
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 37 | 2013年2月10日 19:59 |
![]() |
6 | 4 | 2014年3月8日 15:50 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月23日 08:06 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月22日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月17日 13:59 |
![]() |
41 | 57 | 2013年5月3日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


職場にいらっしゃっているボランティア様から…”フィルムのカメラ、今も使いますか?使うなら…使ってないカメラがあるので、使っていただけたら…”。
二つ返事で快諾!
そして…私の手元に、あの伝説の名機がやってきた!”EOS 1N”!
実際問題、今…確かに私は”EOS 1V”を幸運にも使用できています。
ただ、憧れてたんですよね。ずっとずっと。
プロが仕事で使用するカメラとして”EOS 1N”が現役だったころ、僕にとっては雲の上の存在でした。いつか…いつの日か…こんなカメラを使えたならな…。
不思議ですね、僕の手元に来てくれました。
たまらなく嬉しいんです。痺れるんです!手が震えるんです!
憧れの存在…いつまでたっても憧れの相手は限りなく尊いもので…ボランティア様、本当にありがとうございます!
明日はベルビアを山のように買ってこよう!
14点

ベルビアを山のように買って得意の風景をお待ちしております。
私にもだれかNikonの広角レンズくれないかな(ー_ー)?
書込番号:15722501
2点

1N君も松永さんに会えて喜んでるかも!?
私にも、誰かライカS2とかくれないかな (((o(*゚▽゚*)o))) ?
書込番号:15722705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
改めて…1Vとも55ともリモートコードの端子が違うみたいですね♪
明日は梅田に行くから、中古のお店でブッキングしてみよう!
書込番号:15722726
1点

松永弾正さん
おめでとうございます。ご縁というのはどこで繋がっているかわかりませんね!
念ずれば通じるですかね!
フィルムカメラの事はよく分からないのですが、ベルビアとは何ですか?
書込番号:15722795
2点

ありがとうございます!
ベルビアは長く長くお世話になっているフジのリバーサルフィルムです!
ある意味では、僕の基準色なのかもしれません。
このカメラとベルビアのコンビが膨大な傑作を生みだした時代でした。
書込番号:15723110
1点

松永弾正さん、銀塩を愛する皆さん、こんばんは。
うわぁ〜いいないいな!2月とは言え、こいつは春から縁起がいいですね!おめでとうございます!
しっかし裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
仕事現場で目にしてたEOS-1Nの軽快な駆動音が思い出されます。松永弾正さんが手に入れられた
EOS-1Nは、お写真で見る限り、まだマット感も残っていて外観がとても綺麗ですね!この綺麗さ
だと、現場でこき使われた感じではないようですね。益々裏山Sea!(^_^;)
私は現役時代は35oはほぼヤシコンオンリーで、今はニコン機メインで銀塩を楽しんでおります。
1月に、ジャンクボックスにあったEOS55を手に入れてからと言うもの、キヤノン機が楽しくて。
980円でしたが、凄く綺麗で完動・完調です。女房のKissX2用にと買った、EF4028STMを付けて、
パチパチやってます。
EOS55ではテンションが上がったんですが、半面、昨年の師走に養生旅から戻って来たばかりの
コニカC35 FDを、先日使おうと思ったら、F8付近から上の小絞りでシャッターが切れなくなる
症状で、また養生旅に送り出す事になってしまいました。UP写真にあるC35FDは、旅に出す前の
記念写真です。
あれま!BMW 6688さん!銀塩機カテでお会いするなんて思っても見ませんでした。
>フィルムカメラの事はよく分からないのですが、ベルビアとは何ですか?
富士のデイライトタイプで、ISO50のリバーサルの名前です。一番最初のVelviaは1990年にリリース
されました。従来のリバーサルには無かった高彩度、高コントラストで、仕事の種類も限られるだろう
し、特に欧米ではそんなに売れる事も無いだろうと高をくくっていたら...
日本でも欧米でも大人気となり、私が世話になっていたコダックもVelviaに対抗する系統のリバーサル
の開発を余儀なくされた程の、それはそれはエポックなフィルムなんです。その後、100や100Fなどの
バリエーションの展開がありました。
書込番号:15723135
6点

