
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2014年9月2日 19:33 |
![]() |
14 | 4 | 2014年8月24日 11:38 |
![]() |
44 | 12 | 2014年9月2日 22:15 |
![]() |
385 | 102 | 2014年9月16日 07:57 |
![]() |
45 | 14 | 2015年12月30日 16:37 |
![]() |
1352 | 200 | 2014年11月14日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マニアの方々は、とっくに ご存知なんでしょうが
BS 258ch で放送中の 『Xファイル』 の中で、ペンタックスのZ-1(Z-1P?)が度々登場します♪
昔見たときには、でんでん気づかなかった…(゜o゜)
単なる小道具なんで、細かい設定なんて無いんでしょうが
これは、モルダーさんの私物ですかね?
「変人モルダーの愛機!」
て事でも、充分に嬉しいんだけど(単なる小道具としても)
もし、FBIの備品て設定だったら! (おぉ、連邦捜査局 御用達(^^)/)
ただ、モルダーさん持ち方が…(この俳優さん、カメラ素人でしょうか?)
それに隠密行動に、ペンタックス持ってっちゃダメだわな(^_^;)
作動音もだけど、あの “けたたましい巻き戻し音” じゃ すぐバレるもん
※実際、すぐ捕まってた…(AF音で?)
「あの、モルダー捜査官に選ばれた ブランド」
て、妄想するだけでも愉しいですね(*^_^*)
6点

Xファイルってブロニカ6×4.5とか、ニコンとかいろいろ出てますよ。
全シーズン見ました?
書込番号:17891794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xファイルは一度観て、面白くなかったので…。
CSIマイアミはニコンですね。池中玄太80キロはキヤノンでした。(^^)あっ、全然関係ないですね。失礼しました。m(__)m
書込番号:17892500
3点

へぇー、そうなんですか。
ももいろskeさん、ありがとうございます。
しかし、今回は
長年連れ添った愛機の特性を理解しつつ(シルバーのZ-5Pを、14年間使用)
自虐ネタを織り込んだ “妄想思考” で楽しんじゃおう♪
て感じの趣旨なもんで、ゴメンナサイ
書込番号:17894259
3点

杜甫甫さん、ありがとうございます♪
しかし浅学なもんで 『ペンターX』 が分からない…(゜o゜)
バイスさん、ありがとうございます♪
池中玄太、見てないんですよ…
当時、カメラもドラマも興味なくて(・_・;)
その反動か、テレビ見ててカメラ出てくると気になっちゃって(*^_^*)
書込番号:17894288
2点

10358548さん、レンタル店へGO!!
書込番号:17894301
2点



20世紀末に中古カメラ展示即売会で格安で手に入れたもの(ボディ込み)。
黴、曇りが肉眼でもハッキリ確認できる、ほとんどジャンク扱い。
定員の話では、ドイツ人はあまり黴など気にせず使ってますよ。 本当か怪しい(ーー;)
カールツァイスのロゴ、マルチコーティング、レンズの明るさ、イェーナ、旧東ドイツ製、
値段も安いので買っちゃいました。 T*の赤マークが無いのが残念。
写りはルーペで見ても影響は自分では分からない。後で思うには逆光撮りあまりしてませんね、これも残念。
今はありませんが、撮った写真で懐かしんでます。
4点

こういった機種は、写真を撮らなくても往時を偲んで楽しめる良さが、一方にありますね。
ZEISSはPlanarよりTessarが好きで、Rollei 35Tのそれは特に好きです。
が、大昔に売却、今更買ってももうフィルムには戻れないのが目に見えてますから、自重しています。
貼付は、いまだ所有しているSuper Ikontaの一部分。
書込番号:17864731
3点

ブランド信仰は無いのですが、埃取りなどの修理費用はどれぐらいなんでしょうね。
カメラ屋さんは「少々は気にしないものです」というのが常ですね。
C57−158
これに目が釘付け、神戸生まれなんですね。
末路はこの方のサイトで、http://c571steamlocomotive.web.fc2.com/C571/shiryo/c57158/
解体されちゃいました。
書込番号:17864782
2点


神戸みなとさん こんにちは
>カメラ屋さんは「少々は気にしないものです」というのが常ですね。
黴、くもり、ほこりの写りに対してどう影響するのか未経験なもので興味?があります。
蒸気機関車解体写真見ました。残念で堪りません。
デジカメで撮ったもがありました。
書込番号:17864996
3点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1989年撮影 α7700i 100−300mm フジクロームRDP |
1990年 モーターショー α7700i 35−105mm フジクロームRDP |
1999年 α8700i マクロ100mm ベルビアRVP |
オートブラケッティングカードよく使ってました |
バブル真っ盛りの時代、AF機一台は持っててもいいかなと
当時新発売のEOS630を品定めにカメラ店に行ったところ、
定員にα7700iを強く強く勧められて、オマケを沢山付けて貰って
買った思い出があります。1989年春です。
α8700iは一年後に買い足しました。
レンズは最初のボディについてた物で、AFズーム35−105mmF3.5-4.5.
その後 AFズーム100−300mmF4.5-5.6 (猫撮りに重宝しました)
AF28mmF2.8 (旧タイプですが名レンズです、素晴らしい写りです)
AFマクロ100mmF2.8 (歴代のマクロレンズの中でも一二を争うマクロレンズの金字塔です)
軽い気持ちで手に入れたカメラですが、カメラとレンズの優秀さには大満足でした!!
9点

α8700iはガンメタ&ミールが共に今でも現役!
あの白鳥が水面から舞い上がらんと翼を広げたかのようなデザインは…あまりにも美しい!
書込番号:17857021
4点

