一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコンの現状

2020/11/16 17:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

東洋経済オンラインに、ニコンの現在の経営状況とカメラ事業の今後の展望に関する記事が掲載されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/388837

ここで記載されていることは「事実」ではありますが、こういったメディアがさらに追い打ち、拍車をかけるのも「事実」です。
さらにデジカメinfoでは書き込みが160件オーバーという過熱状態。

冷静になりましょう。

20代スタート:ニコマートFTNから始まり、FE2、ニコンF、F2、F3、Df、D7200、Z6、F6、Nikomat FT2、FE、OM-1、1N、2N、OM-D E-M5 MarkU、ライカM2、ベッサR3M、ベッサR2S、Zeiss Ikon ZM、EpsonR-D1s、シグマSD1 Merrill等と今もフィルムとデジタルを趣味として使いまわして?、楽しんでいます。

Nikonに望むことは、あちこちで何度も書込みしていますが、
@レンズ手動設定にレンズ名を入れられるようファームアップ
AZ用のアダプターFTZの新バージョン=モーター内蔵とAi連動ピン内蔵のアダプターを是非
BZのマウント情報開示でサードパーティを巻き込んでほしい。

趣味の範囲でしか語ることができないのですが、Nikonはカメラもレンズも頑丈で信頼性抜群、手触り感も他社を圧倒します。今また、F2アイレベルを物色中という変わりものですが、デジタルもフィルムもどちらもいいところがあり、捨てがたいですね。できればフィルム機の重厚精密感でデジタル機を望みますが。

FかZか・・・ユーザーとして望むこと、二者択一ではなく、どちらも大切に育てていってほしい。

短期の減損処理による損益に右往左往することなく、膨大な自己資本に甘えることなく、カメラ好きの集団で頑固であってもいいから、今回のように無駄を排除して集中して欲しい。残念なのはF6やDf、MFレンズの生産終了です。

誇れる膨大なレンズ資産はNikonとキヤノンとペンタしかありません。デジタルカメラは電子機器です。センサーもIC技術ノウハウも(多分)希薄なまま「Z」一本化はどうなんでしょう?この分野ではSONY、Panasonic、キヤノンに勝てるとは思えません。
Nikonとしての強みをさらに強化して、販売力とマーケティングに強くなって欲しいですね。

不死鳥、Nikon!

書込番号:23791663

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/16 18:40(1年以上前)

記事中に間違いがありますね。
>一方、ニコンは一眼レフとの食い合いを恐れ、2018年にようやくミラーレスに本格参入。
2011年からのニコワンは、本格的なミラーレス一眼ですからね〜。
何か遅れているといったイメージ付を図りたいのかと勘ぐってしまう単純なわっし。

書込番号:23791862

ナイスクチコミ!6


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/16 18:53(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
マスコミやメディアは強調して、書き立てるのが得意な輩で余り信用できません。

書込番号:23791885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2020/11/16 19:14(1年以上前)

ソニーFE 200-600/5.6-6.3 G OSSの対抗馬としてAF-S 120-300/2.8E FL SR ED VRを引き合いに出して、
「テレコンをつけるのが面倒」だの「焦点距離が足りない」だの、頭悪そうに見せかけて明らかにソニーヨイショな提灯記事とかありますからね〜
アゴラって言うんですけどw

何かにつけて、オリンパスはヤバい、ニコンはヤバい、ソニーは勝ち組、ソニーのカメラがいいみたいな提灯地味たものは割と見かけますね〜
[PR]って書いてないけどああいうのってソニーから金貰ってるのかなw

それくらい、この価格.com含めてメディアなんて信用ならないですね。
メーカーお抱えの提灯カメラマンの言うことも大して聞いてません

書込番号:23791927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/16 19:27(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、Nikonがこうなってしまったのは、羊羹に手を出したからです。羊羹ではなく煮込みうどんにするべきでした。
良く煮込んだうどんがNikonユーザーのハートを鷲掴みに出来る。
羊羹では無理なんです。

書込番号:23791949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2020/11/16 19:29(1年以上前)

バッテリーグリップに羊羹が入れば文句がなかった

書込番号:23791954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/16 21:38(1年以上前)

Zマウントは、ニコンらしく、画質での評価は高いので、頑張って欲しいと思っています(*)。

しかし、

> 一方、ニコンは一眼レフとの食い合いを恐れ、2018年にようやくミラーレスに『本格』参入。

は、紛れもない事実です。ニコンの一眼レフから、ニコワンに乗り換えた方、います? ニコワンは「一眼レフとの食い合いを恐れた」機種だったのは、間違いありません。

キヤノンに対しても、似たようなイメージを持たれているかもしれませんが、1型センサーのコンパクト・G5X(2015/10発売)で、それまで、一眼レフを意識して避けて来た[EVF/バリアングル]を搭載して、吹っ切れたようです。以降、コンパクト、ミラーレス、一眼レフ、シネマカメラのカテゴリー境界の曖昧化/シームレス化に大きく舵を切りました。カテゴリー境界には、異なるカテゴリー製品を敢えて被らせて発売し、選択はユーザー/顧客に委ねる戦略ですね。

APS-Cだと、EF-MのM5(2016/11発売)、そして極め付けはM50/KissM(2018/03発売)の投入です。M50は、vlogger初心者向けとして、定番中の定番商品となりました。その為、変わり映えのしないM50iiでは猛バッシングを受けましたが、コストパフォーマンスが高い事に変わりないので、ベストセラー/ロングセラーを続けるでしょう。一方、一眼レフの内、特にAPS-C機は、EF-Mと殆ど同じ部品/技術を用いているので(トータルで数量を稼ぎ、利益を出せばいいので)、センサーの更新こそないものの、まだまだ売り続けるはずです。