ありがとうございます!
この個体は、とある素敵なマダムが使用しておられました。
文化サークルで写真に関心を持ち、このカメラで花を撮影してこられた方です。
月下美人の作品をいただきましたが、これが秀作で、自宅に飾っております。
今は5Dにシフトされており、ボランティア先で私の駄作を見て、仲よくしてくださるようになりました。
丁寧に使っておられたようで、安心して受け継がさせていただきました。
書込番号:15723226
2点

松永弾正さんのもとには、不思議と様々なカメラが集まってきますね。
きっとこの人なら大事にしてくれるのだろうというオーラが出ているのではないかと思います。
(うらやましいです。)
私もフイルム(銀塩)カメラは、ニコンのFM10+35-70レンズしかなく、最近はすっかり使っていませんが、たまには使ってみようかなと思います。
(ただ、AFがないのでネコ撮りには難しいかも…)
以下余談
ネコ好きが高じて「あなたの好きなネコ写真を見せて頂けませんか?」というスレを立ち上げましたので、良かったら見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15698109/#tab
また、以前ご紹介した「信長の忍び」には3巻から松永久秀が出てきます。
私はこの漫画を見て、松永久秀が好きになりました…
書込番号:15723274
2点

カメラカテでよくお見かけする松永弾正さんが大喜びしている!
おめでとうございます
EOS5D目指して探しているうち、一目惚れで入手したEOS5に業務用ネガいれて遊んでいますが・・・デジタルとの違いに凹まされてます。
リバーサルを山のように使ってあげれるようになりたい(汗
書込番号:15723346
2点

curry loveさん
そのスレ、よくチェックしてます♪
僕が書き込んだら…
”可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪”の大連発!
…ってなります!
書込番号:15723359
2点

TAMA MA さん
ありがとうございます!
大人しくしているつもりなんですが…(笑)!
僕は今…ランニングコストが頭に入ってないかもしれない…ゾゾ〜(怖)!
書込番号:15723389
1点

松永弾正さん
あちらのスレをチェックして頂いてありがとうございました。
なるほどコメントを自重して?頂いていたのですね。
お気遣いありがとうございます。
皆様のおかげで様々なネコをいることができ、私も癒されています。
EOS 1Nでも作例も楽しみにしております。
書込番号:15723412
2点

curry_love さん
ご理解いただき恐縮です!
もう…猫が好きで…好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで〜好き!
書込番号:15723468
2点

松永弾正さん はじめまして!
Eos1Nですか、良いですねー。^^)僕も使っていますよ、現役で^^;)
昨年、息子の結婚式で「新郎の父」としてこれで撮らせて頂きました。
本当は父親は座っていれば良いはずなんですが・・・。
フィルム巻き上げ音に式場専属の若いカメラマンが「ぎょっ」とした顔で
振り向いたのは、面白かったです。
なんと言っても丈夫です!16年間点検、故障なし、落下事故後もシャッタは
切れました。゜゜;
これからガンガン使って下さいね! おめでとう。
1Nで撮ったものを少し載せておきます。(1N少しだけ)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/photoscene/
書込番号:15723496
2点