こんばんは。
懐かしいですね(^ ^)
ジャン!ミノルタ!!
のCMがカッコよかった。
小西六(ユービックス)と合併するなんて当時は思ってもいませんでしたね。
書込番号:17857220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後に出たXiシリーズが人気出ませんでしたね。
んで、Siシリーズが出て、507Siがスペックは低かったけど、基本に忠実ってことで707Siとともに少し取り戻しました。(私は707Si買いましたけど)
そして507Siをベースに(だと思う)α−9、αー7が出て、α−7をすぐに買いました。発売されてすぐに買ったのはα−7だけですね。これはもう、最高でした。
その後、SweetUが出て、店頭で何気に手にしたらこれが思ったより良くて、フジヤカメラで707Siと交換っぽく中古買いました。
今でもα−7、SweetUは手放さないで持ってますけど、このコンビは最強でしたね。
このままデジタル化して欲しかったんだけどなあ・・・。ムリだろうなあ。
書込番号:17857355
1点

iシリーズで、キヤノン・ニコンに完全に水をあけられ、xiで死亡でしたね。
ハスウェルの訴訟も重なって3強状態から2強状態に・・・やっぱりまともな「プロ機」を出せなかった事と、
あまりに世代間で操作性が異なる事が、駄目な要因でしたね。
ニコンはF90以降、キヤノンはEOS-1/100あたりから基本の操作系は変っておりませんしね。
siシリーズは個人的に思い入れもあるのですが、最初からあの操作性で出せていればもうちょっとミノルタαの
将来性もあったのかも。確かに素直な操作性でしたが707si・807siともにライバルのEOS-3や5QD、F90s/xあたりから
見るとAF・連写ともにスペック的に見劣りしましたね・・・
エントリークラスでは、303siまでのファインダーは酷いもんでしたけど、sweet・sweetIIは一念発起して小型と
高性能を実現しておりました。いかんせん・・・Kissから数年遅れた上に、市場での優劣や知名度は大幅に差が
出て、最後にVectisで自らとどめを刺してしまった。
α-7やα-9になると、急速に他メーカが一眼レフデジカメにシフトする中、Vectisの失敗から及び腰になったのか
本格的なデジタル一眼レフは大きく遅れる事に、これが最後の致命傷でしたねえ・・・
書込番号:17857373
2点

家にもα7700iとα807未だおいてある…
最近使って無いなぁ…
元々はEOS使いだったけど、何と無くα使ってみたく成ってマルチマウント化して…
デジタルはEOS止めてα一本化して…
懐かしいな…今年の紅葉撮影にフィルム通してみようかなぁ〜(^^)
書込番号:17857461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミノルタは未だにXDを使用中、先日ジャンク屋でα7000の美品を発見!
記念?として購入した、今となっては劇遅で、ジーコジーコと五月蝿いAF、
でも当時は画期的なモデルで、これ以上のヒット商品はもう出ないだろう・・・
書込番号:17857543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

αiシリーズは面白かったですよね!あれからはじまった機能がたくさん!
ワイドフォーカスエリア、動体予測AF…そして、インテリジェントカード!
外部入力でバージョンアップするはしりでしたね。
まだ、うちではオートブラケットカードとマルチスポットカードは現役です。
反面…アクセサリーシューをオリジナルにしたのはイマイチでしたが…。
キヤノンは…EOSRTでペリクルミラー(半透明ミラー)を…EOS10でバーコード入力(笑)と多点測距を…EOS100では本格的サイレント化を…。
ニコンはF801で1/8000の扉を開きました。
ペンタックスはZ1のハイパーでマニュアルとAEを連動させてきました。
ガラパゴス機能のオンパレードだったけど…新しいカメラがでるたびに今のデジタル一眼の基礎基本が出来上がった…本当におもしろい時代でした!
書込番号:17857818
4点

皆さん おはようございます
マイナーな掲示板に多くのコメがくるとは少し驚いてます。 ありがとうございますm(__)m
皆さんのコメじっくり読みました。勉強にもなりました。
最近ソニーのα7を手に入れましたが、αネームに懐かしさを感じてます。
今断捨離が流行ってますが、自分としてはカメラの断捨離は失敗、痛恨の極みです。
現在旧式のデジカメ所有してますが、もう手放す事はしません!
書込番号:17858102
3点

御早う御座います。
ミノルタのカメラは仕事で使う為に、平成元年にα-5700iを買ったのが最初で最後です。
キヤノン党の私が何故ミノルタにしたかと言うと、ミノルタがAF一眼レフの先駆者で、市場で第一位だったからです。
けどキヤノンがEOS-1を発売しミノルタの凋落が始まりました。
私の私生活においては平成4年に発売されたEOS5QDが初めて買ったAF一眼レフで、現在も現役です。
書込番号:17858166
3点

家もカメラの断捨離失敗して貯まる一方です(^^)
銀塩時代のEOSも未練がましく置いてるので、デジタルもマルチマウント化しようと画策中…あっ!αでAとEでマルチマウントなのでマルチメーカー化ですね^_^;
書込番号:17858348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愛媛のα使い!
やはり、あなたは…
ふと、何気に検索してみたら
ビリヤードの人だったもんでね(*^_^*)
(冴えてんなぁ。ナンバーズ当たるかも♪)
>猫の名前はシロちゃんさん、失礼しましたm(__)m
うちの猫はゲン太です。
“愛でる” と表現する楽しみ方は
フィルム機に限るんじゃないでしょうか?
私も、しょっちゅう弄くってま〜す(^_^)/
書込番号:17859278
5点

メイン/サブダイヤルやAFボタンなどの概念が無い時代のカメラなので操作性は悪いですが、ハンス・ムートのデザインモチーフは今のデジカメより遥かに洗練されていて、色褪せないですね。
今でも動くので、久しぶりにフィルムを入れて使ってみるつもりです。
書込番号:17894952
2点



