このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 850 | 200 | 2016年11月4日 10:11 | |
| 12 | 4 | 2016年10月18日 19:35 | |
| 16 | 13 | 2016年9月29日 02:08 | |
| 13 | 6 | 2016年9月19日 14:45 | |
| 8 | 12 | 2016年9月8日 16:58 | |
| 1597 | 200 | 2016年8月20日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
みなさんこんばんは。
といっても,過疎っているこの板はいったいどのくらいの方が見ているのか。。。
bcエラーで使用不能になっていたEOS-3を修理し,最近また使い始めました。
EOS-10QDも使っていますが,EOS-3はやはり握ったときのテンションの上がり方が違いますね。
つい先日EF50mm F1.4 USMを購入し,ワクワクしております。
が,久しぶりに落ち着いてシャッターを切ってみると,EOS-3ってシャッター切るとかなり
ミラーショックを感じます。
本体が大きく,それなりにホールドできるのですが,このあたりは今時のミラーレスやレンズシャッター機が
羨ましいですね。EOS-3はシャッター音も盛大ですし。
でもせっかく直してもらったEOS-3,これからもフィルムで楽しんでいきたいと思います。
10点
まだ、修理できるんですね!
書込番号:18371055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラと写真がダイスキさん、EOS3ファンの皆さん、こんばんは。
●カメラと写真がダイスキさん
EOS3の養生旅からのご帰還、誠におめでとう御座います!& EF5014もゲットされて、お目出度い事
が2倍ですね!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
それにしてもEOS-1vよりも元気なシャッター音のEOS3を持つと、テンションが上がりますね(^_^;)
私はニコンがメインなんですが、EOS1v・3・7s・7・5・55(7と55は2機)・10・100、Kiss5(3機)他
...と、いつのまにかEOS機もかなり集まって来ました。中でも、キヤノン独自の視線入力機は楽しい
ですね!
●松永弾正さん
EOS3に関しては、今年2015年の9月まで修理が出来ますが、部品はかなり出払っていて、故障ヶ所
によっては修理不能や、他のボディーからの移植などに及ぶようです。今年は貼らせていただいた
1vとこの3の2機を、シャッターユニット交換を含めたOHに出す予定です。
EOS3ファンの皆さんのカメラも、いつまでも元気で活躍してくれる事を願っております。
※貼らせていただいた写真は、EOS-1v+EF8518 USMと、EOS-3+EF2818 USMです。
書込番号:18371278
13点
視線入力って、あればあったで便利だったのに…
何で止めちゃったんだろね。
確かにミラーショックが大きくて当時は周りの人達にもウケがイマイチだった。
書込番号:18371533
3点
EOS-3は、今年の9月までの、サポートですね。
1998年11月発売ですから、17年とは、長いです。
デジカメに比べれば、長いですね。
羨ましいです。
先月、EOS-1N HSを手放し、もう、フイルムは、EOS-3+縦グリップだけになりました。
EOS-1は、AFが1点。
EOS-1Nは、AFが5点。
EOS-3が、自分的には、初45点AFでした。
画期的でした。
EOS-1Vは、高くて買えませんでした。
視線入力は、乱視があり、撮影時、被写体を細かく探すので、振れ過ぎて、使えず、一度で、使うのは、断念しました。
45点には、救われました。
その慣れが、EOS-1DMarkUNに、買い代えた時も、直ぐ使えました。
EOS-3は、ドライボックスで、静かに、寝ています。
書込番号:18371619
5点
私が使っているNew F-1AEに比べたらEOS-3のシャッター音は、と言うかミラーの音は静かで、EOS-5のパタパタと言う連写時の玩具ぽい音に比べたらEOS-3は心地良いです。(^^)
書込番号:18372001
5点
EOS-3懐かしいなあ。
あのシャッター音からフィルム巻上げまでの音がよかったなあ。
寒い日でも冷たくならない、エンプラボディもよかったなあ。
書込番号:18422461
6点
うちのEOS-3もまだまだ元気です!確かにミラーショックは手元にあるもう一台のEOS、1nRSに比べれば大きいですが(爆)
って、クイックリターンミラーちゃうやろ〜!
書込番号:18439939
5点
ご無沙汰しています。
良い情報を頂きました。EOS-1やEOS7、NewF-1に比べると制御が複雑過ぎるせいか
写りが不安定であると感じています。
なんでもない晴天の山の風景がとれなかったりしています。
みなさんのEOS-3はそんなことないですか?EOS-3を点検に出すか考えたいと思います。
(レンズにもよるでしょうが、私の手持ちのカメラではEOS-1が一番きれいに写ります)
トワイライトエクスプレスのラストランが近いですが、何のカメラで撮ろうか
考え中です。
フイルムのランニングコストも考えてデジタルカメラの購入も頭をよぎりますが(EOS-1DmarkUNまたはEOS5D)
シャター爆音大好きな私としては、EOS-3を持ち出そうかな?
書込番号:18473450
4点
何を言ってるんですか?
複雑であっても安定しているから、安心して使えるんです!
50年前のカメラじゃあるまいし。(-_-)
AEモードで露出が安定していないなら、迷う事なくサービスステーションに出して点検すべきです。
どんなカメラでも時が経つと調子が悪くなるのは道理です。
書込番号:18473481
4点
love★EOS-3さん、こんばんわ。
EOS-3と、使うレンズと一緒に、点検に出した方が、いいと思います。
EOS-1HS→EOS-1NHS→EOS-3を、使い続けています。
自分は、Mモードで、ファインダー内の露出計を、見たり、単体の露出計を見て、撮っていました。
問題なく使えていました。
書込番号:18473826
4点
ありがとうございます。
EOS-3は大好きなカメラなので、レンズと共に点検に出して見ます。
まだ愛用されている方が結構おられて、うれしい限りです。
書込番号:18474039
4点
みなさん書き込みありがとうございます。
それぞれにEOS-3への思いがおありで,今でもまだまだEOS-3を現役で使用されている方がいらっしゃることが本当にうれしいです。
これからも家族の記録写真撮影のメイン機として活躍してもらうつもりです。
ちなみに私は写真が好きというよりも,実はカメラを触ること自体が好きだったりします。
EOS-3には現在間に合わせでEOS Digitalの刺繍が入ったEOSのデジタル一眼純正ストラップを使用していますが,もっとかっこ良くて実用性も高いストラップはないもんかな〜と思ってます。CanonとかEOS Digitalの刺繍がなくて,さらに赤と黒のツートンカラーじゃなくて黒一色だったりすれば,今のストラップもすごく使いやすくていいなと思うのですがね。。。
書込番号:18476447
3点
黒のストラップならビックカメラ等の店頭や通販で買う事が出来ます。
書込番号:18476639
2点
書込番号:18477811
0点
みなさんこんばんわ。
EOS-3を点検に出しました結果、問題ないとのことでした。
アンダーになっていたのは、露出設定が-2段低くなっていたとの
ことでした。
(撮影したネガとレンズ(EF28-80/2.8-4L)を一緒に確認に
出しています)
EOS-3を疑ってしまって大変申し訳なかったと思っています。
結局自分の使い方が悪かったわけです。失礼しました。
ただ、意図的に設定したつもりはないので、変な手癖
(無意識に露出操作していなど)がないか、よく確認
したいと思います。
また、どんどんEOS-3で写真を撮ります!!!
書込番号:18536727
3点
ファインダーや軍艦部の液晶表示を理解していれば失敗しなかった筈です。
取り扱い説明書を、もう一度見直しましょう。
書込番号:18536939
3点
私も先日EOS -3を手に入れました、EOS はRT に次いで二台目の所有です(過去に5と1Nは使用)、
フイルムはフジカラー100を装填、明日から通勤の友?で撮影しながらの通勤です(*^^*)
購入の決め手は他のEOS に比べてかなりペンタが尖り頭?ですね、そんな頭がお気に入りです?
EOS のレンズはFD より所有してないので(タムロンの28-300と5018Uのみ)すがマクロが一本欲しいところです。
書込番号:18537067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
★love★EOS-3さん
点検で問題無しとの事、良かったですね。ちょっとでも気になるような指摘されたら、完璧な状態
に直るまでストレス溜まりますからね。
私も直す所があってもノープロブレムでも、兎に角EOS-3とEOS-1v、7sの3機を点検や清掃に
持って行く予定で居るんですが、2月は銀座SCに行こうと思うと雨だったり極寒だったりで、のびのび
になってしまいました。今月中には例え雨でも出掛けようと思っています。
★橘 屋さん
何でも持ってらっしゃる橘 屋さんですが、マニュアル操作好きの橘 屋さんですから、キヤノンは
FDマウントがメインだったんですね。まずはEOS-3ゲット、まことにおめでとう御座います!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>マクロが一本欲しいところです。
EFマウントのマクロは、シグマMACRO 50mm F2.8 EX DGとSP AF 90mm F/2.8 MACRO(172E)の
2本です。恥ずかしいくらいの安価で買って、出来る範囲で自分で手を入れています(^_^;)
マクロ撮影と言うと、AFレンズであってもMFで操作する事が多いと思いますが、EOS-3ですと
どうしても視線入力でAFマクロしたくなりますね(^_^;)
書込番号:18538946
9点
みなさんこんばんわ!
アムド〜さん
EOS-3の写真非常にステキです。
黒いストラップがマッチしていて、お世辞抜きに
EOS-3のコマーシャルに使えそうです。
レンズを下の部分切り落としているのもセンスですね〜。
私のEOS-3は中古で手に入れたのですが、業務用に
使われていたみたいで、ところどころ塗装が
剥げて銅色が見えていますが、レリーズに対する
レスポンスが他の中古より良いので選びました。
アムド〜さんのEOS-3やEOS-1vは非常に綺麗ですね。
大切にされているのが良くわかります。
書込番号:18540366
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS-3・1V・7S、養生旅の前に記念撮影です。By G9 |
4月2日チャリ散歩のお伴のEOS-3 By PanaGM1S+BCL0980 |
4月2日 神社の桜 By EOS-3+Sigma1530 F3545 EXDG FujiC200 |
4月2日 神社の桜 By EOS-3+Sigma1530 F3545 EXDG FujiC200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
卯月も8日だと言うのに、今日は霙混じりの氷雨が降る寒い一日です。カメラをお伴にチャリ散歩
に行きたくて、卯月うずうず、うずいてしまいます(^_^;)
3月には必ず...と思っていたのに、さあ銀座キヤノンに出掛けるかと思うと、雨だったり予定外の
用事や思いもせぬ法事で、4月になってしまいました。今月になっても用事続きでもうガックリ。
で、出掛けずに宅急便で送り出す事にました(^_^;)
点検やクリーニング等の養生旅に出る前に、記念撮影しました。それぞれシャッターなど、疲弊を
感じさせるような感触は今の所ありませんが、、点検での判断によってはシャッターユニット交換
等のOHも想定しています。
一緒に養生旅に出るのはEOS-1Vと7Sです。EOS機は他に5・7x2・55x3・10・100・630・650等十数機
ありますが、これは適宜セルフクリーニングで節約ですσ(^◇^;)
キヤノンではありませんが、去年の暮れニコンMF機の常用機の殆どに、視度補正レンズの装着計画
を実行しました。年に2、3回、銀座ニコンSCに数機づづ、光学系のクリーニングや点検に持って
行ってるんですが、今年は5月になりそうです。その時は、NewFM2x2、FE2、FEx2の5機を連れ出す
予定です。
フィルムスキャン画像は、4月2日にEOS-3をお伴のチャリ散歩の時の絵日記画像です。他の2枚は
その時に一緒に連れ出したパナGM1SでEOS-3を撮ったものと、今朝、養生旅に送り出す為の梱包
の前にG9で撮った3機です。
● love★EOS-3さん
お返事いただいておりましたのに、返事も出来ずにナイスだけで失礼致しました。遅くなりましたが
有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:18660533
9点
みなさまこんばんは
最近は仕事以外ではデジカメを使用する機会はほとんどなくなりました。
マニュアルフォーカスのフィルム一眼レフの出動機会が多かったのですが,先日小雨の降る中,下呂温泉に行く機会があり,EOS+EF28mm F1.8 USMを持ち出しました。フィルムはフジのVenus 800。
サッと構えてパパッとテンポよく撮影したい時などは特にですが,さすがはEOSシステムだなぁ!と改めて惚れ直しました。
ある程度ちゃんと撮れているだろうという安心感が抜群です。
また,他社のいわゆる高級コンデジと呼ばれるものを持っているのですが,AFのフォーカスの決まり具合はダントツEOSです。
これからも頼みますよ,EOS-3とEOS 10QD o(^▽^)o
書込番号:19010176
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS-3が2機になりました!(=^◇^=)♪ |
7月 雨上がる EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
7月 亀城公園 EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
7月 水郷公園 オランダ型風車 EOS-3+EF2818USM+PL Lomo100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
爆弾低気圧の影響が出始めていて、風の唸り声がヒューヒュー、ガラスがガタガタ
音を立てています...(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
●カメラと写真がダイスキさん
カメラと写真がダイスキさんの書き込みが入っていたのを重々承知しておりながら、
ナイス投下だけでご無礼致しておりましたぁ〜m(_ _)m
>サッと構えてパパッとテンポよく撮影したい時などは特にですが,さすがはEOSシステム
>だなぁ!と改めて惚れ直しました。
私は軽さに甘え、ここの所Kiss7の持ち出しが多くなっていますが、時折連れ出すEOS3
や1N、1Vの剛性感ソリッド感溢れる使い心地と安心感は絶大ですよね。クリアさ視野
の広さも相まって、まさに快感です!(^o^)♪
先月29日、現像に寄った行きつけのキタムラで、前日まで無かったEOS-3ボディ単体並品
(9980円)が並んでケースに鎮座しており、私に連れて帰れ光線を放っていました(^_^;)
メガネもしておらず良く見えてなかったんですが、家に帰って良く見ても、目立つ傷も
無く、僅かなスレが少しあるだけで概ね良品でした。
LEDに向けてファインダーを覗くと小さなゴミが幾つか見えました。スクリーンを外して
見てみると、ペンタプリズム側でなくスクリーンに付いたゴミのようでした。
外したスクリーンをエアで吹いても取れなかったので、いつも使ってる泡ソープで優しく
撫で洗いした後、エアで水分を吹き飛ばしてすっかり綺麗になりました。これで完全に
良品に格上げです(^_^;)
その後カスタムファンクションを設定後、視線入力のキャリブレーションを繰り返し
最後にメインEOS-3同様、+0.5の視度補正レンズやリターミナルキャップなどを装着
してバッチリ仕上がりました(^o^)♪
これでBP-E1付き(重さ重視の為単三でなく2CR5)のメイン機と、このサブでEOS-3も2機
体制となりました。2機や3機体制の銀塩機が幾つあるかと数えてみたら、17機種あり
ました。調べて無い所や思い出せない機種もあるので、もしかしたらもう少しあるかも
.....Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:19191528
7点
>アムド〜さん
すてきな作例をありがとうございます!
目の保養になりました(^^)
ちなみに,これらの写真のスキャンはどうやってなされたのですか?いい感じの色が出ていてすごく好みなので,良かったら教えてください。
新しくEOS-3が加わったとのこと,おめでとうございます。
わたしはEOS 1シリーズは所有しておらず,店頭で空シャッターを切ったのみですが,たしかに剛性感溢れ,ソリッドでキレの良さを感じますね。
アムド〜さんほどではありませんが(笑)私も幾つかの所有するカメラがありますが,それぞれにフィーリングの個性があって,本当に面白いです。
私のEOS-3はまだ比較的きれいなのですが,テカテカになるまで使い倒したいと思ってます!
あ,10月からフジのフィルム大幅に値上がりしましたね。。。。
書込番号:19194135
3点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
★カメラと写真がダイスキさん
もうこのスレッドを見て下さっているのはスレ主のカメラと写真がダイスキさんと
私だけのようですね(^_^;)
>いい感じの色が出ていてすごく好みなので,良かったら教えてください。
蟻が糖御座いますm(_ _)m
いつもキタムラで現像のみ依頼し、エプソンのフラットベッドタイプのGT-X820で
スキャンしています。PlustekのOpticFilm8100もあるんですが、オートスキャンでも
スキャン時に補正が必要になる事が多いので、あまり使わなくなりました(^_^;)
GT-X820でスキャンしてTIFFで保存してニコンのCapture NX2で開き、適宜補正して
からJPG化するようにしています。
>私も幾つかの所有するカメラがありますが,それぞれにフィーリングの個性があって
>本当に面白いです。
Leica MP 0.72のスレッドも拝見させていただいております(^.^)♪
カメラと写真がダイスキさんは高価なカメラばかりお持ちだと思いますが、私は
何でも集めちゃう派で、しっかり数えるのも面倒になるくらい増殖しちゃいました。
ちゃんと撮れる正常な銀塩一眼レフだけでも70機以上あると思います。
仰る通り、それぞれに個性やフィーリングの違いがあり、全てのカメラが等しく大事
で可愛いですね(^.^)♪
>あ,10月からフジのフィルム大幅に値上がりしましたね。。。。
今までもヨドバシさんで買ってたフジのX-TRA400 36枚撮5本パックを、値上げ前に
幾つか買い置きしましたが、今まで1880円(188ポイント)だったのが2570円(257ポイント)
になりましたゲゲ(゜_゜;)
一月に3本は確実に消費しています。ポジ・ネガの総在庫は50本ちょっとありますが、
これからはLomo100や400、フジの業務用100と400しか手が出なくなりそうです(;´Д`)ウゥ
書込番号:19198259
8点
アムド〜さん,EOS-3をご愛用の皆様
アムド〜さん,ご丁寧な回答ありがとうございます!
スキャナの話はとても参考になります。特にOpticfilmも気になっていましたので興味深い話でした。
私も本当はアムド〜さんが行っているような方法で運用したいと考えているのですが,取り込み&その後のパソコンでの調整作業
の煩わしさと,自宅でのインクジェットプリンタでのプリントの手間などからどうも踏み切れずにいます。
従いまして,今はお店でカラーネガ同時プリントをお願いしています。
先日のフジのフィルム値上げもそうですが,非常に心細い思いをしております。。。
これまではコダック super Gold400か,Ektar ,フジのX-tra 400,Natura1600,などを使用してきましたが,一度フジの
業務用ってのも試してみようと思っています。
私は大した写真は撮れませんし,美的なセンスも凡庸ですが,フィルムカメラでの撮影は本当に気分が良いです。
これからも頑固にこだわっていくつもりです。
>私は何でも集めちゃう派で、しっかり数えるのも面倒になるくらい増殖しちゃいました。
>ちゃんと撮れる正常な銀塩一眼レフだけでも70機以上あると思います。
ひえ〜(笑)
EOSは全自動ゆえ,マニュアルカメラ(?)とは違った位置づけではありますが,それでものんびり散歩写真の時とは違い,きちんと記録をフィルムで
残したい記念写真的なものを撮影する際は今でも一番信頼している相棒であります!
書込番号:19233050
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
昨年12月 夏の忘れ物 EOS-3+Tam172E Gold200 |
昨年12月 千両の実 EOS-3+Tam172E Gold200 |
1月 ガーベラ EOS-1N+Tam172E X-TRA400 |
昨年12月 アイスチューリップ A-1+NewFD5014 X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
遅ればせながら、あけましておめでとう御座います。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
●カメラと写真がダイスキさん
今もお店で現像&同時プリントなさってらっしゃるんでしょうか?私もスキャンが面倒臭い
ので、キタムラで一度標準のスキャンCDをお願いした事あるんですが、かなり硬調で解像度
も甘かったので、面倒でも自家スキャンする事にしました(^_^;)
>これまではコダック super Gold400か,Ektar ,フジのX-tra 400,Natura1600,などを
>使用してきましたが,一度フジの業務用ってのも試してみようと思っています。
ポジの廉価版は基本無いので仕方ありませんが、カラーネガではフジのX-TRA400の36枚撮り
5本パックを使う事が多くなりました。
これからはカラーネガ100はLomo、400はX-TRA400、モノクロ400はLomoの36枚撮り3本セット
100はフジのAcros一択になりそうです(^_^;)
>>ちゃんと撮れる正常な銀塩一眼レフだけでも70機以上あると思います。
>ひえ〜(笑)
この時は70機以上と申しましたが、その時点で80機以上の間違いでした。昨年12月だけも
5機増えて、もう100機に到達していると思います。中でも最近一番のお気に入りはEOS-1N
で、部品取り(ファインダー光学系にカビが有りますが、普通に作動しています)を入れて
5機になりました。
カメラと写真がダイスキさんの全幅の信頼を得ていえるEOS-3も、現在の2機に仲間が増え
るかな?、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:19471226
8点
皆様こんばんは(^^)
EOS-3、楽しそうな。。。♪
気付きが遅いのですが、今更おじゃまします(^^ゞ
古いものですが、少々EOS-3で撮った写真もお邪魔させてください。。。
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
EOS-3が復活され、レンズ新調され、
とてもいい話を聴きました♪
写真が好きだけど、カメラの方がもっと好きかも、大いに同意ですっ(>_<ゞ
私の場合EOS-3の何が好きかといえば、
まず外見(^^ゞ、と、視線入力、
この二点だけで所有する価値アリと思っています。
そこにあのシャッター音、おまけかもしれませんが大好きなのです(^^)
ストラップを紹介されているのを見ていましたら、我が愛機の姿も(..ゞ
ストラップも良い出逢いはありましたでしょうか。。。?
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
こちらにもおじゃまします(..ゞ
EOS-3も他の子達も、旅から無事戻られておめでとうございます♪
できるだけ感動品でいさせたいですよね。
そういえばうちのAXも修理に出したのですが、
不調が治ってきたことよりも、汚れていたファインダーが綺麗になったのが嬉しかったり(^^ゞ
ただ、綺麗になったら、ただ一つ残っているゴミが気になってしまって。。。(+o+)
書込番号:19494439
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1月 スーパーひたち EOS-3+EF8518USM Gold200 |
1月 オランダ型風車と葦 EOS-3+SigmaMacro5028 Gold200 |
1月 凍える EOS-3+SigmaMacro5028 Gold200 |
1月 見上げる冬 EOS-3+SigmaFisheye1528 Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
ナイスが2点、一つは私ので、あと一つはスレ主さんでしょうか。まだ見て下さってる方
が居らっしゃると思うだけで嬉しくなってしまいますね(^.^)♪
"シグマ12-24"からの4枚ですが、ヤシコン28-85はマウントアダプター経由でEFS24パンケーキ
は接写リングを挟むとかしてEF-Sレンズをフルフレーム機で使用されたんでしょうか?
"シグマ12-24"、手前に配した木々が海に迫るような超広角を生かしたフレーミングが
いいですねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>できるだけ感動品でいさせたいですよね。
感動品。何て良い響きなんでしょう!+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+♪
出来の良いファインダーには塵一つ無く、そこにあるのは、ただただクリアーな世界!
レスポンスの良いレリーズボタンが指先の僅かな動きに反応し、押し込むと、官能的な
シャッター音とともに、軽快な巻き上げ音が奏でるサウンドに感動感動感動...(´-`).。oO
>不調が治ってきたことよりも、汚れていたファインダーが綺麗になったのが嬉しかったり(^^ゞ
>ただ、綺麗になったら、ただ一つ残っているゴミが気になってしまって。。。(+o+)
ファインダー光学系がスッキリと綺麗になって戻って来たのに、ただ一つ残っているゴミ
とは何処に残っているゴミなんでしょうか?私はファインダー光学系の僅かなゴミがある
だけで、撮る気も愛でる気も失せてしまうファインダーフェチでして、ゴミと言う言葉が
とても気になります...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:19506485
9点
皆様こんにちは(^^)
スレ主様、横から失礼します。。。(..)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
そうです、EFSパンケーキは接写リングが安かったもので楽しんでます(^^)
バリゾナ28-85はアダプターですが、普段40Dで使っているので今やEOS用かのような。。。
やる気が増すのです♪
写真ほめてもらえると嬉しい私(..ゞ
だからというわけではないですが、アムド〜さんの写真には、まったく目を魅かれます。。。
木立の写真や、以前の水に映った愛車の写真も眼福ですね。。。
感動品、
何時だったか何処だったか、アムド〜さんと何方かのやり取りで見かけまして、
それ以来気に入って使うようになりました(..)
ファインダーフェチですか(^^)
私はまだ我慢はできます(>_<)
愛車の窓でもそうなのですが、綺麗になると気分良いですよね♪
書込番号:19508308
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1月 水郷公園 EOS-3+SigmaFisheye1528 Gold200 |
左の写真をフォトショで雪景色に(^_^;) |
昨年12月 夏の忘れ物 EOS-3+Tam172E Gold200 |
昨年10月 泥 A-1+NewFD5014+YA2 Acros100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
>そうです、EFSパンケーキは接写リングが安かったもので楽しんでます(^^)
EF25でなく、EF25IIの方ですよね?お安くとの音ですが、お幾ら位でゲットされ
たんでしょうかぁ...o(^-^)oワクワク♪
>木立の写真や、以前の水に映った愛車の写真も眼福ですね。。。
蟻が糖御座いますm(_ _)m
大病から復帰して暫くはまだそれなりの写真を撮ってたように思うんですが、今は
もうダメです。ただの写真で絵日記するだけのオジサンになっちゃいました(^u^;)
>感動品、
>何時だったか何処だったか、アムド〜さんと何方かのやり取りで見かけまして...
初めて感動品と言う言葉を見たのは、確か金魚おじさんさんの過去のAXスレだった
と思うんですが、記憶が曖昧ですΣ(^o^;) アヘッ
>ファインダーフェチですか(^^)
>私はまだ我慢はできます(>_<)
また一つ残っているゴミですが、スクリーン上のコンデンサーの所までにあれば、
1000円で綺麗になっちゃいますが、これがペンタプリズム上方に回ってしまって
いると、OH作業に近い分解が必要になるのでちょっと掛かります。
2年前、ヒガサカメラさんにEOS-1Vをお願いした時で13000円位掛かりました。あれ
から工賃の改定がありましたので、今はもっと高くなっていると思います。EOS-3
でも同じ位掛かるのではないでしょうか。
書込番号:19510277
7点
皆様こんばんは(^^)
たびたびおじゃましますー(.。ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
構図もさることながら、レンズの使い方にうまさを感じます。♪
タムロン90マクロ、いいですよね(^^)
私が所有しているのは52BBですが、写りの良いレンズ、
というのを実感した初めてのレンズでした。
EF12なんですが、Uとそうでないのがあるのですか?知らなかった。。。(>_<)
安くと言ってしまいましたが、普通の中古美品で手に入れたものでして、
3,000なんぼ円はしていました(..ゞ
いやいや、絵日記だなんてそんな。。。(^^)
私は思うに、人様の写真はイイ写真だな、綺麗だな、凄いな、と思う事多々なのですが、
自分で撮った写真は自分で気に入るくらいで喜べたらいいかなぁと思うのです(..)
所詮、写真も好きですがもっとカメラが好きな人種ですので(^^ゞ
AXのスレでしたか?
私も記憶があいまい。。。(.。ゞしかしイイ言葉だと感動覚えたのは確かです(^^)
ファインダー清掃、13,000円でも綺麗になる前ならお願いしていたところです。
ただ一つのゴミの為だけに、というのはちょいと。。。(*_*)
EOS-3は、マイアミバイスさんから受け継いだだけあって、綺麗そのものです♪
今うちのカメラでいえば、かみさんのXD-sのファインダーを綺麗にしたいぃぃっ
書込番号:19515431
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1月 Ducati 749s EOS-3+EF8518USM Gold200 |
1月 庭のスズメ EOS-3+EF70-300IS USM X-TRA400 |
1月 水郷公園トンボ EOS-3+SigmaFisheye1528 Gold200 |
1月 初詣 EOS-1N+EF5018STM X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
昨夜は珍しく早く寝てしまい、金魚おじさんさんの書き込みを拝見したのは、今朝
起床してすぐでした。ナイス投下させていただいた時間が起床時間です(^_^;)
今年になってフィルムを通したカメラは、ヤシカエレクトロ35MCと、EOS-1N・EOS-3・
Kiss7と、キヤノンばかり。明日天気が良かったら、ニコン機を連れ出す予定です。
●金魚おじさんさん
いつも有り難う御座いますm(_ _)m
>私が所有しているのは52BBですが、写りの良いレンズ、
>というのを実感した初めてのレンズでした。
52BBは持っておりませんが、アダプトール2を使うタムレンズは結構持ってます。
アダプトール2は、ニコンF、キヤノンFD、ペンタKの3つだけあります。
>EF12なんですが、Uとそうでないのがあるのですか?知らなかった。。。(>_<)
私が持ってるのは旧型のEF25なので、40DやKDXなどのAPS-Cボディに装着や、"純正"
EF-Sレンズを着ける事が出来ません。IIは持っていませんが、そちらならAPS-Cボディ
も"純正"EF-SレンズもOKのようですね。
>ただ一つのゴミの為だけに、というのはちょいと。。。(*_*)
スクリーンを外した状態で、光源に向けてファインダーを覗くと、それまで見えて
なかった微細な塵が、ペンタリズム下にあるのが見えて来ます。その状態で爪楊枝
の先で小さな塵を触って見て動かないなら、上方に回ってしまっている塵ですので、
分解しないと掃除できない事に...(;´Д`)ウゥ
※爪楊枝の先で触る際、一般的な一眼レフに於けるその部分はペンタリズム下なので
ガラス素材ですから問題ありませんし、EOS-3には先述のように、コンデンサーレンズ
がありますが、これもガラス素材なので大丈夫です。
ですがニコンF100に存在するSi表示板はスクリーンと同じ素材なので、ちょっと触る
だけでも傷になってしまいます。一昨年銀座SCに出掛けた際は、Si表示板の部品在庫
がありましたが、もうなくなっているかもしれません(^_^;)
スクリーンを着けて微かに見える塵とかですと、レンズを着けて青空に向けて目を
凝らしても見えない場合もありますが、上記のようにして見ると、普段気付かない
塵まで見えて来ます。どうしても完璧な状態でおきたい機種では、分解清掃をお願い
しています。同じボディで2年連続分解清掃してもらった機種もあり、それがEOS-1V
でした、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>EOS-3は、マイアミバイスさんから受け継いだだけあって、綺麗そのものです♪
マイアミバイス007さんがキヤノンでOHされたいる個体でしょうか。末永く元気に使って
あげたいですね!
一番多い故障はbcエラーですが、これを出さない為の最良の策は使って上げる事なん
ですよね(^_^;)...防湿庫で大事に長い事仕舞っておく程、bcエラーに見舞われる確立
が上がります。とは申せ、bcエラーの大半は簡単に直ります。
EOS-1や1Nのbcエラー修理は数分で完了です。EOS-3では、絞りプレビューボタンの格納
に一手間掛かかりますが、掛かってもせいぜい+1分追加と言う所でしょうか。
EOS-1や1Nなら、ボディマウントキャップを外さずに出来ますが、EOS-3では、前パネル
を戻す時に、細い棒で絞りプレビューボタンが当たる場所のフレキシブル基盤を収める
一手間作業に、マウントキャップが邪魔になるので、ほんの短い間ですが開けたままに
なります。この際のゴミの混入や、間違ってミラーやスクリーンを突いたりしないよう
注意は必要かと思います。
書込番号:19516591
6点
皆様こんばんは(^^)
春を待ち、フィルムカメラのお供をどうしようかと悩む今日この頃です(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
保存版の情報をありがとうございます\(^o^)/
もしEOS-3にbcエラーが出ても、私の使い方ですと出てしまいそうなんですが(>_<、
そうなっても回復の見込みがあるのですね♪
私の頭ではわかってない部分もありそうですが(..ゞ
いいなぁ、巫女さん。。。、て、そっちかいっ!?すみません(..)
50mmf1.8STM、良さそうですね♪40パンケーキとどちらか手出ししようか、悩ましいです。。。
魚眼でボケを生かすとは、流石です。
スズメはかなり警戒心強い印象あるのですが、よく撮れましたね。
ドカ♪憧れていたバイクです(^^)
接写リングは、Uかどうかでそんな違いがあったのですね(>_<)
知らずに購入したのであぶないところでした。
作例はどちらも最短距離ではありませんが、イメージだと思って頂けたら。
花の大きさは5p程度、小さ目な胡蝶蘭です。
春のお出掛けは、EOS-3にこの組み合わせかな(^^)
今年に入ってからは、昨年末にAXでの撮影の残りフィルムを使っただけです。。。(..ゞ
気分はタイムボカンかサンダーバード、早く遊びに行きたいです(^^)
書込番号:19533945
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1月 Ducati 749s EOS-3+EF8518USM Gold200 |
昨年11月 フラッグ EOS-3+SigmaFisheye1528 X-TRA400 |
昨年11月 水郷公園 EOS-3+SigmaFisheye1528 X-TRA400 |
1月 エリカ・オーテシー EOS-3+SigmaMacro5028 Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
"40D+EFS24パンケーキ"、赤い花だと、どうしても強い印象になりがちですが、この花
の赤は柔らかくて優しい感じに仕上がっていますね!ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
>もしEOS-3にbcエラーが出ても、私の使い方ですと出てしまいそうなんですが(>_<、
EOS-1系や3などのbcエラーは直るものが多いですが、これがT90タンクのEEEエラーとか
になると、どうやっても直らなかったり、直るにしてもそれなりの機械を備えた修理屋
さんで、それなりの料金が必要にかかったりで、高い値札がついていると、その分を考え
て手が出なくなりますΣ(^o^;) アヘッ
>魚眼でボケを生かすとは、流石です。
m(_ _)m シグマのこの魚眼レンズですが、最短撮影距離が15cmですから、かなり近接
出来ます。と言うか、良く花に触ってしまって花粉塗れになったりします(^_^;)
>接写リングは、Uかどうかでそんな違いがあったのですね(>_<)
カメラ屋さんではもう旧型を見かける事がなくなりましたが、ヤフオク等では旧型が
依然多いので、APS-C機で使う目的の方だと要注意ですが、商品の説明欄にその事が
明記されているのは殆ど無いんですよねぇ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
そうそう...スレ満了になっておられますが、新しいAXスレをお建てになるご予定は
いつになりましょうか?
金魚おじさんさんの最終レスがのナイスが私のしかありませんが、他の方はご覧に
なっておられないんでしょうかぁ.....(〃´o`)=3 フゥ
>ここしばらく悩んでいます。。。EOSの広角ズームを買い替えるか。。。
>一度はトキナー11-20f2.8にだいぶ傾いていました。
AT-X11-20 PRO DXでしょうか?トキナの超広角域ズームは伝統的にキレのある解像感
でいいレンズが多いですよね!うん!(。^。^。)
DX用はニコン用のAT-X124がありますが、デジタルメインだった頃は、このレンズの
出番が一番多かったです。現在はフィルムメインなので、キヤノン用ではシグマ15-30mm
F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL、ニコン用ではAi AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED
を良く持ちだしています。
キヤノン用のシグマ15-30は、出目金タイプでPLを装着出来ないのが玉に瑕です(^u^;)
金魚おじさんさんの購入レポートを楽しみにしておりますo(^-^)oワクワク♪
書込番号:19536883
7点
アムド〜さん,金魚おじさんさん,他このEOS-3板をご覧の皆様こんにちは!
ちとバタバタして書き込みが出来ないでいる間に,気づいたら素敵な作例と共に楽しいカメラ談義がこんなに+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
ファインダーのゴミ問題は,私もすごく気になる派です。やはり撮影にあたってのモチベーションに直結しますよね。
ついブロアーを使いたくなるのですが,ミラーボックス内は基本的に使わないように自制しています。
bcエラー・・・・・
嫌な響きです(笑)。
思えば,このスレもbcエラーで使用不能になり,しばらく迷ったあげくの修理から上がってきたEOS-3に久々に感動しテンションが上がった自分が書き込んだのが始まりでした。。
でもおかげさまで現在も快調!
使ってあげる事がbcエラー回避に繋がるとのアムド〜さんのお話ですから,フィルム値上げにもめげず頑張りたいものです。
書込番号:19537964
4点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
UPさせていただいた写真の左から2枚は、EOS-3とSigmaFisheye1528、フジX-TRA400で
撮ったネガを自家スキャンし、その画像ファイルをFilmPack5で他のフィルム調に処理した
ものです。右端の1枚も同様ですが、機材はEOS-1Nとタムロン172Eです。
●カメラと写真がダイスキさん
スレ主様ぁ〜お待ち申しておりましたぁ〜!!!(=^◇^=)/♪
ナイスの数やらで、見て下さっているのは分かっておりましたが、レスが無いので寂しい
思いをしておりました。お忙しい中、有り難う御座いますm(_ _)m
>ついブロアーを使いたくなるのですが,ミラーボックス内は基本的に使わないように
>自制しています。
そうなんですよね。中古カメラを買って来て、一番最初にやりたくなるのがミラーボックス内
のシュポシュポ埃飛ばしですが、モルトが崩れかけていたりする状態でこれをやると、粘着質
のモルト片が飛散したり、スクリーンを超えてペンタプリズム下や、分解しなくては取れない
上方に回ってしまう事もあり、そうなったら後の祭りに...(^_^;)
私は中古を買って来ると(マウント側からスクリーンの交換が出来るカメラでは)まずモルト
の状態を見てですが、"捨てスクリーン"に入れ替えてから古いモルトを剥がし、終わったら
モルトの土台をアルコールと綿棒で綺麗に拭き取って新しいモルトを貼るようにしています。
その後、アルコールを染みらせた綿棒でマウント回りやミラーボックス内を軽く拭いてミラー
ボックス内のクリーニングは終了です。
元のスクリーンも汚れの具合を見て、乾いた塵ならエアで吹き飛ばすだけですが、粘着質の
ゴミが付いていた場合は、水道の水流で流して確認。取れない場合や痕が残っている場合は
泡状洗剤と指の腹で、優しく弱く撫で洗いしてから水流で流し、水分をエアで飛ばしてから装着
するようにしています。
>思えば,このスレもbcエラーで使用不能になり,しばらく迷ったあげくの修理から上がって
>きたEOS-3に久々に感動しテンションが上がった自分が書き込んだのが始まりでした。。
カメラと写真がダイスキさんの最初の書き込みを見て、bcエラーの修理を経ての復活だった
事は承知しておりましたので、意外と簡単に直ってしまう旨の内容は控えていた次第です。
どんどん使って上げているのに、もしもまたbcエラーに見舞われてしまうような事が御座い
ましたら、修理方法をお知らせ致します。本当に意外に簡単なんですよ(^.^)♪
でも私が知る限り、bcエラーは棚で放置プレイされていたり、オブジェになってる時間が
長かった場合が殆どでした(^_^;)
書込番号:19540275
5点
>カメラと写真がダイスキさん,EOS-3使いの方々どもです。
このスレ読んでて懐かしくてつい保管庫の奥底から引き摺り出して参りました(汗)
折角なので今年はフイルム回帰しようかと思います(去年も言ってた様な…)
感動品…誰かがEOS630のシャッター幕交換して感動品ってカキコしてた記憶が在りますが、言い出しっぺ誰だったかなぁ(^^)
書込番号:19552637
3点
皆様こんばんは(^^)
EOSのレンズで、広角ズームともう一つ、
更新したいと思っていますのがシグマの150mmf2.8マクロです。
EF200mmf2.8L(T)との入れ替えなので急いではいないのですが、いい出逢い無く(・・)
しかし撮影に出掛けられもしないのに、物欲とは萎えないものですね。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
シグマ50mmマクロお使いなのですね♪
昔から色の違いが聞きますが、タムロンとの違いは結構ありますでしょうか?
私が色弱なもので多少の違いを気にしないのですが、
自分が気付かないだけで、人様からは違いが気になるのかもと思いまして(..)
ああ、T90欲しいっ(>_<)
中古で一万円くらいで見かけますので、そのくらいのお値段でしたら欲しいのですが、
壊れたら診てもらえるお店が見かけないのが、踏み止まっている理由です。
寄れる広角レンズ、花粉やっちゃいますね(>_<ゞ
シグマ12-24が見事な出目金ちゃんだけに、極力やっちゃいたくないです。。。
まったく書くのが遅いもので、
AXスレもやっとこさ次の回に入りました♪
皆様に私の遅さに合わせてもらっているのか、スレもナイスののんびりで助かってます(..ゞ
元恋人に目をつむってもらって来店されるのを楽しみにしています(^^)
トキナー広角ズーム、いいですよね♪
外見の好みもよく写りの評判もよい、けどなぜかトキナーさんには縁がないのです。。。
シグマとタムロンから新型が出なければ、初トキナーになれるかもっ?
シグマ15-30、まさに好みです(^^ゞ
いつもフィルムのスキャナー取り込みがとても綺麗だと思っていたのですが、
取り込んでからの画像処理(?)も流石ですね♪
私はパソコンが苦手なもので、扱うのがやっとこさなのです。。。
スクリーン、ファインダーのお手入れ、かなりー参考になりますっ!
これもありがたく参考にします(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
やっと、お会いすることができました\(^o^)/
いらっしゃらないうちにおじゃましておりまして、失礼致しました(..)
EOS-3への愛、大きいですね!!!私などよりはるかに大きい、
私のAX愛くらいはありそうだと読みました(^^ゞ
これからもお邪魔させてください(..)
bcエラーからはじまったこの縁、
治られた今だから言えますが、ころんでもタダでは起きないですね♪微妙にことわざ合ってない気もしますが。。。
>Jennifer Chenさん
まあ、お久しぶりですこんばんは(^^)
まああっ!?箱まで写ってらっしゃるぅ(^^)
これもまた、きっかけあって防湿庫からお目覚めしたEOS-3も喜ばれているでしょう♪
甲高いシャッター音、独特の佇まい、楽しまれて堪能されますよう。。。♪
感動品、のきっかけもEOSからだったかもしれないのですね。
おかげ様でカメラには、撮影だけでない感動をもらっているのです。。。(^^ゞ
書込番号:19560289
4点
>金魚おじさんさん
お久しぶりです(^^)/
フィルム買って来ちゃったんですがね…
消費するのにどれ位掛かるか心配(T^T)
がんばらねば(°∀°)
旧正月で今年の目標ってのも…(-_-)
書込番号:19563260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま,こんにちは!
いろんな方に参加して頂いて,素敵な作例やカメラのお話が聞ける事がほんとにうれしいです。
地味に(笑)つづいてますね(^^)
先日,同時プリントから上がってきた写真を受け取りました。
ひとつも気に入る写真がなく,気持ちいいくらいに全部駄作ですよ!
まぁでもいいんです(^^)
アムド〜さん
bcエラー,簡単に治る!? なんだかとてつもなく頼もしいお言葉です。
機械ゆえ,適度に使ってあげる事が大切というのは非常に納得しましたので,今後もずっと使っていきたいです。
何年か前にアサヒカメラ誌面で,写真家の梅佳代さんがEOS-5を首からぶら下げてスナップしている写真を見ました。
いつも持ち歩いて,テカテカになるまで使い込まれたEOSは本当にかっこいいと思っています。
金魚おじさんさん
>EOS-3への愛、大きいですね!!!
ええ!もちろんですとも!!
でかくて,うるさくて,かっこいいのか悪いのか良く分からない,EOS-3,スキです(^^)
>これからもお邪魔させてください(..)
カメラ愛に溢れた色々な書き込み,楽しく拝見しております。どうぞよろしくお願いします。
Jennifer Chenさん
どうもこんにちは!このスレッドがきっかけでEOS-3を引っ張りだして下さったとはなんだかうれしいお話です。
久々の感触,当分楽しめそうですね。
フィルムを購入して現像できる環境であるうちは,私もずっと続けるつもりです。
私は仕事の記録でEOSのデジタルも使いますし,もちろんプライベートでもデジカメ使います。
フルマニュアルのフィルムカメラも使いますが,ただEOS-3と父から譲ってもらったEOS-10は
他と別扱いで好きですね。EOS-10なんて,数百円くらいで中古屋さんに転がっていますけどね!
書込番号:19566361
4点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
体調不良と、家の大きなイベント、猫の行方不明と悩み事が重なり、気が滅入って
心療内科で診てもらったりしてカメラを持つ気にもなれず、またまたプチご無沙汰
してしまいましたm(_ _)m
■Jennifer Chenさん
このスレを読まれて、眠っていたEOS-3出動ですか!(=^◇^=)/ワーイ♪
>感動品…誰かがEOS630のシャッター幕交換して感動品ってカキコしてた記憶が在りますが、
>言い出しっぺ誰だったかなぁ(^^)
確かに!私もEOS630のシャッター交換の下りは拝見した記憶があります!うん!(。^。^。)
■金魚おじさんさん
>EOSのレンズで、広角ズームともう一つ、
>更新したいと思っていますのがシグマの150mmf2.8マクロです。
タムロンの180mmマクロもお持ちでしたね。次はシグマの望遠マクロですか!いいですねぇ♪
キヤノン用の超広角ズームは、シグマの15-30 F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALと、格安Tokina
のAF 19-35mm F3.5-4.5 (AF193)しかありませんが、EF16-35mm F4L IS USMが11万を切ったら
すぐに買おうかなぁ〜っと思っています(^_^;)
>シグマ12-24が見事な出目金ちゃんだけに、極力やっちゃいたくないです。。。
シグマ1224をお持ちでしたか!ライカ判サイズの12mmはマジ凄いですよね!魚眼じゃないのが
不思議な位の画角ですよねΣ(^o^;) アヘッ
>シグマ15-30、まさに好みです(^^ゞ
私の持ってるシグマの1530は、ガタイの割に軽い615gです。買おうかなと思ってるEF1635 F4L
も偶然に615g。ちなみに、タムロンのSP 15-30mm F2.8 Di VC USDは1100g。大口径とは言え、
この重さは持ち出し率が下がりそうな気がするので考えないようにしてるんですが、外観は
一番好みです、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>私はパソコンが苦手なもので、扱うのがやっとこさなのです。。。
パソコン、特にハードが大好きなんです。初自作は1988年か89年辺りです。それまではマカー
でした。ペルチェや半田、ドライアイスでOCなど、変な方向で遊んでましたΣ(^o^;) アヘッ
■カメラと写真がダイスキさん
>先日,同時プリントから上がってきた写真を受け取りました。
( ・◇・)あれ?写真が無い!まだスキャンしておられないんですね。楽しみにしております
よぉ〜o(^-^)oワクワク♪
>いつも持ち歩いて,テカテカになるまで使い込まれたEOSは本当にかっこいいと思っています。
そうですね。1Nも3もエンプラですから、使い込むとテカテカになりますが、それがまたいいん
ですよね!壊れない限り、私もテカテカになるまで使ってあげたいと思います(^.^)♪
>ただEOS-3と父から譲ってもらったEOS-10は他と別扱いで好きですね。EOS-10なんて,数百円
>くらいで中古屋さんに転がっていますけどね!
私は背面ダイヤルが好きで、EOS100を2機持ってます。EOS10も100も、良くジャンク箱で見かけ
ますが、さすがキヤノン機、問題無く使える個体が多いですね!(^o^)♪
書込番号:19570024
6点
皆様こんばんは(^^)
体壊したわけでも無いのですが、顔出せませんでした(..)
貧乏ヒマ無しです。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
フィルムいいですね♪
どうしてもフィルムケチケチ病を患いますと、中々進まない。。。(>_<)
ただ撮影だけならデジを使えばいい今の時代になって、なお更に感じます。
小話で、私が持つ他の疾患です(>_<ゞ
余ったフィルム使いに出掛け、撮り切った後にシャッター切りたい場面に出くわす。
余ったフィルム使いに出掛け使い切り、二本目を入れて中途半端に終わりまたしばらく寝かす。
です(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
私が居着くとしたら、地味かもです(..ゞ
もう長いこと同時プリントしていないのですが、
スキャナーで取り込んでも駄作ばかり。。。、でもなぜか満足しています♪
楽しんで、たまに気に入った写真があるとより嬉し、でございます(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
猫は帰ってきましたか?心配ですね。。。
スミマセン、所有しているタムロンは、180はマクロで無いものでして。。。(..)