RFマウントは、Zマウント同じ2018年に投入されましたが、Zマウントの最大の違いは、「膨大なEFレンズ(レンズ本来の収差/駆動速度等は変わりようがありませんが) + RFレンズ」全てを、RFマウントボディ用レンズと見做さる事です。ユーザー/購入者の目的や資金に応じ、EFマウントボディを全てRFマウントボディに置き換える事も可能ですし、数年後にRFマウントに移行する事も可能です。

その為、RFレンズは、当初、EFレンズと被らない「高性能/高価格」と「小型軽量/リーズナブル価格」とに大きく分けて発売していました。他マウントユーザーからは奇異に映ったかもしれませんが、膨大ではあるものの完全電子化されていなかったFマウントレンズでは、実行し難い戦略だった訳です。


ニコンは、未だ、ミラーレスと一眼レフとのカニバリゼーションを恐れていると思えてなりません(【おまけ・その2】の★[オススメ!!] で、詳しく触れています)。折角、マウント径を大きくしたのに、実ビジネスにはほぼ寄与しない「58mmF0.95 (2019/10発売)」を出しておきながら、50mmF1.2は、漸く、(来月の)2020/12発売。F1.2の需要が最もあると思われる85mmは、ロードマップにやっと登場しました(F値の記載はありませんが、流石に、F1.2(以下)でしょう)。RFレンズには、既に、28-70mmF2(2018/12発売)がラインアップされており、35mmF1.2の噂も出ています。評判は?ですが、85mmF1.2には、ミノルタ/ソニーのSTFと同一効果の得られるDS(Defocus Smoothing)タイプもラインアップされています(アポダイゼーション光学エレメントの代わりに、特殊なレンズコーティングを採用)。


【おまけ・その1】
海外では、影響力の大きい複数のYouTuberが、ニコンへの駄目出しを行っており、ニコンファンはカンカンです。そんな中、元ニコン愛用者だったJaredさん(*)が、[変わり映えしない/する]で揉めている?Zのii型の内、Z6iiのAFに関するレビューをなさっています。レンズの内、マルチフォーカス方式搭載レンズは、他のレンズと較べ、AF速度が圧倒的速いとの事。しかし、他のレンズも「マルチフォーカス方式」よりチョイ遅い程度にしておくべきだったと思うのですが、どうでしょう??

(*)
チャンネル登録者127万人!! D2H〜D5をS含め全て購入/所有なさって来ましたが、D5sと揶揄されるD6は(公式発表段階で辛辣に批評し)購入なさいませんでした。

・Nikon Z6 II Auto Focus = AMAZING?! (WAS I WRONG?) (Jared Polinさん、2020/11/11)
https://youtu.be/oesE2ciWIqE


【おまけ・その2】
ニコンのカメラ事業の問題点に関しては、2016年頃から詳しい書き込みを行っています。大筋では、私の予想通りで事態は進んでいると思います。間違い/勘違い等も散見されますが、それらの要因は、前述の通り、検証可能です。

★[オススメ!!] 2020/10/06の連続する4つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23702644/#23708468

・2017/03/29の連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357

・2016/11/08の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372759/#20373271

[おまけ・その2]は、↓の書き込みの3つ目と同一内容です。↓の書き込みに関しては、まだお礼していませんが、長年のニコンユーザー・mnmshrさんから、過分なお言葉を頂戴しています。

・2020/11/02の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23752081/#23762470

書込番号:23792194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/16 21:41(1年以上前)

【おまけ・その3】
ニコンは(キヤンとの較べ)売り方が下手とのコメントを良く見掛けます。キヤノンは、事業のビジョン/戦略が優れているので、結果的にマーケティングが優れているのです。誤解なさらないように。

[例1]
Jリーグでは、カメラマンビブスが細かく指定されています。公式は紫、プレスは黄、等。どちらの背中にも、キヤノン機使用者には公式スポンサーであるキヤノンのロゴが表示されています(他社機使用者は表示なし)。

↑は極々当たり前の話ですが、各地で↓のような催しが不定期に開催されています。ブランディングには、こうした地道な積み重ねが、絶対に必要だと思います。

・Jリーグカメラマンを体験しよう!! (Y.S.C.C.横浜(J3)、2018/11/01)
https://yscc1986.net/info/fanzone/y-s-c-c-%e3%81%a7j%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%92%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%90%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc/


[例2]
「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)は、2007年に開始された、[キヤノン]ならびに特定非営利活動法人[京都文化協会]が共同で行っているプロジェクトです。日本古来の貴重な文化財の高精細複製品を制作し、オリジナルの文化財をより良い環境で保存しながら、その高精細複製品を有効活用することを目的としているとの事。

こうした活動も、やはり地味ですが、ブランディングへの寄与は非常に大きいと思います。

・綴プロジェクト (キヤノン)
https://global.canon/ja/tsuzuri/index.html


[例3]
・Forbes Global 2000 / 2020 List
Sony (Rank:58位、Sales:97位、Profit:106位、Assets:178位、Market Value:114位)
https://www.forbes.com/companies/sony/#5151be1e6f42

Panasonic (Rank:256位、Sales:120位、Profit:299位、Assets:539位、Market Value:684位)
https://www.forbes.com/companies/panasonic/#497ed33b5774

Canon (Rank:359位、Sales:312位、Profit:675位、Assets:741位、Market Value:536位)
https://www.forbes.com/companies/canon/#1a4a844a5427

Fujifilm (Rank:449位、Sales:483位、Profit:547位、Assets:957位、Market Value:634位)
https://www.forbes.com/companies/fujifilm-holdings/#75a4c1da3510

Olympus (Rank:1117位、Sales:1411位、Profit:1270位、Market Value:598位)
https://www.forbes.com/companies/olympus/#61badeab21f4

Ricoh (Rank:1191位、Sales:569位、Profit:1804位、Assets:1102位)
https://www.forbes.com/companies/ricoh/#5db74a06a3dd

Nikon (Dropped off in 2015)
https://www.forbes.com/companies/nikon/#1d7df6327fa8

書込番号:23792197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/16 21:50(1年以上前)

>seaflankerさん

ゲートキーパー問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

書込番号:23792217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/16 22:06(1年以上前)

訂正です。スミマセン!!

