一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

対応アクセサリーの型番

2012/11/10 23:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

皆さんお久しぶりです。

先日最新のアクセサリーカタログを手に入れたのですが、ちょっと気になることが・・・。

(1)MV-1が無い!
(2)MC-30がMC-30Aで新発売になってる!
→(MC-36も同様)
(3)F5用スクリーンのEC-B型が無い!

(2)の型番変更が特に気になります。

我が家付近のカメラ店には置いてないので実物を見てないけど、
カタログの説明によるとコネクターを改良したようですが・・・。
実物を見てみたいなぁ(^.^)・・・。
MC-30って取り付けにくいンですよね!。

書込番号:15323130

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/10 23:57(1年以上前)

こんばんは。

> カタログの説明によるとコネクターを改良したようで すが・・・。

こっそりとマイナーチェンジされているのですね。

書込番号:15323169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 00:12(1年以上前)

最新版は9月13日現在のカタログですか?MV-1は4月21日のカタログにはすでに載っていませんね!

書込番号:15323232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/11 00:35(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

 あれ、とうとうMV-1もカタログ落ちしちゃいましたか!

 私は数年前に入手しておいたので、大丈夫ですが…欲しい人は急いだ方が良さそうですね(・_・;)

 実はReally Right StuffのHPをブラウズしていたら、F6用のL-プレートは販売終了になっていました(MB-40用は販売継続中)。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikonF6&key=cat

 これはまだ良い方で、Kirkに至ってはMB-40用の標準プレートしか販売していません(>_<)

 F6用のアクセサリーで欲しいものがある場合は、早めに入手しておいた方が良さそうですね。

>カタログの説明によるとコネクターを改良したようですが・・・。

 その『改良』の内容がどういったものか気になりますね。

書込番号:15323326

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 02:12(1年以上前)

2012.9.13のカタログを見るとMC-30にAは記載されていませんが、

MC-36A・MC-21A・MC-22A・MC-23Aは、10ピンプラグの取り付けねじ径を大きくし、また取り付け指標を白く着色することで操作性を向上し、さらに柔軟性に優れるコードを使用し耐久性を向上させています。

とあります。

*アクセサリーカタログp.31より引用

「柔軟性に優れる」と言うのが気になるところ。
氷点下で使用するといつかコードをパキッとやってしまいそうで・・・
(氷点下にならないうちから硬化している気も)

書込番号:15323614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 07:52(1年以上前)

銀塩カメラはどんどん制約が多くなっていきますね?

書込番号:15324070

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 11:19(1年以上前)

失礼!
ニコンのHPではすでにMC-30Aなんですね。
耐寒性向上は望むところ、早速発注しよう・・・

寒冷地では、やはり単純なレリーズのほうが確実なのでMC-30系列がいいですね。

書込番号:15324786

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 19:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

MV-1についてはどうなんでしょうね。確かに商品紹介?の方のページには載ってませんが
カタログのラストの方、機種別ごとのオプションリストにはMV-1載っていますし、ニコンの
HP見たところ、商品説明はみれるようになっていますので、まだ販売はされてると思うの
ですが。
まだ在庫がメーカーに残っているから出しているのかな〜
(なくなったら黒字かな)

ま、最悪の事態になったとしてもF6って後ろのディスプレイで撮影データ見れるんですよね?
最悪の場合、それを確認しメモする手段がありますがF5はコントロールバックでもつけない限り
確認することはできないですね。(泣)

自分はF6ではないので、コントロールバック使用でフィルムに写し込んでいます。
F6は写し込める項目がF5+MF-28よか多いので羨ましいです^^

書込番号:15326889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/11 23:22(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

 今日、カメラのキタムラに行って、2012.9.13のアクセサリーカタログを貰って来ました!

>MC-36A・MC-21A・MC-22A・MC-23Aは、10ピンプラグの取り付けねじ径を大きくし、また取り付け指標を白く着色することで操作性を向上し、…

 もしかして…ニコンの開発陣の方が、私のF6のレビューをご覧になって、改良を施したのかな?と勝手に思ったりしてwww(*^▽^*)
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%bb%82%e7%82%c9%96%b2%92%86&CategoryCD=1010

>氷点下にならないうちから硬化している気も

 私のMC-20も寒くなると、コードが硬化してきている気がしますね。 収納する時は、コードを折り曲げない様に注意して、ループ状に巻いてPC配線用の結束バンドで固定しています。

 それとD_51さんのご指摘の様に、MV-1はアクセサリーカタログのP42にF6アクセサリーとして掲載されていますね。 ニコンのHPにも商品説明がありますので、少なくとも、在庫がある分については販売を継続しているのでしょうね。

 確かにF6はフィルムのコマ間に撮影データを写し込む事は出来ますが、MV-1の様に詳細なデータは保存できませんからね。 私はMV-1を購入しておいて良かったと思っています。

 ところで、私はReally Right StuffにMB-40用のL-プレートの予備を注文する事にしました(^^ゞ
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BMB40-L&type=0&eq=&desc=BMB40-L%3a-L-plate-for-Nikon-F6-with-grip&key=it

書込番号:15328256

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/11/17 13:51(1年以上前)

皆さんこんにちは。
レス遅くてすいませんm(__)m。

私のカタログも9月で、ご指摘通りMC-30Aの記述は有りませんでした。
どこかで見たような気がしたんですケド・・(^_^;)。

でもヨドバシドットコム等は既に販売終了で、かわりにMC-30Aが新発売になってるようです。

又、MV-1も表に載ってました。

大変すいませんでした。

書込番号:15352363

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/17 15:26(1年以上前)

MC-30Aを購入しました。

ねじの部分が大きくなって回しやすいですね。
コードも氷点下前後では硬化しないようです。

本格的な耐寒テストはこれからになりますが・・・

良ければ順次、延長コードなども新型に更新(と言うより買い増し)したいと思います。

書込番号:15352707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/18 03:10(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

○ssdkfzさん

 早速MC-30Aが届いたのですね! 画像まで添付して頂き、ありがとうございます(*^▽^*)

 写真で見ると、確かに取り付けネジが大きくなって廻し易そうですね。 ところで、取り付け指標の方はどんな感じですか? やはり、見易くなっているのでしょうか?

 明らかに良くなっているのであれば、MC-36Aの購入も視野に入れたいと思っていますが…(^_^;)

書込番号:15355590

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/18 03:45(1年以上前)

そらに夢中さん

指標はこんな感じです。

着脱はたいてい、手さぐり(コードの向きで分かりますよね)でやっているので気にしていませんでした (^^;
特に最近の機種は正面を向いているので・・・

その点、F5は背面に接点があるため撮影中の所作としては、やりやすいですね。

書込番号:15355633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 07:17(1年以上前)

魔法さん&みなさん、おはようございます。

ssdkfzさんの『ねじの部分が大きくなって回しやすいですね。コードも氷点下前後では硬化しないようです。』のコメント、心強いです!

MC-30A が、氷点下前後では硬化しにくそうなら私も買います(^^)

1月〜2月に氷点下10度〜20度の場所でF6撮影するので、そのコードが必須と思われ(笑)
人間(私ねwww)が先にその気温でやられそうですけど(^^;

情報、ありがとうございました(^^)

書込番号:15355844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/18 08:28(1年以上前)

ssdkfzさん、おはようございます♪

 画像の添付、ありがとうございます(^^♪

 何だか…私のF6のレビューに載せたカスタムと似ていますね(笑) D800では、F6と180度取り付け角度が違うのですね。

>その点、F5は背面に接点があるため撮影中の所作としては、やりやすいですね。

 レリーズの取り付け位置に関しては、F5の方が優れていますね! 何故か、現行の機種では、前面に移行していますものね…(^_^;)

 とりあえず、私のF6にはベルボンの赤外線リモコン(コード断線の心配はない)を付けっ放しにしていますが…。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html

 ともかく、情報ありがとうございます(^o^)/

書込番号:15356007

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/25 12:09(1年以上前)

氷点下2〜3度くらい?
(夜中は氷点下7度くらいでした)

MC-30(左)と30A(右)の併用例です。

MC-30は完全硬化と言うわけではないですが、固まっています。
使用する際は巻癖に合わせて配線しています・・・

対するMC-30Aは柔らかいまま垂れ下がっています。
氷点下20度でも維持してくれればいいですが。
使われているチューブと中の配線にやや空隙があるようです。
ケーブルに従来品のような一体感がありません。

書込番号:15389248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/27 21:16(1年以上前)

魔法さぁん、お久しぶりぃぃ♪
まだMV-1の販売は継続中でよかったですね。
価格下落がすごいデジタルを横目にF6は価格上昇していますぅ。http://kakaku.com/item/10104510222/pricehistory/
コストが上がっても、まだまだ生産を続けてくれると願っています。

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
MC-30(左)と30A(右)の併用例です、とっても参考になりましたぁ!
あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!