マクロはタムキューのみ持ってまして、もっと長いもので評判の良いシグマ150マクロを検討しています♪
タムロン15-30、私も猛烈に好みです(^^ゞ高嶺の花〜です。
12mm、見栄で手にしてしまったからか、かなり持て余してます(+o+)
しかしアムド〜さんの魚眼の作品見ていて思ったのですが、
魚眼レンズはファインダー覗く前に画をイメージするのが難しそうです。
それにしても流石ですね。。。♪
パソコン弱くてすみませんな駄コメントしますが。。。、
89年頃ですと、南野陽子が好きでエフエムタウンズのカタログもらったりした頃かも(>_<)
私はとてもテカテカになるまで、たくさん使ってあげることが出来なそう。。。
荒っぽく使っていたAXの、チタンの地肌が愛おしい。。。(^^ゞ
書込番号:19577091
4点
>カメラと写真がダイスキさん
>金魚おじさんさん
>アムド〜さん
一昨日夜EOS-3にやっと単3電池8本、フイルム装填完了…
能天気に撮影したい場面の為にα7のバッテリー3本充電完了…
後は行先決めるだけ…
書込番号:19578420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
ブサイク顔が可愛い猫は帰って来ません。半径100mから数百m.まで探しました。近隣
のお店に、轢かれた猫が居なかったか聞いて回ったり、猫探しのポスターも貼らせて
もらいましたが、連絡があったのは一件だけ。すぐに急行しましたが、別の猫ちゃん
でした。
もう一ヶ月以上過ぎました。何処かで誰かに餌や寝床を貰っているに違い無いと思い
込みたいんですが、中々そうも思えず、悪い方に悪い方に考えてしまって...(´ヘ`;)ハァ
心療内科にも診てもらいましたが、ちょっと話を聞いてくれて精神安定剤を処方される
だけ...(;´Д`)ウゥ
>余ったフィルム使いに出掛け、撮り切った後にシャッター切りたい場面に出くわす。
>余ったフィルム使いに出掛け使い切り、二本目を入れて中途半端に終わりまたしばらく寝かす。
(o^<^)o アハハ、"フィルムあるある"ですね!私もそれあります(^_^;)
ただ私だと、無理矢理適当に家にわんこ・にゃんこや庭の花などを撮り捲って強制終了
させちゃいますので、"寝かし"の期間は短いですΣ(^o^;) アヘッ
>タムロン15-30、私も猛烈に好みです(^^ゞ高嶺の花〜です。
少し迷いましたが、キタムラさんでEF16-35mm F4L IS USMを日研テクノ回しの5年保証
付きで買いました(^.^)♪
>12mm、見栄で手にしてしまったからか、かなり持て余してます(+o+)
ライカ判12mmの魔力は、考えただけでも深みに嵌りそうです!私もその魔力に魅入られ
ながらも、それより控えめな15mmや16mmで踏み止まっています(^_^;)
>魚眼レンズはファインダー覗く前に画をイメージするのが難しそうです。
>それにしても流石ですね。。。♪
蟻が糖御座いますm(_ _)m
魚眼と言えば、私の目玉ですが開口部が広く、所謂西川きよし師匠ばりの出目、魚眼
で、視野も常人より広めです...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>89年頃ですと、南野陽子が好きでエフエムタウンズのカタログもらったりした頃かも(>_<)
懐かしい!その頃は私がマカーの頃だと思いますがFMタウンズは、初代と2代目持って
ました( ¨)遠い目
>荒っぽく使っていたAXの、チタンの地肌が愛おしい。。。(^^ゞ
チタンの下カバーを、下からナデナデスリスリですね...( `.∀´)イヒッ...ヾ(--;)ぉぃ
●Jennifer Chenさん
>一昨日夜EOS-3にやっと単3電池8本、フイルム装填完了…
(゚〇゚;)おおっ!PB-E2に単三8本とフィルムの両方充填完了ですね!o(^-^)oワクワク♪
>能天気に撮影したい場面の為にα7のバッテリー3本充電完了…
α7はソニーのデジ亀ですね!予備入れて3本充電完了ですね!EOS-3とα7でどちらに
お出掛けかなぁ〜〜〜o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:19590125
7点
フィルムお久なのでtestのつもりで昨日狛犬さん詣でに取敢ず出陣…
まだ36枚撮りきって無いので現像出して無いのですが…
ちゃんと撮れてるか、ワクワクドキドキ何か入試後の学生の気分ですφ(..)
ネガなので何処まで心配しなくてもとは思うのですが、デジタルに慣れちゃうとダメですね…
感覚ずれちゃってて(^_^;)))
書込番号:19599593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
今年はインフルにやられてしまいました(+o+)
熱もしんどいですが、全身の痛みとダル重はしんどかったです。。。
おまけに予定していた週末温泉が中止になり踏んだり蹴ったりです(*_*)
んで、代わりに(?)次回撮影の下見に福寿草探しに行ってきました♪
出掛ける時間も遅かったのですが、場所見つけるのにも時間かかって日が傾き、
準備していたEOS-3にも出番無く。。。
本番を楽しみにしています。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
入試後の学生の気分。。。、
なるほど、結果がドキドキな気分、伝わりました♪
私の場合、不思議と結果悪くてもイイや、と思っていたりします(^^ゞ
あ、α7はデジですね(>_<ゞ
ついフィルム思い浮かべてしまいました(..ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私からも願うばかりです。。。
姿を消す習性を考えると、心配ですが。。。
まあ、最新Lレンズぅ\(^o^)/
アムド〜さんが今時レンズを買われる時となると、かなり気合入られてるのかと\(^o^)/
レンズだけでないお目目も出目ですか?!
写真を写す目の才能に差があるとか。。。?
マカ―が何かわからずすみません(..)
AX、ヘッドカバーはチタンではなかったでしたか?
うちのは傷だらけのおでこをナデナデしています(^^ゞ
書込番号:19614859
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
26日 亀城公園 EOS-3+EF1635 F4L IS USM X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
EOS-3の二号機と三号機の清掃と点検、NewFD2828のOHをしようと、EOS-3のストラップ
やホットシューカバー、視度補正レンズなどを外して梱包しました。明日送り出す予定です。
Uさせていただいた画像は、EOS-3でEF16-35mm F4L IS USMの初撮りしたものです。
明るい光線下でしたので、ISはオフで撮りました。
●Jennifer Chenさん
もう今頃は36枚撮りきって現像もお済みでしょうか...o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>ネガなので何処まで心配しなくてもとは思うのですが、デジタルに慣れちゃうとダメですね…
私は逆で、フィルム機ばかり使っていますが、ニコン機でもキヤノン機でも何を使っても
使い方を迷う事は全く無いんですが、偶にデジ機を持ち出すと、あらららこりゃりゃりゃ
迷ってばかりです...(=^_^;=)
●金魚おじさんさん
(゜ロ゜)ゲッ...金魚おじさんさんの書き込みは21日なのに、私のナイスしか入ってない!
皆さんお見えにならなくなっちゃったようで、寂しいですぅ〜(;´Д`)ウゥゥゥ
それにしてもインフルエンザにやられましたか!週末温泉も中止になったとは、ぞれは
残年でしたですね。次のご予定はもう間もなくでしょうか?EOS-3の成果を楽しみにして
おりますo(^-^)oワクワク♪
>今時レンズを買われる時となると、かなり気合入られてるのかと\(^o^)/
ここ1、2年内に買ったキヤノンの新品レンズは、純正はEF85mmF1.8 USM、EF50mmF1.8 STM
EF-S24mmF2.8 STM、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、シグマFisheye 15mmF2.8 EXDG辺り
ですが、どれも比較的安いのばかりで、久しぶりの10万超えですΣ(^o^;) アヘッ
>マカ―が何かわからずすみません(..)
アップルのマックにどっぷり浸かった人を指す言葉です。どちらかと言うと、マックオタク
的な意味で使われます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>AX、ヘッドカバーはチタンではなかったでしたか?
AXは分解や塗装などもした事がないので覚えていないんですが、RTSIIIは下カバーだけがチタン
合金でしたので、AXも同じかなと思った次第です(^_^;)
書込番号:19644064
5点
EOS-3&フイルムフリークの皆さんどもです(^-^ゞ
>アムド〜さん
何とか撮りきっては居るのですが一寸バタバタしてて現像まだ行ってません(T0T)
今週末位にキタムラ行くのでその時出す予定です(^^)d
デジタルのRawで撮っておけばある程度後でも何とかなるで数年経ったのでフイルム時代ちゃんと考えて撮ったり、経験上此位でイケるって言う感覚が薄れてるみたいです(--;)
書込番号:19644328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんにちは(^^)
春も近づいてきましたねぇ♪
出掛けられる日があったら、福寿草と梅を見に出掛けたいと思っています。
EOS-3もスタンバっておりますれば(^^)
レンズの予定は、EFSパンケーキ+チューブ、プラナー85mmf1.4マウントアダプター、
の変則コンビ?の予定♪ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
ニューレンズ、早速イイ仕事されてますね(^^)
EOS-3とのバランスも良いでしょうか?
あと一つ気になったのですが、ISは三脚使用だと切るのかなくらいに思っていたのですが、
他にも切る利点はあるのでしょうか?
なにせISレンズを持っていないもので、ヘンな質問でしたらすみません。。。(..)
哀しくも温泉中止。。。(+o+)
そのぶん憂さ晴らししてきますようぉっ♪
あ、Mもお持ちだったのですね♪
11-22、評判高いレンズだと聞いておりますが、いつか出番楽しみに待っております(^^ゞ
そういうことでしたか(^^)
まわりのパソコン使っていた人達にから聞いたのは、
ウインドウズが出る前はマックでないと話にならないだかなんだかだったような。。。
どちらにしろ私にはわけわからなかったんですが(>_<ゞ
AXのチタン部分、どれかの本に書いてあった気がしたんですが。。。
本人はその気でナデているので幸せであります(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
春はこれからの前に撮り終えてましたか(>_<)
結果待ちの日々も楽しまれていますように♪
私の場合。。。、昔から撮影はなんとなくで来ておりまして、デジタルに変わってからもあまり変わらず。
そんなだから上達も見られず(>_<ゞ
書込番号:19649788
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
1月 鹿島神宮にて EOS-3+EF5018STM Lomo100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■Jennifer Chenさん
>今週末位にキタムラ行くのでその時出す予定です(^^)d
あれま!では来週早々には拝見出来ますね!楽しみですぅ〜o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>デジタルのRawで撮っておけばある程度後でも何とかなるで数年経ったのでフイルム時代ちゃんと
>考えて撮ったり、経験上此位でイケるって言う感覚が薄れてるみたいです(--;)
それは確かにありますね(^_^;)
今は完全にフィルム回帰してますが、デジタルからフィルム回帰し始めた頃は、かなり勝手が
違って難儀しました。現在は、デジタルを使う時に難儀していますΣ(^o^;) アヘッ
■金魚おじさんさん
>レンズの予定は、EFSパンケーキ+チューブ、プラナー85mmf1.4マウントアダプター、
>の変則コンビ?の予定♪ゞ
いいですねEですね!私も嘗て愛したプラナー8514もEFマウントで蘇るなんて、考えただけ
でも感動です!Jennifer Chenさんと金魚おじさんさんの現像上がり、楽しみも2倍です!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>ISは三脚使用だと切るのかなくらいに思っていたのですが、
>他にも切る利点はあるのでしょうか?
今回使用したEF16-35 F4L IS USMは、ほぼワイド端で使いましたので、1/30sもあればISも
必要も無いので切りました。それに、ISをONにしていると、効いている間中ジジジと作動音
がして耳ざわりで...σ(^◇^;)
私が持ってるIS付きは何だろうと機材棚を見てみましたら、買ったばかりのEF16-35 F4L IS
USMを入れて3本でした。あと2本はEF70-300 F4-5.6 IS USMとEF-M11-22 F4-5.6 IS STMです。
>あ、Mもお持ちだったのですね♪
初代Mはドナドナしてしまってありませんが、M3は予約して買いました。その後キットばらし
したM2ボディを買いました。EF-M11-22はM3を買う直前に買いました。
そうそう...M3ですが、買ったばかりの時に撮った31枚だけで、その後全く使ってません(^_^;)
気に入らないとかではなく、旅に出るにしても、日常のチャリ散歩にしても、メインもサブも
銀塩機を持ち出してしまうので使う時が無く...純正予備電池も買ったのに...アセ(;~▼~;)アセ
書込番号:19650304
6点
皆様こんばんは(^^)
福寿草撮りに行ってきました♪
やっぱり撮り切らず、いつ現像出せることやら。。。(.。ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
EF50mmf1.8STM、イイ仕事してますね(^^)
写り良し、安い、寄れる、これだけでも欲しくなってしまうのに、
意外と言ってしまうと失礼なのですが、質感が意外と良いのですよね。。。
他に欲しいモノの為に、我慢ですっ(>_<)
作動音がしてしまうのですか。。。
細かいことを気にしない私ですと問題ないのかもしれませんが、
シャッターを押す気持ちを煩わせるようなものは、出来るだけ避けたいですよね。
まあ(+o+)M3の出番がないなんて。。。
タイミング悪かったかもでしょうか。
私もいつか、いつかはミラーレスでレンズ遊びをしたいと妄想しているのですが、
M3はいいなぁと思っていたのです。
アダプターが人気のα7に偏っているので、手出しせずに済んでいますが(>_<ゞ
あまり我慢してばかりいると、いつかフジのミラーレスに手が出てしまいそうです(>_<)
書込番号:19669544
4点
皆様再びこんばんはです(..)
EOS-3で撮った写真はしばらく時間かかりますので、というのは言い訳ですが、
AXと、プラナー85mmf1.4で撮った写真をおじゃまさせてくださいませ(..ゞ
レンズが同じなら写りも同じ、かもしれませんが、
どちらのカメラをお供にしても、幸せ味わっています(^^ゞ
書込番号:19669574
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
2月 五所駒瀧神社 EOS-3+Sigma15-30 Lomo100 |
2月 真壁のDucati EOS-3+Sigma15-30 Lomo100 |
2月真壁 窓際の大黒様 EOS-3+Sigma15-30 Lomo100 |
2月 土浦 EOS-3+EF16-35 F4L X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆金魚おじさんさん
"出撃後♪"、私のエクステンションチューブは、EF-Sには互換しない旧型のEF25なので、
純正EF-Sレンズはブルサイズボディーに着ける事が出来ません。なのでEF-Sがフルサイズ
ボディーにくっついてる様がどうにも不思議です(^_^;)
"AXと""プラナー85mmf1.4で" 、私の琴線を刺激して止まない二つのお言葉...(┯_┯)ウルウル
そしてその結果の写真に...(´- `*)ウットリ♪
>レンズが同じなら写りも同じ、かもしれませんが
デジタルのような"ブラックボックス"を経る事もありませんし、ミラーボックスの遮光性
も違いが出る程の造りはあり得ませんし、レンズが同じなら写りも同じだとは思いますが
このボディーを浸かってると言う精神性の違いが具現化すると思いたいと言うか、思い込ん
でいると言うかぁ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>EF50mmf1.8STM、イイ仕事してますね(^^)
>写り良し、安い、寄れる、これだけでも欲しくなってしまうのに、
50o標準で最短撮影距離35cm、これだけでも価値がありますよね。それに、旧型5018II
よりもAFが確実に決まり、それで撒き餌価格だと言うんですから、言う事がありません!
マウントも金属だし、旧型のような作動音のギーコギーコ無いし、ボケも素直だし、これ
はキヤノンさんのサービスレンズとしか言いようがありません。何をおいてもまずお求め
下さい!(o^<^)oイェィ
>作動音がしてしまうのですか。。。
気になる程の音と言う訳ではないんですが、何せ使う焦点距離が16oの超広角域です
し、それにフィルム機での使用ですから、1/15sあればOKとふんで、ISを切っても大丈夫
かと勝手に判断しちゃってますΣ(^o^;) アヘッ
>あまり我慢してばかりいると、いつかフジのミラーレスに手が出てしまいそうです(>_<)
フジ機の色再現性は高く評価されてますね。形もRTSシリーズにも通ずるカメラなどもあり
惹かれもするんですが、コダック狂信党だった身としては、フィルムは使わざるをえない
状況なので仕方がありませんが、カメラやレンズだけは踏み止まろうかと...(;~▼~;)アセ
書込番号:19676101
6点
皆様こんにちは(^^)
まだフィルム途中ですが、EOS-3邪道遊びの使用感をお話します(.。ゞ
EFSパンケーキ&チューブですが、あまりに拡大されるためか、
視線入力が動くように見えて、大半役に立ちません(>_<)
アダプター装着プラナー85mmですが、もちろん視線入力ではありませんが(笑)
フォーカスエイドが中心だけ時折反応します。あてになるのはMFですが、楽しいですよ(^^)
しかし視度調整が欲しい。。。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
シブいドカだ。。。
私、フレアゴーストそんなに嫌いでないのです。。。シグマ12-24とイイ勝負に出てますね♪
ただこれが、うちですとフィルム機でスキャナー取り込みでは逆光写真はこんな綺麗になりません。
環境と腕の違い?
チューブの情報、ありがとうございました、まさかUかどうかでそんな違いがあるなんて。。。
しかしEFS24STMとEF12Uの組み合わせ、寄り過ぎです(>_<)
描写に影響あるかもと思いつつ、フィルターがはずせません。。。
やはり思い入れのある機材、好きな機材は気合いが入ります♪
結局のところ、写真も好きですがカメラを楽しみたいがためなのです(^^ゞ
おおお背中を刺され。。。でなくて押され。。。
サイフの岩戸があくのかっ?撒餌は喰いつくためにあるのくゎ。。。
まあ、そんなこともあるのですね。。。
コダックに操だててフジのカメラを遠慮されるというのも、なんだか新鮮?です。
でもメーカーへの義理人情もアリかと思います(..ゞ
書込番号:19684367
3点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆金魚おじさんさん
何か金魚おじさんさんと私だけになっちゃいましたね(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>私、フレアゴーストそんなに嫌いでないのです。。。シグマ12-24とイイ勝負に出てますね♪
私は嫌いと言うより、どっちかと言うと好きです。それと周辺光量不足も好物です(^_^;)
>うちですとフィルム機でスキャナー取り込みでは逆光写真はこんな綺麗になりません。
逆光角対峙の写真は良く撮りますが、大体はPLを装着して上で、樹木や画面の端で逆光の中心
を覆ったりして逆光線を弱めています。それと、光芒狙いで結構絞ってます。
普段銀塩機ばかり使っているので、APS-C機を使ってる時についつい絞り過ぎ回折現象を忘れて
しまう事が...(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>しかしEFS24STMとEF12Uの組み合わせ、寄り過ぎです(>_<)
EF12ならまだ何とかですが、これがEF25になると近過ぎるわデカ過ぎるわでマクロと言うより
虫眼鏡の2枚重ねみたいで、持ち出しが億劫になりますΣ(^o^;) アヘッ
それに私の持ってる旧型EF25では、APS-C機への取り付けもEF-Sレンズの取り付けも出来ない
ので、手持ちのAPS-C一眼で使う事が出来ず。ライカ判フルサイズデジイチは持ってないので、
EF25を使えるのは銀塩機のみでして...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>サイフの岩戸があくのかっ?撒餌は喰いつくためにあるのくゎ。。。
ここは少しの間スナックに行くのとか、旨い酒のグレードを少し下げて、撒き餌に食いつい
て下さい。これはそれだけ価値のある撒き餌ですよ!(o^<^)o
>コダックに操だててフジのカメラを遠慮されるというのも、なんだか新鮮?です。
>でもメーカーへの義理人情もアリかと思います(..ゞ
今は世話になったコダックジャパンがある訳でもないし、義理立てする相手がある訳でもない
んですが、何か昔世話になったコダックを思うと変な拘りを捨て去る事が出来ずぅ...(^_^;)
そうそう...いつもの水郷公園で写真撮ってる時、胸にEktachromeだったかロゴマークのある
カメラマンジャケット来たオジサンを近くに見つけ、思わずお声を掛けましたら、コダック
ジャパン東京のどこだったか聞いたのに忘れてしまいましたが、そこにお勤めされたいた方
でした。
色々お話してたらお世話になった方のお名前も飛び出し、2時間以上もお喋りしてしまいました。
懐かしさに花が咲き、時間が過ぎるのを忘れた2時間でした...( ¨)遠い目
書込番号:19692116
6点
>カメラと写真がダイスキさん
>アムド〜さん
>金魚おじさんさん他EOS-3オーナーの皆さん
御無沙汰してますm(__)m
現像終わってさあ御報告をとPCの前に…
でフイルムのスキャンどうしよう…(((・・;)
で留まってます(;o;)
CanoScan 9000F Mark IIで取敢ず試行錯誤中…
(T0T)
書込番号:19692211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
人は少なくとも、おじゃましちゃいます(^^ゞ
どうしても書き込み遅いのを言い訳に、なかなか来れないことがあるのですが。。。(..)
おお、好みが合います♪
いや、正直に好きだと書いてしまうと、変態(?)と思われてしまうかと、控えめに表現したのです(..ゞ
とはいえ、逆光をうまく使うような腕前は無いのですけども。。。
25mmのチューブですと、望遠に向いているのでしょうか?
EF12ですと、AXのマクロ機能も10mmと程度も近いですし、使い勝手も丁度良いです(^^)
とはいえ、やはり別体ですとどうしても出番は減ります(>_<)
スナック、とんと行ってない。。。酒、グレード下げられない分量が減るばかり。。。
先月温泉行けずに浮いたお金をとっておけばよかったのに、普段断る飲み会に連続参加。。。
自分の中で、欲しいモノ優先順位がわけわからなくなっているので、
しばし落ち着いて考えてみます(..ゞ
私も懐かしい話を思い出しました。
昔に仕事付き合いでコダックの方がいらしたのですが、その方いわく
デジタルがフィルムを超えることはない、と言っていたのを思い出します。
それから二十年近く経ちますが、デジタルの進歩に驚きです。
自分がこんな時代になってもフィルム遊びしているのも、ちょっとした驚きかもしれませんが♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
うちのスキャナーがたしか8600だったので、近いですね(^^ゞ
そうなんですよね、取り込み時間たっぷりかかりますよね(+o+)
余程時間がないと作業できません。。。
撮影後、結果を見るのに半年後、なんてよくやってしまいます(>_<ゞ
先日、近所のヨドバシにてスキャナーを見てきたのですが、
その時の話はAX板にいつか書こうと思っています(..)
書込番号:19696042
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
昨年5月 スーパーひたち Sigma Macro5028 EXDG Fuji C200 |
昨年5月 スーパーひたち Sigma Macro5028 EXDG Fuji C200 |
昨年5月 青葉 Tamron 172E Fuji C200 |
昨年12月 万両の実 Tamron 172E Kodak Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■Jennifer Chenさん
>CanoScan 9000F Mark IIで取敢ず試行錯誤中…
スキャンは進んでらっしゃいますか?画像がUPされるのを楽しみにしております(^.^)♪
このスキャナーは、2013年3月に発売されていて新しいですね。私のはエプソンGT-X820
2009年製で、スキャン画像に細い線が入ってしまう事が多々あり、そろそろ買い替え時
かなと思っています。CanoScan 9000F Mark IIが良さそうですね。
■金魚おじさんさん
>いや、正直に好きだと書いてしまうと、変態(?)と思われてしまうかと、控えめに表現したのです(..ゞ
金魚おじさんさんと私は変態仲間ぁ〜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>EF12ですと、AXのマクロ機能も10mmと程度も近いですし、使い勝手も丁度良いです(^^)
AXのフィルム面が超音波モーターで静かに移動するあのシステムは、今思い返しても
エポックメイキングですよねぇ〜!EOS-3の視線入力とともに、現在の技術で復活させて
欲しいですね!
>デジタルがフィルムを超えることはない、と言っていたのを思い出します。
今も馴染みのキタムラで、デジタルは絶対にフィルムを超えられないと口角泡を飛ばし
て断言するオジサンがいますが、カラーネガのラチチュードの余裕による快調の豊かさ
以外は、あらゆる評価要素でデジタルの優位性が目立ちますね(^_^;)
このラチチュードもポジでとなると、デジタルのダイナミックレンジより狭い部分もあり
ますし。しかしこれが中判や大判の世界となると、まだまだその豊かな表現能力には目
を見張るものがありますね。それを承知しながら、現在の私はライカ判だけに楽しみを
見いだしていますΣ(^o^;) アヘッ
>うちのスキャナーがたしか8600だったので、近いですね(^^ゞ
>そうなんですよね、取り込み時間たっぷりかかりますよね(+o+)
私は先述のGT-X820ですが、2400dpiでのスキャンなので、スキャンスピードもかなりの
速さです。以前は7200dpiでスキャンしてた事もありますが、そこからサイズ変更すると
解像感は激落ち...時間は掛かるわ解像感は無いわで、こりゃ2400dpiで充分!と言う事
になりましたσ(^◇^;)
書込番号:19702579
5点
皆様こんばんは(^^)
使用機材はXD-sにNMD45mmf2だったように思うのですが、見ても思い出せない私(..ゞ
やっぱりフィルムスキャナーの話はこちらでおじゃまさせていただきたく(..)
スキャナー売り場を見るなんていうのも久しぶりだったのですが、エプソンに新しい製品があるようで。。。
気になりましたのが、私にはハードル高しだと思っていた、ホルダーの高さ調整等のよさげな機能がっ!?
というそんな高揚した気持ちを冷ます見事なお値段(*_*)
ま、これは現実的でないなと諦めました。。。
以前使っているスキャナーが不具合出て調べた時に、フィルム専用スキャナーでよさげなのがあったのですが、
外国製品だったのかが不安だった憶えがあるのですが、まだ売られているのやら?
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私もタムキュー使いたくなりました♪
現在MDマウントが付いているのですが、そのまま使うかヤシコンマウントに変えるか、悩む。。。
はわわわ、お仲間ですね(^^)
昔はカメラ仲間以外には、写真が趣味だということはふせていたものでした。。。(>_<)
EOS-3の視線入力、AXのボディ内AF、ああ。。。(遠い目)
今の技術で復活したら猛烈に嬉しいのですが。
視線入力はもちろんキヤノンとして、ボディ内AFやるとしたらどちらのメーカーでしょうか、
ソニー?個人的にはフジにやってもらいたい(>_<)
そしたらアムド〜さん困ります?!
ネガからのプリントでしたら良かったのですが、
身近にプリント出来る店が皆デジプリになってしまうと、残念でなりません。。。
ただ、ポジからのダイレクトプリントや昔のデジプリよりは随分綺麗になりましたので、
割り切って満足しています(..ゞ
調べてみましたら、うちのスキャナーは2006年発売でした(・・ゞ
私も2400dpiで取り込んでます。たまたまです(>_<ゞそのくらいでいいかなと。。。
ゴミ取りと粒状感低減を使っているからか、12枚で一時間はかかります。
一枚5分、かなり気長です(笑)
書込番号:19705760
5点
EOS-3でお楽しみの皆様,こんばんは。
なかなか写真を撮りに出かけることができないので,部屋でフィルムが入っていないカメラを構えては,素振りをするかのように
ファインダーを覗いて撮るシュミレーションをしているワタシです。。。
>金魚おじさんさん
>アムド〜さん
>>デジタルがフィルムを超えることはない、と言っていたのを思い出します。
>カラーネガのラチチュードの余裕による快調の豊かさ
>以外は、あらゆる評価要素でデジタルの優位性が目立ちますね(^_^;)
>このラチチュードもポジでとなると、デジタルのダイナミックレンジより狭い部分もあり
>ますし。しかしこれが中判や大判の世界となると、まだまだその豊かな表現能力には目
>を見張るものがありますね。それを承知しながら、現在の私はライカ判だけに楽しみを
>見いだしていますΣ(^o^;) アヘッ
ほんと,おっしゃる通りですね。
デジタル,いいですけどねぇ。両方ともこのまま好みで使い分けられる時代が続けばいいのですが。
スキャナーの件については,どうも面倒くさく(笑),私は未だに近所で同時プリントです。。。。
強いて言えばフジカラーCDくらいでしょうか,,,でも画素数が。。。
本当はフィルムで楽しんで,後はスキャナでデジタル化してまた楽しむ,というのがイマドキで楽しいなと思うのですが。
デジタルといえば
本日も仕事の記録用途でEOS40D+EF-S 17-85 を使いました。もう購入してかなり経つEOS40Dですが
私の用途では,今でも全く不足がありません。
ときめきはありませんが(笑),他のEOS同様にとっても信頼してます。
私としては40DにはEF 28 F1.8 USMをつけておきたいのですが,他の人も使用する上,ズームじゃないと
使いにくいと言われてしまうので,上記EF-S 17-85をつけています。
最近のカメラ素振り(^^;に使用しているのはEOS-3 + EF 50 F1.4です!
もっと50mmレンズを使いこなせるようになりたいです。
書込番号:19706293
4点
皆様こんばんは(^^)
EOS-3に入っているフィルムを使いたくカメラお出掛けしたいのに。。。休日はぐうたらな日々です(>_<)
マイナーなレンズで、シグマ300mmf4HSMを持ってまして、次回はこいつやな(^^)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
せつに願いますよね。。。フィルムに少しでも長く使い続けたいです。
値上げもこれ以上はつらいですが。。。ただ続いてくれるのなら。。。
スキャナー、めんどいです(笑)
フォトCDの類が品質良かったら利用したいところですが、そうもいかないのが無念(*_*)
おおお\(^o^)/
私もデジイチは唯一40Dを使用しています♪
だいぶ気に入っていまして、ときめきを増す為にヤシコンレンズ付けたりしてます(^^ゞ
お金さえあればゆくゆく二台持ちしたいのですが、40Dは手放しませんよぉ(>_<)
素振り♪
フィルムAF機が流行っていた頃、フィルム入れずにあっち向けこっち向けピピ、ピピッとやって
電池使い切った、なんて笑い話があったような(^^)
>アムド〜さん推し押しのEF50mmf1.8STM、気になって仕方ありません。。。(..ゞ
書込番号:19728939
5点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
※EOS-3で撮った写真の在庫が切れてしまったようですので、機種違いですがF3HPの
写真を1枚だけ貼らせていただきますm(_ _)m
あれま!金魚おじさんさんの一番新しい書き込みのナイスは、私が退院してからすぐ
に入れたものです。その後誰もこのスレッドを見ていないんでしょうかぁ...
寂しいっ! (´ヘ`;)ハァ
またプチご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
私事で恐縮ですが、今月24日から3泊4日で入院し、心臓の一部を焼灼するカテーテル
アブレーションなる施術を致しました。処置は2〜5時間とは聞いていましたが、実際
は5時間を少し過ぎ、思いの外時間が掛かりました。
何せ12年前に5ヶ月で3回の開腹手術を行った体ですから、貴方は普通の体の患者さん
じゃないので...と仰る先生の言葉が重く響きます。
結果ですが、二日後にまた不整脈が出始めてしまいました。次の検査外来で、多分2度目
のアブレーショが必要と言われるのが目に見えるようです(^u^;)ハァハァ
それと入院の前々日に従姉の葬儀があり、これがまたショックで、心穏やかなる状態
での入院でもなく...他にも今年は50年+αの人生の中でも、激動とも言える出来事が
沢山あり、心中穏やかならざるものがあります...(〃´o`)=3 フゥ
長々と愚痴をこぼしてしまいました。お許し下さいm(_ _)m
銀塩写真ですが、ここの所ニコン機を使っていなかったので、F3HPにフィルムを詰め、
入院前にもう少しで撮り終わる所だったんですが、退院してすぐに撮り切りました。
ニコン機の使用もMFでの撮影も久しぶりで、何か新鮮でした(^_^;)
●金魚おじさんさん
"新緑の写真などを(.。ゞ"、深い良い色が出てますねぇ〜!(^.^)♪
>以前使っているスキャナーが不具合出て調べた時に、フィルム専用スキャナーで
>よさげなのがあったのですが・・・
フラットベッドスキャナーに近い価格で良さげとなると、OpticFilmがあるんですが
それでしょうか?
寒さに弱いアンチョビンさんのフィルム板に参加されてるテッチャン1948さんや私は
OpticFilm8100を使っています。テッチャン1948さんは、殆どこの専用スキャナーで
スキャンされてらっしゃいますが、私はちょっと色補正が面倒に感じて、殆どエプソン
のフラットベッドスキャナーGT-X820にてスキャンしています。
>私もタムキュー使いたくなりました♪
私のタムキューは、古い172Eのキヤノン用だけですが、新型タムQ(F017)もいいなぁ〜
なんて興味が湧いていますo(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>ゴミ取りと粒状感低減を使っているからか、12枚で一時間はかかります。
先述のGT-X820にて2400dpiでのスキャンですが、ゴミ取りはオフで、粒状感低減機能
は標準にしています。これで一枚1分は掛かってないと思います。
>アムド〜さん推し押しのEF50mmf1.8STM、気になって仕方ありません。。。(..ゞ
迷わずお求め下さい。旧撒き餌レンズと比べても、ピント性能もAF合焦率も格段に向上
し、安い割には...ではなく、上位レンズと伍して語れる名レンズだと思っています!
●カメラと写真がダイスキさん
>デジタル,いいですけどねぇ。両方ともこのまま好みで使い分けられる時代が続けばいいのですが。
フィルムの供給が打ち切られる事が一番怖いですね。今となっては、富士フイルム
さんと、極僅かなメーカー以外に頼る所も無い現状、ユーザーとしては存続を願う
ばかりです(-人-;)オネガイ
>もう購入してかなり経つEOS40Dですが私の用途では,今でも全く不足がありません。
カメラと写真がダイスキさん、金魚おじさんさん、そして私、3人とも40Dを使って
いるんですね!何か嬉しいです!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
書込番号:19747496
7点
皆様こんばんは(^^)
EOS-3の残りフィルムの撮り納めに、カタクリ見に行ってきました♪
お供したのはシグマ300mmf4HSMですが、あいやまたこのレンズ、楽しいです(^^ゞ
40Dでは絞開放でしか使えないのが、EOS-3であればきちんと絞れるのも嬉しいです。
イイところは、寄れます。
あと、AFも速いような?!コッコッ、と止まるのがワイルド(?)でもありますが(>_<ゞ
迷うといえば迷います。
唯一の所有LレンズのEF200mmf2.8L(T)も迷う時はありますし、自分にとっては不足無しです♪
しっとりMFレンズのピントリングをまわすのも恍惚ですが、
AFを楽しめるレンズも恍惚です(^^)EOS-3は快調\(^o^)/
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私も、寂しくてもきます(^^ゞ
嗚呼、さくら。。。♪
お使いのシグマミニワイドというレンズはだいぶ古いモノでしょうか?
ZEN仕上げでしたか?劣化さえしなければ悪くなかったと思うのですが。。。
大病ですね。。。私は症状の重さはだいぶ軽いです。
原因はよくわかっていないのですが、精神薬で大半が不自由無く生活できています。
ですが、お互い好きな人生楽しみたいですね(^^)
しかもしんどいことが続くと。。。応援する気持ちしか、掛ける言葉がありません(..)
猫さんも帰ってこないのでしょうか。。。辛い今が過ぎることを祈ります。
わ、スキャン速いですね(・0・)
うちのはゴミ取りをするからでしょうか。。。
しかも、なぜかゴミ取りスキャンしてもゴミだらけになることも結構あります(*_*)
気になっていたスキャナーは外国産だったように思うのですが、
いざという時に困らないようにリサーチしてみます(..ゞ
タム9、私のは52BBです。持っているレンズの中では、付き合いの長さは1,2を争います♪
AXの板でも、新型タム9は興味津々なのです(^^ゞ
EF50mmf1.8STM。。。
優先順位の先に、XD-sのオーバーホールもしたく、でもどちらもそろそろもう一頑張りでいけそうと思ってたのに。。。
人生初のネズミ取りにかかり、16キロオーバーで12,000円のムダ金放出(哀)
またしばらく我慢の日々です。。。
40D仲間、嬉しいです(^^ゞ
書込番号:19749641
4点
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
横からの書き込み失礼いたします。
そして金魚おじさんさん、アムド〜さん 今晩は
EOS持っていないのに、アムド〜さんに呼ばれて出てきてしまいました。
EOSマウントを持っていないので、このスレはROMしていました。
OpticFilm 8100ですが、F100の掲示板で「おすすめのフィルムスキャナーはなんですか?」というスレで使用感の書き込みをしています。
参考になれば幸いです。
現状、ネガはOpticFilm 8100で、リバーサルはD200+DXMicro40mm+ES1でフィルムデュープしています。
アムド〜さん 無事ご退院とのことよかったです。
なにしろお体御大事にしてください。
修理の旅に出ていたF3がほんとに綺麗になって帰ってきました。
モルトや擬皮なども交換されて美しくなったので、アイピースやショルダーベルトなども新品に交換しました。シャッター快音です。
ごめんなさい。EOSのスレでした。
書込番号:19749715
4点
EOS-3ファンの皆様こんばんは!
>アムド〜さん
>金魚おじさんさん
オオおおおお!!!!皆さんEOS40Dをお使いでしたか!!!
なんか猛烈に奇遇ですねぇ!
みょうにテンション上がった私です(*^◯^*)
今週末は桜ですね。私は仕事ですが,皆さん撮影を是非お楽しみください。
アムド〜さん,ご自愛くださいね(^^)
書込番号:19750032
4点
皆様こんにちは(^^)
春ですねぇ(^^)
こちらの埼玉近辺も桜が満開になり、
昨日から今日にかけての雨風で散っていないか心配なのですが。。。
明後日、桜撮りに山梨まで出向こうと思っています♪
今回はEOS-3はお休みの予定です(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
>アムド〜さんに呼ばれてきてくださったのですね(^^)
情報ありがとうございます(..)おしえていただいたそのスキャナーが、おそらく私の迷っていたそれです。
パソコン音痴の私には、扱えるかどうかの不安がありまして。。。
今使っているキヤノンのスキャナーに大きな不満はないのですが、
小さな不満で、ガラスの内側が初めから汚れていたり、何時壊れるかわからない心配等から、
スキャナー事情を知りたがっていました(>_<)
デュープ、懐かしいです(^^ゞ
私は言葉の意味はわからないのですが、昔のネガポジデュープというのを数回利用したことがありました。
っと、脱線は一旦止めまして、
D200+DXMicro40mm+ES1でフィルムデュープ、というのがとても気になります(..ゞ
詳しく知ることはできませんでしょうか。。。
カメラと写真がダイスキさんすみませんっ(..)
私もつい他のカメラの話題もしたくなってしまいまして。。。
祝っ♪F3ご帰還\(^o^)/
感動品になって帰ってくる、嬉しいですよね(^^)
うちのXD-s、外装は綺麗なのですが、中身を綺麗にしてもらいたかったのに。。。
この我慢は辛いです(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
私の唯一のデジイチです♪
おそらく猛烈なテンションの上がりっぷりでは負けてないです♪
冷静を装っているだけです(>_<ゞ
来週に飛騨高山に行く予定なのですが、予想外に祭りを見れることになりまして、
これはフィルムケチケチ病を発症している場合ではないな。。。、と
40Dをお供に出撃してきます(^^)
書込番号:19758088
4点
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
そして金魚おじさんさん、アムド〜さん 今晩は
>パソコン音痴の私には、扱えるかどうかの不安がありまして。。。
フラットベッドスキャナーを扱えれば、形が異なるだけで全く同じですよ。
USBでパソコンとつなぎ、ソフトウエアーをインストールして、同じようにスキャンするだけです。ただしスリーブをフィルムホルダーに入れて、1枚1枚動かしながらのスキャンになります。ホルダーを止めるところにはクリック感がありますので、馴れればOK。ただし、大量のネガを手早くということであればフラットベッドがお勧めです。
>D200+DXMicro40mm+ES1でフィルムデュープ、というのがとても気になります
格好良く言ってしまいましたが、つまりデジカメで画像をコピーをするということです。「昔のネガポジデュープ」というのはリバーサルで撮影した画像は1枚しかありませんので、活用するためにネガおこしをするということですが、ネガおこしでなく、デジタルデータおこしということですね。
NIKONにはES-1という Slide Copying Adapter が現行品であります。レンズの前のフィルター用のねじの部分にねじ込んで使用します。名前の通りマウントされたスライドをホールドする部品です。デジカメにマクロレンズを付けて、マクロレンズにES-1を付けて撮影することで、デジカメ画像になります。ES-1は52mm径ですので、レンズの口径が大きければステップダウンリングで繋ぎます。ネットでES-1を検索すると多くの方がいろいろな方法で使われていて参考になります。
なお、ネガは反転しなければなりませんのでこの方法は使用していません。スキャナー関連のソフトウエアーで簡単に反転ができるというお話もありますが、私はとりあえずOpticFilm 8100を使っています。OpticFilm8100はスキャンのときにネガフィルムの種類を選択できる機能があるためです。
それにコダクロームも選択できるのです。昔々38年前のコダクロームをスキャンできて涙涙でした。
書込番号:19759612
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
3月辛夷とオランダ型風車 EOS-3+EF2818USM Lomo100 |
4月 チューリップ EOS-3+EF8518USM Lomo100 |
4月 神社の桜 EOS-3+SigmaFisheye1528 Lomo100 |
4月 カーネーション EOS-3+Tamron172E Lomo100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
激動の3月に続き、相変わらずの4月になりました。先日申した従姉の葬儀に続き、その
2週間後に、その従姉の旦那さんが亡くなられました。人間の命の儚さに、ただただ呆然と
するばかりです...。
*********************************************************
◆皆様には色々とお気遣いいただき感謝しておりますm(_ _)m◆
*********************************************************
■金魚おじさんさん
>40Dでは絞開放でしか使えないのが、EOS-3であればきちんと絞れるのも嬉しいです。
お伺い致しますが、40Dで絞り開放しか使えないと言うのはどう言う理由なんですか?
殆ど望遠系を使わないのでこのレンズの事も知らないので教えて下さいm(_ _)m
>お使いのシグマミニワイドというレンズはだいぶ古いモノでしょうか?
良く覚えてはいないんですが、90年より前のレンズだと思います。ZEN仕上げが出る前の
安っぽいレンズなんですが、最短撮影距離22cmで結構寄れます。一番前の玉にクモリが
出ましたが、掃除して綺麗になってます(^.^)オン
>お互い好きな人生楽しみたいですね(^^)
本当ですね。お互いに健康でカメラを楽しみたいですね!(〃⌒(ェ)⌒〃)♪
居なくなった猫は、野良化してかなり広いテリトリーを徘徊しているようです。以前
かなり似ている猫の写真を撮って送って下さった方が、本当に偶に見かけると言う話
なので、今は元気に暮らしていると思うようにして踏ん切りを付けました(´ヘ`;)ハァ
家には、3匹のわんこも居るんですが、中で一番長老のお婆ちゃんわんこ(16歳になった
ばかり)ですが、まだ食欲はあるんですが、立って歩く事がおぼつかなくなって来ました。
この先いつまで一緒に過ごせるか分かりませんが、"サク"との沢山の想い出をもう少し
重ねて欲しいと願うばかりです。
>タム9、私のは52BBです。持っているレンズの中では、付き合いの長さは1,2を争います♪
>AXの板でも、新型タム9は興味津々なのです(^^ゞ
52BBですか!アダプトール2で色々なカメラで使える所がいいですよね!アダプトール2は
FD、F、K用があります。装着出来るレンズがズームばかりで、最近殆ど使ってません(^_^;)
>人生初のネズミ取りにかかり、16キロオーバーで12,000円のムダ金放出(哀)
私もあまり捕まった事はありませんが、昔々、レーサーばりの格好でアルミフレームの
スズキRG250γを茨城で最も早く?受け取り、喜び勇んで走ってた時、腕を畳まないと
後ろが見えないバックミラーに油断して、白バイに追尾を受けてたのに気付かず44キロ
オーバーでご用になりました。
初代RG250γの発売すぐの事ですから、1983年頃だと思うんですが、当時で3万以上の
罰金だったと記憶しています...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
>40D仲間、嬉しいです(^^ゞ
キヤノンのデジイチは、Kiss DigitalX・40D・KissX2の3機しかありませんが、KDXはまだ
3000ショット以下です。先日半年ぶりに引っ張り出し、充電しました(^_^;)
■テッチャン1948さん
EOS-3のスレッドでお会い出来るとは思ってもみませんでした!いらっしゃぁ〜〜〜い!
テッチャン1948さんとは、D200、F100、OpticFilm8100のお仲間ですね!(^o^)♪
>EOSマウントを持っていないので、このスレはROMしていました。
D200スレッドへも、書き込み無しでも一番レベルで影参加させていただいてます!
>修理の旅に出ていたF3がほんとに綺麗になって帰ってきました。
OHや修理旅から戻って来ると、機能ばかりか外観が綺麗になって帰って来るのが嬉しい
ですよね!私のF3はまだ養生旅に送り出す必要は無さそうですが、メカシャッターで
ないF3ですが、F2並に相当先まで修理出来るようなお話を聞きました。長く付き合って
行きたいですね!
■カメラと写真がダイスキさん
>オオおおおお!!!!皆さんEOS40Dをお使いでしたか!!!なんか猛烈に奇遇ですねぇ!
>みょうにテンション上がった私です(*^◯^*)
スレ主であるカメラと写真がダイスキさんを始め、ここに集うみなさんが40Dをまだ使って
らっしゃると思うと、私も嬉しくてテンション上がります!(^.^)♪
>今週末は桜ですね。私は仕事ですが,皆さん撮影を是非お楽しみください。
今年は青空と満開の桜の組み合わせにまだ恵まれないうちに、桜が終わってしまいそうです。
曇り空の下、満開ではありませんがそれなりの桜を撮りましたが、時間も空の色も今一で、
来年に期待したいと思います。
書込番号:19762827
6点
カメラと写真がダイスキさん、そしてEOSユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>テッチャン1948さんとは、D200、F100、OpticFilm8100のお仲間ですね!(^o^)♪
まだありますよ。FEとF80Sもです。 \(^O^)/
アムド〜さんのF3はF3HPですね。
レンズもけっこう同じものを持っていますね。 \(^O^)/
>D200スレッドへも、書き込み無しでも一番レベルで影参加させていただいてます!
いつもナイス有り難うございます。
>長く付き合って行きたいですね!
実はF80Sも修理しました。中古購入後、2〜3回使用したら裏蓋の爪が折れてしまい閉まらなくなりました。2〜3回使用しているのでクレームというわけにもゆかず、F3と一緒に修理に。もともと擬皮の傷みや粘つきのない美品だったのですが、もっと綺麗になりました。
でも修理納品票に「補修部品払底のため部品交換を伴う修理」は今後は出来ないと記述がありました。トホホ・・・
EOSオーナーでない私がこれ以上の書き込みは失礼になりますので、この辺でROMに戻ることにいたします。
オーナーになれた時には・・・また。
書込番号:19765207
4点
EOS-3ファンおよびカメラ好きの皆様こんにちは。
>テッチャン1948さん
F3が素敵になって戻ってきて,ほんとよかったですね。
2015年が公式の修理受付期限だった件は,場合によってはまだまだイケるんでしょうかね。
他にもここにご参加いただいている皆さんがF3をお使いのようで,実は私もF3ユーザーです(^^)
シャッター音と無骨なデザインが好きですね。いつもフォクトレンダー ウルトロン40mmをつけっぱなしで
使用しています。
>金魚おじさんさん
>LレンズのEF200mmf2.8L(T)も迷う時はありますし、自分にとっては不足無しです♪
>しっとりMFレンズのピントリングをまわすのも恍惚ですが、
>AFを楽しめるレンズも恍惚です(^^)EOS-3は快調\(^o^)/
マニュアルレンズの手応えはやっぱりいいなぁと思っていますが,私はLレンズを持っていませんし使ったことがありません。
ひょっとしてLレンズは,ピントリングの手応えもすてきなんでしょうか!?
いつか使ってみたいもんですが。。。。
書込番号:19766477
3点
皆様こんばんは(^^)
購入報告です♪EF50mmf1.8STM、買いました(^^ゞ
なんか、警察に金奪われて欲しいモノ諦めるのが、腹立たしかったもので。。。
あと、ヨドバシの店員さんが親切だったからというのもあります。値引き交渉は70円引きでしたが(笑)
純正フードを見せてもらったのですが、うむむ。。。、デカっ(*_*)と思い、
結局私はフジツボフードが好きなようです(^^ゞ
購入前に、ケラレないかどうかは試させてもらっています。
デビュー戦は来週の予定、楽しみです♪
いいなぁあ皆様F3ユーザーなのですね♪かっこいいですものね♪
私はニコンには縁が薄く、実家にFAとニコノスがあるくらいです(>_<)
あ、あとニコンの双眼鏡もありました(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
写真付き、ありがとうございます(^^)
以前にミノルタのスキャナーを使っていたのですが、似たような感じかなと思いました。
あとは、パソコンに弱い不安にビクビクしているのが、克服できればなんとかなるかと(.。ゞ
写真を見ますとなるほど、マクロレンズの前に筒状にしてフィルムを撮るのですね。
個人的に心配ですのが、私の所有マクロは1/2倍でして、等倍でないと厳しいのでしょうか。。。
昔にネガポジデュープをしたのは、ネガからポジで利用しました。
ネガからのプリントが、どうしてもイメージにあがらなくて(夜明け前のブルーがかったスナップ)
デュープしてポジにしてからのプリントで、理想通りに仕上がったものでした。
コダクローム、懐かしいです(^^)KRをほんの数回ですが、使用したことあります。
シブさがいい味だったなぁ。。(遠い目)
部品無く今後の修理が出来ない。。。、寂しさも感じてしまいますが、
最後の部品で修理できて良かったですね(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
辛い気持ちが、少しづつでも薄らいでいくよう、せつに願っています。。。
私はもう長いこと血縁の人を亡くしていないのですが、
老人ホームに勤めている仕事柄、人の命のせつなさ儚さへの思いに共感します。。。
猫さん、たくましく野良生活を送っていますように!(^^)
私事の話が多くなってしまうのですが、
私の愛した猫(プロフィールの写真に使っています)、末期はできるだけ苦しまぬよう延命していましたが、
最後には実家に帰っては添寝して一緒に過ごしていました。その時は悲しくとも、よい思い出だったと思います。
おうちのワンコさんと、仲よく幸せに過ごせますよう祈ってます(^^)
やっと、EF50mmf1.8STM、買えました(^^ゞ力強く押していただけたおかげです(^^)
では次は、実は>nekopenさんがEF16-35f4LISに悩まれていまして、
お仕事が忙しいそうでしばらく書き込み出来なそうなんですが、
ぜひ背中押してあげてくださいませ\(^o^)/
おおお、、、たむきゅーのカーネーションの写真、特に魅かれます。。。
写真って経験や努力だけでなく、才能もあるんだな。。。と再認識しました(・・)
シグマのレンズですが、古めといっても何年頃のものからかは存じていないのですが、
ごく初期のデジイチを除いて、デジタル一眼で使用すると絞り開放以外ではシャッターが切れないレンズがあります。
ちょっとでも絞ってシャッター押すとエラーになってしまって(*_*)
その当時にはロム交換で改善するという情報を見てシグマに問い合わせたのですが、
もう部品が無いだかで対応不可でした。無念。。。
ZENより前なのですか(驚)
シグマのEFマウントの初期のレンズなのですね。
私にとっても重要要因なのですが、寄れるのは偉大ですね♪
44キロ(>_<)
白バイの追尾は、見事だと完敗します(苦笑)
昔に借り物のゴガン500γに乗っている時にやられまして、
後ろから近付いてくるのに気付いて見ていましたが、見事に死角に入り、そこで測定していたのでしょうね。
おまけの話で、10キロオーバーなら問題ないだろうと思っていたら、
知らずに制限速度が下がっていて20キロオーバー。。。
おまけのおまけ話で、中免とったばかりで無免許だと思い込んだ私は、
それさえばれなければと早く切符くれと頭下げていたら見逃されたような、イイ思い出です(>_<ゞ
近所の桜もぼちぼち終わり。。。
なんとなーく花曇りの中、シャッターを切りました。結構楽しみました♪
この楽しみも、また来年です(^^)
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
フォクトレンダーのパンケーキ、素敵ですねいいですね\(^o^)/
とても魅力的なのですが、よいお値段しますので我慢するしかなしです(*_*)
ニコン機は、修理等サービスが充実していて羨ましいです(..ゞ
T90が欲しくて気になって仕方ないのですが、
修理出来るお店さんないでしょうか。。。それが引っ掛かって手が出ません(>_<)
私の血のにじむような小遣いを絞り出して買った唯一のLレンズ(笑)、
ピントリングの手応えは、AFレンズのそれです(・・)
AFレンズごとの違いで言えばよい方なのかもしれませんが、
MFレンズとの差は大きいですが、それをうまく表現できなくてすみません。。。(..)