> 膨大なEFレンズ(レンズ本来の『収差』/駆動速度等は変わりようがありませんが‥

収差、絞り、画素ピッチ、ローパスフィルター等に起因するボケに対しては、レンズ固有データを、RFマウントではEFマウントより、更に詳細に保持/活用するようになったので、同じEFレンズでも、RFマウントボディで使用した方が画質が良くなると思われます。

キヤノンが使用しているのは設計値そのものなので、一般的な現像ソフトウェアのレンズプロファイルによる補正とは、明らかに異なると予想されます。

更に、今後、1億画素以上の機種が登場しても、DLOにより、画素ピッチによる悪影響は相当改善される(画素数に応じた解像度が得られる)はずです。

・デジタルレンズオプティマイザ (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html

書込番号:23792257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/16 22:51(1年以上前)

>1億画素以上の機種

36*24mmの有効面に対して、レンズ解像度は約170本/mm以上必要になりますね(^^;

まあ、ローパスレスで誤魔化すことになるんでしょうけれど(^^;

書込番号:23792351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/11/17 08:02(1年以上前)

ニコンだけで不利なら、デジタルで強い
スマホメーカーと提携する
可能性もあるのではないかと思います。

書込番号:23792755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/18 02:01(1年以上前)

この記事を読むかぎり、、、誰かを煽るとか拍車をかけるというような意図は感じないし、ごく冷静な記事のように思います。
また、ここ数年でも初期不良やリコールがそれなりに見られる事からも、他社を圧倒する信頼性というのは疑問です。最新機のZ5でも基礎的な部分でユーザーニーズとの乖離があるようで、どこか抜けている。

> ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

もちろんニコンには他社より優れたところが色々とあるわけですが、、、赤字が数百億あっても当たり前にグループ企業から助けて貰えるというほど甘い時代ではないですよね。だから、ニコンが無くなったらマジで困るという若いユーザーを開拓するしか道はないと。

とりあえず、手頃なサイズと価格(12,3万程度)のF1.4単を4,5本は用意するくらいは既に出来ていたはずです。そんな気概がありますか?ほんとの意味での開発力があるなら、三流記事を書くようなネットライターくらい楽勝ですから。

書込番号:23794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2020/11/19 09:48(1年以上前)

スマホに完敗ですね。

全体に、価格は高め、
入門用のレンズの値段を
他社と比較してもかなり割高。

かつ、最近品質管理が低下している
気がします。
(3回くらい連続で
新品で不良に当たりました)

現状では難しいと思います。

書込番号:23796740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコンFE情報

2020/11/02 17:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

ブラックボディが今、映画「浅田家」で大きく写っていますね。

突然ですが、またまた悪病が・・・シルバーもカッコいい。

FEとFM2(FMはスクリーン交換不可なので選択肢から除外、後期型がよさげ)の使い心地など、書き込みあれば・・・

よろしくお願いいたします。

デザイン、最高ですね。特にNikonの縦ロゴ。FM3Aの斜め銘板、縦に交換できないかなぁ〜

書込番号:23763324

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/02 17:26(1年以上前)

無印のFEを持っています。残念ながら露出計はダメになってしまいました。中古カメラブームの時は2型のほうが爆発的な人気でしたね。

書込番号:23763357

ナイスクチコミ!5


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/02 17:56(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。

綺麗なFEですね。露出計が駄目になったらやはり・・・・・ですね。。。ここが泣き所ですかね。でもシャッターは大丈夫でしょうか?

FE2は10年ほど前に売却しました。ハニカム構造チタン幕がちょっとネックでした。(一度ジャムったらトホホです)

書込番号:23763408

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/05 19:36(1年以上前)

FM3Aの斜めロゴがデザインを台無しにしているので、マスキングテープで隠しました。

どこかで縦ロゴ用銘板作ってないかなぁ

書込番号:23769774

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/07 13:05(1年以上前)

Ai-S Nikkor 50mm F1.8 とともに軽量級で散歩写真しよっと。

ニコンFE シルバー ゲットです。シルバーの艶とか、最近の電化カメラには見られない素晴らしさです。
シルバーは最初のNikomat 以来。ブラックとは一味違いますね。

でも、この頃の(4、50年前)金属ボディのブラックは下地が真鍮なので塗装がすれてきた時にみえる真鍮地はたまらんです。

それと、、、やっぱりNikonロゴは縦ですね。

こうしてみるとスッキリはっきりカッコいい!

書込番号:23773241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2020/11/08 23:25(1年以上前)

NikonFE大好きおじさんです。
スクリーンはE3とB3に換装済みで4台持っています。
全部稼働機です。
私のお気に入りのメイン機種です。
たまにはロシアレンズも付けて楽しんでいますよ。
シャッターボタンも2種類使っています。
Nikon純正が二種とサードパーティとです。
FEはNikonFのシャッターボタンが使えますので、付けてみると雰囲気が変わって良いですよ。
しかし・・・壊れないカメラですね。(笑)

書込番号:23776924

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/09 11:48(1年以上前)

>猪悟能八戒さん
ありがとうございます。

4台もお持ちとは・・・凄いですね。
F用のシャッターボタンってAR-1ですよね。
私もF用、F2用2つ、FM3A用と予備があと2つあります(笑) 特にF2フォトミックには高さもちょうどよく必須アイテムです。

ところで、4台とも順調でしょうか?