OldRookieさん
サイト…痺れました!
素晴らしいですね!色彩にも酔いしれました!
同じ機材を使用できて光栄です!
書込番号:15723555
2点


ありがとうございます!
中判…いいですねぇ〜!
昔は八セルブラッドに憧れてました♪ロマンだなぁ!
書込番号:15724153
2点

#松永弾正さん こんにちは。
つたない写真をご覧頂きありがとう御座います。又、お褒め頂き恐縮です。
猫好きなんですね、僕も大好きなんですよ。我家は代々三毛猫と共に生活が
あるくらい居て当たり前だったのですが、現在は不在のままです。三毛猫って
数少ないですかね?
先のレスで書き忘れていまして、Velviaが常用フィルムなんですね。
少しオーバー目に撮ると良い色で、結構粘るフィルムなんですよね。
1V、1N共々良いもの撮って下さいね。^^)
ちょっと横道へ、失礼します。
# 夜のひまつぶしさん はじめましてですよね?
初代Eos 1も使っていらっしゃるのですね、僕も使っていましたよ。^^)
1Nの下取りに出しちゃいましたけど・・・。
当時、プラスチック外装でも手にして十分すぎる「硬性」を感じました。
AFのスピードにも感動しましたねー、1V共に良いものを撮って下さいね。
>中判に嵌っているので
中判良いでしょ?^^) 機会があれば、中判のお話が出来るといいですね。
書込番号:15725257
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
コシナHPではシルバーだけ生産終了とアナウンスされていましたが、ヨドバシカメラのHPを見るとブラックもツァイスイコンSWも販売終了になってます。
後継機はもう出ないのかな?きっと出ないんでしょうね。
ああ、寂しい・・・・
2点

フィルムカメラ使ってる人・・・本当に見かけなくなりました(T ^ T)
書込番号:15711585
0点

ツァイスイコンの後継機は、ライカR8やR9のデジタルモジュールの様に、裏蓋交換でデジタルカメラになるような製品を出して欲しいです。
基本は銀塩カメラで、Mマウント、MF、巻き上げレバー付きで、アクセサリーでデジタルモジュール装着でデジタルカメラになる。その際、巻き上げレバーは、シャッターチャージ用となる。
デジタルモジュールは、なるべくフルフレームがベストだが、APSーCか、APSーHでも良い。
センサーはフジXPro1なら良いですね。
書込番号:15774585
2点

デジタルで復活してほしいですね。
そうすればコシナのMレンズも売れることでしょう。
書込番号:17279270
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
こんなところで聞く質問ではないと思いますが、ご存知の方は教えてください。フジフィルム35oのネガに、CH25ってありますが、これは何の番号でしょうか?スペリアとかX-TRAっていう意味?
0点

ありがとうございます。業務(記録)用フィルムですが、中身はスペリア?X-TRA?
書込番号:15657143
0点

確かにここで聞くことではないですね。
富士フィルムに電話して聞いて下さい。
書込番号:15657347
0点

先程のレス、ちょっと不親切でしたね
こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/ にフィルムの掲示板が
あるのに、何でist掲示板で聞くの?という意味を含んでます。
どちらにしろ、プロ向け製品の品番等はメーカーに聞かないと正確な回答は得られませんよ。
ちなみにX-TRAはCH23かCH24が品番だったと思います。
書込番号:15657447
0点

携帯から見れないかな。
ジェネレーションナンバーらしいです。
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/datasheet/ff_superiapremium400_001.pdf
ジェネレーションナンバーってなんだ?
書込番号:15657785
1点

X-TRA CH23
SUPERIA PREMIUM 400 CH24
みたいですね('ω')ノ
書込番号:15658123
0点

おはようございます、夜中に色々お返事ありがとうございます。CH25は結局、スペリアプレミアムやX-TRA以外ということですね。
書込番号:15658420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
いつも写真を撮ってもなかなかうまく撮れないので
MV-1と18%標準反射板を購入してみました。
MV-1は私の所有しているF5とF100から詳細な撮影データを
PCに取り出せるのでたいへん便利です。
もっと早く購入すれば良かったと思いました。
18%標準反射板のほうはまだ使い方が分からないので
情報収集中です。
0点

CL8改さん、こんばんは。
18%標準反射板、私も持ってます。
F5での使い方ですが、標準反射板を被写体にして、露出モードをマニュアル、測光モードをスポット測光にします。
その状態で適正露出になるように絞りとシャッタースピードを調整すれば、標準露出での撮影ができるようになります。
でもF5の3D-RGBマルチパターン測光は優秀なので、露出はカメラ任せでもよさそうに思います。
書込番号:15653065
1点

反射板、被写体とカメラ側の光の当たり方が同じなら使えそうですが・・・
CPUレンズ以外の場合は中央重点測光、18%反射率に近いところを狙って決めたりしています。
CPUレンズだとほとんどマルチパターンで出た目か、-0.3〜-0.7EV程度の調整でOKの場合が多いです(むしろ出た目でOKだったり)。
書込番号:15653723
0点