ですが思うのは、FDの頃はLかどうかの外見の違いは赤ハチマキがあるかどうかだけでしたが、
EFになってLに外見質感にも差をつけるようになったのかなと思います(..ゞ
書込番号:19774945
4点
皆様失礼いたします。責任上返信させていただきます。
>個人的に心配ですのが、私の所有マクロは1/2倍でして、等倍でないと厳しいのでしょうか。。。
1/2倍の場合はカメラとレンズの間にPK13という中間リングをはさみます。
ES-1の説明書にもマイクロニッコール55mmの使用方法が書かれていますが、PK13で撮影倍率0.81〜1.0とあります。
ネットで、「ES-1 使い方」というように検索すると、たくさん書き込みが出てきます。NIKONのデジイチ以外の例もたくさんありますよ。皆さん努力家で研究熱心!
検索語にレンズの名前を加えれば実例があるかもしれません。そうすれば安心です。
カメラと写真がダイスキさん 今日は
F3をお使いでしたか。快音ですよね。
ウルトロンいいですね。
私はカラスコ20mm、ウルトロン40mm、ノクトン58mm、アポランター90mmの4兄弟を使用しています。
失礼いたしました。
書込番号:19775400
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月 EOS-3+EF8518USM Lomo100 |
4月 EOS-3+EF2818USM+PL Ektar100 |
4月 EOS-3+Tam172E Ektar100 |
4月 EOS-3+EF2818USM+PL Ektar100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆テッチャン1948さん
>まだありますよ。FEとF80Sもです。 \(^O^)/
忘れてた訳じゃないんですけど、うっかり漏れてしまいました(^u^;)ハァハァ
>いつもナイス有り難うございます。
何か私が書き込みする時は、今もそうですが、いつもナイス1点になってて、その後いきなり
増えるパターンなんですよね。私のナイス投下は、一番乗りが多いです。AXと愉快なカメラ達
でも私が大抵ナイス一番乗りです!<(`^´)>エッヘン←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>アムド〜さんのF3はF3HPですね。
F3HPは、1999年製と2000年製の2機あります。どちらも完璧コンディションです。もう一機は
通常アイレベルの最初期物です。こちらはファインダー内の液晶表示が壊れているので、絞り
優先で使っています。どれも下ケースに入れて使っています。モードラMD-4やデータバック
MF-18、他のオプションパーツなども大体揃えています(^.^)♪
>実はF80Sも修理しました。
私の2機あるF80sの内の1機は、不意に電源が落ちる症状になり、使えなくなりました。他に
F80Dが2機あるので、そちらで代用する事にしました。
◆カメラと写真がダイスキさん
>他にもここにご参加いただいている皆さんがF3をお使いのようで,実は私もF3ユーザーです(^^)
40Dの他に、F3でもお仲間とは益々テンションが上がります!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>いつもフォクトレンダー ウルトロン40mmをつけっぱなしで使用しています。
フォクレンはノクトン5814とカラスコ2035しかありません。ウルトロンは良い出会いがあれ
ば是非手に入れたいと思っています。
>ひょっとしてLレンズは,ピントリングの手応えもすてきなんでしょうか!?
Lレンズと言えども、MFレンズのヘリコイドのグリスの"ねり感"はありませんですぅ〜(´-`).。oO
◆金魚おじさんさん
新撒き餌レンズのゲット、おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
フジツボフードだとグッとコンパクトですね!
>コダクローム、懐かしいです(^^)KRをほんの数回ですが、使用したことあります。
コダクロームPKRやKRは、ネガ・ポジ、フィルム全体の私の原風景であります!忘れられない
フィルムは何?と言われたら、PKRと即答します!( ¨)遠い目
>私の愛した猫(プロフィールの写真に使っています)
金魚おじさんさんのプロフ写真は(=^・^=)ちゃんでしたですね。金魚おじさんさんの心
の中でずっと生き続けてるんですね...私も沢山のわんことにゃんこを見送って来ました。
"どの子"も、大事な大事な想い出です(´-`).。oO
>では次は、実は>nekopenさんがEF16-35f4LISに悩まれていまして
口径に余裕のあるEOSマウントになり、特に望遠系では優秀なレンズばかりになりましたが、
半面、一眼レフ故のレトロフォーカス構造の超広角域レンズの開発が難しく、プロの間でも
望遠のキヤノンの名声に比べて、超広角や広角ではあまり称されるレンズが無かった一面が
ありましたですね(´ヘ`;)ハァ
その中にあって、F値を抑えた事も功を奏しているとは思いますが、収差やコマフレアが良く
抑えられてレンズがこの1635F4Lなのではないでしょうか?nekopenさんに是非お勧めしたい
レンズです!うん!(。^。^。)
>シグマのEFマウントの初期のレンズなのですね。
木蓮とオランダ型風車の説明に記してありますが、MiniWideII 2828は、ニコンFマウント
なんです。FDマウントはあったと記憶していますが、EOSマウントは無かった筈です。
>44キロ(>_<)
>白バイの追尾は、見事だと完敗します(苦笑)
峠やサーキットでムチャクチャやってた頃を思い出します。朝ショップに集合し、じゃ
今から中禅寺湖まで行くぞ!みたいな事が良くありました。、最後に着いたやつは全員の
飯奢りになるので、当然ながらレースに...アセ(;~▼~;)アセ
4号線の白バイ詰め所の前を180キロ以上で走るんですが、この速度になると、白バイも
追いかけて来ません。詰め所の前をお尻ペンペンして抜けて行くんです...(^_^;)
>昔に借り物のゴガン500γに乗っている時にやられまして
おお500γですか!市販2スト500では、ヤマハRZV500がありますが、"素"の状態では500γ
がかな〜りヤンチャでしたね!
>FDの頃はLかどうかの外見の違いは赤ハチマキがあるかどうかだけでしたが
マイアミバイス007さんがお持ちの、NewFD 50mm F1.2Lの存在感や写りの凄さは身震いする程
でした。私も現役当時は持ってましたが、今でもあのレンズの事は思い出します。
書込番号:19777241
7点
皆様こんにちは(^^)
飛騨高山祭、行って参りました♪
EF50mmf1.8STM、楽しかったです(^^)
その前の試し撮りの写真を先に失礼します(..ゞ
本番では、中望遠として使いたかったのでテレコンを入れています。
AF速度の低下や画質低下はあるのでしょうけども、私には十分です♪楽しいです(^^)気に入りました\(^o^)/
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
すみません、自分で調べもしないで質問してしまいまして(..)
その後調べてみました。どうやら手持ちの機材+αでいけそうです(^^)
エクター亡き今、リバーサルで楽しもうと思っていますので、とても有効そうです。
余談ですが、最近ヨドバシで見つけたローライというポジフィルムが比較的安価だったのでそれを使おうと思っていたのですが、
昨日寄ってみましたら置かなくなっていました(+o+)
どうしよう。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
背中を刺してもらえたおかげさまで、祭りも写真も楽しんでくることができました(^^ゞ
また後日になりますが、写真見てもらえたら嬉しいです(..)
チューリップとたんぽぽ、流石と思いますのが、
背景がわかる程度のボケで美味い写真、私には撮るの難しくて、流石だと思います。。。(..)
nekopenさんがすごく悩まれてまして。。。
背中押してもらえると、更に悩むことでしょう♪
参加されるのが難しいと思いますので、私からざっくりお話しますと、
仕事も趣味も絡みとにかく忙しくお金が足りないスパイラル、そんな感じなのでしょうか。
私も気持ちだけは応援したいと思っています(..ゞ
あっ?!そうでしたかすみません(..)
シグマがMF時代にあった単焦点レンズが、AF時代初期にはかなり減ったような記憶でしたもので、
そんなレンズがもしあったらと興味があって思い違いしてしまいました。。。
楽しそうなやんちゃぶりですね(^^)
私はバイクはだいたい単独でしたので、おとなしかったかと思います(>_<ゞ
付き合いで第三京浜に行くことはありましたが、ブチ抜かれてばかりで面白くなく。。。
途中の環八でのシグナルレースが楽しかったです(^^ゞ時代ですね。。。
くくっ、私のはLでないNFD50mmf1.2。。。、
でも愛しちゃってますよ(>_<)
書込番号:19795635
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
先日10日の私の書き込みの中で、ナイスに関して金魚おじさんさんとテッチャン1948さん
が混同して書いておりました。お詫び致しますm(_ _)m
●金魚おじさんさん
"3の前に40Dに(.。ゞ"、似合ってますね!ドーム型フードがテカったメタル質感なんで
すね。マットなEF5018STMの質感とのコントラストがこれまた似合って格好良いですね!
"楽しく"、すぐに飽和しそうな色ですが、絶妙なマイナス補正でびしばし階調が残る上に
明快なコントラストで赤が映えますね!
>仕事も趣味も絡みとにかく忙しくお金が足りないスパイラル、そんな感じなのでしょうか。
nekopenさん、大変なご様子ですね。人生の中ではそんなスパイラルに振り回される時が
ありますよね。こんな時こそズバット買い物が楽になる一番の解決法かも...(;~▼~;)
以前申したと思いますが、私の50+αの人生の中で、今年ほど色々様々なイベントに追い
まくられる年はありません。
新たな建築。お金の動き。20年何事も無く経過した某企業との不動産賃貸契約の見直し等々。
そして行方をくらました猫。更に追い打ちを掛けるように従姉夫妻の相次ぐ逝去...
こんな落ち込んだ状態の中、気持ちを和らげてくれるのは、カメラであり写真を撮る事
でした。
話を戻りつつ、EF1635 F4Lじゃなく別のレンズの話になりますが、EOS M用の超広角域
ズーム EF-M11-22 F4-5.6 IS USMを、12日と13日の小旅行に連れ出しました。
しかしこのレンズ、EOSライカ判機には使えませんが、小さく軽く更に価格も安く、それ
でいて写りはかなり高品位で、これはEF-M2220 STMと並び、M機用撒き餌レンズと言っても
いいレンズなんじゃないかと。M機用Lレンズとして、赤鉢巻きに並ぶ青鉢巻きでも締めて
くれたら、格好いいんじゃないかぁ〜と一人妄想...(○`∇´○)イヒヒヒ
>楽しそうなやんちゃぶりですね(^^)
筑波周辺では有名な凶走族?でした。その後サーキットに集まり、やがて市販レーサー
を駆ってのレース三昧。最初はヤマハTZ250でしたが、ランニングコストが安く済む
ホンダRS250に。貧乏チームにはヤマハのメンテコストは辛いものがありました。
そんな中、チームには国際A級ライダーも居たんですよ(^_^)♪
っととと...金魚おじさんさん、怒濤の画像貼付け!フィルムスキャンなのに凄く綺麗!
と思ったら、40Dなんですね。しかしこの頃のデジタルはCMOSであっても、描画特性に
何処かフィルムぽさを残しているような、そんな思いがありますね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/476/2476039_m.jpg
24oでもこんなにふんわりしたボケを見せてくれるんですね!淡い色もほんわか綺麗ですね♪
書込番号:19799237
6点
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
いつも流石な素敵な写真ありがとうございます(^^)
フツ―、メーターボックス?は被写体に気付きません(>_<)
私のこれからのテーマは、ボカし具合をイメージして、弱いボケを写真にうまく使いたいっ、
これをテーマにいきます(..ゞ
実は。。。、
どうもフードの艶出しな質感がなじめなく、買うときは妥協気分で後から色塗り替えてやらねば、
などと思っていたのですが、
褒められるとその気になって気に入ってしまいました♪ゞ
あとは丸二日間みっちり付き合ってみて、見慣れたら気に入ってしまったのもあるよーな(^^ゞ
色、濃いですよね(>_<)
私が色弱だからか、後画像処理でフィルムにしろデジRAWにしろ、色強く調整することが多いのですが、
このチューリップに関しては元から濃すぎるくらいでした。
それにしてもこのレンズ、寄り遊び楽し♪
nekopenさん、そのズバっと買い物がEF16-35f4LISになるのか。。。
他にも欲しいモノで悩まれてましたよ(^^)
私も日々物欲で悩んでおりますが(>_<ゞ
おおっ♪M3の出撃ですね♪
EFM11-22 F4-5.6IS、このレンズ、むっちゃ評判イイですねっ♪
私のダチンコにM3ユーザーがいましてべた褒めでした。
Mを手にするなら、このレンズとEFMパンケーキは必須だと思います(^^)
バイクメーカーさんによってのメンテ費用の差が、そんなにあるとは想像してませんでした。
いや、シュワンツを熱狂応援していた頃は、スズキは貧乏なんだろなぁと思ってましたが(笑)
と、余談で私の自慢話(^^ゞ昔のスタンドバイト仲間で、D1で活躍しているのがいます♪
向こうがこちらを覚えているかわかりせんが、気持ちは応援しているのです(^^)
と。。。
人生最悪の時、何か癒しになって助けになってくれるものがあったかどうか、
かなり大きな違いになるのだろうと思います。。
私の時は、雇われカメラマンだったことも理由の一つに有り、カメラからも離れてしまったのですが、癒してくれたのが
周りのダチンコであり、愛猫であり、車でありバイクでした。
おかげでまたカメラを持てるようになり、とどめに今のかみさんに人生掬われたと(笑)
今思うと、あの時にAXも159も、何故手放さなかったのかはわかりません。。。
そして今は充実(^^ゞ
書込番号:19803813
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月6日 神社の桜 EOS-3+EF2818USM Ektar100 |
4月9日 牡丹の蕾 EOS-3+Tam172E Ektar100 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
カテーテルアブレーションの結果ですが、退院して数日で不整脈が再発したんです
が、一週間程後、心臓の電気焼灼処置の炎症が治まって来たのか、安定した脈拍が
戻って来ました。
処置前に、酷い立ち眩みがあったんですが、それも直るし、緩い坂道でもぜえぜえ
と喘いでいたのに、今は力が漲る感じです。まだ無理は出来ませんが、確実に良く
なった実感があります(^.^)♪
もう一つ私事なんですが、
>家には、3匹のわんこも居るんですが、中で一番長老のお婆ちゃんわんこ(16歳
>になったばかり)ですが、まだ食欲はあるんですが、立って歩く事がおぼつかなく
>なって来ました。
...と申したお婆ちゃんワンコの"サク"ですが、年齢を間違えて書いておりました。
今年19歳になる高齢犬でしたが、22日永眠致しました。飼い始めたばかりの頃に、
今25歳の娘と24歳の息子と散歩している写真や、サクが生んだ4匹の子犬と一緒の
写真など、沢山の思い出を残してくれました。
写真を見ると涙が溢れ出て参ります。サクの子供の2匹も今年中に13歳になります。
この子達もサク母さんのように長生きして欲しいと願うばかりです。
●金魚おじさんさん
>フツ―、メーターボックス?は被写体に気付きません(>_<)
去年だったか一昨年だったか、同じ神社で同じアングルで撮ったのがあります。
カメラとフィルムが違うだけ...Σ(^o^;) アヘッ
>私のこれからのテーマは、ボカし具合をイメージして、弱いボケを写真にうまく
>使いたいっ、これをテーマにいきます(..ゞ
ボケ過ぎが決まる写真もありますが、背景の輪郭が浮かび上がる事で訴求力がUP
する写真もありますよねぇ。
私はフィルムでもデジタルでも基本同じで、 絞り優先でAEロック多用、プレビュー
でボケ具合確認のワンパターンです!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>色、濃いですよね(>_<)
カラーネガスキャンと比べると彩度が高く感じる部分もありますね。
話は飛びますが、富士のVelvia50のスリーブを初めて見た時の衝撃は今でも忘れ
られません。外式現像コダクローム64に慣れた目には、 記憶が飛んでしまう程の
衝撃でした。当時は合成着色料添加フィルムなどと揶揄する者もありました。
欧米人には迎え入れられないじゃないかと言う声もありましたが、予想は外れて
欧米のプロがこぞって使い出したのには正直びっくり!この事の方が遙かに衝撃
でした。まさかとは思いましたが、コダックも迎合した彩度の高いポジをリリース
し始めたのには口があんぐり...(´ρ`)
>EFM11-22 F4-5.6IS、このレンズ、むっちゃ評判イイですねっ♪
ここの所M3やM2を持ち出しが増え、このレンズを使い始めたんですが、やっぱり
高品位な描写力で、スレ建てまでしてしまいました。"撒き餌レンズと言ってもいい
のではないでしょうか"なんてタイトルで...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>バイクメーカーさんによってのメンテ費用の差が、そんなにあるとは想像してませんでした。
当時、TZ250は貧乏チームでも一戦毎にピストンリングなどの消耗パーツの交換や
OHが必要不可欠だったんですが、これがRS250だと2戦は確実で、無理すれば3戦使い
回しが出来たんです。これで貧乏チームはホンダに移行せざるをえなく...(^_^;)
>余談で私の自慢話(^^ゞ昔のスタンドバイト仲間で、D1で活躍しているのがいます♪
私も沢山居りますよぉ〜♪
海外GPに行った者や、平さんやヤマハワークスからお声が掛かった者、テレビCMに
出た者、ジムカーナの日本選手権の某クラス年間チャンプなどなど...(^O^)♪
書込番号:19819454
7点
皆様こんばんは(^^)
ヒマな時にカカククチコミを徘徊しているのですが、どこかの書き込みに目がとまりました。
EFSレンズのマウントを張り替えてフルサイズに使えるようにする、そんな内容です。
んんん、気になる。。。
が、どこに書いてあったのかわからない(+o+)
ちょっと調べてみるか、それかカカククチコミに聞いた方が早いかな?!
パンケーキをEOS-3で使いたい〜(>_<ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
サクさん、安らかにおやすみできますよう、お祈りしています。。。(..)
私にとって、どちらかといえばより好きなのはカメラで、写真はオマケみたいなものですが、
思い出を残せるのはヨイなぁ、と思います♪
体調回復、聞けてホッとしています\(^o^)/これからも少しづつでも良くなりますように。
私も、心臓には悩んでいます。とはいえ、病院では症状が出なくて検査でわからない程度です。。。
それがここ二、三ヶ月の間に、それまで月一出る程度だった症状が、一、二日に一度出るようになり。。。
どうしても辛くなり、しばらく止めていた精神薬に手を出し、今落ち着き気味ですが、
ややしんどいです(*_*)どうしたものやら。。。
EF28、得意は後ろボケかと思いましたが前ボケもいけますね。
結局ボケの良し悪しは、半分レンズ性能で残りは撮り手かなと思ったり(^^)
広角レンズで前ボケ使いたいと、レンズ面に手前があたってしまうので、
フィルターほとんど使わない私も、パンケーキにだけはフィルター着けてます(..ゞ
ポジ、あまり使ってませんでした。。。
ダイレクトプリントに馴染めなかったのもありますが、なにせ万年貧乏ですので(*_*ゞ
たまに使うと、エクタクロームの何か銘柄忘れましたが何かだったような。
何か暖かい印象の色が出てくるのが好みでしたね♪
アムド〜さん本人もレーサー時代、
そして周りに巣立って行った仲間を応援するのもいいですね♪
私の応援するその人は、私は山で見物するだけでしたが、見るからに別格で、
オシャカにした車両数もなかなかなモンだったような(笑)
書込番号:19823012
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>安定した脈拍が戻って来ました。
良かったですね。\(^O^)/
ところで写真は今日の成果です。
諸事情でスマホ写真をCX3で撮っています。つまりまだ家に運び込んでいないのです。除湿剤を入れて密封したタッパーに入れて車の中ですね。σ(^^)
630を手に入れました。外側チョットホコリ汚れがあったのですが、中は綺麗でした。とくに例のシャッター廻りを入念に見て汚れナシ。
まあ今後どうなるかはわかりませんが、はじめてのキャノン練習にはよいかなと。
なにせ1500円ですので。
横にあるSigma50mmMacroはNIKON用です。というわけで今はボディーだけ。レンズはへその曲がったわたくしにちょうどよいものを見つけてあるので、近日中に手に入れに行こうと思っています。
それにしても、電池を入れて切ったシャッター音のすごいこと。びっくりしました。
F3やDfの優しく涼しげな音に馴れているとなにか物を落としたのかと思いました。
(・o・)
NETでいろいろ情報は集めていますが、キャノン初心者ですので、なにかと分からないこともあるかもしれません。皆様ご教授の程宜しくお願いいたします。
書込番号:19828087
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS630とシグマのマクロ5028 EX DG |
4月 チューリップ EOS-3+Tam172E Velvia100 |
4月 サクの息子のバクです EOS-3+EF70-300IS USM Lomo400 |
4月 ツェッペリン型遊具 EOS-3+シグマ1530 EX DG Lomo400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
◆金魚おじさんさん
お気遣いいただき有り難う御座いますm(_ _)m
>EFSレンズのマウントを張り替えてフルサイズに使えるようにする、そんな内容です。
私もどこが当たって装着出来ないのかしげしげとEF-Sマウントを観察した結果、
後端部を切除するしかないなぁ〜と思った事がありましたが、やりませんでした。
同じ事考えてる人が居ない訳が無いと思い探したら、やっぱりいらっしゃいました!(^_^;)
その方はすっぱりと切り落としされてましたΣ(^o^;) アヘッ
>私も、心臓には悩んでいます。とはいえ、病院では症状が出なくて検査でわからない程度です。。。
病院で確実な再現性が無いのは辛い所ですね。どんな症状なのか私には分かり
ませんが、病院で的確な診断がなされれる事を願っておりますm(_ _)m
>広角レンズで前ボケ使いたいと、レンズ面に手前があたってしまうので、
ホントですよね!EF2818の最短撮影距離は22cm、前ボケかまそうとファインダー
覗いてたら、花に近付き過ぎて、フードとフィルターが花粉塗れになった事が
ありました(^_^;)
同じ28oですが、ニコンAi-S2828やシグマ2818 EX DGは最短撮影距離が20cmなの
で、こちらでも花粉塗れになった事があります(^u^;)ハァハァ
>ダイレクトプリントに馴染めなかったのもありますが
仕事では殆どポジ専門でしたが、こちらは商業印刷ですので、階調も色再現性
もライトボックスに並べてルーペで覗いて見るのと変わらないレベルでしたが、
ダイプリだとどうしても階調が潰れるし硬調で、特に女性の肌や花の再現等に
於いては、"我慢"すれば見られない事もないかレベルで、私も嫌いでした(^_^;)
ポジフィルムからインターネガをおこしてのプリントにするとかなりマシに
なりますが、それでも商業印刷とは全く違うし、ネガフィルムからのプリント
のような柔らかさや階調も期待出来るものではありませんでしたね。
>オシャカにした車両数もなかなかなモンだったような(笑)
話はズレますが、貧乏チームだと消耗品の安定した調達が大変で、別のチーム
が捨てていった走行後のタイヤを、練習用に貰ったりしましたσ(^◇^;)
本当はワークスチームの廃棄タイヤなど是非使いたかったですが、ワークス
は確実にタイヤを切断して廃棄するので、使えず...(;~▼~;)ハァハァ
◆テッチャン1948さん
お気遣いいただき有り難う御座いますm(_ _)m
>630を手に入れました。外側チョットホコリ汚れがあったのですが、中は綺麗でした。
(゚〇゚;)おおっ630ですか!私が初めて買ったEOS機で、新品購入したので思い
入れがあります!630の文字入れの色がグリーンで、他の6xx機と違う所も気に
入ってました(^.^)♪
2機目のキヤノン機には、EOS-1Nは如何ですか。630同様、メーカーの修理期間
はとうに終わってるし部品の調達もありませんが、さすが1番が付いた機種です
から、シャッターの切れ味や動作の安定感はさすがですよ(^.^)♪
ただ過去のお話にも出ていますが、bcエラーはそこそこ見ます。でもこのエラー
だったら、比較的簡単に直る事が多いので、bcエラーが出ているボディを安く
買って、直して使うのもアリかと思います。
>とくに例のシャッター廻りを入念に見て汚れナシ。
当時のEOS機で良く見られた、シャッターユニットのダンパーゴムが加水分解で
溶けて、シャッター羽根に付着する、あの症状が無かったんですね!(^O^)♪
>電池を入れて切ったシャッター音のすごいこと。びっくりしました。
シャッター音もそうですが、それ以上に巻き上げ駆動音が凄いですよね(^_^;)
キヤノン機はF1を使ってましたが、初EOSの630のシャッターと巻き上げ駆動の
音には正直びっくりしました...( ¨)遠い目
書込番号:19832420
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今日は
アムド〜さん 今日は
>私が初めて買ったEOS機で、新品購入したので思い入れがあります!630の文字入れの色がグリーンで、他の6xx機と違う所も気に入ってました(^.^)♪
このグリーンはキャッチーですよね。
今日はDfにSigma24mmF1.8 EX DG、EOS630には偏屈なことにSigma24mmF2.8 SuperWideUを購入して、付けてみました。たしかアムド〜さんは28mmのMiniWideをお持ちだったように記憶しています。
私はなにしろ24mmのWideMacroをデジタルとフィルムで使ったみたかったので。
でもオートフォーカスのモーターが油切れ?かな・・・回りが悪いです。オートフォーカスは使うつもりがないのでどうでもよいのですが、このまま使おうか、キャンセルしようかちょっと悩んでいます。
>2機目のキヤノン機には、EOS-1Nは如何ですか。
EOS630のファインダーはけっこう見やすいですね。630自体は気に入っています。
Sigmaのレンズを買ったお店にEOS3が光っているのですが、ちょっと心を動かされながらも、ちょっと買い過ぎでしょうという心の声が頭をよぎっています。
>シャッター音もそうですが、それ以上に巻き上げ駆動音が凄いですよね(^_^;)
今日はFUJI C200を入れて、試写。軽いので動きやすく、結構楽しみました。
撮り終わったところで、うなり声のような巻き戻し。たしかに凄い音!
書込番号:19840063
4点
皆様こんにちは(^^)
皆様聞いてください、今回の購入劇を。。。少々長くなりますが。。。
まず序章♪
うちのかみさん、撮影が必要な出張の時は40Dを持ち出すのです。別にカメラ好きではなく、写りが良いからだそうです。
それが今年度から出張が増えるようで、毎回大荷物に一眼かかえている姿がしのびなく、コンデジを贈ろうと思い、
カカククチコミに質問したところパワーショットS100に狙いを絞り、中古屋巡りをはじめました。
で、本題です♪
店巡りも数件目、ジャンク棚にちょんと佇むTVSデジタルのジャンク品5,400円。
昔憧れて諦めたカメラですが、ジャンクで外装もスレ多くあまりいただけません。
店の方に伺うと、ジャンクの理由は充電器無く作動確認取れずにこの値段、ということでした。
悩んだ挙句。。。、買いました(>_<ゞ
後日中古充電器を手に入れ作動確認すると、撮影は出来ました\(^o^)/うれしー♪
どこかに不具合あるかもしれませんが、撮れれば満足です♪
またいつか、写真載させてくださいませ(..)
オチがつきます♪
内緒で買ったモノですので、贈り物カメラが見つかる迄隠しておきます。
隠し通せるか―、お披露目したいぃ(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
630、EOS機おめでとうございます\(^o^)/
銀塩EOSがお店のジャンク置き場で多く見かける中で、
デザインで、をっ!?と目を惹くのが620や630なんですよね(^^)
私は持っているのはEOS-3だけなのですが、その派手目なシャッター音は特有の物かと思っていました(>_<)
結構いい勝負なのでしょうか??(笑)
シグマ24mmf2.8ですか、私も逢うことがあったら欲しいですそのレンズ(^^ゞ
よくレンズのことがわかっていないのですが、AFが壊れるとMFも出来なくなってしまう、ということではないのですね。
だと使ってしまいたくなりますが、
MFだけの状態で、ピントリングの動きが悪いとやる気が萎えそうですね。。。
悩ましい。。。
各家庭の事情で、うちもカメラが増えることをヨシとされない事情持ちで気持ち察します。。。
ですがEOS-3、逢ってしまったら、
外見さえ相性に合うと、もう欲しくて仕方無くなりますです(..ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
サクさんの息子のパクさん、
犬の人柄を感じるイイ写真ですねぇ♪
うちのタムキュー、しばらく出番無いです。。。(*_*)
マウント切り飛ばし、恐いですよね、私もとてもでも出来ません〜(>_<)
どこかでジャンクのEFSレンズ拾うことありましたら、実験してみます(^^)
心配して頂き、あたたかい言葉もらいましてありがとうございます(..)
しばらく中断していて再開した精神薬を服用してから、だいぶ症状減りました。
循環器科だけでなく精神科も考えて、道を探していきます。。。(..)
EOS-3にEF12UとEFS24パンケーキの組み合わせ、
フィルターにばしばしあたりますので、このレンズだけはフィルターしてます(>_<ゞ
あと、AXにディスタゴン28mmf2.8で遊ぶ時も危ういのですが。。。こちらはフィルターしたくないなぁ。。。
遊び方を変えろって話ですが(..ゞ
すみません、どうしてもこっちネタに反応してしまって。。。
ワークス
は確実にタイヤを切断して廃棄するので、使えず...(;~▼~;)ハァハァ
、わざわざ切断して破棄ですか、ケチくさー。というわけではありませんよね(笑)
しかしタイヤもガソリンもオイルも、苦労するんですよね。
昔はカメラもフィルム代に苦労したものでしたが、今はデジカメならランニングコストは安いもん、
この時代にフィルム使うのも、だって好きだから(^^)
書込番号:19841285
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
EOS630 & Super Wide U |
Df & Sigma 24mm EX DG Macro |
Df & Sigma 24mm EX DG Macro |
EOS630 & Sigma 28mm F1.8 EX DG Macro |
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>外見さえ相性に合うと、もう欲しくて仕方無くなりますです(..ゞ
そうですね。ですので今のうちは見ないふりです。
見ない、見ない、見えないおまじない!
5月2日の初撮りの現像があがってきたのですが、ちょっと暑苦しいなというのが第一印象です。ぼけもちょっとうるさめで、EX DG とは差があります。
ということで、Super Wide U はオートフォーカスの不具合ということでキャンセルさせてもらいました。
実際マニュアルで使えないことはないのですが、それにしては高いでしょうということで。
そこで、結局のところまたまたSigma 28mm F1.8 EX DG Macro ということになりました。
なにか「受け取りに来て」と言われているようで、魅入られたように眼前に現れます。
不思議です。
フードにちょっとスレがあるので良品扱いですが、本体にはスレもありません。レンズ内も綺麗なほうです。フォーカス時の音もEX DG とすれば静かな方ですね。
明後日は都内に所用があるので、初撮りの予定です。
楽しみです。
書込番号:19846453
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
A-1とNewFD5014 |
5月2日 カメラすきだっぺさんのF3 A-1+NewFD5014 Gold200 |
5月4日 青葉若葉の陽の光 A-1+NewFD5014 Gold200 |
5月5日 庭の黄牡丹 A-1+NewFD5014+クローズアップ Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
ここ数日A-1+NewFD5014+データバックを使っておりましたが、今朝撮り終わり
現像して来ましたので、その写真を貼らせていただきます。
※A-1を撮った写真は、M2で撮ったものです。
●テッチャン1948さん
"Df & Sigma 24mm EX DG Macro"、寄り切っての撮影では、おまけマクロどこ
ろか本格的なマクロのような風情ですね!広角域マクロは趣きがありますね。
>たしかアムド〜さんは28mmのMiniWideをお持ちだったように記憶しています。
はい、私のはニコン用のMiniWideIIです。絞りリングの回転が渋いので、分解
してグリスを塗って組み直したんですが、殆ど変わりませんでした(^_^;)
>撮り終わったところで、うなり声のような巻き戻し。たしかに凄い音!
EOS-1NやEOS-3等には、サイレント巻き戻しがあります。巻き戻しスピードは
落ちますが、かなり静かです。
>Super Wide U はオートフォーカスの不具合ということでキャンセルさせて
>もらいました。
残年でしたね。つい先日馴染みのキタムラジャンクコーナーで、EOSマウント
のこのレンズを、見つけたんですが、カビが酷かったのでパスしました。
>そこで、結局のところまたまたSigma 28mm F1.8 EX DG Macro ということに
>なりました。
ニコン用がSigma 2418 EX DGで、今度はキヤノン用に2818 EX DGを入手された
んですね!私は28mmは結構ありますが、24mmは一本も持ってないような(;~▼~;)
●金魚おじさんさん
>ジャンク棚にちょんと佇むTVSデジタルのジャンク品5,400円。
金魚おじさんさんがお建てになったスレを拝見しておりましたので、良く存じ
ておりますよぉ〜!
他メーカーのものと共通に使える電池がある事も知っておりました。すぐに
マイアミバイス007さん等が書き込みしておられたので、私如きが出る幕はありません
でした...Σ(^o^;) アヘッ
>AFが壊れるとMFも出来なくなってしまう、ということではないのですね。
2418や2818のAF・MF切り替えは、フォーカスリングを前後にスライドさせて行う
ワンタッチクラッチ方式なんですが、AFのギア欠けなどが起こり、その破片が
MFのギアに噛み込んだりしない限り、AFモーターが壊れても、MFでなら使える
と思います。
>MFだけの状態で、ピントリングの動きが悪いとやる気が萎えそうですね。。。
この2418や2818レンズですが、バイクのハイスロットルのように、フォーカス
リングのストロークがかなり短く、MFでのピントの微調整は少し面倒かもしれ
ません。
広角域ゆえ、絞り気味での撮影が多ければ、被写界深度も深く、微調整の必要も
無いかもしれませんが、寄れるレンズなので、開け気味で寄っての撮影の場合
MFでは慎重にピントを合わせるようにしています。
>サクさんの息子のパクさん、
>犬の人柄を感じるイイ写真ですねぇ♪
家にはこのバクと姉?妹?のカサブーが居います。サクが産んだのは5匹でして
私がカサブーを気に入って家に残し、残り4匹の里親を探しましたが、バクだけ
残ってしまいました。
と言うのも、全く落ち着きがなく、散歩の時にリードを繋ぐ時も、喜んで暴れ
まくって一苦労します。今年は13歳になると言うおじさんにも関わらず、相変
わらずの動きまくりで、幾ら食べても太らず、おじさんとは思えない新陳代謝!
※名前のバクですが、娘がオバカと呼んでたんですが、散歩中もオバカオバカ
と呼んでいて、ご近所の手前もマズイと言う事で、バカからバクにσ(^◇^;)
>わざわざ切断して破棄ですか、ケチくさー。というわけではありませんよね(笑)
私等がサーキットに居た頃は、ワークスも切断したタイヤを廃棄して置いてった
りしてましたが、それだとタイヤの組成をリバースエンジニアリングされると
言う事で、持ち帰るようになりました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:19850020
6点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
今日は曇り空でちょっと迷ったのですが、EOS630とDfを持って出ました。
所用の後、昼食もそこそこに立川の昭和記念公園に行ってみました。
立川から青梅線で1つめ西立川駅は目の前が公園の入り口です。大人410円です。
でもめったに乗らない青梅線、アナウンスで「降車はドアー右手のボタンを押して下車してください」と・・・。知らなかったです。
東京駅から乗った青梅特快、立川までは自動で開閉ですが、西立川からは手動で開けるのですね。
ところが公園に入ったらすぐにポツポツときてしまいました。
なんとかハーブガーデンまで行ってすこし撮影したのですが、これ以上は無理と判断して、やむなく撤収しました。フィルムは約20枚くらい撮ったでしょうか。
それにしてもEOS630は快調です。磨き上げてピカピカですし、べたつきや変色などがまったくありません。Sigma2818が喜んでいます。ほんとに1500円でよかったのかな?
アムド〜さん 今晩は
>広角域マクロは趣きがありますね。
周囲の状況まで入りながらフォーカスしたものはビシット写りますので、雰囲気のある写真になりますね。
>Super Wide U はオートフォーカスの不具合ということでキャンセル
18センチまで寄れるなかなかの物なので、マニュアルで使うということもありなのですが、オートフォーカス時にカラカラと音がするのでカムが削れているのではないかという心配があるので、故障のリスクがある物とすればお高いので諦めました。
>ニコン用がSigma 2418 EX DGで、今度はキヤノン用に2818 EX DGを入手されたんですね!
そうなんです!
当分はこれ1本でゆきます。来月あたりにマウントアダプターを購入してNIKON用のレンズも使ってみようと思っています。630といっしょに買ったNIKON用の Sigma 50mm Macro も使ってみたいので。
今日は630で28mmの初撮り。楽しかったです。
次回はF3と630でお出かけを予定しています。
書込番号:19852456
2点
皆様こんにちは(^^)
TVSデジタルが撮影できるようで、ウルウルでございます(.。ゞ
そのまま手入れ無の画像ですと、私の好みからはオーバー気味な感じです。
日付が発売の頃なのはご愛嬌♪ゞ
今のところ不具合は感じません。かわいがっていきますー(^^)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
630にシグマの組み合わせ、似合ってますカッコよいです♪
-3の外見、もしや好みの感性に合ってしまっていましたか。。。
できるだけ見ないふりしつつ、良い出逢いがあることをお祈りしています(^^)
シグマ24mmの方は、はがゆいかなおしかったですね。。。
広角マクロは寄って寄って背景の絵作りにも楽しめるおいしいレンズだと思っているのですが、
思いつつもうまく使いきれない哀しい自分。。。(+o+)
でも楽しいです♪
昭和記念公園ですか、なんとなく聞いたことありまして、
通り道に住んでいたのでいつか寄ってみたい思いつつ、行かずじまい。。。
やっぱりドアはボタン式なのですね(^^)これが冬場の長い停車時間にはありがたかったような。。。
も少し昔になると、近くを通る八高線はディーゼルでした。
カメラ趣味始める頃には電化されて撮れずじまいなのも心残り。。。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
嗚呼A-1っ♪やっぱりカッコよい。。。
昨年は桜の頃に楽しんだのを最後に、今年はいまだ出番まわってこず。。。
あじさいの季節あたりには出撃したい。。。
ボタンの写真は、露出補正でしょうか?
A-1でアンダーオーバー操りたい時どうしていたか忘れました(>_<)その場になれば思い出しそうですけど(^^ゞ
例えがハイスロというのがいいですね(^^)
私にはアクセル全開には手首がヘシ曲がるくらいがいいっ!というのは冗談ですが、
MF時の回転角まで考えられているレンズというは、総じて好感が持てます。
ふと思うのですが、レンズ作りって結局コストとの兼ね合いなんだろうなと。。。
わ、バクさんだったのですね(..)字がよく読めなくて。。。(..)
賢そうのお写りでしたが、それはカメラマンの腕だったのですね(^^)
元気なおじさん、見習わなくては♪
EFSレンズのジャンク品を探していましたら、ジャンクの18-55の初期モデルがあったのですが、マウントがプラでした。
EFSパンケーキは金属マウントなので、マウント入れ替え出来るのやらどうやら?!
少々ジャンクにしてはお値段高かったのでやめましたが、
EOS-3にEFSパンケーキ直使用は道が長そうです(>_<)
書込番号:19857016
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月12日 香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100 |
4月12日 香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100 |
5月4日 水郷公園 A-1+NewFD5014 Gold200 |
5月5日 庭のシラー A-1+NewFD5014+クローズアップ Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
今夜もEOS-3でなく、A-1+NewFD5014で撮った画像と、Kiss7とEF2818USMで撮った
画像で失礼致しますm(_ _)m
●テッチャン1948さん
>それにしてもEOS630は快調です。磨き上げてピカピカですし、べたつきや変色
>などがまったくありません。
カメラ屋で見かける630となると、さすがに綺麗な個体を見る事が無くなりました
が、お話を伺っていると、1500円はお買い得でしたね!(=^◇^=)/
>18センチまで寄れるなかなかの物なので、
(゜∇゜ ;)エッ!?、SuperWideIIの最短撮影距離は18cmですか!20cmは結構見かけ
ますが、18cmは凄いですね!(゚〇゚;)おおっ!
>630といっしょに買ったNIKON用の Sigma 50mm Macro も使ってみたいので。
では絞り環付きのモデルですね。マウントアダプター経由ではMFオンリーですが
マクロゾーンだとMFで撮る時が多いですから、気にならずに使えますね♪♪♪
私のSigma Macro 5028 EX DGはキヤノン用です。中古でフードも付いたままでした。
完全分解ではありませんが、マウント側から少しばらして整備済みです。
●金魚おじさんさん
TVSに一目惚れの上、口説いて(^_^;)落としてしまったんですね!←←←(´・_・`)ん?
>そのまま手入れ無の画像ですと、私の好みからはオーバー気味な感じです。
デジタルは総じてオーバーな感じがしますよね。しかしどのお写真も良い写りして
ますねぇ〜!(゚〇゚;)おおっ!
>広角マクロは寄って寄って背景の絵作りにも楽しめるおいしいレンズだと思っているのですが
広角域で大口径のレンズで、絞り開け気味で寄れるレンズを私は白昼夢レンズと
呼んでいます。
昔のヤシコン没頭時代、広角の入り口焦点距離ですが、ディスタゴン3514で開放
F1.4〜F2辺りで撮ると、大ボケでなく輪郭を残り、何とも白昼夢的で最高に気に
入ってました(^.^)♪
>嗚呼A-1っ♪やっぱりカッコよい。。。
昔使ってた機材は使わないと決めているのでF-1は買いません。当時A-1は持って
ませんでしたが、スタイルは最高に好きでした。艶有りボディーに両優先モード、
デジタル表示が、カシオの初期の電卓みたいでそそります!Σ(^o^;) アヘッ
3年位前に外観バッチリだけど、ファインダーの汚れが酷かったA-1を買いました
が、その後完全に壊れてしまい、程度のいいA-1欲しいなぁ〜と思いつつも、良い
出会いが無かったんですが、去年いきなり2機のA-1が転がりこんで来ました(^_^;)
写真のA-1は、2機の内で少し程度が落ちる方で、購入時からシャッター鳴きがあり
ましたが、ボディー下からの注油で、キレのある音が戻って来ました(^_^)♪
>EFSレンズのジャンク品を探していましたら、ジャンクの18-55の初期モデル
>があったのですが、マウントがプラでした。
私のはキタムラジャンクボックスで500円のEF-S1855の初期物です。電気通信に難
があり、繋がったり繋がらなかったり安定しませんが、分解もせずにそのままに
してあります(;~▼~;)
>EFSパンケーキは金属マウントなので、マウント入れ替え出来るのやらどうやら?!
これは道理から言えば出来る筈ですが、どうでしょうね。ミノルタのプラマウント
をジャックレンズの金属マウントから剥がして付け替えた事はあります(^_^;)
書込番号:19864068
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>外装スレスレ(>_<ゞ
でも画像はパキーーーンですね。
>これが冬場の長い停車時間にはありがたかったような。。。
夏の冷房、冬の暖房にはありがたいですよね。
分かっていても立川を出て1駅目でチョット驚きでした。
2両か3両連結であればローカルな雰囲気で良いのですが、多連結でお客さん沢山だとアレ?という感じでした。
アムド〜さん 今晩は
>香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100
おお! Velvia100ですね。久しぶりに拝見させていただきました。美しい。
私も最近10本仕入れました。
EOS630とSigama28_18。何本かネガで撮ったので、そろそろリバーサルで撮りたいなと思っています。よい被写体がそろそろ出てきそうです。楽しみです。
>1500円はお買い得でしたね
ハードオフで外見がホコリまみれだったので敬遠されたのでしょうか。手にとって細かく見るとお掃除すればよいような雰囲気だったので、1500円であればダメモトと思いました。
>18cmは凄いですね!(゚〇゚;)おおっ!
そうなんですよ。なのでしめしめと手に入れたのですが、残念な事になりました。状態の良い物があれば再挑戦したいですね。
>では絞り環付きのモデルですね。
そうです。でもレンズの繰り出し量はすごいですね。
書込番号:19864361
2点
皆様こんにちは(^^)
EF50mmf1.8STMなんですが、メーカー保証のうちに調整に出そうと思っています。
新品で買うということがめったになく、せっかくなので診てもらおうかと。。。
というのも私、レンズ性能に関してと言いますか見る目がないように思えまして、
実はもっと性能良いレンズだったとしたら、もったいないかもと貧乏根性です(..)
以前、古いレンズを故障で修理した後に、何かわからないけども写りの印象が良くなった経験もありまして、
そんなこともあるかもと。
撮影頻度が少なくて、修理期間待っていても大丈夫なのも理由です(..ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
嗚呼、A-1、私も使ってやりたいぃぃっ(^^)
写り込みの写真、うまく言えませんが写っている部分がそれっぽく味があって、好みです。。。
TVSデジタル、口説いて落としていざ付き合ってみたら、見た目も内面も好み以上でした(^^)
しかし、露出補正無しだとオーバー気味かなと、-0.3で撮ってみると、
鯉のぼりを撮った状況のような晴天であれば夕方でも印象通りにも以上にも映るのですが、
暗いイメージを撮りたくてマイナス補正すると、暗くなり過ぎてしまいました。
案外クセが難しかったりするのか。。。
白昼夢レンズ、言いえて素敵な呼び名ですね♪
ディスタゴン35mmf1.4を手放してしまいましたが、代わりに手に入れた28mmf2.8も、そんな撮り方に向いてそうです。
(私の腕の上達求む(..ゞ)
もともと接近戦に強くはなさそうですが、AXと併せると生き生きしてます(^^)
デジタル表示!これもA-1の魅力だと思っています(^^)
対抗馬のXD-sのファインダー表示、カッコよい表示を狙ったのであろうものの。。。
うむむ。。。?な感じです(>_<)
金属マウントでもプラマウントでも、とめているネジ位置等は同じかもですね。
ジャンク500円っ!?そんなのを見つけたら買って試してみます(^^ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
つい、スキャナー性能に目がいってしまいました(^^ゞ
葉が逆光のようにうきあがっているのは、どのように撮った状況なのでしょうか?
こんな写真を狙って撮れるようになったらいいなと思いまして。。。(..)
外装スレスレバレバレですね(>_<)
自分で重ねた年季なら喜んでスリスリしているところですが、
できれば外装だけ新品交換できないかな。。。、なんて思ってます(..ゞ
写りも、私が見る分には十分以上です(^^)
以前、外装美品のTVSUを購入した時には、レンズクモリだったのか哀しいほどに写りが悪く、
返品したことがありました。
年代そう変わらない機種だけに心配しましたが、嬉しい誤算ばかりです♪
たしかに(^^)
もう結構ないなかなのに、車両多いのも。。。、ローカルな両数少ないのが私も好きですね。
よく事情知らないのですが、青梅あたりを過ぎると減るのかもです。
奥多摩近くで見かけた時は、なんだか雰囲気よさげでした(^^)
ベルビア10本!\(^o^)/
私も値上げ前に10本買ったのですが、もうすでにケチケチ状態に入ってます。。。(..ゞ
書込番号:19865699
2点
金魚おじさんさん 今晩は
>葉が逆光のようにうきあがっているのは、どのように撮った状況なのでしょうか?
木陰に入って、上を見上げてください。太陽のある方向の葉を下から見ると光があたってこのような光景になります。反射光でなく透過光ですので、白飛びの心配もないかと。
ただし強い光が入ってしまうとレンズによってはゴーストなどの心配が。
今日は長めのレンズで撮りたいものがあったので、F3とDfでお出かけでした。EOS630はお留守番でした。
書込番号:19869828
2点
皆様こんにちは(^^)
天気曇ってさえないもので、こんな日は撮影お休み。。。
春の花を撮ったEOS-3とAXの写真をスキャナー取り込み中(^^)
TVSデジタルで逆光取ってみました。
デジカメだとRAWを好んで使うのですが、このカメラにはそんな便利なモノは無く(>_<ゞ
露出のクセもまだよくわかりませんで、次回からABC機能を試してみようと思います。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
葉一枚だけというのが印象的ですね。。。マイナス補正も要点でしょうか、
私も逆光の絵を好んで撮るのですが、自分では満足しているのですが、変わり映えしないような写真が多くて(>_<)
被写体見る目と技術が大事なのかなと思いました(..)
