高の贅沢はポジだと思っています。
早いうちにα-9を買い戻すつもりです。
書込番号:3178095
0点


2004/08/25 10:38(1年以上前)
後継機無しって事は、無いと思います。ミノルタもデジカメには?を持ってて開発が遅れたのでワ。今は、デジカメの開発に忙しいのでしょう。それがすめば出てきますよ。あれはいいカメラですよ。俺も欲しいんです。
書込番号:3182595
0点


2004/08/25 21:52(1年以上前)
どうもα9は生産終了のようです。
コニカミノルタに確認したところ
最初は、そんな事はないと言っていましたが、ビックカメラの名古屋の事を話すと1日後に電話回答があり、生産終了が正解のようです。
たしかに、α9の後継機種を作っても今のデジカメへの流れが銀塩カメラに戻るとは思えないし...
今後コニカミノルタは、銀塩一眼をやめて、全てデジ一眼になるんでしょうかね? ニコンの人にもF5の後継機種開発については厳しいって言ってましたし(今後はデジカメに集中の方向なのでって行ってた)
ちょっと寂しい気がします。
ミノ、キャッパさん
ミノルタと表現していますが、私の確認部署が違ったのでしょうか?
(私はコニカミノルタ)
書込番号:3184414
0点


2004/08/25 22:38(1年以上前)
カメラの生産量を調べてビックリ。
銀塩カメラの生産量は、デジカメの1/35になってるんです(2000年時点ではあまり変わらなかったのに?)。
これを見ると、企業が銀塩カメラ開発に力を入れられないのは当然のような気がします。
2004年6月の国内カメラ生産量(カメラ映像機器工業会データより)
デジタルカメラ:1111億円(395億円/2000年6月)
銀塩カメラ : 32億円(270億円/2000年6月)
書込番号:3184648
0点


2004/08/26 18:24(1年以上前)
再度、大阪コニカミノルタお客様ご案内窓口へ問い合わせてみたところα-9は生産完了との事でした。8月10日ごろはその様な事実は無いとの事だったのですが、ビックカメラの方が情報が早いのは納得いきませんね。ただ、銀塩撤退は無いとのことでα-7が最高機種になるそうで、今後のことはまだ分からないそうです。カメラ生産量の数字はすごいですね。この数字をどう読むかですが、銀塩からデジカメへ、デジカメも一台、コンパクトならデジカメ。各社銀塩撤退は無いでしょう。新しいフイルムも出てるし・・・でもチョット不安。
書込番号:3187277
0点



2004/08/26 22:02(1年以上前)
うーん・・・とうとう発表までされたか・・・。
来月中旬に新品を今の値段で買えるかなぁ・・・。
書込番号:3188067
0点


2004/08/26 22:25(1年以上前)
正式発表ではないようでした。正式にはHP上で発表のようです。相当いいづらそうでした。
銀塩フィルムの生産量の急激な減少をメーカーとしても予想していなかったので、在庫が相当あるとも予想されます。
リコーGR1みたいに在庫が無くなる前に購入すべきか悩みます。
書込番号:3188196
0点



2004/08/27 08:59(1年以上前)
ちなみに、α−9もマレーシア製とかなんでしょうかねぇ?
一部の掲示板では近年のものは国産ではなく、剛性感に乏しい個体があると書かれていましたが・・・。
書込番号:3189657
0点


2004/08/27 15:14(1年以上前)
中古で状態の良いのをさがした方がいいかな。
でもメーカーのアフターとかどうなるのかなあ。
何にしてもキャノンやニコンに比べ情けない状況ですね。
経営者の資質の問題でしょうか。
書込番号:3190546
0点


2004/08/27 18:19(1年以上前)
中古にしろ新品にしろ考えてしまいますよね。最高機種を完了するなんて、看板小さくするようなものですから。経営ビジョンどうなってるんですかね。アフタ-信用できないからまよっています。コニカミノルタの人このコ−ナ−見ることあるのかな-?アウトドア-の堀江社長、ミノルタ買いとって経営陣一掃してくれないかな-。
書込番号:3191010
0点


2004/08/27 20:15(1年以上前)
>経営ビジョンどうなってるんですかね。...経営陣一掃してくれないかな-。
コニカミノルタになって経営陣は大幅にかわったのではないでしょうか?ミノルタは旧コニカの持ち株会社の下に入ったはずです。株の分類も化学になっています。コニカミノルタになって、ミノルタ単独の時より株価が3倍くらいになっているので会社の状況は大幅に良くなったのではないでしょうか?
α-9生産終了は、ここ数年の銀塩カメラ生産量の推移から見ると、納得します。キャノン以外はどの会社でも同様ではないのかなーって思います。
個人的には、もうすこし銀塩カメラに頑張ってほしいけど。
書込番号:3191381
0点