このところ、特に銀塩フィルムは大丈夫なんだろうかと不安になる。
実は銀塩好きの私。
コレクターじゃなく撮影大好き!
デジタルも多用するけど…EOS 1Vやα9。ミノルタXDやオリンパスOMー1やペンタックスSPも大好き!
また、故人の遺品や思い出の品も「使って下さる方に…」と集まってくる。
ずっと使っていきたいのだけれど…銀塩フィルムの未来が不安。
富士フイルム系列の企業の手がける薬品が、某伝染病の治療に効果があるかもしれない…らしい。
化粧品も好調らしい。
富士フイルムは、ずっと作り続けてくれるかな?
写真時代になっても絵の具はあるわけで…しかし、デジタルの波にテープは消え去ったし…(TOT)
銀塩フィルム…不安です。
作り続けて欲しいな。
返信、遅れます。
6点

映画用フィルム・レントゲン用医療のフィルムの需要が急速に減少しているのも、フィルムの終息に向かって
加速させているんですよね・・・・
>http://www.yodobashi.com/35%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/ct/53213_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000001813&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
カラーネガフィルム36枚撮りで3本、1,500円。リバーサルが1本、1,200円前後ですか。
これに現像代を考えると、同時プリントは別としても、カラーネガ36枚x3本で3,000円、リバーサルも36枚撮りで2,000円
高い趣味ですよねえ・・・それでいて解像感・階調特性など既にデジタルの方が凌駕している部分が大きく、
すでにノスタルジーと高くても楽しみたい人向けの物になってしまっております。
書込番号:17854115
7点

AGAIN!!さん
ありがとうございます♪
僕も医療屋の末端…電子カルテ化の大きな流れによって、医療用フィルムは遠くない将来…消えるでしょうね。
一部を除いて、医療機関が設備投資に踏み切り辛い環境だから、まだもってるんだと思います。
銀塩フィルム…趣味向けの高価なものになっても…残って欲しいな。
書込番号:17854144
4点

まだ大丈夫じゃないかな・・・
業務用途ではまだ一部フィルムの需要が
あるようなので。。。
書込番号:17854147
5点

うちの4姉妹さん
ありがとうございます♪
そうですよね♪
…ま…まだ…まだ…いけますよね…(TOT)
一番下…秒間14コマ…あああ…欲しい!
書込番号:17854167
3点

近所のキタムラは、以前は大きな保冷庫でフィルムを販売していましたが
今では、フィルムコーナーを探さなければいけない状況。
しかも、普通の棚に置かれ、店の奥に追いやられています。
フジのダイレクトプリントが終了してからは、リバーサルを使う意味も感じられず。。。
でも先日、賞味期限が1年過ぎた貴重なコダックのリバーサル1本を現像に出しました。
ちゃんと写っているかどうか。。。
書込番号:17854250
3点

フィルム機自体は、
「写るルンです」系がコンビニやドラッグストアで売られてるうちは大丈夫!!(笑)
書込番号:17854359
5点

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO55951980X00C13A6W14001/
このようなお話もあるようですので、フイルムが全く無くなってしまうことは
無いかもしれません。
と言っている僕は、フィルムカメラを使ったことが無いです。(´・ω・`)しょぼーん
書込番号:17854397
2点

こんばんは。
シーラカンスは悩みません。悩んだ肺魚は陸に上がりました。
水中撮影用の"写ルンです"が、どっかにあった気がするけど、いつか使う日がくるんだろうか。
書込番号:17854481
2点

こんばんは。
富士フィルムが赤字転落してリストラなんてことになったら
フィルム事業売却なんて話もあるかもしれませんが(^^;
まあ買い手もなかなか付かないんでしょうけど(^^;
ただキヤノンもニコンも一応フィルム機をラインナップしてますから
この2メーカーの動向しだいなのかもしれませんね(^^;
あと海外ではどうなんでしょうね。
日本ではフィルムは風前の灯みたいになってますが
海外のニーズはどうなんでしょうかね。
自分もF100とF5を持ってますが
フィルム無くなるとホントにオブジェになってしまいますから困ります(^^)
書込番号:17854503
3点

警察の鑑識のカメラってデジタル化されてましたっけ?
アナログレコードみたく細々とでも生き残って欲しいです…
2年位フィルムカメラ使って無いから偉そうに言えないけど(T0T)
書込番号:17854566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんなで 写ルンですを 買おう、現像に出そう!
私は 約 月一本ペースで使用中。
フィルムも買おう!
書込番号:17854589
4点

私はGOLD400の10本パック買ってます(*^▽^*)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4954591304718
1本330円位かな。
少女漫画の付録に銀塩カメラが付録で付いてますし、
まだ大丈夫じゃないかな。。なんて楽観視してます('◇')ゞ
書込番号:17854625
5点

毎日フイルム機と共に通勤してます、
110や127フイルムも販売しているので、まだ無くならないと思いますよ、気にしてません。
フイルムは月平均4〜5本位使用です、中判使用時は多少増えます。
フイルムが無くなったらレンズのみデジタル機で使用します、
アダプターの無いレンズもありますが(ペトリ、コーワ、ミランダなど)それはその時に…
60〜70台程フイルム機を使用してますが、
今使用中(フイルム入り)の機材を数点(重量級です)、
書込番号:17854663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネガフィルムは暫く大丈夫です。外国では写るんですが、まだ売れているので。
日本のように国民所得が多く、電気が24時間送電されている國ばかりではないですから。
日本国警察も随分前からデジタルカメラが鑑識で使われています。東芝製の書き換えが出来ないSDカードが使われています。
書込番号:17854667
6点