F3とDf、すごい似合いそうな組み合わせですね♪
撮る気持ちも盛り上がりそうです(^^)
書込番号:19879724
2点
皆様こんばんは(^^)
やっと、EOS-3で撮った写真の現像後ができました♪
何枚かお付き合いくださいませ。。。
福寿草を撮った場所近辺で見かけた白い花、日陰にしかなくて写真は感じ暗いですが、
この花も私の好みです(^^ゞ
書込番号:19881191
2点
カタクリを見に行きまして、
シグマ300mmf4HSM、こちらのレンズもお気に入りです♪
デジイチだと対応したROMに交換していないと絞ることが出来ない、だか何だかで、
40Dで使う時にはいつも絞り開放。。。
EOS-3で使う時には、ちょこっとだけでも絞れるのが嬉しい(^^ゞ
しかし、福寿草の時もカタクリの時も静かな山の中でしたが、
音が反響はしない遠くへ、
キャシャーンん。。。とシャッター音の消えていくこの恍惚感(^^)
書込番号:19881230
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月25日 ツェッペリン号 EOS-3+Sigma1530EX DG Lomo400 |
5月1日 藤棚 EOS-3+SigmaFisheye1528EX DG Gold200 |
5月4日 青葉若葉の陽の光 A-1+NewFD5014 Gold200 |
フジ C200 36枚撮り10本、冷蔵庫に追加しました。 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
プチご無沙汰致しましたm(_ _)m
その間、那須塩原に出掛けてデジと銀塩機をお伴に連れ出しました。
現像は終わったものの、まだスキャンしてませんので、後日貼らせていただきます。
それと、AmazonでフジC200の36枚撮り10本セットを見つけて、即ゲットしました。
私が買う時はまだ残りがあったので、もう1セット買っておけば良かったかなと
ちょっと後悔...Σ(^o^;) アヘッ
あともう一つ。今日馴染みのキタムラで、タムロンの新型タムQ(Model F017)の
キヤノン用を注文して来ました。在庫は無かったのでタムロンに注文してもらって
早ければ日曜、遅くとも来週火曜日までには届くとの事でした。楽しみぃ〜(^_^)♪
マイアミバイス007さんも注文された頃かな?...(?^。^?)
■テッチャン1948さん
このピンクのヒトデのような綺麗な花びら、名前が思い出せなぁ〜い!(^u^;)ハァハァ
>おお! Velvia100ですね。久しぶりに拝見させていただきました。美しい。
超久しぶりにポジ使いました。期限が切れて1年位経ってましたが、冷蔵庫保管
なので、思ったよりも綺麗な色が出ました。でも、フラットベッドスキャナーで
は、ライトボックスに置いてルーペで見たものとは全く別物のようです(^_^;)
>そうです。でもレンズの繰り出し量はすごいですね。
これだけ繰り出すと、レンズ先端は微妙にお辞儀しているようで、中心は兎も角
周辺のピントが心配になりますねアセ(;~▼~;)アセ
■金魚おじさんさん
>やっと、EOS-3で撮った写真の現像後ができました♪
福寿草の爽やかな黄色が見事に再現出来ていますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
家にも毎年決まった場所で福寿草が咲いていたんですが、今年は気配が無く...。
どうやら庭に深い穴を掘って、切った枝などを燃やした時、火の粉が下りて枯れ
てしまったか、除草剤をかけてしまったようです(´ヘ`;)ハァ
>実はもっと性能良いレンズだったとしたら、もったいないかもと貧乏根性です(..)
銀塩機でばかり使っているので、もしピンが甘い個体だとしても私は気が付か
ないかもしれません...Σ(^o^;) アヘッ
>嗚呼、A-1、私も使ってやりたいぃぃっ(^^)
使ってあげて下さい!ロボットカメラが寂しがってますよ!σ(^◇^;)
>ディスタゴン35mmf1.4を手放してしまいましたが、代わりに手に入れた28mmf
>2.8も、そんな撮り方に向いてそうです。
ディスタゴン3514は手放されてしまったんですね。レトロフォーカスではあります
が、当時私の好きなZeissベスト10に入ってたレンズで、独玉AEGと和玉MMJ(両方
ともコバ塗り有り)の2本持ってました。
35mmでは、Gプラナー35mm F2が一番好きでした。高価なレンズではありませんが
対称型が醸す弱広角3520の世界は、まさに白昼夢レンズでした( ¨)遠い目
>F3とDf、すごい似合いそうな組み合わせですね♪
F3と一緒だと、DfをFM3と間違えてしまいそうです(^_^;)
>キャシャーンん。。。とシャッター音の消えていくこの恍惚感(^^)
詩的な表現に+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.
書込番号:19888878
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>このピンクのヒトデのような綺麗な花びら、名前が思い出せなぁ〜い!(^u^;)ハァハァ
これはクレマチスです。
名前に関心の無い私ですが、奇跡的に知っていました。
と言うのも、2年前ですか三島にある「クレマチスの丘」にいったことがあるからです。
良いところです。
でも諸事情で行けたのが8月になってしまい。もう終わりの頃でしたので、良い物は撮れませんでした。
実は今年も行きたいなと思っています。
行きたいところ、撮りたいものがいっぱい。
実はこの時、鉄線を撮りたかったのですが、良い撮影場所を見つけられず、行き着いたのが「クレマチスの丘」でした。
美術館等も併設された静かな良いところです。
写真はNIKON FE に VELVIA 100
レンズはVoigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
書込番号:19889125
2点
皆様こんにちは(^^)
私もついプチご無沙汰になってしまってばかりで。。。(..)
>カメラと写真がダイスキさんがスレヌシ様で、ゆっくりしたペースに甘えさせていただいてます(..)
AXに残ったフィルムを使いに、山梨のスズラン自生地に行ってきました。
サブに、TVSデジタルで。
私のありがちなパターンで、フィルム撮り終わってから続きをコンデジやスマホで撮るとテンション落ちるのが常だったのですが、
TVSデジタルですと意欲た落ちません(^^ゞ
撮影後、ヨドバシへ現像出しに行ってきました。しばし不快な思いをしまして。。。
使ったフィルムは、ローライのリバーサル。
店員さん、わからないのは仕方ないが、つい少し前まであんたんとこで売っていた品物、
そんなにやる気無さそうに受け付けなくてもいいだろうに。。。
今の世にDPE受付なんて日陰部署みたいなもの?もっと質上げろとまで言いませんが、
人間性の良さを感じる人が受け付けやってくれると嬉しい。
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
おおおぉっ!新型タムキュー買われましたか\(^o^)/
いや羨ましくもめでたいです♪いいですね〜(^^)お話楽しみに待ってますね♪写りも質感も使用感も(^^)
私はシグマ150mmマクロの出物待ちしていますが、まあ気長に待つつもりでいますが、
待っている間に店の展示品を触ってみて気になっていることがあります。
MFのリングの感触なのですが、どうにもいまいちというか残念な。。。、
カメラに付けて電源入れて使うと感触変わるものなのでしょうか?
ご自宅の庭に福寿草が咲いていたのですか?
素敵だなぁ。。。ぜひ復活させたいですね(^^)
我が家はマンションで、庭に池が欲しい憧れを持ちつつ、
金魚はベランダの桶でがんばっています(^^ゞ
Gプラナーっ。
その写り、見てみたい味わってみたいものです(^^)
私は不幸中の幸いと言いますか(?)Gシリーズに手出ししていませんでしたが、
クチコミ見るだけでも、レンズを手放して後悔している人がたくさんいるようですね。。。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
ベルビアらしからぬ?不思議な色合いが出るのですね。。。
たまたま知っていた花の名前、似たような経験あります(^^ゞ
知らずに綺麗に魅かれて撮った写真の花s、
そのままにしてしまうことが多いのですが、たまに調べてしまうこともあります。
そんな花の名前は印象深かったりします。
同じく、行きたいとこ見たいとこたくさんあります(^^ゞ
先日のスズランも忙しくしているかみさんを誘っていたのですが、
我慢できず一人で行って参りました(>_<)
書込番号:19903428
2点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
◆テッチャン1948さん
"2014年8月三島クレマチスの丘にて"、暮れ街すって、何か妖艶な雰囲気のある花
ですよね。庭に白いクレマチスがあったんですが、これも除草剤で枯らしてしまった
みたいなので、つい先日那須塩原に出掛けた時、苗木や花を扱っていたお店で紫の
クレマチスを仕入れて来ました(?^。^?)♪
>レンズはVoigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
いつも公園でお会いする、"カメラすきだっぺ"さんがこのレンズをお持ちなんです。
ノクトンやカラスコよりは販売数が少ないみたいですが、癖がなくて綺麗な描写
を見せてくれるようで、良いレンズのようですね♪
◆金魚おじさんさん
>フィルム撮り終わってから続きをコンデジやスマホで撮るとテンション落ちるのが
>常だったのですが、TVSデジタルですと意欲た落ちません(^^ゞ
コンタ嬢が想い出の中の恋人になったしまった私が言うのもなんですが、金魚おじさん
さんは根っからのコンタ党ですね!性能やスペックだけでは語れない"愛"を感じます!
>今の世にDPE受付なんて日陰部署みたいなもの?もっと質上げろとまで言いませんが
馴染みのキタムラにフィルム持ち込む人もめっきり少なくなっているようです。
いつまでネガやポジの現像を受け付けてくれるのか、考え出すとネガティブな考えが
頭の中を支配して来て、ぞっとします(〃´o`)=3 フゥ
>新型タムキュー買われましたか\(^o^)/
今週月曜に届きました。マイアミバイス007さんのF017のスレッドに少し書かせていただいた
んですが、銀塩機では、最終機と言ってもいい1V、7s、Kiss7の3機では全く問題無く
作動しましたが、EOS-1NやS無しの7、新しい部類のEOS-3でも互換性に問題が発生しま
した。
問題のある機種では、レンズを装着して電源を入れても正常に起動せず、シャッター
も切れません。そのままレンズを外す方向に少し動かしてから最装着すると作動します。
一度作動する状態になれば、電源を切って、再度電源をONにしても正常に起動します。
ただ、正常と言ってもこれ等の機種では、AFがまごつきシャキッとしません。
デジ機は旧々型しかありませんが、KDX、KissX、40Dで完全に正常動作致しました。
また、EOS M2とM3にマウントアダプター経由で装着してみましたが、両機とも軽快に
作動致しました。
書込番号:19904674
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>ベルビアらしからぬ?不思議な色合いが出るのですね。。。
このレンズとの相性かもしれませんね。
出てくる画像に破綻のない安定したレンズだと思います。
アムド〜さん 今晩は
>いつも公園でお会いする、"カメラすきだっぺ"さんがこのレンズをお持ちなんです。
>ノクトンやカラスコよりは販売数が少ないみたいですが、癖がなくて綺麗な描写を
>見せてくれるようで、良いレンズのようですね♪
"カメラすきだっぺ"さんとは、銀塩のスレでお互いに持っている確認をした事があります。
なぜか大好きなレンズです。
やはり90mmはタムキュウが王道ですからなかなか売れないですよね。
F016お買い求めとのこと、おめでとうございます >^_^<
FILM EOSの人柱でしたね。
私は272EN2を使っていますが、TAMRONの最近のFシリーズをなにか手に入れたいなと・・・思いつつ。272EのEFマウントもいいなとも思い・・・
>庭の酔仙翁 By M3+TamF017
M3はAPS-Cですから換算135mmマクロですね。
素敵な写りですね。
ちょっと欲しくなってしまいそう。
書込番号:19905198
2点
アムド〜さん 今日は
入力ミスしてしまいました。
F016お買い求めとのこと、おめでとうございます >^_^<
↓
F017お買い求めとのこと、おめでとうございます >^_^<
失礼いたしました。
やっと旧宅が売れたので一安心です。
とともに次のEFマウント何にしようか思案中です。
現在はSigama 28mm EX DG のみですので、
旧型タムキュウ(272E)にしようか、それとも標準レンズにしようか。
一方で最近F3ばかり持ち出すのでF100が寂しそうにしています。
F100用のF012というのもありかなとも・・・。
書込番号:19910539
2点
皆様こんばんは(^^)
TVSデジタル、使っていて思いました。
フィルムカメラの様に、使うのに制約?があるあたりが、私の性に合う感じなのかもです。
書き込みを待つ間は、あみんの歌のような気分です(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
いつもAX板も見ていただいているのに、私が載せる写真はいつもかぶっていて、
申し訳なく思いつつ。。。(..)
今回だけ、一旦別の写真の載させていただきました(..ゞ
おおっ(^^)M3できましたか♪
いやいいですね、写りもなんですが組み合わせが♪
でもでも〜私は40Dで使ってみたい〜♪(..ゞ
それにしても、適合可否の情報は素晴らしいです。
ボディが新しくなって古いレンズがダメなこともありますが、その逆も中々確かめるのが難しいことですし。
んむむ。。。、EOS-3が何てぇぇ(+o+)
対応できるようになってくれるのでしょうか。。。?
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
AXを使っていても思うのです。
今の時代にフィルムを使っている人の大半は、カメラに持つ喜び楽しみを求めているのでしょう。
そう思うと、フィルムカメラを使う頻度はどうしても手巻きカメラが多くなり(^^)
F3の出番が多くなるのがわかります(..)
私も意識的にEOS-3をお供にするようにしまっす(>_<ゞ
次のEFレンズを何にされるのか、興味津々。。。(>_<)
昔に写真勉強したくて読んでいた雑誌に、28mmと中望遠マクロをすすめられていたのを思い出しました。
ぜひタムキューをぅ、と思いましたが、別マウントでお持ちですと急がれないでしょうか?
余談ですが私の場合、マウントアダプターが使えるからと標準ズームを持たず仕舞いです。。。(..ゞ
書込番号:19922397
2点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>次のEFレンズを何にされるのか、興味津々。。。(>_<)
今日はとっても良い天気。気持ちよく遊びました。
梅雨の足音が聞こえてくるので、毎日でも出かけたいですね。
写真のように、今日はF100とEOS630でフィルムオンリー。
とはいえこれを撮ったCX3はお供です。
F100にはNOKTON58mmとSigma24mm.
でも結局NOKTONしか使いませんでした。
久しぶりのNOKTONです。
EOS630は何でしょう。
実はKIPONのマウントアダプターにSigma50mmMacroF2.8(NIKON用)です。
マウントアダプターははじめてです。
実絞りですのでピントとれるかなと心配でしたが、EOS630けっこう見えますね。
でも現像あがってこないと・・・結果はどうでしょうか。
ちょっと不安です。
>ぜひタムキューをぅ、と思いましたが、別マウントでお持ちですと急がれないでしょうか?
鋭いですね!
タムキュウ(272E)候補になっています。
でもへそまがりの虫がムズムズしています。
なんか面白い物ないかなと、毎日ネット散策中です。
意中の物があるのですが、なかなかめぐりあえていません。
今年の初め頃に新宿のMapさんで見かけたのですが、ちょうど引っ越し後のお金を動かし辛いときだったので諦めました。なんとかしておくべきだったと後悔しています。
とりあえずはSigma28mmとSigma50mmMacroが使えるので急いでいません。
毎日ネット探索継続中です。
書込番号:19924818
3点
皆様こんばんは(^^)
EF50mmf1.8STMを療養の旅に出しました。
保証期間内に点検してもらいたい本音と、主に近距離でのピントチェックです。
しかし買ったヨドバシに出したのですが、どうやら提携されている修理業者にまわされるらしく、
保証期間内の修理でもメーカー(キヤノン)直ではないのが意外に思いました。
その場で断る勇気がなく。。。
結果次第ですが、後日都内のキヤノンまで持っていってみようかと(・・ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
もう梅雨に入ってしまいましたね。。。
梅雨の間は極力フィルムカメラはお休みさせたいのですが、アジサイに誘われてつい持ち出してしまう(>_<ゞ
あ、その手がありましたね♪
ミラーレスでアダプター使われる人が増えて忘れてしまいそうでしたが、
EOSは受け側として使えるレンズもおおらか?でしたものね(^^ゞ
余談ですが、話の出所を書くのは控えますが、
ニコンのデジカメにEOSのレンズは(アダプターで)使えないの?と聞かれたばかりでした。
残念ながら。。。と答えました(*_*)
レンズ探しはじっくり出来た方がいいですよね♪
いい出逢いがありますように。。。(..)
あ、うちのタムキューの52BBしばらく出番なかったです。
使ってあげたいな。。。
書込番号:19943646
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月 仲良し FE2+Ai-s13528 Lomo100 |
4月 核家族鯉幟 Kiss7+EF2818USM+PL Velvia100 |
アルストロエメリア 40D+Tam F017 |
ニコン F2x2 M2+EF-M2220 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
また少しご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
今年は50有余年の人生の中で、一番と言えるかもしれない激動の年で、何かと気忙しくて
ゆっくりカメラを構える気分になれない状態です(〃´o`)=3 フゥ
と言いながら、先月に那須塩原方面に出掛けた時のネガが上って来ているんですが、まだ
スキャンしてない状態です(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●テッチャン1948さん
>"カメラすきだっぺ"さんとは、銀塩のスレでお互いに持っている確認をした事があります。
どこかのスレでお見掛けしておりました事を忘れておりました(^_^;)
>FILM EOSの人柱でしたね。
EOSフィルム機を持っていても、現役でフィルムを通している方はめっきり少なくなっており
ましょうし、ましてサードパーティーの新型レンズを使う人は更に僅少でしょうから、あまり
役に立たない人柱ですねΣ(^o^;) アヘッ
>私は272EN2を使っていますが、TAMRONの最近のFシリーズをなにか手に入れたいなと・・・
今まで持ってたタムQは、キヤノン用の172Eだけなので、やっと現行新型レンズを手に入れる
事が出来ました。テッチャン1948さんが仰るように、35、45、85の各単焦点も魅力的ですよね。
F1.8としてはちょっと高過ぎかなと思う面もありますが、作例を観ると、かなりイケてますね。
>M3はAPS-Cですから換算135mmマクロですね。
キヤノンのAPS-Cはニコン機やソニー機よりも少し小さく、ライカ判換算はx1.6なんです。
135x1.6=144なので、切りよく145o相当って感じでしょうか。
>旧型タムキュウ(272E)にしようか、それとも標準レンズにしようか。
マクロ域ではAFよりもMFの方が確実ですね。手ブレ補正ですが、手持ちマクロでは無いより
はマシかな?レベルだし、価格を考えると272Eはかなりのお得感がありますよね!(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/ImageID=2514592/
シグマ 2418EX DG Macroのお写真の左寄りの所に縦に入ってる線は、絡まったクモの巣か
何かですか?( ̄〜 ̄;)ウーン
●金魚おじさんさん
"らん♪ らんらららん♪ らんらん♪ スズラン点在しているのですが、わかりづらい。。。"
あれ?TVS Digitalって意外に寄れるんですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>でもでも〜私は40Dで使ってみたい〜♪(..ゞ
今日じっくり40Dで使ってみたんですが、AFが作動しない事が何度かありました(^u^;)ハァハァ
でもMFで撮る事が多かったので、あまり気になりませんでしたσ(^◇^;)
>んむむ。。。、EOS-3が何てぇぇ(+o+)
EOS-3は3機で確認しましたが、全部同じでした。やっぱり1v・7s・Kiss7とは違う旧世代機
なんでしょうかね(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>そう思うと、フィルムカメラを使う頻度はどうしても手巻きカメラが多くなり(^^)
>F3の出番が多くなるのがわかります(..)
F3HPは結構連れ出していますが、他のニコンMF機を連れ出してないなぁ〜っと思い、4月
5月にはF2やFE2などを使ってみました。フィルム一本通しではなく、他のカメラで撮り始め
て途中交換での使用ですΣ(^o^;) アヘッ
>ニコンのデジカメにEOSのレンズは(アダプターで)使えないの?と聞かれたばかりでした。
ニコンのフランジバックは、ライカ判国産一眼マウントの中では最長?の46.5mmですからね
ニコンで他のマウントのレンズが使える補正レンズ無しのアダプターはありませんよね(^_^;)
私が持ってるニコンレンズ用のマウントアダプターは、F→EFとF→M4/3の2つだけですが、
最近どちらも持ち出していません(;~▼~;)
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm
書込番号:19945852
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>EF50mmf1.8STMを療養の旅に出しました。
このレンズは撒き餌で有名ですね。いずれは使ってみたいと思っています。
現在は長めの物を物色中です。
アムド〜さん 今晩は
>アルストロエメリア 40D+Tam F017
ビシットきましたね。
目の毒!欲しくなってしまいます。
キャノンのデジタルあまり詳しくないのでわからないのですが、40Dというといつ頃の物でしょうか。D200なんかと同時期でしょうか。
>F1.8としてはちょっと高過ぎかなと思う面もありますが、作例を観ると、かなりイケてますね。
そうなんです。ちょっと中途半端で手を出しにくい値段ですね。
ただけっこうもう中古が出ています。
>絡まったクモの巣か何かですか?( ̄? ̄;)ウーン
あいたた!
やっぱり見つかってしまいましたね。
実はアップしてから気がつきました。
でも直前のカットで別方向のものには写っていないので光線の加減でしょうか。
実物にもなにもないので謎ですね。
核家族鯉幟のPL+ベルビア
素晴らしい空ですね。
もしかして雨上がりの翌日とかでしょうか。
鯉の胴体を突き抜ける光が生き物のように感じさせます。
ライトボックス上の実物をルーペで見たら格別でしょうね。
都内はなかなかここまできれいな空になりません。
旧宅がやっと売れたので、来月から遠出も出来るようになります。
神奈川、静岡方面や千葉茨城方面までいろいろ調べています。
>やっぱり1v・7s・Kiss7とは違う旧世代機なんでしょうかね
先の事ですが、次のフィルムEOSは何がよいかなとおもって、ネット検索していたときに、「EOS7Sからデジタルと同じオートフォーカスシステムになった」と書いてありました。この3機種だけ検証をしているということは、この書き込みに信憑性があるということかもしれませんね。
先日、明治神宮御苑の花菖蒲をF100とベルビアで撮ったのですが、今日できあがっている予定です。今日はお留守番ですので、明日にでも引き取りに行こうと思っています。
今日はお留守番でしたので、たまっていたネガのスキャンをしました。
右側3枚は、EOS630にKIPONのマウントアダプターでNIKON用SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
フィルムはKODAK GOLD 200
です。
書込番号:19949094
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今日は
先日撮ったネガのスキャンができました。
EOS630にKIPON使用でULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical
KODAK GOLD200
です。
レンズいろいろ探していますが、思った物が見つかりません。
焦れるとタムキュウ272Eになりそうです。
書込番号:19953533
3点
皆様こんばんは!
>テッチャン1948さん
ステキな作例ありがとうございます。
kodak gold200、私は名古屋のビックカメラを時々利用するのですが、本当に見かけなくなってしまいました。。。
よく利用しているのはkodak super gold400 と フジのX-tra400です。
凡庸写真を連発しているワタシにはどちらも十分なのですが、以前に使用したagfa vista はそれまで使用したことのあったネガと
大きく異なる発色で大変驚きました。赤が深く、色が濃い〜
さて、梅雨入りしてお出かけには大変な季節ですが、こんな時にもEOS-3の防滴ボディが安心ですね!
って、しかし私防滴レンズ持ってなかった。。。
書込番号:19954692
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月12日 香取神宮にて Kiss7+EF2818USM Velvia100 |
4月12日 袋公園にて Kiss7+EF2818USM+PL Velvia100 |
4月15日 釣り鐘水仙 Kiss7+Tam172E Velvia100 |
4月30日 水郷公園 GR1s フジ ネオパン400プレスト |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
■テッチャン1948さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=18370998/ImageID=2521734/
兎や蜻蛉の木型を見ると、真新しいですね。"里山"の響きが郷愁を誘って、子供の
頃を記憶を呼び覚まされます...ε-(´・`) フー
>このレンズは撒き餌で有名ですね。いずれは使ってみたいと思っています。
>現在は長めの物を物色中です。
そう仰らずに、新撒き餌5018STMを先にゲットされて下さい!前の5018IIと比べると
何と言ってもピントの確実性が格段に良くなってますし、絞り開放でも"使え"ます!
また、剛性感も質感も上がってるのに、現在14000円ちょっとで買える抜群のコスパ!
これこそ真性撒き餌、餌以上のご馳走レベルです!うん!(。^。^。)
>40Dというといつ頃の物でしょうか。D200なんかと同時期でしょうか。
もうお調べになってるかもしれませんが、D200は2005年12月発売で、40Dは2007年12月
発売なので、40Dの方が凡そ2年位後になります。
キヤノンの二桁シリーズのスタートの頃は、ニコンのように"D"が先で後に二桁数字が
入ります。一番始めの2桁モデルはD30で2000年発売、この頃既に自社製CMOSでした。
因みに、2003年発売の10DからDが後になります。
>もしかして雨上がりの翌日とかでしょうか。
連日晴天だったと思いますが、霞み無く遠くが見えて赤外線が多いような日でした。
こんな日はPLが効き過ぎになる事がありますね(^_^;)
>都内はなかなかここまできれいな空になりません。
"智恵子は東京に空が無いといふ"、大好きな智恵子抄の一節ですが、大学入学で東京
の某市に下宿した頃、東京の青空は"青"が薄く、空が無いなぁ〜と思ったものですた。
>焦れるとタムキュウ272Eになりそうです。
272EとEF5018STMの2本を一緒に...( `.∀´)イヒッ(旭化成風)
■カメラと写真がダイスキさん
お久しぶりですm(_ _)m
>kodak gold200、私は名古屋のビックカメラを時々利用するのですが、本当に見かけ
>なくなってしまいました。。。
本当に見かけなくなりましたですね(´・ω・`)ショボン
フジのC200も見かけなくなっていましたが、先月密林で10本セットを見つけ、すぐに
注文しました。まだあるようなので、もう1セット頼もうかと思って見てたんですが
ベルビア100の5本セットに先に気を取られて注文して昨日届きました(^_^;)
>以前に使用したagfa vista はそれまで使用したことのあったネガと
>大きく異なる発色で大変驚きました。赤が深く、色が濃い〜
パッケージ箱のカラーリングからして赤のイメージがありますね。私も以前使った事
がありますが、かなりコッテリした色で、個性的だと思いました。
>こんな時にもEOS-3の防滴ボディが安心ですね!
>って、しかし私防滴レンズ持ってなかった。。。
私も今までは多分防滴レンズは持ってなかったと思うんですが、今年買ったキヤノン
EF16-35 F4Lや新型タムQ(F017)は、マウント裾にラバーのスカートがあり、ここを触る
と防滴なんだと実感しました。カメラと写真がダイスキさんも如何ですか。是非防滴
レンズ仲間に!←←←ヤレヤレ(-。 -; )何のこっちゃ
書込番号:19955826
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
>本当に見かけなくなってしまいました。。。
KODAK GOLD200は生産終了ですね。
最後の駆け込みで20本を購入して、今残りが15本です。
大事に使おうと思っています。
Amazon見られましたでしょうか。
なんと1本15000円とか。3本セットで12000円とか!
アムド〜さん 今晩は
>272EとEF5018STMの2本を一緒に...( `.∀´)イヒッ(旭化成風)
そうなりそうな雰囲気です。
EOS630でちょっと勉強したので、もしかしたら本体も。
意中の物が近くの・・にあるので。
でも今月中はちょっと事情で自粛です。
>釣り鐘水仙 Kiss7+Tam172E Velvia100
このブルーは素敵ですね。ライトボックスの上で見てみたいです。
書込番号:19957419
3点
皆様こんばんは(^^)
EF50mmf1.8STMの修理見積もりの連絡がきたのですが、ざっくり書きますと、
近距離でのピントに不具合が有り新品交換します、とのこと。。。
ピント調整といった対応ではないのが不信感持ってしまうのですが(*_*)
キヤノンのサービスに直にしておけばよかったと後悔しています。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
お忙しい日々のようですね。。。
カメラでもっと癒されるように、応援しています(^^ゞ
人柱、おっしゃる通り稀少な人々への?ですが、役に立たないなんてことはまったくないと思います(..)
そういった事象があることを知らせていただいただけでも、とても有難く。。。
もちろん私個人には無茶苦茶有難いです(..ゞ
40Dとの相性では微妙に不完全なのでしょうか。。。
後から改善対応できるようだといいですね(..)
タムキューのボケ具合、新旧どちらも綺麗です(^^)
私の目では違いわかりません(>_<ゞ
タムロンの新型レンズ、気になって仕方なくなるくらい、魅力的♪
180mmマクロ、出ないかな。。。?
もう五年近く前か、タムロンに要望メール出したこともありました(>_<)
TVSデジタルにマクロ機能のようなものがありました(^^)
不便なのが、マクロ機能だとMF出来ないのでAF頼りになってしまい、ピント難しいです(>_<)
いつかマウントアダプター遊びをしたいと思っているのですが、
X-Pro1の相場が下がるのが先か、EOSMの対応アダプターが増えるのが先か、
私のふところはドキドキです(苦笑)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
EFのレンズも欲しくなりますが、
豊富なニコンレンズをアダプターで使えるとあわてることもない?!
と思いつつも、物欲って難しいと思います(・・ゞ
ウルトロン、いいですね(^^)
外見はニコン機に似合いそうに見えて、EOSにつけてもカッコよいでしょうか?♪
私もEF50mmf1.8STM、おすすめしたいです♪今手元にないのになんですが(..)
安くて寄れる大きな利点と、サイズ小さいのも利点だと思ってます♪
タムロンのレンズ、お値段は。。。、もちろん私にはお高い(*_*)
高いと感じられる人が多くてあまり売れない、そんなことにならないか心配です。
アマゾンの価格、ショックです(+o+)
そんなことになっていたなんて。。。
地道にやっていこうと思ってはいますが、いつまで楽しめるか心配です。。。
でもがんばります(^^)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
おじゃましています(..)
アグファのフィルム、懐かしいです。
試しに使ってみたことがあったくらいですが、今あったらもう一度使ってみたいです(^^ゞ
EOS-3が防塵防滴だったなんて、頭から抜けてました(>_<)
私も防滴レンズ持ってないです。。。(..ゞ
書込番号:19965024
3点
皆様こんばんは。
EOS 10QDのコンパクトさと,一向にシャッター幕に不具合が出てこない運のよさ?が気に入って
持ち出す機会が多いワタシです。EOS-3は持ち出すのにそれなりに気合が要りますね。
>アムド〜さん
EF28 1.8USMの2枚が気に入りました!私もこのレンズ持っているのですが,うまく使いこなせるようになりたいものです。
最近はEOS-3にEF28 1.8USM,EOS 10QDにEF50 1.4USMが定番となっております。
>テッチャン1948さん
>最後の駆け込みで20本を購入して、今残りが15本です。
>大事に使おうと思っています。
>Amazon見られましたでしょうか。
>なんと1本15000円とか。3本セットで12000円とか!
なんと!! まだまだフィルムのともしびが消えませんように。。。。お願いします。。。
昨日,近所のわりと大きめのカメラ屋さんを覗いたところ,ネガフィルムはスペリア400しか置いてありませんでした。
以前はx-tra400やNaturaくらいは置いてあったのですが(- -)
>金魚おじさんさん
EF50 1.8USMの件,なんと新品交換ですかぁー
なんというか,素直に喜べない気持ち,分かります(- -;
新しく戻ってくるものには期待したいですね。
書込番号:19965084
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
5月12日 親水公園 Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月12日 親水公園 Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月12日 那須フラワーパーク Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月5日 水郷公園 GR1s ネオパン400プレスト |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
●テッチャン1948さん
>Amazon見られましたでしょうか。
>なんと1本15000円とか。3本セットで12000円とか!
テッチャン1948さんのレスが上がってすぐ、23時前にナイスしてからすぐに密林で件の
フィルムの値段を拝見して、もうびっくり!こんなプレミア価格が付くんですね!(^_^;)
>EOS630でちょっと勉強したので、もしかしたら本体も。
>意中の物が近くの・・にあるので。
>でも今月中はちょっと事情で自粛です。
自粛期間中でもいいですから、機種を教えて下さい。気になって眠れません!Σ(^o^;) アヘッ
>>釣り鐘水仙 Kiss7+Tam172E Velvia100
>このブルーは素敵ですね。ライトボックスの上で見てみたいです。
有り難う御座いますm(_ _)m...でもカメラを間違えて書いてしまいました。Kiss7は日付入れ
放しなので、これはEOS-3でしたアセ(;~▼~;)アセ
●金魚おじさんさん
>EF50mmf1.8STMの修理見積もりの連絡がきたのですが、ざっくり書きますと、
>近距離でのピントに不具合が有り新品交換します、とのこと。。。
新品交換と言う事は、購入して間も無いからの処置なのか、調整や基盤交換が必要事態なので
新品に入れ替えた方が安上がりなるのか、そこら辺が気になりますね(ー'`ー;)ウ〜ン
>キヤノンのサービスに直にしておけばよかったと後悔しています。
キタムラだと、長期保証先でもある日研テクノさんなんですが、ヨドさんの提携先は何処なん
でしょうね。それにしても、メーカー保証期間中でも黙って修理に出すと、もれなく提携先に
送られるってのはどうなんでしょうね...(〃´o`)=3 フゥ
>40Dとの相性では微妙に不完全なのでしょうか。。。
それがどうも40D側の問題のようです(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
純正レンズでも、AFが動かなかったりする事が分かり、マウントの連絡端子をアルコールで
拭いたりもしてみたんですが、どうも芳しくありません(´ヘ`;)ハァ
KDXやKissX2で再確認してみましたが、問題無いようで、一安心しました(´∇`) ホッ
>タムキューのボケ具合、新旧どちらも綺麗です(^^)
今までUPしたタムQ写真は全て手持ちなので、手振れ補正があるのは心理的に安心感に繋が
ってるようなんですが、VCのスイッチがONの時とOFFの時の変化が少なく、正直ファインダー
像を見ている限り、手振れ補正が効いている感じが希薄です。
超広角域をカバーする純正のEF16-35 F4Lの超広角域でのISの効きも効果が良く分からない
感じですが、それと似た感じです(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>外見はニコン機に似合いそうに見えて、EOSにつけてもカッコよいでしょうか?♪
以前、ニコン用のカラスコ2035を、EOS-3だったか1Nだったか良く覚えていないんですが
絞り込み測光で撮ったんですが、露出の"出目"がちょっとおかしい事に気づき、"出目"の
露出の後に、勘露出補正を入れて撮ったんですが、案の定出目のまんまはアンダー過ぎの
結果でした。
このカラスコに限らず、絞り込み測光の値にはかなり注意しなくてはと自覚しました(^_^;)
>EOS-3が防塵防滴だったなんて、頭から抜けてました(>_<)
bcエラーから復帰させる為にバラした際に思ったんですが、正直これで防滴性能があるのか
と思いました。私は小雨でもかなり留意します!(`。´) キッパリ!←←←(;~▼~;)
●カメラと写真がダイスキさん
>EF28 1.8USMの2枚が気に入りました!
私もこのレンズはお気に入りです!広角レンズに求めるものはそれぞれあると思いますが
私は光芒の出方次第で、好き嫌いがあります。
このレンズは7枚羽根なので、光芒はx2で14本になりますが、クッキリカキーンではありま
せんが、綺麗な光芒で気に入っています(?^。^?)♪
>最近はEOS-3にEF28 1.8USM,EOS 10QDにEF50 1.4USMが定番となっております。
EF5014 USMやEF8518 USM、EF2818 USMなどは新レンズの噂がありますが、中々出ませんね。
ニコン用の50〜55mmは13or14本位ありますが、EF5014 USMは持っておりません。正直欲しい
です(゜-、゜)ジュル
書込番号:19967368
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>ネガフィルムはスペリア400しか置いてありませんでした。
近くのキタムラさんにはベルビア100置いてありますね。120のベルビアもあります。
けっこう中判の方いらっしゃいます。
ネガはスーペリア400ですね。
1〜2年前はフィルムの棚が2段だったのに、今は1段の半分です。
金魚おじさんさん 今晩は
>EOSにつけてもカッコよいでしょうか?♪
630の大きさにマッチしていますよ。
私はツアイスとフォクトレンダーレンズの前カバーをすべてNIKONにしています。けっこう落とすからです。
前カバーけっこう手に入れにくかったりしますのでね。
それでウルトロンはドーム型のフードをつけると39mmなので、どうもNIKON
はないようです。それでライカ用のもの(?)を使っています。
NIKONの前カバーであればいつでも入手できますので、集聴力落とさずにすみます。
元のカバーは綺麗に1つずつビニール袋に入れて保管しています。
アムド〜さん 今晩は
>気になって眠れません!Σ(^o^;) アヘッ
今日は「気になって眠れなかった」レンズが届きました。 (^_^)
夕方受け取ったのでまだ撮っていません。
なんと軽い事。
EOS630も軽いので、昼間のF3とマクロプラナー50のずしりとした重さと対照的です。
どんな画を出してくれるか楽しみです。
今日は良い天気でした。神代植物公園に行ってきました。
半袖だったので、なんと両腕ともに焼けて肘から先の外側が赤くなっています。
お供は
D200とタムキュウ
F3とマクロプラナー50にベルビアでした。
紫陽花はちょっと食傷気味ですので、ほとんどバラ園にいました。
さてD200の現像にかかります。
書込番号:19967602
3点
皆様こんばんは(^^)
先日、フィルムでのスズランの撮影が失敗に終わってしまったので、
悔しいので他の写真を載させてくださいませ(.。)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
あたたかいお言葉、ありがとうございます(..)
お店さんからの電話で、二週間かかると言われまして、
新品交換でなんでだかなぁ。。。とタメ息でした。
案の定そこまでは待たされなかったですが、さて中々引き取りに行く時間が無い(*_*)
もやもやを晴らす為、カメラ持ってお出掛けしたいです(>_<ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
28mmとフィッシュアイの作品見させていただいて、いつも目を魅かれます(..)腕前に羨ましいと思ってしまう自分が(..)
私事ですが、以前は好んでEFS10-22を使っていたのですが、
なんといいますか私には難しかったのです(*_*ゞ
シグマ12-24の旧型に買い替えしましたが、どちらにしても超広角ズームが好きなのですが、
パンケーキ買ってからはこればかり使うようになり(>_<)EF50mmf1.8STMとの二本体制になってからはなおのこと。。。
トキナー買い替えはいつになることやらです(..ゞ
新品に入れ替えた方が安上がりな雰囲気?でした。
戻ってきましたら、修理先の確認と併せて、伝票とにらめっこします(苦笑)
はわわわ、40Dご病気の疑いでしょうか。。。
重いことになりませんように。。。
手振れ補正の効き具合が弱く感じられるのですか(>_<)
広角は別として、せっかくのレンズ内ですし体感したいお気持ちがあるでしょう。。。
私は手振れ補正レンズを所有していないだけに、余計に体感したいです(>_<ゞ
>このカラスコに限らず、絞り込み測光の値にはかなり注意しなくてはと自覚しました(^_^;)
デジタルでしたらその場で見て気付きますが、確かに、フィルムだとなおのことそうですよね。
無駄打ちはフィルムもったいないですし。。。
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
\(^o^)/祝♪自分のことのように嬉しいです(^^ゞ
軽くて外見シンプルなのに、なぜかやっぱり外見好みです(^^ゞ630もカッコよい(^^)
F3とマクロプラナー50、すごく対照的で楽しそうです♪
ある意味贅沢な楽しみ方のような。。。(..ゞ
中古カメラレンズが一時期よりは値段あがってしまったとはいえ、本体楽しむには良い時代とも言えると思うのですが、
フィルムと現像、
いつまで楽しむことができるのか不安で。。。
少しでも今を楽しむのを頑張ります(..)
ニコンのアクセサリ等の小物も充実しているところにも、好感が持てます♪
目先の利益だけではない、そんな真理?も感じますが、
ユーザーでない私からも、応援したいです(^^)
あ、小物の流用ではお世話になっています(..ゞ
この季節の気候の変化にはシンドイです(*_*)陽射しに弱いへたれな自分が情けなく(..ゞ
今年のアジサイはたっぷり楽しまれたようで、羨ましいです(..)
どうも道すがら眺めるアジサイがどこも立派に見えて、
どこかに一度カメラ持って出掛けてみたい今日この頃です(^^ゞ
書込番号:19989047
4点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは♪
今夜はいつも以上に酩酊しております。誤字脱字脱肛だらけかもしれないですが
どうぞご容赦をぉ〜m(_ _)m←←←(´・_・`)ん?脱肛...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
●テッチャン1948さん
>今日は「気になって眠れなかった」レンズが届きました。 (^_^)
630+EF5018STM、新旧の組み合わせですが、殊の外似合いますねぇ〜!(?^。^?)♪
>私はツアイスとフォクトレンダーレンズの前カバーをすべてNIKONにしています。
>けっこう落とすからです。
フォクレンのキャップは外れやすい印象がありますね。私もニコンのキャップに
取り替えて使っています(^_^;)
●金魚おじさんさん
"タムロンSP180mmf2.5"、"とろけ具合"が半端ないですね!流石180mm大口径!
>パンケーキ買ってからはこればかり使うようになり(>_<)EF50mmf1.8STM
>との二本体制になってからはなおのこと。。。
余程の大口径で無ければ、単焦点は軽いし写りもいいし歪曲も少ないし、やっぱり
いいですよね!
そうそう、単焦点と言えば、新品のEF24o F2.8 IS USMを買いました。マップカメラ
のYahoo!ショッピング店です。期間限定ポイントの有効期限が迫っていたのでそれを
使いました。これで、Tポイントは1万ポイントをやっと超えましたΣ(^o^;) アヘッ
今年購入した新品レンズは、忘れてるレンズもあるかもしれないですがEF16-35 F4L
USM、タムQ SP90mm2.8 VC USD Model F017に続き、このEF2428 IS USMで3本だと思い
ます。
>はわわわ、40Dご病気の疑いでしょうか。。。
純正レンズでも全く問題無くAFが動作しているレンズと、ちょっと動きがおかしい
レンズが混在しています。レンズの問題かもと疑って、KDXやKissX2、銀塩機で使う
と異常無し。40Dとの組み合わせの時だけ異常があるみたいで、やっぱりおかしいの
は40Dの方かも...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:19997354
6点
みなさんこんばんは!
>アムド〜さん
>誤字脱字脱肛だらけかもしれないですが
>どうぞご容赦をぉ〜m(_ _)m←←←(´・_・`)ん?脱肛...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
(笑)。大丈夫そうですが(^^)
そういえば,今日脱肛ぎみの子猫を見ました〜
40D,ちょいと心配ですね。なんと2016年5月いっぱいでキヤノンの40D修理受付が終了してしまいました。。。(涙)
私の40Dは,最近たまーにシャッターボタンを押してもすぐにシャッターが下りない事があります。
世の中に部品があるうちに早めに修理をお願いした方がいいのか迷っています。
40D,大好きなんですよね。私。
まだまだ使う予定です。
今日はピアノがオーバーホールから帰ってきたので,記念にEOS-3+EF28 1.8で撮影しておきました。
とりとめのない話ばかりで失礼!
書込番号:19997936
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>今日はピアノがオーバーホールから帰ってきたので,
ピアノの音のある生活、いいですね。
数年前に、留学中にアメリカで結婚した娘の所に送り出してから、ピアノの音がしない毎日になってしまいました。
チョット寂しい。
金魚おじさんさん 今晩は
>タムロンSP180mmf2.5
なかなか手に入らない物をお持ちですね。
長いもので大口径。緑のボケが素敵ですね。
アムド〜さん 今晩は
>新品のEF24o F2.8 IS USMを買いました。
これまでEF28mmF1.8を使っていらっしゃいましたが、4mmの差でどんな写りを見せていただけるか楽しみにしています。
EOS-3 綺麗ですね。
さすがにメンテが行き届いていらっしゃいますね。
ちょっと心が揺れます。
私はEF50mmF1.8STMを入手してから、旧宅売却の事務手続きに追われて、残念ながらカメラを1度も持ち出していません。
今日はカメラ保管庫の防湿剤の交換をしました。
事務手続きも終わったので、来週あたりからまたカメラ散歩が始められます。
書込番号:20000460
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
暑くなりましたね〜〜〜
土曜日は麻布十番に所用があり、EOS630とEF50_18で初めてお出かけ。
20枚ぐらい撮りました。
アムド〜さ----ん
今日からよく眠れるようになります。
たしかにこの1ヶ月くらい、眠りに入りかけのうとうと時に「EOS-3だよね」という声が聞こえていました。(@_@;)
ということで、EOS-3を購入しました。
なかなか綺麗な品です。
写真はまだ電池を入れる前で、CALになっているのがご愛敬ですね。
CANONの取扱説明書(コピー版)もNET注文しました。
ゆっくりと設定を進めて行くつもりです。
毎日が楽しみです。\(^O^)/
書込番号:20011659
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
5月12日 那須フラワーパーク Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月12日 余笹川砂防公園 Kiss7+EF2818USM Gold200 |
5月18日 庭のアリウム・ギガンチウム Kiss7+Tam172E Gold200 |
5月18日 庭の酔仙翁 Kiss7+Tam172E Gold200 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは♪
■カメラと写真がダイスキさん
>(笑)。大丈夫そうですが(^^)
泥酔してる方が間違いが少ないような気が...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>そういえば,今日脱肛ぎみの子猫を見ました〜
野良ちゃんですか?脱肛ぎみとは、親に舐められ過ぎて出て来てしまったんで
しょうかぁ...Σ(^o^;) アヘッ
>私の40Dは,最近たまーにシャッターボタンを押してもすぐにシャッターが下り
>ない事があります。
40Dでは良くある症状みたいですね。私のは累積総撮影枚数2万3000ショット位です
が今の所シャッター周りはしっかりしているようです。
>今日はピアノがオーバーホールから帰ってきたので,記念にEOS-3+EF28 1.8で
>撮影しておきました。
ピアノのOHとはかなり高額な費用が掛かるんでしょうか?楽器のメンテは必須なん
でしょうねぇ(〃´o`)=3 フゥ
■テッチャン1948さん
>これまでEF28mmF1.8を使っていらっしゃいましたが、4mmの差でどんな写りを見せ
>ていただけるか楽しみにしています。
初撮りにはEOS-3にポジを入れました。まだ10枚位しか撮ってないので現像はずっと
先ですが、ファインダーの像は、EF2818USMと違いかなり立体感があります。L単では
ありませんが、良果を期待してしまいます(^.^)♪
>ちょっと心が揺れます。
"楽しみはゆっくりゆっくり味わって。"、揺れる心からEOS-3ゲットまで、あっと言う
間でしたね!兎にも角にもEOS-3ゲット、おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪
外観も美品ですね!視線入力のキャリブレーションも完了なさった頃でしょうか。
EOS5や55の測距点と比べて沢山あるので、キャリブレーションで測距精度を高める
必要がありますが、それもまたEOS-3の楽しみでもありますね!(^_^)♪
しっかしEOS-3っていいカメラですね!
書込番号:20013102
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
>CANONの取扱説明書(コピー版)もNET注文しました。
今日届きました。
コピー版というので、単にコピーしたものと思っていたのですが。なんと製本してありました。
ありがたいです。
でもキヤノンはなぜPDF版のダウンロードさせてくれないのでしょう。
版権をもっていない?
そんなこともないでしょうに?
ちょっと不思議です。
さてさて、じっくり読んでみようと思います。
そしてレンズは、現在はSigma28mm f1.8とEF50mm f1.8だけですので、単焦点で長めの物を1本考えています。
何にしようか・・・。
タムキュウ(272E) が第一候補ですが、もうちょっと長めでもいいかなとも。
これまた楽しみです。
書込番号:20019768
2点
皆様こんばんは(^^)
今晩はしばし夜更かし気味です。え?!お酒?呑んでますとも(..ゞ
え?脱肛!?他人事ではありませんねぇ。。。
こんな余談もいいのでしょうか?もうかなり昔のことですが、
ウン気張り過ぎて顔面内出血をおこして周りの人に驚かれた記憶が戻りました(>_<)
先日やっとEF50mmf1.8STMが戻ってきました。でもまだ開けていません(*_*ゞ
次出掛ける時はA-1と決めていましたもので(..ゞでも早くチェックだけはしてみなければ。。。
お出掛けは、どうしても紫陽花見たくて近めの山に足伸ばしてみましたが、
見頃は七月と紹介されていた場所でしたが、季節の進みが早いようでくたびれ気味。。。
代わりに?今年初コスモスに出逢いまして、うまいこと撮れていましたら、また載させてくださいませ(..)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
>"タムロンSP180mmf2.5"、"とろけ具合"が半端ないですね!流石180mm大口径!
もう愛してしまっています(^^ゞ
もしかすると、私の人生の中で一番使っているレンズかもしれません♪
>そうそう、単焦点と言えば、新品のEF24o F2.8 IS USMを買いました。
わ\(^o^)/祝♪
24、28、35と焦点距離が近いのに、性格使い分けをしたくなるレンズのように思います。
と言いつつも、私はこの三つの画角はカメラで使い分けになってしまっていますが(>_<)
ところでこのフード、植毛されていますか?作りが良いように見えましたもので。。。
んんん。。。、なんだか40D、難しそうな症状でしょうか。。。
治りますように(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
また思い出し話なのですが。。。(..)