2004/08/27 22:55(1年以上前)
>経営者の資質の問題
というのは他社がようやくデジ一眼を世に送り出しているころ、
次のデジ一眼の開発に躍起になっていたころ、ミノルタは
悠々とα-Sweetの下位機種を発表していた、
ということです。そのころはまだまともにデジ一眼の開発に乗り出していなかったんじゃないかということですよ。
まず銀塩コンパクトがデジコンパクトに取って代わられたように、
次にはこれらの入門機と称する安物の銀塩一眼がデジ一眼の低価格化で消えていく事でしょう。デジ一眼の低価格化にはまだ時間がかかるとは
思いますがそう先の事ではない。国内ではデジコンパクトがそろそろ利益を出せなくなってきている市場でミノルタは次にどこへ行くのでしょう。
書込番号:3192031
0点


2004/08/28 01:47(1年以上前)
>ミノルタは...
>国内ではデジコンパクトがそろそろ利益を出せなくなってきている市場でミノルタは次にどこへ行くのでしょう。
もうミノルタではないので...
コニカミノルタになって経営方針は大幅に変わったと思います。
今年2月頃の発表(日経・カメラ雑誌などに掲載)。
1)デジカメは価格低下が著しく利益が無くなってきているため、機種を絞り生産量は前年並みとする。(他メーカーは前年比20%以上増産)
そろそろ利益が...ではなく、もう利益が出なくなったいたようです。
2)一眼デジカメに注力する。
の2点で、利益重視との内容だったと思います。
カメラ映像機器工業会データからみると、コニカミノルタの方針は正しかったような気がします。
・国内デジカメ出荷の前年比(2004年6月):−14%(はじめて前年比ダウン)
・輸出デジカメ出荷 :+20%
悲しいけど、銀塩カメラについては書いていなかった気がします。
私の希望
デジカメがこんな状況だから、銀塩は厳しいと思うが
α7,α9,ヘキサ−は残してほしい(α9は生産終了みたいだけど)。
フィルムを売るためにも頑張れコニカミノルタ。
書込番号:3192779
0点


2004/08/28 02:42(1年以上前)
>カメラ映像機器工業会データからみると、コニカミノルタの方針は正し>かったような気がします。
正しいというより、遅かったというか、いや
>次のデジ一眼の開発に躍起になっていたころ、ミノルタは
>悠々とα-Sweetの下位機種を発表していた、
まだコニカミノルタになる以前、まだミノルタの頃既に遅かった
つまり遅すぎたということです。(2週遅れ、3週遅れといわれている)正しい選択をしたのではなくて、いよいよどうしようもなくなって
しまってから一眼デジの開発に入ったということでしょう。
書込番号:3192840
0点


2004/08/28 04:40(1年以上前)
>まだコニカミノルタになる以前、まだミノルタの頃既に遅かった
私は、コニカミノルタの方針と言っているのです。ミノルタの事ではないのですよ。
統合されてコニカミノルタとなって数ヶ月で大幅な方針転換をしたのでしょう。相当早い決断のように思えます。
”経営者の資質”はについては1年後くらいに判断できるでしょう。
特にコンパクトデジカメは利益の上がる機種に特化して、生産量を前年並みに抑えた事。
他のメーカーは、コンパクトデジカメの利益が大幅に少なくなっているにも関わらずコンパクトデジカメの生産量は前年比1.2倍以上で継続。(キャノンは経営状態が全然違うから当てはまらないけど)
厳しい状態みたいだけど、銀塩カメラα7,α9,ヘキサ−は残してほしい。デジカメは一眼だけに力を入れてほしい。私の希望です。
あ、アイコン間違えてました。
書込番号:3193014
0点


2004/08/28 14:12(1年以上前)
アイコンはこちらのほうでしたね。(笑)
>私は、コニカミノルタの方針と言っているのです。
最初から分かっています。でもねα-9もα-Sweetも
開発してた時期はコニカとは関係無いでしょ。
>”経営者の資質”はについては1年後くらいに判断できるでしょう。
私の言っているのは現経営者ではありません。
ミノルタもでかい弁当箱みたいなデジカメ
作ろうとしてた時期も有ったんですがね。
しかし、
ミノ、キャッパさんがおっしゃるように
>最高機種を完了するなんて、看板小さくするようなものですから
ですからね、α-9の後継機を新しく金をかけて開発しないまでも、
現行α-9は看板として残しておいてほしいですね。
そうじゃないとコニカミノルタはデジ一眼も出せず、
安物の銀塩一眼しか出していないメーカーになってしまいます。
書込番号:3194257
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