>また、故人の遺品や思い出の品も「使って下さる方に…」と集まってくる。
ワタシんとこも集まってきてます(汗)
ニコマートEL、キヤノンFTb、ペンタMEsuper、ミノX-700…
どれも見事に大衆機ばっかりf^_^;
ウチはジャンク屋じゃねぇつーの!
ま本音言うと、いま銀塩使うなら中判以上しか考えられないかも…
でライカ判以下はデジタル、中判は銀塩で撮り歩くのが理想的な休日写真スタイルです♪
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17854670
7点

★先程の鑑識についての補足です。
平成22年にデジタルカメラの使用について通達が出てます。
SDカードについては以下抜粋。『改ざん防止SDメモリカード(Write Onceメモリカード)
「Write Onceメモリカード」は、データの改ざん防止機能を持ち、原画像ファイルの証拠保存用に適しています。
昨今、デジタルカメラの急速な普及により、司法関係などで用いられる証拠保存用の原画像を電子データで保存したいというニーズが高まっています。ただ電子データは容易に編集などの改ざんができるという課題がありました。
本製品は、SDメモリ対応のデジタルカメラ(下記、対応機器、動作確認済機器をご確認ください)を用い、記録した原画像ファイルの編集・加工及び消去が不可能な書ききり型の記録媒体です。また、SDメモリカード対応のプリンタなどで他のSDメモリカードと同様にプリントアウトができます。表面のカードラベルに書き込めるスペースを設けることで撮影日などの情報を書くことも可能です。
型番 SD-K01GBW1
容量 1 GB』
★エクター100とプロ400Hを常用しているので、生産中止に成らないよう多くの方に買って頂きたいのですが、安いフィルムしか買わないと言う方が多くて…。(^^;
お邪魔しました。m(__)m
書込番号:17854675
5点

マイアミバイス007さん
鑑識もデジタル化されてるんですね…
情報有難う御座いますm(__)m
書込番号:17854769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目覚めて…たくさんのレスに少々びっくり!
(-_-)zzz→Σ( ̄□ ̄)!
個別レスは午後より随時…まずは感謝の思いでいいね!させていただきました!
我が子が出来たら…その写真は必ずフィルムで…と考えています。
医療・介護の仕事をしていますが…あらゆる災害や戦禍を生き抜いてこられ…幸いにして幼い頃の写真を手元に残しておられる皆様は幸せだな…と実感します。
私は阪神大震災で被災しました。
我が子の人生…何がおこるやもしれません。
そんなとき、紙媒体とフィルムなら…少なくとも水没しても大丈夫かな?子供の幼い頃の姿は残してあげられるのかな?
そんな気持ちが強くなるのです。
書込番号:17854804
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10101010014_10104510222_10104510138&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2-3-4,301_3-1-2
残念ですが、実質上販売している機種がこれだけと言うことは、遠からず終了だと思います。
書込番号:17854891
2点

>>「写るルンです」系がコンビニやドラッグストアで売られてる
これデジタルのトイカメラみたいなやつに、代替されても良さそうなもんですけど、まだまだ観光地なんかにも有りますよね。
ゆるーい写りが、いかにも「思い出」っぽくなるので好きです。
たしかにコレが無くならない限り、とりあえずはフィルムは存在するんだろうなと。
書込番号:17855045
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ
1994年5月に買ってます。それまでは中古で買ったRTSUを使ってましたが、
デジタルフォーカスインジケーター搭載のRXに魅力を感じて即購入。
8年間使って故障無しでした。幸運でした(*^^)v
今はありません。
アップ写真は1994年8月に撮ってます。20年前です。
プラナーT*85mmF1.4
フィルムはプロビアRDPU
7点

今晩は。
私が初めて買ったコンタックスがRXでした。発売直後に新宿のマップカメラで購入しましたが、油切れを起こしていたので、即サービスセンター送りでした。
その後、AXが出た時に下取りして貰いました。
今でもAXとN1で撮り続けてます。(^^)v
書込番号:17853524
5点

今もRTSUです、先日AXも購入しました、
ヤシカFX-3 2000もあります、137MD、STもあるけど、レンズは二本しかありません(^_^;)
書込番号:17853797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイアミバイス007さん
橘屋さん
こんばんは コメントありがとうございます。
フィルムカメラは現在コンタックスG2のみです。
レンズは全てあります。
フィルムカメラも併用して使いたいと思ってます。
コンタックスAXは発売当初から食指動いてました。
最近視力が落ちてきましたので、マニュアルフォーカスレンズでもAF可能な
AXは購入候補に入れてます。RXも実用可能なものがあればゲットしたいです。
書込番号:17854017
2点

御返事有り難う御座います。
AXは可動ボディが動くと快感を感じます。
サービスセンターが来春で営業が終るので、10月にオーバーホールに出します。
RXは極上品は出てこないですね。
書込番号:17854060
2点

こんにちは。
私も過去に、RTSVとAX、レンズ4本を、
処分したことを、後悔しています。
失敗です。
今あるコンタックスは、RTSVとレンズが6本です。
大事に使用したいと思います。
書込番号:17854796
4点

猫の名前はシロちゃんさん こんにちは
自分もRXを含め まだボディ5台ありますが RXは使いやすいボディでよく使っていました。
でも 今は この機種の最大の欠点シャッター泣きが出てしまい 今はオブジェとなっています。
書込番号:17856021
1点

もとラボマン 2さん、今晩は。
修理に出さないのですか?
書込番号:17856339
2点

コメントありがとうございますm(__)m
マイアミバイス007sann
RXの完動品は期待出来ないようですね。
AXのオーバーホール、大安心ですね。
まる えつ 2さん
RTSV 頑丈そうで頼もしい、流石フラッグシップ機です。
リアルタイムバキューム フィルム面を平面に固定させる機能ですが、
本当に細部まで拘ったカメラだと思います。
もとラボマン 2さん
ボディ5台お持ちとは羨ましいです。
RXのシャッター泣き 確かにこのカメラ微妙に耳障りでした。
書込番号:17856494
2点