書込番号:15400181

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/12/09 16:50(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
レスが大変遅くなってすいませんm(_ _)m。

ssdkfzさん
詳細な写真&情報ありがとうございました。
コネクタ部分やケーブル自体の様子がよくわかりました。
これはやっぱり購入を検討しなくちゃならないかなぁ・・・(^^;)。

そらに夢中さん
ベルボン製のリモコンも大変気になります(^_^)。
次回店頭で発見したら検討してみようかなぁ・・・。

白山さくら子さん
MV-1はまだ継続販売してるようですが、購入時期によって添付されるCFの容量が違うようです。
私が購入したときは1GBでしたが、私の知人が購入したときは2GBだったようです。
今はどれくらいの容量が添付されてるのか気になります(^^;)。

書込番号:15455712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信38

お気に入りに追加

標準

F6の8歳の誕生日おめでとう!

2012/10/22 21:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

F6が世に出てからもう8年も経ったんですね。いまだ現行製品であることがすごい。

私のF6は発売後半年ほどで買ったので付き合いは7年半になります。

所により金属の下地が見えたりツルツルになったりラバー部分が擦れてきています。

バッテリーが急にダウンすることもありますが、まったくの故障知らず。

先月三回目のオーストラリア生活を始めましたが、F6も一緒です。

荷物が多かったので、持ってきたレンズは純正の35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.8Gにタムロンの28−75mmF2.8、驚異の6300円で買ったケンコーの19−35mmF3.5-4.5、フラッシュはSB28。

持ってきたフィルムは36枚撮りのTRI‐Xを6本。

一枚一枚大事に撮ろうと思います。

F6が現行製品であることはうれしいのですが、8年経ってF7のアナウンスがないということは予想していたこととはいえ、やはり残念。

最後のF一桁機になってしまったようです。

書込番号:15239018

ナイスクチコミ!10


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/22 21:44(1年以上前)

こんばんは。

発売されてから8年になるのですね。
年をとったはずです…(笑)

書込番号:15239083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/23 11:06(1年以上前)

もしかすると最後の銀塩機になるかもしれませんね?

書込番号:15240995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/23 11:28(1年以上前)

じじかめさんにナイスを入れてしまった俺のバカ;;

ニコンはF7を出したら神メーカー入りですね!

個人的にフジに35mmのデジバックを出して頂きたいです。2、30万だろうが絶対買う。

書込番号:15241043

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/23 11:46(1年以上前)

追加です。

新型は無理でもF6の販売を継続させてもらいたいですね。

書込番号:15241089

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/23 12:01(1年以上前)

新型以前に現行機種の維持が重要かと。

書込番号:15241133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2012/10/23 20:46(1年以上前)

この8年でF6の板を多くの人が訪れました。皆さんお元気のことと思います。

今回持ってきたのフィルムはTRI-Xのみ。シドニーでは36枚撮りが一本9ドル(720円)近くするので少量ながらも日本から持ってきてよかったかなと思います。

こちらの現像代はまだチェックしていませんが、三年半前で10ドルはかかったので今はそれ以上かもしれませんね。

以前白黒プリントを習っていたコミュニティカレッジもデジタル一色。プリントできません。

カメラ店にはフィルムは売っていますが、新品フィルムカメラはなかなか売っていないようです。

白黒写真は以前は黄色のフィルターを使っていたのですが、日本でよく行っていた白黒専門の写真店のご主人がフィルターを使っていないと言われてから使わずにいます(次回日本に一時帰国したときにその写真店に持っていって現像することが前提です)。それまでイルフォードHP5プラスを使っていましたが、そのオヤジさんがTRI-Xで撮っていることを知り、TRI-Xを使ってみようと思いました。

職人肌の人で、頑固といえば頑固だと思いますが、手抜きをしない人です。次回持っていくのが楽しみです。

そういう人たちがまだがんばっているうちに撮らないと。

書込番号:15242920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/23 20:57(1年以上前)

sydneywalkerさぁん、こんばんはぁ♪
わたしも頑張って撮っているわよぉ!(^^)!
F7のアナウンスがないのは寂しいですが、現行品としてあるだけでも有り難いでしねっ。
わたしのお友達が、ポジの透過光にくぎ付けになっていらい、中古のF6を見事GET!
とメールが今日ありましたぁ。
新品を買ってもらいたかったけど、仲間が増えて嬉しいです。

P.S.
プロプリント情報です
http://www.写真印刷.jp/

書込番号:15242979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/23 20:59(1年以上前)

↑日本語ドメインなんで、コピペしてアドレスバーに入れるとリンクしますぅ(~~ゞ

書込番号:15242988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/10/23 21:23(1年以上前)

まだ8年でしょ? まだまだ行けると思います。 ニコンの意地と名誉にかけて!





F3って何年だったっけ? 手許にありますが。。。

書込番号:15243103

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/23 22:36(1年以上前)

F3は1980-2000なので20年ですね。

使っているF5も壊れる気配がないな・・・発売1年後に買って15年経過。

モノクロは店の現像が信用ならないので(とんでもないネガ濃度・・・現像過多と思われる)主にネガカラー現像処理のコダックのBW400を使っています。

書込番号:15243465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/24 21:27(1年以上前)

元ジャンクのFG20

1999年生まれのF3HP

S.C-Auto 55mm F1.2 Ai改

sydneywalkerさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪

F6、欲しい欲しいとは思いながら、中々手が出ないまま...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
F6は発売されてから、まだ8歳なんですね。堅牢なニコンボディーですから、安心して使い続ける
事が出来ますね(^o^)♪

ワラシのF3HPは2000年生まれと1999年生まれの12、13歳。シャッター音も歯切れ良く、絶好調です。
FAはもう30年近くにもなるので、ミラーの昇降レスポンスがおかしく、近く養生に出すつもりです。

元ジャンクを復活させたFG-20は、外観こそヤレていますが、レスポンスもシャッター音も快調で、
今一番連れ出す事が多くなりました。

書込番号:15247319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2012/10/24 21:39(1年以上前)

懐かしい方々もいらっしゃいました。皆さんこんばんは。

こちらに来る前は東京で二週間おきの写真教室に三年近く通っていました。私はポジで撮っていました。

東京の消えゆく昭和の面影が撮りたくてよく歩きました。特に商店街や遊郭跡が多かったです。

写真教室のポジの講評の際、F6の視野率100%のありがたみを感じることが何度かありました。

もう四半世紀近く前にデンマークで撮ったポジのポートレートを写真教室に提出の際、透過光で見ると歳月に拘わらずデジタルより生き生きと見えたのは自分の思いこみでしょうか。


…日本語ドメイン初めて見ました。ホントにあるんですね。

F6は生産終了後の部品保持が10年はあると思いますが、もう少しこのまま売り続けてくれると還暦まで使えると期待しています。…F6にガタがくる前に自分の体にガタがくるのが心配ですが。

他に機械式カメラでは640Fと交換したF2フォトミックA、FM2T、K1000、昭和29年製らしきWester Chrome Six R、アグファのピンホールカメラも実家にあります。使ってやらなきゃ。

書込番号:15247388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 21:43(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんわ!(^^)

僕のF6は2007年に買ったから5年の付き合いです(^^)
相変わらず、メイン機の座は動きません。たまにF2とかハッセルで撮ってますけど(^^)

リバーサルポジフィルムを主体で使用しているのですが、たまにネガやモノクロも撮ります。

とりあえず、F6の8歳の誕生日おめでとう!