過去に二回生まれたての子猫ひろったことがありまして、
ウン出ろ出ろ〜と愛情込めてなでなでしてたことがありました(..ゞ
40Dではないのですが、AXで同じような症状が二度遭遇しました。
修理代は、大雑把ですが二回とも一万円台だっとように思います。
よく中古が安くなった機種は、壊れたら買い替えという考え方もありますが、
私は今までの愛着と素性(使われ方)がわかっているので、三万円迄なら修理を選びます。
それを越えたら。。。、なんとかしてお金ためて80Dにします(..ゞ
楽器って思うのですが、持つ喜びにカメラと共通感があるのかも、と思いました。
ふと気になったのですが、ピアノのオーバーホールというと、
それを生業にしている方は耳も良い必要があるのでしょうか。。。?
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
おおおお\(^o^)/祝祝♪
心の揺れ具合がちょっとどころでなかったのですね♪目の相性が合うことをお祈りしています(..)
私は構え方にクセがありまして、合う時と合わない時がありまして。。。(>_<)
なんといっても他に無い機能に高揚したり、外見もシャッター音も好みにあえば♪
余談ですが、お気に入りのA-1ですが、シャッター音だけは気分乗らないのです。。。(*_*)
とても惚れ込んでいるレンズなのです(^^)
タムキューで写りの良いレンズというものを実感してから、どうしても欲しくなって、
当時はたしか中野フジヤさんが中古入荷連絡をしてくれたような、待ち望んで我が手にきました。
なぜか赤ラインなのですが、そんなとこもお気に入りです(^^ゞ
昨年オーバーホールしまして、ピントリングの感触も良くなりました♪
説明書、私も良心的な値段であれば、本で買うと思います。
コピーだと買う時に聞いていると悩みそうですが、想像より良いモノが届くと嬉しいですね(^^)
お聴きしてあらためて考えてみますと、ダウンロードでのサービスが無いもの不思議ですね。。。
どこかで見かけた気もするのですが、他の機種だったかもしれません(..)
書込番号:20020011
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
やっとEOS-3 で散歩をしてきました。
とっても気に入った事は、なにしろ手に馴染むです。
持った感触が良いですし、大きさ厚さが私にピッタリです。
いろいろあってまだキャリブレーションしていないのですが、
明日あたりから始めようとかんがえています。
早めに1本長めのレンズを仕入れたいな。
書込番号:20043581
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
7月 釣り坊や EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月 蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月11日 茂木 ホンダコレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
★テッチャン1948さん
>CANONの取扱説明書(コピー版)もNET注文しました。
>今日届きました。
私は紙の説明書はまず見る事が無く、ダウンロード出来るPDFファイルがあればそちらを。
無い場合は英語版でもぶつ切りでも取り敢えず落として見るようにしています。
でもやっぱり紙の説明書もあれば便利なので、EOS-3の説明書も持ってます(^_^;)
>タムキュウ(272E) が第一候補ですが、もうちょっと長めでもいいかなとも。
272Eは描写力もいいですし、コスパを考えると凄く欲しいレンズですね!でも長めの
も欲しいと言われるお気持ち凄く良く分かります!キヤノンと言えば、望遠系と言う
のがプロも認める定番ですもんねσ(^◇^;)
私も70-200F2.8L辺り欲しいなとは思いながら、私は望遠系は買ってもまず持ち出さ
ないだろうなぁ〜と思って踏み止まってますΣ(^o^;) アヘッ
そうそう...またキタムラでおニューレンズを頼んでしまいました。納期がちょっと
先になりそうなんですが、ケンコーさんが扱っているアメリカ製のレンズです。ここ
まで言ってしまうと、メーカーさんはモロバレですねアセ(;~▼~;)アセ
最初はキヤノンEFマウントのを買おうと思ったんですが、どうせMFですし、ニコン用
を買っておけば、キヤノンEF→ニコンF マウントアダプターで両マウントで使えると
思い直し、ニコン用を注文しました。レンズ名は届いてからご報告致しますね(^.^)♪
>やっとEOS-3 で散歩をしてきました。
お写真いいですね!EOS-3をお伴に、楽しげに撮影なさってるテッチャン1948さんの
お姿が目に浮かびます!(?^。^?)♪
★金魚おじさんさん
>ウン気張り過ぎて顔面内出血をおこして周りの人に驚かれた記憶が戻りました(>_<)
あれま!あまり気張って倒れる人も居たりしますから、冗談ではありませんね(^_^;)
私事で恐縮ですが、私の目なんですが、生まれつきのデカ目(目玉がデカいんじゃなく
開口部が広いだけですが...)で、西川きよしさん以上だと言われ、それが嫌で、若い頃
から目を細めるようにしてたり、眉間に皺寄せて細目にする努力をしていたんですが、
寄る年波で、瞼の肉が落ちて来て努力しなくても細目になって来ました(;~▼~;)
↑何の話をしてるんだ全く!ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
>先日やっとEF50mmf1.8STMが戻ってきました。
>次出掛ける時はA-1と決めていましたもので(..ゞでも早くチェックだけはしてみなければ。。。
私はメーカーへの養生旅から戻って来たなら間違いがある筈が無いと思う"タチ"で、
確認しないでそのままって事が良くあります。でも意外にアレ?っと言う事があった
ので、今はすぐに確認するようにしてます。金魚おじさんさんもなるべく早く動作確認
をなさって下さい(^_^;)
>もしかすると、私の人生の中で一番使っているレンズかもしれません♪
惚れ込むレンズってありますよね!ついつい仕舞い込んで甘やかしてしまいがちです
が、一番使われているって、レンズに心があればレンズ冥利に尽きると思ってますよ
きっと!うん!(。^。^。)
>ところでこのフード、植毛されていますか?作りが良いように見えましたもので。。。
しっかりとした遮光処理がされてます。ただ、フィルター枠径からフード内径との間
が狭くPLフィルターの操作がちとやり辛いです。プロ用途で使うなら、フード外から
フィルター枠を操作する為の指一本入るように、カットすると思います。
書込番号:20051161
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>7月 釣り坊や
>7月 蓮の花
>7月11日 茂木 ホンダコレクションホール
いずれもEOS-3とEF2428 IS USMにPL。そして ベルビア100Fですね。
24mmでの素敵なポジを見せていただき有り難うございます。
そろそろCANONでもベルビアを使ってみようと思っています。
CALの成果も試したいし。
先日のアップ、1・2枚目はGOLD200、3枚目「これはF3」はベルビア100Fです。
>そうそう...またキタムラでおニューレンズを頼んでしまいました。
>モロバレですねアセ(;~▼~;)アセ
あれですね!
>どうせMFですし、ニコン用を買っておけば、キヤノンEF→ニコンF マウントアダプターで両マウントで使えると思い直し、ニコン用を注文しました。
それもあって悩んでいます。
手持ちのNIKONマウントのAiレンズの105mmと135mm、それにフォクトやSP AF28-75mm F2.8をアダプターで使ってみてから決めようかなと思っています。
せっかくCALしたのだけれど・・・
そうなるといよいよタム90かタム180ということになりそうです。
せっかくCALしたのだけれど・・・
書込番号:20053783
4点
皆様こんばんは(^^)
近況なのですが。。。、只今入院しています(*_*)
このしばらく体調良くないのをだましだまし生きている感じでしたが、結局無理きかず。。。
スマホで書き込み出来るくらいに回復したのは幸いでした(..)
Amazonでベルビア5本が5000円弱になってました。
値上がり後の価格帯はもう少し上だった気がしたのですが。。。
こちらでお聞きしてからと思ったのですが、値上げしてしまったら買う気失せてしまうと思い注文しました。
もう自宅に届いているようです(>_<)
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
ベルビアいいですよね(^^)フィルム全盛の頃は使ってなかったのですが(>_<)
色がイイということを、今になってしみじみしてしまいます。。。
EOS- 3 に長めのレンズ♪
200mmのLは候補外なのでしょうか?
マクロに買い換え目論んでいる私が言うのもなんですが、写りヨシ機動性ヨシです(^^)
あまりに良すぎて、買い換え諦める勢いです(^_^ゞ
ダム180、悩ましそうです。社外のレンズですと視線入力効かないのでしょうか?
AF 遅いのが割り切れれば私もこちらにしてしまうところなのですが、
そこを割り切ると、愛機タムSP180 でまかなえてしまうので、手が出ません(>_<)
アムド〜さんのレンズ、私は勉強不足でわからなくて。。。
答え合わせが楽しみです(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
私は大病ではないと思っているのですが、毎回検査しても原因わからずなのが難儀です(*_*)
何かのサビだとでも思い、おとなしくしています。。。
そんなこんなで、帰ってきたレンズがまだ見れてません(*_*)
も1つそんなこんなで?西川きよし、
でなくて細川たかしコンサートチケットを買ったのに、見に行けませんでした(*_*)
なんて話も(^_^ゞ
周りの人の、何か買いました話が楽しくて(^^)今回も私はわかってませんが(..)楽しみです♪
やはり造り良いのですね(^^)
純正のレンズフードって、モノによって出来の良し悪しがえらく別れるように思いますて。。。
PL フィルターとの使い勝手、難しそうです。
カメラ使い初めの頃、なんとなくPL 使わなくなったのもそのせいかもです。
書込番号:20061182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
レンズベビー コンポーザープロ スウィート35 |
7月 水郷公園 みそはぎ EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月11日 茂木 ホンダコレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月11日 茂木 ホンダコレクションホール EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■テッチャン1948さん
"F3 + MP50"、これはベルビア100Fでしょうか。鮮やか綺麗なピンクですねぇ〜!
>そろそろCANONでもベルビアを使ってみようと思っています。
>CALの成果も試したいし。
視線入力キャリブレーションも進んだご様子ですね!視線入力が的確に決まると、
AFの到達点は、ワイドな測距点と視線入力じゃないかと思ったりしてます(^_^;)
>あれですね!
ご想像通りレンズベビーなんですが、今回は2本と言うか2セットと言うか...(^.^)♪
最初の1セットは生産中止になったレンズベビー コンポーザープロ スウィート35
のニコンマウントです。本日入荷したので受け取って来ました。
もう1セットは、レンズベビー Twist 60です。こっちは納期が延びて9月になると
言う事でした(;~▼~;)ハァハァ
>手持ちのNIKONマウントのAiレンズの105mmと135mm、それにフォクトやSP AF28-75mm
> F2.8をアダプターで使ってみてから決めようかなと思っています。
EOS-3には視度補正機構を内蔵していないので、視度が合ってないとMFが決まら
ない面がありますが、テッチャン1948さんはそのままでも大丈夫なんでしょうか?
私はダメで、取り敢えず+0.5の視度補正を2個(3機のEOS-3の内の2機に装着しました)
買いましたが、+1度の方が良かったかも...(〃´o`)=3 フゥ
>せっかくCALしたのだけれど・・・
EOS-3はテッチャン1948さんもAFで使いたくなられると思います。その内おニュー
なAFレンズの購入レポートが拝見出来る予感がぁぁぁ...o(^-^)oワクワク♪
■金魚おじさんさん
こちらのスレに書き込まれる前に、AX板で入院との書き込みを見て驚くとともに、
原因が分からないとの事で本当に心配致しましたが、だいぶ良くなられたご様子
にホッと安堵しております。兎に角、無理なさらずにお大事になさって下さい。
※しかしあちらのスレッドもナイスが遅いですね。現時点でまだ私の分だけ(^_^;)
>答え合わせが楽しみです(^^)
テッチャン1948さんの所で書かせていただきましたが、ケンコー扱いのレンズベビー
コンポーザープロ スウィート35です。これよりもTwist60の方が先に使いたかった
んですが、こっちは9月某日まで待ちとなりました(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>周りの人の、何か買いました話が楽しくて(^^)今回も私はわかってませんが(..)
>楽しみです♪
私もそうなんです!人様があれを買ったこれを使ったと聞くと、もうその人本人
よりも私がわくわく興奮してしまったりしますΣ(^o^;) アヘッ
>PL フィルターとの使い勝手、難しそうです。
プロサポートでは、フードを付けたままフィルター操作が出来るように指が入る
隙間を切ってくれるのが当たり前でした。勿論無料です。プロサポートでなくて
も、有料でいいからそう言うサポートがあればいいんですけどねΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20064259
6点
みなさまこんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
>金魚おじさんさん
>私は大病ではないと思っているのですが、毎回検査しても原因わからずなのが難儀です(*_*)
>何かのサビだとでも思い、おとなしくしています。。。
くれぐれもご自愛ください。はやく戻ってきたレンズとベルビアにありつけるといいですね!
>テッチャン1948さん
>せっかくCALしたのだけれど・・・
(笑)。そうですね。きっとしばらく後にはAFレンズでバシバシ視線入力をお使いになっているような。。(^^)
私にとってのEOS-3は,視線の先に見据えた被写体に一瞬で鋭くフォーカスをキメて切り取る,タフで出来る相棒ですヾ(o・ω・)ノ゜
ところで,
F3+MP50の作例やその他,Opticfilm8100をお使いとのこと。
私には十分にきれいに見えますが,使い心地はいかがですか?
以前にこのスレッドでアムドーさんに作例のスキャンについて伺った際,
>PlustekのOpticFilm8100もあるんですが、オートスキャンでも
>スキャン時に補正が必要になる事が多いので、あまり使わなくなりました(^_^;)
>GT-X820でスキャンしてTIFFで保存してニコンのCapture NX2で開き、適宜補正して
>からJPG化するようにしています。
と教えて頂きました。
未だに近所のカメラ屋さんで同時プリントの私ですが,いよいよスキャナを真剣に検討することにしました。
と言いますのも,先日生まれて初めてモノクロフィルムを購入して現在1本目を使用しています。
もっとモノクロとカラーネガ両方を使って自分の周りの日常や街並みを残したい!
そうなると,同時プリントキビシー!!!
。。。という思考です。(^^;
フィルムスキャナとしてフラットベッドかOpticfilmか,,,,結局個人の好みのレベルなのかな?
とも思いますが,それならそれで自信を持って購入できます。
私にとってはそれなりに大きな決断ですので,相当悩みます。
書込番号:20065993
4点
皆様こんばんは(^^)
ご心配お掛けしております。。。
先に見ていたらすみません(..)昨日、突然体調良くなりました(^^)
久しぶりの食事にありつくことができまして、ありがたみにひたっておりました(..
何年かおきにこんなことになり、原因わからずのまま生きていくのも仕方ないかと思ってはいます。
身近な親しい人に心配させてしまうのが申し訳なくなるのですが。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
ワクワクしますよねぇ♪ってどれのことォ?
なくらいワクワクがたくさんあると楽しい(^_^ゞ
わ、なんだか難しそうで見て見ないフリしてたブツです(>_<)
きっとわかり易い説明があるな。。。(+_+ゞ
あちらは、何せ私がトロいので。。。
合わせてもらって感謝なのです(..)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
ベ,ベルビアぁ…、
なんだか外国人の恋人がいる気分に(>_<)
しかしそのハデなところに今はぞっこんです(^_^ゞ
EOS- 3 ってお聞きしてそういえば、
私の所有するカメラ達の中でも、TG-1 を除いてダントツタフなイメージがあります。
スキャナー、オプテックが個人的には気になります。やはり専用、性能高そうな…、
でも我が家の場合は、もし次があっても家庭の事情でフラットヘッドになりそうですが
(もしくはこちらでおしえて頂いたデジイチ直撮り)
そんな縛りがなければ、後から後悔しない方を。。。
今ヒマに任せてネット見ていますが、どこかで一千万画素くらいのフィルムスキャンサービスの話を見たのですが、
どこかでやってるんだろうか。。。お値段も難しそうです(..)
書込番号:20066440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>近況なのですが。。。、只今入院しています(*_*)
>昨日、突然体調良くなりました(^^)
AXの板は見ていないので失礼しました。御大事になさってください。
といってジェットコースターのような回復ですか?
いずれにしても気候不順ですので無理をせずにご養生ください。
大丈夫です。レンズとカメラは逃げませんから。
\(^O^)/
アムド〜さん 今晩は
>鮮やか綺麗なピンクですねぇ?!
ベルビアです。
この日はとっても良い天気で、腕が日焼けしました。
お日様の光がたっぷりで、発色もGOODでした。
今回はデジカメコピーではなく、Plustek OPTIC FILM 8100 でじっくりと1枚1枚手を掛けてスキャンしました。
状態の良い物は3600DPIで色等を調整してTIFFで保存。
PSEで見て、必要な場合はレベル補正かコントラスト調整。JPEGで保存。
JPEG画像をDXO FILMPACK で読み込んで、ポジ設定で調整して最終保存しています。
>ご想像通りレンズベビーなんですが、今回は2本と言うか2セットと言うか...(^.^)♪
来ましたね。
どんなお写真を見せていただけるのでしょうか。
これこそワクワク!!ですね。
>EOS-3には視度補正機構を内蔵していないので、視度が合ってないとMFが決まら
ない面がありますが、テッチャン1948さんはそのままでも大丈夫なんでしょうか?
それがなんとも微妙な・・です。
2年前ですか、白内障の手術をして、劇的に見えるようになったのです。ですが2年たって、ちょっとずつ進んでいるかなとも感じます。
状態の良いときはよく見えるのですが。目が疲れているとちょっと問題です。とくに夕方暗くなるとちょっと問題が。
なので、近々EOS-3用のレリーズを購入するときに一緒に視度補正レンズを購入してみようかと思っています。
今日は、NIKON Fレンズ用のアダプター(G用でないもの)が届きました。週末はこれでいろいろなFマウントレンズを試してみようと思っています。
今日は新宿まで所用で(実は宝くじ買いに・・・)出たので、心を落ち着かせながらMカメラまで足を伸ばしました。NIKONとCANONの交換レンズを沢山見て、頭が沸騰しました。お店を出るまで「落ち着け!落ち着け!」と呪文を唱えて、無事帰還。買いもの袋に見慣れない物はありませんでした。
EOS-3にEF50_18、プロビア100Fがおともでした。10枚くらい撮りましたが、右側の視線入力はほぼOKですが、左側がすこし上にシフトします。まだまだCALを重ねないと。
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>F3+MP50の作例やその他,Opticfilm8100をお使いとのこと。
私には十分にきれいに見えますが,使い心地はいかがですか?
私は、Opticfilm8100とデジカメコピーを使い分けています。けっこう気まぐれに選択したりして。
フラットベッドは懲りてしまい近づきません。快適という記憶がない個人的事情ですね。
処理量が多い方にはフラットベッドをお勧めします。
絶対にポジをライトボックスとルーペで見るのが一番、デジタル化はネットのためだけという方はデジカメコピーがよいかも。
フィルムスキャナー(Opticfilm8100)は、それでもやっぱり1枚1枚手を掛けてあげたい。時間が掛かっても調整をしたいという方にお勧めですね。
私の場合、30数年前からの大量のPKR等のポジをかなりかびさせてしまったことがあり、可能な限り綺麗にデジタル化したかったので試行錯誤して、最終的にOpticfilm8100にたどりつきました。なんていってもコダクロームという選択肢があるのが心躍るところです。
過去のPKRのスキャンも終わって、もうそのフィルムはないのですが・・・。
書込番号:20067122
4点
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
ご心配お掛けしております(..)
悪い期間が少し長かったのですが、今回の回復はジェットコースターのようでした(^_^ゞ
約1週間の絶食寝たきりで膝がヨタヨタしていますが、地道に慣らしていきます。
レンズとカメラは逃げない、これを励みに(..)
写真の話が抜けてしまっていまして(..)
花の鮮やかさもいいですね(^^)
やはり花にはベルビアが似合う、なぜかこれが黒い花や白い花だったとしても。。。
長めのレンズが欲しいのは、大きなボケを求めてかなと推測しますが、ボケボケ背景の浮かぶ花いいですよね♪
私個人的には背景分かる控えめボケも好むのですが、難しくて。。。
う…、私も中野新宿へ出撃したい気持ちなのですが、
無事帰れるかどうか?怖い。。。(>_<)
書込番号:20068416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさまこんにちは。
私の住んでいる地域は,このところ少し暑さが控えめで過ごしやすい気候です。
最近,妻が私に引っ張られて写真に興味を持ち出したようでしたので,「チャンス!」と思いまして
EOS 8000Dのダブルズームキットをプレゼントしました。
デビュー戦は東京ディズニーシー(.....苦笑?),私はEOS-3にEF50 1.4USMとEF28 1.8USM +kodak Ektar100とフジX-tra 400で
出撃しました。
視線入力を入れたり,切ったり,設定も色々いじくってました。汗だく,軽い水しぶき,炎天下と,ヒトもEOSもそこそこ過酷な状況でした
が,機材はバリバリでした(^^)
暗くなってからEOS 8000Dを使わせてもらいましたが,,,流石に良いですね。
撮ってすぐ見られる(笑),AFも素敵,ボディもコンパクトでいい感じでした。あとは,飽きずに使い倒してくれると良いのですが。
>テッチャン1948さん
スキャナについてのコメントありがとうございます。大変参考になります。
私,面倒くさがりなので,フラットベッドがいいかなぁ〜と思っていますが,現像+フジカラーCDはどうだろう???
ってのも気になりだしました!
本日,上記のディズニーの現像が上がりますので,早く決めないと写真が見れん!(笑)
>金魚おじさんさん
>う…、私も中野新宿へ出撃したい気持ちなのですが、
>無事帰れるかどうか?怖い。。。(>_<)
カメラ好きには聖地のような場所の近くにお住まいなのですね,地方在住者にはうらやましすぎます!!
雑誌などで拝見するお店,冗談抜きで朝から晩まで見て触って楽しめそうです。
書込番号:20072907
3点
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
まあ♪贈られてしまうなんて(^^)それはチャンスですね(^_^ゞ
ちなみに、うちのかみさんにS120 贈った時は、また買ったの?な一言でしたが、
使って新しいカメラに驚いてました♪
奥様の反応や、いかに\(^o^)/レンズ欲しがるくらい気に入ってくれたらいいですね(^^)
電車賃が1000円ちょいくらいの近くですが、都会苦手で(*_*)カメラが絡まないと出向きません。。。
用事が中野や極楽堂ピンポイントだと車で行ってしまいます(..)
フォトCD は物足りないものとばかり思ってましたが、どうなんでしょう?
多少割高でも高画質で取り込みやってくれるなら有り難いのですが。。。
書込番号:20074944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
梅雨明けしたと思ったら、関東も真夏日復活で今日も暑い熱い(;´д`)ゞ アチィー!!
お天気の日は殆どチャリ散歩に出掛け、いつものファミレスでランチなんですが、
今日はチャリ散歩もランチも久しぶりにお休みです。
でも腹筋や腕立て伏せ、アイソメトリックトレーニングはお休みしませんよぉ〜!
●カメラと写真がダイスキさん
暑中お見舞い有り難う御座いますm(_ _)m
>フィルムスキャナとしてフラットベッドかOpticfilmか,,,,結局個人の好みの
>レベルなのかな?とも思いますが,それならそれで自信を持って購入できます。
モノクロにしてもカラーにしても、ネガでしたらどちらでも面倒な手間もあまり違い
は無いと思います。
私固有の問題かもしれませんが、これがポジとなるとかなり違いが出て来ました。
と言うのは、Plustec8100の透過光が弱く、本来のアンダー目の露出で撮ったポジを
スキャンすると、ライトボックスで見るより遙かにアンダー部分が潰れてしまって
ダイレクトプリントした以上の黒潰れで救えなくなってしまう事です。
ですから、私の8100でポジをスキャンしようとすると、意図的に明るめに撮る事で
ハイライトの飛びを代償にするしかありません。他の8100と比べる事も出来ませんし
ドライバーの入れ直しやアップデートもしてみましたが、状況に変化はありません
でした(´ヘ`;)ハァ
●金魚おじさんさん
体調上向きのご様子、まずは安堵致しました(´∇`) ホッ
>わ、なんだか難しそうで見て見ないフリしてたブツです(>_<)
アオリレンズと言うようなものではなく、主被写体を中央付近に配置し、周辺の
ボケを流れ方向にするとかそう言った類のレンズです。色物的にお考え下さい(^_^;)
もう一つ注文んしてあるTwist60(EFマウント)は、背景の点ボケが渦を巻くレンズで、
こっちが先に欲しかったレンズベビーなんですが、納期は9月下旬の予定とかでまだ
かなり先になりそうです(〃´o`)=3 フゥ
>今ヒマに任せてネット見ていますが、どこかで一千万画素くらいのフィルムスキャン
>サービスの話を見たのですが、どこかでやってるんだろうか。。。お値段も難しそうです(..)
大手では、フジフィルム御大が1000万画素サイズのフィルムスキャンをやってます。
DVDダビングサービスの中で一番高品位なスキャンがフィルム→DVDの高解像度書き込み
で、1コマ540円ですが、5コマ以下だとネット基本料金1080円が別途掛かります(^_^;)
6コマ以上だと1コマ540円xコマ数になります。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/gP05/
●テッチャン1948さん
色の出方が難しい紫がきっちり紫に。そして赤いバラも飽和せずに綺麗に発色して
いますね!(゚〇゚;)おおっ!
8100でスキャンされたお写真との事で、カメラと写真がダイスキさんの所で私が書かせ
ていただいた内容と比較しても、テッチャン1948さんの8100と比べ、私のは外れ品との
思いを強く感じています(;´Д`)ウゥ
>JPEG画像をDXO FILMPACK で読み込んで
DXO フィルムパックは試用版を使わせてもらった事がありますが、やっぱり買っておく
べきだったかなと思っています。さてお安い所を探すとしますか!Σ(^o^;) アヘッ
>近々EOS-3用のレリーズを購入するときに一緒に視度補正レンズを購入してみようか
>と思っています。
3機あるEOS-3の内の2機に+0.5度の視度補正レンズを着けていますが、最近もっと老眼
が進んだようで、+1度に買い直ししなくてはならないかもしれません(;~▼~;)ハァハァ
書込番号:20075789
5点
皆様こんばんは(^^)
明日退院になりました♪
スマホは書き込みづらいので帰ってからにしよかと思ったのですが、待ちきれず(>_<)
入院中のヒマつぶしで、東京都の御岳が面白そうだと知りました。晩秋にたくらんでみます(^^)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
しかし流石に撮られますね、空も綺麗で、
もう外は夏なのですね♪一気に体は鈍るし、自転車も乗ってないし。。。
リハビリせねばっ。
遊べる面白いレンズな感じでしょうか。
古いレンズのグルグルボケのような?最近覚えました(>_<ゞ
私も面白そうなネタ思いつきまして。。。後日お話しします(..)
スキャナのサービスもおしえて頂いてありがとうございます(..)
しかし540円、540、540。。。、
悩ましいです(>_<)
カメラをやっていると目の状態に直に影響されますし、難儀ですよね。。。(*_*)
書込番号:20076193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 おはようございます
アムド〜さん おはようございます
>Plustec8100の透過光が弱く、本来のアンダー目の露出で撮ったポジを
スキャンすると、ライトボックスで見るより遙かにアンダー部分が潰れてしまって
ダイレクトプリントした以上の黒潰れで救えなくなってしまう事です。
仰るとおりですね。
仕様はCCDとLEDですが、LEDの光量が弱いのだと思います。ですので撮影状態がイマイチの場合はデジカメコピーをするようにしています。今回はおひさま燦々で状態がよいのでフィルムスキャンを使用してみました。フィルムスキャンはピント調節ができないので色のみの調整に集中できるということもあります。
ただ、AC電源アダプターから本体への給電線の細さが気になりますね。折れてしまいそうです。安定した電源なのかなという心配もあります。ソフトウエアーのアップデートも、昨年あたりかなり頻繁にあったのですが、あまり良くないと感じました。一度固まったので、とうとう当初のバージョンに戻してしまいました。
昨日はFマウント用アダプターのテストを兼ねてD200とお出かけしました。
EOS630とNikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dです。
フィルムはGOLD200
書込番号:20077597
4点
皆様こんにちは(^^)
シャバに戻ってまいりまして、なるべくぐーたらしようとだらけています(>_<ゞ
入院前に注文していたベルビアも冷蔵庫にしまい、今までの残りとあわせて在庫は10本。
大事に使わねば。。。
そうそう、再修理に出していた159が、当分時間掛かるだろうと思っていたのが、先に帰宅してました♪
しかも超美品感動品です(^^)
しかしそうなりますと、フィルム残っているA-1、新品交換でまだ開けていないEF50mmf1.8STM、もありますし、
早よ皆使ってあげたいぃぃぃ〜
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
EF50で撮られたタヌキ?写り、味、質感、いいですねぇ(^^)楽しそう。。。♪
私も使ってあげたい。。。(..ゞ
書込番号:20087470
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
7月 釣り坊や EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 ポケモンGOに興じる若者 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
7月 2m50cm EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■金魚おじさんさん
退院おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>もう外は夏なのですね♪一気に体は鈍るし、自転車も乗ってないし。。。
>リハビリせねばっ。
冬の時期の長期予報で、今年の夏は猛暑日を超える日が連発とか言っていた
ので覚悟はしていますが、毎日チャリ散歩している身にとって、猛暑日の日
のお出掛けは、暑いレベルでなく焦げてる状態です。
生来メラニン色素が多い体のようではありますが、さすがに腕や脹ら脛がシミ
だらけで、爺様らしらさが倍加してるようなぁ...(;´Д`)ウゥ
>カメラをやっていると目の状態に直に影響されますし、難儀ですよね。。。(*_*)
本当ですね。ファインダーを覗く度に、目の劣化が進んでいる現実にぞっと
しています。と言いますか、普段ファインダーを覗いている左目は、視界の
下半分がブラックアウトしていて上半分しか見えないんですけどね(;~▼~;)
>入院前に注文していたベルビアも冷蔵庫にしまい、今までの残りとあわせて
>在庫は10本。
>大事に使わねば。。。
最近Velvia100はまだ見ますが、100Fをあまり見かけなくなりました。
ライカ版100Fもディスコンなんて事にならないかと心配しています。
>そうそう、再修理に出していた159が、当分時間掛かるだろうと思っていた
>のが、先に帰宅してました♪しかも超美品感動品です(^^)
159が養生旅からご帰還との事、金魚おじさんさんの退院と合わせてめでたい
X2ですね!おめでとうございまぁ〜っす!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
■テッチャン1948さん
"これはEF50_18"、何かクロスプロセス現像したような風合いで面白いです!
"この2枚がNIKONレンズです"、2枚とも鮮やかなピンク色が映えますね!
>仕様はCCDとLEDですが、LEDの光量が弱いのだと思います。
あれま!私の8100だけ外れなのかと思ってましたが、テッチャン1948さん
のも同様でしたか!そうしますと、テッチャン1948さんは8100でのスキャン
ですのに綺麗にスキャンされてらっしゃいますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオ!!
>一度固まったので、とうとう当初のバージョンに戻してしまいました。
マザーボードのBIOSバージョンアップなどと同じで、PC上で動くソフトは
必ずしも新しいのがいいとは限らない事がありますよね(^u^;)ハァハァ
>昨日はFマウント用アダプターのテストを兼ねてD200とお出かけしました。
D200で最近撮ってないので参加出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:20088431
5点
皆様こんばんは(^^)
取り急ぎお伝えしたいことだけ書き込みます(..)
うちの近所のキタムラで、フジの業務用ISO100 24枚が200円くらいでありました。
他でもやってるかもと思いお知らせします(..)
書込番号:20091331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>シャバに戻ってまいりまして、
よかったですね!
本格的な夏の暑さになってきましたから、無理せずにユルユルと始動ですね。
>EF50で撮られたタヌキ?写り、味、質感、いいですねぇ(^^)楽しそう。。。♪
有り難うございます。
都心の散歩も楽しいですね。
麻布十番のお煎餅屋さんの入り口に佇んでいました。
アムド〜さん 今晩は
>あれま!私の8100だけ外れなのかと思ってましたが、テッチャン1948さん
のも同様でしたか!
正確には同じフィルムを同条件でスキャンしてみないとわかりませんが、私の機械も暗部がつぶれやすいという感じはもっています。
>D200で最近撮ってないので参加出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m
どうぞお気になさらずに。ほとんど意地になって続けていますので。
最近、D200で撮って、時にはDfでも撮って。でもどうしても撮りたいという感覚にならない。デジカメがつまらないな〜ってため息ついています。。
大好きなレンズはフィルム用とデジカメ用2本持たないといけないかななんて、贅沢すぎますよね。
昨日は、F3にMP50、EOS-3にNIKON Ai 105mmF2.5 で楽しんできました。
両方共にリバーサルなのでしばらく時間が掛かります。
EOS-3はほんとに手にしっくり馴染みますね。
書込番号:20093672
4点
皆様こんばんは(^^)
近所の祭りに私はTVSデジタル、かみさんはS120を持って出掛けました♪
S120は手持ちでお手軽、TVSデジタルは三脚等でやっとこさです(>_<)
S120がISOオート上昇具合(?)が三段階調節ありましたので、遅めに設定したのですが、
もう少し上がってくれた方が良さそうです。うちのかみさんの場合(..ゞ
A-1の残りフィルムを撮りに、古代蓮を撮りに行ってきたのですが、やや終わりに近く。。。
紫陽花に続いて、消化不良です。。。(*_*)
しかし、書くと余計かもですが、早朝の撮影にもかかわらず暑さがシンドイ。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
レンズも、使いこなしてもらっていて嬉しそうに思います♪
影響受けて私もそんな写真撮りたいと、A-1のお供にNFD28mmf2を持ち出したのですが、出番無し。。。
んむむむ背景難しいです(+o+)
ベルビアに100Fというのもあったのですか。確かに見ませんね。。。
目にそんなに大変な思いされているなんて。。。、
お互い、そして他の皆様も、少しでも長く幸せにカメラと付き合っていけるよう願うばかりです。
ありがとうございます(^^)159が驚くほどに綺麗です♪
使うのがはばかられるほどに(>_<)
と、しかもオマケが♪もうご存知かもしれませんが(..ゞ
ぜひ後日こちらにもお披露目したいと思います〜
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
基本都会は苦手なのですが、都心にも雰囲気感じいい場所があるのですよね。
中古カメラ屋からめて撮影にも出掛けたいしきりですが、もちょっと涼しくなるまで待ちます(>_<ゞ
大好きなレンズはフィルム用デジタル用、おっしゃる通り贅沢で出来ることではありませんが、
お気持ちにとても共感します。
撮りたい気持ちにさせてくれる見えないカメラの力、どうしてこんなに違うのかわかりませんが、
愛情持ちたくなるようなカメラ達に囲まれていたいです。
そんなセリフを書きたくなるくらい、所有カメラが増えてしまいました(^^ゞ
書込番号:20103418
4点
皆様こんばんは(^^)
新しくお迎えした139に、無事帰宅の159も一緒に記念撮影です(^^ゞ
ふと思った例えなのですが、159MMとA-1が近いと見れば、139QとAV-1が近いのです。
いや、AV-1を狙っているわけではありませんよ(>_<ゞ実家のどこかに眠っているはずなので手出しできないだけなのですが(*_*)
欲しくて欲しくて手出しできないのが、T90です。。。
余談なのですが、余談なのに私にとってかなり重要なことで、
今回の入院後、できれば禁煙したいと思うのですっ。ですがイライラするし元から意思も弱く。。。(+o+)
そんな中、私にしては太っ腹な金額出した139、その代わりに禁煙せねばなるまいと自分を縛る為もアリ。
もし禁煙できなかったら、139は売り飛ばす覚悟ですドン♪
書込番号:20104006
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 釣り坊や EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
7月 稲穂 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●金魚おじさんさん
>うちの近所のキタムラで、フジの業務用ISO100 24枚が200円くらいでありました。
馴染みのキタムラにも置いてありました。以前はコダックゴールド100の24枚撮りが
200円で置いてあった記憶があるんですが、それは今はありませんでした。
>近所の祭りに私はTVSデジタル、かみさんはS120を持って出掛けました♪
夜のお祭りの活気ある写真を観せていただき有り難う御座いますm(_ _)m
夜に撮るなんて事は1年に一度あるかどうかの私ですが、やっぱり夜の灯りは何とも
いいですねぇ〜(´- `*)ウットリ♪
"並べて嬉し♪"、新しくメンバーに加わった139、かなりの美品ですね!金魚おじさん
さんが、139を前にほくそ笑む姿が見えるようです(^_^)♪
>欲しくて欲しくて手出しできないのが、T90です。。。
私もT90との縁が何度かあり、そのまま手に入れようと思ったんですが、T90のメンテ
の現実を思うと、手に入れようと思った個体を満足して愛用する為には幾ら位の費用
がかかるだろうかと考えると、踏み切れないで流してしまいました。
所有しているFD系レンズの資産が少ない事もあり、FD系ボディーへ傾倒しきれない
事も踏み込めない事の一因であったのは否めません(´ヘ`;)ハァ
●テッチャン1948さん
>正確には同じフィルムを同条件でスキャンしてみないとわかりませんが、私の機械
>も暗部がつぶれやすいという感じはもっています。
テッチャン1948さんの8100も同様なんですね!それでいながら綺麗にスキャンされて
らっしゃる所を拝見すると、8100を使い切っておられる事を改めて感じます!
>最近、D200で撮って、時にはDfでも撮って。でもどうしても撮りたいという感覚
>にならない。デジカメがつまらないな〜ってため息ついています。。
私も最近デジタルで光景を撮る事が本当に少なくなりました...アセ(;~▼~;)アセ
>EOS-3はほんとに手にしっくり馴染みますね。
手に馴染むフォルムの良さがありますね。それにシャッター音と言うと、どうしても
ニコン機が全般的に快音と言われますが、EOS-3や1N系、1V系の元気ハツラツな音が
どうにも性に合うところがあります。
仕事でカメラを使う世界に入った時使っていたのが旧F-1後期だった事もあり、私は
キヤノンの音が好きなんだなぁ〜っと思ったり...(´-`).。oO
書込番号:20108013
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
F3とEOS-3で撮ったリバーサルが今日できあがってきました。
先ほどからスキャンを始めました。
金魚おじさんさん 今晩は
お祭りの写真、楽しそうですね。
娘が保育園に通っていた頃、園のお祭りで、沢山の金魚を買ってきて
金魚すくいの係だった事を思い出しました。
アムド〜さん 今晩は
釣り坊や、水郷公園蓮の花、2m50cm、稲穂
50mmや28mmとは違う、24mmならではの画をみせていただき、有り難うございます。
EF24_28なかなかよいですね。
書込番号:20108323
5点
皆様こんにちは
>アムド〜さん
EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400の稲穂の作例,とてもいいですね!!
これが一番気に入りました。PLフィルターって使った事が無いのですが,とても欲しくなりました。
>テッチャン1948さん
F3とEOS-3の作例,ぜひぜひたのしみにしております〜+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
>金魚おじさんさん
お祭りのS120の作例,ISO 200, F1.8, 1/15 でこんなにきれいに撮れてしまうのはいいですね。
あまり出かけられないので,室内や,夕刻以降の撮影がどうしても多い私としては手振れ補正がない
システムで撮影する際は1段が非常に大きな違いとなります。暗くなってきたらあきらめないといけない
フィルムは,そこが悔しいのですが,ナチュラ1600は高くてなかなか,,,,┐(´-`)┌ フッ
書込番号:20109184
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「Nikon F3」を表紙にしたモレスキン製ノートブック |
レンズベビー Twist60 (EFマウント) |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+SigmaFisheye1528 Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
買い物の近況を少し...(〃∇〃)
価格コムの新着ニュースにあった"ニコン、「Nikon F3」を表紙にしたモレスキン製
ノートブックを限定発売" を見て思わず欲しくなり、すぐさまニコンダイレクトで購入して
一昨日届きました。
外装のF3の型押しもいいし、フィルム形状の栞とかF3好きの心をくすぐるいい商品
でした!(^.^)♪
それと今日の午前中、納期は9月下旬と言われたレンズベビーTwist60(EFマウント)
が何と今日入荷したとの連絡があり、午後に受け取って来ました。明日はこのレンズで
撮影を楽しもうかと思っています。
■テッチャン1948さん
>F3とEOS-3で撮ったリバーサルが今日できあがってきました。
ではポジのスキャン画像がUPされるのは今夜か明日か...楽しみです!o(^-^)oワクワク♪
>EF24_28なかなかよいですね。
EF2818USMが一段明るくなってISが付いたのがEF2428 IS USMだと単純に思って購入
しましたが、ファインダーで見る被写体像の立体感にキレがあり、撮らずに見ている
だけでもワクワク感があり、所有している100本超のレンズの中でもかなりお気に入り
のレンズになりました(^o^)♪
■カメラと写真がダイスキさん
>稲穂の作例,とてもいいですね!!
蟻が糖御座いまぁ〜っす!アリガタビーム (( o|o) ピー》》》 (V)。。(V)フォッフォッフォッ
>PLフィルターって使った事が無いのですが,とても欲しくなりました。
超広角を含め、広角域レンズではネガでもポジでもPLを使う事が非常に多く、所有
しているPLフィルターも全体に劣化が進んでいて、順次新品に入れ替えようと思って
います(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:20110355
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>F3とEOS-3の作例,ぜひぜひたのしみにしております?+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
ハードル高いですね!
躓きそうです。
金魚おじさんさん 今晩は
>もし禁煙できなかったら、139は売り飛ばす覚悟ですドン♪
うあ〜〜。ドンと宣言されてしまうのですか?
勇気ありますね。
私は煙草30歳でぴったり止めてしまいました。
アムド〜さん 今晩は
>ファインダーで見る被写体像の立体感にキレがあり、撮らずに見ているだけでもワクワク感があり、所有している100本超のレンズの中でもかなりお気に入りのレンズになりました(^o^)♪
明るさを欲張らない分安定した像を出してくるようですね。使ってみたくなりました。でもまず手持ちを使いこなさないと。
>7月 水郷公園蓮の花 EOS-3+SigmaFisheye1528 Velvia100F
15mmですね。
デフォルメされた蓮の色と形がきれいですね。
手を伸ばすと触ってしまいそうです。
>レンズベビー Twist60 (EFマウント)
いよいよ楽しい画を見せていただけるのですね。
ほんとに楽しみです。
>順次新品に入れ替えようと思っています(〃´o`)=3 フゥ
わたくしも52mmが相当古い物だったので、先日52mmと77mmを購入しました。
先日のお出かけ写真です。
EOS-3
NIKON Ai 105mm f2.5 にマウントアダプター
プロビア100F
OPTIC FILM 8100 で頑張ってみました。
先日、EOS-3用の新しいレンズを手に入れました。
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus のEFマウント用です。NIKON Fマウント用をF100につけて並べてみました。
EF用は絞り還がありません。NIKON用に慣れているとチョット寂しい?です。
書込番号:20115320
3点
皆様こんにちは(^^)
最近の買い物で、可変式?のマグニアイピース(安物)を買いました。
第一目的は、139での使用なのですが、
第三目的は、この商品について調べている時に目にとまった話で、
倍率の可変するのに視度が変わってしまって困る、といったことが書いてありまして、
もしかしたらEOS-3に使えば視度調整出来るのではないか?!と思いついたのです♪
ですが、週末に159と139と供に初安曇野へお出掛けしますので、EOS-3への実験はその後です(..ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
EF24mmf2.8IS、とても気に入られて使われているのが感じられて微笑ましく思うのですが、
失礼ながらで他に感じたことも書きますと、24mmってこんなにイイレンズなのかと思ってしまったのです(..)
才能の差があることを諦めず、私も向上することを頑張ってみようと思います(>_<)
やっぱりキタムラによって置いてあるかはまちまちなのですね。。。
今後はより買える機会も少なくなるでしょうし、とりあえず週末お出掛け用に買いに行ってきます(^^ゞ
私も夜の撮影は数えるくらいですが、わざわざ夜の撮影をするのはそれだけ撮りたい場面なだけに、
写真に気合いが入るみたいです(^^ゞ
勝手な想像ですすみません(..)
てっきりAシリーズはやFDレンズもかなりな数をお持ちなのかと思っていました(>_<)
しかしT90は躊躇してしまう機種なのですね。。。
例えですが、私がTVSデジタルが壊れていてもとチャレンジしたのが5,400円、
T90も手出しできる上限が五千円くらいか、しかしまずそんな出逢いはありません。。。(*_*)
ぬぅ、F3のノートとなっ!?なんでニコンにはこのような商品が出るのでしょう?ずるいぃ。。。(+o+)
ウルトラマンとバルタン成人。。。(笑)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
失礼ながらに書きますと、今まで画質の綺麗さに目が魅かれることが多かったのです(..)
ですが、昼頃な感じのアサガオの写真、大の好みです♪空の色と引き立てあってますね。
EOS-3とF100も引き立てあってます。この二台似合いますね(^^)
私も、A-1で撮ったフィルムをスキャナー中です♪
祭、歩いて二十分ほどの近所なのですが、住みはじめて十年ほど、
今まで知らなくて初めてだったのです。こんな楽しいなら前から来たかった(>_<ゞ
娘さんの思い出話を聞けまして、何故か私もうれしかったです(^^)祭といえば金魚すくいっ、
しかし、金魚すくいを準備する係をされということでしょうか。それは大変だったのでは。。。
私はその名の通り金魚が好きなのですが、金魚すくいのセットを販売しているサイトも知ってますよ♪今更ですが(..ゞ
中望遠、シブイ選択おめでとうございます\(^o^)/
外観が似合いそうだと、より絞環が欲しくなりますよね(>_<ゞ
>カメラと写真がダイスキさん
こんにちは(^^)
暗くなったら諦めるしかないフィルムでの撮影のはがゆさ。。。、まったく同感ですっ(>_<)
フィルムしか無かった頃でしたら、どうしてもの時には意地でも撮りましたが、
今となってはデジタルに任せてしまいますね(^^ゞ
S120を選ぶ重視したのは、小さい、24mm〜、高感度の強さ、でしたが、
とにかく暗所撮影の性能にはひたすら驚きです♪
あと、気になってヨドバシフィルム売り場を覗いてみたのですが、
ナチュラ1600、置いてありましたが記憶の残せないくらい、お値段高かったです(+o+)
書込番号:20116657
4点
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
コメント抜けてしまっていたのですが、タバコは。。。、宣言したからには耐えています(>_<)
私は根が短気なうえに元からタバコ止める気が無かったもので、無茶苦茶辛いです(*_*)
スパっと止められる人を尊敬します(..)
カメラを盾にしてなかったらとっくに吸ってました。。。
書込番号:20119229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
7月 道の駅 茂木 鮎のぼり EOS-3+EF2428 IS USM+PL ベルビア100F |
7月 馬頭温泉 いさみ館 EOS-3+EF2428 IS USM ベルビア100F |
7月 馬頭温泉 いさみ館 EOS-3+EF2428 IS USM ベルビア100F |
7月 馬頭温泉 いさみ館 EOS-3+EF2428 IS USM ベルビア100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●テッチャン1948さん
"EOS-3 NIKON Ai 105mm f2.5 にマウントアダプター"で撮られた蓮の花、主被写体は
クッキリ、背景はさすがにトロボケですね!(´- `*)♪
"APO-LANTHAR 90mm"、アポランター9035が、EFマウント用とFマウント用の二つも!
>EF用は絞り還がありません。NIKON用に慣れているとチョット寂しい?です。
どうしても絞り環のあるニコン用を使った後にEF用を使うと、違和感がありますよね。
レンズの装着方向も真逆ですし、装着する時に頭をリセットして切り替えるようには
していますが、それでも使い始めはまごつく時がありますねΣ(^o^;) アヘッ
>>レンズベビー Twist60 (EFマウント)
>いよいよ楽しい画を見せていただけるのですね。
早速ドシロウトのような失敗をやらかしてしまいました...(´ヘ`;)ハァ
と言うのは、Twist60を装着&在庫最後のVelvia100Fを詰めて撮ってたんですが、昨日
少し暗めの場所で撮ってた時に、カッシャンと遅いシャッタースピードで切れました。
Velviaを装填してからずっと明るい所ばかりでしたので、シャッター速度を確認しない
で撮ってた事もあり、それなりのシャッターSで切れてたので遅い事に気付かず...(^_^;)
でISOを確認すると何と25...(゜_゜i)タラァ〜リ
DXオートのままだった筈なのに...ポジだと言うのに2段もオーバーのまま既にフィルム
カウンターは27...(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
>わたくしも52mmが相当古い物だったので、先日52mmと77mmを購入しました。
MFニコン遣いはやっぱり52oですよね!77oは超広角とか用でしょうか?77oPLは2枚
使ってますが、私のもフィルターの色味がちょっと変わって来ていて、ファインダー
で覗いてる像を見ても、効果が薄れている事が分かるようになって来ましたσ(^◇^;)
●金魚おじさんさん
>最近の買い物で、可変式?のマグニアイピース(安物)を買いました。
>もしかしたらEOS-3に使えば視度調整出来るのではないか?!と思いついたのです♪
(゚〇゚;)おおナルホド!ポン!
マグニファイングアイピース DK-17MをF3やF100などに装着してますが、視度が+方向
なるので視度補正を使わないでクッキリ見えてますから、拡大率を上げると視度も
変わる可能性が高いですね!(^.^)♪
>24mmってこんなにイイレンズなのかと思ってしまったのです(..)