みなさん、こんばんは
18%標準反射板の使い方は色々探して
自分でもトライしてみました。
おっしゃるとおりF5の3D-RGBマルチパターン測光と
スポット測光での違いはありませんでした。
F5の優秀さが証明されたようでとても嬉しかったです。
自分の失敗はやはり、撮る側の腕のなさですね。
書込番号:15655745
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ローライ > Rolleiflex Hy6
http://www.komamura.co.jp/
上記、駒村ホームページを見ても、ローライの文字は出てきません。
次の、日本の代理店は、交渉中みたいです。
写真用品沢山扱っている会社らしい。
ちなみに、関西の修理屋さんに最近、エラーが出るレンズ、修理に出しても、壊れてません言われて返されました。
修理金額が、定まらないのでしょか。
0点


今では名前だけではあまり売れないのでしょうね?
書込番号:15631390
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック
今となっては書き込みもあまりないでしょうが
賑やかしに、ちょっとだけ。
安価なネガフィルムで撮影したあとは、近所のカメラ屋さんに
現像に出し、フジフィルムのCDに焼いてもらっています。
今は、フィルムを現像してプリントと言ってもスキャンして
インクジェットプリンターで出力するので逆に今ひとつな
プリントになっているような気がします。
やっぱり、手焼きを依頼するしかないのかもしれませんね。
2点

添付写真のカメラ機種が「SP-2000」となっているため、プリンターはフロンティアではないでしょうか。
それならば、デジタルには間違いありませんがインクジェットではないと思います。
と、ここまで書いて気になったのですが、もしかして焼いてもらったCDからの自家プリントのことでしょうか?
いずれにせよ、最近はプリンターの自動補正が優秀になりすぎて、オペレーターのレベルが悲しいほど低下しているようです。
もちろん優秀な人もいますが、こちらが仕上がり傾向の希望を出しても反映されていないことが多々ありました。
しかもデフォルトではガチガチギトギトのいかにもデジタルといった設定がほとんどなので、ネガの良さが活かされていません(T_T)
CDのデータも普通はプリント時に使用したコントラストの上がりまくった画像が元になっているので、内容を確認したり、記念写真を焼き増ししたりには使えますが、これを元に好きに調整など夢物語です。
失礼ですが添付されたお写真もそんな傾向が窺えますね。
思わず不満を並べてしまいましたが、少なくなったとはいえ探せばきれいなプリントをしてくれるところもありますし、昔ながらのアナログプリンターや手焼きに対応してくれるお店もありますね。
我々にできることは、そうゆうお店を探すか自分でスキャンするしかないのでしょうね。
ちなみに私のお気に入りのお店のひとつが、来年の6月いっぱいで店を閉めるようです。
こうゆうのが現実なんですね(泣)
書込番号:15545318
4点

昔のカラーフィルムの現像ですと、機械で
ある程度補正して、プリントとか、
見本になる写真を持っていくと、それを
参考に機械を調整してくれたりしましたが、
CDだと、スキャンしたときの設定で
書き込まれてるので、後はレタッチしか
ないかと思います^_^;
昔は、スキャナー買うとレタッチソフトが
付いてましたし、ドライバーに色を補正
出来るものもあったと思います(^^♪
フィルムをスキャンしたときの色の設定に
依存しちゃいますものね(>_<)
写真お借りしました^_^;
フォトショップで修正してみました。
黄色と緑が強いような。。
こんな感じだとどうでしょう(・・?
書込番号:15545492
3点

私は、ポジ(リバーサルフィルム)100%です。プリント代は高くなりますが
ダイレクトプリントのきれいさには代えられません。
と言いつつ、今年は2台にポジを入れたのに、結局撮影なしでした。
持って出かけるのですが、デジ一優先で気がついてみると撮影してません。
そろそろ、銀塩は卒業(中退?)する時期かなと考えています。
書込番号:15546425
1点