書込番号:15247408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/24 23:36(1年以上前)

このカメラの様に長寿だと嬉しいな

最近の私のF6

sydneywalkerさん&みなさん、こんばんは♪

 私のF6は発売の翌月に購入したので、来月で満8歳ですね!

 これまで不可解な故障も経験しましたが、ニコンにて基板を全部交換して頂いてからは、これといった不具合も無く使い続けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=6906381/#tab

>所により金属の下地が見えたりツルツルになったりラバー部分が擦れてきています。

 私のF6は普段、MB-40を付けっ放しにしているのですが…MB-40のシャッターボタン周りにヒビが入って、ニコンで部品交換して頂いたので、その部分は新品同様です(^^♪

 他には、MB-40の底部に塗装のスレが見られたので、キズペンのつや消しブラックを塗って誤魔化していますwww。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051

 真鍮ボディーのカメラが使い込まれて塗装がはがれたのはカッコ良いですが、マグネシウムボディーになってから、塗装がはげた部分がみすぼらしく見えるようになって仕舞って…(^_^;)

 予想通りというか(と言うよりも、当時F6が発売されたこと自体が驚きだった)…F7の発表はありませんが、ニコンには今後もF6の販売を継続して欲しいですね。

 私にとっても、F6は、ここ一番という時にはとても頼りになる相棒です(*^。^*)

○アムド〜さん

>F6、欲しい欲しいとは思いながら、中々手が出ないまま...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

 そうおっしゃらずに、F6逝っちゃいましょう!!(*^^)v

 そういう私も…F6の2台目になかなか手が出ないな…(爆)

書込番号:15248059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2012/10/25 20:32(1年以上前)

新たなご投稿ありがとうございます。

私がF6を購入したのは、発表当時に最後のフィルムF一桁機と言われたこともあり、それまでは中級機で自分は十分だと思っていたのですが、どうしても一度はF一桁機を使いたくなったからです。

高校生のとき、帰りのバスをを待っていた際に同級生が持っていたF3を見た時がF一桁機との出会いでした。まだそのことを憶えているということはきっとインパクトが大きかったんでしょう。

私の腕では所詮は自己満足なのですが、ミラーが暴れなかったり、シャッター音やショックが少ないF6を使っているとこれがF一桁なんだなぁと思います。

F6は私が新品で購入した最後のフィルムカメラになる可能性が大きいですが、最後のF一桁機を使うことができて良かったです。

書込番号:15251032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/25 21:43(1年以上前)

sydneywalkerさん、こんばんわ!(^^)

> 同級生が持っていたF3

私も同級生が持っていたF2に憧れを持ってました。
今はそのF2も持ってて、F6も持ってる♪
幸せ、そのものですよぉ(^^)

横レス失礼しますね♪

そらに夢中さん、ご無沙汰してます。

二枚目の写真「最近の私のF6」、カッコいいですね!
ちなみにカメラ本体を縦にするときはどうするのでしょう??
気になってしまいました。
私はいまだにARCASWISS monoballZ と L型プレートを愛用ちうです(^^)

書込番号:15251378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/10/25 23:13(1年以上前)

sydneywalkerさん&みなさん、こんばんは♪

 私が最初に憧れを抱いた一眼レフは…私が中学生の頃にデビューした、OM-3でした。 あまり販売は芳しくなかったのか、すぐに無くなってしまいましたけど(後に、OM-3Tiがリバイバルされましたが)www。

 写真のF3HPは私が初めて購入した一眼レフですので、どうしても思い入れが強くなって仕舞いますね。 後に購入したF3/T共々、大事に使っていこうと思っています。

○虹の前にてさん、お久しぶりです(^^♪

 F2のデザインも凄く魅力的ですよね! いいなぁ、私も欲しいな(-_-メ)/(^_^;)バシッ!!

>ちなみにカメラ本体を縦にするときはどうするのでしょう??

 写真はアルカスイスZ1にウィンバリーのサイドキックという製品を付けて、レンズを載せているのですが…
http://www.tripodhead.com/products/sidekick-main.cfm

http://www.bhphotovideo.com/c/product/205329-REG/Wimberley_SK_100_Arca_Sidekick_Ball_to.html

 先にレンズの三脚座を90度回転させておき、横向きにクランプに固定させています。

 縦位置にする時は、通常の三脚座の操作と同じように、三脚座を回転させて行います。

 レンズを取り付ける際に(レンズをクランプ内で動かして)前後バランスをとっているので、上下方向の固定ノブを緩めた状態でも、写真の様に任意の位置にピタッと止められます。 パンノブも緩めているので、軽い力で超望遠レンズも振り回せますよ(笑)。

 今でもZ1とL-プレートを愛用して下さっているとの事、大変嬉しく思います(^o^)

書込番号:15251857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 23:04(1年以上前)

sydneywalkerさん&みなさん、こんばんは♪

sydneywalkerさん、再び横レス、すいません(汗)

そらに夢中さん、ご説明ありがとうございます。
なるほど、三脚座を回転させるのですね!了解しました。

F6につけてるL型プレート、写真でもチラッと見えてますね(笑)

Z1とL−プレートはそらに夢中さんに薦められて買いましたが、今も重宝してます。
良いモノを紹介してくれたご恩は忘れません(^^)

書込番号:15255907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/26 23:29(1年以上前)

sydneywalkerさん こんばんは。

>一枚一枚大事に撮ろう
いつも思いますが、フィルムとデジタルの決定的違いですね。
デジタルでも単写なので、1ヵ月で何千枚とか半年で1万枚なんていうひとの撮り方が理解できません。

社会人になって初めて買った、中古のF501は全ての機能が健全で、今でも時々使います。
購入してからすでに23年! 購入時と同じく、耳障りな音を立てて巻き上げます。

購入した後で、別のカメラ屋のおやじに「ニコンの失敗作」といわれましたが、、、α7000に歯が立たなかった地味な機種ですが、さすがニコンです。

25歳ぐらいのピカイチカリブも今は使わないけどちゃんと動きます。さすがに水に着ける勇気はありませんが。

古くなるとどこか味を感じるのがフィルムカメラでしょうか。





書込番号:15256025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2012/10/27 00:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。シドニーとは時差が現在2時間になるのでそろそろ眠くなってきました。

オーストラリアでもアメリカのTV番組の放送が多いせいか近年はハロウィーンパーティが浸透しつつあります。本来は31日なんでしょうが、この週末はオーストラリアのあちこちで仮装した子供たちが目につくことでしょう。

私が初めて使ったカメラは中学の修学両行の際に借りた母方の祖父所有のリコーオートハーフSEです。実家においてありますがゼンマイの音にいやされます。

マイ・ファースト一眼レフは高校入学祝いのオリンパスOM10。大場久美子さんのCMです。

ニコンEMは中三時代?の裏表紙に広告が毎月のように出ていて欲しかったけど実値段がOM10より高くてあきらめました。その前に宮崎美子さんのミノルタX-7のCMがすごく話題になり、ドリフの8時だよ全員集合でも真似されていましたね。

実はF-401もあるんです。フランクフルトで購入してもうすぐ四半世紀になりますが、まだまだ使えます。シャッター鳴きもなく、部品の劣化からシャッター幕が影響を受けることもなく、ニコンのカメラはなかなか壊れないなぁと証明してくれたのがこのF-401です。AFは使えなかったと思いますが、GレンズでPSAMの露出モードがF-401で使えたのが驚きでした。重いカメラですけどその分ボディもしっかり造ってあるとおもいます。北欧の女の子のポートレートに活躍しました。