実を言いますと、EF2428IS USMを手に入れるまで24oは一本もありませんでした。現役
当時も過去も単焦点24oは所有した事がありません。1o違いですが、ディスタゴン
2528は買いましたが、焦点距離に馴染めなかったのと、描写にあまり好印象はありま
せんでした。
広角系は、ディスタゴン1840、ディスタゴン2128、Gビオゴン2128などに使い慣れて
いて、25o画角がとても広く感じてしまっていた事がその主因かと思います(^_^;)
>ウルトラマンとバルタン成人。。。(笑)
(V)o\o(V) フォフォフォ(V)o\o(V) フォフォフォ(V)o\o(V) フォフォフォ
>私も、A-1で撮ったフィルムをスキャナー中です♪
画像UPを楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m
そう言えばA-1暫く使ってないなぁ...+2段のまま使ってたVelviaを撮り終わったら
久しぶりにA-1使ってあげようっと!(^_^)♪
>コメント抜けてしまっていたのですが、タバコは。。。、宣言したからには耐えています(>_<)
禁煙は辛いらしいですね(^_^;)
私は20歳の頃にほんの少し吸っただけで、それ以降全く吸った事がありません。すぐに
止めたのは、当時バイクレースをやってて、タバコを吸うと息が上がり易くなったから
です。オヤジは毎日二箱吸ってて、その脂臭さが嫌いだったのも止められた一因だった
かもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20125433
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>週末に159と139と供に初安曇野へお出掛けしますので
ということはお山のお写真を見せていただけるのでしょうか。
楽しみです。
アムド〜さん 今晩は
>鮎のぼり
あれ入力ミス?って思ったらホントなんですね!
漁獲量第一位ほど泳いでいますね。
>主被写体はクッキリ、背景はさすがにトロボケですね!(´- `*)♪
この日は105mmをもちだしたので、これしかないと現場に着く前から考えていて、この1点勝負でした。
>既にフィルムカウンターは27
NIKON FEやF3では変更忘れでままありますね。F100なんかではスポット測光に変えて、そのままとり続けて、現像上がってきたらあれま〜〜なんてことも。
フィルター77mmはSigmaの24mmと28mm用です。
今日はお天気芳しくないという予報なので、フィルムは諦めてDfでお散歩。なのにお昼から気持ちの良いお天気に!
どうしてくれるのだ!
夏の日の夕暮れ前、久しぶりに湿度の低い気持ちの良い風で、めずらしく夫婦でお散歩。
というわけで今日はデジカメでごめんなさい。
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。
書込番号:20128205
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
今日は昨日とは一転、大変な1日でしたね。
不幸にして台風で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
当方は不要不急なことばかりで、家にこもっていました。
昨日は結構良い天気だったので、買い物ついでにEOS-3をお供に出かけました。
フィルムはKODAK PORTRA160
レンズは、
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus と、
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。
一部で付属のクローズアップレンズやPLを使用しています。
あっという間に8月も下旬、そろそろ秋の準備ですね。
今年は何をターゲットにしようか。
書込番号:20136009
4点
皆様こんにちは(^^)
七月初め、コスモスはまばらだったのでボカしてごまかし気味?(・・ゞ
もう標高高いところでは咲いている頃ですね。どこかいい場所ないかな。。。
安物マグニアイピースですが、第一目的が挫折しました(+o+)
可変式というあたりが良く無いのか、画質?像質?が良くありません。
画面中心より半分より外は、実用に耐えず。。。
こちらの商品、第二目的としてアイピースのアダプターがいくつかセットになっていて、ニコンの円形と同じでして、
そちらにDK-17Mを組み合わせます(>_<)
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
鮎ですかっ♪こんな場所で眺めながら塩焼き、なんて旨いでしょうねぇ(^^ゞ
イイ雰囲気の宿ですね(^^)それを写真に撮る。。。、
私も気に入った宿に泊まるとその良さを写真に撮りたいと思うのですが、なかなかうまくいきません(>_<)
感度変わっていたとは(+o+)EOS-3でのご使用でしょうか?
設定を変えたことがないもので、気を付けたことなかったです。。。
減感現像はやってるのでしょうか。悩ましいですね。。。
すみません、伺いたいのですが、
DK-17Mの目当てのゴム部分が失くなってしまった場合、何かいい方法はありますでしょうか?
メーカーに電話っ、とも思いましたが、何かご存知かもしれないと思いまして(..ゞ
A-1、私は何とか年一回使ってあげられるようにしたいです(..ゞ
別段感触や質感に優れた機種ではないですが、幸せ感があります(^^)
バイクのレースはそんなにハードですか!
ツーリング最中のタバコは美味しいですけどねぇ(^^ゞ
今回山、田舎出掛けましたが、山お出掛けでのタバコがまた美味しいんですけど。。。我慢が辛いです(*_*ゞ
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
わ♪テッチャン1948さんまで24mmの素敵な写真を(>_<)
私は今回のお出掛けもコンデジで24mmは我慢我慢。。。(..ゞ
ですが28mmでの蓮の写真、広角の良さが生きている写真ですよね。
せっかく28mmを所有しているマウントは、24mm手を出さずに28mmでがんばります(^^ゞ
山の写真。。。、肝心の北アルプスがずっと雲被ったままでした(>_<)
どうしても行ってみたかった八方池も、持って上げるカメラに悩み、
159とTVSデジタルの二台を選びましたが、被写体が難しー(+o+)
書込番号:20139645
4点
皆様こんばんは(^^)
ヨドバシさんに現像出し行った時に、フィルムからのDVDコピーのことを聴いてみました。
600万画素、基本料金476円、シート一本762円、コマ指定一コマ38円、
2,400万画素、基本料金476円、コマ指定のみで一コマ152円、
別外注先で
1,300万画素、1シート目1,008円、2シート以降617円、コマ指定基本料金206円、一コマ62円、
とのことでした。
一度試してみたものか、悩ましい。。。(..ゞ
書込番号:20157847
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
7月 畦道 EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
7月 稔り EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F |
8月 庭の石榴 EOS-3+TamronF017 Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
またちょっとご無沙汰してしまいました。
色々女性の事とか悩み事があり...ってのは勿論]lll^0^)o ウッソピョ〜ン♪
東北方面には甚大な被害をもたらしたようで、御難に遭われた皆様には心より
お見舞い申し上げますm(_ _)m
●テッチャン1948さん
>というわけで今日はデジカメでごめんなさい。
2枚の青空と雲が配されたお写真、てっきりポジだと思って拝見させて頂いて
ましたが、写真の下に撮影データがある?あらま!DF!独特な空の色が印象的
ですね!(゚〇゚;)おおっ!
>フィルムはKODAK PORTRA160
前ボケを生かされたカットの立体感がいいですねぇ〜!それにしてもPORTRA160
がまたいいですねぇ〜!このフィルム凄く高価になってしまって、ネガなのに
ポジ以上の価格になってしまって、当分手が出ません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>漁獲量第一位ほど泳いでいますね。
馬頭温泉周辺では、鮎や八汐鱒などが有名だそうで、夕食に出たそれらの川魚も
とても美味しかったです!(○゜∀`)ウマ〜♪
>NIKON FEやF3では変更忘れでままありますね。
弄った覚えはないんですが、カスタムファンクションのDXコード読み取りが
手動設定になってました。家族もカメラなど全く興味無いやつ等ばかりだし
どうしてそうなったのか...もしやEOS-3が自我に目覚めて...(゜_゜i)タラァ〜リ
●金魚おじさんさん
"A-1+NFD50mmf1.2"、コスモスのカットは盛大なボケ、薄皮一枚の薄々ピントで
流石は大口径5012ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>こちらの商品、第二目的としてアイピースのアダプターがいくつかセットに
>なっていて、ニコンの円形と同じでして、そちらにDK-17Mを組み合わせます(>_<)
改造アイピースが完成したら、是非拝見させて下さい!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>鮎ですかっ♪こんな場所で眺めながら塩焼き、なんて旨いでしょうねぇ(^^ゞ
定番鮎の塩焼きも八汐鱒も絶品でした!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
>減感現像はやってるのでしょうか。悩ましいですね。。。
感度が2段も+だった事に気づいた後、減感現像も考えたんですが、減感にしても
増感にしても、標準現像のようなナチュラルさを失う傾向もありますし、現像料
も嵩んでしまうので、ノーマル現像に徹しましたΣ(^o^;) アヘッ
現像結果なんですが、27枚はISO25で撮ってしまったと思いこんでいたんですが、
どうも25で撮ったと思われるカットは10枚程度でした。カメラのCFがどう触って
しまったのか定かではないですが、殆ど没と思ってたのにだいぶ救われました。
>DK-17Mの目当てのゴム部分が失くなってしまった場合、何かいい方法はありますでしょうか?
私はDK-17Mにはどれにも接眼目当てDK-19をいるんですが、DK-17Mの接眼部の
ゴム枠があるとゴムの厚みが邪魔になるので外してDK-19をつかっているので
外してどこに置いたのか分からなくなっていて...(;´Д`)ウゥ
ここはDK-19を使って、ゴム枠な無かった事にすると言うのは...ヾ(--;)ぉぃ
>A-1、私は何とか年一回使ってあげられるようにしたいです(..ゞ
私も次はA-1と思ってたのに、ついついEOS-3にフィルムを入れてしまいます。
A-1もそうですが、ニコン機にフィルムを詰めたのはいつだったか...(^_^;)
>バイクのレースはそんなにハードですか!
コーナーでの重心移動は勿論ですが、直線でも特にブレーキング進入ではシート
を前後に移動しますし、どっかりとシートにケツが落ち着いてる時間は殆ど無い
状態で、2輪のサーキット走行は本当に疲れます(^u^;)ハァハァゼェゼェ
もう一つのレスのA-1+NFD50mmf1.2でのお写真、紫陽花や同じ紫系の小さなお花の
お写真ですが、暗部の出方が背景の階調が豊かで、NFD5012の描写力と相まって
素敵ですね!
"A-1+NFD135mmf2.8"、青デミオ君ですね!私ん家の車は日産で買ったものですが
ボディーもエンジンもマツダ製で、マツダOEMの日産車です(^_^)♪
私は免許返納してチャリしか乗れませんが、女房がミニバンタイプがいいと言う
ので日産ディーラーに見に行って、スタイルが気に入って買いました。
書込番号:20159302
6点
皆様こんばんは(^^)
安フィルムでの撮影後のスキャニング中ですが、やはりというか、
安いなりの結構な差を感じてしまって。。。
ですが、パソコン画面上での画質が欲しければフィルムよりデジタル使いますし、
安フィルムもカメラを楽しみたいが為、と思えばいいかなと。
ということで、次回買い物で買い足してきます♪店に残ってますように。。。
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
嗚呼、季節を感じて癒されますねぇ。。。
え?女性への想い悩み、ありますよ♪ぴょーん(笑)
は、いいとして?EOS-1Nと-3の組み合わせ、楽しそうです(^^)
レンズベビー、ぬぬぅ、写真の素敵さのせいかレンズの良さがよくわかりません。。。(..)
余談ですが、私が所有するかき集めたカメラ達の中で、
出撃する時には、各マウント別でボディー二台を選ぶのが大半なのですが、
EOSだとデジタルとフィルム一台づつなもので、そのへん不便。。。(+o+)
フィルム機デジ機一台づつ増やしたいのですが、かみさんがどんだけ機嫌良い時狙っても、難しい(*_*)
東北、苦労が続いてしまって。。。
私は東北好きです。
ぜひ行ってお金使って応援したいですし、こちらに居ても気付く限り東北製品買いますっ。
>...もしやEOS-3が自我に目覚めて...(゜_゜i)タラァ〜リ
やや、ホラーはやめましょうよ。。。ごかんべん〜(笑)
しかしノーマル現像は英断で、良かったです♪
コスモス、撮った時は咲き始めで、とにかくボカしたカットしか絵にならずレンズ性能様様でしたが。。。
先日頃合いかと思い出向こうとしましたら、どの辺りだったのかわかりません(>_<)
代わりに長瀞七草寺巡りしてきましたが、コスモス心残りです。。。
DK-17MとDK-19、買って参りました〜(^^)
>八汐鱒
すみません、読み方わからなくて(..)美味そう。。。
私も安曇野でおいしいモノ食べてきました。
ひとつ上げますと、クリームチーズ味噌漬け。ヒンナ♪ヒンナ♪でした(^^)
サーキットは未体験ですが、なるほど想像するだに。。。
ツーリングで常に山走っているようなものでしょうか?
ステップ、内また、腹筋背筋。。。想像してたら疲れてきました(苦笑)
車もカメラも、まず外見が気に入るのも大事かと(^^ゞ
奥様と車でお出掛けでしたら、カメラのお供もたくさん。。。♪、できますように(^^)
ついつい、愛車や愛機の写真を撮りたくなります♪
愛猫も、です(^^)今いませんが。。。
書込番号:20165241
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今日は
金魚おじさんさん 今日は
>A-1+NFD50mmf1.2
さすがにF1.2のボケですね。
私にはピントを合わせる自信が無いのでF1.2には近づけません。
アムド〜さん 今晩は
>7月 稔り EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400
アムド〜さん一押しのEOS-1Nのおでましですね。
ピシ〜〜ンと稲が浮き立って素敵ですね。
>8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F
レンズベビーTwist60 !
特有の渦巻きボケが新鮮です。リバーサルの美しさとともにボケの美しさ。
そこに本物のような蝉殻の実体感がすごいです。
>8月 庭の石榴 EOS-3+TamronF017 Velvia100F
TamronF017だ!!!
F017のスレでの人柱コメントにはEOS-3では挙動がおかしいようなことでしたが、EOS-3では手振れ補正OFFでしょうか?
わたくしも使ってみたいと思っているのですが、使いごごちいかがですか。
NIKONでTamの272Eを使っているので、EOS-3では272E以外のマクロを探しています。
>あらま!DF!独特な空の色が印象的ですね!
NIKONも電磁絞りが増えてゆきそうですね。新しいDX標準ズームがそうですし、TAMの85mmのNIKON用も電磁絞りです。そろそろD200も対応できないレンズが増えてゆきそうです。いきおいDfを使いこなさなければと思い、このところ積極的に持ち出すようにしています。
自分仕様のピクチャーコントロールをつくって、PSEではコントロールポイントで遊び、FilmPackも活用しています。
>それにしてもPORTRA160がまたいいですねぇ〜!
もっとつかいたいのですが、高いですね。もうちょっと何とかして欲しいです。
Amazonで5本パック5800円です。
エクター100の5本パックが5980円
Velvia100の5本パックが4987円
写真は先日の別バージョンです。
APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II は赤が独特の発色になります。先日のものはちょっとさわりすぎて過剰になったので、今回はなるべくさわらずに。
最近、時間はすこし長くなるけれど、スキャンはマルチ露光をしています。
書込番号:20165554
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
7月 水郷公園 EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
7月 水郷公園 EOS-1N+EF2428IS USM+PL X-TRA400 |
8月 赤いヘリが飛ぶ水郷公園 EOS-3+EF2428IS USM+PL Velvia100F |
8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
今朝、25になる娘が友人と大阪のUSJに出掛けました。1月位前にチケットと宿の
手配も済ませて楽しみにしていましたが、台風12号の影響を心配してましたが、
今朝は元気に出掛けました。
今年の初めに50万ばかり娘の郵貯口座に入金してあげていたので、もし旅費が足り
なくなったらその郵貯のカードで引き出して使えと言って、小遣いは持たせません
でした。
●金魚おじさんさん
>パソコン画面上での画質が欲しければフィルムよりデジタル使いますし、
>安フィルムもカメラを楽しみたいが為、と思えばいいかなと。
確かにフィルムスキャンしてPC上に貼る場合、デジタル一眼とは画質レベルの差
は如何ともし難い所ですよね(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>レンズベビー、ぬぬぅ、写真の素敵さのせいかレンズの良さがよくわかりません。。。(..)
点光源の集団があれば、このレンズの特長もすぐに分かりますが、大きなボケ一つ
ではTwist60の個性も出ませんね。その上クローズアップFを装着しているので、
もし集団の点光源が背景にあったとしても渦の輪郭が溶けてしまい、渦巻きボケ
集団の背景は望めなかったと思いますΣ(^o^;) アヘッ
>フィルム機デジ機一台づつ増やしたいのですが、かみさんがどんだけ機嫌良い時
>狙っても、難しい(*_*)
そこは私ん家とえらく違う所ですσ(^◇^;)
ウチの場合、カメラでも何でも、私が買いたい物を女房に相談する事は結婚当初から
殆ど無く、買った後もわざわざ買ったよと告げる事もまずありません。
数年前に風呂とトイレを新しくした時も、○×工務店に頼んだから、○×日に工事
の人来るからお茶出し頼むと事後報告するだけΣ(^o^;) アヘッ
女房が新しい冷蔵庫や洗濯機が欲しくなった時は、私に言って来るので一緒に家電店
に買いに出掛けます。小さな家電や小物などは、殆どAmazonやYahoo!ショッピングで
購入しています。
>しかしノーマル現像は英断で、良かったです♪
私、またやらかしちゃいました(´ヘ`;)ハァ
MF機は別ですが、EOS機などで撮影したフィルムを巻き戻して取り出す時、フィルム
先端をパトローネに収納せずベロを残したままにする設定にしてるんですが、先日
撮影済か未撮影のフィルムなのか区別が分からなくなってしまい、勘で怪しい方を
キタムラさんに現像に出しました。
以前はキタムラさんで未撮影のフィルムを現像に出した場合、一コマも写っていな
かったら現像料はかからなかったんですが、それが今回出したフィルムは完全未撮影
だったのに、何時からなのか、キタムラさんでも有料になりましたとの事で648円
かかりました...(;´Д`)ウゥ
>読み方わからなくて(..)美味そう。。。
検索されてもうお分かりなられてると思いますが、やしお鱒です。
八汐鱒は、バイオテクノロジーが生んだ大きなニジマスとの事で、脂も従来種よりも
多いとの事でした。
●テッチャン1948さん
"PORTRA160でAPO-LANTHAR 90mm"、Portra160は、EKTAR100に優るとも劣らない鮮やかさ
と高彩度ですね!(゚〇゚;)おおっ!
>特有の渦巻きボケが新鮮です。
点光源の集団があれば一番分かりやすかったんですが、庭にもそれらしい物が無く(^_^;)
加えてクローズアップFを挟んでいたのでさらにふんわり感だけのボケになってしまい
ましたアセ(;~▼~;)アセ
>F017のスレでの人柱コメントにはEOS-3では挙動がおかしいようなことでしたが、
>EOS-3では手振れ補正OFFでしょうか?
AFは切ってMFで撮影しましたが、手振れ補正はONに入れっぱなしでした。AF動作に
関しては、やや怪しい動きもありますが、VC手振れ補正については問題無く動いて
いるようです。
>NIKONも電磁絞りが増えてゆきそうですね。
フィルム機では、現行最終機のF6でも使えないとの事で、F6持ってない身ですが、
残念ですよね(〃´o`)=3 フゥ
>自分仕様のピクチャーコントロールをつくって、PSEではコントロールポイントで
>遊び、FilmPackも活用しています。
デジタルファイルである事を考えると、テッチャン1948さんのような撮影後の処理
方法も楽しいですよね。PSEは以前AmazonのタイムセールでElements14を使ってます
が、どうも以前使ってた9.0のインターフェースの方に馴染んでるぶん使いやすく
一旦削除してあった9.0をまたインストールしちゃいました(^_^;)
>APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II は赤が独特の発色になります。
レンズ側固有の描画特質が、アポランター9035では赤の表現に特長があるんですね!
同じレンズをお持ちの"カメラすきだっぺ"さん"に今度お会いしたら、是非お話を
伺ってみたいです!
書込番号:20170735
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>そこは私ん家とえらく違う所ですσ(^◇^;)
うちの場合は、アメリカスタイルで、お金の管理は全てわたくしです。そのかわり家内がこれだけ欲しいと言ったら、かならずどこかから捻り出すことになっています。とはいえ、着る物にも、ブランド品にもまったく興味を示さない人なので助かります。私も結婚前から医者に勧められてお酒と煙草をやめましたし、とりあえず女性関係もなにもないということにしていますので。お金が掛かりません。ここ数年カメラ関係でかなり使っていますが、問題にはなっていません。なにか言いたげに時々眺めていますが。
>庭にもそれらしい物が無く(^_^;) 加えてクローズアップFを挟んでいたので
なるほどです。
「左上と右下の隅あたりはぐるぐるぼけが、背景の白ボケも」と思っていたのですが。
>AF動作に関しては、やや怪しい動きもありますが、VC手振れ補正については問題無く動いているようです。
AFの方が怪しいのですか。VCが問題ないということはアムド〜さんが狙っていたシフトぶれ補正も生きているのですね。
いよいよEOS-3用のマクロをどれにするか悩みますね。
>PSEは以前AmazonのタイムセールでElements14を使ってますが、どうも以前使ってた9.0のインターフェースの方に馴染んでるぶん使いやすく
私は9.0以降アップを見送り続けています。OSアップで使えなくなったら変えるしかないですが。9.0をこのまま使いたい。
>同じレンズをお持ちの"カメラすきだっぺ"さん"に今度お会いしたら、是非お話を伺ってみたいです!
ぜひ"カメラすきだっぺ"さん"のご意見も伺ってみたいですね。こってりしっかりした色を出してくれます。すこ〜し寒色系気味なのですが、そのなかに鮮やかな赤を出してくれます。
アップ写真は2014年8月三島のクレマチスの丘
NIKON FE と Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
フィルムはベルビア100
です。OPTIC FILM 8100でスキャン後PSEでレベル補正のみです。
書込番号:20180333
3点
皆様こんばんは(^^)
せっかく見つけた安いフィルム、まだ買いに行けてないのです(>_<)
まだ残ってるかしら。。。
それにしてもベルビアと比べるとえらい違いです。
これでも苦手なパソコンやっとこいじった結果なのですが(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
イイ色、イイボケ、いいですね(^^)
それにしてもコダックのネガフィルム、もうおいそれと手が出ないお値段になってしまいましたね。。。
エクターの最後の一本を冷蔵庫で寝ています(>_<ゞ
私も、F017が手振れ補正は使えると聞き、俄然興味出てきました(^^ゞ
もちろん視線入力で使いたいですが、マクロならそんなに気にしません。
本音言いますと、180mmクラスの新型レンズを待っているのですが。。。
Dfは、出た時からついつぶやいてしまうのですが、羨ましいです。。。
フィルムカメラを思い起こす外見、その点なのですが(..ゞ
いつかミラーレスに手出しするなら、フジなのかなと思うのですが、
デジタルと割り切ってキヤノンなのか。。。、なんて買えない妄想ふくらみます(+o+)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
何とできたお父さんなのでしょうか\(^o^)/
娘様の話を拝見したのは初めて?かと思いますが、父親は気を揉みそう。。。?
連れてくる男性がいましたら、趣味の合う好青年だといいですね(?)
レンズの写りの良さ、感じました(^^ゞ
と、まずいタイミングで中古でレンズベビーを見かけてしまい。。。、
これはまずいでしょう、買ってはあかんでっ、
と、なるべく見ないようにしました(*_*)
買い物が自由なのは、かなり羨ましいです♪
でもうちも捨てたもんでもないんです。一緒に喜んでもらう為の苦労だと思ってます(^^)
ただ、隠したり騙したりしたかったら、いくらでも出来そうで。。。(>_<)
ありがちで、奥様にはバレてますよ、あれがまるで当てはまらず、
最近再認識したのが、LX3がS120に代わっていたことに気付いてもらえませんでした(苦笑)
そのくせ、モノの良し悪しはわかる人です。
ヘタに性能の落ちる買い物はできません(..)
昔からのネガからのプリントが出来たなら、大きな価値だったと思うのですが。。。
デジタルプリントがこの二十年で大きく改善してくれたのは、不幸中の幸いとでも言いますか。
私は基本プリントするサイズがLから2L程度なので、フィルムのお金かかるところを覗けば、
不便も苦になりません(..ゞ
未撮影現像無料だったのですか、知らなかった。。。
私もベロ出しにしてます。
これも貧乏性だった名残で、途中のフィルムをカメラからカメラに移していたからです(>_<ゞ
やしお鱒、ですか。。。ほほぅ(^^)
安曇野の鱒もとってとっっってもおいしかったですよ♪
書込番号:20180364
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>日に焼けました(*_*)
開放感いっぱいですね。
家も売れて心配も無くなったので旅行に行きたいです。
羨ましい。
このところの東京は、もう鰯雲だったり、羊雲だったりで、お空はすっかり秋のようです。アップしたもののように木の葉も色づき始めて、まだ暑いながらも秋模様ですね。
>コダックのネガフィルム、もうおいそれと手が出ないお値段になってしまいましたね
ポートラ160も手持ちがあと2本なので、買い増ししなきゃと思いながら、高いな〜〜。
ベルビア&プロビアも買い足したいし、マクロを買う資金も残しておきたいし、出費だなあ。
>ミラーレスに手出しするなら、フジなのかなと思うのですが、
Dfが出る前に、E1を買いそうになった事があります。
でも色調が明るすぎて、どうしても踏み切れませんでした。その後クラシッククロームモードが追加されたのですが、Dfを買ってしまったので、FUJIとは縁がありません。
PRO2でアクロスモードが出て、ずいぶん評価を上げているようですね。
私は動画機能があるカメラが嫌いなのでやはり縁がなさそうです。
4Kなんかに電源使いたくない。
デジタルはもう買いそうもないのですが、
http://digicame-info.com/2016/08/ccdm-1.html
こんな物もありましたね。
KONOST ではないかって。でも、どうなんでしょう。
買えるような値段でも買いそうにないです。
いずれもKODAK GOLD 200
PSE9.0でレベル調整のみです
書込番号:20189097
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
8月 辛夷の実 EOS-1N+EF2428IS USM X-TRA400 |
8月 蝉殻 EOS-3+レンズベビーTwist60+AC CUFNo3 Velvia100F |
9月 水郷公園草刈り日和 EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
9月 ベンガルワシミミズクのヤマちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
あれ?テッチャン1948さんの最終書き込みのナイスが私が投下させていただいたの
だけ...また皆さん何処かにお出掛けでお留守ですかぁ...今夜辺りお帰りでしょうかぁ
...(´-`).。oO
●テッチャン1948さん
"アップ写真は2014年8月三島のクレマチスの丘"、こんなクレマチスの丘の赤バラ
でしょうか!しっとりと豊かな階調表現で、柔らかな花びらの質感まで伝わって
参りますね!(^_^)♪
>うちの場合は、アメリカスタイルで、お金の管理は全てわたくしです。そのかわり
>家内がこれだけ欲しいと言ったら、かならずどこかから捻り出すことになっています。
ウチと全く同じです!家にかかる各種税金や光熱費、生活費は家長のである私が全て
管理し支払っています。女房はパート勤めをしていますので、小金は持ってるみたい
で、自分の服や鞄などは自分で買ってるみたいですが、高い物や家電品などは私に打診
して来ます(^_^;)
>とりあえず女性関係もなにもないということにしていますので。お金が掛かりません。
実際はおありだけど、無い事にしてらっしゃると言う事ですね。私は無い事にしてた
けどバレてしまった過去があり、以来更に用心するようになりました...(゜∇゜ ;)エッ!?
>VCが問題ないということはアムド〜さんが狙っていたシフトぶれ補正も生きているのですね。
至近距離でのマクロ撮影では絞っても薄々深度で、例え1/焦点距離以上のシャッターS
と5軸手ブレ補正が効いてもピタッと止め切るのは難しいですが、角度ブレとシフトブレ
のWブレ補正の効果は、焦点距離の短いシグマの5028マクロEX DG キヤノン用と比較して
一目瞭然でした(^.^)♪
>私は9.0以降アップを見送り続けています。OSアップで使えなくなったら変えるしか
>ないですが。9.0をこのまま使いたい。
PSE14.0を導入してからだいぶ経ちますが、殆ど使わず9.0を使っています。OSアップ
での互換性ですが、現在我が家で稼働しているDOS/V機は5機ありますが、内4機がWin7
からWin10アップ組みですが、4機で従来使ってたアプリ全てで互換性に問題があったの
は今の所ありません。
>すこ〜し寒色系気味なのですが、そのなかに鮮やかな赤を出してくれます。
おおっ!まるでベルビア50のお話を伺ってるようです!(゚〇゚;)おおっ!
●金魚おじさんさん
"139+ディスタゴン28mmf2.8"、右にスペースを空けて、奥様?を配すフレーミングが
決まってますね!
"旨そう♪"、このオタマジャクシの群れのような小魚の大群は、"安曇野の鱒"の稚魚
でしょうか?ごっそり掬って鱒の唐揚げとか美味いだろうなぁ〜とか想像してしまい
ました(゜-、゜)ジュル
>もちろん視線入力で使いたいですが、マクロならそんなに気にしません。
やっぱりマクロゾーンでの撮影となると、どうしてもMFの方が勝手が良くて、そうな
るとファインダーの見えが大事になるので、マクロとなるとKiss7とかファインダー
視野の狭いカメラを持ち出しにくくなりますね(^_^;)
>デジタルと割り切ってキヤノンなのか。。。、なんて買えない妄想ふくらみます(+o+)
デジタルキヤノンもKDXやKissX2、G9、EOSM2にM3などちょっとは持ってても殆ど使う
事もなく電池切れたまま放置プレイ状態ですが、新しく出るEOS M5は何か良さげで
惹かれますが、これ以上放置カメラが増えてもしょうがないので我慢します(;~▼~;)
>連れてくる男性がいましたら、趣味の合う好青年だといいですね(?)
高校の時はBFも居たんですが、今は彼氏の話は全く無く、アニメヲタクやってます(^u^;)ハァ
年子の弟が居るんですが、こいつも彼女の彼の字も無く姉と同じでアニメとゲームヲタク
三昧やってます。このままでは我が家の跡取りが途絶えてしまうぅぅぅ...(;´Д`)ウゥ
>と、まずいタイミングで中古でレンズベビーを見かけてしまい。。。、
レンズベビーも結構種類がありますが、見つけられたのは何だろうなぁ...こちらの田舎
では、レンズベビーの中古どころか、新品の取り扱いも私が初めてだったと馴染みの
キタムラで言われました(^_^;)
>最近再認識したのが、LX3がS120に代わっていたことに気付いてもらえませんでした(苦笑)
カメラ趣味でも無ければ、"普通のコンデジ"で区別は付かないかもしれないですね。
家のは写真が好きであってカメラは簡単に綺麗に写れば良しの口なので、カメラの
違いは全く分かってないですが、さすがに色と数だけは分かってるみたいで、また
増えた?と言うのが女房の決まり文句です、はい...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>私もベロ出しにしてます。
>これも貧乏性だった名残で、途中のフィルムをカメラからカメラに移していたからです(>_<ゞ
そうなんです!私も一本のフィルムを3機のカメラで使うのも当たり前なもんで、
フィルムピッカーはあっても基本的にベロ残し巻き上げしてますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:20194972
5点
ご、ご、ごめんなさぁ〜いm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
>テッチャン1948さんの最終書き込みのナイスが私が投下させていただいたの
>だけ...また皆さん何処かにお出掛けでお留守ですかぁ...
なんて書いておきながら、私めはナイス投下したつもりになってましたが、
やっておりませんでした!確認の為にナイスしたら、ありがとうございましたと
出て気付いた次第です(((( ;゚д゚)))アワワワワ
大変大変失礼失礼致しましたぁ〜お、お、お許しをぉ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:20195020
4点
みなさまこんばんは。
>テッチャン1948さん
>PRO2でアクロスモードが出て、ずいぶん評価を上げているようですね。
>私は動画機能があるカメラが嫌いなのでやはり縁がなさそうです。
最近ホンモノのACROS100を購入して使い始めました。
初めてのモノクロフィルムです。使ってみて,400も欲しい!と気づきましたが,NEOPAN 400 PRESTOが
亡き今となっては。。。。悲しい。もっと早くモノクロの良さに気づけばよかったー(T . T)
私も動画機能があるカメラは苦手です。パナソニックは応援していますが,4Kとか全く興味なしです。。
>アムド〜さん>金魚おじさんさん
>私もベロ出しにしてます。
>これも貧乏性だった名残で、途中のフィルムをカメラからカメラに移していたからです(>_<ゞ
>そうなんです!私も一本のフィルムを3機のカメラで使うのも当たり前なもんで、
>フィルムピッカーはあっても基本的にベロ残し巻き上げしてますΣ(^o^;) アヘッ
途中で巻き戻して,フィルムを入れ替えた場合どうして次のカメラで同じところまでぴったり
戻れるんですかぁ〜! 理屈がワカランです(^^; 毎度,37枚撮影できたり36枚だったりバラバラの
私には難易度高いかも!
しっかし,レンズベビーってすごいんですね! って,アムドーさんの腕がすごいのか!(^ -^)
金魚おじさんさんの
「139+ディスタゴン28mmf2.8」他,夏らしい作品!すっかり涼しくなってきたこの頃ですが,過ぎ行く夏を
思うと豊かな気分になり癒されます)^o^(
書込番号:20195617
4点
皆様こんばんは(^^)
秋もポツポツと。。。
先日、せっかく美しくなった159にとれない汚れがついて悲しんでいたのですが。。。
辛抱たまらず、禁断の車用ケミカルを使いました。
とれた。。。(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
旅行、行ける時に行っておきたいですよね♪
我が家のありがちですが、近年かみさんが忙しさのあまり、
遠くにお出掛けでもしないと休みが休めないと悲しい事情が。。。
動画、私も用無しなんです。。。(*_*)
使わない機能に払ったお金があると思うと虚しいですが、
そうでなくてもカメラには使っていない機能が色々あるかな、と諦めることにしました。。。
余談ですが、EOS-1DのVかWで悩んでいます(お金はまだありません♪)
性能としてはWがもちろん欲しいのですが、動画の無いVが魅力的(^^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
クスクス♪私も投下だけしてました(^^ゞ
ぬおぅ、フクロウ♪大好き\(^o^)/
可愛面白に写ってますね(^^)
皆様女性関係はゴニョゴニョ。。。
秘密の一つ男にはあるものさ♪(by村下孝蔵さん)
後ろ姿ですのでお許しを。。。(..)
稚魚といえば稚魚なのかもしれません、塩焼き小さいサイズくらいあります♪
これが、鮭くらいのサイズまで養殖されてまして見応えありました。ジュルゥリ♪
うちのかみさんの決まり文句も似てます。
これでカメラ何台?です(>_<)
まだ指折りで数えられます(>_<ゞ
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
モノクロ。。。、世界が深すぎて私にははまれませんでした。
あの赤暗い部屋の中で、ある意味非日常な。。。
私の場合は、最低でも一枚以上間をあけるので、枚数は減ってしまいます。
例えば10枚撮って巻き戻したら、12枚目から撮り始めますもので(+o+ゞ
癒しになれたと聞きますと、嬉しさ倍増です(..)
今回のお出掛けでもデジタルも使っていますが、
フィルムカメラを持ち歩くのは自分の幸せが増します♪写真撮影目的のデジタルも楽しんでますが♪
書込番号:20198699
4点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
>最近ホンモノのACROS100を購入して使い始めました。
アクロス2本、プレスト1本 在庫あります。
でも、よほど覚悟を決めて、「いくぞ〜〜〜」と思わないと、まともなものは撮れそうにありません。
学生時代はカラーの方が少なかったし、金魚おじさんさんが仰る「赤黒の部屋の中で、非日常な」が普通だったのですが。
もうチョット落ち着いてから挑戦します。
金魚おじさんさん 今晩は
>余談ですが、EOS-1DのVかWで悩んでいます
デイイチの最高機種ですね。
白い鏡胴のLレンズでないと格好つかいないようで、近づけません。
でもEFマウントレンズのチェック用に中古のEOSデジカメを持ちたいなとも思っています。
アムド〜さんがもう予約しているかもしれないM5は魅力的かもしれないです。
アムド〜さん 今晩は
>ベンガルワシミミズクのヤマちゃん
会ってみたいですね。水郷公園で会えるのでしょうか?
そろそろ暑さも落ち着いてきたので遠出をしたいなと考えています。
西に行くか?北に行くか?
>角度ブレとシフトブレのWブレ補正の効果は、一目瞭然でした(^.^)♪
そうなんですね。悩む!
今日、コシナからNOKTON58mmの新型が発表されましたね。先白と先黒の2種あり、それにCPU付きでありながらカニ爪ありというクラシックさ。ただゴムローレットでないのがチョットです。
所有の物はゴムローレットです。
先白というのは魅力的ですね。クラシックNIKONのラインでたしかにDfに似合いそうです。
SLラインはFマウントしか出さないのですね。
今日、Amazonからベルビア100の5本パック、プロビア100Fの5本パック、ポートラ160の5本パックが届きました。ちょっと安心!
書込番号:20207669
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
8月 蓮花 EOS-1N+レンズベビーTwist60 X-TRA400 |
8月 公園のマリーゴールド EOS-3+EF2428IS USM Velvia100F |
8月 油蝉 EOS-3+レンズベビーTwist60 Velvia100F |
9月 ベンガルワシミミズクのヤマちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
■カメラと写真がダイスキさん
>使ってみて,400も欲しい!と気づきましたが,NEOPAN 400 PRESTOが
>亡き今となっては。。。。悲しい。もっと早くモノクロの良さに気づけばよかったー(T . T)
現在GR1sにAcros100が詰めたままになっています。Neopan400PRESTは冷蔵庫の野菜室
上段にまだ2個在庫がありますが、期限は2015年12月に期日が過ぎていますが、冷蔵庫
保管のネガなので、数年は大丈夫だと勝手に判断しています(^_^;)
>途中で巻き戻して,フィルムを入れ替えた場合どうして次のカメラで同じところまでぴったり
>戻れるんですかぁ〜! 理屈がワカランです(^^;
私も金魚おじさんさんと同じで、1コマは間を空けているのでまず重ならないみたいです。
APSフィルムの時は、途中で取り出しても撮影コマのメモリーが記録されるようになって
いて再装填すると、一コマのずれずにピッタリ前回撮影コマ番の後から撮影出来るので
便利でしたが、ライカ版フィルムでは何の仕掛けもないのでそれは無理ですしねΣ(^o^;) アヘッ
>しっかし,レンズベビーってすごいんですね! って,アムドーさんの腕がすごいのか!(^ -^)
Twist60では3群4枚のテッサータイプの60oで、トイレンズみたいな仕様になっていたの
であまり期待して無かったんですが、CUFを介しても結構解像してますし、ボケも予想外
に良く、いい買い物をしたと喜んでいます(^_^)♪
■金魚おじさんさん
>余談ですが、EOS-1DのVかWで悩んでいます(お金はまだありません♪)
デジタルも40Dの上位機種を狙ってらっしゃるんですね!私は馴染みのキタムラの中古
コーナーで綺麗なEOS-1D Xがあったので少しグラっと来ましたが、デジの、それも重い
機種買っても全く使わずに棚に並ぶだけになりそうと思って踏み止まりましたアセ(;~▼~;)アセ
>秘密の一つ男にはあるものさ♪(by村下孝蔵さん)
早20代の時に既に一つ...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ Byワイフ怒りの鉄拳
>後ろ姿ですのでお許しを。。。(..)
奥様がスリムだと言うだけで羨ましく思ってしまいます(^_^;)
うちの女房は私より体重がぁ...(;´Д`)ウゥj
私は障害者ですが、毎日腹筋200回と腕立て伏せ100回、晴れていれば毎日20km、朝晩の
わんこの散歩で計8キロ散歩してるのでかなり締まってますが、女房ときたら...(;~▼~;)ハァハァ
>モノクロ。。。、世界が深すぎて私にははまれませんでした。
正気申しますと、現役時代は私もモノクロは殆ど嵌った事はありませんでした。仕事
がほぼポジオンリーだった事もあろうかと思いますが、先輩方のモノクロプリントの
展示即売会などに赴くと、その圧倒的な存在感に思わず財布を取り出して...σ(^◇^;)
■テッチャン1948さん
"まだ性格がわからず使い方模索中です。難しいです。"、これは前回と同じGold200
でしょうか?鶏頭の質感が豊かに表現されてますね!前後の鶏頭の色の違いもまた
綺麗ですね♪
>アムド〜さんがもう予約しているかもしれないM5は魅力的かもしれないです。
M2とM3も買ってからそれぞれ200枚程度しか撮影しておらず、バッテリーの充電が切れ
てる始末でして、これじゃM5を買っても同様かなと思っております。
>会ってみたいですね。水郷公園で会えるのでしょうか?
シベリアワシミミズクの零ちゃんにはもう3年位会えていません。ベンガルワシミミズク
のヤマちゃんに会ったのも殆ど同じ位のご無沙汰でした。超久しぶりでしたので、もう
少しモデルしてもらおうかなと思ったんですが、公園の中が人で混み合っていて、別の
場所に移動してもらうのも気が引けたので、お会いした場所で撮らせていただきました。
>SLラインはFマウントしか出さないのですね。
私のノクトンの初代のゴム巻きです。金属ローレットなって買い替えようかと思った事
もありましたが、写りは変わり無さ気だったので、そのままでした。
今度のSL IIsは、外観デザインだけでもうニコンファンはお買い上ですよね!Σ(^o^;) アヘッ
先白はシングルコートのS-Auto5014、先黒はマルチコートのS・C-Auto5014のイメージ
ですね!
フィルター径がニコンと同じ52mm径になったので、純正HS-7やHS-9が使えるのがまた
カッコイイですよね。HS-7はS・CーAuto5512に使ってますが、ちょっとデカ過ぎるので、
5014や5020に使ってるHS-9を使うつもりです。あ、予約はしてませんが、発売された
らすぐに先黒のS・C-Autoタイプを買うつもりです(^_^)♪
書込番号:20210201
6点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>これは前回と同じGold200でしょうか?
あいたた〜〜〜失礼いたしました〜〜〜
やっちゃいました。
写真のEXIFには入れたのですが、本文に書くのを忘れてしまいました。
実は、Sigma 70mm EX DG Macro EFマウントを買ってしまったのです。
それでEOS-3とGold200で試し撮りしたものです。
次回はリバーサルで撮ってみます。
中古安物のEF75_300 F4-5.6III USMも手に入れて、
これでEFマウントもいちおう揃ったのでEOS-3がメインになりそうです。
ほんとにF100、F3を持ち出していないですね。
>発売されたらすぐに先黒のS・C-Autoタイプを買うつもりです(^_^)♪
私はS-Auto 50mm F1.4 をもっているので、同じ先白を買いたいなと思っていますが、ちょっと買い過ぎなので当分は我慢でしょうか。
金属スプリングフードはHS-1(50mmF1.4用)、HS-4(105/2.5・135/3.5・105/4用)、HS-8(Ai 105mm F2.5の付属品)型番なし(Q Auto 135mm F3.5の付属品)を持っています。
アップ写真は
FE S-Auto50mm F1.4 HS-1 レンズキャップもスプリング式
F3 NOKTON58mm F1.4 専用フード
書込番号:20214644
3点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
台風16号が上陸すると、6回の上陸で2番目に多い年になるそうです。
不順で綺麗に晴れる日が少ないですね。
先日のリバーサルができてきました。
1週間は雨や曇り続きだそうですが、その後は晴れそうとのこと、期待しましょう。
EOS-3 と Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
フィルムは PROVIA 100F です。
一部付属のクローズアップレンズを使っています。
書込番号:20218391
3点
皆様こんばんは(^^)
台風地震雨と、災害被害多くダメージも溜まっていそうで、心配もあります。
出掛ける時は慎重にいこうと思います(..)
めっきり涼しくなりましたね。
西もイイ♪北もイイ♪
とりあえず月末に九州行くことになりましたので、楽しんでまいります(^^)
ほほぅ。これがコシナの新発売されたレンズですか。。。欲しい人にはたまらなそうですね(^^)うらやましい(^^ゞ
ちょっと前に、どちらだったかヤシコンマウントの標準レンズが発売されて、頭グワングワンしていたのですが、
金額が倍くらいになります(*_*)
冷静になれました。。。(..ゞ
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
後半の写真、シグママクロかと思ってしまいました。びっくりです(>_<)
クローズアップレンズが付属?でこんなに綺麗に撮れるのですかっ♪♪
私は150〜200のマクロレンズを購入するのに、下取りでEF200mmf2.8LTを手放すつもりでいるのですが、
これは考え直した方がいいかもと思い始めました。。。(..)
私もやはり1Dの外観は気が引けてしまうのですが。。。
40Dでの撮影はMFでの使用も多く、動きモノ撮影では置きピンです(>_<)
サブとして動きモノ用に使いたいと思うのですが、縦位置グリップがいらないもので、
買えないうちに悩んでおります。。。
M5気になりますね(^^ゞ
私はM3が安くなるかななんてのも気にしてます(..ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
24mm、ボケよし描写よし、見ていると欲しくなります(>_<ゞ
24mm域はコンデジでと思いもしましたが、ボケもいいですね。。。
もともと二台持ちしたくて40Dのサブが欲しいのです。1D相手だとサブは逆?
M3も考えているのですが、もう一台の大きな理由が動きモノを撮りたいので、
そうすると-1D系か7DU、
今年の大きなお出掛けが九州になりましたもので、動物撮影はなさそうですので、
あわてずじっくり考えます(..ゞ
うっ、スリムに見えるのでしたらよいのですが。。。話すのがはばかる事情もありまして(..)
しかしアムド〜さん、締めてますねっ♪
私もビール腹を締める為、この数年ジムにかよっております(^^)
映画のポニョが流行った頃、かみさんにたるんだ腹をぽーにょぽにょされ、気合い入れました(苦笑)
書込番号:20225070
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
8月 蓮花 EOS-1N+EF2428 IS USM X-TRA400 |
8月 舟溜まり EOS-3+EF2428 IS USM+PL Velvia100F |
9月 ベンガルワシミミズクのヤマちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
9月 クーちゃん EOS-1N+SigmaFisheye1528EX DG X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんにちは。
今朝も雨降り...ザーザー///个o(・ω・。)o///雨
わんこ達にカッパ着せて散歩しようとしたんですが、わんこも出掛けたくない
様子なので散歩は中止し、餌あげてナデナデしてあげてから、滅多にしない部屋
の片付けしました(^_^;)
話は変わりますが、新しい書き込みをするにあたり、前の書き込みを見直して見る
と誤字脱字誤文が多くて我ながら呆れます(´ヘ`;)ハァ
昼間の書き込みはさすがにしらふですが、夜の書き込みは100%酒が入ってます。
主治医には、週に何日かは休肝日を設けるようにと言われてますが、実際は365日
夕餉の時に飲んでます。今夜はそば焼酎「雲海」と梅酒でした(*^Q^)c[]プハァ〜♪
◆テッチャン1948さん
>実は、Sigma 70mm EX DG Macro EFマウントを買ってしまったのです。
Macro7028 EX DGですね!EFレンズがまた一本増殖ですね!(^O^)♪
私は弟分のMacro5028 EX DG(EFマウント)を持ってますが等倍撮影は出来るんですが
ワーキングディスタンスがちょっと使い辛くて7028が欲しいなっていつも思うんです。
で、一度Macro5028を着けて撮影し始めても、何か調子が出なくて同じくEFマウント
のタムロン172EかF017に入れ替えるパターンに...(;~▼~;)
>中古安物のEF75_300 F4-5.6III USMも手に入れて、
>これでEFマウントもいちおう揃ったのでEOS-3がメインになりそうです。
EF75_300 F4-5.6III USM、これがまた意外に普通に綺麗に写るんですよね!(^_^)♪
とは言え実際300mm使おうとなると、ついEF70-300mm F4-5.6 IS USMを持ち出して
しまいますが、このL無しの方に新型が発表されて、殆ど望遠を使わない派なのに
ちょっと気になってます(^_^;)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-09/pr-ef70-300-f4-56-is-ii-usm.html
>ほんとにF100、F3を持ち出していないですね。
私も基本的にはニコンがメインだと思ってるんですが、実際に使ってるのは圧倒的
にキヤノンが多く...レンズもEFレンズの増殖が顕著で...アセ(;~▼~;)アセ
>FE S-Auto50mm F1.4 HS-1 レンズキャップもスプリング式
以前あった光沢有りタイプのフードですね!今のフードは艶消しタイプになってい
ますが、私は光沢有りタイプの方が好きです。
>F3 NOKTON58mm F1.4 専用フード
ラバー巻きも金属ローレットも従来のNokton5814は専用フードか社外の汎用フード
の選択しかなかったですが、新型Noktonは52mmになり、純正ニコンMFレンズで使って
たHSシリーズが使えるのも嬉しいですよね!(^_^)♪
>一部付属のクローズアップレンズを使っています。
コシナのレンズの一部にはクローズアップフィルター付属のものが幾つかありますね。
このアポランターもそれが付属しているレンズなんですね!それにしてクローズ
アップフィルターでこれだけの近接撮影が出来て、本家マクロレンズも顔負けですね。
◆金魚おじさんさん
>ほほぅ。これがコシナの新発売されたレンズですか。。。欲しい人にはたまらなそう
>ですね(^^)うらやましい(^^ゞ
見た瞬間欲しくなりました!Σ(^o^;) アヘッ...予約はしない事にしましたが、発売
されて遅くとも一月以内に注文するつもりです(^_^)♪
>ちょっと前に、どちらだったかヤシコンマウントの標準レンズが発売されて、頭
>グワングワンしていたのですが、金額が倍くらいになります(*_*)冷静になれました。。。(..ゞ
コシナ製ですか?今はヤシコン機材持ってませんが、興味だけはありありです(^_^;)
>M3も考えているのですが、もう一台の大きな理由が動きモノを撮りたいので、
>そうすると-1D系か7DU、
動体、動態撮影ならやっぱり1D系だし、APS-Cなら7DIIが鉄板ですよね!購入された
らすぐに使用レポお願いします!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
私も新型デジを欲しくない訳じゃないんですが、多分買っても宝の持ち腐れになる
のが明々白々なので自制してます(^_^;)
>うっ、スリムに見えるのでしたらよいのですが。。。話すのがはばかる事情も
>ありまして(..)
