一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まだ売ってるの?

2004/03/15 23:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 与太4さん

このボディーは持っていないですが、兄弟機のリコーXR7MUとチノンCM-7を持ってます。いずれもコシナのオクタゴナルアルミフレームを持った機種です。                         このFM10は、ほとんどCM−7と一緒ですね。形はCM−7のほうがカッコいい上に、裏蓋が金属製です。もう絶対に入手できないかも(笑)。チノンが日本市場から撤退したときに見つけて記念に入手しました。                                後、コシナの28ミリがオートチノンの名前でセットになってましたが、OEMのコシナ28ミリで、性能はぴか一でした。チノンのプログラムに対応せず、ペンタPK-A、リコーP対応なのはご愛嬌です。    下の方で触れられてましたが、コシナ20ミリ、24ミリは像に流れができてあまりお勧めしません。値段的に無理があったのでしょう。

書込番号:2589703

ナイスクチコミ!0


返信する
カローラTRDさん

2004/06/05 19:26(1年以上前)


ニコンに憧れを持っている人には不向きです。
あれがニコンか。。。とショックになってしまうからです

書込番号:2887609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルレンジファインダー

2004/03/11 12:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 T3使いさん

ベッサベースが出てしまいました(夏発売ですか、\30万)
CONTAXはどうするんでしょうかね?

書込番号:2571951

ナイスクチコミ!0


返信する
FX-Dさん

2004/03/22 19:56(1年以上前)

出たら欲しい。!
でも、ベッサベースで30万だよ。
もし出たら50万以上になるんじゃないかな。とても買えませんよ。
それより、機能は今のままでいいから、
ファインダーの倍率を上げてG3として出して欲しいな。

書込番号:2615826

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3使いさん

2004/03/25 00:17(1年以上前)

確かにベッサベースですが、可動式のLCDやら上面のギミックやらで
高くなっていると思うのです。
ライカよりも安価なGマウントレンズを使うとなると20万を切るくらいの・・
でないかなぁ〜、自分的には出現率25%と見込んでいるのですが。
でも煙(ウワサ)すら見えてこない現状では・・・
展示会等もおとなしいものでしたし。

がんばれCONTAX

書込番号:2625169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F100後継機は

2004/03/02 15:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 goldberg var.さん

F100が出てから6年になり、そろそろ後継機が出ても良い頃なのじゃないかと思います。
ニコンに問い合わせて答えてくれる事ではありませんが、
皆さんはどう思われますか?
デジカメに全力を投入していて、銀塩に力を入れにくい事情はあるでしょうが、F6も出ても良い頃ですよね。
F100の後継機は、果たしてどうなるのか?

書込番号:2537583

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/03/02 18:30(1年以上前)

F100 の後継機が出てもおかしくないですよね。
現行機のF100 の良さをそのままに、
さらに使いやすくなって、機能もアップしてくれればと願います。

F100 の後継機に望むこと

1. シャッターを切った後、数秒間( 5 秒ぐらい)は外部表示パネルを消さないでほしい。

2. AE ロックボタン操作で、
  AE ロック状態の維持をシャッターを切った後も続けられる設定を加えてほしい。

3. 低輝度でのAF 性能をさらに上げてほしい。

4. ファインダーをもう少し明るくしてほしい。ただし、MF でも合わせやすいものを。

5.給送モードセレクトダイヤルが不用意にずれやすいのでなんとかしてほしい。

6. 測光モードセレクトダイヤルの操作性が今ひとつなのでなんとかしてほしい。

書込番号:2538106

ナイスクチコミ!0


F100使ってます。さん

2004/03/05 06:10(1年以上前)

どこのカメラメーカはデジタルカメラに傾倒・注力してますが、銀塩カメラの開発もして欲しいとですね。
個人的にはデジタルデータ=所詮データ、フィルム=現物・原版って感じがして、未だに銀塩から移行できていません(^^;

でも、このご時世にFM3Aを発売するニコンのことだから、きっとF6、F100後継機も開発してくれると信じています(そうえばコニカミノルタからα70が発売されましたね)。

僕が次世代F100に望むのは、バーボンウィスキーさんが挙げたのにプラスして、

1.電池の持ちを良くして欲しい
2.マルチデータパック別売りでもいいので、コマ間データ書込み可能
3.簡易ミラーアップ

「1.」については、F100ユーザのサイトでよく指摘されることですが、D100くらいに有り得ない程電池の持ちを良くして欲しいです。
以前新品電池(CR123A)を入れたままで数日間放置し、いざ撮影って時に電池が切れていたことがありました。もちろん本体の電源はOFFで。あの時はF100が逝ってしまった!!って焦りました(苦笑)

