
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年3月20日 22:39 |
![]() |
687 | 200 | 2014年1月17日 08:02 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月17日 13:02 |
![]() |
968 | 200 | 2013年11月24日 22:51 |
![]() |
35 | 37 | 2013年8月8日 23:46 |
![]() |
24 | 8 | 2013年8月15日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
コダックのフイルム事業の売却が決まったようなのですが…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401P_U2A820C1EB2000/
今後、コダックのフイルムはどのようになるのでしょう?
売却先があるのでしたら、製造は継続して販売は売却先などが行うのでしょうか。
いまやフイルムのヘビーユーザーではないのですが、慣れ親しんできたメーカーでしたので
さみしいニュースです。
いずれにしても、さらなる銘柄の絞込みや値上げが気になりますが…
0点

値上げしてでも残してほしいものですね。
下名はコニカのSINBIを愛用していたのですがね。あれから何年経つのかな。
書込番号:16504757
0点

破産法申請の頃はフィルムの売上が下げどまった、
とかいい加減書き込みする方もおられました、
そういうおかしな方を除けば時間の問題と思っていたのでは?
書込番号:16505120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。リンク先を間違えました。
私の見た数日前のニュースで、既にフイルム部門その他を売却、その後の再建計画が承認されて「破産状態から脱却」との内容でした。
失礼いたしました。
書込番号:16505190
0点

今回発表されたプランでは(最終的にこのプランで実行されるかはまだ不明ですが)、
映画用のフィルムは今後も継続して本体(コダック社)が行うようですね。
写真用のフィルムに関しては詳しく分かりませんが、
キオスク、デジカメなどのカメラ、フィルム部門は英国のコダック年金管理団体に売却するというプランのようです。
この売却プランの内容に付いてはまだ詳しい内容は公表されていないようです。
個人的には、最悪の場合コンシューマー用のゴールドなどのフィルムは無くなるような予感がしています。
プロ用のフィルムについては継続すると思いますし、してもらわないと困りますね。。。
書込番号:16508737
0点

一定数の根強いユーザーも居ますので、いつかはフィルムの販売数減少も下げ止まるかと思いますが、より一層の製品価格の高沸は避けられないでしょうね。
コダックがまさかこんな形になるなんて、冗談でも考えられませんでしたからね。
時代は変わる。でしょうか。
書込番号:17325942
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
お越しになる方がいらっしゃいましたら…、こんにちは(^^)
いつか年をとった時、お付き合いもらえました方々、ありがとうございました(..)
また色々教えてもらいつつ、楽しんでいけたら幸いです。
今現在カメラが好きな方に伺いたいのですが、写真を撮らなくなってしまったことはありますでしょうか?
私は雇われカメラマンだった頃、写真を撮ることから気持ちが離れてしまったことがありました。
しばらく写真撮らなかったです。
でも、写真撮らなくてもカメラは好きでした(^^)
なんだかよくわかりませんが、持っているカメラがカッコよくて良かったなー?!
他にも身近な人達おかげもありまして、しばらくしてまた写真を撮れるようになれました(^^ゞ
来月なんですが、昨年辿り着けなかった西表島に再度チャレンジすることになりました(^^)
出掛けることを楽しむのを主にして、撮影はデジタルで大半を収めようと思っています。
フィルム機を一台だけお供してもらおうと思ってますが、フィルムを何にするか悩んでます(・・ゞ
夕焼け朝焼けに出逢えたら、ポジがいいかネガがいいかと。。。
昔のダイレクトプリントに馴染めなかったのですが、今のポジからのプリントはどうなのかわからないのです。。。
お見せしたくなる写真が撮れましたら、まずはスキャナーで取り込みます(^^ゞ
これからも、カメラ好きな方、ツァイス好きな方、コンタックス好きな方、
私は脱線も多いのですが(..ゞ
宜しくお願い致します(..)
4点

皆様、度々すみません、こんにちは(..)
もう一つおしえてもらいたいことがありました(汗)
初めに写真を載せたかったのですがネタがなく、昔のプリントした写真をスキャナーで取り込もうとしたのですが、
色気を出して(?)モーターショウのお姉さん写真は載せてもいいものなのかどうか?
撮られるのが前提のイベントで写る人ではありますが、断らずに載せては良くないのかもと思いまして。。。
それ以前に、プリントした写真がスキャナーで綺麗に取り込めるかわからないのですが(..ゞ
書込番号:16492595
2点

金魚おじさん様、こんばんは。
新しいスレッドを立てて下さりありがとうございます。
所で、小生の不要機材下取り額の見積が、クラウンアスリート位になると判り、今月末に売却致します。
新興国ファンドで、損失を出して、家族サービスが出来なかった分、還元しようかなと思います。
ライカレンズの発色より、ツァイスレンズの発色が好みですので、ライカの出番がかなり少なくなってましたので、大事に使って下さる方のもとに行けば、小生も嬉しく思います。
今日、仕事の昼休み中に、コシナツァイス・プラナー1.4/50を最安値で購入しました。やはり、ツァイスの発色が好きなので。
余談ばかり申してすいません。
小生は、写真を撮らない時でも、カメラ好きなので、空シャッターを切り、音を愉しみ、巻き上げレバーの感触を愉しみます。
フィルムは、コダックのネガがメインです。ポートラか、エクターです。昔はコダックウルトラカラーと言う彩度の高いネガとコンタックスT3の組み合わせで、石垣島や宮古島を撮影していました。
金魚おじさん様、来月に西表島に行かれるのですね。良い作品が撮れるといいですね。
台風には、お気をつけて下さい。
デジタルだと、やはり富士フイルムのX100Sですかね。カタログを見て、ますます欲しくなりました。ローパスレスの解像度の凄さ、多彩なフィルムシュミレーションモード、アナログ操作性、光学ファインダー等、いいですね!
書込番号:16493878
2点

帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
家族サービスも楽しめますように(^^)
ドナドナする機材達には寂しいかと思いますが。。。
過去にT90だけ手放しましたが、同じく喜んで使ってくれる方にもらわれて欲しい、
そう思ったものです。
そして、コシナツァイスいきましたか(^^)
お聞き出来たらなんですが、ヤシコン時代のレンズと比べて、
質感や操作感といった面では引けをとりませんでしょうか?
血管切れそうなくらいがんばったらマクロプラナー100、タバコ辞められたらカラースコパー20、
が欲しくて気になってます(..ゞ
撮影しなくても、触っているだけで幸せになれるくらいのカメラ、いいですよね♪
実働カメラ達はケースの中で、時々ひっぱり出されるのを待ってもらっていますが、
オブジェとなったA-1は目を楽しませてくれています(^^ゞ
石垣島、宮古島、いいですね!
T-3一台でしたら、旅のお供に最適でしょうね。
一度本場の台風を経験しましたし、今回は遭いませんように。。。
デジタルには40DとTG-1にがんばってもらいます(^^)
書込番号:16496072
3点

金魚おじさん様、こんばんは。
下取り個数が、アクセサリーまで含めて、約200点です!2トントラックで引取に来るみたいです。
ライカのレアモノ以外は、値段がつかないみたいですが…次のオーナーの方は喜ばれると思います。
感覚的には、ヤシコンツァイスが、コシナツァイスより、艶っぽい感じですね。コシナツァイスは、オールメタルの作りですし、デジタルシフトしてますから、男性的な感じでしょうか。フィルムなら、やはり、ヤシコンの方がいいですね。
書込番号:16497092
3点