私のFE、最近購入したのですが、通常の撮影には何ら支障ないのですが、
電池を抜いてシャッターを切ったところ、M90以外のシャッター全てちゃんと切れるのです。多分1/90だと思いますが。。。
取説見てもM90しか記載がなく、
ネットで見ると「絞り優先が故障している場合はシャッターが全速、機械式の1/90秒で作動する」という書き込みがあって、故障???
でもちゃんと普通に撮影できるから故障じゃないと思います。

猪悟能八戒さんのFEは電池抜いてシャッターをM90以外のスピードにしたとき、シャッターは切れますでしょうか?(どのSSにしても多分1/90とか一定の速度でしょうが。。。)

詳細はこちらの板に書き込んでいます→書込番号:23775515

書込番号:23777530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2020/11/09 22:33(1年以上前)

このところあんまり触っていないのです。が・・・・。
FEの中古を買うときのポイントとして、ミラーアップしてしまったカメラを狙うことが多いです。
電池切れのときはM90以外のところでは、ミラーアップしてしまいます。
こういう状態になったFEは、ほとんどがジャンク品として扱われ価格が激安になります。
この状態のFEを狙うわけですね。
とは言うものの本当に故障しているかどうかの目安が必要になります。
その目安になるのがM90なのです。
M90でシャッターが切れ、その他の状態ではミラーアップしてしまうのが目安なのですね。
従いまして・・・電池切れの際にM90以外でもシャッターが切れてしまうのは、回復はほぼ望めないと判断します。
スレ主様のFEは残念ながら故障ではないかと推察します。
私の持っているFEでは、電池切れの際はM90以外ではミラーアップしますよ。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:23778674

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/10 07:08(1年以上前)

>猪悟能八戒さん

ありがとうございます。

やはりミラーアップするんですね。。。

でも、電池を入れずにシャッターダイヤル全部で切れるし、電池を入れたらバルブは勿論、1秒、1/2秒、1/30、1/60、1/500、1/1000
AUTOもすべてちゃんとそれらしい速度で切れるんです。電子制御シャッター故障だったらこんな切れ方しないと思いますし、撮影結果も普通にちゃんと写っていました。書込番号:23775515

不思議ですし、いつミラーアップするのか不安です。
いま、ニコンへ問合せ中です。

要は、取説に書いてある「電池切れの場合はM90にして、シャッターを切る」のは理解できますが、M90以外でもミラーアップすることなくシャッターは(精度は別にして)切れるということが合点がいかないのです(取説に説明なし)。しかも電池を入れたら各SSでちゃんと撮影できるということは故障ではないと思われます。

返信いただき、ありがとうございます。

書込番号:23779035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/10 07:41(1年以上前)

bigbear1さん

個人のブログで、bigbear1さんのFEと同じ症状ですが、
そのまま使っているみたいです。
https://ameblo.jp/nico-came/entry-11895222892.html

書込番号:23779072

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/10 08:24(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます!

同じ症状ですね。(故障でないと思うので、症状って変ですが。。。)

ひょっとしてやはり2パターンあるのかも・・って淡い期待。ニコンの返事待ちです。

それにしても4台所持とは・・・でもシンプルでカッコいいし(特にNikonの銘板がいい)今では格安ですし、丈夫そうだし。

ありがとうございます。

書込番号:23779120

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/12 18:40(1年以上前)

オプテック システムコネクター ユーティリティループ

ニッパーで削ってやすり掛け

ストラップ共用と除湿庫での収まり良し

ピークデザイン アンカーハウジングについて:

価格comの板でピークデザイン アンカーハウジングについてのことがどこにも書かれていなかったので、、、、こちらで。

この会社の商品はアイディアあふれていて、とても使いやすいです。(但し、ケースというか箱にお金かけすぎ)
唯一、私はストラップは全て正絹江戸打ち組紐ですので、このハウジングのストラップかけの箇所がどうしても馴染めず、
オプテック システムコネクター ユーティリティループを使っていましたが、この度、一部をカットして組紐が通るようにしました。

書込番号:23783701

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/13 07:21(1年以上前)

ニコンFEにつけた状態です。

ピークデザイン アンカーハウジングについて:丸穴用のハウジング作ってほしいです。


書込番号:23784612

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/10/11 14:55(1年以上前)

カメラのみなみやで現像+CD+ベタ焼き。24EXだと@700円と格安。

F6Exifでデータ埋め込み。

フィルムカメラもそろそろZfcに置き換わるかも。。。

レンズはAi-S Nikkor 50mm F1.8、フィルムは業務用ISO100 24EX。

書込番号:24390500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF)

2020/11/01 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) (1983年4月発売)の、
中古Aランク品を21,800円で入手しました。

早速F4に装着しオートフォーカスが作動するか確認しました。
想像していたよりもAFがスーッと合焦し、スピードも速いと思いました。

ネットの情報によりますとFマウントデジタルカメラボディのCPU接点との、
互換性はなく直接装着するのはNGみたいです。

今度の休日に、Z6+FTZ+PK-11Aに装着して試写してみたいと思います。

書込番号:23761315

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2020/11/02 09:00(1年以上前)

F3AF用レンズなんですね。
Ai AF NIKKOR 180mm f/2.8D IF-EDが後継といったところか。

標準以降の古いニッコールはデジタルで使っても中々良さそうなんですよね。
Ai NIKKOR 180mm f/2.8 S(だったかな)も見せてもらったことあったけどよかった。

逆に広角は厳しいんだよなー。

書込番号:23762644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2020/11/02 14:02(1年以上前)

seaflankerさん
こんにちは。

この時代のニコンの一眼レフカメラは、
オートフォーカスやシャッター優先AE、プログラムAEの自動露出カメラの
黎明期で楽しい時期でした。

このレンズは、F3AF、F-501、F4でオートフォーカスができるようです。

書込番号:23763036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/11/02 16:30(1年以上前)

80年代から90年代は色んな物が出て来て楽しかったっす(⌒‐⌒)

新世紀入ってからワクワク((o(^∇^)o))が失われて行ってるっす(´_`。)゙

書込番号:23763249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/02 21:08(1年以上前)

あ、懐かしい!
エイリアンみたいなF3のレンズ!
F4でAFできるんだ(@_@)

書込番号:23763824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2020/11/03 04:40(1年以上前)

Jennifer Chenさん
こんにちは。

このレンズを直接Fマウントデジタルカメラに付けると、
余計な電流が流れてしまうので装着はダメみたいです。

写真を撮りましたら古レンズスレの方にお邪魔させていただきます!