記憶があやふやかもしれませんが、他社が軽量化とコストダウンのためにペンタミラーを採用していくなか、ニコンの初級機はF60までペンタプリズムを頑固に採用していたと思います。

そんなに多くの機種を知らない私が書くのもおこがましいですが、ニコンってカメラ造りに対する思い入れが他とは違うのではないかと思います。丈夫なF-401を所有してきてそう思います。その信頼感が当時22万円を超えたF6を私に買わせる一因になったと思います。

世の中はデジタルの時代ですが、デジタル一眼で十年間第一線で使えるカメラってないんじゃないでしょうか。(デジタルとフィルムとは似て非なるものと考えて用途に応じて使えばいいと思いますが。)フィルムカメラは道具として長く使える意味ではぜいたくだと思います。



書込番号:15256290

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1226

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場(14)

2012/10/20 00:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

一応、共同管理ということで 小生 komuta が板長を務めさせていただきたいと存じます。
何分病み上がりで十分なことはできないかもしれませんが、和気あいあいとできたらと思います。そのうえで、情報交換などできればとてもうれしいです。わかてっちりさん、ありがとうござました。その精神をつなげていきたいと存じます。

 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。

書込番号:15227142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/21 07:30(1年以上前)

 今朝起きて13の最後の書き込みをいただこうと書いていたらゴルフさんにさらわれました(笑)。しまった。
実はこのところ引っ越しで家の中がぐちゃぐちゃになり国民の義務もなかなか果たせずにおりました。やっと落ち着いてきたのでまた書き込みします。よろしく。komutaさん新しいスレッド有り難うございます。みんなで盛り上げていきましょう。
 今回引っ越して色々なことに気づきました。引っ越し業者というのは練れていますねえ。あの料金で、あの手際の良さ。
競争が激しいとどんどんレベルアップするのでしょう。それに比べて内装業者の値段は仕事量からすると高いですね。というより、作業をする人の日当はそれほどでもないのですが、仕事の元請けの搾取が甚だしい。私としては汗水流して実際に働く人にお金がまわるシステムがよろしいかと思います。もう一つ気づいたのはインターネットでの見積もりのいい加減さ。とりあえず問合せを引きつけるため安い見積もりを提示する。これ、いかがなものかと。
 ここで一句

 秋空を 終の住処の 厠から

         おそまつ

 カメラの方は新しいものが各社から出て花盛り。
 これから楽しみも多くなりました。みなさまよろしくお願いします。

書込番号:15232161

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 07:41(1年以上前)

FDマウントアンジュニュー70−210

おなじくアンジュニューおふらんすレンズ

Gプラナー35F2

おなじくGプラナー35

みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、前の板の最後っぺ、どうぞお許しください。

それにしてもα900の135のぼけ綺麗ですね。
モデルさんは歌手なんですか?ギター持ってるんで。

前の板で横浜港の空母の写真で持っていったレンズは
アンジュニュー70?210とGビオゴン28と書きましたが、
Gビオゴン28ではなくGプラナー35の間違いでした。
すいません。
ちなみにレトロフォーカスレンズとズームレンズを発明したのはピエールアンジュニューさん
ということのようです。

書込番号:15232180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/21 19:21(1年以上前)

皆様、今晩は。
早くも前のスレが終っていたので…(^^;。
新スレ立ち上げ、御目出とう御座います。
早速ですが画像アップ出来ません。手段がないので。(^^;
デジタルではJPEGで撮り、ビックカメラで高品質プリントした後は記録媒体は初期化するのでパソコンが必要ないのです。
一流の写真家の作品は後世まで残りますが、私のような素人の下手くそな写真は残す価値が有りません。
写真に興味の無い家族は、私が死んだら塵として捨てるだけですから。
2Lサイズで印刷した物は先生に批評してもらい入選した作品はアルバムへ。駄目だったら屑籠へ直行です。


golfkiddsさん、今日は神奈川県の「こどもの国」でキヤノン大撮影会でした。機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエースでした。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVは私には合わないです。何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
其れに比べN1のシャッター音の心地好い事この上無く、最高(^^)v
コンタックス万歳\(^o^)/
ところで来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きます。

書込番号:15234386

ナイスクチコミ!7


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/22 00:23(1年以上前)

残念、女性の顔が隠れて。。

皆様、今晩は、わかてっちりさん、golfkiddsさん、マイアミバイス007さん 殺鼠kの書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。

マわかてっちりさん、15232161の3枚目は、スリルを狙われたのでしょうか?モデルさんの顔が半端でなく、緊張し怖いのですが。。。

golfkiddsさん、FDマウントアンジュニュー70−210とは、また何とも渋いものをお持ちで。。うっうらやましい。。少し醒めた明るさでしょうか?

マイアミバイス007さん、お久しぶりです。。
>何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
少しその気はありますね。。そりゃ、シャッターの感触はKodak DCS 14n のほうが好ましいかもです。

本日は仕事で岡山に。。久しぶりにAMP120mm持ち出しましたら、ボケ、ブレの量産でした。

書込番号:15235865

ナイスクチコミ!7


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/10/22 00:34(1年以上前)

 皆様今晩は。

>komutaさん

 新板立ち上げご苦労様です。
今回もよろしくお願い致します。

2012/10/19 17:21 [15225382]特に三枚目のコスモス、存在感を持った絵で素晴らしいです。

 N マクロゾナー、納得された作品が出来上がりましたら・・・期待しております。

>わかてっちりさん

 前板お疲れ様でした。

 毎回素晴らしい作品を見せていただき、また色々なアドバイスどうも有難う御座います。
 これからも色々とご教授いただけると嬉しいです。

>きゃそこんさん

 何時も優しいお言葉ありがとうございます。

 2012/10/19 00:56 [15223275]の四枚、特に二枚目と三枚目好きです。
使われていらっしゃる120mmというのはApo-Makro-Planar 120/4Mでしょうか?
このレンズも素晴らしい描写力ですね。
奈良・京都・神戸の三都ツアー、まだまだ見せて下さい。

>こんじじさん

 G 2/35了解しました、素晴らしいものですね。
おはなしから想像すると、絞って街の切り取り・スナップ、開けてポートレート・花と言った感じでしょうか。

 Sonnar 140mm了解です、う〜ん欲しくなります。

>golfkiddsさん

 NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
購入候補なので、色々と作例を見せていただけると嬉しいです。
またBiogon 28やPlannar 35の対象型広角との相性を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15235918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/10/22 01:17(1年以上前)

正午に放水が始まります(大迫力…!)。

シンメトリーに。

通潤橋遠望。

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、新板の立ち上げありがとうございます。病み上がりなのに申し訳ありません(無理しないでね…!)。
また楽しませて頂きます(すんません…)。よろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。おかげで実に充実した写真ライフを楽しんでおります。今後ともよろしくお願いいたします。
引っ越しですか…?青空が見える厠というと…とうとう“庭付き一戸建て”ですね…!うらやましい…。
αは赤の発色が良〜ぃですね。モデルも良〜ぃですね(前掲の白いパラソルの娘…?)。まだまだ見せて下さいね。

Goifkidds さん、こんばんは。
前板では八面六臂のご活躍たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
アンジェニュー、やっぱり良〜ぃですね。“おふらんす”だけになんか絵がアンニュイで柔らかい感じ…!トリコロールブルーが素敵です…!