「2.」については、F100のようにPCと連動してデータ管理をするとなると、いちいちフィルムとの突合せが面倒ですし、どのデータがどのフィルムなのか分からなくなることがあります。またPC側の事情により、OSの変更、接続端子の変更により、データの抽出自体が出来なくなる可能性もあります。現在のフォトセクレタリーもPC側にパラレルまたはシリアルポートが備わっている必要がありますが、レガシーポートですから最近のPCでは装備してない機種が多いですよね。それに結局「PCでデータ管理する」という点ではデジタルカメラに遠く及びません。
フィルムの良さは、他にも色々な優位点があると思いますが、「人間の目」で「撮影した画像」を確認できるという点もあります。各種データもフィルム上で確認できれば良いと思う次第です。F5のマルチデータパックや、コンタックス並みにコマ間データ書込みが出来れば良いと思います。

余談ですが、どこかの書込みで見ましたが、F100には撮影データを裏蓋に送る回路が無いのでマルチデータパックの開発は出来ないそうです。F80Sでは出来てF100では出来ない理由があるわけですね。

「3.」はマクロ撮影時のミラーショックブレを無くしたいからです。特に困ったことは無いのですが、やはり現像から返ってくるまでは不安に思うことがあります。ミノルタα7では出来るのにな〜。

あと個人的にはもう少し軽くなると良いかな〜。手運び&電車移動が多いですので、交換レンズをいくつか持ち運ぶとツライと感じることがありますし、特に長期の旅行になるとシンドイことも(^^;
カメラの主流はデジタルなのですから、趣味性の高い銀塩には思い切ってチタン外装で中身もチタン!でどうでしょうか?やっぱ無理かな(笑)

これらの点が改善されれば、個人的には完成された至高の銀塩カメラになるのですが。
ニコンさん熱望しますよ!!

書込番号:2547545

ナイスクチコミ!0


F100使ってます。さん

2004/03/05 06:13(1年以上前)

一つ書き忘れました。

4.ファインダー視野率100%

でも、これってF100後継機って言うよりも、フラッグシップそのもののような感じになっちゃいますね(笑)

書込番号:2547551

ナイスクチコミ!0


ATAKUさん

2004/03/13 21:44(1年以上前)

夢のデュアルカメラてなことで。 F100の後継機 F110ADはアナログ銀塩+デジタル=フィルム撮影時にデジタル媒体への同時記録(デュアル撮影)が可能、デジタルのみ フィルム撮影のみへのモード切替付可能のマシンになって欲しい。まだCCDが35mmサイズでお手ごろ価格は無理かも知れませんが、今30万円台で実現すれば買いたいと思います。(重くなったり大きくなるのは困りますが)
データ管理で整理しやすくなるし、大伸ばしはフィルムでと報道カメラマンでもハイアマチュアカメラマン、デジタル派カメラマンでも欲しくなるカメラと思いませんか。(私だけ・・・・・・) 
銀塩派には、デジタル機能で光学系をじゃまされるのはいやだ と叱られそうですが。

書込番号:2581241

ナイスクチコミ!0


950さん

2004/03/15 02:07(1年以上前)

F80Sのように、コマ間にデータが書き込めるのは便利ですね、でもUSB→シリアル変換ケーブルでフォトセクレタリーも使えますし、PC利用者であればそんなに不便でも無いのでは…
フォトセクレタリー用のサムネイル画像の作成等は面倒ですけどね^_^;
でもフォトセクレタリーは販売終了でしたっけ!
一眼デジカメ使えって事なんですかねぇ〜

書込番号:2586851

ナイスクチコミ!0


F100がんばれ!さん

2004/05/10 00:13(1年以上前)

私は、ミノルタのようにAF/MF切り替えのボタンを付けてほしいです。
すべてのレンズがAF−Sではないので、切に願います。
質感はニコンが最高なのですが、操作性ではミノルタが使いやすいな〜

書込番号:2791317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/03/02 13:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 しょう吉さん

皆さん始めまして
本日、念願のα9を購入しました。
仕事の都合で嫁さんに買いに行ってもらっているのですが、嫁が帰ってくるのが楽しみです。
会社から帰ったらいじくり回そうと思い胸がドキドキします。
余りに嬉しいので仕事中にも拘らずここに書き込みをしてしまいました。
この掲示板をご覧になった、α9をお持ちの皆さん、何か気をつけるようなことがあれば教えてください

書込番号:2537367

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/03/02 17:41(1年以上前)

気をつけるような点....。
ダイヤルが少しゆるいので、肩にかけて移動しているときに絞り、シャッタースピード等とんでもない値になっていることがあります。
私のは初期ロットのものですので、最近のは改良されているかもしれませんが。
使いやすいカメラです。
ガンガン使ってください。

