
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月31日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月21日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 20:20 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月14日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


買いました。が、やはり台湾製。EOS7は全部台湾製なのでしょうか?それとも、通販で、安いお値段で買ったから、台湾製が回ってきたのか、若しくは台湾製や日本製など色々混在しているが、台湾製だから安かったのか、どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?まあ、製品自体には満足しておりますが、新品のはずなのにミラーに汚れが…通販だからしかたがないのか、それとも台湾製だから?やっぱり消費者の心理で色々考えてしまうのはしょうがないですね。
0点

私のも台湾製です。去年の3月に購入しました。
CANONブランドの品質基準にあっているのであれば、何処の国で作っていても良いのではないですか?
少なくともパソコンにおいては、台湾は無くてはならない国(地域?)ですよ。(それだけ、技術力があるという意味です。)
論理的には以上のとおりですが、感情論が絡むとそうはいきませんがね!
シャネルのバックが台湾製というのは、魅力があるのかな?
私の個人的な意見では、自分が必要としているレベルであるなら、何処で作っていようとも良いのではないかと思いますが…
書込番号:1599947
0点

詳しくないけど、フジヤカメラのサイトに「限定の日本製」って書いてあるから、日本ではほとんど作ってないとか、もう作ってないって事ぢゃないかな?
書込番号:1600296
0点



2003/05/23 01:05(1年以上前)
有難うございました。だいぶ安心できました。
送られてきた本体のミラーに傷が付いていて、結局それは汚れだったのですが、かなりその商品に不安を持っておりました。
EOS7は台湾製でも、製品としてはとても満足しております。
書込番号:1600708
0点


2003/05/31 00:22(1年以上前)
確か初期ロットが日本製だったと思います。
私のEOS7は発売されてすぐ購入した物で、確かに日本製と明記されています。
今になっては確かにそうですが、限定の日本製という書き方は誤解を招くような気がしますよね。(笑)
書込番号:1624690
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


私もsyosyoさんと同じ環境でミノルタ社にメールで問い合わせました。その返信メールが「日頃は弊社製品をご愛用いただき、誠に有り難うございます。
お問い合わせの件につきまして、ミノルタ(株)フォトサポートセンターより
ご連絡申し上げます。
〇〇様のご要望の商品を発売できていない点につきまして
誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきましたレンズ交換式デジタル一眼レフ
カメラについては検討中です。
ご依頼内容に添える回答ができず、誠に申し訳ございません。
〇〇様からお寄せいただきました内容は、次期製品へのご要望として
弊社担当部門に伝えさせていただきました」でした
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


一眼レフを購入しようと、あちらこちらで質問を書き込んで来ました。F80S,
EOS7,α7の3機種が最終的な候補となったのですが、いろんな方々の意見で機能性能的にα7が一番良いと言う結論になりました。しかも、標準ズーム付となると、非球面レンズを採用したものはミノルタのみでしたのでこの機種を購入することに決めました。(もちろんニコン、キャノンにも非球面レンズを使った標準ズームはありますが、数万円高になる)
0点


2003/05/21 22:49(1年以上前)
α-7は良いカメラですよ♪
特に気に入ってるのがファインダー性能の高さです。視野率こそ94%と広くはないですけど、ファインダー倍率は0.8倍とAF一眼レフ中最大で、更にスフェリカルアキュートマットのピントの山の掴み易さは同クラスのカメラと比べても安心感が全然違いますよ!!
それにぼけ味にこだわるMINOLTAのレンズは、どれを手にしてもガッカリさせられることは少ないはずですよ。
書込番号:1597536
0点


2003/05/28 21:35(1年以上前)
やっぱりα-7は良いですよ。僕はα-7、F80S、EOS-7と下取りに出しては買い替えるということをしてしまいましたが、結局α-7を再びゲットしました。
昨年末、EOS-7を修理依頼に行った店にLIMITEDがあったので、修理から下取りに切り換えてしまいました。
ボディも24〜105oも小型軽量なので旅行や散歩には使いやすいですね。そして、撮影会にはVC-7を装着して行きますが、引け目を感じないですよ。皆さん重装備ですからね(笑)
書込番号:1618212
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


近所のカメラ屋でU2を買いました。標準レンズ付きで税込み5万9千円でした。オマケはフイルム3本(24枚取り)、4千ぐらいのニコン純正バック、レンズの保護レンズ(2千円ちょっと)でした。でも初心者の私にも2時間以上もご丁寧に説明してくれていい買い物をしたと思います。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


2003/05/18 15:59(1年以上前)


2003/05/22 20:34(1年以上前)
残念です! Fujifilm S602ユーザーで、一眼レフデジカメがほしくなり先週カメラやに行きました。Canon 10DもNikonD100も僕には、大きすぎ&重すぎ。 *istD にはかなり期待してただけにショックです。
ところで僕はPentaxのレンズについてよく知りません。デジカメ雑誌をみるとCanonやNikonのレンズはよく紹介されていますが・・・
Pentaxのレンズの一般的評価やユーザーの方の声が聴ければと思っています。
お願いします!!
書込番号:1599694
0点