マイアミバイス007さん、こんばんは。
「キヤノン大撮影会」はいかがでしたか…?良いお天気でしたので千人以上は集まったのでは…?会場の様子などよろしければお伝え下さい。

私は4度目の挑戦でやっと念願の「青空の通潤橋(放水)」を撮ることができました。熊本県は山都町(山の中)にある実に見事な石橋(水道橋)です。駄作の数々お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:15236035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 01:18(1年以上前)

komutaさん、私はキヤノン大撮影会で手振れを連発しました。
ビックカメラでプリントを依頼する為にモニターで選別していたら、やけに手振れが多くて…。
手振れ補正を効かせていたのに変だなと思い、冷静に考えたら林の中でレフが効いて無いのにISO100で撮っていました。(^^;
大失敗!(>_<)

golfkiddsさん、横浜で空母を撮影出来るなんて凄い!一度で良いから実際に見たいです。さぞかしデカイでしょうね!?(^^)
そう言えば「デジタル一眼カメラ」の板で、コンタックスGシリーズのレンズはAFなのか尋ねている者が居ました。何本か所有してNEXに付けているそうですが…。ヤシカ時代からコンタックスが好きな者としてはコンタックスGシリーズがどういう物か知らずにレンズだけ持っているなんて…。「おい!お前なー(-_-)」と言いたい気分です。


ところで皆様、キヤノン大撮影会ではコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフを2台、合計3台ぶら下げている若い人が居ました。
私は2台でも疲れたのにー!若いって良いなぁ(^^)

書込番号:15236036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2012/10/22 01:46(1年以上前)

P80mmF2。

P110mmF2(ハッセル)。

MP120mmF4。

MP135mmF5.6(ハッセル)。

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、続けておじゃまします。

Komutaさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
黄色の発色が素敵ですね…!45mmはディスタゴンですか…?良〜ぃ色ですね。シルエットはお孫さんですか…?となりの女性も見たかったなぁ…!まだまだ見せて下さいね。

Maki_toyさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
いつもながらに素晴らしい“作品”ありがとうございます。“鳥居”はなんか凄味を感じます…!私は素養がないので解りませんが“光と影”の完成形はモノクロなんでしょうね…!いろいろ教えて下さいね。
120mmはコンタックスのAMP120mmF4です。

近所の都市農業センターのコスモスが満開でしたのでプラナーを4本持って撮ってきました。
プラナー対決(条件はばらばら)と題して…みんな同じ様な描写ですねぇ…!駄作の連投お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:15236093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 01:47(1年以上前)

きゃそこんさん、キヤノン大撮影会は五百人位かも!?コンテストで賞金を出さなく成ってから参加者は減ってます。
某先生がモデルを林の暗い所に立たせた上にレフ係が素人だから、先生が指示した直後は良いのですが、すぐに当たらなくなって…。モデルを見ながら光が当たっていない事に気が付かないなんて(-_-)。今年は駄目でした。膝が痛く成ったので午後2時で止めて帰ってきました。

ところで次回は川に入って橋の放水を下から逆光で撮って下さい。誰もやらないからコンテストに入選するような作品が出来るかも!?(^^;

書込番号:15236095

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/22 01:58(1年以上前)

みなさん今晩は

新しい朝ではなく板が始まりましたね。
ところで、コンタックスG→NEXフル電子連動アダプターの件で
調べていたのですが、これを開発している会社はこんじじさんが
仰ってたように中国の会社のようです。
この会社はEFマウント→NEX-Eマウントのフル電子連動を達成しているようです。
以前コンタックス645→EFマウントを改造したと聞いたカナダのconurus社(中国系)
のときも眉唾と思っていたのですが現実でありました。
今回もそうあってほしいです。
http://www.mirrorlessworld.com/?p=6022

maki toyさん、>NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
まだ使い始めたばかりでよくわかりませんが、EVFは結構使えますよ。
NEX7購入したのはNEX5の背面液晶では明るいところではみずらかったからと
中古で安い出物がたまたまあったからですので。
でもEVFは外付けの方が便利かとおもいます。

それではおやすみなさい。

書込番号:15236114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 05:03(1年以上前)

書き忘れた。(^^;
きゃそこんさん、軍艦の写真を楽しみにしております。(^^)

書込番号:15236260

ナイスクチコミ!7


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/22 15:40(1年以上前)

皆様、今日は、仕事中に山の神が血相換え、午前中に車きれいにしておかなければ、全部捨てると。。緊急指令のため。。。一生懸命昼休みをつぶしてかたづけておりました。
というわけで本日のお昼の散歩はお休みでした。皆様、つたないスレ主に温かい応援ありがとうございます。

マイアミバイス007さん、ISO100、残念でしたね。半分は素人レフ係による人災ですよね。小生のは12800まで勝手にISO調整する設定にしてあります。何せ、夜カメラなもので。。また半年後のリベンジに備えて。。

maki_toyさん、ご丁寧にありがとうございます。[15235918の写真を見て、映画 陰陽師 を思い出しました。なんか霊的な写真ですね。光のとらえ方がすばらしい、参考にさせてください。

きゃそこんさん 45mmは、VS45-90です。LEAF では45mmと表示されるようです。なぜかDistagon45mm より軽く振り回せるという。。真ん中の子は赤の他人です。噴水を撮ろうとして、たまたま視界に入ってこられたので。。。3枚目のカップルはイケメン・美女で女性の顔はつくづく残念でした。総じて岡山市、結構べっぴん率高いです。小生の生まれ故郷なんだけどなあ。認識を新たにいたしました。
15236093ではMP135mmF5.6 (ハッセル)一番好き、二番目は P110mmF2(ハッセル) あれ?常用レンズの120mmAMPは三番目!?。135mmは色の濃さがとってもねっとりとして好みです。

golfkiddsさん、いつの間にNEX-7を。。やることが素早いですねえ。

書込番号:15237638

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/22 18:18(1年以上前)

連投失礼いたします。

昨日の残りと久しぶりにエルマー引っ張り出して見ました。

書込番号:15238149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 18:37(1年以上前)

komutaさん、私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので、勝手に800を越えたら「機械の分際でふざけるな!」と思っちゃいます。(^^)

書込番号:15238221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/22 23:18(1年以上前)

グリップ型三脚

門司港

バナナマンと後ろは観光船乗り場

門司港夜景

皆さんこんばんは
komutaさんお世話になります
イエナフレクトゴン20ミリをつけてクラシックカーフェスタに行ってきました三脚兼用グリップも便利です

書込番号:15239641

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/23 00:29(1年以上前)

皆さんこんばんは、

マイアミバイス007さん、すみません。
>私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので
あれ、うちで唯一高感度に強く、楽できるカメラなんです。ありがたいことに。。。
使い方お気に召さないかもしれませんが、お許しください。。代官様。。。

星ももじろうさん、フレクトゴン、調子よさそうですね。これからもよろしく願い申し上げます。

書込番号:15239975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/23 07:41(1年以上前)

まあまあ、超高感度あり派、無し派、という解釈でいきましょう。

 ここのご本尊コンタックス645に付けているP25なんぞはせいぜいISO100までですよ。まったく高感度に弱い。夜景など撮ってもアンダー目に撮れるとダーク部分にひどいノイズが浮いてきます。RAWでの撮影はフイルムでいうとネガで撮る感覚に近いですが「たっぷり露光」をしないといけません。
 このところのフルサイズデジタルなんぞ高感度に強いですね。ライブ撮影に一緒に行っている仲間の画像を見ているとキャノン、ニコンとも実質ISO3200くらいまで使い物になりますね。このあたりα900ではついていけません。

 雑貨撮影の合間にイメージを撮りました。すべて開放、バリ風です。

書込番号:15240513

ナイスクチコミ!7


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/10/23 12:00(1年以上前)

皆様お早う御座います。

>きゃそこんさん

 お言葉どうも有り難う御座います。

 “鳥居”は「Elmaritらしさが出せたかな」と思いアップさせていただきました。
 Leitzのモノクロは大好きです。
ハーフトーンからシャドウにかけての柔らかで豊かな諧調を生かした諸先生方の作品を見る度に溜息をついてしまいます。
 自分で撮ると露出の考え方やモノクロ変換の方法等等、まだまだ課題が山積みだと感じてしまいます。

 2012/10/22 01:17 [15236035]当に大迫力ですね、私は二枚目に魅かれる物を感じます。

>golfkiddsさん

 NEX-7のインプレッションどうも有難う御座います。

 EVFは外付けの方が便利・・・

 私もその点は想像していました。
可動式背面モニターを使ってのローアングルでの撮影をしていると、その使いやすさが手離せなくなってしまいます。
EVFも可動式だったら・・・と思っていました。