皆様、早いコメントを頂きありがとうございます。
まさか、すぐにコメントがあるとは思っても見ませんでした。
OPEN SESAMEさん:
私のアップした画像は自宅近所のカメラ屋さんに
現像を依頼し、フジカラーCDに焼いてもらったものです。
お店には、ミニラボ?小型の現像機とプリンターの
セットが設置されていますが、CDは拠点とかいう処に出しているみたいです。
ごらんのように、変な色?の画像がかえってきます。
アナログプリンターがあるお店、気がつけば近所にはありません。
廃業しているところも多いようですね。
MA★RSさん:
レタッチありがとうございます。
これくらいの色の方が良いですね。
今度、自分でもトライして見ます。
フジカラーCDはいつもコントラストが強すぎて
階調が飛んでますので悩みどころです。
自宅の複合機のスキャナーでネガフィルムを読めるのか
試してみます。
じじかめさん:
デジタル一眼とフィルム一眼を両方持って行ったことも
あったのですが、撮影回数は明らかにデジタルが上回ってしまいます。
出来上がって画像を見比べると・・
もうフィルムはダメなのかと思っていました。
リバーサルは良いのですが
ランニングコストで躊躇していました。
ダイレクトプリント、今を去ること
うん十年前の学生の頃はやってたのですがとんと
ご無沙汰です。
まずはルーペを探さなくては(^^ゞ
書込番号:15546905
2点

こんにちは。
昭和の時代のDPEと比べると印画紙の匂いが変わりましたね。
フジが印画紙の料金を改定(値上げ!)するので、フイルム派はますます寂しくなります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0723.html
書込番号:15547171
1点

JTB48さん コメントありがとうございます。
印画紙の匂いといいますか、現像液の酸っぱい匂いも
最近はあまりないように思います。
しかし、印画紙が値上げですか・・
ニュースリリースだと印画紙自体が需要がないみたいですね。
スキャンしてインクジェットプリンターで出力ということに
なっていますから、主力は「印画紙」ではなくてプリンター用
上質紙になっているのかもしれませんね。
書込番号:15547275
0点

>印画紙の匂いといいますか、現像液の酸っぱい匂いも
最近はあまりないように思います。
高校時代、体臭になる位現像やってた者からすると寂しいです。まあ廃液処理とかの問題もありますので時代の流れに従うしかありませんけど。
MZ-3は特に目立つポイントもありませんでしたけど、ペンタックスらしいコンパクトな名機でしたね。大事にお使いください。
書込番号:15547568
1点

JTB48さん:
MZ-3、他のMZシリーズからは少し抜け出たいいカメラだと思います。
私のはフィルムの給送動作がちょっと怪しい時もありますが。(^_^;)
こんなアナログ的な操作系のデジ1もあると嬉しいかも。
書込番号:15547684
2点

>こんなアナログ的な操作系のデジ1もあると嬉しいかも。
あそびで、コニミノのα7Dとかどうでしょう(^^♪
ちょっとデジタルぽくないです^_^;
レンズはミノルタの35-70なら980円とかで売ってますし(^^♪
レトロな感じが可愛くないですか?(^^♪
書込番号:15548964
2点

旅心の楽しみさん、みなさん今晩は。
PENTAX MZ-3・・・いい雰囲気の機をお持ちですね。
ところで、
MA★RSさんがお持ちの
>コニミノのα7D・・・スペックを見るとそこそこの大きさなんでしょうが、可愛くて格好いいですね。やはりαの名は、ミノルタまたはコニカミノルタに似合ってましたね。
書込番号:15549041
1点

>じんたSさん
どちらかといえば大きいです^_^;
グリップ外すとちょっとましにかな。。
フィルムでも後半はデジカメぽいボディが多かったですが、
やっぱり上にダイヤル付いてる方がいいかな(^^♪
F4とかRTS3の中古見ながら、欲しいなぁ〜って
思ってた口なので^_^;
ところで、価格comのMZ-3の写真って違うくないですか(・・?
αは。。ミノルタですね\(^o^)/
書込番号:15549224
1点

MA★RSさん、小さい写真でしたが、さすがですね。
>価格comのMZ-3の写真って違うくないですか(・・?
確かに違ってますね。
>αは。。ミノルタですね\(^o^)/
これも確かに、その通りですね。
名前にミノルタが入ってるうちは、しっくりきていたαです。
書込番号:15549306
0点