2003/05/22 21:58(1年以上前)
X5-452さんはじめまして。
小生はペンタックス歴数十年でして、各社から一眼デジカメ発売になった時にもペンタックスから、今年こそ出るぞと自分に言い聞かせて、発売を待ってました。こだわるのは超望遠の600oレンズを使う為他社製に買い換えが困難で、6月出れば8月の旧盆の撮影迄には使いこなれて作品を思ってただけにとても残念です。
レンズの使用感ですが、初めて持ったカメラがK2で、絞りリングを手動で調節する癖が取れず、今持ってる、Z1-pでも行ってます。
明るいレンズ35oF2・85oF1.4等使うと気持ち良いですよ。
レンズの表面にコーテング?が上手に出来てまして、一度レンズ専用メーカ製を取り付けてみましたが、光線がまともに入るシーンでは、ペンタが勝ちでしたね。(銀玉の事です。80o-200oF2.8)
書込番号:1599957
0点

正直言って、Pentaxは人気無く撮影会でも
先ず見かけませんが、レンズは良いですね。
少なくとも私はニッコールより好みです。
写りは透明感のあるすっきりした発色傾向と思います。
尚、予算に余裕があればLimitedシリーズの43mm、77mm
を勧めます。31mmは高すぎますので替わりはFA35/2です。
書込番号:1600030
0点


2003/05/22 23:02(1年以上前)
デジタルのistはちょっと期待ですね。
中学生から20年近く使ったペンタは個人的には愛着あります。
AFは他メーカのが派手だったんで自分もそっち行っちゃったけど
よく考えてみるとペンタのMFで撮った写真が最も多いです。
賞をもらったことあるのもペンタで撮ったやつだけ。
きっとスペックとかじゃない個人的なマッチングがなんだと思う。
istはなんかよさげ(他のもきっと良いんですが)なんで
使ってみたいですね。
書込番号:1600237
0点


2003/05/23 10:38(1年以上前)
PENTAXのレンズって、LXのイメージが強すぎるのか単焦点とズームなら★ですね。
普及版のズームも良いレンズはあるのでしょうが、ここにきてようやくFAJに取り掛かり始めたのでラインナップがややっこしくなりそうです。
Dと同時発表のFA Jズーム 18−35oF4−5.6 ALも妙にF値が暗いように思うのですが、必要充分なんですかね。
個人的に昔からMZ-Mと★レンズの組み合わせで撮影することを夢見ています。
書込番号:1601354
0点


2003/05/24 00:26(1年以上前)
Pentaxのレンズのカタログ見てると確かにF値が暗いものが多いように感じました。僕は一眼レフはまだ使ったことないので判らないのですが明るいもののほうが良いのですよね? それから望遠レンズでは手ぶれ防止機能付のものはないのでしょうか?
もう一つ質問させてください。PentaxのカメラはNikon SB80DXとの相性はどうでしょうか? ズームやTTL、連射も連動するのでしょうか?
書込番号:1603171
0点


2003/05/24 01:43(1年以上前)
うん、F値は明るいほうがやっぱり何かと良いでしょう。手ブレ補正機能は天下のNikonでもVRを入れ始めたばかりで、当分先の話じゃないかな。
PENTAXのラインナップを見てると、200mm以上は★をお使いくださいって感じですからね。FA28〜200mmF3.8〜5.6はタムロンのレンズと同じ仕様らしいし、普及タイプのズームで唯一使ってみたいのはFA24〜90mmF3.5-4.5ぐらいです。
スピードライトについてはちょっと解りませんけど、せっかくのSB-80DXなら3D-マルチBL調光が可能なNikonU2以上でと考えてしまいます。
書込番号:1603441
0点


2003/05/27 21:26(1年以上前)
そうですね、NikonでU2サイズのデジタルがあればいいのですが、今のところそういうのが出る話ないですよね! D100はやはりでかすぎ! 行き着くところはやはり*istD!このサイズが魅力です。それにPentax10年とか20年とか使っている人もいて、
>また少なくとも私はニッコールより好みです。
>写りは透明感のあるすっきりした発色傾向と思います。
こういう話聴くと心強いですよね!
特にF値が暗くても問題なくいい写真とれるならいいかな
なんて思っています。どうでしょう?
書込番号:1615226
0点


2003/07/10 01:03(1年以上前)
FA Jレンズは絞りリングがないそうですが、するとist以外には
使えないのですか。
書込番号:1745800
0点


2003/07/14 15:48(1年以上前)
FAJレンズは、
絞りリングをA位置に固定して、側面ボタンで絞り値を変えられる機種で
使えるらしいですね。
すると、このレンズは、現行機種では、MZ-Mだけ、絞り優先では使えないということですね。
書込番号:1759692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