そう窺うと余計にお聞きしたくなりますκ(`・´)κケケケ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
>私もビール腹を締める為、この数年ジムにかよっております(^^)
(゚〇゚;)おおっ!それは気合いが入っておられますね!私は家でのお気楽筋トレ用
にワンダーコアを使ってます。楽に出来る為のスプリングは外して少し負荷を
掛けて使ってます(^_^)♪
書込番号:20228260
6点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>クローズアップレンズが付属?でこんなに綺麗に撮れるのですかっ♪♪
私のへたくそよりも以下のレビューをご覧になってください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/350114.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/05/5326.html
とは言え、生産中止になって久しいため、新品は多分ありません。
中古は初期のシルバー型(Fマウントはカニ爪あり)とリバイスされた黒のものがあります。やはりFマウントのものが多く、EFマウントはめったに見ません。
わたくしも、もともとAi-sの黒の物を持っていた(これも美品中古購入)のですが、今回偶然通りかかりにEFマウントを見つけて、即クリックしました。
幸運を感謝。
今Mapさんにめずらしく中古が4本でていますね。めずらしくEFマウントもあります。CAMERA fan 見てもこの4本しか出ていません。
最短撮影距離 :0.5m(専用クローズUP装着時/0.5~0.32m)
最大撮影倍率 :1:3.5(専用クローズUP装着時/1:1.8)
ですので等倍ではありません。
金魚おじさんさんに返信書いていたら、アムド〜さんが書き込んでる〜〜。
アムド〜さん 今晩は
>EFレンズがまた一本増殖ですね!(^O^)♪
実はISなし非Lの75-300も密かに買って増増殖なんです。
ISなしですので、苦労します。三脚忘れないようにしないと。良い機会なので自由雲台ではなく、水準器付きの雲台を買いました。
>Macro7028 EX DGですね!
そうです。長さが2倍になる例のやつです。
こちらも偶然通りかかりにEFマウントを見つけて、即クリックしました。
生産終了していますし、皆さん手放さないのでめったにお目にかかれません。
こちらも幸運を感謝。
90mmと70mmを手に入れたので、多分272EのEFマウントは買わないでしょう。
NIKONマウントでもっているのでF100でトロボケを楽しみます。
買うとしたらF017ですね。
>新型Noktonは52mmになり、
コシナ憎いですね。くすぐります。
>クローズアップフィルター付属のものが幾つかありますね.
ULTRON 40mm ですね。こちらもFマウントでもっています。
ドーム型フードに専用のクローズアップレンズ。90mmもこれと同じで、ドーム型フードにクローズアップレンズです。フロントレンズカバーが39mmです。純正はなくすと買えませんので、別の39mmが必要になります。39mmってライカ用しかないみたいです。NoBrandのライカ用を買っています。
前回と同じ
EOS-3
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus(EFマウント)
PROVIA 100F
です。
書込番号:20228548
5点
皆様こんいちは(^^)
なかなかカメラ持ち出せず。。。
昨日は、金魚仙人のおじいさんに会ってきました。今年で97歳だそうです\(^o^)/
こうしてお会いできることに幸せ感じつつ、金魚二匹譲ってもらってきました(^^ゞ
金魚仙人様のご自宅の近所に、お気に入りの酒屋さんがありまして。。。
かみさん同行だと買ってもらえるのです(^^)久しぶりの日本酒♪
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
呑んでますくゎ〜、撮ってますね(^^)
ツーショット、いいなぁ(^^)
ふと昔を思い出したのですが、残りフィルムで愛猫を撮るとピンボケが多かったような。酔っていたからです(>_<)
この70-300の新型ズーム、買わないぞと思っていても気になってしまいますアセアセ(笑)
ちゃんと覚えてなかったので調べてみました。
これです♪KISTAR 55mm F1.2
http://kinoshita-optical.com/ready/kistar_55mm_f1-2
これは買いたい。。。
フィルムでも、アダプターで40Dでも味わってみたい(..ゞ
1DWか7DU、動きモノをたまに撮るとしても置きピンしかしたことのない私には憧れ♪
今回お出掛けが北海道になるもしれなかったので、俄然欲しくなってしまったのです。
北海道はまたいつかにしたので、二台持ちもいつになるかわからなくなりましたが。。。(..)
うちのかみさんのことなどで御心配かけてしまう書き込みして申し訳ありません(..)
ひたすら忙しい人で、食べ物に気をつかう余裕もない状況でして(哀)
身体壊さないか心配なのです。。。
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
初めてのマクロレンズが52BBだったからか、私の使い方ですと狙って等倍使うことはめったにないもので、
1/2倍撮影でも十分です。
といっても、一番魅力的なのはその作りですね♪
実際手にして質感を味わってみたい。。。(..ゞ
リンクを見ましたら、ペンタックスでの使用で露出オーバーになる旨の説明がありました。
相性みたいなもんでしょうか、難しいですね。。。
書込番号:20237017
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
金魚おじさんさん 今晩は
>一番魅力的なのはその作りですね♪実際手にして質感を味わってみたい。。。(..ゞ
質感はいいですよ。重厚なMFの作りです。ガラスが入っているなという重さです。
先日からアップしているPROVIA 100Fでの画像は天気がよくないので発色はぜんぜんダメですね。すか〜〜と晴れてくれないですかね。
それで、フォトキナでフォクトレンダーはEマウントのマクロアポランター65mmF2を出してきましたね。Eマウントは超広角を出していたので、幅広く揃えるのでしょうか。
この65mmでAPOレンズの象徴であるレンズ先端の赤、緑、青のラインが復活しています。でも先白でないと映えないと思うのですがいかがでしょうか。
アポランター90mmは初期の型がこの先白に三色のラインでした。私の持っているリバイス版にはないのです。でもリバイス版は先黒なのでなくて正解と思っています。
現在SLラインはNOKTON58mmとULTRON40mmのFマウントのみになっています。
もしかしたらラインの再編成があるのかもしれません。ちょっと期待です。
今日はちょっとお日様がでましたね。
それで買い物ついでにお散歩しました。今日のテーマはSigma70mmのテストです。
でも久しぶりのちょっと良い天気で、公園は混んでいました。それでいつもの公園は駐車場に入れませんでした。
やむなく別の駐車場の広い公園へ。でもこちらはあまり整備されていないので撮る物は少なめでした。
EOS-3にSigama70mmMacro、PORTRA160
D200にSigma50mmMacro、仕上がりをニュートラルで
撮り比べです。
Sigma28mmも持って行きましたが使いませんでした。
明日も都心にお出かけなので、同じ物で撮るつもりです。
書込番号:20238208
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
毎晩飲んでるアムド〜ですが、昨夜は女房と娘と三人でダイニング居酒屋で食べて
飲んで酩酊して帰宅しました。何杯も飲んで酩酊している中で、一番美味く感じた
のは鍛高譚のロックで、店を出る前に2杯飲みました(^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
勿論勘定は全部私持ちです(`。´) キッパリ!
●テッチャン1948さん
マリーゴールドのたおやかな花びらの質感がありありと表現されてますね!(^o^)♪
"まだ現像に出していないので、デジイチの画像で失礼します。"、これはまるで
海中生物のような佇まい!これは何と言う花でしょうか?教えてタモレ〜ー●●ー
>中古は初期のシルバー型(Fマウントはカニ爪あり)とリバイスされた黒のものがあります。
初期には、Aiレンズのようなカニ爪があるものがありましたですね。いつの間にか
爪がなくなってしまいました。非Aiで使う方が殆ど居なくなってしまったとは言え
ニコン遣いにはやっぱり爪があった方がしっくり来るんですよねぇ...Σ(^o^;) アヘッ
>やはりFマウントのものが多く、EFマウントはめったに見ません。
MF操作ってだけでも、EOS機で使うイメージは薄いですよね(;~▼~;)ハァハァゼェゼェ
>90mmと70mmを手に入れたので、多分272EのEFマウントは買わないでしょう。
>NIKONマウントでもっているのでF100でトロボケを楽しみます。
そう言えばF100暫く使ってないなあ〜と思い電源入れてみましたら、エネロープの残量
がまだあっていい音聞かせてくれました(^_^;)
>買うとしたらF017ですね。
いいですよぉ〜F017...是非お仲間にぃ...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり♪
●金魚おじさんさん
"LX3にて"、 "作例?"
>金魚二匹譲ってもらってきました(^^ゞ
>金魚仙人様のご自宅の近所に、お気に入りの酒屋さんがありまして。。。
金魚ちゃんと差し向かいで大吟醸 楯野川で一献ですか!(゜-、゜)ジュル
>ふと昔を思い出したのですが、残りフィルムで愛猫を撮るとピンボケが多かったような。
>酔っていたからです(>_<)
私も酔ってる時に我が家の猫を撮った事が何度かありますが、AFでもMFでも全部没
でした。酩酊してると体が揺れっぱなしになってるみたいですΣ(^o^;) アヘッ
>この70-300の新型ズーム、買わないぞと思っていても気になってしまいますアセアセ(笑)
現行レンズは合焦の時にガコガコ煩いし作動クリアランスが広くてやる気失せるし
絞っても解像感が緩いしあまり持ちだす気にさせてくれないレンズですよね(^_^;)
となると、望遠は殆ど使わないのに新型が気になります...(〃´o`)=3 フゥ
>これです♪KISTAR 55mm F1.2
リンク先拝見致しましたら、
>1970年代日本の名機、富岡光学製の大口径標準レンズ55mmF1.2を現代のエコ材料で再現。
何と私が愛して止まない富岡光学の名前が!EFマウントがあったら勢いで買ってしまった
やもしれません。ヤシコンマウントのみで良かった良かった...(´・_・`)ん?(^_^;)
>ひたすら忙しい人で、食べ物に気をつかう余裕もない状況でして(哀)
うちのなんか私より小さいのに、筋肉質で重い私よりも重く...当然オデブで(^_^;)
その割にはあまり食べる方でなないんですが、水飲んでも太るとほざく始末で(-д-`*)ウゥ
書込番号:20247070
6点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>これは何と言う花でしょうか?教えてタモレ?
この花の横にちゃんと表示がありました。「トネアザミ」でした。学名もしっかり下記のように記されていました。
みんなの花図鑑 より
タイアザミ(トネアザミ) [大薊]
名前の読み たいあざみ(とねあざみ)
学名 Cirsium nipponicum var. incomptum
分類 キク科 アザミ属
ちなみに国語辞典では、
おお‐あざみ【大薊】おほ‐
キク科の一年草。高さは1メートルにもなる。葉はアザミに似て大きく、つやがあり、乳白色の斑紋がある。初夏、紅紫色の花をつける。南ヨーロッパ?北アフリカ?アジアの原産で、観賞用。マリアあざみ。
とありました。
昨日も今日も結局カメラは持たずに家内のお出かけにお付き合いでした。
でも、実はとあるお店で、またSigmaのSuperWide II 24mmF2.8を見つけてしまいました。前回の物より綺麗ですし、AFもちょっと騒がしいですが動きます。それでありがたく申し受けてしまいました。なんて言いましても最短撮影距離18cmですので。お安いですから持っていて損はないかなです。
>9月25日 野島崎公園
いずれも24mmにPLが効いていますね!!!
コンパクトなSuperWide II 24mmF2.8にPLつけて撮ってみよう!
新しい画像がないので、またD200とSigama50mmF2.8Macroで失礼します。
SSが1/30以下になるとISOを上げる設定にしています。今日の画像はかろうじて1/40なのでISO100です。前回のトネアザミは1/30でISOは220でした。
しっかりした雲台を手に入れたので設定も見直さないと。
次回はEOS-3とSigma 70mm F2.8 Macro と F-100にTAM272Eで撮り比べしてみようかなと思っています。
もちろんSuperWide IIもお供に。
書込番号:20247561
4点
皆様こんばんは(^^)
九州に来ています♪もう今晩が最期の夜なのですが。。。
観光で来るのは初めてなのですが、正直九州、なめてました(>_<)
飛行機移動なものでフィルム機おやすみなのですが、フィルムで撮りたくなるような被写体が多々。。。
無事帰りましたら、返信と併せてまた書き込みたいと思います(..)
書込番号:20256098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラと写真がダイスキさん そして皆様 今晩は
Sigma 70mm EX DG Macro で撮ってみましたが、
難しいですね。
フォーカスが薄いので、苦労します。
最初ですので、ぴしっとしない状態を量産しました。
なにしろ沢山撮って慣れないと。
金魚おじさん 今晩は
九州のお写真お待ちしています。
楽しみです!
EOS-3とSigma 70mm EX DG Macro
PORTRA160
です。
書込番号:20260064
5点
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
昨夜リーバイスの直販サイトを見てたんですが、実店舗検索とあったので茨城で検索
したら、アミアウトレットの一店のみでしたので、早速今日行って来ました。
目的はスリム型のジーンズです。チャリに乗るとき右足首が嵩張らないようにバンド
をするんですが、スリム型ならそれが無くていいのですが、現在持ってるスリムタイプ
の2本ともお尻が直に破けそうなので、急ぎ補充に(^_^;)
可愛くて気だての良い店員さんの接客で気分良く買い物が出来ました。元々2本買う
つもりでしたが、何処かの紳士服みたいに3本買ったら一本オマケセールとかで当然
3本買いました(^.^)♪
■テッチャン1948さん
>新しい画像がないので、またD200とSigama50mmF2.8Macroで失礼します。
たわわなオッパイ型(^_^;)の実の集団も綺麗ですが、背景の淡い集団の玉ボケがまた
何とも趣きがあっていいですねぇ〜!(゚〇゚;)おおっ!
"Sigma 70mm EX DG Macro で"、柔らかい前ボケが効いてますね!
>フォーカスが薄いので、苦労します。
寄れば寄るほど薄くなって、血液が流れる僅かな動きでさえ深度に影響してしまう
かのような薄さを感じますよねΣ(^o^;) アヘッ
>「トネアザミ」でした。
詳細が説明とご解説を誠に蟻が糖御座いまぁ〜っす!m(_ _)m
確かにそうご説明願うと、確かにアザミっぽさがありますね!
>実はとあるお店で、またSigmaのSuperWide II 24mmF2.8を見つけてしまいました。
>前回の物より綺麗ですし、AFもちょっと騒がしいですが動きます。
2個目のSuperWideII2428ですか!いいですねぇ〜!(゜-、゜)ジュル
私はニコン用のMFMiniWideII2828しかないので、何処かでMFでいいから2428に出会い
たいと思っているんですが、とんと出会いがありません(〃´o`)=3 フゥ
■金魚おじさんさん
AX板をいつも拝見させていただいているので九州に出掛けてらっしゃるのは存じて
おりましたよぉ〜!しかし今夜は沖縄に台風が来ているようで、九州も心配ですね
被害無くご帰還されますようにぃ〜<(_ _)>
>飛行機移動なものでフィルム機おやすみなのですが、フィルムで撮りたくなるよう
>な被写体が多々。。。
あれま!銀塩機はお留守番でしたか!o(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
ではデジタルのお土産写真を楽しみにお待ち申します!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:20262140
6点
皆様こんにちは(^^)
阿蘇山噴火のニュースを聞き、他で書き込んだコピーですがすみません(..)
白川温泉でのちょっといい話、またいつか書こうと思ったのですが。。。
書くのに間が空いてるうちに阿蘇山が噴火のニュースを聞きまして、余談ばかりですがすみません(..)
温泉宿の従業員の方が、もっと被害の大きかった地区へ交代で出掛けたと話されていました。
私も共感を覚え、今回九州へ出向いたのも活性してにぎやかしになって欲しいとの思いもあります。
地震、大雨、火山と災難続きで、少しでも早く心休まる日がくるのを願うばかりです。。。
私は楽しんで帰ってきましたが。。。
近年災害が多く、何と言って出来ることも無いのが歯痒いですが、
カメラ持って出掛けて買い物するのも良いかも、と遊びながら自己満足しています(..ゞ
気付けばこちらのスレも残り少ないですね(>_<)
私にしてはびっくりなくらい写真撮ってきたのですが、出来るだけ良さ気な写真選んでおじゃまします(..)
>テッチャン1948さん
こんにちは(^^)
緑の玉玉から白光の玉玉へ広がっていくような、
この写真素敵です♪
最近ちょこちょこと晴れを見ることが多くなってきました♪
しかし公園、混んでましたか(*_*)
私もある休日、天気良くて出掛けようとしましたが、あとから日曜日だと気付き、
人混み苦手でそのまま寝直しました(*_*ゞ
FDの時代にシグマ28mmf1.8を使っていまして、好んで使っていました。
んが、借り物だったのにしばらく借りっぱなしだった不届きものです(>_<ゞ
今は24mmが気になってしまいます。。。
そんな出逢いが私も欲しいです(^^ゞ
>アムド〜さん
こんにちは(^^)
すんごい青?藍?が綺麗にでてますねぇ。。。海や山、空気の綺麗なとこの醍醐味を感じます♪
フィッシュアイでのカメラマンさん、近すぎて緊張されなかったでしょうか(^^)
しかし九州、たらふく飲みました\(^o^)/私の懐からはお金出ないのですが(^^ゞ
と、帰ってきてから、新しく出迎えた金魚ちゃんに名前付けました。
大きな方をウズメちゃん♪小さな方をゴルコちゃん♪に決まりました(^^)
MFレンズをEOSで使う、イメージ薄いですよね。デザインからなのか。。。
んが、これがまた、40Dにヤシコンの組み合わせは大のお気に入りなのです♪
T90を思い出せばFDレンズも似合いそうと思うのですが、アダプターが補正レンズ入りになるのがいただけなく、
やっていません(+o+)
>これです♪KISTAR 55mm F1.2
リンク先拝見致しましたら、
>1970年代日本の名機、富岡光学製の大口径標準レンズ55mmF1.2を現代のエコ材料で再現。
何と私が愛して止まない富岡光学の名前が!EFマウントがあったら勢いで買ってしまった
やもしれません。ヤシコンマウントのみで良かった良かった...(´・_・`)ん?(^_^;)
何故ヤシコンになったかの説明は忘れてしまいましたが、どうやらアダプター使用を前提で、α7アダプターとセット売り(>_<)
EOSにも、似合うだろうなぁぁぁぁ。。。(..)
可愛くて気だての良い店員さんの接客、
買い物がすすむパターンですね♪大事です(^^)
書込番号:20280062
5点
皆様こんにちは(^^)
写真、えらそうに選ぶという程のモノもなく。。。、でもこの写真は外せなかったです(..ゞ
TVSデジタルを入手後、なんとなく懸念していましたのが、
お気に入りの40DとEFSパンケーキに画角がほぼ被ってしまい、出番が減るかな。。。と心配していました。
意外とそんなこともなく楽しめることが今回わかりました(^^ゞ
しばらく前に購入お知らせしていました、可変式?の拡大アイピースの安物ですが、
外側1/2は歪んで見づらいというアレでしたが、
EOS-3や40DならAFピント合わせで使えるかもと試してみまして、結局は使い辛くて諦めます(*_*)
セットで入っていた第三の目的のアダプターだけ活用します♪
書込番号:20295011
4点
カメラと写真がダイスキさん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
とうとう190まできましたね。
すばらしい!\(^O^)/
200番はぜひスレ主様で閉めて頂きたいですね。
アムド〜さん 今晩は
>2個目のSuperWideII2428ですか!いいですねぇ?!
なかなか快適です。
SuperWideIIと70mm Macro とともにD200にSigma50mm Macro をつけて、最近のお気に入りです。
金魚おじさん 今晩は
>緑の玉玉から白光の玉玉へ広がっていくような、この写真素敵です♪
ありがとうございます。
狙ったとおりにできると気持ちよいですね。
>40D+EFS24パンケーキにて
なつかしいマツダのオート三輪!
子供の頃はよく見ましたね。職人さんの足でしたか。
重い物載せて曲がるのは慎重にですが。
6日のリバーサルができてきました。
EOS-3にベルビア100
SuperWideII24_28と70mm Macro
です。
書込番号:20303198
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
4月 季節外れですが芍薬の花 FE2+Ai-sMicro5528+Lomo100 |
9月25日 ローズマリー公園(道の駅) EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 ローズマリー公園(道の駅) EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 ローズマリー公園(道の駅) EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
前回の書き込みから早2週間も経ってしまいました。ちょっとの間のような気がします
が、またプチご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
休肝日無しで毎日晩酌している私ですが、今夜はいつも以上に酩酊しております。
毎度の事ながら、誤字脱字脱肛ががありましても広い心でご容赦をぉ〜m(_ _)m
●金魚おじさんさん
お帰りなさいませぇ〜m(_ _)m
"S120"、狛犬の上に可愛いネコちゃんが!っと思ったら、これは牛さんでしょうか?
>気付けばこちらのスレも残り少ないですね(>_<)
色々とお世話になっているこのカメラと写真がダイスキさんがお建てになられたスレ
次スレは、私めが務めさせていただこうかと思っておりますm(_ _)m
>すんごい青?藍?が綺麗にでてますねぇ。。。
蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m ポジのような深みはありませんが、ネガでもPLの
効用はしっかりありますね(^_^)♪
>と、帰ってきてから、新しく出迎えた金魚ちゃんに名前付けました。
>大きな方をウズメちゃん♪小さな方をゴルコちゃん♪に決まりました(^^)
(゚〇゚;)おおっ!新しい金魚ちゃんの家族ですね!ゴルコちゃんは、ゴルゴ13からで
しょうか?私事ですが、本日我が家でも仔猫が1匹生まれ、新しく家族に加わりました。
てん子の子供なんですが、前回が2匹で今回が1匹。猫とは思われない程出産数が少なく
まるで人間の様...これで打ち止めにして避妊手術を致します。さて、名前を何にしよ
うかぁ...う〜ん( ̄〜 ̄;)
>MFレンズをEOSで使う、イメージ薄いですよね。デザインからなのか。。。
今A-1にフィルムを詰めて何日かチャリ散歩に連れ出したんですが、EOS-3のAFに慣れ
てしまって、MFがどうにも決まらなくて...A-1にも視度補正レンズを用意しなくては
ならないようです(´ヘ`;)ハァ
>何故ヤシコンになったかの説明は忘れてしまいましたが、どうやらアダプター使用
>を前提で、α7アダプターとセット売り(>_<)
>EOSにも、似合うだろうなぁぁぁぁ。。。(..)
そ、そ、そんなぁ...(゜-、゜)ジュル。。。ゴクリ。。。
"40D+EFS24パンケーキにて"、マツダオート三輪!ちょっとスピード出してコーナーを
回ると、背負い投げのような角度で横転するんですよねΣ(^o^;) アヘッ
家のオヤジがマツダのキャロルを乗ってて、マツダには何か思い入れがあります。今
家で乗ってるのはマツダOEMの日産ラフェスタです(^_^;)
>お気に入りの40DとEFSパンケーキに画角がほぼ被ってしまい、出番が減るかな。。。
>と心配していました。
予約して買ったEF-S2428ですが、買ったばかりの時にちょっと使っただけで、お蔵入り
になってます。使ってあげねば...(;~▼~;)
●テッチャン1948さん
"6日のリバーサルができてきました。"、やっぱりポジの鮮やかさとコントラストは
ネガとは別格ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>SuperWideIIと70mm Macro とともにD200にSigma50mm Macro をつけて、最近のお気に入りです。
ニコンとキヤノンでシグマのマクロEX DGコンビですね!私はニコン用ではシグマの
専用マクロは持ってなくて、何処かで中古を見つけたら即買するつもりなんですが
出会いがありません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:20305398
5点
皆様こんばんは。
>テッチャン1948さん
こちらのスレッド,もう200回間近とは,,,,
なんだか遠い目になってしまいます。
書き込み200件で一旦スレッドは閉まるのですね。知りませんでした(^^;
僭越ながら200番目はぜひ皆さんへのお礼を一言述べさせて頂きたいな,と思いました。
>アムド〜さん
早くも次ぎスレの予定が!
アムド〜さんが立候補してくださるなんて,頼もしいです。
ゆるゆると続いてきたこの板ですが,とても楽しみです。
明日は始発に乗って山口県に旅に出ます。
山口県は私が学生時代を過ごした思い出の土地です。
お供のカメラは二台。フィルムはネオパンAcros,フジX-tra400,フジNatura1600,JCH street pan400
以上を計11本用意しました。
行ってきまーす!
書込番号:20306278
5点
皆様こんばんは(^^)
皆様のEOS- 3出撃の報を聞き、私も先週二度の出撃の機会を得たのですが。。。
一度目は電池2個が使用不可、二度目は予備フィルム忘れ、
自分で情けなくも悲しい。。。(..)
ゆるゆると(^^)こちらでのやり取りが楽しく、終わってしまうのがさびしく思っていたところでしたが。。。
>アムド〜さん、ありがとうございます(^^)
楽しみが続くと思うと嬉しです♪
>テッチャン1948さん
こんばんは(^^)
EOS-3活躍ぶり、いいですね♪
電池2個がダメだった時には、もうダメかと思いましたが、
自宅に帰り三つ目の電池入れたところで正常作動でした(>_<)
MAZDAのオート三輪というのが通り名??なのですね♪
私にはリアルタイムではなかったです(^_^ゞ
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
一昨日、八戸で飲んでました♪
むちゃくちゃ美味しかったです(^^)徹夜明けもあり泥酔。。。
芍薬の花、色も濃く存在感すごいですねっ。
私はごくふつーの芍薬の写真しか撮ってないです(>_<)
このネコちゃんが、このあと助けあげたらえらいことに。。。(>_<)
他にもナマズもいました。女性に人気の神社だそうです。
てん子さんは確かに少ないですね。。。
私の接してきたネコは、やきもちやきが多かったです。てん子さんの避妊手術が終わったら、またかわいがりですね(^^)
名付けは難しい。。。
うちのゴルコちゃん、結婚十三周年なものでゴルゴ13からと気付いてもらえて嬉しかったのですが。。。、
かみさんは、高千穂のチホちゃんと名付けたいのだそうです。
近日家族会議(>_<)
オート三輪、そんな楽しい転び方するのですね(激笑)
>カメラと写真がダイスキさん
こんばんは(^^)
楽しい時間をいただき、感謝いっぱいです(..)
またゆるゆると(^_^ゞ
ところで。。。
地震は大丈夫でしたでしょうか?
山口旅行の気合いを読んだ時は楽しく思っていたのですが、
方面が近いですし、気になりました(..)
カメラ二台は何だろう??と思いつつ、
私が予備フィルムを忘れたのは、言い訳ですがバッグを移し替えたもので。。。
11本フィルムあったら楽しかったろうなぁと羨ましがったり(..)
書込番号:20325709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
9月25日 野島崎 厳島神社 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月25日 野島崎公園 朝日と夕陽の見える岬EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月27日 曼珠沙華 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
9月27日 曼珠沙華 EOS-3+EF2428 IS USM+PL X-TRA400 |
カメラと写真がダイスキさん、EOS-3ファンの皆さん、こんばんは。
●カメラと写真がダイスキさん
>早くも次ぎスレの予定が!
まだレス満了前ですのに勝手に名乗りを上げさせていただき、失礼致しましたm(_ _)m
私は以前は結構書き込みしてたんですが、今は遅々として進まないので、進行の速いスレ
では皆さんにご迷惑をお掛けしてしまう可能性が高いと思いますが、EOS-3のスレなら今
までのレスの流れから見ても大丈夫なのではないかと思った次第です(^_^;)
>明日は始発に乗って山口県に旅に出ます。
>山口県は私が学生時代を過ごした思い出の土地です。
>お供のカメラは二台。フィルムはネオパンAcros,フジX-tra400,フジNatura1600,JCH street
今頃はもうお帰りでしょうか。写真のお土産を楽しみにしておりますo(^o^o)ワクワク♪
●金魚おじさんさん
>一度目は電池2個が使用不可、二度目は予備フィルム忘れ、
>自分で情けなくも悲しい。。。(..)
あらあら...それはそれは...伺っている私までも残念ですo(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
>ゆるゆると(^^)こちらでのやり取りが楽しく、終わってしまうのがさびしく思っていたところでしたが。。。
>アムド〜さん、ありがとうございます(^^)
超のろのろになるかもしれませんが、寛大な気持ちで見てやって下さいませぇ〜m(_ _)m
>一昨日、八戸で飲んでました♪
>むちゃくちゃ美味しかったです(^^)徹夜明けもあり泥酔。。。
銘柄はご当地ブランドでしょうか?
私も一番好きな酒は、キンキンに冷やした吟醸酒で、これを飲んでる時は至福の時です♪
先週頭、居酒屋のママに勧められていただいだ"北秋田"も頗る付きに旨かったです!(⌒¬⌒*)
>名付けは難しい。。。
てん子そっくりの雌の白い子はミニシロ、父母と全く違う黒キジ柄の雄の子はショッカー
と名付けましたΣ(^o^;) アヘッ
>うちのゴルコちゃん、結婚十三周年なものでゴルゴ13からと気付いてもらえて嬉しかったのですが。。。
奥様とご結婚されてまた13年ですか!それはまだまだ新婚状態ではないですか!(^.^)♪
うちなんかもう30有余年...遠くから近付いて来るおばさんを見て、数メートル先まで
女房と分からず...何時の間にこんなに肉を纏ったのかと...(;´Д`)ウゥ
書込番号:20345879
5点
皆様こんばんは(^^)
やっとこさ写真の整理が出来上がりつつありまして、写真載させてくださいませ(.。ゞ
たいてい写真お邪魔する時には、カメラごとに分けているのですが、
今回はなんとなく時系列でおじゃまします(..)
今晩のうちにあと四枚おじゃますると思います(^^ゞ
書込番号:20349410
3点
皆様ふたたびこんばんはです(^^)
もしガが苦手な方いましたらすみませんっ(.。)
>アムド〜さん
こんばんは(^^)
スレが続くこと、嬉しく楽しく思っています。
私もゆっくりですので、似たような思いを聴けまして助かります(..)
24mm、大活躍にイイネ♪です♪
撮り手次第でこんなに表現の幅が広がるといいますか、
勉強になります(..)
しかもボケ具合にも驚きです(^^)
EFS24パンケーキをボカす目的で使ったこともありますので、考えればボカせられるのはわかるつもりなのですが、
私にはボケ生かして撮ろうとしたことはほとんどないような。。。
いやお恥ずかしい(>_<)
失敗すると悲しいのですが、後になると恥ずかしい気持ちの方が大きくなります(>_<)
電池切れもフィルム予備足らずも、未だにやってしまいます。。。貧乏性でしょうか。。。
お恥ずかしいその2
なるたけ新婚の気持ち?は持ち続けたいと思っています(..ゞ
恥ずかしいその3
えらく酔っぱらって、銘柄覚えてないのです(+o+)
刺身がごっつ旨かったです(^^)どんこ、と名前おしえてもらったような。。。
写真おじゃますると思います。と言ってもさばいた魚を見ても種類はわからないですよね(>_<ゞ
\(^o^)/めでたく名前もらって、祝♪
それにしてもショッカーちゃんは。。。、なじんでくれるかしら?
我が家の金魚の名前は、家族会議の結果、チホちゃんに決まりました(^^ゞ
書込番号:20349444
3点
カメラと写真がダイスキさん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今日は
カメラと写真がダイスキさん 今日は
>明日は始発に乗って山口県に旅に出ます。
ご旅行如何でしたでしょうか。
お供のカメラ2台ってEOS-3とF3でしょうか。興味津々。
11本のフィルムの選択もしぶいですね。
アムド〜さん 今日は
>9月27日 曼珠沙華
曼珠沙華の後ろにご愛用のブルーのチャリが
よれる24mmは楽しいですね。
金魚おじさん 今日は
>もしガが苦手な方いましたらすみませんっ(.。)
出先の携帯でまず見たとき、「ガ」?
なんだろうと・・・
>40D
なかに金魚ちゃんが・・・
20日に、京王フローラルガーデン アンジェ へ行ってきました。
京王パスポートカードを持っていると200円割引有りです。
当日は、
EOS-3にベルビア100
Sigma 70mm Macro
と
NIKON Df
Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
でした。
写真は、脇にあった解説表示に寄れば「プリンセスミチコ」
皇太子妃であったころの美智子妃殿下に捧げられたバラ。
濃いオレンジ色がとても美しく秋のバラは深みを増していきます
とありました。
FilmPack4.0使っています。
ベルビア100、2本撮りましたが、スキャンはまだ1本目
今夜もスキャンです。
書込番号:20350180
4点
カメラと写真がダイスキさん そしてEOS-3ユーザーの皆様 今晩は
カメラと写真がダイスキさん 今晩は
199に投稿してしまいました。
今日はまさに「D200日和!」
ということで、D200とフォクレンダーでお出かけしました。
カラスコ20mmとノクトン58mmです。
ノクトンは久しぶりですがやはり抜群によいですね。
マクロプラナー50mmのように、す〜〜と焦点が浮き立つように合焦してゆき、気持ちよいです。調子に乗って開放ばかり撮ってしまいました。
アムド〜さん 今晩は
しかし、もう11月になってしまいましたね。
昨年は1年でフィルム60数本とのことでしたが、今年は如何ですか。
今日現在、私の今年を振り返ってみると
フィルムは、
NIKON Nikomat FTN 1本
NIKON FE 3本
NIKON F80S 3本
NIKON F100 8本
NIKON F3 6本
EOS630 6本
EOS-3 11本
今年はまだ38本でした。
前半はF100とF3
後半はEOS-3 が働き者でした。
後半になってF100全然使っていないですね。
EOS-3やF3を持ち出さない時はD200になるので、F100の出番ないです。
ちなみに、
D200は25日(今日を入れて26日)
Dfは29日でした。
あと2ヶ月足らずでどこまで延ばせるか。
アップの写真は、10月20日に行った京王フラワーガーデンアンジェにて
掲示の説明によれば、「ステファニー ドゥ モナコ」中心から外へなだらかなグラデーションが特徴とのことです。
EOS-3とSigma 70mm F2.8 DG Macro
ベルビア100です。
FilmPack4.0使用しています。
書込番号:20359070
3点
みなさまこんにちは。
ついにこのスレッド,200書き込みとなりました。
2015年1月の自分のつぶやきから,なんだかはるばる遠いところに来たもんだ,と懐かしいです。
山口県への旅行はおかげさまでつつがなく終わりました。
カメラは相当迷いましたが
ライカM2 + ズマロン35mm f2.8
フジクラッセS (38mm f2.8) としました。
結局カラーネガはナチュラ1600を1本しか使用せず,あとはモノクロネガのみでした。
学生時代を過ごした懐かしい土地をしっかりフィルムに焼き付けてきました。
・・・まだ現像していないので写っているか分かりませんが。。これから自家現像にチャレンジです。
>金魚おじさんさん
>一度目は電池2個が使用不可、二度目は予備フィルム忘れ、
予備フィルム忘れはないものの,電池忘れ/電池切れはしょっちゅうやってました。。。
最近は学習しましたので大丈夫ですが(苦笑)┐(´-`)┌ フッ
>アムド〜さん
>奥様とご結婚されてまた13年ですか!それはまだまだ新婚状態ではないですか!(^.^)♪
>うちなんかもう30有余年...遠くから近付いて来るおばさんを見て、数メートル先まで
>女房と分からず...何時の間にこんなに肉を纏ったのかと...(;´Д`)ウゥ
.: *:( *´艸`).:゚+。。。。すみません,このくだり爆笑してしまいました!!!!
>テッチャン1948さん
>20日に、京王フローラルガーデン アンジェ へ行ってきました。
>京王パスポートカードを持っていると200円割引有りです。
>当日は、EOS-3にベルビア100
>Sigma 70mm Macroと
>NIKON Df
>Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
>でした。
ノクトン58mmも羨ましいのですが,APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
がとてもとても羨ましいです。
標準よりもやや望遠よりの焦点域に興味津々。
コシナさん再販してくれないかなぁ。。。
昨日,奈良県の曽爾(そに)高原に行ってきました。
私はスキャナを持っていませんでして,実はこのスレッド中にいままで写真をのせた事がありません(!)
今回のお出かけでは
EOS 10 QD + EF35-135 f4-5.6 USM + JCH street pan400
EOS 40D + EF-s 10-22 f3.5-4.5 USM
フジ クラッセS + フジAcros100
EOS 8000 D + EF-s 55-250 f4-5.6 IS USM
と,フィルムの他に珍しくデジタルも持っていきましたので写真をアップできます(笑)。
このスレッドで作品をたくさんアップして下さった皆さん,本当にありがとうございました。
EOS-3に限らず色々なフィルム or デジタルカメラ,レンズでの写真があっていつも楽しく拝見していました。
次のスレッドではアムドーさんがスレ主の名乗りを上げて下さっています。
よろしくお願いします。
そして,この板を盛り上げて下さった皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:20359877
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
格安F5再生事業?
調子の悪いF5をわざわざ買って、非Aiレンズ対応の改造とともに不調なコマンドダイヤル系の修理に出しましたが、Ai改造は旧製品のため受けられないとのこと。
Dfに移行してしまって非AiレンズをF5に装着することも、そんなになくなったので、そのままでも不便は感じませんが・・・
とりあえず、修理のみ依頼。
ちなみにキタムラ経由の日研テクノです。
5点
確かにF5は旧製品ですが、可倒式への改造の部品がF6と共通なので
受け付けてくれると思ってました。
実際、消費税が8%に上がる直前に私は改造してもらってます。
受付は梅田のニコンプラザです。
書込番号:20277165
2点
>ssdkfzさん
先のは曖昧な回答ですいません。
昨日、ニコンプラザへ寄った際にどうなっているのか聞いてきました。
今でも非Ai対応の改造は受け付けてはいるとのこと。
ただ、工場に部品が残っているか判らず、その部品も在庫限りに
なっているそうなので、受け付けてもできないということも考えられると
いうことです。
書込番号:20282008
3点
>ビカビカねっとのPちゃんさん
返信ありがとうございます。
また、ニコンへ、わざわざ確認いただき、ありがとうございます。
部品払底の可能性はあるかもしれません。
ニコンのHP上でもF5はまだ部品を持っているような記述のようなので、順次、対応不可能な箇所も出るのでしょうね。
書込番号:20282293
1点
修理完了・・・も、つかの間、指示事項が治っていませんでした。
OH並みに3万取るなら、文書で書かれた指示事項くらい、チェックしてほしい・・・
書込番号:20308598
1点
フィルム機で、EOS-1とEOS 55ともっと古い自分が生まれるまえの機種 「CANON FT」と我が長野地元メーカー「COSINA C1S」があります。1986年ごろのEOSを含むカメラメーカー全てが・・オートフォーカス、自動巻上げになる境目のころですね・・・。
レンズも、FDからEFレンズにマウントが代わった・・・。
ので、親父が持ってた、EOS KISS、EOS-1、EOS 55など素直にしっくり行かなかった・・・、デジタルとあんまかわらんし・・・。
古いカメラに突入・・・、先に購入したのが「COSINA C1S」、1987年の機種・・・へ・・・EOS-1と登場がかわんねーし、古くないのに古い造り・・・、次が「CANON FT」と昨年になるわけだけど・・・。
ある意味、今にない便利さがあった・・・、電池なしで写真が撮れる・・・、AFがないこの2機種、これがホントのアナログカメラだっと実感した、現像された写真、子供のころから見てる、フィルム写真みると、アルバムを開くなんてこと無くなった・・・。
写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。
4点
でもここにアップしたらデジタルになっちゃうのがどうなんでしょうね^^
書込番号:20244286
0点
CD-ROMで現像してもらったので、すでにデジタル、、、。
フィルムデジタルともーすか、なつうか、デジタル写真とは違うフィルムデジタルではないかな。
書込番号:20244294
1点
>写真の写りも、懐かしい感じがして、デジタルにない・・・味がある・・・ね。
そういう事を言う人って、間違いなく劣化したプリントか低品質のプリントしか見てないよね。
書込番号:20244415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Σ( ̄□ ̄;)ガーン(;° ロ°)ガーン(;O;)ガーン。
IP2700[;*_*;]、低級プリンター(T△T)。
IP4200(。>。<。)。
でも、現像はカメキタなんだ、(((へ(><#)ノ)))
書込番号:20244523
0点
えーと…
一度試しにキタムーでプリントしてみる…(^^;
勉強代だと思って…(゜゜;)\(--;)
書込番号:20244563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログフィルムを現像 ここまではアナログなんです。
でもね、すでにDPE/ラボの機械は、デジタル機しか無いんです。
フィルムをスキャンして、LED光源などで印画紙に焼き付ける。
どんなに高画質の35mmフィルムであっても、スキャンする段階でテジタル化してしまうからね。
昔のようなフィルムに直接光を当てて投影→印画紙に焼き付けるようなラボ機はもはや残っていない。
自家現像で引き伸ばし機という、ある意味不便でブルジョアジーな設備を揃えない限りは、
ホントの意味での、フィルムの良さは分からんと思うよ。
書込番号:20244628
2点
缶入り長尺フィルムを買ってきてぇ♪
デイロールでパトローネに巻き巻きしますぅ♪
撮ったらリールに巻いて気泡に注意しD76稀釈現像だぁ♪
…この先プリントまで延々続きますぅ(>_<;)
銀塩時代は楽しくも骨の折れる作業の繰り返し…
はぁ、しんど
書込番号:20244688
1点
フィルムカメラのいいところ・・・
ゼロ^^
書込番号:20244786
0点
サクラカラーが好きだった人は、ピクチャースタイルクリア。
フジカラーのネガが好きだった人は、同p-studio。
てな感じですかね今は。
書込番号:20244955
0点
Nik Collection by Google のフィルムコレクションが素敵ですよ。
書込番号:20245052
1点
まーねー、アナログを本気でやろうとなんだかんだで、手間がかかるよね。
でも、アナログがあって今があるのだけど、こんな言い方、今は言っても通用するとは思わないけど、便利になっていくあまり。これまで、人の手作業で行われていたものが少なくなってきている。
今、目の前にあるものが突然、使えなくなったら。
あっ、価格でこんなことは言わんどこ。
書込番号:20246847
0点
細かいこと言うとフィルムはアナログでは無いですね。
デジタルかアナログかという前に、そもそもデータ化されてないですから。
プリントに関しては時代の流れか、途中デジタル処理が入ってしまいますが、ポジ原板のルーペ鑑賞はデジタル処理処理が入りません。昔のままです。
だからという訳では無いですが、個人的にはポジのルーペ鑑賞が最も綺麗だと思ってます。
また、Webにアップするためにスキャンしたらデジタル処理を通しますので、理論上デジカメと同じはずなのですが、それでもなぜか私にはフィルムの方がしっくりくるのでポジで撮りたいんです。
単純なる写真への思い入れかもしれませんけど・・・
デジタル化が進んだ今、手軽に生のフィルムを味わうならポジがお勧めです。
ただ、ネガとは方向性が違うので懐かしさ的なものは無いですけど。
書込番号:20247596
3点
最初からCD-ROMだと画質が悪いのでは?
現像液は劣化しやすいのである程度数をこなしている所に頼まないと仕上がりが悪いですよね。
同時プリンとは地元の写真屋に頼んでますが、あまりパッとしません。
ところで私は構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけを、手焼きをプロラボにメールオーダーで頼んでいます。
手焼きなのでデジタルではありません。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。
と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。
書込番号:20247819
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
僕の拙い記憶では…確か…中身はコシナでしょ!
機械としては荒削り。
実用機としては十分じゃないかなo(^o^)o
書込番号:19397124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MAIDinJAPANなので周辺諸国で人気があるそうです。
書込番号:19397602
1点
こんにちは。
国内はともかく海外のほうが需要はありそうですよね。
キタムラやマップカメラの中古を見ても
意外とFM10って少ないんですよ。
あとF6やEOS−1Vとかは20万円くらいするものばかりなので
手ごろな一眼フィルムはFM10一択になりますし。
書込番号:19397645
3点
国内販売だと、ほとんど、売れてないようですね。
とは言え、撮影条件次第によっては、これ一択になってしまうので
需要が皆無になるわけではないです。
個人的なことになりますが、半年ほど前に乗鞍岳に登ってきたのですが、
天候が悪く、山頂近くは氷点下になったようでデジカメではシャッターが
切れませんでした。
ニコンプラザで相談したところ、ジャケットで冷やさないという方法もあるにはあるが
結露の問題が起きるので、明確な解決方法は示せず申し訳ないと言われました。
そういう時には、本機のようなカメラの出番になります。
書込番号:19399126
5点
梅田のニコンプラザで当機に触れました。プラスチッキーでプアでしたが、シャンパンゴールドカラーが案外綺麗で良かったですね。新品で購入出来る唯一のニコンメカニカルシャッター機ですから欲しいですね。でもこの価格ならFM3Aの極上品と迷います。
書込番号:19573949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
OLYMPUSのE420から一眼レフデビューして五年。
フィルム一眼レフに手を出したくなりました。
デザインや機能性など見て、NikonのFM3aが気になってます。
持ってらっしゃる方の意見を聞かせてください!
書込番号:20174095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オススメ!
書込番号:20174114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使って楽しめるカメラ…
書込番号:20174131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんでも体験なのかなあ。
でもなあ、本気でフィルムなんかやらないでしょ。
遊びでしょ。
ま、遊びは大切なんだけどね。
無駄といえば無駄。
で、一応いうと、FM2&以前は、露出が オーバー、適、アンダーの3段階表示じゃなかった?
これ酷い。
どれだけ適からズレてるかがわからないと面倒すぎ。
もう少しまともなカメラありません?
中古で探してください。
どうせ二束三文で買えるわけだし。
書込番号:20174163
0点
んと
楽しみたいのはフィルム「写真」?それともフィルム「カメラ」?
後者ならFM3Aはいいと思います。
MFカメラらしさ満点ですし愛玩物としてはいい対象と思います。
前者なら
とりあえずハードオフで500円くらいのKissIIIとかαとかMZとかで十分楽しめます
書込番号:20174205
0点
持ってましたが、使えるレンズをほとんど持ってなかったので売ってしまいました。
質感は悪くないですが、F3と比べるとちょっと安っぽい感じがします。
指針式露出計はいいですね。
書込番号:20174219
1点
>フィルム一眼レフに手を出したくなりました。
それでFM3A+レンズだと金額高くないですか?支払えるなら構いませんがねσ(^_^;)?
手を出すならもっと格安の機種にして、続けられるようなら買い増ししては?
自分なら五千円以下のボディにする。
書込番号:20174280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます!
確かに少し高いんですよね。。。
Nikonのnew fm2はどうでしょう。
書込番号:20174386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
new FM2はいいと思いますよ。
ただ自動露出がないのでサクサク撮るのは腕が要りますが。
書込番号:20174720
0点
余計なお世話かも知れませんが、とりあえずフィルム一眼レフの"お試し"でFM10、どうでしょうか?まだまだ使える中古の良い個体が数千円で手に入りますよ。ちょっと安っぽいし露出計に癖が有るけど、初めてのフィルム一眼レフには最適かと思います。
書込番号:20174835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
愛用してます。
おもしろいですよ♪
ゴリゴリしますけどo(^o^)o
意外にオススメはFA。
電気的なリスクはありますが…使いやすいし、作動感もいいですよo(^o^)o
書込番号:20174881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、こんばんは。
FM3A私も使っています。(ブラックボディですけど)
とても使いやすい指針式の露出計を採用しているし、21世紀に発売された比較的新しいフィルムカメラで安心して使えます。
フィルムMFカメラが欲しくて、この機種に興味があるのでしたら、オススメします。
個人的には、眼鏡使用なのでハイアイポイントのファインダーが見やすくて、F3HPを使う頻度のほうが高いです。
書込番号:20175136
0点
いけだ。さん こんにちは
FM3Aに拘りがないのであればFE2をお勧めします。
古いカメラですがメカニカルシャッターでない以外はFM3Aとほぼ同じです。
FM2にオートを追加したというよりFE2をメカ/電子ハイブリッドシャッターにした物が
FM3Aと考えた方が近いです、それ位あらゆる機能そっくりです。
私も現在使用していますが良いカメラですよ、FM3AやFM2より中古相場も安いですし・・・(^^)
書込番号:20182101
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?
ここは自由広場です。
ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。
「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。
14点
今晩は。
年の瀬ですね。テレビの番組はこの一年を振り返ったり総集編をやったりしています。大体仕事は終わったのですが画像処理だけ残っています。さて、これから色々実験をしようと思います。先ずは5000万画素対決。新入りのハッセルH3D2-5000とフジGX680+フェーズワンP25ステッチング。フジは645を3枚良いところを繋げ実質6×8面積になります。しかし、P25は2200万画素なので画素数は同じくらいです。やはりというか当然というか、画質は6×8が優れています。3枚でワンカットですから撮影は大変不便ですが。
書込番号:19420897
12点
みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠、最終新板よろしくお願いいたします。
ゴルフも最終回ということで初心に戻り参加したいと思っております。
気がつけば機材が増え、使わない機材の方が多くなっておりますし、
バイスさんご指摘のとおりコンタックス645を持ち出す機会もほとんどなくなっております。
でもフォーマットが大きい中判独特の浮き上がる絵が好きで35ミリでは味合えない満足感から
少し軽いライカS2がメインになっております。
来年は初心に帰りコンタックス645にもう一度戻ってみようかな???なんて思っております。
まずは最終回とついておりますが、この自由広場が首に皮一枚で繋がったこと素直に喜びたいです。
わかてっちり師匠どうもありがとうございます。
そしてよろしくお願いいたします。
さあさあみなさまも!!!