書込番号:23764387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2020/11/03 04:45(1年以上前)

松永弾正さん
ありがとうございます!

動画の方は、モーター音拾ってうるさく聞こえていますが、
実際はもう少し静かですね。
現代のレンズと比べればうるさいですが(笑)

ピントリングの感触はスカスカな感じはなく、
MFレンズみたいにねっとりとしています。

書込番号:23764390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/03 09:43(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんにちは

このレンズ ニコンA3AF用レンズですが F4では 作動すると当時いわれていましたね。

85oの方は 使われた方もいたのですが 200oの方は 動作しているのが見たことが無く 初めて見ました。

書込番号:23764702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2020/11/04 04:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

ネットの情報によりますと、
Ai AF Nikkor 80mm F2.8Sは12476本、
Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF)は5166本製造でした。
結構な本数が作られていたんですね。

書込番号:23766823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2020/11/07 10:20(1年以上前)

自宅の庭に菊が咲きましたので試し撮りをしてみました。
当初はZ6で撮るつもりでいましたが、
やっぱりDfにしました。

Df + Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) with PK-13

書込番号:23772888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2025/03/12 20:51(5ヶ月以上前)

これまで撮り溜めてきた写真をUPします。
2021年

書込番号:26108050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2025/03/12 20:54(5ヶ月以上前)

2022年

書込番号:26108054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2025/03/12 20:55(5ヶ月以上前)

2023年

書込番号:26108058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2025/03/12 20:57(5ヶ月以上前)

2024年

書込番号:26108061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2025/03/12 20:59(5ヶ月以上前)

このポッチの部分はレンズをボディに装着する際の、
滑り止め用の細工かと思っていましたが、

調べてみたらフォーカスロックボタンでした。
プロからの要望だったのでしょうか、
最初はレンズ側にフォーカスロックボタンを付けたのですね、

A-M切り換えスイッチの部分と合わせて2箇所あります。
Ai AF Nikkor 80mm F2.8Sも共通です。

書込番号:26108065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

F6 ついに・・・

2020/10/06 20:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6 が・・・ついに・・・ですね・・・。
https://nikonrumors.com/2020/10/05/nikon-f6-d5-several-nikkor-ai-s-and-af-s-dx-lenses-now-listed-as-discontinued.aspx/

スペアとして、もう1台買うぞっ!

書込番号:23709828

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/10/06 20:55(1年以上前)

これで、世界中でフィルム一眼レフ機が新品販売されなくなるのか?

書込番号:23709954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 21:21(1年以上前)

どっちみち
フィルムで撮っても
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだもの
フィルムの従来方式の立体感有るプリントはもう無い

昔、ベルビアで撮った
風景写真をワイド四つ切りにプリントしたら
1000円です
あれ?2500円じゃ無かったの?
もう従来方式は無いんだよ
東京大阪には従来方式も残ってるらしいけど
凄く高くて、送料、日数もかかる

モノクロフィルムなら
従来方式のバライタ紙にプリントできるけど
手作業だから機械処理みたいに安定してなくて
使い古して無い現像液を使い
規定の水洗いをキチンとやる
優良な職人気質の写真店なんて
今はほぼ残ってないです

ヨーロッパなら残ってるかも
文化を大切に考える国だから

書込番号:23710028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/10/07 07:41(1年以上前)

噂だと、F6のラインはとっくに止まっていて、熟練技術者が手作業で作っていたとのこと。
9月末に定年になられたのかもしれません。

今迄フィルム一眼レフを作り続けてくれたニコンに感謝します。
同時にミラーレスでも頑張って欲しいです。

書込番号:23710644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2020/10/07 21:26(1年以上前)

>イルゴ530さん

フィルムの国フランスなら可能かもしれませんね :))
6年前のモルドバでB/Wフィルムが足りなくなってしまったんですよ。
で、写真店を4〜5件まわっても無くて、次に行った店で「蚤の市で探したら?」と、
冗談のような本気のようなことを言われました。
ま、蚤の市で売ってるフィルムなんて使う気になれませんけどね。

書込番号:23711940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/10/08 23:09(1年以上前)

ニコンお疲れさまでした、そしてありがとう。

書込番号:23713908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/01 13:04(1年以上前)

F6残念ですね.フィルム機種は現在3台現役で使ってますが、MZ-Sの自動巻上げモーターがそろそろ心配になっていました.ダメになったらF6に変えようと思っていましたが、どうするかな.F7なんて出ることは無いでしょうね...重ね重ね残念.

書込番号:23760875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

α7000が技術遺産に

2020/09/09 09:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:97件

α7000がオートフォーカス機能を本格的に備えた一眼レフカメラとして技術遺産に選ばれました。
宮崎美子さんとともにミノルタファンとしては心に残る業績に花を添えてもらえて嬉しいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c174d94087ee8241533fbd4ebffff62cbc7d7b3

書込番号:23650897

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/09 09:36(1年以上前)

トプコン REスーパーとオリンパスOM-1もですね。ニコンやキヤノンじゃないのが何となく嬉しい!