猫の名前はシロちゃんさん 返信ありがとうございます
RX一度修理した後の再発ですし 小型のアリアや139Q 本気のRTSVが有るので 修理の事は考えてないです
書込番号:17856509
1点

皆様、今晩は。
シャッター鳴きは直るので大した事は有りませんが、液晶漏れは困りますね。中古店で買う時は要チェックです。
二代目のRXUは程度の良い物が出てきますが、DFI機能が無いので、私は魅力を感じません。
だからと言って初代を今更買う事も有りませんが…。(^^)
書込番号:17856633
1点

今月初めに、RXゲットしましたが、試写でミラーずれ発覚。
販売店に連絡後、無償修理となり、無事戻ってまいりました。
ファインダー内も良好、シャッター音のシャキーン、シャキーン懐かしく聴く
音です。
リバーサル買ってますが、ネガで撮るのもいいかなと。
取り敢えず皆さんにご報告(^^)
書込番号:17988512
6点

御購入御目出とう御座います。
RXはグリップデザインが良いせいか握りやすいですよね。
シャッター音も心地好いですし良いカメラです。
けど私はAXとN1の稼働率を下げたくないので買いません。(^^)RXの思い出は大事にします。
書込番号:17991557
2点

AXと最後まで悩みました。
デジカメの様にバシャバシャとシャッター切れません。
フィルム一本36枚あっという間に御仕舞いです。
動く被写体は無視、無視ですね(^^)v
書込番号:17992341
4点

撮影日時だけですが、コマ間写し込みは便利です。
絞り値とシャッター速度が写し込めれば大助かりですが・・・
レンズは、Carl Zeiss Tessar T*45mmF2.8、フィルムはベルビア100です。
書込番号:19446640
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆様こんにちは、Insomnia+さんお疲れ様でした。
最近サボってばかりのkomuta です。
基本的な考え方は今までと同じく、楽しく建設的にお話しできればと。
ここは原則的にはCONTAX 645の板ですが拡大解釈もありとして適度に脇道も通りましょう。
という前スレ Insomnia+さん の文言をコピペしてみました。すみません。
小生もサボり気味で皆様のお助けが必要です。よろしくお願いいたします。
さて、尾道です。今回 絶世の美少女に遭遇しました。部活帰りか何かで汗ばんだ少し上気した白い肌がとてもきれいでした。カメラどころではありませんでした。
コンタックス645+ゾナー140mm です。兎に角動作が遅く、ピントはいっぱいはずしてくれます。シャッターも2度押し気味だし。。でも手にしっくりくる感は一番です。今日は職場の色の変なモニターのためご勘弁を。。。
8点

komutaさん自由広場22立ち上げお目出度う御座います。
板長よろしくお願いします。と、いってもみんなと同じスタンスで気楽にいきましょう。
きゃそこんさんもサポートしてくれるそうです。きゃそこんさんよろしくお願いします。
しかし、komutaさんきゃそこんさんという猛者に優勝旗を持ち去られてはこまる。ぜひ、関東に引き戻せるよう努力しましょう。ゴルフさん、Insomnia+さんよいですか、心してかかりましょう。星ももじろうさんも西組ですね。こんじじさん、マイアミバイス007さん援軍お願いしますよ。
ken-sanさんも頼みますよ。橘 屋さん、maki_toyさん、haghogさん、かわいい魚屋さん、S-Planarさん、あゆ コンタさんペースアップお願いします。他のみなさんもね。
この集まりがますます発展しますように!
第22回の一回目なのでご本尊で行きます。今日撮った銀座の画像、コンタックス645+プラナー80mmF2+フェーズワンP25です。
やっぱりプラナーはいいですねえ。
書込番号:17763742
8点

皆様、今晩は、komuta です。
わかてっちりさん、さすがでございます。私は標準レンズにひどい劣等感が有り、ほとんど望遠よりです。
4枚目はさすがのタイミングと構図、参考になります。
さて、やっと中古で7R手に入れました。今練習中です。
書込番号:17764144
8点

尾道のアーケードの重い雰囲気が出ていますね。(^_^;)
4枚目。ちょっと頂けないかも。制服と顔の組み合わせは
ここでの作例としてはまずないですか。
書込番号:17764528
7点

komutaさんの写真は配慮されていると思いますよ。
下を向いているし薄暗い雰囲気で撮れている。
作家の曾野綾子さんは出版界で自主規制している差別用語をどうどうと使う。文学の表現には必要なんです。問題と思うなら訴えてください。最高裁まで自費で戦います。というようなことをおっしゃる。
自主規制はかっこいいものではありません。
問題と思うならそう思う人がやらなければいんです。
書込番号:17764821
7点

一応規約では18歳未満は不可とあります良く見える赤で書いていますが許可を取ればいいのでは曽爾吉さんは我が子なので問題ないでしょう
それでも良く分かるように書いたっても該当機種以外で投稿する人がほかのコーナーにはおりますちゅういすると逆にねじ込んでくるステップ2の下側を見てるんでしょうか
書込番号:17766893
4点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、わかてっちりさん、星ももじろうさんいろいろご意見ありがとうございました。
まあ、少し軽率だったかもしれません。多分、目がほとんど見えていないのでいいかと思ったのですが。。。
これに懲りずにいろいろご意見いただければと思います。
小生も懲りずに写真アップ,アップと。。
ご常連の方々、特に仙台組は お疲れでしょうか・・・ご来板お待ち申しております。
書込番号:17770621
8点