>MA★RSさん
コニカミノルタにこんなにイイものがあったとは
まさしくこんなカメラが理想的かと(^^)
一緒に写っているシグマのレンズは私のところに
ペンタ用がありますが、改造して全域マクロ可になってます。(^^)
αはやっぱりミノルタですね。
>じんたSさん
MZ-3は見かけも好きですが、直感的な操作系が使いやすいです。
このサイトの写真、よく見たらMZ-Sですね。
別名ジャミラ(笑)
書込番号:15549497
0点

旅心の楽しみさんこんにちは。
>もうフィルムはダメなのかと思っていました。
フィルムを時々使用してますがまだ使えると思いますよ。
写真はフィルムを全部K−01でデジカメコピーしたものです。
一枚目はLXにネガのフジカラー100で撮影した物です。
ネガでもそこそこ綺麗にデジカメコピーできます。
2枚目はLXにポジのExtraColor 100で撮影した物。
3枚目は2枚目のトリミングです。
やはりポジの方が綺麗にデジカメコピーできますよね。
4枚目はペンタックス67用の35mmアダプターを買ったので35mmフィルムを使って67で撮影した24mm×70mmのパノラマ写真。
結構面白いですよ。
書込番号:15555420
2点

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
>ken-sanさん
新年一番の書き込みありがとうございます。
デジカメコピー、そういう方法がありましたか。
以前、知人が古い文書をカメラで撮影して記録するという
反対の仕事をしてましたが、プリントした写真を
デジタルカメラでコピーするのですね。
カメラは三脚で下向きに固定し行うのでしょうか。
絵が綺麗ですね。
4枚めの写真は、中版に35mmをセットしたのでしょうか。
これは綺麗で面白い絵が撮れますね。
まさしく本物のパノラマ写真ですね。
どのフィルムスキャナーを買おうかと考えて居ましたが、
デジカメでのコピーも良いですね。
書込番号:15555534
0点

「デジカメコピー」という言葉でググると答えが出てきました。
http://ganref.jp/m/kensan/reviews_and_diaries/review/3122
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14490229/
なるほど、専用のフレーム?マウントみたいなものが有るのですね。
とよく見たら、ken-sanさんの書き込みでしたか。
ありがとうございます。(^_^;)
書込番号:15555654
0点

昔で言うデュープですね(^^♪
デジタルデュープって言う人もいるみたいです^_^;
http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/2011/03/post-37a3.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/173781/blog/16759707/
書込番号:15556712
1点

>MA★RSさん
これをデュープって言うのですか、勉強になります。
ニコン用だが使えるだろうとニコンダイレクトに
行って見たら品切れでした。(^_^;)
アマゾンにはあったのですが、探した中で同じジャンルにあった
ポラロイドの製品も良さそうですね。
ポチってみます。
http://www.amazon.co.jp/Polaroid-%E9%AB%98%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%86%85%E8%94%B5/dp/B005MRXQ7K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1357046817&sr=8-1
ケンコーのものは少し高いですが、ネガのスリーブだったら
こっちの方がいいのかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%82%A2-DSLR-086251/dp/B000WMFXPS/ref=pd_sim_sbs_e_4
書込番号:15557472
0点

『スライド』コピーアダプター
『スライド』デジコピア
って書いてるので、スライド(リバーサル)用ですが
大丈夫ですか^_^;
ネガフィルムが中心だと、ネガの反転機能を持つ
フィルムスキャナの方が便利だと思います(*^_^*)
書込番号:15557529
0点

>MA★RSさん
これからは、リバーサルでスライドマウントを
希望することにします。(^_^;)
ネガは・・
スライド用に切って、マウントすることも可能ではありますね。
デジタルだったらネガからポジへの画像変換は簡単ですし。
冗談はさておき、ネガに関しては素直にフィルムスキャナを買う
つもりです。
同じ悩みをもつ私の父親をうまく巻き込めば
折半できるかと画策しています(^^)
書込番号:15557594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