書込番号:23650912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 09:59(1年以上前)

1985年
ミノルタα7000は
新マウントが13本の交換レンズと
同時発売されたのです
驚きですねーっ
1985年の一眼レフのシェア
ミノルタα7000だけで40%という信じられない数値

しかし…動いている被写体にはお手上げ
1988年に第二世代は
動体予測フォーカス制御を開発
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると発表

コレには参った!で
自分はオリンパスOMからミノルタαに
マウント替えしました

しかし…
位相差AFを発明したのは
アメリカのハネウェル社
原理は発明できても、それを商品化に結びつける事ができなかった
ハネウェル社はいちゃもんつけてきて
ミノルタは国際裁判に敗けて
1億ドル(130億円)も払ったのです
これは世界中でうれまくった
ミノルタα7000の売上げの10%
国際名は
ダイナックス7000
マクサス7000など

ドイツは紳士ですねーっ
いくら日本のメーカーが真似しても
いちゃもんつけてこなかった

アメリカの国語は26文字しか無い
ではその後、学校で何を教わるのか?
⇒相手と言い争って勝つことを学ぶ
そう言うお国柄なのです

書込番号:23650953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 13:48(1年以上前)

写真文化衰退の端緒となったカメラ。まあ、ミノルタがやらなかったらキヤノンがやってたんだろうけど。

もちろん99%のミーハーにAFは便利な機能。カメラユーザー数も増えてメーカーもハッピー。だけど、シリアスユーザーはその余波を受けて割を喰うことになった。。

書込番号:23651337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/09 15:08(1年以上前)

 死んでから勲章貰ってもニャ〜

書込番号:23651465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 16:31(1年以上前)

>アメリカの国語は26文字しか無い
ドイツは27文字(ß)もあるもんね。ä,ü,öもあるしねえ。アメリカとは大違いだわ。

書込番号:23651646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 16:31(1年以上前)

あかん、見事に文字化けや

書込番号:23651649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/09 18:30(1年以上前)

はっはっは!
全部ある…(^O^)

書込番号:23651854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/03/28 21:14(1年以上前)

ミノルタα7000
トプコン REスーパー
オリンパスOM-1
も選ばれたんですね。

フィルムカメラとしては他にはすでに

ハンザ・キヤノン・・・ 日本の小型精密カメラの出発点となった機種
ニコンF・・・世界が認めた一眼レフカメラの完成形
アサヒフレックスT型・・・国産35ミリ一眼レフカメラの原点
フジカラー 写ルンです・・・世界初のレンズ付きフィルム

が登録されてますね。

個人的にはオリンパスペンなんかも登録して欲しいな♪

書込番号:24048310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1274

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

自由広場31もあと僅か、新板「自由広場32」立ち上げます。

毎日が日曜日で暇持て余しのゴルフが板立ち上げさせていただきますね。

写真好き。カメラ機材好き、誰でもご自由にご参加して写真や情報アップしてください。

でも、節度をもってお願いしますね。

皆さんもコモンセンスしたがって書き込みをお願い致しますね。

それではみなさま新しい板にようこそです。

ちなみにこの自由日広場の名付け親で初代板長さんは、わかてっちりさんであります。

ではご開帳!!!

書込番号:23649187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/08 13:46(1年以上前)

山陰線JR浦安駅周辺

海に続く道
空へ続く道

カメラを使って詩を描こう

書込番号:23649207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/08 14:47(1年以上前)

>山陰線JR浦安駅周辺

山陰本線ジャロが・・・
鉄ちゃんに笑われるでヨ〜〜
古里は大事にするニャリン・・・・・・

書込番号:23649290

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:817件

2020/09/08 16:25(1年以上前)

>golfkiddsさん
お疲れ様です。またよろしくお願いします。
小樽でビールきこし召しておられるご様子、長いことお仕事ご苦労様でした。いきなりプラナー80mmmですか。光線の具合により淡い色になりますよね?

>わかてっちりさん
箱根の夕刻の光は美しくも物悲しく、絵になりますね。[23646472]の2枚目の色合いが好きです。さすがにGFX色が深いです。

>きゃそこんさん
HTS 1.5 チルトシフトアダプター 値段見てびっくりしました。もうちょっと出したら X1DII買えるやん、ていうのは ゲスの心の叫びです。
組み込みプリセット(露出補正-1)の色が強くて個人的には好きですが、嘘色でしょうね???

A9で NAM-1 Fringer Contax NMKIII to E を経て645 sonnar 色がおかしいので適当にいじってみました。C-1上で。
変だったらごめんなさい。

書込番号:23649453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/08 21:42(1年以上前)

(^人^)
ただいま帰りました。
わかてっちりさんからのお誘いも頂戴しまして戻って参りました。

昨夜名古屋で撮ったELNOMAXIM 55/1.2の開放オンリー検証でございます。

書込番号:23650047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/08 23:38(1年以上前)

もいっちょ、大開放祭りです♪

書込番号:23650344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/08 23:40(1年以上前)

あらよっと♪

書込番号:23650346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/09 07:31(1年以上前)

ゆうちゃんホームは4番線でした。

ビールを飲もう、そこまで飲もう!

裕次郎の父が務めていた郵船小樽支店?

皆さんおはよう御座います。

ハリケーンちき夫さん、お帰りなさい!
わかてつちり師匠、ナイスアシストでした。
このレンズは師匠が話してたM崎さんのエルノですねー、なかなか複雑な写りですね。マウントはライカMマウントなのでしょうか?

これで避暑中のこんじじさんが復帰なさったらオールドボーイズ勢揃いですかね。
こんじじさんはもう少し涼しくなってからでしょうかね?