金魚おじさん様、こんばんは。
連続ですいません。
コシナツァイス、コシナフォクトレンダーのレンズデザインは、無骨で、男性的なので、感覚的には、銀塩MFニコンとの、デザイン的マッチングが良さそうに思います。
F2、F3シリーズとの組み合わせがカッコイイですね。それに、ハイスピードレンズだと重たいですよ。
書込番号:16500305
2点

帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
プリントをスキャナーにかけてみました。
画質が悪くなるのは仕方ないと思いましたが、ゴミがそのまま出てしまいます(・・)
安いスキャナーを使っていますが、安くてもフィルムならゴミ取り機能が使えますので、
その機能の有難味をいまさらながらに痛感です(..ゞ
2トントラックが引き取りに。。。、スケールが大きくて圧倒的です(..ゞ
ニコン、コンタックス、ツァイス、コシナ以外を手放すとのことですが、まさかLXは。。。!?
思い違いをしていましたが、帝國光学VさんはEOSユーザーではなかったのですね。
なんとなく、コシナレンズをEOSで使われている姿を想像していました(^^ゞ
コシナレンズの使用感を教えて頂いて有難うございます。重いレンズ、大歓迎です♪
重いレンズ≒カッコいいレンズのことが多いような気がします(^^)
カラースコパー20mmf3.5、西表行くまでに欲しかったのですが、
愛車のホイールにヒビが入ってしまって交換しなければなりません(まだ少し空気漏れだけで、急ぎではないです)
痛い出費です(哀)
家計費から出してもらえるのですが、ホイールを買ってもらっておいて、
レンズを小遣いで買ってしまう気にはどうしてもなれなくて。。。
ここは我慢です。
西表島ではバリオゾナー28-85にがんばってもらいます(^^)
書込番号:16509474
5点

金魚おじさん様、こんばんは。
下取りのメインは、ライカですが、LX2000と、LXチタン・ペンタックスFAリミテッドシルバーレンズ群、Fー1後期とニューFDレンズ群は、残してあります。EOS1VとEFレンズ群は下取りに出しました。
EFレンズ群のハイスピードLレンズは残したかったのですが、1Vの操作性とデザインに馴染めず、断腸の思いで、下取りに出しました。
ダイヤルと絞りリングの有るアナログものだけを残しています。
余談ですが、コシナ製品は入荷未定が多いですね。
所で、金魚おじさん様は、バリオゾナー28〜85で、西表島を撮影されるとの事、素敵な作品を楽しみにしております。
書込番号:16511059
2点

帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
手放す機材を選ばなければならない状況、
思いは共有できませんが、相当に悩まれたことでしょう。。。
LX、F-1は残されるとのこと、自分のことのように安堵です(^^ゞ
EOSユーザーだと思っていたのは間違いではなかったんですね(..ゞ
EOSのデザインは、私の性には合わない機種もありますが、1Vは好きです。ただ、丸っこすぎましたか?!
-3は視線入力が気になってからまずネットで外観画像を見て、これはいまいち。。。、と思ったのですが、
現物みて、コロっと変わって気に入ってしまいました(^^ゞ
EOSではないですが、T90は外見惚れで買ったようなものでした(^^ゞ
などと言いましても、コンタックスが一番好きです。
シンプルなデザインですが、元のポルシェのデザインの良い所を、よくぞ受け継いできてくれたと思います。
コンタックス万歳♪
バリオゾナー28-85、40Dとの組み合わせが気に入ってます。
プラナーやディスタゴンのf1.4レンズのようなボケは得られませんが、自然なボケがお気に入りです。
持ってその気にさせてくれますしね(^^ゞ
西表島でがんばってもらいます♪
書込番号:16520793
4点

金魚おじさん様、こんばんは。
1Vは、良いカメラなんですが、何となくデザインが好きになれなかったですね。
やはりダイヤルの操作性が良いカメラが好きですね。そうなると、ニコン、コンタックスが中心となりますね。
コンタックスの中でも、RTSUのデザインが抜群だと思います。Vは作りは、最高ですが、重たいですね。
小生は、プラナーが好きです。ぼけ足の良さとかたまりません。
ワイフには内緒にしてますが、昨日、ニコンF2チタンのネーム有りAランク・元箱・取説付きを購入してしまいました。同機のABランク品も所有してますが、深夜に、アイレベルファインダーを、フォトミックファインダーAに取り替えておいたので、ばれないでしょう(笑)
金魚おじさん様の、西表島での作品を楽しみにしております。
書込番号:16521679
2点

帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
コンタックスのダイヤル類、操作感は優秀に思います。
私はそんなに多機種を使っていませんでしたが、コンタックスのカメラは初めて使っても、
説明書なしでだいたいのことがわかったものでした。
AXも、カスタムファンクションだけは説明書見ないと。。。でしたが(^^ゞ
買っちゃったんですね(^^)たくさん機種お持ちですと、バレなそうですね(^^)
ただ、気になったのですが、ネーム有というのは前オーナーの名前とかではなく?目立たないのかな?と、
防湿庫に二台とも置いているんでしょうか、です。
なんとなくですが、懐の大きな奥様のように思いますので、
二台並べてすぐわかる状態にしておいて、気付いたら違いを説明してみる。。。とか。
すみません、余計なお世話でした(..ゞ
余計ついでに、軍資金潤沢(?)かと思いましてお聞きしますが、
カメラ買った後に、奥様に何か買ってあげると許される(喜ばれる)ますか?
効果があるとしても私には使えない技なんですけどね(・・ゞ
カラースコパーで悩んでいましたが、今度の彗星は古いコシナ20mmで挑もうかと思います。
というより、このレンズの存在をまったく忘れていたんです(・・ゞ
元々このクラスのレンズに求めているのは利便性ですので、キャノンから新しいパンケーキが出るかな?
と気長〜に待とうかと思います(..)
ぜひぜひ、コシナツァイスプラナーもゾナーも楽しんでくださいね(他にもあります?)(^^)
また楽しい話が聞けるのを、楽しみにしております(^^ゞ
書込番号:16523967
4点

金魚おじさん様、こんにちは。
F2チタンには、ネームありと、ノーネームとがあります。前者は、一般に販売された、チタンボディーでして、チタンとボディーに刻印してあるので、ネームありと呼ばれています。後者は、プレスに販売され、ボディーにチタンの刻印がなされていないので、ノーネームと呼ばれています。
ワイフと小生とは、一回り以上の歳の差婚でして、ファンドで損失するまでは、小生が、イベント毎に、外食や、ショッピングをしたりして、懐柔してきました(笑)
ファンドでの利益が、小生のメイン軍資金でしたので、ファンドで損失してから、ワイフに配慮しずらくなりました(笑)
小生は、亭主関白でしたが、今は、かなりリベラルです。ハロウィンやクリスマスには、何か配慮しようと思います。脱線してすいません。
やはり、ヤシコンプラナーの発色やボケ味が良いですね。それと、シンプルイズベストで、RTSUが好きです。この機種は、ヤシカ製品なので、メンテナンスに不安があります。
メンテナンスを考えますと、ニコンボディーが1番だと思います。F、F2にコシナツァイスという組み合わせも粋ですよ。
今、富士フイルムX100Sが欲しいですね。
書込番号:16524212
2点

帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
F2の説明ありがとうございます(..)
チタンという材質、響きにはそそられますね(^^)
AXがヘッドカバーがチタンだったと記憶していますが、他のコンタックスボディーにもチタン外装はあるのでしょうか?
私のAXはだいぶ地金が露出してしまっていますが、
使い込まれた古いカメラのように、カッコよく地金が黄色くなってはくれません(・・)
チタンだと色が変わらないのかなー、と思っています♪
脱線は私も好んでしてしまいますもので(^^ゞ
ファンドが何かわかっていませんが、金は天下のまわりもの?!
奥様に贈り物できる軍資金があるのが羨ましい限りですが、今の世の中厳しいのでしょうか。。。
私には、元々とぼしい小遣いでかみさんに贈り物するような余力も才能もないのですが、
日頃の感謝を、たまには形で贈りたいものです。
RTSUは所有機材なのでしょうか?
以前に書いたことがありましたでしょうか、小畑カメラさんの修理対象機種にRTSUもあります。
預ける時間が長いですが、帝國光学Vさんなら、待っている間も他の愛機達と戯れる時間でしょう(^^)
もし購入を迷われてる状況でしたら、無い部品もあるかもしれませんので怖いですが(..ゞ
悩まれている富士X100ですが、コンデジなところが良いのでしょうか?
私にはミラーレスを購入は夢のまた夢ですが、買えるのであれば、富士のミラーレスですね。
レデューサーのマウントアダプターでヤシコンが使える(^^)
長い〜目で動向を見守りますよ(^^ゞ
書込番号:16542112
4点

あらためましてこんばんは(^^)
プリントをスキャナーで取り込んだ写真の続きです。
続きたかったのですが、昔のプリントで載せたい写真があると思ったのですが、
ゴミが多かったり色が悪くなっていたり。。。(・・)
あまり質が悪いと作例にもならないもので、すみません(..)
書込番号:16542367
5点

金魚おじさん様、こんにちは。
チタンボディは、塗装が剥げますと、真鍮ボディの様に仏壇カラーにはならず、グレーっぽいチタンの金属色になります。
コンタックスは、Tシリーズ・Gシリーズ・S2シリーズはチタン外装ですし、RTSVの底カバーはチタン製です。
RTSUは、所有機材です。デザインの良さとコンパクトさに惚れて購入しました。ヤシコン・京セラ製品のメンテナンスは、大阪では、日研テクノさんが引き受けてくれます。ただ、電子部品の耐久性に、一抹の不安がありますので、下取りに出そうかなとも考えています。
富士フイルムのX100Sは、APSーCサイズのセンサー搭載の高級コンデジですが、アナログな操作性、光学ハイブリッドファインダー、多彩なアクセサリー、ローパスレス、フィルムシュミレーションモード等、非常に魅力的です。少々お高いですが…
余談で恐縮ですが、ファンドは投資信託です。新興国株式毎月分配型を保有していたのですが、米国の緩和縮小予測で、単価がかなり落ちましたので、手放しました(笑)
西表島で、癒されて、良い作品をお撮りになって下さいませ。
書込番号:16543884
3点

皆様こんにちは(^^)
お知恵を拝借していただけるとありがたいのですが。。。
アリアの購入を悩まれている方のクチコミを見ていて思ったのですが、
159のような角形のアイピースに、ニコンかキャノンの視度調整レンズの流用ができないかな?と。
どなたかニコンキャノンの角形の機材をお持ちで、コンタックスの角形にアイカップが流用できるか、
ご存知の方はいませんでしょうか?
余談で、度数のことでニコンに問い合わせの電話をしたのですが、
お使いのカメラは何でしょうか?と聞かれ、事情を話してニコンのカメラを使っていないと話ましたが、
親切に説明してくれました。
やるな、ニコン(^^)
話変わりますが、母親に贈りました手振れ補正双眼鏡、試しに触らせてもらいました(^^ゞ
驚きました♪良く見えるものですね(^^)
外装が安っぽく見えますが、そんな欠点もこれなら許せます。
10×30の機種にしましたが、手持ちするのに適度な大きさでした。
無理に大きくしないで良かったです(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
仏壇カラー、うまい比喩ですね(^^)
この際チタンカラーに焼き入れて虹色に。。。、なんてもちろんしません(^^ゞ
私が言うようなことではないのですが。。。
RTSU、手放すだなんてそんな、、、すみません、余計な口出してしまいまして(..)
私には怖くてお金をころがすことができないのですが(損することを考えてしまいます)
株に投資とかも恐れ多くて、小心者なもので手が出ません(・・)
でもいつか、金魚で小遣いくらいかせげたらいいな、と野望があります(^^ゞ
休みになって元気が出てきたもので、西表島が最大の楽しみなのはもちろんですが、
その前にコスモスでも見に行きたいと思っております(^^)
こんな時に、カメラがあるっていいものです。
書込番号:16551419
4点

金魚おじさん様、こんにちは。
ニコンプラザの対応は、凄く丁寧で、親切ですよ。ライバルのキヤノンよりもです(笑)コシナさんの電話対応も良いですね。
RTSUは、デザインは良いのですが、耐久性は、ニコンのフラッグシップより、かなり劣ります。まだ下取りに出すか決めていませんが…メンテナンスを考えると不安感があります。
投資信託では、以前は、かなりパフォーマンスは良かったのですが、火傷してしまいました(笑)余談で恐縮です。
金魚おじさん様は、穏やかで、優しいお方ですね。小生も見習いたいものです。
書込番号:16551863
3点

帝國光学Vさん
こんにちは♪
サービスの対応は、応対してくれた方にもよるとは思うのですが。。。、
初めてのニコンの対応は優秀でした。キャノンは三回に一回、良い人にあたるかどうか(・・)
コンタックスの対応はかなり良かったです。
サービスセンターの窓口その場で治してもらった時には、驚きと感動だった覚えがあります(^^)
そのメーカーを使い続けたくなるかどうかは、そういった対応にも左右されると思います。
RTS、RTSUと何かの弱点があるカメラだったようですね。
159MMもそういった弱い部分があるカメラのようで、
小畑カメラさんのオーバーホールでは、そういった部分を重点的に診てくれているようでした。
おすすめしますよ(^^)
159は現在絶好調です(^^)
穏やかとおっしゃってもらえるのは嬉しいです。できればそうありたいと思っていますので。。。
押さえがきかないことがあると、後になって自己嫌悪におちいります。。。
書込番号:16562737
4点

金魚おじさん様、こんにちは。
ニコンプラザの対応は、最高です。D4・ニッコールレンズのカタログを郵送してくれました。
ペンタックスの対応も良いですね。
ところで、金魚おじさん様の、お言葉で、背中を押されましたので、RTSUをオーバーホールしようと思います。近日中に、日研テクノさんに聞いてみようと思います。
余談ですが、富士フイルムX100S・ワイコン・フード・純正フィルター・速写ケース・予備バッテリーを、馴染みのカメラ店に、発注しました。水曜日には、引取に行きます。楽しみです。
金魚おじさん様は、良い方です。
書込番号:16562986
3点

帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
RTSU、余計なお世話なこと言ってしまったかと思い。。。、(..)
でも、我が事のように嬉しいですっ!
もし、日研テクノさんが難しいようであれば、小畑カメラさんは最後の砦です(^^)
X100S、楽しまれますように♪
そちらのクチコミ板に書き込まれることかと思いますが、
良かったらこちらでも評価を聞かせてくださいませ、お聞きしたいです(^^ゞ
ワイコンなんですが、TG-1で悩みましたがやめておきました。
より広角で撮りたいのですが、魚眼風にゆがむのがどうにも苦手でして(..ゞ
書込番号:16566438
4点