書込番号:2537970

ナイスクチコミ!0


あるふぁ使いさん

2004/04/14 23:17(1年以上前)

遅いレスで申し訳ないですが、私からも一点だけ注意する点をお話したいと思います。α-9はフィルムカウンターのカバー部分の接着が弱いので、ぶつけたり、強く押したりすると陥没することがあります。そこ以外は非常に丈夫なカメラだと思います。

書込番号:2700594

ナイスクチコミ!0


西新宿在住さん

2004/05/03 20:33(1年以上前)

もし裏蓋をメモリ記憶型のもの(DM−9とかいったかな)に買い換えて使っていたら、開けた時に本体との接合点(金色の小さなバネ)に手袋などを引っ掛けないように注意。修理代も馬鹿にならないので。

書込番号:2764555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

視野率90%でお悩みの方へ

2004/03/02 13:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 S_まっちょさん

皆さん初めまして。旧ボディー所有者の者ですが、よろしく。
アイレベルファインダーをお使いの方が多いと思いますが、ペンタプリズムファインダーを取り払って使うのも、ひとつのやり方ではないでしょうか。これでファインダー視野率100%になります。
問題点をあげると
1. フォーカシングスクリーンマット面で、画像やピントを確認しますが、左右逆に結像すること。
2. 肉眼でもピント合わせは可能だが、正確をきするにはルーペが必要なこと。また屋外などの明るいところでは、かぶり布などで遮光が必要なこと。
3. 内蔵露出計が使えないので、当然AE撮影ができずマニュアル露出オンリーとなり又、単体露出計か脳内露出計?が必要なこと。
4. 被写体が静止状態なものにほぼ限られること。(凄腕の人は別)
5. 新品でこういう事をやるのは、気がひけるかもしれない事。


書込番号:2537303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/03/02 14:39(1年以上前)

問題点2は固定ピントフード67II。問題点5は折りたたみピントフード67II
を使えば解決できそうです。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index672_finder.html

左右逆像って、慣れると結構面白いですよね。

書込番号:2537476

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/02 15:06(1年以上前)

視野率100%を望むなら、ファインダーを交換して、
ウエストレベル式の「折りたたみピントフード」か
「固定ピントフード」にする手もありますが…

でもやっぱり、アイレベルファインダーのこの視野率は低いですよね。
視野率を上げるためにはもっと大型化しないとダメなのでしょう。
ウエストレベルならマミヤ67 の方が使いやすそうだし…

書込番号:2537554

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_まっちょさん

2004/03/02 18:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
私は、ファインダーに余りお金をかけたくないのですよ。(笑)

書込番号:2538098

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/03/06 16:11(1年以上前)

視野率にはいつも注意を払っています。
ぎりぎりの構図を決める時は、視野の外側まで確認しますが、時々、通行人が写り込むことも。
固定ピントフード67IIや折りたたみピントフード67IIは視野率100%と言っても、スタジオや接写に
はいいかも知れませんが、フィールド向きではないですね。

それと、AEペンタプリズムファインダーは 450gもありますね。
ガラスの固まりですから、ファインダーだけで 35mm一眼レフ MZ-3のボディより重いです。
645のようにケプラーテレスコープ式ファインダーを用意すれば、視野率はともかく、もっと軽量に
なると思うのですが・・・・。

書込番号:2552414

ナイスクチコミ!0


カスタムしていますさん

2004/03/25 04:51(1年以上前)

アイレベルのプリズムを抑えている金具を削ると視野率が上がります。
全部削るのは危険なのでそれぞれの辺の中央部に2mm〜3mm残しておけばほぼプリズムの100%近くは見れます。個体差がありますが各辺0.5mm〜1.5mmは視野が広がります。でも、やっぱりプリズムが小さいので94%?位でしょうか。大分マシですが...少しコツがいりますがドライバーとヤスリ、金鋸、黒ペンキがあれば1時間くらいで仕上げられます。4隅

書込番号:2625754

ナイスクチコミ!0


カスタムしていますさん

2004/03/25 04:53(1年以上前)

67用の古いほうです。TTLはばらすのが難しく断念しました

書込番号:2625755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

U2かっちゃおうかなw

2004/02/29 16:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 M81さん

ここの板は最近さびしいので、気軽に書いてみます。
ニコンのU2を購入予定です。D70を予約しようとしましたが、
見送ることにしました。
しかし一眼魂に火が付き安くて良いのを調べて
U2にたどり着きましたwレンズは50mmF1.8Dを購入予定です。
購入したらレポします。

書込番号:2529716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る