書込番号:23650710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/09 14:14(1年以上前)

>golfkiddsさん
Mですね、私はleicaは2台とも漆黒なので色が2択の場合はレンズは常にシルバーを選択します。

書込番号:23651388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/09 22:13(1年以上前)

ハイパーゴン20mm F2.8






golfkiddsさん自由広場32立ち上げおめでとうございます。
みなさまよろしくお願いします。

ちなみに自由広場の初代板長はkomutaさんですよ。

golfkiddsさん  
GoTo小樽、楽しんでますね。各地に知り合いがいてカメラの話ができれば楽しいものでしょう。これもゴルフさんの行動力がなせる技、ですね。


komutaさん

32でもよろしくお願いします。コムタカラー満開ですね。


イルゴ530さん

なるほど、カメラで詩を書く。いいですね。時々見せてください。


ハリケーンちき夫さん

お帰りなさいませ。どうですかエルノマキシマ。面白いでしょう。そして、流石ですね。このレンズの特徴をよく掴んでおられる。描写の透明感や、不思議な雰囲気をうまく表現されていますね。最後の猫の写真なんかすごいです。この世の猫なのかあの世の猫なのか?そしてストラップも面白いですね、この長さ、手に巻きつけるのですか?



 さて、また Mさんから究極の変わり種が送られてきました。ハイパーゴン。2枚のレンズです。無理だって!と、私は思うのですが。 F2.8で作ってきました。古典レンズはもともと開放F22のレンズだったものですよ。無理でしょ。
先日の撮影でアシスタントを連れて行きました。いつもアシスタントを手配してくれる方がいてそこに連絡すると一人アシスタントを派遣してくれます。これが当たり外れが大きくて困ったものです。そのアシスタントを観察するのもまた面白いのですが。中国からの留学生女子あり、徴兵を気にする韓国留学生男子あり、日本の若者、住所を持たないプータローあり。40近いおじさんあり。そしてこの日来たのがけっこう美人だったのです。

編集担当女子  わかてっちりさん、けっこう美人さんアシスタントですね。これからずっとあの方ですか?

わかてっちり  いやいやいや、私が希望しても来てくれるとはかぎりません。あちらにも好みはあるでしょう。

編集担当女子  それもそうですね。

わかてっちり  ・・・。


撮影が終わってアシスタントさんをハイパーゴンで撮らせてもらいました。F11だとなんとか、それでもゴーストが出ています。






書込番号:23652486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/10 00:24(1年以上前)

>わかてっちりさん
( ゚д゚)
2枚構成の20/2.8!?
欲し過ぎる…

ヽ( ´∇`)ノ 〜追加55\1.2写真

書込番号:23652747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/11 08:43(1年以上前)

今朝の散歩

2時間12キロペースは飛ばしすぎでした

キャンパスのポプラ並木がグッド

ここで朝食調達、蕎麦とサラダ、ヘルシーやで

皆さん、お早うございます。

北海道は美味いどー??
ビールが美味しい、魚が美味しい、肉も旨い、、、
食が進みますなー、あれあれ
しつから食べて運動半減だったので、摂取カロリーが消費カロリーを上回り3キロ弱も太ってしまいました。毎日、ビール3リッター近く飲んでたら当然ですよね。

ということで、今朝4時に起きてホテル近くの北大キャンパスまで行き、いつもの早足歩きを2時間、12キロ行い、キャンパス内の売店で蕎麦とサラダというヘルシーな朝食を購入してホテルに帰ってます。

広く美しいキャンパス、こんな大学に入つていたら、さぞ健全な大学生活送れたかもと馬鹿なこと考えながら歩いてました。
私の場合、大学は試験の時とお金がなくなり仕方なく安い学食食べに行ったくらいで、殆ど麻雀やってたのでどんな大学に行っても関係なかったはず、でした。

関東や西日本はまだまだ真夏日ですが、こちらは最高気温26度、朝は21度で秋ですねー

書込番号:23655189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2020/09/13 17:00(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
大型台風は去り、コロナ禍も少しずつ縮小している様ですが皆様いかがお過ごしですか。

Golfkiddsさん、こんにちは。
前板に引き続き新板の立ち上げ…ありがとうございます。また新しい写真ライフを楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
北海道漫遊ですか…この時期の北海道は季候は良いし食べ物はうまいし最高でしょうね。羨ましい限りです。P80mm…良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
今年の遠征は2月の初めに白川郷に行ったのが最後で以降の撮影旅行は全く行かれませんでした。この分だと秋の紅葉も絶望的です。もちろん京都も。なんの楽しみもないと思っていたところ、ゴルフ情報でHTS×1.5が手に入ったのでHCレンズも少しずつ入手しながら何が撮れるか楽しみにしているところです。

Komutaさん、こんにちは。
コムタさんもC-1お使いでしたか。組み込みプリセットやユーザスタイルは“創造的スタイル”と言いますが勿論嘘色です。でも、記憶色が曖昧なんでこんがらがってしましますね…とほほ。コムタカラー…まだまだ見せて下さいね。

わかてっちりさん、こんにちは。
ハイパーゴン…2枚のレンズとは想像もできませんが…ソフトレンズのような柔らかな描写ですね。目元が見えないのが残念ですが…まだまだ見せて下さいね
ハイパーゴンも良〜ぃですがアシスタントも良〜ぃですね…役得ですね。
ポートレートだから解放で撮りたいと思うのですが…F11で撮った訳を教えて下さいませ。

ハリケーンちき夫さん、こお帰りなさい。
“スタバの風景”とか良〜ぃですね。また、ちき夫さんのハイセンスに触れることができて大変喜んでおります。まだまだ見せて下さいね。

私の自宅は海岸沿いにあるので猛烈な台風10号の洗礼をもろに受けました。フェリー埠頭に打ち付ける波…お目汚しは許して下さいね。

書込番号:23660506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/14 00:46(1年以上前)