金魚おじさん様、こんばんは。
RTSUの件で、アドバイス有難うございます。
ところで、気がつけば、コシナツァイスレンズも11本所有していました。ヤシコンは艶っぽいのに対し、コシナツァイスは、オールメタル製のため、重くて武骨なので、何となく、ニコンフラッグシップに似合う感じです。
フォクトレンダーパンケーキレンズは、ニコンFM3Aに似合います。
X100Sのカタログを見て、ワイコンを装着すると、光学ファインダーに、フレームが現れるので、歪みより、そのメカニズムに惚れて、発注してしまいました。
機材依存症の悪い癖が出てしまいました(笑)
書込番号:16568908
4点



私、ケントメアPAN400の長巻を愛用しているのですが・・・。
最近、ヨドやビッグに在庫が少ないなぁ・・・と思ったら???
http://www.cybergraphics.co.jp/
イルフォードモノクロ製品・ケントメアモノクロ製品について(2013.8.8)
■価格改定のお知らせ:平成25年9月3日より英国ハーマンテクノロジー社製造のILFORDモノクロ製品、Kentmereモノクロ製品の販売価格を改定(値上げ)いたします。弊社が同社製品の取り扱いを開始した平成20年以降度重なる値上げが実施されて参りましたが、企業努力を重ね、値上げの回避に努めて参りましたが現行の価格を維持することが困難となりました。誠に不本意ではございますがILFORDモノクロ製品およびKentmereモノクロ製品の販売価格を改定(値上げ)させていただきます。
1点

ある老舗のリペア屋の話だと…アベノミクス以上に周辺国のバブルで、フィルム製造に必要不可欠な銀の値段が急騰。
材料費などの製造コストが急激に上がっているため、どうしてもフィルムの価格維持が難しいんだとか…。
信じるや否やはお任せします。
書込番号:16466716
0点




一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
コンタックスファンのみなさま、ツアイスファンのみなさま、そしてなにより写真好き、カメラ好きのみなさま今晩は。
自由広場18(初心に戻ろう!)を立ち上げさせていただきます。
きゃそこんさん前板長ご苦労様でした。
初心とは?
初めてカメラ、写真に出会った頃のドキドキ感を思い出しましょう。そして感動を話し合い情報を共有する。
写真を語る仲間がいる。なんと楽しいことではありませんか?
ルールは自由広場を始めた時と同じです。
私は仮の板長です。まとめるつもりもありません。自由に語り合ってください。挨拶も「いよっ!」くらいで結構です。
仕事が終わった後の一杯飲み屋、屋台を思い浮かべてください。
ここで語り合って仕事の疲れを吹き飛ばしましょう。
それではみなさまよろしくお願いします。
写真はコンタックス645にフェーズワンP25、アポズミクロン180mmF2、プラナーC80mmF2.8です。
国別でいうとコンタックス645(ドイツ日本連合)、フェーズワンP25(オランダアメリカ連合)、アポズミクロン180mmF2(ドイツ)、プラナーC80mmF2.8(ドイツスウェーデン連合)。すざましい組み合わせです。
川崎工場地帯に浴衣姿のモデルさんを連れていきました。
8点

コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
新スレ立ち上げ御目出とう御座います。
残暑が厳しいですね。仕事から帰って来たら先ずは風呂です。銭湯で風呂上がりに新聞を読んだら各地で鹿や猪の食害が増えているそうです。狼を絶滅させたのはまずかったですね。人間の都合で食物連鎖を壊すからこうなる。(-_-)猪や鹿は追い払うのではなく食べれば良いのです。野性の猪は美味しかったですよ。実は若い時に猟銃を買おうと思った事が有ります。けど目が悪いので諦めました。所持許可を得る為の解説書と問題集は今も持っています。
わかてっちりさん、やっぱりソニーを問い質したいです。其れにしてもきら星の如く輝いていたカールツァイスも地に落ちましたね。残念です。
きゃそこんさん、「いずも」は格好良いですね。NHKニュースでは「憲法上、攻撃型空母の保有は認められないので戦闘機の運用は考えていない」と言ってましたが、個人的には自衛の為なら良いじゃないか!と考えています。垂直離着陸仕様のF35を買ってくれと真剣に思ってます。
書込番号:16466502
5点

みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
早速のお出まし有り難うございます。実は私、小学校の時から空気銃を撃っていました。兄が所有していたものをだまって引っ張り出して無許可で撃っていました。二階の私の部屋から屋根越しに田んぼの真ん中に立っている電柱を狙うのです。乾いた音で「パンッ」と鳴ったった後、当たると「コン」と音がします。気持ちいいですよ。しかし近所の人は知っていたはず。よく訴えられなかったものです。火薬を使う物はまた違った感触があるのでしょうね。
「いずも」に関して、あれはどう見ても空母ですね。ちょっと改造すればジェット機が発着できそう。あれを6隻くらい用意して災害救助に使えばいいのですよ。福島へ派遣して海から作業を手伝うのもいいかもしれない。中国への牽制にもなる。しかし憲法9条は変えないでほしいなあ。
今日、仕事の後靖国神社に行ってきました.13日ともなれば参拝でごった返すかと思いましたがそうでもないですね。遊就館は右翼っぽい雰囲気ですが、一階においてある零戦はやはり美しいです。52型で自重は1900キログラムしかありません。普通乗用車より少し重いくらいです。アナログの固まりで工夫の集合体です。零戦制作に使われた英知がカメラのレンズ設計や組み立て精度に向かえばどんなものができるかと空想が膨らみます。
知恵を絞って無駄をそぎ落としたものはやはり美しいです。
書込番号:16467048
6点

祝「自由広場18(初心に戻ろう!)」ご開帳誠におめでとうございます。
わかてっちり師匠、ご開帳おめでとうございます。
私も微力ながら協力させてください。
前板長のきゃそこんさん、主のこんじじさん、技術担当みるとすさん、技術顧問のken-sanさん、他の皆さんも
一緒に支援お願いいたします。
テーマは「初心に戻ろう!」ですか、これはよく考えると結構難しそうです。
最初の頃は、機材はできるだけ少なくし、よく使いこむ事が、、、なんて考えていたのですが、
あれよあれよとレンズ沼に嵌ってしまい、今では、、、です。
まあ、元々昭和30年代の男の子はメカ好きですから仕方ありませんです。
初盆のため帰省しており、本日戻ってきました。
空港から銀座のカメラ屋さんに直行し、気がついたら変なレンズを手にしておりました。
さてさてなんでしょうかね。
帰宅して、早速持ち出し何枚か撮ってみましたので撮ってだしの画像アップします。
このレンズなんでしょうか?
ヒント1は最近のレンズではありませんが、かといって大昔でもありません。
少なくとも私は生まれていたようですから、、、
本と2は抜けの良さよりも階調で勝負というところですかね。
では皆さん、このレンズの名前を当ててみてください。
あたっても商品は出ません(ごめんなさい)
書込番号:16472946
5点

おはよう御座います。
さて、何でしょうね?
データを見るとキャノンの5Dに表示が出ていて50mmということ。
画像を見ると描写はあっさり系、ボケは素直。
たしかに最新の設計じゃないですね。
ズミクロン50mmF2だとイオス5Dにつかないし。
キャノンレンズの中では素直な描写の50mmF1.8なら絞り値が出る筈だし。
ねえ、なんで絞り値がでないんですか?
描写だけ見るとライカ系のような気がするけど。
数々のレンズを見て来たこんじじさんどう思います?ももじろうさんは?
さて、昨日は靖国神社へ行ってきました。13日に行ったときあまり人がいなかったので安心していたのですが、とんでもない。車で行ったら大変な目に遭いました。結局とめられたのは一駅先の神保町です。タクシーに乗りました。何してんだか。
書込番号:16474369
4点

コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今日は。
わかてっちりさん、終戦記念日に靖国神社に行かれるなら電車の方が良いかも!?
毎年右翼団体が沢山来てますね。
韓国の国会議員は警察の説得で途中で諦めたようですが…。考え違いも甚だしい連中です。
私は昔、終戦記念日に靖国神社内でコンタックスT2で撮った作品が、某新聞社のコンテストに入選し賞金を貰いました。偶然だったので二度と撮れません。(^^;
書込番号:16475959
5点

チップ付きマウントアダプターとM42でしょうか
書込番号:16477028
3点

みなさん、おはようございます。
お盆も終わりですが、相変わらず暑いですね。
でもそろそろ秋の気配がきているはずなんですが。
先日アップした画像の焦点距離がなぜか50mmとなってましたが、
電子チップもなにもつけておりませんので???です。
>描写はあっさり系、ボケは素直
>描写だけ見るとライカ系のような気が
しかし、わかてっちり師匠さすがですね、レンズも特徴を言い当てております。
恐るべしというか当然というかです。
正解はVISOテリート200mmF4でした。
マップカメラのカシャパに作例が掲載され、柔らかさとぼけの素直さに
それと筐体の作りの良さに引かれておりました。
http://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=21175
今までもレンズ部だけのものは見かけた事があったのですが、ビゾ→Mアダプター
が必要なことがわかりそのときは断念しておりました。
銀座の酸っぱいさんに、アダプター付きのものでしかもAクラスの美品があり
往年のライカの作りの良さを目にし、思わず手を出したという次第です。
でもライカRやEOSで使用するにはビゾ→Mアダプターをつけただけではまだ不十分で、
M→Rビゾアダプターが必要でした。
たまたま(すごい)マクロスイターをフルサイズで使用するため入手していたので
これを装着し、さらにライカR→EOSアダプターで完成です。
アダプターはここを参照しました。
http://panproduct.com/blog/?p=5332
アダプターの組み合わせ(4弾重ね)をまとめてみますと
ビゾTelyte200+OUBIO/16466M ビゾフレックス用 +ハンザM→R+R→近代EOS
でもこれでは最短が3m近くになり接写ができないので、おもちゃ箱をごそごそ探すと
以前購入して使っていなかったRの接写リングが見つかりこれをさらにつけて5段重ねで
花の接写を行った次第です。
機材の話ばかりですいませんでした。
P.Sきゃそこんさん、前すれ板長ご苦労様でした。お礼を忘れておりました。
こんごともよろしくです。
マイアミバイスさん、お帰りなさい。新板でもよろしくです。
書込番号:16478113
6点

こんにちは。
ペンタックスのQ7にスライドプロジェクター用レンズで撮影してみました。
一枚目と2枚目はQ7にハッセルブラッドのスライドプロジェクター用レンズのP-Sonnar 250mmf4で手持ち撮影したセッカさんです。
35mm換算1150mmです。
3枚目と4枚目はQ7にライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したセッカさん。
Q7で撮影すると名だたるレンズが超望遠や望遠レンズになるので野鳥、飛行機、鉄道等で今までと違った写真が撮れそうですね。
書込番号:16479644
5点

みなさま今晩は。
夕方になって少し涼しい風が吹いてきました。花火の音が聞こえてきたので屋上にあがりました。マンションの4階にお住まいのご夫婦が赤ちゃんをつれて花火見物をしています。横にならび声をかけました。「何カ月になりました?かわいい男の子ですね」「女の子ですけど」と返事が。多摩川沿いに2カ所、はるか鶴見の方にも花火があがっていました。夏もそろそろ峠を越えたようです。
マイアミバイス007さん
15日に車は無理だったようです。10年くらい前からちょくちょく行っているのですが、面白くて変な人は少なくなってきたようです。ご高齢で参拝は無理になってきたのでしょうか?小野田さんがいましたがしゃきっとしていますね。鍛え方が違うのか。台湾からは靖国擁護と思われる団体も来ていました.戦争を語れる人も少なくなっていきます。松山では「はだしのゲン」の貸し出しを制限したとか。残酷な描写が多いためという言い訳。なに考えてんでしょう。
星ももじろうさん
なるほどそう来ましたか。イグジフというのは仕組みがわかりません。
golfkiddsさん
テリート200mmF4でしたか。素直なレンズですね。この際3枚とか4枚のガラスで最新のレンズを設計したらどうですかね?良いものができるでしょうか?鉛もたっぷり入れてもらって、危険承諾書にサインの上使用なんてのは。
ken-sanさん
プロジェクターレンズはだいたい描写上同じ傾向をもっていますね。あっさりしていてすっきり。私的にはもう少しコッテリ感があってもいいかと思います。
このところプラナー50mmをこきおろしていますが良いところもいっぱいあります。先日撮った写真をみてくださいすべてプラナー50mmF1.4ZAです。
書込番号:16480712
7点

皆さんおはようございます
昨日は10時間それも2か所掛け持ちで撮影今日は少しばてております
みなさん機材に関して飽くなき挑戦恐れ入ります
話術の話
赤ちゃんには最初絶対男の子と言ってはいけません。わかっていても
可愛いお嬢ちゃんですねと声をかけます。するといえ男の子ですと返事が来たら。そうですか可愛いのでお嬢ちゃんかと思いました。と答えます誰も怒らなく気も悪くしません話術の一つです
イクジフ手動で入力ができるのでレンズと距離は関係なくなりますね
たまたま設定が50ミリだったのでしょうこれだけアダプターつけてフランジバックの調整ができるものですね恐れ入りました
書込番号:16481618
4点

みなさまお盆も過ぎて夜は少し涼しくなってきました。写真の季節がもうそこまで来ていますよ。
書き込みを楽しみましょう。
こんじじさん、きゃそこんさん、いかがしていますか?そういえばsoignerさんの中判どうなったのでしょう?
みるとす21さん大阪も少しは涼しくなったでしょうか?
LGEMさん、KMX080Bさん、どうしてますか?Insomnia+さん、maki_toyさん、S-Planarさん、blskiさん、それにkomutaさんお元気ですか?
golfkiddsさん、マイアミバイス007さん、ken-sanさん、星ももじろうさん、引き続きよろしくお願いします。
そういう私はこの板をほおっておいて他で議論していました。すみません。だいたい決着がつきかけているのでこちらへ戻ってきます。ソニープラナー50mmF1.4ZAクチコミもしよろしければ読んでみてください。タイトルは「歪曲収差を切り捨てて」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472868/#16492014
写真はコンタックス645+C80mmF2.8+P25 VS α99+ソニープラナー50mmF1.4ZAです。低彩度のものの表現の違いを見てください。
書込番号:16492181
3点

皆さんこんにちは
相変わらず暑いです
わかてっちりさんがおじいさんになってしまいました
ソニープラナーも優秀ですがやはり樽歪がありますけこんな近くでこれだけ出るとまずいです
P80は素晴らしいです
しょせんツアイスと言ってもコシナからミノルタまでたくさんありますがしょせん真似はマネ
老舗に勝てるわけがありません
レンズはぞなーだったかな忘れました
書込番号:16492357
3点

コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
昨日P50mmF1.4ZAについてソニーへ電話して設計はカールツァイスがしたのか尋ねたら、2分位待たされて「ソニーとカールツァイスとの共同設計に成ります」と言われたので「光学系つまりレンズ構成はカールツァイスの設計なのか知りたいんです」と言ったら「ソニーとカールツァイスとの共同設計に成りますので、これ以上の事は分かりかねます」と言われました。
思わず「開発部門に問い合わせたら分かるでしょう」と言いたかったのですが、止めました。
因みにホームページ掲載の開発秘話には触れませんでした。
其の後、3時間位して再び電話をしたら別の人が出まして、此の方は自分でも買って何度か使っているそうです。そして同じ事を訊いたらソニーの社員が設計したがカールツァイスの非常に厳しい基準を満たし1本1本検査して出荷していると言われました。
其れで私は「そうは言っても光学系をカールツァイスが設計していないなら、なんちゃってツァイスレンズでしょう。偽物では有りませんか!Gレンズとして出していれば不満は出なかったんです。」
「倶楽部の複数のメンバーが使ってみて樽型歪曲収差が大きすぎると言ってます。ソフトでの補正を前提にした設計ですか?」
「ヤシコンマウントのツァイスレンズは歪曲収差は良く補正されてましたよ。長年ツァイスを使ってきた者には此のソニーツァイスは許せないです。ソニーの社員が設計したから設計思想が変わってしまったんじゃないんですか?」
「今後レンズを発売する時はソニーの社員が設計した物にカールツァイスの名前を付けて汚す事は止めて下さい。Gレンズなら批判されませんから」等、言いたい事を言いました。
担当者は「頂戴致しました非常に厳しい御意見は必ず開発部門に伝えます」と御決まりの返事をされました。
書込番号:16496416
5点

みなさん今晩は。
星ももじろうさん
>ソニープラナーも優秀ですがやはり樽歪がありますけこんな近くでこれだけ出るとまずいです
ですよねえ。なかなか受忍できるものではありません。いいところもいっぱいあるのだからもう少し頑張って欲しかったです。
ゾナー+ペンタックスistですか、存在感のある写りです。
マイアミバイス007さん
ソニーへのお尋ねの件、スカッっとしました。ありがとうございます。プラナー50mmF1.4ZAの板でも色々問題提起したのですが、まあみなさん、従順ですね。私のように怒る人が少なかった。このことの方がびっくりでした。
問題のソニープラナー50mmF1.4ZAいいところもあります。ピュアな表現力は一つ魅力でもあります。線が真っすぐ写ってくれたらなあとも思いますが。今日撮った写真アップします。
書込番号:16497155
5点

みなさん、おはようございます。
わかてっちりさん、
>問題のソニープラナー50mmF1.4ZAいいところもあります。ピュアな表現力は一つ魅力でもあります。
確かにピュアで透き通る写りですね。
線がまっすぐに写らない問題は、デジタル処理で解決できるからあえて眼をつぶりほかの長所をのばしたのかもしれませんね。
RX?1のゾナー35mmもかなり線が曲がるようです。
多分、RX-1内部でもデジタル処理しているのでしょうが、いつもRAW撮影なのでやはりまっすぐでないように感じていました。
現像はLightroom5を使用していまして、RX=1のゾナー35mmのレンズプロファイルに対応していて、これをクリックすると
驚くほど補正が入ります。(線がまっすぐになるし、色合いや周辺光量も自動的に補正されます)
補正前と補正後の画像アップしておきます。例が適当でなかったかも知れませんがご容赦ください。
場所は宇佐神宮の原始ハスです。まだ咲いているという話を聞き、朝早く出かけて撮影しました。
書込番号:16497709
5点

みなさま、こんにちは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
処暑も過ぎ暑さもようやく和らいで参りましたが…みなさまお変わりありませんか…?
長いこと板民の義務をサボっておりました。申し訳ありません…。
わかてっちりさん、こんにちは。
“自由広場18(初心に戻ろう!)”の立ち上げ…ありがとうございます。また、楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
いきなり最新レンズの高度な考察に…よく解らないながらも楽しく拝見(別板も…)しておりました。以前何かで「点が点に、線が線に写るのが良いレンズ…」なんて読んだことがありましたが…許容範囲の狭さがプロのプロたる所以なんでしょうね…!
確かに“ビルのオフィス街”なんぞは湾曲して迫ってくる感がありますが…。“シルエット”ではもう判らない…良い写真だなあぁ…としか感じませんが…修行が全然足りませんねぇ…!まだまだ教えてくださいね(厚かましい…)。
Golfkiddsさん、こんにちは。
“原始ハス”良〜ぃ色ですね。それにまだ咲いているんですね…!
RX-1といえばソニー渾身の最新デジカメですが…こんなに収差があるんですね…!修正前後の比較でよく判ります…なるほどなるほど…。でも私的には修正しなくてもオッケーかな…なんて思ったりします…むしろ花弁の透明感やボケ味に目が行っちゃいますが(すんません…)。
私は部屋撮り用にRX100の方を買っちゃいました…根性なしです…。
ところでRX-1のRAWはCP1で読めます…?私のRX100は読めません…!未対応なんでしょうか…?秘策があれば教えてください…お願いします。
昨日サマーナイト花火大会がありました。例によって3台で撮ってきましたので載せて下さいね…お目汚しの段は平にご容赦下さい…。
書込番号:16504995
5点

コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
わかてっちりさんのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのクチコミ「歪曲収差を切り捨てて」[16478596]は実は読んでいました。(^^)
ヤシコン・ツァイスを好きで使っていた人でないと理解出来ないのかなぁと感じました。
ところで昼間、講評会に参加しました。少人数でしたが楽しかったです。私が作品を1枚ずつ出して机に並べる度に「おー!」とどよめきが…(^^;
こっぱずかしい(*^^*)
書込番号:16507315
4点

きゃそこんさん、待ってましたでえ!
それにしても花火の写真は完成の域に達しましたな。
展覧会開いたら人が集まりますよ。
私はというとP25をフォトショップで開くことに限界を感じています。
昼間の写真は問題ないのですが、夜景はどうしてもノイズが目立ち暗部の描写がクリアできないでいます。
重い腰を上げてキャプチャーワンに取り組まなければいけませんね。あのソフトあまり相性がよくありません。
マイアミバイス007さん
ツアイスファンの気持ちわかってくれますよね。数値で言われても。写真で見ていいものはいい、悪いものは悪いですよ。クローズアップもやってみましたがソニープラナー50mmF1.4ZAはもう一つですね。何か足りないんですよ。
写真、精進しておられるご様子なによりです。人の自然に出た歓声は励みになります。
golfkiddsさん
RX-1の作例有り難うございます。
よく曲がっていますね。しかしシャープネスは50ZAより更に上のように見受けられます。たしかに凄いレンズです。このRX-1のようなやり方で50mmF2なんていうのも面白いです。ポスカーバルナックがライカを始めた原点に近い感覚のカメラとなるでしょう。直線は直線として写って欲しいですが。
先日の夏祭りイベントでシフトレンズを使いました。見てください。
書込番号:16508774
3点

皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、新板を立てていただき、誠にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。遅くなりましたが、メンバーの方々もご指導をお願い申し上げます。
さて、Planar 1.4/50ZAの歪曲収差、色々賑やかですが、目で見て歪曲が分かるようでは、数値的な言い訳をおっしゃってもダメだと思います。自分にとって写真は鑑賞するもので、数値が云々は別世界です。どうも大和民族は数字をいじくりまわすのが好きな方が結構いらっしゃいますが、写真はあくまで感覚の世界ですよね。レンズ設計は数値が大切でしょうが、出てきたものは写ってナンボですから、写りが悪ければどんなに数値が良くてもペケですよね。
RX-1のゾナーですが、ゾナーは設計上、大きくて重いレンズになります。そして歪曲収差が大きいため、普通は望遠系で明るいレンズに使われることが多いのですが、バックフォーカスの短いRX-1になぜ採用されたか、Zeiss狂いとしてはちょっと理解に苦しむところです。このボディーにはGと同じ、対称型のBiogonが適当ではなかったかと思います。ただBiogonは周辺光量落ちが甚だしいので、周辺の受光素子に一工夫が必要だったのかなと思いますが。難しいのでしょうね。
師匠の立てられた「歪曲収差を切り捨てて」のスレでは、やはりマイアミバイス007さんのおっしゃるように、ヤシコン・ツァイスをつい最近使い始めた方々が議論しているように思えます。Zeissの設計思想は当然、国産のレンズメーカーとは一線を画す所があり、ノービスにはZeissの思想を理解できないのかも知れません。ドイツ人は理屈っぽい反面、非常に感覚的な面もありますので、ZeissやLeitzは頑として一線を画して自説を曲げないところがあるハズですが.....最近はどうなんでしょうね。
昨日、八幡平を歩いてきました。もう、とうに秋になっているのですが、まだ可憐な花たちに迎えられました。心が洗われる感じでした。レンズはVS16-80ですが、小型軽量にも拘わらず、α-77Vと相性が良いようです。自分の最近の山カメラです。余計な機能も一杯つて居るところが気に入りませんが。
駄文失礼致しました。
書込番号:16511083
5点




約半年前からフィルムカメラを始めました。約9千円で入手したNikon F4でフィルムで撮影する事の楽しさを感じています。撮影することによってフィルムという物質やお金を失っていくわけですが、そうやって何かを失いながら、限られた時間や資金の範囲内で大切に撮影していくのが正にフィルムの良さなのでしょう。無制限よりも限りある方が考える楽しさがあるように思います。
さて、2年以上の長い期間にわたって最安価格4万円前後を維持してきたEPSON GT-X970の値段が急激に下がってきました。フィルムやっててなんで結局デジタルにするねん、と最初は思っていましたがフィルムの透明感や雰囲気の広がりはスキャンしても残るのではないかと感じ、自分の手でトライしてみようと思っています。すでに世の中でたくさんの人がやってるんですけどねw。どうやらスキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった作業も一つの楽しみです。
みなさんどんな思いでフィルムを使ってらっしゃるでしょうか。過去スレを開いてみたりもしましたが、いまここで偶然出会う方々の声が聞ければ嬉しいなと思います。
4点

今晩は。
自分の愛機がフィルムカメラなのでフィルムを使うしかないです。最近も何故フィルムなのか訊かれたので「New F-1AEと全く同じ形のデジタルカメラは存在しない」「デジタルカメラではフィルムの巻き上げを楽しめない」「フィルムの方が階調性は良い」他、返答しておきました。
書込番号:16424255
1点

MS-18aさん こんばんは!。 はじめまして!。
私は、フィルムカメラ(筍ズーム機のみ使用)、リバーサル&ネガ(35mm)という撮影スタイルです。
Yオークションで手に入れた、¥1000以内の筍ズーム機で、
私のかけがえのない、永遠の被写体を、徹底的に写していました(4〜5年前ぐらいがピークです)。
デジタルカメラも使ってはいましたが、大好きな場所では、フィルム中心でした。
DNPセンチュリア、コダックGOLD100(ともに感度100のみ)を中心に使っていました。
1ヶ月の撮影分だけで、36枚撮りを、47本という月もありました。
月初めから徹底的に写して、月末に現像に出すという繰り返しでした。
フイルムスキャンは、16baseで十分と考え、自分では、する気がないですね。
@1台を残して、全てレビューもしています(使用したフィルム&カメラ)。
1台だけ、価格.comに、登録されていないので、レビューする事が出来ません(写真を出したいのに..)。
@余談ですが、DNPセンチュリアの「白」は、最強の白でしたね。心地よい白。
結婚式で使うべきフィルムは、これだ!と思いましたもの。くすみや、濁りが無い。
それっぽいフィルムで言うと、REALA ACEよりも、美しかった。
中身は「コダックGOLD100」という事を書く人はいますが、私は無視してまして、知りません(笑)。
最後に、かけがえのない被写体について..。
もう写せなくなってしまい、永遠の被写体とは、写真でしか逢えません。
独り言のような、つまらない話をして、本当に申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:16424268
2点

MS-18aさん、こんにちは。というか、今晩は!
え!自分も!
ないすー!
自分は今年の1月に買いました、ニコンF4!
そこからフイルムライフにのめり込んでいき、今に至ります!
F4の操作性最高!
お互いF4ライフを楽しもう!
書込番号:16424298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアミバイス007さん
気に入ったカメラがこれだから、ですね。確かにわたしもF4に対して同じ思いです。見やすいファインダーや、液晶でなくダイヤルで撮影条件決定する感じも良いです。
書込番号:16424444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bbmarubbさん
ひと月に40本以上ですか!すごい撮影意欲ですね。プロフィール拝見しましたが、被写体は阪和貨物線ですか?
DNPセンチュリア、しらべてみますね!返信ありがとうございました。
書込番号:16424458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Velvia100さん
こんなに使い良いのにF5よりも格段に安いし、なんてお得なカメラだろうと思ってます。それなりに機能差はあるのでF5も素晴らしいんですが、F4はもっと評価されて良いはずですね。お互い気に入ったカメラでの撮影を楽しみましょうね。
フィルム販売が消えてしまわないよう、買って使ったり、良さを広めたりできたらいいなと思います。
書込番号:16424595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0019.html
昨年末にフジがポジフィルムのダイレクトプリントを廃止したのが残念です。
今年になって、私のフィルムカメラは全て防湿庫から出されて、オーディオ用ローボードで
保管されています。
書込番号:16424706
0点

MS-18aさんおはようございます。
やはりフィルムの方が保存性が高いので今はデジタルメインですがやめれないですね。
一枚目は25年前新婚旅行でカナダで撮影したしゃしんです。
ネガフィルムからのデジカメコピーです。
25年たっても未だ見れるのはフィルムで撮影したおかげですね。
デジカメならファイルはなくなってるかもしれませんね。
>スキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった
以前GT−X970でスキャンしてたときは3.7mmの高さでしてました。
2枚目の写真はエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に1.2mmの厚さの3Mの両面テープでかさ上げしたものです。
これでスキャンしてました。
GT−X970純正のものはぺらぺらなのでフィルムの平面性とか問題があるのでこのフィルムホルダーを使われておられる方は結構いらっしゃいます。
ねっとで教えてもらいました。
ただ真ん中の2列しか使えません。
3枚目の写真は左が標準の2.5mm、真ん中が3.5mm、右が3.7mmの高さでスキャンした画像です。
0.2mmでも明らかにピントが違います。
エプソンさんのフィルムホルダーは標準で2.5mmの高さみたいですね。
今はK−01のHDRモードで4枚目の写真のようにベローズでデジカメコピーしてます。
書込番号:16424734
1点