こんばんわ
いつも楽しく拝見させて頂いております。
最近、1V欲しい病にかかって困っています。
私はEOS-3+視線入力で毎週末、動き回る子供を撮って楽しんでいます。
AFは動体サーボAF(?)です。
そこで、問題なのですが、どうもAFが追随がいまいちで動きまわる子供を追いきれません。
そんな時、3より新しい1VのほうがAFの追随が良いのではと頭をよぎってしまいました。実は1DMark2はもっと精度が良いのではと思っていますがさすがに子供を撮るには目立ちすぎる気がして・・・・(汗)。
皆さんも、こんな経験ありませんでしょうか?。
比較の経験ある方ない方、ご意見・ご助言等ください。
・・・・でも、1Vには視線入力ないんですよね・・・・
(あれば、迷わず買ってます!)
0点

こんばんは(^^)
確かに-1Vの方がサーボの性能は少し上です。
でも、あちこち走り回る子供さんへは、大きな差とはならないかも?
あと、利用されているレンズが何かな?っと気になりました(^^;
書込番号:3041786
0点


2004/07/18 02:37(1年以上前)
動体予測って線形に動いているものしか対応できないのでは?
非線形だよねぇ。子供は (笑
書込番号:3042357
0点



2004/07/18 06:59(1年以上前)
FIOさん、への道は善意で舗装されているさんおはようございます。
早速、ご意見いただき、ありがとうございます。
なんとなく、気づいてはいたんですが、子供は何を使っても難しそうですね。
とにかく、撮るしかなさそうですね(笑)。
以前、EOS-7を使っていましたが、EOS-3にして格段にピントがよくなったので1Vではさらにと思っちゃいました。(3と1Vのシステムはあまりかわらないとおもってますけどね・・・。)
そうそう、FIOさん、レンズは携帯性重視で17-40L・F4と70-200L・F4を持ち歩いてます。
でも、最近はさらに軽く24F2.8、50F1.4、85F1.8の組み合わせも増えてきました(←結局、こんなに持ったらいっしょかも)。
個人的には中古品のせいか24F2.8は今ひとつですが、後のレンズには満足しております。最近は200F2.8を買おうかなって考えてます(単焦点のLも魅力的です。)
みなさんは何を良く使われるでしょうか?。
書込番号:3042628
0点

こんばんは(^^)
あるいはAF遅めのレンズを利用されてるのかな〜?なんて重いも少しありましたもので(:^^A
50mmF1.4良く使うのですが、ホンの少し遅いですよね〜(^^;;
#17-40mmとかEF28-300mmISはサクサクなので、こっちを使うことが増えてきてます。
EF200mmF2.8Lならば、EF135mmF2Lも良いかもしれませんね。
描写は最高でAF速度も結構良い感じです(^^)
#レンタルして惚れました(^^;;
書込番号:3044730
0点


2004/07/19 00:48(1年以上前)
私は今年の1月にEOS-3を買って、無骨なボディとシャッター音、そして何より視線入力に惚れていたのですが、やっぱりというべきか、EOS-1V欲しい病に感染してしまい、とうとう先月EOS-1VHS買ってしまいました。やっぱいいです1V。切れのいいシャッター音、そして何よりアシストボタンがとっても便利です。AIサーボもいい感じです。
私も子供を撮ることがほとんどなのですが、今の感想ではやっぱり1Vはすごいです。それに所有欲も十分満足させてくれますし……今はほんとに買ってよかったと思っています。3はスーパーサブ機になりました。初めて買ったキヤノンのフラッグシップ機ですがもう手放せません。視線入力以上の魅力がいっぱいです。でも視線入力があればさらに便利なんでしょうけど、それがなくてもまったく不自由はないって感じです。
私の所有レンズは、17-40mmF4L、70-200mmF4L、28-135mmf/3.5-5.6ISUSM、タムロンの28-75mmF2.8、それと昨日急遽購入した、タムロンの28-300mmF/3.5-5.6LD(通称A03)です。あっあと50mmF1.8もありました。週末になると今日はどのレンズで勝負しようかと楽しんでいます。
ほんとにいいですよ、1VHS。それにしてもすっかり金欠になってしまいました。
書込番号:3045946
0点


2004/07/19 00:55(1年以上前)
ちょっと間違いました。28-300はA06でしたね。ごめんなさい。ほんとはタムロンよりキヤノンの28-300mmもしくは100-400mmが欲しかったのですが、さすがに今は手が出せませんでした。
書込番号:3045974
0点