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。新板長のご就任…お役目ご苦労様に存じます。
バックアップする…!と言いながら“うどん屋の釜(湯ばっかり)”で申し訳ありません。心を入れ替えます…!
いきなり“コムタカラー”炸裂ですね…!良〜ぃアングル…一杯お持ちじゃぁないですか…!感心しました。緑と赤の風合いが独特(コムタさんの真骨頂)ですね…! “絶世の美少女”…見てみたいなぁ…。まだまだお見くださいね…!
わかてっちりさん、こんばんは。
気合いの入った“激写(ニコール・キッドマン)”…に驚愕しました…ホント。うまいなぁ…シャッターチャンス…!極意は「待ち」ですね…!でも、“スマフォの女性”は偶然とは言えナイスタイミング…!流石はプロ…脱帽しました。まだまだ見せてくださいね。
私は…ネタがないので在庫から…夏といえば“花火”…!今年はどこの花火を撮りますか…?駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17770776
11点

星ももじろうさん
他のコーナーで、ご自身の矛盾を指摘されたら、別の板で腹いせにボソッと呟きですか?
(下記の根暗な呟き、笑ってしまいました。)
>それでも良く分かるように書いたっても該当機種以外で投稿する人がほかのコーナーには
>おりますちゅういすると逆にねじ込んでくるステップ2の下側を見てるんでしょうか
それは注意・忠告する人によります(現に他の方からの助言は素直に聞き入れております。)
「良く分かるように書いたっても・・・」は、貴方がそう思っているだけ。
貴方の注意・忠告が受け入れられなかったのは、注意する貴方自身が規約違反しているからです。
◆それ以降も貴方は、自身が言い出した規約違反を含め、複数の違反をしていますよね。
何なら、教えてあげましょうか? ま、ここは貴方の自主性に任せます。
(画像・動画投稿のルール)を読めば解るはず。
貴方の発言、
「規約違反は規約違反、ルールは守りましょう。」 それこそ、貴方が守りなさい!
書込番号:17770867
8点

komutaさん
初めまして、ちょっとお騒がせして失礼しました。
私もkomutaさんの写真は配慮されていると思います。
3枚目のお写真ですが、懐かしいですねー。
オート三輪の車体の質感など、とてもいい感じです。
最近、トヨタのパブリカ800が走っているのを見かけました。
これも、同年代(1965年かな)だったと思います。
ではでは
書込番号:17770890
6点

「もう俳句の会始まってますけど来ないんですか?」と携帯に連絡があって、小声で「すみません。今撮影中なんです」と、言い訳。欠席のメールも忘れていました。このところ撮影が続いていて、商売繁盛は良いのですけど、疲れが出ていて。年ですかねえ。妙な時間に目が覚めてしまいました。
一句
エアコンの 真下に人の 集まりて
おそまつ
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
komutaさん
美しい色と、渋みのある空気感。併せ持っていますね。これがkomutaカラーというものでしょうか。ところで、前の板の最後になにやら変わったレンズ使ってましたね。ローライHFT150mmF4、いかなるものぞ。
きゃそこんさん
いやいやいや。これだけの花火の写真出されたら手も足も出ません。まいたなあ。 ちょっと気になったのですが、きゃそこんさんのイグジフ、日時は正確ですよね(私はまともに合わせたことがありません。ルーズの権化です)。錦江湾花火大会の写真、19時半でもまだ空の青さが残っているんですね。これが有る無しで写真の雰囲気が違ってきます。驚きです。
ken-sanさん
前の板の続きの話です。ペンタックス645Zにズミクロン90mmF2を使うときは、ファインダーでピント合わせですか?645Zの特徴の一つにライブビューがあると思うのですが、マニュアルレンズのピント合わせに使ったりしないのですか?
さて、あるところですばらしい車を覗き見る機会がありました。こんな車に乗ってみたいです。カメラはハッセルH3DとHC50mmF3.5です。コンタックス645より少し感度が高く、暗部の潰れも少ないですが、色のこくと渋みはコンタックスの方が、というかツアイスレンズの方が上です。
書込番号:17770897
8点

わかてっちりさんおはようございます。
>ズミクロン90mmF2を使うときは、ファインダーでピント合わせですか?
ファインダーでピント合わせしてます。
ライブビューを使うのは今のところ手を伸ばさないと撮影できない時ぐらいです。
昨日は体温より暑い気温の中天神祭本宮を少しだけ見に行きました。
大阪の無形文化財に指定されているからうすです。
一枚目は645ZにFA33−55mmf4.5で手持ち撮影。
2枚目はズミクロン90mmf2で手持ち撮影。
どちらもカメラを頭より上に持ち上げてライブビューでファインダーを確認しながら撮影してます。
こういう撮影にライブビューは便利ですね。
書込番号:17771207
9点

皆様、今日は
毎日暑いですね。こんな時はスカッとさわやかコカ…じゃなかった此処は北海道だからガラナです。(^^)
komutaさんの女子学生さんと自転車に乗った少年の写真ですが、良い味出してますね。(^^)
ところで何が問題何でしょうか?スケベ中年の私がセーラー服に萌えてしまうのは横に置いといて、真面目な話、分かりません。
過剰反応では?全く世知辛い世の中に成ったなぁ…。
反主流派の私は駄目と言われたら益々やりたく成ります。
ついでに電動ガンで弾幕を張りたく成ります。
きゃそこんさん、錦江湾花火大会の写真は空が綺麗ですね。
次も楽しみにしております。
さて、来月はいよいよ地元の夏祭り。コンタックスAXに富士フイルムのプロ400を入れて撮りに行きます。
実は祭りを撮るのは苦手なんですが、9月の例会のテーマ部門のお題が「夏」に成りそうなので挑戦してみようかなぁと…(^^;
書込番号:17772350
8点