>komutaさん

 お言葉どうも有難う御座います。

 神社仏閣は大好きな被写体です。
結界内の独特な雰囲気を表現できれば・・・と足掻いています。
今回は夕刻でしたので畏怖感を意識しました。

 2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
また別の作品をお持ちでしたら、気が向いた時にでも拝見させて下さい。

>星ももじろうさん

 フレクトゴン20ミリ好いです。

>わかてっちりさん

2012/10/23 07:41 [15240513]
50mmであっさりと撮ったようにみえますが、被写体の配置とか構図に隅々まで目が届いていらっしゃるんですね。
流石です、私もお師匠様と呼ばせていただきたいです。

書込番号:15241131

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/23 17:01(1年以上前)

皆様、今日は、雨がやんだと思ったのに、昼休みにお出かけしようとすると曇天になる、晴れ男のはずのkomuta です。

わかてっちりさん、もう少し、中判デジバック高感度に強くなってもいいですよね?
maki_toyさんに言われるまであまり気がつきませんでしたけど、これがプロの嗜みなのねというようなフレーミングですね。勉強にさせていただきます。

maki_toyさん
>2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
はい、そのとおりです。改めて宿題をいただきましてありがとうございます。

本日はISO50です。



書込番号:15242106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/23 18:21(1年以上前)

門司シンボルタワー

ゲストの所有車

取材風景

皆さんこんにちは
komutaさん
maki toyさんありがとうございます
同時にバリゾナーでも撮影しました、フィルムが粒子が荒くいい感じではありませんがご覧下さい
スペリアASA400ですカメラはNー1 レンズはバリオゾナー24-85です
記録用ASA100の方が粒子はあれないようですね

書込番号:15242382

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ミラーずれ修理しました。

2012/10/03 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ

京セラ製CONTAXカメラはミラーずれの故障が多いとのことで、本日、修理からRXが帰ってきたので参考まで報告します。
小生、2012年9月中旬に中古(状態は美品に近いとおもいます。価格は2万円弱)CONTAXRXを購入、帰ってチェックするとどうもミラーが下がっている気がすることに気づき、さらにファインダーをのぞくと明らかにミラーがずれていることがわかりました。一応、テスト撮影に挑むも撮り終わった後、購入したお店に行って、6ヶ月保証がかかっていたので、ミラーずれを説明して修理業者にまわしてもらいました(日研テクノさんでした。)
ちなみに、テスト撮影したフィルムは完全に駄目。どうやら、飛び出したミラーがレンズ後端に引っかかってミラーアップが正常に行えず、ミラー下がりっぱなしとなっていた模様。
そして、修理は無事完了との報告があり、カメラを受け取りました.ミラーずれは修理完了。あわせて、露出、シャッタースピード調整、FCユニット分解調整、レリーズスイッチの交換(接触不具合あったとのこと)各部点検が行われてました。
ミラーずれは完全になおっており、気になっていたシャッター鳴きについても気にならないレベルまで改善しました(シャッター鳴きは新品の状態を聴いたことがないので何とも言えませんが、明らかに音が静かになりました。)
これから、テスト撮影を行って最終確認してみますが、ともかく修理いただけて良かったです。これから大切に使っていきたいです。
同様の問題を抱えた方の参考になれば幸いです。

書込番号:15157209

ナイスクチコミ!7


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/03 21:35(1年以上前)

こんばんは
そうでしたか。情報ありがとうございました。
保証が効いてよかったですね。

私のCONTAX S2もミラーズレがありまして、
うかつにも業者の指摘があって気づかされました。

書込番号:15157282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/10/03 22:33(1年以上前)

詳しい事は理解できないのですが
いいデザインのカメラですね。(^-^)v

近所の古いカメラ屋さんのウィンドウに
3つほど並んでるの見かけたんですが
この機種なのかな。

デジカメで復刻していただけたら
即購入したいです。

書込番号:15157677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/04 05:56(1年以上前)

ミラーずれとシャッター鳴きは治せるので、末長く御使い下さい。私も昔RXを持ってました。
発売されてすぐに買ったのですが、家に帰って空シャッターを切ったら油切れの音が…。新品なのに!と思いながら店に戻り修理に出しました。製造番号が良い番号だったので交換ではなく修理にしたのです。(^^)
油切れの音がしなくて心地好い音がしていれば問題有りません。
私のRXはその後AXが発売された時、下取りして貰いました。
今持っているAXは2台目ですが、ミラーずれが有ったので京セラのサービスステーションで修理して貰いました。接着剤の力が弱いようです。2015年春まで営業しています。ではコンタックスと共に!サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(^^)

書込番号:15158736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 11:11(1年以上前)

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html


補修サービス期限は過ぎてますが、まだ直せるのですね?

書込番号:15159441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/04 11:19(1年以上前)

ミラーずれは丁寧に剥がして貼りなおすだけ。シャッター鳴きはオイルを付けるだけ。何時でも治せます!
治せないのは部品交換が必要な修理です。尚、モルトプレーンの交換と分解掃除と調整も出来ますから!!
京セラだけではなく他のメーカーも一緒だ!!

書込番号:15159463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/04 20:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
一応、サービス期間が過ぎた、旧製品なので直せないかもとは言われていましたが、結果的に直せてもらえました。レリーズスイッチは交換されているので、一部の部品の在庫はまだあるのだと思います。ミラーずれは製造時の両面テープが粘着力を失ってくるのが原因、シャッター鳴きは油切れが原因とのことなので、この部分は部品がなくても直せるんですね。
ただ、故障の具合によっては直せないことがあると思います。
どっちにせよ、京セラが完全撤退してしまっているので、今後の展開は期待できず・・・残念です。
まあ、復活したとしても、もとの値段を考えると私のお給金ではそう簡単には手は出せないと思いますが(笑)。
今回のRXを使ってみてしっくり来たらRTSVの購入を本気で考えてしまうかも。オートフォーカスが使えるAXもカメラの機構的にも興味があります。でも、その前にレンズだな〜と。(今は一緒に買ったテッサーしかなく・・・)
ともかく、せっかく直していただいたRXをじっくり使いたいと思います。

書込番号:15161115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 07:36(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15163049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに新品発見!

2012/10/03 01:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)

クチコミ投稿数:17318件

<2008/05/20 01:45 [7830792]の続き>

もちろんデッドストック。

今さら誰が買うんだろう?

しかも値段の表示が旧定価のまま。

ちなみにEF28-80mm F3.5-5.6 USMつき。

もう少し早く見つけいれば、、、。

RSを残し、3も5も処分しちゃったし。

欲しいような、要らないような。。。

廉価版ズームレンズは要らないかな。

書込番号:15154139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 03:05(1年以上前)

55の新品ですかぁ
ちょっと怖いなぁ(メーカー保証も出来ないのでは?)
メーカー修理が出来ないのなら、新品でも買い叩けるのではないかな?

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp?i_catgL=01

視線入力機好きなんですか?
うちは、3(とNewF−1)残しです。

書込番号:15154246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/03 06:46(1年以上前)

一月前、地元に帰ったら…古いカメラ店にオリンパスOMー10の新品が定価のまま陳列されてました。確か…キヤノンA1もありましたよ。
思い返せば…昔から同じ位置にあったような…。

地方は凄いです(笑)!

書込番号:15154472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/03 07:30(1年以上前)

修理部品は無いと思われますが、メーカー保証はどうなるのでしょうね?