こんんちは。
EOS-3で子供ばかりを撮っているバカパパです。
うちの子は、全く言うことを聞いてくれないので、失敗写真を大量に製造しています。
ピンボケでも構図が平凡でもいいから、シャッターチャンスを優先しています(と言えば、少しは聞こえが良いかな)。
なので、次に買うとしたら、ランニングコストの安いデジタルかなあ、と思っています。
10Dだとちょっと・・・だし、といって1DMark IIはあまりにも高いし、で悩んでいます。
書込番号:3046496
0点



2004/07/19 23:24(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
おかげさまで大変迷っています。
実は、昨日、EOS-3のファインダースクリーンにごみがついていたので清掃のため、はずしたら、支えのフレームがずれたか何かで元に戻らなくなってしまいました。ショック(涙)。
そこに来て、気になるEOS-3さんの書き込み。
背中を押されているみたいです。買いそう。悩みますね。
視線入力なくてもつかえそうですし。楽しめそうですし。
You_PaPaさん、
実は私もランニングコストで1Dをかなり真剣に悩んだことがあります。
でも、ヨドバシで1Vと1Dとシャッターの感触味わっていたら、1Vのほうが圧倒的にGOODでした。
ところで、アルバムの写真非常にきれいですが(←私好みですが)、何でスキャンされているのでしょうか?。よろしければ、教えてください。
そのレベルでスキャンできるのであれば、ますます、1Vにひかれてしまいます。
書込番号:3049663
0点

単焦点もいいかも さん こんばんは。
そうなんです。シャッターなどの感触がイマイチなんですよね、デジイチって。
僕なんかは、画質に関してはkiss Dクラスで十分なのですが、持った感じやシャッター音とか、画像に関係ないところで購入意欲が湧かなくて。
所詮、素人の趣味なので、持つ喜び、撮る快感も重視したいのですよね。
Mark IIならいいな、と思ったのですが恐ろしく高いし・・・で、10DとMark IIの間ぐらいの機種が出ないかなと思ってる次第です。
3のボディのデジタルで30万円なら飛びつきそう。(3D?なんか立体写真みたい)
ということで、しばらく銀塩フィルム&スキャナ生活が続きそうです。
で、そのスキャナはミノルタのscan dual IIIを使っています。(今はIVが発売中)
以前、キヤノンのFS2710を使っていましたが、SCSI接続用だったので、PCの新調にあわせて買い換えました。
安い(¥36,000ぐらい?)わりに性能には満足です。埃取り機能はニコンの方が良いらしいですが、多少の手間をかければ問題ありません。
いずれにしても、フィルムスキャン専用機をお勧めします。
フラットベッドでフィルムスキャンできるタイプもありますが、ガラス板を間に挟む分だけ画質は低下するし、なによりも埃取りの手間が2倍になるので。
ちなみに、フィルムは8割方ダイナハイカラーを使っています。残り2割はベルビア(50or100)、トレビ、E100VSです。(要するに派手な発色傾向のものが好き!)
ところで、EOS-3のフォーカシングスクリーンは大丈夫ですか?
書込番号:3052817
0点



2004/07/28 23:50(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。
お久しぶりです。実は5日ほど旅行に出かけてました。
EOS-3の故障もあって、1VHS買っちゃいました。気になるEOS-3さん、気持ちわかります。良いです1V。視線入力がないので不安でしたが、それ以上のものがありました。実はEOS-3を2台持ってるんで、買わなくっても良かったのですが・・・・。
You_PaPa さん、ミノルタのscan dualでしたか。値段がお手ごろなので気になってました。早速Wを購入予定です。
これからも銀塩で撮り続けたいと思います。今後ともよろしく。
書込番号:3082802
0点


2004/07/29 22:47(1年以上前)
単焦点もいいかもさん ようこそ1VHSワールドへ。
撮る喜び、持つ喜び、などなど様々な感動を持ちながら銀塩の世界を満喫しましょう。
私は今まで子供の撮影はネガばかりだったのですが、1VHSを買ったことで、とうとうリバーサルの世界にも十数年ぶりに手をだしてしまいました。
書込番号:3085905
0点



2004/07/31 00:05(1年以上前)
気になるEOS-3さん。
私もポジ使ってますが、子供が対象だと難しいしプリントも難しいですね。でも、それだけに面白いです。
ネガはリアラを使ってますが、ポジはプロビア100Fがメインです。一時、アスティアも良いかと思いましたが、私的にはちょっと、発色が浅いですね。
先日の旅行ではフォルティアを試しました。風景・花には最高です。ちょっと、高いですが、是非、試してみてはと思います。
書込番号:3089653
0点

単焦点もいいかも さん おはようございます。
フォルティア、試されましたか。
気にはしていたのですが、高かったので躊躇してしまいました。
まだ売ってるかなぁ・・・
書込番号:3091066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