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
全国的に猛暑日が続いておりますが…皆様お変わりありませんか…?
エルニーニョの夏は冷夏と思っておりましたが…でも、まだ夏の入り口…“暑さに負けぬ丈夫な体”で頑張って参りましょう…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道も暑いんでしょうね…?“地元の夏祭り”…楽しみですね…!フィルムで攻略ですか…!ブログに載るのを楽しみにしております。
“ベレー帽の少女”はなかなかキュートですね…!私も視線入力はEOS55,EOS3と持っておりましたが…なかなか難しかったです…!
先日、C645のアイピースに用にテンパ(中国製…?)の×1.36倍マグニファイングアイピースを入手しました。これまではMSオプティカル製×1.3マグニファイヤーを使用して重宝しておりましたが…アダプターを介さずに直接装着できるしレンズも大きいので良いかもしれません。しばらく試してみます。
書込番号:17773217
7点

皆様今晩は、komuta です。暑いですが皆様お変わりなくおすごしでしょうか?
きゃそこんさん、御来板ありがとうございます。 “絶世の美少女”…見てみたいなぁ…そうなんですよ、カメラ構えるのを忘れるぐらい口をあんぐり開けて。。あーっ花火だ。。いいですねえ、ミナト神戸花火大会。在りし日のP40+が炸裂している。。何を撮ってもきゃそこんさんは上手だなあ、弟子入りして、あ、いかん、いかん。腰が悪くて荷物持てないんだった。。助手失格、まあ50半ばの親父が助手なんかについていたら、被写体が逃げますわな。。テンパの使い心地もお教えください。
浮雲787さん、はじめまして、好意的に解釈いただきありがとうございます。板始まったばかりですが、前途多難の予感。。
オート三輪の車体の あれ見つけたときは、びっくりして感動いたしました。昔よく見たもんなあというと歳が、、、、ばれて、、るか。
ホンダのSは見ますが、パブリカはさすがにお目にかかる事ないですね、、 質感出ていましたでしょうか??おほめいただき素直にうれしいです。
わかてっちりさん 2枚目はランルギー二 ミウラでしょうか?すげえもんですねえ、そしてきれいです。ハッセルの赤はいかがですか?ビビッドできれいだなあと見させていただきました。小生の LEAF Aptus22 では、黒くつぶれているでしょう。。
気にされておられるローライHFT150mmF4 安く買ったと思ったローライ中判用のレンズをオクに売りに出たアダプタと eBay で引っ張ってきた AF MAMIYA 用 マウントを合体してくみ上げましたが、ファインダー越しに見ると暗くて。。。今修行中ですが。。これなら ハッセルF用 F2.8 使った方がピントも楽だし。。なんで使っているんだろう。。よろしければ、本体ごとお貸ししますよ。。。なんて。でもしろうとが、はめ込んだ(決してくんだ訳ではない)ものですので、平面性とかはまあ、目をつぶってください。
ken-sanさん すごく充実したZライフですね。。うらやま。。しいい。。ズミクロン90mm の抑えめの色調がすばらしいですね。
マイアミバイス007さん 北海道 も やはり暑いのですね。。
良い味出してますね。(^^) 多分おほめいただいたのですよね?いや、きっとそうだ、そうに違いない。。ありがとうございます。
例会へ向けて制作進みますように祈っております。また、お見せください。貴兄の ぬOど ミソコねたものとしては、、ってしつこくてすみません。
ZD+ローライHFTゾナー150mmF4 です、やたら重いです。
書込番号:17773949
8点

皆様、御早う御座います。
昨日は14時頃から急に暖かい風が強く吹いてきて気温が急上昇、夜中に成ってもあまり下がらず、結局窓を開けて寝ました。
けど昨日と今日の雨は恵みの雨と成っています。畑の土が乾いてしまって困っていたので。
komutaさん、「あの写真は好きです」と言う意味です。
私としては誉めたつもりでした。(^^)
きゃそこんさん、2ヶ月前は複数のテレビ局のワイドショーで冷夏に成ると言ってましたが、外れましたね。と言っても今は東京に居ないからどうでも良いのですが…。
来月の夏祭りは頑張ります。作品を作らなくては…(^^;
書込番号:17774792
6点

komutaさんお邪魔します。
皆さま、おはようございます!
やっと風邪が抜けまして、ようやく先日撮影した絵の現像ができました。
やはり皆さまの写真を見ているとテンションが上がってきます。
「次はあの人の撮った写真のように。でもちょっと自分なりの味付けをして」なんて
できもしないことを妄想しながら毎回反省の日々です^^;
まったく関係の無い話ですが、先日メガネを新調しました。フレームが決まりレンズを
選ぶ段になって、ZEISSかNikonかHOYAの三択になって(汗)結局HOYAにしたのです。
昨日出来上がりをとりに行きましたところ、となりで同じくメガネの受け取りをしている
人の話が聞こえてきまして、「レンズはZEISSなので、もうこれは本当に良いレンズですよ」
なんて言っているではありませんか。視野から外れる部分にうっすら小さく「Z」のマークが
入っているそうです。やっぱりZEISSにすればよかったかな?とかアホなことを考えながら、
「視力はレンズで決まる」などとアホなことを思いついて、ニヤニヤしておりました。
なんの話か分からなくなりましたが、日本中大変暑くなっておりますので、皆さま熱中症には
くれぐれもご留意くださいませ。
数枚、貼らせていただきます。
書込番号:17774885
8点