こんにちは。
デジタルに比べて集中力が増してます(笑)
書込番号:16424855
2点

ミノルタXDという古臭いMF一眼レフを長年愛用しています。
モータードライブもズームも付けず、単焦点一本で手巻き撮影。
上質なファインダーに吸い付いてくる被写体。
巻き上げのリズム。
撮影を終えての巻き戻しのえもいわれぬ楽しさと、現像上がりをまつスリル。
撮影の一つ一つのリズムが最高に楽しい!
書込番号:16425786
2点

MS-18aさん こんにちは
自分もF4使っています 購入時はF4sとして使っていましたが 最近は コンパクトにしたくて ノーマルバッテリーグリップ購入し ノーマルのF4として使っています。
自分は ネガもリバーサルも使いますが ネガのリアラが無くなった今 スキャニングの事考えると リバーサル それもプロビア遣っています。
後 スキャナーはGT-900もありますが 35o専用フィルムスキャナーでスキャンしています。
書込番号:16425846
2点

じじかめさん
私がフィルム始めたときにちょうどダイレクトプリントサービスが終わりました。。残念無念です。。
書込番号:16426852
0点

ken-sanさん
ピント位置は3.7mmでしたか。ネットで検索してみるとken-san同様で3.0mm以上のひとが多いみたいですね。買ったらそのあたりを中心に調整してみます。情報ありがとうございます。
0.2mmでもピントに影響あるレベルとのこと。市販もののテープ等を使って調整するのは非常に難しそうですが、それも楽しみです。
書込番号:16426896
1点

green。さん
私も同じく!!集中力も増してしまいますし、シャッター押すまでの間、いろんなことを考えます。構図、ピント位置、露出計見て、被写体の表情をよく見て、とんなタイミングでシャッターを着るか、毎回が真剣勝負です。
書込番号:16426912
1点

松永弾生さん
現像上がりのスリルはたまんないですよね!しかもリバーサルのときたら最高です。ライトぼつまくもほしいなぁ。。
書込番号:16427019
0点

もとラボマンさん
こんばんは。
F4良いですよね!中古で安く手に入れたらマウンド部のサビがありました。ニコンサービスセンターで直したりしたのもあって愛着倍増ですw
私も基本プロビアで、たまにベルビアって感じですよ。ほんとにたのしいですよねー。
書込番号:16427053
1点

こんばんは、CL改ともうします。
私がNikonのカメラのユーザーになったきっかけがF4の登場でした。
機能美に一目惚れしたわけですが
高価格だったので手持ちのMINOLTA α-9000で我慢していました。
月日は流れF5が登場してこれまた一目惚れ。
毎週のようにカメラ店に足を運んでいたら
妻がF100を買ってくれました。
F100はいいカメラだけれどなぜか満足出来なくて
昨今の中古フィルムカメラ相場の暴落で
F5を買ってもらいました。
F5は正直使いにくいと思う時もあるのですが
妻に手綱を引かれながらF5の写真ライフを楽しんでいます。
書込番号:16427117
1点

CL8改さん
F4の登場時点がカメラを始めたきっかけということは、私よりずっと長くカメラに触れて来られたんですね。中古フィルムカメラ相場が低価格化したいま、フィルムの良い面にも気づく人が増え、再興とはいかないまでも楽しみ方の多様性を維持したままビジネスが継続していってくれる事を願って止みません。じじかめさんがコメントされたダイレクトプリントのような楽しみ方がどうかこれ以上消えませんように。
書込番号:16427212
1点

MS-18aさん
初めましてひっちょりんと申します。
私も昨年の11月にNikomatFTNを入手してから銀塩始めました。
Nikomat、F2、F80sをローテーションで使用して、1本/月の消費を目標に撮っております。
NikomatやF2はフルメカニカルでフィルムの巻き上げ、機械式シャッターの音、撮った後にメモ(記録)を取るなど、
今のデジイチでは味わえない面倒くささがあり、時間がゆっくり過ぎていく感じが好きです。
また、すぐに見れないのもいいですね。プリントが出来上がったときのワクワク感はデジタルにはないものです。
お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
書込番号:16427611
1点

ひっちょりんさん
>お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
そうですね!全く同じ気持ちです。
昨年末から始めたばかりですでにカメラ3台でなのですね。やっぱりそれぞれ個性あって楽しいですか?
私は撮った後にメモはしていませんが、F値、シャッタースピード、日時くらいは書いておいた方が良いかもしれませんね。そういう発想なかったのでありがたやです。
書込番号:16429888
1点



昨日、目白から池袋まで散歩したついでに、
何も買うものないだろうと思いながら、いけぶくろにしぐちのキタムラに寄ったら
ニコンのFE買っちゃいました。
追針式のかめらは苦手だと思ってましたが、F4sのサブとしては最高の機種だと思い
購入しました。(非AIレンズも着くというのが決め手でした。.)
結構いいですね。コンパクトにまとめたい時とかF4sと比べて超絶便利です。
7点

こんばんは。
FEゲットおめでとうございます。
カメラのデザインもいいですよね。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16387007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん、早速の返信ありがとうございます。
FEのデザイン気に入ってます!
なんか、F2に似ている?
発売開始も1978なので、F2がすでに発売されて、F3が間もなく出る頃ですね。
書込番号:16387069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ん十年前に、FE2が発売されたころ、中古で売っていたFEを買いました。
10ぐらい前にモルトが剥げてきて、貼り換えしてもらいました。
ニコンのサービスセンターに持っていったら、なぜか休業日だった為、近くのヨドバシカメラに
持って行き修理依頼しました。
掲示板では、評判がイマイチの日研テクノでの修理でしたが、キチンと修理されてました。
書込番号:16387846
2点

FE購入おめでとうございます、
露出計がまともなのは少なくなってきています、次はFM2に行きましょう!(^^)!
橘 屋では次期モデル用にスペース確保の為
67、66、645の本体、レンズは本日防湿庫から追い出されました…
135mmも近いです( >_<)
書込番号:16387923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FE入手おめでとうございます。
この頃のカメラはやはりデザインが良いですね。
全く飽きない…
F4より断然軽いでしょうから出撃回数も増えそうですね。
書込番号:16388624
2点

この頃のカメラのデザインは秀逸ですね♪
軽量で質感も良いカメラは持って行くのが楽しくなりますよね♪
書込番号:16400122
2点

FEは新品で購入して35年使ってます。シャッター速度こそ1000分の1秒止まりですけど不足はありません。
前から見た時にFEのロゴが無く後面にさりげなく記載されてるところが漢のカメラです。
書込番号:16471976
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
My FE |
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
マイチャリ ニコンFE+Ai-s 50o F1.4 Fuji C200 |
小坊主が見つめるきらら祭り EF+Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo100 |
velvia100さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
F4sに続いてFEゲット、おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
ニコンのAF機はF100x2台にF90XS、F90XF80sなど使っていますが、やっぱりMF機でフォーカスリングの抵抗感を
指先に感じつつ、ファインダーに浮かび上がる像を見る行為が味わい深くて、MF機で撮影する方が多くなりました。
それに、巻き上げレバーよる手巻きも楽しくて。
FEの兄弟はFE2、NewFM2、FAなどの最高速1/4000s機も使ってますが、FEのシャッター音は、これ等の1/4000s機
よりも軽やかで歯切れの良いもので、このシャッター音は、大好きなF3の次に好きです(^.^)♪非Aiレンズも使えるし、
お気に入りの一台です。
F4s同様、可愛がって...そして、こき使ってあげて下さい!(^_^;)
アップさせていただいたネガスキャン画像は、7月と8月のチャリ散歩の時のものです( ●^o[◎]oパチリ♪
書込番号:16473084
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