書込番号:15154569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/03 10:25(1年以上前)

小さいカメラ屋さんでは、たまにこういう事は有りますよね。
某店にはペンタックスのKM?だったかな(^^;兎に角Kシリーズの新品が売ってます。
40年位前に問屋さんにお金を払っているから1割引きならするけど、それ以上は御断りだそうです。
モルトプレーンの交換が必要では?と言ったら保障証が有るから無料と言われましたけど、露出計他経年変化で壊れていたら部品が無いから治りません。手を出すのは怖い。博打みたいなものですね(^^;
EOS55も多くの部品が無いからやはり新品でも買いたくないです。
とは言いながら古いカメラやレンズを買っている私です。(^^;

書込番号:15154988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/03 13:12(1年以上前)

55使ってました

結構良いカメラだったかと思います

モータースポーツの時はさすがに1系2台だったけど

祭りで軽くしたい時1系と同時使用ましました

軽いのにそこそこの大きさがありサブ電子ダイヤルがあり親指AFができたので
気に入っていました

書込番号:15155461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/03 17:46(1年以上前)

EOS55は愛用してます。
軽くしたいときには最高で、私のファーストキヤノン一眼レフです。
僕の最初で唯一の視線入力…相性悪くって(笑)!
巻き戻しの静かさに惚れました。
今の僕の持論、カメラは物理的最低限の音以外はしない方がよい!…は、このカメラとの出逢いがきっかけです。

書込番号:15156206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/03 23:57(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

マリンスノウさん。
それって佐久で見つけたんですか?
見に行ってみたいけど、買う金はない [´・ω・`]ゴメン


松永弾正さん

OM-10とA1の新品、すごいですねえ。
OM-10は買おうと思ったことあります。
大場久美子のCMと、光るセルフタイマーに魅かれて (*´ェ`*)ポッww
我ながらミーハー。

そんなものが置いてあるなら、地元のカメラ店ものぞいてみよう。

書込番号:15158177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/04 00:04(1年以上前)

EOS55!
新品でも年数を考えると、シャッター膜付近のゴムの加水分解、可能性あり。
ESO7・7sあたりを探した方が良いと思いますよ。新品・・・は難しいか。

書込番号:15158211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/04 21:22(1年以上前)

たいくつな午後さん

地方の個人経営の古い写真屋はパラダイスです!

書込番号:15161392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2012/10/04 21:25(1年以上前)

レスいただいた皆様、こんばんは。

いろいろ考えてみましたが、もはやAF銀塩機は買えません。

初代視線入力の5と比べると、AFの精度は良くなっていますが、3点ではちょっと心許ない。

だからといって3では扱いにくい。

えっ? 何が扱いにくいかって?

ボタンしゃなくてダイヤルがですよ。そのレトロっぽさがこのカメラの「魅力」ですよ。

ええ、「主観的には」です。

撮影時はなるべくストレスがない方がいい。 慣れの問題かもしれませんが。。。

まあ、なんだかんだ言っても、フィルムを使う機会がほとんど無いですからね。

マニアとしてコレクションって話しも在りそうですが、コレクションする類のカメラでもない。
コレクションとして手許に残すなら、エポックとしての5と、最上位機種(視線入力機として)の3でしょう。

ところで、本日帰宅時にもう一度ショップに立ち寄ってみたら、なんと銀塩α7も新品がありました。

地方の個人カメラ店って、丹念に探れば面白いものが見つかる可能性が高いかもね。

 

書込番号:15161411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/04 22:59(1年以上前)

数年前ですが
店を閉める事になったカメラ屋があり
初めて覗いたら
キヤノンレンジファインダーの新品があった。
買おうかと真剣に悩んだけどその時手持ちが無く買えなかった♪
惜しい事したかな?と思います。

書込番号:15161936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/04 23:03(1年以上前)

EOS55デザインはレトロっぽくて好きですが
ちょっと古いかな?

ちなみに私も視線入力は好きで
5と7とIX Eを所有してます。

今程度のいい3があるので悩み中。

でも新品があったらすぐ買っちゃうかも?

書込番号:15161948

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 02:28(1年以上前)

こんばんは。

地方のカメラ店でお宝発見って感じですね。

書込番号:15256604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

題名の通りの現状ですが、「作品」作りに最適なカメラは、デジタル(一眼を含む)カメラですか?とお尋ねしたい気分です。

書込番号:15060459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/13 19:54(1年以上前)

フイルム時代はどのような機材でどのようねフイルムで何を撮影したいたのでしょうか

普通に考えると5DVor5DUorD700orD600かと思います
(順番に意図はありません)

書込番号:15060567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/13 20:06(1年以上前)

心情的にはNO。
現状的にはYES。

書込番号:15060634

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/13 21:32(1年以上前)

こんばんは
アルルの国際写真展で2008年にFhoto Folio Reviewを10人のキュレーターの方から受けたことがあります。
キュレーターの方々もデジタル画像が当たり前のように受け止めていましたし、
同じようにデジタル画像を持ち込んでいる人が当時でも結構多かったです。
二眼レフを首から提げて、フィルム志向をアピールしているような人が一人いましたが。

結局、何がどう写っているかが問題であって、撮像体の優劣や良し悪しは関係がないでしょう。
自分の撮った写真がどういう撮像体で一番よさを発揮できるかですが、
現実的にはフィルムで多くの経験良を増やしていくにはコストが多大にかかってくる時代となりました。
(昔だってかかったわけですが)
デジタルの方が低コストでの試行錯誤に向いていますから、
デジタルで腕を磨いたうえで、そこからさらに展望してみたらいかがでしょうか。

書込番号:15061085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/13 22:03(1年以上前)

個人的な見解として書いておきます。

カメラの乾板に使う材料には様々な種類があるのですが、
・フイルムを使うのがフイルムカメラ。
・CMOSやCCDなどのイメージセンサーを使うのがデジタルカメラ。
・現物は見たことが無いのですが、ガラス乾板というものもあります。
先ほど検索して知ったのですが、フィルムから撤退したコニカミノルタは
更に前の世代のガラス乾板の製造を続けているようです。

自分の撮影したい被写体や保存など、様々なことを考慮して、
最適な乾板を使うカメラを選ばれればよいですよ。

#個人的には富士フイルムが生きている間にフイルムを使い倒すことを
お勧めします。かつて関係した者としてのアドバイスです。

書込番号:15061255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/13 22:18(1年以上前)

カメラよりも感性だと思いますよ

カメラなんて所詮道具でしかありません。

書込番号:15061361

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/13 22:39(1年以上前)

今はフィルムではコスト面で厳しいと感じる様になりました。

やはりデジタルは便利だと思います。

感性を磨くにはいくつかの試行錯誤が必要と思いますので
やはりデジタルがよろしいかと思います。
ましてや作品ともなれば何度も撮影しいい結果を残したいので♪

ただ個人的にはフィルム機と言うより
MF機でのんびり撮影するのが好きなので
まだたまにキヤノンF-1やUdなどで楽しみます。

書込番号:15061464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 23:19(1年以上前)

> 「作品」作りに最適なカメラは、デジタル(一眼を含む)カメラですか?

フィルムでもデジタルでも作品作りには両方とも可能でしょう。

僕個人的にはデジタルよりフィルムの色の出方、階調が好きなので、フィルムカメラがメインです。
F2やハッセルで撮る時は、単体露出計を使い、SSや絞りを手動で設定するから時間がかかるし、面倒だけど、それが楽しいと思ってます。
そして36枚撮りフィルムの中で会心の1枚があれば、もう大喜び状態ですわ!!(^^)

何よりも楽しんで撮るってことが一番ですね。
そうして作品も撮れれば最高!!(^^)

駄文、失礼しやした(^^; 

書込番号:15061695

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 23:33(1年以上前)

MOXLさん こんにちは

最近の マイクロフォーサーズ以上のデジカメであれば 半切位ですと 十分作品作りに対応できますしカメラの性能も十分に有ると思います 
でも今は カメラではなく プリントの方が重要になって来ている気がしますし プリントの仕上がりで 写真のレベル変ると思いますよ。

書込番号:15061776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/14 01:36(1年以上前)

自分の好きな方で楽しめば良いのでは?
デジタルカメラで腕を磨いてからフィルムカメラを使うと言う考えには反対です。才能の無い者は何万枚撮ろうとあまり上達しませんから。
と言う訳で私は写真機で撮影を楽しんでます。其れからデジタルカメラではフィルムの巻き上げを楽しめないのでつまらないです。
今夜、例会が有るので作品を提出しますが、どうせまた駄目だろうなぁ。自分では良いと思ってもプロの目で見ると欠点だらけの駄作なんですよね。才能が無い事は自覚しているので今後も好きな写真機で作品作りを楽しみます。