みなさま、こんにちは。
Komutaさん、おじゃまします。
今日も暑かったですねぇ…皆様お変わりありませんか…?
Komutaさん、こんにちは。
“ZD”の透明感溢れる背景…久しぶりに拝見しました。“ゆかた美人”…色も良〜ぃですね。レンズでキメましたね…!ローライ…恐るべし。ローライはアダプターが難しいと聞きましたが…いかがでしょう…?
“テンパ”…は視度補正が付いていないのでピントの詰めが今一つでした。カメラ本体の視度補正(-2D?+1D)で収まる方なら問題ないと思いますが…。
マイアミバイス007さん、こんにちは。
私も確か…今年は冷夏と聞いたような気が…でも、寒いより暑い方が夏らしくて良いと思います…!確かに天気予報も“東京”が中心なんだなぁ…と思う時が時々ありますねぇ…。
Insomnia+さん、こんにちは。
ゴルフさんの“スイレン(おんなじ場所?)”…とはまた随分雰囲気が違うものですねぇ…!M+マイクロスイター VS S+ゾナー140mm…同じライカとは思えませんね…!いずれアヤメかカキツバタ…いや、スイレン対決…面白い。まだまだ見せてくださいね。
“下駄”…アオリを使ったような不思議なボケですが…以前の“フルート”の時とおんなじかしらん…?なんか秘密兵器をお持ちでしょう…?教えてくださいね、お願いします。
私もコムタさんに負けじと…猛暑の中…水際のスナップに出かけてきました。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦願います。
書込番号:17776280
8点

皆様、今晩は。
今日は風速約17m/smくらいの強い風が吹いて砂が飛んで来て痛かったです。更に海岸沿いの国道を歩いていたら飛沫が飛んで来て眼鏡が…。
こんな所ですから悪天候の時にカメラは絶対に持ち歩きたくないです。潮を被っちゃいます。
ところでライカのレンズには防水防塵仕様の物は有るのでしょうか?
軽の中古車が買えるような値段のレンズが多いので、悪天候の時には持ち出さないから防水防塵にする必要が無いとか!?
其れはさておき、昨日ソニーにα7とレンズのカタログを請求しました。
フルサイズセンサーでレンズ付きキットが14万円くらいなら安いなと思いまして。其れにマウントアダプターを使えばヤシコン・ツァイスを付けれるので良いではないかと思いました。
ボディ内手振れ補正が無いのが不満ですが、其所は我慢してなかなか良いではないかと思っています。(^^)
Insomnia+さん、カールツァイスの眼鏡用レンズは高いでしょうね。一度で良いから其のレンズで眼鏡を作りたいです。(^^)
書込番号:17776464
6点

皆さん、今晩は。komutaさん新板長就任、祝着至極に存じます。
微力ながらお手伝いさせてください。
komutaさん、尾道の美少女なかなかです。
コンタ645も久々のkomutaカラーで素晴らしいです。
わかてっちり師匠、やはりプラナー80色合いといいよろしゅうおますな!
4枚目のスカートから少しだけふともとが見える写真に座布団5枚です。
きゃそこんさん、花火写真流石です。もっと見せてくださいね。
それと、マグにファイヤー情報参考になりました。
バイスさん、北海道も暑いんですか?
こちらは35度くらいで、アスファルト道路では40度以上、、、暑い暑い
でも本日は夕方雨が降りやっと一息です。
insomuni+さん、相変わらずお忙しそうですね、
輪っか活用されてますね。
旅行にはAMP120持っていくと料理のクローズアップでき便利かと思いますよ。
あるいはクローズアップレンズの組み合わせでも良いかと。
ken-sanさん、Zの評判凄くいいみたいですが、シャッター音はどんな感じでしょうか?
それと連続シャッターはどの程度まで出来ますでしょうか?
星ももじろうさん、α7ご購入計画ですか。
結構使いやすいですよ。バッテリーの持ちが悪いのが唯一の欠点かと。
こんじじさん、3連休中はずーっとつきあっていただきすいませんでした。
お忙しいのに大変申し訳なく思っております。
まさか体調壊してませんですよね。
出来れば、元気なところをお見せくださいね.
昨日本日と暑くて暑くてうだっておりました。
先ほど物置からライカRベローズ持ち出して、遊んでいます。
ハッセルSマクロプラナー135→(ハッセル来かRアダプター)→(R to Mアダプター)→(M toNEXアダプター)で
α7Rに装着してみました。
ライカRのベローズとても作りが良く、レンズごと(90,100,135mm)の拡大率が表示されるなどギミックで面白いです。
書込番号:17776698
8点

皆様,今晩はkomuta です。
昨夜は尾道は花火だったようですごい人出でした。本日はもう少ないだろうと再度尾道へ、いう事聞かないローライゾナー君つれて。。
マイアミバイス007さん お褒めに預かり、光栄です。なかなか天候不順で大変そうですね。良い作品ができたらまたお見せください。
α7いかれるのですね、感想を楽しみにしております。。。
Insomnia+さん お体の具合が良くなかったのですね。お体お大事にって、何ですか2枚目。。まるでモネの睡蓮ではないですか。。。
同じゾナー使いとしては、参りました。腕の差ですね。本当は三枚目が素晴らしいのですが、どうしても2枚目に目がいってしまいますね。
うーん、S2。。。
きゃそこんさん 石橋公園、35mmとはこのように使うのですね、空の具合が素晴らしいです。
>ローライはアダプターが難しいと聞きましたが 本当は、アダプタで取り外しが聞くはずなのですが、がちっとくっついて離れません。
まあ、組み合わせただけですから、、ヘリコイド、まわしにくいです。。距離メモリもないし 使いにくいです。建物とかはまあじっくり時間をかければいいので、、でもうまくいきません。。
golfkiddsさん ハッセルSプラナー135mmf5.6 は小生も一度購入を考えたのですが、暗いからなあと思い、暗いレンズはいっぱい有るからもういいやと思ってやめました。ぜひ作品をお見せください。7の液晶をファインダー代わりならいいかもしれませんね。
書込番号:17777317
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