ハイパーゴン20mm F2.8開放にて。ぼけぼけ。

ハイパーゴン F8にて、ゴーストが出る。そんなことを気にしていては使えないレンズ。






みなさま今晩は。golfkiddsさん今晩は。


golfkiddsさん


北海道、長逗留ですね。食べ物は美味しいし、自然は雄大だし。あ、最近読んだものにあったのですが、北海道のはるか北。占守島と言うところで昭和20年8月15日、終戦のあと日本軍残留部隊とソビエト軍の戦いがあったそうです。ソビエト軍はアメリカが日本全土を占領する前に北海道を占領する予定でした。それが残留部隊の反撃にあい、ソ連軍の夢は消え去りました。うまくいっていたら今頃北海道は北朝鮮のような国になっていたかもしれません。


きゃそこんさん、ハリケーンちき夫さん


ハイパーゴンはコーテイングのなかった時代の、それもかなり古い時代のワイドレンズです。そして開放F22、当時としても大変暗いレンズです。 F22にしないと画像が成立しなかったのでしょう。Mさんは明るいF値でソフトフォーカス、絞ってハイパーゴン本来の描写と思ったのでしょうが、どうですかね?私が使った範囲では F8以上絞って人物用限定。風景も難しいです。研究用、あるいは昔の雰囲気を楽しむ為の特殊レンズと思ったほうがいいです。ただ、絞った時の中央部分は2枚レンズだけに生々しさはあります。





書込番号:23661694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/14 07:42(1年以上前)

>わかてっちりさん
開放のエグさw

私が昔自作したレンズにそっくりの写りですw
※N板の投稿参照

書込番号:23661913

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:817件

2020/09/14 17:42(1年以上前)

>golfkiddsさん
お邪魔いたします。北海道満喫中ですね。北大は以前あこがれていたのですが、父親が一言、遠すぎるとのことで断念いたしました。
学生の時にお邪魔したのですが、まあ、ゆったりしたところで羨ましかったです。まあ、飲みすぎないように。。。
小生のGFX50sは無事何事もなく帰ってまいりました。ちゃんとしたSDカード使ってください とのことでした。。
やっぱり中華ショッピングはだめだー。

>きゃそこんさん
大変緊迫した状況だったのですね。。心労お察し申し上げます。
HTS×1.5 すごい値段ですね。大半のフルサイズデジイチが買えてしまいます。。。
いろいろお教えください。

>ハリケーンちき夫さん
おかえりなさいませ。
[23650047の猫ちゃん、あやかしですか?この世のものとか思えないですね。[23650344]さりげなく500CX ?もにじんで移っているし。。
[23652747]のスタバの色合い、何故か、昨年夏 ご当地食べたスパゲッティ思いだしました。

>わかてっちりさん
ハイパーゴン、名前が昔の怪獣みたいで くすっと笑ってしまいました。
写りも小生には理解が及びません。使えるとも思いません。昔あったYAMAHA RZ350みたいなもんで玄人専用ですよね。
ただ、雰囲気は怪しく見ている分には楽しいですが。。

少し前の180mm Apo-elmar です。

書込番号:23662740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/15 03:23(1年以上前)

>komutaさん
残念、503CXですw

書込番号:23663600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/15 10:14(1年以上前)

以上2枚は小樽運河での撮影

小樽似鳥美術館のアールヌーボーガラス像

ここは照明が暗く、30舞い撮影中たった2枚他は手振れブレまくり

皆さん、おはようございます。
昨日帰宅いたしました。

6泊7日で出かけたのですがあっという間でした。
朝早く起きて早歩き、夕方は3時に大浴場に浸かり早速サッポロクラシック(北海道限定ビール)で酒盛り
ホテルの自室なので途中で酔い潰れて寝入ってしまう毎日でございました。
特に3日目からの札幌では北海道大学構内の行ける道全て?を制覇したつもりですね。
北海道で歩いた距離はなんと104キロ、一番歩いた早足歩きノンストップは12日日曜日で23キロ、時速6.1キロで歩き回ってました。



書込番号:23663949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/16 01:42(1年以上前)

>golfkiddsさん

元気ですねぇw

書込番号:23665568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/16 15:23(1年以上前)

>ハリケーンちき夫さん

北海道旅行中に、結構歩き回ってカロリー消化したはずなのに、、、、
旅行中の1週間で体重が3キロも増えておりました、あははは

摂取カロリー>消費カロリーの公式だから、きっとおいしいものたっぷり飲んだり食べたりが原因なのでしょうかね?

書込番号:23666434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2020/09/16 21:54(1年以上前)

レンズ内シャッターでも結構ブレる。

左隅の拡大。

ブレ対策用に工夫した雲台。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、お邪魔します。
コロナ禍もwithコロナで収束しつつある様ですが皆様いかがお過ごしですか。

わかてっちりさん、こんばんは。
ハイパーゴンの開放…凄いにじみですね。ソフトレンズは大好きですが…にじみを残してくっきりはっきり撮るのが難しいと思っています。上手に撮るこつを教えて下さい…すんません。

Komutaさん、こんばんは。
さすが車好きのコムタさん…小粋なアバルト595がお目にとまりましたか。コムタカラーの淡い芙蓉も素敵です。まだまだ見せて下さいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
Go To トラベルとやらでしたか…長い遠征でしたね。羨ましい限りです。似鳥美術館のガラス像…良〜ぃですね。北海道紀行…楽しみにしております。まだまだ見せて下さいね。
GFX100…意外とブレるでしょう。5軸補正5.5段分のブレ防止効果…と謳ってますが油断すると結構ブレ写真を量産してしまいます…とほほ。

長時間露光でのブレ対策に雲台を工夫してみました。お目汚しは許して下さいね。

書込番号:23667305

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る