書込番号:15062252

ナイスクチコミ!5


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2012/09/14 07:08(1年以上前)

皆さん おはようございます。
お一人ひとりのお名前はふれませんが、コメントをおよせ下さった方々に御礼申し上げます。

私自身、フィルムカメラ、デジタルカメラをいくつか所有していますし、それらで撮影を重ねてきました。「作品」にはほど遠い、写真ばかりです。
私には、「作品」化の感性はないものと、言い聞かせておりますが、各メーカーから新型機種の発表があると、つい、それを買ったら「作品」が出来るかもしれないなどと、夢想してしまいます。

撮影趣味を始める前日、町の写真屋さんで、フィルムを初めて購入したとき、そこのおかみさんが、「上手な人でも、フィルム1本撮って、良いのが1枚あれば良い方だと言っているよ」と、教えてくれました。
デジカメで撮影する、こんにち、甘い自己査定でも、1/10000枚以下のような率に成っています。結局、感性ですかね。

先日、写真コンテストに毎回のように応募する人から、プリントされた作品を審査されるけど、自家プリントは、予選通過は難しいらしい。なので、今は、印刷はプロに頼んでいる、と伺いました。

書込番号:15062629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/14 17:50(1年以上前)

作品 て何ですか?
まずはそこから考えましょう

書込番号:15064555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/09/15 02:04(1年以上前)

難しく考えないで、自分の好きなように、好きな道具で、撮影と写真を楽しめばいいのでは?

感性なんて人それぞれ、いろんな人がいて、いろんな感性がある、
誰かに嫌われても、誰かには好かれると思えば。

たくさんのカットを撮影する、プロだって、どれだけの枚数を撮影していることやら。

この間の、オリンピックのプロカメラマンの中で、4×5カメラだけで撮影した人や、
iphoneだけで撮影した人もいたらしいです、
スポーツを撮影するのに一番適していないと思われる道具で
撮影する人もいるのです。しかもプロが。

自家プリントが駄目?
同じカットをプロがプリントすれば、コンテストに入賞するのでしょうか?
確かに、プリントが下手なのかもしれません、
それとも、上手すぎて、
いろいろ自分だと出来てしまい、やりすぎているのかもしれません、
ただ、暗室を作って(借りて)まで、プリントを自分でやるのが、好きなら、
それでいいのでは?

もっと力を抜いて、いろいろな事を、楽しんだらいいのではないでしょうか。

書込番号:15066677

ナイスクチコミ!3


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/15 11:17(1年以上前)

作品という漠然とした物に囚われすぎている気がしますけどね。

先ずは自分の撮りたい物(者)を撮る。
写真の楽しみとしたらそれが一番初めに有る筈です。

コンテスト等。
選者がいる以上、選者の好みに合わなくては入選出来ません。
写真共有サイトなどで発表してみる事が良いと思います。
この場合、アップロードする日時、特に時間帯が重要です。
新着順で閲覧する人が多いので
多くの人がアクセスする時を狙って下さい。

書込番号:15067822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 23:40(1年以上前)

よく、カメラを趣味にする人の「作品」って言葉の使い方に違和感があります。
何か綺麗、カッコ良い=作品 ぐらいに考えてる人が多いのではないでしょうか?

私は芸術を専門に勉強しているのですが、作品を撮るには最低限美術史を勉強する必要があると思います。特に現代美術史と写真史。 
その上で自分なりの写真芸術に対する問題意識や立ち位置を明確にする。
つまりコンセプトを明確にするという事。カメラはコンパクトカメラでも良いと思います。
実際にそういう芸術家も普通にいます。  
「腕」とか「感性」とか言う人いますけど、そういうのは二の次でしょ・・・

まあ、アサヒカメラとかで賞撮るような、綺麗な富士山とか、桜とか、祭りとかとか・・・ 
の写真撮りたいなら別ですけど。



書込番号:15070795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 23:47(1年以上前)

と言っても私もカメラが好きな趣味人なので、趣味でカメラ選ぶなら
ニコンD800とかシグマSD、DPシリーズですかね。その他2000万画素以上のフルサイズも
ハイアマの人達はどんどん使うでしょうね。  

フィルムならマミヤ7を強くオススメします。
あとアート系だとシノゴ使ってる人多いですよね。

書込番号:15070836

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2012/09/16 06:22(1年以上前)

カメラメーカーや、写真雑誌、あるいは各種コンテストに、掲載、もしくは応募されているような作品作りを意識して、撮影されていらっしゃる方だけにお尋ねさせて下さい。

作品作りのために、新製品をお求めですか? お求めの方だけに伺います。ご購入の際の最重要ポイントはいかがでしょうか?

書込番号:15071577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 10:17(1年以上前)

MOXLさん こんにちは

ニコンのフォトコンテスト入賞作品展などを見ても 写真を見て どのカメラで撮ったかは 実際判断出来ませんし D200やD300以降の一眼レフカメラであれば どのカメラでも 作品作りに問題なく使えると思います。

またフィルムカメラであれば レンズとフィルムによりほとんど決まりますので カメラボディは余り気にしなくて良いと思いますし

コンデジでさえ 四つ切りまででしたら 十分対応できますので 新製品を買うので有れば 高性能な 機種を選ぶのではなく 軽量コンパクトで持ち運びやすく 性能の良いレンズが付く事が選択の基準になっています。

書込番号:15072259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/17 11:28(1年以上前)

こんにちは。
私も去年からたまにコンテストに応募したりしてます。
入選すると、励みになりますよね
私の場合、応募する様になって逆に機材に目が行かなくなりました。
被写体を求めてあちこち行ってるとカメラ屋さんが開いてる時間内に帰れなかったり
家にいる時は。選別作業やプリントに追われてるので・・・

カメラ雑誌のフォトコン見ても、意外と高価な機材が得意とするボケ表現や高精細な画像を使った作品って
思ったより入ってなかったりします。それよりもシャッターチャンスを逃さずに捉えた、若しくは斬新なアングル
、視点で撮ったものが入選してます。

>プリントされた作品を審査されるけど、自家プリントは、予選通過は難しいらしい。なので、今は、印刷はプロに頼んでいる、と伺いました。

そんな事は無いですよ。私が入選させてもらったのは全て自家製プリントですし、一度だけ
デジタルクリスタルで応募したら見事に落選しました。(笑)

書込番号:15077943

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2012/09/17 18:10(1年以上前)

○ もとラボマン 2さん
○ vincent 65さん のお二人のコメントを拝読して、なるほどと思いました。

今年に限った事ではないのですが、新製品が発表されるたびに、買い増しとか買い替えとかの話題で、ここの口コミでも盛りあがるので、どの程度の方が作品作りのために、新製品をご購入なのか、知りたかったのです。

おかげさまで、作品作りに必要な事柄は、機材というより、撮影者本人のソフトの部分がきわめて重要だと、今更ながら気付かせていただきました。

コメントをお寄せ下さいました皆様、ありがとうございました。
勝手ながら、これにて、当掲示板を閉じさせていただきます。

書込番号:15079712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/09/18 09:43(1年以上前)

終了後ですが・・・
コンテストですね。
まず、カメラメーカーのコンテストならそのメーカーのカメラを使う、
コンテストの結果を発表時に、カタログモデルであること、
カメラメーカーのコンテストでなくても、商品などから、どこの関与があるのか分かります。
また、エプソンのコンテストでキヤノンもプリンターがライバルなので・・・
コンテストで入賞することでカメラの機種の宣伝になると思っている人がいれば、特にです。

あと、応募するコンテストのいままでの傾向を考える。

審査員の好みを考える。
その審査員が何処のメーカーの色なのかも考える。
普通の人が撮影しない条件時に撮影する。雨の時とか。外国とか。
ですかね? この考え方はもう古いかな?

書込番号:15083196

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る