書込番号:19422228
11点
おはようございます。
一枚目はペンタックス645Dにテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した写真です。
1939年製造のレンズで66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
フランジバックの長いペンタ645に付けれるのでコンタックス645でも楽勝だと思います。
2枚目は645Zにトリオプラン7.5cm f2.9を付けて手持ち撮影した写真。
BALDAX Balda 蛇腹カメラに付いていたレンズです。
レンズの製造番号から1935年から1938年までの間に作られたレンズです。
セミ版のレンズですが中判一眼レフでも無限遠から使えます。
3枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジ♂さんです。
マウント部を切断してペンタ645でも無限遠から使えるように自分でしたレンズです。
現代の技術では素子の熱問題で中判ミラーレスが出ることは当面ありえないと思っております。
が中判一眼レフでも結構レンズ遊びはできます。
コンタックス645にもいろんなレンズを付けて楽しまれてください。
書込番号:19422434
9点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん
前の板ではご苦労様でした。このところ徐々に板長に頼るようになってきました。良くない事です。本当は自発的に会話が盛り上がり、板長は交通整理。これが理想です。しかしコンタックス645はもう過去のものとなり、新しい顔ぶれは徐々に減って来ています。それで私はこの板を「最終回」としました。書き込むよう呼びかけたりしません。それでとぎれるならいいじゃないですか。だれも書き込みしなくなった時が寿命です。
一応私がいくつかネタを提起して語りかけます。興味があれば答えてください。
ken-sanさん
ken-sanさんと私は似たようなところがあって35mmのレンズを645に取り付けたりします。普通は645や6×7を35mmですよね。その逆が面白いんです。特に外国のレンズはイメージサークル外も補正がきいていて使えるんですね.今回のテッサーは中判用ですね。シャープです。トリオプラン7.5cmF2.9というのも味のあるレンズですね。私も今日久々にアポズミクロン180mmF2をコンタックス645につけて浅草まで行ってきました。
仕事先挨拶回りのあと、コンタックス645+アポズミクロンをもって浅草へ行ってきました。私の見立てですと日本人50パーセント、中国人20パーセント、東南アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)20パーセント、フランスアメリカなど欧米+アラブ系10パーセント。こんな感じですかね。着物を来ていてもよーく見るとフィリピンの方だったりします。
書込番号:19423949
12点
>わかてっちりさん
お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
H3D50 ?? P25 P25ステッチんぐの精彩さの勝ちですかねー。
>golfkiddsさん
ご多忙の中、板長お疲れさまでした。
どこぞのどなたかも書かれておられた通り、IQの値段も下がらないし、デイスコンになるしで、見切りをつけてハッセルか何かに移行しようかなあ、と書かれておられました。
小生も最近は、GX645+Aptus22を持ちだすほうが多いなあと思っておったところ、わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
こりゃあ、Contax持ち出すべえ、とおもいましたが、季節は冬、薄暗さでまけてN85+5Dsrに手が伸びて。。。我ながら、軟弱とあきれております。
と
本日は「ルクシアタふくやま2015」のメーンイベント「灯りの地上絵アート」がありました。なんでも市政うん十周年記念だとかで。。鎮魂のイベントかと思っておりましたが。。
Nプラナー85mm です。
書込番号:19424423
10点
komutaさん
>お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
あのう、お世話はしませんので普通にやってくださいね。
>わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
私が終了すると言っても誰かがやると言って板を立ち上げれば抵抗のしようがありません(笑)。
私が言いたかったのは後から入ってくる人がほとんどいないのだから今参加している人達が一人一人意識して書き込みをしないと成り立たないですよということ。何でも良いからなにか話のネタをもってこいということです。私はこの板で645の比較実験を3つくらいやってみようと考えています。それとコンタックス645やハッセルH3D2でのスナップを発表すること、それくらいですかね。200までいっても次の板長を誘導したりしません。どうするかみんなで決めてください。纏まらなければこれで終わり、最終回ということです。
>H3D2-50 VS P25 P25ステッチングの精彩さの勝ちですかねー。
パッと見はコントラストの高いH3D2がよく見えるかもしれませんが1/16画像の比較ですからね。実サイズの画像なら確実にGX680の勝ちです。
GX680でステッチングすればフォーマットの面積はちょうどP25の2倍になります。3枚くっつけるから3倍じゃないかって?いえいえ、いいとこ取りで2倍が正しいのです。車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。
浅草第2弾、コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。
書込番号:19424708
12点
みなさまおはよう御座います。
昨日夕方新宿に寄り道して高層ビルあたりを散策しました。
ハッセルH3D2にHC50mmF3.5です。
ミラーアップする限りレンズシャッターのブレはほとんどなくシャープな写真が撮れます。
5000万画素とあいまって細部の描写はびっくりするほどです。
ま、フェーズワンの最新機種と比べれば周回遅れの検証ですが、仕方がありません。
IQ160,180の具合はどうでしょう?6000、8000万画素は別世界ですかね。
色に関してはP25クラスと比べて少しおとなしい気はしますが。
そうそう、ひさしぶりにエディター句会に参加しました。
短歌の方が初参加していて、激しいですねえ短歌の方は。
饒舌、語る語る。
俳句は言わない事を美徳としますが、短歌の方は俳句を作っても饒舌です。
私の句ですが、一句
留守部屋に ポインセチアを 置いて来た
おそまつ
これでも俳句です。
後もう一度別の俳句の会に参加して今年は終わりです。
書込番号:19427865
10点
皆様、ずいぶん前にご挨拶してから、すっかり遠ざかっていた者です。
写真を撮ってもスキャンしなかったので、投稿するものがありませんでした。
自由広場がこれで最後かも、と読んで、驚きつつ、そうなったら残念だなと思ってやってきました。
最近スキャンを再開しましたが、フジのGF670など他のカメラで撮ったフィルムから始まり、まだCONTAX645に到達していないので、投稿は遠慮しております。
ところで、komutaさんが、中判デジタルについて書いていらっしゃいました。私もいい加減デジタル「も」始めたいと思って、IQ160などの値段が下がるのを待っていましたが、全く下がらず、もうダメだと考え始めました。P65+でも、世代を考えると高すぎます。寡占はダメです。
ハッセルHxDのCCDモデルの中古の方が、値下がりしてきているのではないでしょうか。でもハッセルはレンズが高いし、そもそもCCDセンサーのカメラなんて15年前から使っていないので、屋外で機動的に使う場合の不便さを自覚していない可能性が高いです。各社ハイエンド製品が、1.3倍にクロップされ、色深度が14bitでしかないCMOSに移行している今、資金難の私には、高価なCCDを買うタイミングとは思えません。(P45以下がとても手頃な価格なら考えますかね。)
そして、CMOS製品を買うなら、Pentax 645Zしか選ぶ気がありません。
同じセンサーですし、最近のPentax 645用のレンズは高性能みたいですし、コンタはダメでもハッセルのレンズが使えますから。まあハッセルHのボディーは便利なんでしょうけどね。
そういう風に方向性が定まってきました。第2候補はライカS2の中古です。
両者とも、いずれ、センサーサイズが大きくなるといいですね。
CONTAX 645では、Sonnar 140mmを買い足しました。これは期待した以上の良さを感じ、お気に入りになりました。
皆さんの中判生活がますます充実しますよう。
書込番号:19433395
11点
皆さんこんばんは。
ご無沙汰致しておりました。すみません。
わかてってちり師匠、お邪魔します。
先ずは新しいスレをたてられ大変ありがとうございます。
そしてGolfkidsさん、前板長、大変お疲れ様でした。貢献度が低くてすみませんでした。CONTAX 645の板なのに自分はさっぱりCONTAX 645を使用せず、他に浮気ばかりしたため、とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。
さて、その645ですが、京セラの看板が無くなった後、引き継ぎをされる方々がおいでのようなので、少々安心ました。来年こそはCONTAX 645を大いに使ってやろうと思っています。たまに触ってみるとその質感、シャッターの音、OVFのファインダー、それからハッセルブラードと同じのウエストレベルファンダーの見えの美しさ(EVFなんざとてもとてもかないませんね)、軍艦部のダイヤルのシンプルさ、これらはみんな過去の遺物で無く、車で云えばJaguar E-typeのように、みんなはっとして振り返ってみる! そんな感じでは無いでしょうか。
こんな事を思っているじじはもう過去の人かも知れませんが、良いものは地球がなくなっても良いんです。
ま、そんなわけで、来年は大いに頑張ってCONTAX 645を使い倒してやろうと思っています。壊れたら直してもらう、なおらなければオブジェ、良いじゃ無いですか。
あ、前置きが長くなりましたが、近頃、Canon 5DSRを購入致しました。その前の5DS Mk.IIIをドナドナして手に入れたマシン、なかなか良いです。なんと16ビットカラーです。まだプリントしておりませんが、結構いけそうです。Sony α-7シリーズも良いですが、小さすぎてめんどくさくて、とくにカメラの後ろに色々設定ボタンやダイヤルがあり、スイッチを入れたまま山歩きをして居るといつの間にか設定が変わっていて、折角の絵が全滅なんて事がありました。
それに驚いたことにCanonの標準レンズの50mmF1.4(かなり設計が古いですが、Planarタイプのようです)がボディーに負けていません。これまたびっくり仰天です。やっぱりPlanarは素晴らしいレンズですね。日頃はSonnar Typeばかり使っているので、あらためてPlanarの素晴らしさを見直しました。くさってもPlanarか、あはは。
golfkiddsさん、
機材オタクではGolfさんに負けますね。いつの間にやら機材が増えていますね。今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
komutaさん、
IQ2シリーズでどうやら我らがCONTAX 645もサポートされるようです。ぜひご購入してご感想などを!
かわいい魚屋さん、
お久しぶりです。
Pentax 645、なかなか良いと思います。この辺のところはken-sanさんがお詳しいです。
自分的には、645Zですと高感度は良いように思いますが、645Dとちがい、CMOSになってしまいました。その辺のところは大丈夫でしょうか。自分は両方使っていますが、プリントして見るとどちらかといえばCCDの645Dの方の色が好みです。
今日はクリスマス、またしても雪の無いクリスマスになってしまいました。地球温暖化?間違い無しですね。
前回、京都議定書の作成の時にしらん振りをしていたどっかの国々が、最近では台風やハリケーンで痛めつけられるようになり、慌ててパリに参加しましたね。このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?東京の方々、ご用心ですね。
これからもよろしくお願い致します。乱文、誤字脱字ご免!
書込番号:19433711
11点
連投をお許し下さい。
Canon 5DSr、Sigma DP1 Quattroと我らがCONTAX 645で、生け花を撮ってみました。
レンズはCanonはSigma 24-105、CONTAX 645はPlanar 2/80 T*です。
いかがでしょうかSidma DP1 Quattroは値段から云うと、なかなか頑張っていますね。
書込番号:19436663
10点
みなさま今晩は。
かわいい魚屋さん
お久しぶりです。
IQ160、高いですよねえ。私もほどよいものがあったらほしいのですが、しかし高いですよねえ。自分の懐具合からしても100万以上は無理ですよ。ありえません。ハッセルH3D2-50を使ってみての感想ですが、背面モニターが大きいとこんなにも気持ちよく撮れるのかと。したがってP65の線は私にはありえません。P25はアンダー部分のノイズが最大の欠点だと思いますが、色自体は一番いいですよ。値段もこなれてきています。2200万画素ですが。
こんじじさん
>とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。
あははは。しかし、しかしですね。私がよく出入りしている出版社「主○の○社」は来年100周年と申しておりますが、実は厳密にいうと形の上では一度とぎれているのです。財務の形式上のことらしいですが。
「復活自由広場26」なんてのも有りかも知れませんよ。
ま、みんなで運営しているという自覚ですよ。自覚!
ところでこんじじさんのCanon 5DSRですが、Photoshop上で16bitで開けるということじゃないですか?私が使っているα99も14bitで撮影し補間でパソコン上16bit展開になるようなのですが。何れにしても私は高画素のものをあまりよく思っていなかったのですが、高画素は高画素なりにトーンがなめらかになる事に気づきました。今更ですが。5000万画素は大きな力です。
>このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?
東京が水没したら車を売ってモーターボートを買います。マンションの2階あたりから船を出し仕事場に向かいますかね。ソニーの5軸ブレ補正ならボートから撮影してもぶれません。
この前ネットで動画を見ていたら武田某という学者が自説を展開しておりました。今、地球は第5氷河期に向かっている.人間の消費エネルギー程度ではその流れは変わらない。どんどん化石燃料を燃やせ!と言うのです。本当かなあ? 一次資料から分析をしない我々は学者の説に右往左往です。
こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます。35で申し訳ありませんがオールドゾナー50mmF1.5の写真をアップします。
ベルテレ万歳!
書込番号:19436860
11点
わかてっちり師匠、
こんばんは。お邪魔します。
> こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます
そうですね。アウトドア派の自分には、どちらかといえば融通の利くゾナーの方を多く使ってきました。Planarはむしろポートレイトなどに使うものと自分勝手に決めていましたからね。ただ衝撃だったのはPlanar 1.2/85の描写でした。その頃使っていた京セラの1.4/85はご存知かなりのクセ玉で、玉一つ一つ写りが違い、特に開放付近の描写は自分にはもう我慢できませんでした。ところがPlanar 1.2/85は大ショック、開放からアクセル全開、こんなPlanarがあるんだと驚き、さらに2/135に至ってはたった5枚のレンズでなんでf=2なの???でした。決してPlanarを避けていたわけでは無く、ただただアウトドアにはゾナーに比べてちょっと使いにくいかな、と言うだけでした。
それから、Canon 5DSRですが、おっしゃるとおり、実際は14ビットでした。フォトショップが補間していただけなのですね。最初から16bitの645デジバックにはかなわないですね。35ミリフルサイズ(フルフレーム)では16ビット機は出ないのでしょうか。645は大きくて機動性に欠けます。特に年寄りにはきびしいです。
仙台はまだ雪が降りませんが、山間地には雪が降り、スキー場もやっと滑れる状態になったようです。農家の柿の木に柿が一杯についたままになって居ました。きっとしぶがきで鳥もつつかないんでしょうね。ちょっとカメラを向けたらいきなり雪が降ってきました。レンズはご存知ベルテレ先生のSonnar 2.8/140Mです。
またまた変な事を書いてしまいました。すみません。
書込番号:19438842
11点
>わかてっちりさん
今晩は、攻めてますね。さすがにAptusII5 は、こんだけ暗いと持ち出しにくいです。何せiso25ですので。。と言い訳を。。
[19424708]4枚目の着物のふくらみ具合としっとりした肌の感じが、やはりすごいですね。さすがアポズミ。。
>こんじじさん
お久しぶりです。小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
P25久しぶりですね。空気が凍っているような白けた仙台(?)ですね。ビシッと冷たい空気感が出ております。
>golfkiddsさん
[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??
無印輪っかはレンズ変えたら少し動く気になったようです。
これは、相性の悪いVS45?90です。心霊写真が撮れました。
書込番号:19444799
10点
おはよう御座います。今年も後2日ですね。
komutaさん
>小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
なにをおっしゃる、稼ぎまわっているくせに。あ、財務省長官のはんがおりないってことでしょうか。
家族サービス、プレゼント、あらゆる手をつくしませい!
ところで心霊現象、一体なんでしょうね?
我がH3D2-50はバッテリーが減って動かなくなる寸前に、komutaさんの画像のように真ん中あたりに大きなムラがある写真が撮れます。ただし私のはマゼンタ色のものです。バッテリーと関係はないでしょうか?
こんじじさん
私のヤシコン体験は85mmF1.2からでした。中古で探してたしか35万くらいしました。私のは開放がそれほどよくなくて(味はあるが)F4くらいで見事な描写をしました。何年か使い手放したのですが使い方があらくボロボロになっていたので16万くらいにしかなりませんでした。それで85mmF1.4MM後期のものを買いました。開放でこそボケボケですが、F2でしっかり使える画像になり色がきれいに再現されるので長く使いました。ソナー85mmF2.8も追加で買い、これも味のある少しクールな写りをしました。寄りが得意でなく、主役を食うような事はありませんでした。
今ソニーα99で使っているミノルタAF85mmF1.4はプラナー85mmF1.4の雰囲気を持っています。やはり同じく開放ではダメなのですが。
久々にこんじじさんのP25見せていただきました。緻密さ滑らかさではキャノン5DSRに及ばないけれど何とも言えない濃厚な画像ですね。
昨日、横浜ららぽーとでスターウォーズ最新作を観てきました。4Dという触れ込みで、立体視、風、煙幕、足元のびらびら、椅子の揺れ、まるで遊園地のようですが、映像との一体感にとぼしくもう一つでしたね。あれならあんま椅子の方がいい。隣接地に問題になった傾斜マンションがあったそうですが、ちゃんと見ずに帰ってきました。4Dは疲れるのです。
書込番号:19445392
11点
>わかてっちりさん
今晩は、もうすぐ新年ですね。また、地道に貯金です。。
心霊現象どうもレンズとアダプターの相性かも。golfkiddsさんにお借りしたNAMー1 改ではでなかったのですが。。。
Contax645+P25+Sonner 色がこってりと。。ISO100 うらやま。。です。。
昨日は、やっと年末の休みとなりました。良いお天気だったので、大掃除の山の神の目を盗んで(許可を得て)昼間少しいつもの山に登りました。
相変わらず、5Dsrになれる練習中です。
書込番号:19450245
11点
今、NHK紅白で「おふくろさん」が歌われています。
もうすぐ新年ですね。
今日した仕事は年賀状書き、投函、家の電球のそうじ、画像処理の残ったものの仕上げ、そばを作ってテレビを見る。
そうそう、電圧が下がりムラができる例をあげておきます。
しかし、古い昭和の歌はいいのがあるけど最近の歌にいいのがありませんね。
この国の未来は大丈夫なのでしょうか?
2016年が良き年でありますように。
書込番号:19450338
11点
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は昨年に増してご指導ご鞭撻のほど、御願い申し上げます。
今年はこの板がなくならないように、CONTAX 645でがんばります。
書込番号:19450459
10点
こんじじさん、komutaさん、みなさま
2016年、あけましてお目出度う御座います。
東京の初日の出です。
書込番号:19450768
11点
みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。
皆さんのお年越しはいかがでしたでしょうか。帰省して、お雑煮でお正月をお祝いしている方もいらっしゃると思います。それとも正月早々お仕事?
当方は久しぶりの連休に、のんびり山小屋で過ごしております。今年は自分の長い人生の中でもっとも暖かい冬のようです。ここ、蔵王山の麓でもあまり積雪はなく、気温は零度前後、近くのスキー場はブッシュが出ていて、滑る気になれません。木蓮のつぼみも心なしかふくらんで来ているようです。
今年も楽しくやりましょう。
新年早々,へぼな絵ですみません。山の中は光回線が来ていないので、ISDNです。一枚の絵を乗っけるのに数分かかります。
書込番号:19450922
12点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの多摩川サイクリングロード |
カヌーやカヤックなどを漕いでいる人もいます。 |
ローラスキー?してる方もいます。横画像ですいません。 |
2015/1/3に電チャリ購入し、本日までの累計走行距離1453km |
みなさま明けましておめでとうございます。
わかてっちり師匠、おじゃまいたします。
みなさま年が明け新しい年になりましたがいかがお過ごしですか。
私ゴルフは断酒をと思っておりましたが、年末から酒を断てた日はまだ1日も無しという情けなさです。
その代わりに自転車年間目標(2015年1月3日購入から1年間、明日2016年1月2日まで)を1200kmから1500kmまで
アップしております。実は年間目標を300kmアップするのでその分お酒を飲んでいいだろうという宗旨替えであります。
本日70km乗り累計で1453kmまできました。明日47km乗れば目標達成ということで、実は今も飲みながら書いております。
>komutaさん「[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??」
→ライカRのマクロエルマリート60mmF2.8をスペインLeitax製マウント変換アダプターにてEOSマウントにしたものです。
ROMをつけてますのでExifで60mmと表示されます。ライカRレンズはZeisや最新レンズと比較すると抜けは悪いのですが、
その代わり色が濁っているというか豊かな複雑色と階調が特徴とかんじてます。
>かわいい魚屋さん
お久しぶりです。>第2候補はライカS2の中古です。
私の場合1台目の中古はかなり高値掴みでしたが、2台目は53諭吉で購入できました。
最新のtype007が行き渡ればS2が安く出るのではと思ってます。最初のS2でも基本性能良いので問題無しです。
でもSレンズすごく高いので、安価に放置されている我らがコンタックス645レンズ活用すべきかと。
でもこれまた純正アダプターが非常に高価でフルサイズ一眼が余裕で買えてしまいます。
>ken-sanさん
私も本日チャリ行きの途中でキジをみました。トサカが真っ赤なオスのキジ2羽が多摩上流の河原で喧嘩してました。
>こんじじさん
秘密基地に山籠りとはうらやましいであります。すずしいなつにまたお邪魔虫したいであります。
>今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
→帝国陸海軍ではありませんが「たまに打つ弾がなし」ということで実弾(資金)が枯渇し当分ダメであります。
でもA99マーク2・プロ仕様が出たらどうしようかと思案中でもあります。
>わかてっちりさん、「車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。」
さすが師匠よくわかりました。
ところで中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。
書込番号:19451769
11点
師匠およびみなさま連投お許しください。
本日は正月休み最終日、あったかかったですね。
午前中は、惰性でチャリンコ(1500kmは目でたく昨日既に達成済み)、午後は横浜に行ってきました。
日差しは3月下旬くらいの感じで横浜もポカポカで半袖の方もいました。
コンタ645くんを持って行こうとしたのですが、電池切れでライカS2くんを連れて行きました。
長期間使ってなかったのでバッテリー切れでした、情けないことであります。
明日から仕事初めですのでそろそろ寝ます。はい。
画像でEXIFにデータがないのmamiya645Apo200F2.8です。
書込番号:19457720
11点
>わかてっちりさん
中判デジの件、わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。
確かにそうでしょうね。そういう意味でも、やっぱりP65+は私も(将来の…)考えから除外します。
製品が現役だった頃に買われた方は、十分元をとっているから良いと思うのですが、今から百数十万円だと、リファービッシュされていても製品と釣り合いそうにありません。これまで型落ち、もしくはその寸前のテクノロジーに多くお金を使ってきましたが(例えば、憧れだったCONTAX G2, N1はそれぞれの生産終了発表直後、645は中古で、ニコンの中判対応フィルムスキャナも流通が減ってから、唯一のデジタルカメラもRicoh GXRの生産が終わりになってから。商品が現役真っ只中の時に買ったのは、T2と、フジの中判くらいです)、デジタル時代にそれだと享受できるはずの便利さが段違いに落ち、この分野の趣味を継続するのであれば価格面の魅力も減っていると考えるべきなのでしょう。
そうしますと、私の中判デジへの道は、
・ PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
・ ライカS2 (これは中古価格の落ち方次第。レンズ資産が使えるので。)
・ ハッセル H4D の高画素機 (クロップ率1:1を考えるなら、この辺ですかね。価格次第です。)
・ P25, P45 (時代遅れをなんとも思わせない低価格であれば、ですが、検討する可能性は低いです。)
あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。
>golfkiddsさん
16bitは、そのままではモニターで扱える色深度を超えていますし、プリンターで印刷しても、人間の目には、14bitとはわずかな違いしか判別できないだろうと想像します。私は自分では比べたことがありません。
最も意義があるのは、レタッチ時の耐性と言われていますね。実際、ハイライトを削るなどの編集をフォトショップで行うと、ヒストグラムがギザギザの不連続になります。程度に差はあれ、皆さん、なんらかの現像ソフトで編集されると思います。大きな編集を行っても階調を維持するのには、高ビットが有効だと思います。(ちなみに、フィルムスキャナーでスキャンすると各色最大16bitですね。)
書込番号:19458181
11点
かわいい魚屋さんおはようございます。
>PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
ペンタックス645に取り付けれるツアイスのレンズにはハッセルブラッドや戦前のPrimarflexなどがアダプターが市販されています。
それ以外ではライカレンズも付きますよ。
一枚目は645Zにハッセルの150mmf2.8で手持ち撮影した姫路城。
2枚目は645Dにプラナー110mmf2で手持ち撮影したノイシュバンシュタイン城。
3枚目は645DにPrimarflex用のテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した浅草寺。
4枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した鳳凰堂です。
ライカのレンズは計算上無限遠が出ませんが問題なく無限遠から使えます。
計算上付かないのでアダプターは市販品は無く自作かお店での一品生産になりますが。
私のは自作です。
書込番号:19458554
10点
みなさま今日は。
昨夜、上海から帰ってきました。
まだ疲れが残っています。おいおい見て来た事をご説明します。
こんじじさん
お正月、いかがでしたか?
さっそくIQ180の画像見せていただきありがとうございます。
8000万画素はトーンが滑らかですね。ぬめっとした感触。IQ180はこんじじさんしか持っていませんので情報、使い勝手などお伝え下さいませ。
かわいい魚屋さん
あけましてお目出度う御座います。
>わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。
この板の存在価値はここですよ。
自分が持っていない機材の使い勝手がわかる。
>あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。
全く同感です。
フルサイズα7系のようにフランジバックが短くあらゆるレンズを使う事ができるもの、しかも中判はピントが浅いので拡大ピント確認ができること、さらにお値段がお手頃であること。
みんなで朝日に手を合わせ願をかけましょう。
ken-sanさん
ken-sanさんはアダプターを自作されるのでレンズ使用の可能性が広がりいいですね。
エルマー65mmF3.5の収差の無い独特の透明感。私はこれが一番好きです。
今年もよろしくお願いします。
golfkiddsさん
明けましてお目出度う御座います。
携帯に連絡いただいたようですが、出られなくてすみません。上海に行っていました。
>中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。
私流の解釈ですので間違っているかもしれません。もし何方か詳しければご指摘下さい。
デジタルセンサーはだいたいF値でいうと12.5段くらいの明暗差を感知することができます。感知するぎりぎり下を1とする。感知する最大を100とする。その間を何段階で記録するかということです。8bitで256段階。16bitはその256倍。大違いです。じゃあ、16bitと14bitは?4倍の差ということです。これを大きな差とみるか小さいとみるか?
画像処理をしたりRAW現像でコントロールした展開をする場合、bit数は多い方がいいと実感します。
さて、上海の画像第一弾をアップさせていただきます。
持っていったカメラはコンタックス645+P25、ディスタゴン45mmF2.8、ゾナー140mmF2.8。
書込番号:19461856
11点
先達の皆様、あけましておめでとうございます。
現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
最近、α-7RIIを購入したので、こいつにコンタ645レンズが付くようなアダプターが欲しいなぁと(苦笑)
書込番号:19461921
12点
皆様 明けましておめでとうございます
すっかりご無沙汰になってすいません。職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。
自由広場が最後になっちゃうんですね。とても残念です。書き込み自体は最近からでしたが、
Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
とても残念です。
自分はまだまだ現役で頑張ってもらいます!
そして、年末に新しいレンズを仕入れました。
ハッセルのPlanar110/2
今回の写真は、このレンズの試し撮りがてらの撮影でした。
いやはや、被写界深度の狭いこと狭いこと。目の精度が追いつかないです・・・
いろいろ試して、ちゃんと使えるよう努力するのが、今の課題です。
書込番号:19463917
14点
おっと、新年早々ドキッとするような美しいポートレイトありがとうございます。
竹久夢二を連想させますね。美しい!
そちめんさん今年もよろしくお願いします。
>Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
6年ほど前、Insomnia+さん、こんじじさん、ハリケーンちき夫さん達の書き込みを見て私もコンタックス645用フェーズワンP25の購入を決断しました。銀一カメラから購入、最整備品(といっても実際は新品在庫整理品)で140諭吉くらいでした。P25などの低画素数の(といっても2200万ですが)は誰に聞いても特殊な存在らしく、発色だけは最先端のものにも劣らない、いや、むしろ勝っているといってもいいくらいな品物です。
>職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。
そうなんですか。
実はgolfkiddsさんが中心になって常連のオフ会なんぞを年1?2回やっております。
まあここに集まる面々は個性豊かな方が多くて楽しいですよ。そめちんさんもぜひ参加くださいませ。
CRAZY HORSEさん
明けましておめでとう御座います。
元々コンタックス645の掲示板ですし「自由広場」ですからフイルム大歓迎です。
もしスキャンしてアップできるのであれば写真もお見せ下さい。
アダプターはgolfkiddsさんやken-sanさんが詳しいですね。
コンタックス645のレンズは電子制御なのでちょっと厄介ですよ。
キポンのアダプターに絞りのついたやつを買いましたが絞ると周辺落ちが激しくて大変でした。
あれは開放近くで撮るのを前提にというものですね。
さて上海第2弾アップさせていただきます。
中国は今経済成長がダウンして大変かと思ってみて参りましたが、いやいやどうしてどうして。14億のパワーは半端じゃありませんよ。
とにかく人が多い。ビジネスチャンスもまだまだ有ると思います。
きゃそこんさん、Insomnia+さん、明けましておめでとう御座います。新しく書き込みされる方もいるのでIQ160やライカS2の画像見せてさしあげて下さい。
書込番号:19464778
13点
みなさま、おはようございます。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
わかてっちりさん、おじゃまします。今年もよろしくお願いします。
“自由広場最終回“の立ち上げ…ありがとうございます。”最終回“ですか…!でも目一杯楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“自由広場24“の板長お疲れ様でした。楽しい写真ライフを送らせて頂き大変ありがとうございました。これもゴルフさんのおかげと感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。それと…「明けましておめでとう」メール…ありがとうございました。
こんじじさん、おはようございます。
久しぶりに“IQ180”稼働ですね…ゾナー140mmを着けて。ありがとうございます。
それにしても“DP1”…こくのある良〜ぃ色合いですね…!まだまだ見せてくださいね。
1億画素(CMOSですが…)出ましたね。こんじじさんのご評価はいかがでしょう…?ペンタックスZの進化形?ですか。楽しみにしております。今年もよろしくお願いいたします。
Komutaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いいたします。
“5DsrR”もコムタカラーですね。まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート“ありがとうございます。重装備で…お疲れ様でした。まだまだ見せてくださいね。
でも、やっぱり”アポズミクロン“良〜ぃですね。言葉をなくして見入ってしまいます。まだまだ見せてくださいね。
「645は永遠」ですが…コンタックスはどうなっちゃうんでしょうねぇ…?考えてしまいます。
私はなかなか撮りに行けなくて腐っておりますが…今年の“桜”は何処に撮りに行きましょうね…?今年も早咲きなんでしょうか…?芸がないので…古い写真(P40+)から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19467566
12点
みなさまおはよう御座います。
きゃそこんさん
>重装備で…お疲れ様でした。
今回、レンズ2本と小型三脚をもっていきましたが、2日間は45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
P40+の画像ありがとうございます。またIQ160とは違った味わいですね。時間を作って今年の桜を撮ったのもみせてください。
さて上海レポートですが、えーと、株がどんどん下がっていますね。中国人による爆買いも富裕層の余った金がまわって来ているのですから日本もうかうかしていられません。中国沿岸部の人達の平均収入は日本の半分くらいにまで達していて、さらにその人達が株やマンション投資(日本のバブルの時と同じ)であぶく銭を稼ぎ、その金が日本へまわって来ているのですからバブルが崩壊すれば爆買いもなくなると思われます。
上海での物価は極端に分かれていて、普通の大衆食堂で食べれば日本円換算で日本の半額以下で食べられるのですが、空港なんぞの観光客や富裕層相手の店はバカっ高いです。日本で250円くらいで食べられるサーティーワンアイスクリーム1カップが50元(1000円)もしました。
写真は豫園というところで一大観光地になっていました。
人気店で小籠包を食べましたが、まずまずといったところですね。
書込番号:19471044
13点
皆様 こんばんは。
正月ムードも落ち着き 皆、お仕事や学校など、都心にも人が戻ってまいりましたね。
>わかてっちりさん
自分は新宿の極楽堂で、かなり使われた機体だったので40諭吉程でした。時期的にも、ペンタックスの645などの中判デジタルもあり、
安くなったんだろうと思います。
P25とP25+だと、発色は結構違うみたいですね。今回UPした写真は現像で色乗りは良くしてますが、そのままだとあっさりしてます。ネイチャー系の写真ならP25の方が良さそうですね。
オフ会
是非参加したいです!その時はよろしくお願いします。
さて、自分は年明け早々に、写真展(グループ展)の話を頂き、本決まりではないのですが、
いろいろ構想を練ってます。勿論Contax645でいく予定です。
まあ、一番の問題は・・・時間を作れるのか?時間的に間に合うか?なんですけどね・・・汗
なんとかしないと。
書込番号:19476659
12点
皆さま、明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰してしまいました。Insomnia+です。
風邪をひいたので、やっとゆっくりした時間を取れています。
写真もまったくと言って良いほど撮れておりませんで、ご披露できるものも
ございませんが、唯一撮ったギタリストのリハーサル写真を貼らせていただきます。
板違いとなりますが、Zeissつながりということでお目こぼしください。
>そめちんさん
>CRAZY HORSEさん
>かわいい魚屋さん
多分、お初にお目にかかります。ここのところ忙殺されておりまして、ご挨拶が遅れましたこと
お詫び申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
私事ですが、最近肩の痛みが酷く、重い機材は使うことができないので、軽量機材に衣替え
する画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。
年度が変わる頃には、少し落ち着いていると思いますので、また参加させていただければ
幸いです。
書込番号:19477282
12点
皆様、新年明けまして御目出とう御座います。
わかてっちりさん、スレ主御疲れ様で御座います。
上海は良い所ですね。けど一度は行ってみたいと昔は思っていたのですが、饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。
えっ、金が無いだけだろうって?鋭いですね。その通りです。(^^;m(__)m
ところで携帯サイトの「ナイス」機能が廃止に成ったので、一票を入れる事が出来ません。御承知おき下さいませ。
さて、私のブログに書いて有りますが、昨秋の展示作品はまだ別の所で公開中です。
其れはさておき6月頃に行われるグループ展では、地元の風景とテーマを決められてしまったので、長年モデル撮影ばかりだった私は悩んでいます。風景は苦手です。(-_-;)
書込番号:19477677
13点
みなさま今日は。
そめちんさん
P25+、40ですかあ。感慨深いなあ!まあ、元々400近かったんですからそれからすれば私の140だって良しとしなければなりません。
美しいモデルさんですね。それをさらに美しくしっとりと撮っていらっしゃる。
オフ会は春、大道芸のある頃考えていますのでその時はよろしく。
Insomnia+さん
お久しぶりです。Insomnia+さんの写真は唯一無二の世界を表現していますから自分のペースでゆっくり見せていただければ結構ですよ。
でも、楽しみにしています。
マイアミバイス007さん
ポートレイトにおけるバイス流を風景に生かしてくださいよ。
>饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。
中国には「信用」とか「信頼」とかそういう概念が無いのではないかと。帰りの空港で残ったお金でパンダマークのチョコレートを買いました。箱は立派で値段もそこそこ中身は上げ底薄っぺらなチョコレートが並んでいるだけです。おそらく日本で売るなら200円くらいのものを1000円くらいで売っています。いづれバレて売れなくなるのを承知でやっているのでしょう。
日本では例えば物を作って売る時に原材料、加工費、販売費と積み上げていくと思います。しかし中国ではよく売れる(日本や韓国に勝つ値段は)このくらい、と考え逆算して物を作っていきます。しわ寄せが来た部分はとんでもなく安っぽくなってしまいます。最近、中国製トイドローンを買いましたが日本では出荷しないような安っぽいものです。しかしちゃんと飛ぶのですよ。充電完了で緑になるはずのランプが(マニュアルにそう書いてある)緑にならず赤ランプが消える事で完了を知る事になるのですが。
明日から忙しくなるので肩ならしに成人式を撮って来ました。
今年はちょっと抑えめですが、面白いですね、彼、彼女らにとって精一杯の自己表現なのでしょうか。
書込番号:19482019
12点
こんばんは、
>こんじじさんの強いおすすめもあったのですが、中古のH4D40 を手にいれました。
5Dsrもそうですが、ブレひどいです。ひたすら精進あるのみです。。
>マイアミバイス007さん
かっこよさそうな、ポトレですね。北海道まで行けば見れるのですね。。無理ですけど。。
>かわいい魚屋さん
小生は H4D40 を選択いたしました。
麾下のご選択は如何となりましたや?
>Insomnia+さん
お久しぶりです。
>軽量機材に衣替えする画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。
ライカSLですかね??わー見たい見たい。S2は小生に永久貸与ということで。。バキ!!!
>わかてっちりさん
>45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
45mm って重いですよねー。でもボデイーが持ちやすいので。。
まあ、コンタックスにハッセルのV用の60-120mmつけて岡山の街をふらふらしていた私に言われたくないかもしれませんが。。。
>こんじじさん
ゾナー 140mm はすっきり綺麗ですねえ。と思ったら、IQ180 ですか。。蔵王連峰が凍っている様子がよくわかります。シーンと無音の世界ですよね。
>golfkiddsさん
NIKON V3 +1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 は初めてお目にかかります。チャリで持ち歩ける300mmってすごくないですか?
あーっ、でも NAM-1改は良かったです。。あれから探しまくっております。。あれはバリゾナと完璧でした。。
>そめちんさん
もう、ため息しか出ません。。。素晴らしい腕、抜群のモデル、完璧なシチュエーション作り、、、恐れ入りました。。
>CRAZY HORSEさん
>現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
>最近、α-7RIIを購入したので、
すごい。。自分の子育て時は、キャノンの安フイルム一眼でした。。。
>ken-sanさん
ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?
書込番号:19483081
12点
みなさまおはよう御座います。
komutaさん
ハッセルH4D-40 購入お目出度う御座います。
H4Dはコサイン誤差を補正するツルーフォーカスを内蔵しています。
私のH3D2はウルトラフォーカスといってレンズの絞りによる焦点移動はカバーしていますがコサイン誤差はクリアしていません。これ、けっこう大きくて、100mmで人物7分くらいの写真を撮るとする。先ず、真ん中のフォーカスポイントで顔にピントを合わせる。シャッター半押しのまま顔の位置を画面の端にもってきてシャッタを切る。よくやることですがそうやって撮ると、たいてい5センチくらい後ピンになります。
ですから私は撮る時にほんの少しカメラを引いたりします。こういう勘にたよっていた補正を機構的にやってくれるのがツルーフォーカスです。
遠距離のものを撮ったり深く絞った時、あるいは150以上の望遠では関係の無いことですが。
さて、2016年1月も半分過ぎました。みなさまどんなご様子でしょう。
せっかくの掲示板ですからカメラの問題、レンズの問題、また人生問題、みんなで共有して語り合いましょう!
画像は2016年上海の夜景です。株はかなり下がっているようですが。
書込番号:19492974
13点
>わかてっちりさん
今晩は、ハイペースでお見せいただきありがとうございます。年初めでバタバタと何かと時間を取られます。まだまだ、true focus 何?という状態で、英語のマニュアルと格闘しております。<ー全然使っておりません。。。
訂正:使えておりません。。。
書込番号:19501153
13点
みなさま今晩は。
1月も20日になりました。だけど1月はなぜか長く感じられます。色んなことがあるからでしょうか?
komutaさん良い機材ですからもっともっと使ってくださいませ。
上海の画像も少しアップします。1枚め2枚めはかつての日本租界、しゃれた建物がのこっています。魯迅の生家もあるそうです。夕方までここにいてコーヒーショップで1時間半ほどすごしたのですが、ちょうど図書館のように色々本が置いてあって読めるのです。といっても中国語ですから漢文調に読めばなんとか1/4くらいはわかるものです。歴史の本があり興味があったので日本の記術を追ってみました。思ったほど偏った印象はありませんでしたが、日本の教科書とは大分違います。そうそう、テレビの話ですが、あるテレビ局は一日中抗日戦争ドラマを流しています。
書込番号:19510043
13点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、お邪魔します。
上海、良いですね。ただ、現状では行きたくありません。写真をパチパチ撮ってスパイの疑いをかけられて拘留されるとたまりませんからね(;。;)師匠は良くもまあCONTAX 645なんてでかいものをお持ちになりましたね。大丈夫だったんですか。自分は10年ぐらい前、ハンブルクでSonnar 2.8/140を爆発物(爆弾)と疑われ、別室へ連行されてしつこく検査されたことがあります。今のところ日本が一番安全ですね。
師匠のお写真で河面に写っている建物は戦前のものでしょうか。後ろのコンクリの塊と比べてとても美しいです。上海は日本人が沢山いたそうですし、米国、英国、ドイツなどの租界会ったという話も聞いておりますが、今も当時の建物が残っているのでしょうか。
komutaさん、
H4D40のご購入、おめでとうございます。CONTAX645のレンズをハッセルHにつけるアダプターが以前出ていたような気がするのですが。Leica Sにはいわゆるワッカというのがあって、わざわざバカ高いLeicaの中判用レンズを購入することなく、重宝しております。この辺はGolfkidsさんの得意の領域ですね。南の方も雪がふっているようですが、そちらはいかがですか。
それからNAM-1、自分も欲しいです。どっかに出ていませんでしょうか。わざわざCanadaまで1年かけてお願いするのもちょっと心配ですね。
Insomnia+さん、
やっと出ましたね。舞台のお写真。最近、ご無沙汰だったようですが、Insomnia+さんといえば舞台のお写真と、自分の脳みそはショートしております。又見せて下さい。
そめちんさん、
はじめました。この板の末席を汚しておりますこんじじです。
じぶんはギネ(婦人科)は全くの苦手です。昨年冬に京都で舞妓さんをとらせていただいたのですが、視線が合うと眩しくて.....ウブなんです。これからもよろしくお願い致します。
きゃそこんさん、
お元気ですか。神出鬼没のきゃそこんさん、今はどこにいらっしゃるのでしょう。地震や噴火は大丈夫ですか。
それから6月の軽井沢、期待しております。よろしくお願いいたします。
自分のことで恐縮ですが、長いこと書き込みをサボっていました、すみません。1月は忙しくて(貧乏はいつも暇なしですが(*^▽^*))カメラをいじるのがなかなか困難です。それに外は寒くて、アウトドア派のじじにはちょっと、いやかなりきびしいです。思い切って銀世界へと考えても、1月半ばまではスキー場でさえ雪がなくて滑れない状態でした。最近やっと雪が降って、そろそろスキーかなと考えております。蔵王には樹氷が出来てきたようです。
書込番号:19517142
11点
みなさま今日は。
こんじじさん
中国は複雑ですね。未だ自由が無い共産党独裁の側面と、市場経済にのってたくましく商売をする中国の人達。どちらも本当です。
これからどちらに転がっていくか注目しています。
それから街中で写真を撮ったりするのは特に問題にされたことはありません。たぶん軍関係の施設は別だと思いますが。中国の奥地から出て来た人達もたくさんシャッターを切っていました。
さて私はこの土日を利用して郷里高松へ帰っていました。中学の同窓会とそれとは別に高校時代の悪仲間との集まりがありました。中学の方は様々ですねえ。地元の組関係に属していた人もあり、研究者になり国から勲章をもらったものまで。45年ぶりに会ってもそれぞれキャラは同じで、タイムマシーンで過去の事実と対面、その後の人生の話も聞き人間ドラマを堪能させてもらいました。
高校時代の仲間は能力とか立場が似ているのか今抱えている悩みも似ていたりします。話し始めればあっというまに高校時代のリズムに戻ります。「何も変わっていないねえ」と。見た目はかなりの経年変化をおこしているのですが。
アップする画像はα7マーク2とコシナーゾナー50mmF1.5です。中学同窓会の方ではこれで集合写真を撮らさせました。
書込番号:19526478
10点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
Insomnia+さん、おはようございます。
お久しぶりです。相変わらず忙しそうですね。
“ステージ写真”ありがとうございます。α900が健在なのがうれしいですね。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
ご無沙汰しております。お元気そうですね。
厳冬の北海道(2月頃)に一度行ってみたいと思っているのですが…相当厳しいんでしょうね…?なかなか決心が付きません…とほほ。
そめちんさん、おはようございます。
“P25+の素敵な写真”ありがとうございます。感性あふれる構図が素敵ですね。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、おはようございます。
仙台もいよいよ“雪”のシーズンですか。スノーモンスター…期待しております。くれぐれもご無理はなさらないで下さいね。
6月は…上高地ですが…軽井沢の方がお洒落で良いのかも…どうしましょうねぇ…?
Komutaさん、おはようございます。
“H4D-40”に進出ですか…! うらやましい。コムタカラー…まだまだ見せてくださいね。
私は…コンタックスから抜け出せなくて…写欲も落ちて…困ったもんです。
わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート…45mm1本勝負でしたか。単焦点1本の潔さが素敵ですね。なかなか真似できません。撮影行ではいつも持参するレンズに迷います。まだまだ見せてくださいね。
なかなかスランプから抜け出せなくて…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19528418
11点
komutaさんおはようとざいます。
>ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?
つきます。
一枚目は日曜日帰りに撮影した袋田駅です。
雪は解けちゃいました。
ペンタ645Zに木製の暗箱カメラに付いていたレンズでCONGO-Anastigmat 21cm F6.3で手持ち撮影です。
朝一番の列車に乗り9時に袋田の滝に行きました。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した袋田の滝。
3枚目はDFA25mmf4で。
3枚目はズミクロン90mmf2で手持ち撮影した生瀬の滝です。
散策路を登って行きました。
書込番号:19528679
12点
>ken-sanさん
ありがとうございます。
金剛、いい感じですね。雪が積もって、太陽にて少し溶け、それでも乾いてキーンと張り詰めた寒さが感じられます。昔行ったスキー場を思い出します。少し、郷愁いろを感じさせる、素敵なレンズですね。
無理なリクエストにお答えいただきありがとうございました。
書込番号:19529501
13点
ばたばた色々有りまして返事遅れました。
きゃそこんさん
冠雪桜島2枚めの方、シャッターが1/4000秒になっていますがいかがしたのでしょう。エラーでしょうか?
ken-sanさん、komutaさん
コンゴーって大判レンズですよね。昔持っておりました。どちらかというとあっさりした描写で爽やか系でしたね。こってりのエクターなどとは大分違っておりました。ken-sanさんのペンタでの写真を拝見する限りかつて使っていたものに通づるところがあります。私のはもっと短かったですが。
さて、ソニーさんからカメラを借りる機会がありました。7S1200万画素、7無印2400万、7R3600万画素、7R24200万画素、撮り比べてみました。Sがテレセンに強いのは知っていましたが、一番画素の多い7R2が周辺部が良いのはびっくりしました。40万はここの改造値段でしょうか?
板違いの議論かもしれませんが、ここから中判に繋げていく予定です。
書込番号:19543264
12点
前の比較画像4番め。α7マーク2が並んでしまいました。4番めに入るべきα7Rマーク2、4200万画素の画像はこちらです。
コメントは変わりません。
書込番号:19543438
12点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
今年の”サクラの開花予想(日本気象協会)”が発表されました。昨年はずいぶん早かった印象ですが…今年はどうなんでしょうねぇ…?
わかてっちりさん、こんばんは。
ソニーα7シリーズの撮り比べ…ありがとうございます。中判の出番がなくなってきそうですね、でも、α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。
<冠雪桜島>…シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ。
今日は立春。春まだきですが…“ウメ”情報を少し…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19557134
10点
■わかてっちりさん、皆様、はじめまして。
フィルムスレを覗いていたら、見つけてしまったのでお邪魔致します。
コンタックスでは無いのですが、父が遺したMamiya645proを最近に
なって見つけ、フィルムで撮り始めました。
ブローニーフィルムはローライフレックスのオートマットMX(これも
父のですが)を使った事はありましたが、ちゃんと?した中判は
初めて使いました。645つながりでお許しください。
デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。
レンズはマミヤセコールの80mmと150mm、ツァイスのフレクトゴン50mm
ビオメーター120mm(ツァイスはいずれもペンタコン6マウント)がありました。
しかし、ツァイスの方は絞り羽が動作不良で、どうしようか?と思いましたが、
直せるモノなら直そう。と入院中です。
今はCanonの9000F MkUと言うスキャナで取り込んでいますが、そのうち
デジカメで4分割コピーをしたいと思っています。
流石に中判デジタルバックは凄いなぁ。と皆さんの写真を拝見しましたが
ソコはムリせず^^; フィルムで楽しみたいと思っています。
また、伺いたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:19560272
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7マーク2での比較先ずはソニー90mmF2.8 |
同じくα7マーク2、ゾナー85mmF2開放にて。存在感のある写り。 |
α7Rマーク2、90mmF2.8。4200万画素。JPG撮って出し |
ハッセルH3D2-50 150mmF3.2色の深さはさすが中判。 |
みなさま今晩は。
Laskey775さん
はじめまして、わかてっちりと申します。
ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
しかしフイルムの色は深いですねえ。
>デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。
これですよ。私が5年前にコンタックス645用フェーズワンP25を買ったのは主流として残る可能性があるというのも理由の一つです。使えなくなるというのは悲しいですね。P25など、今は安くなったデジバック挑戦されてはいかがでしょう?
きゃそこんさん
>α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。
α7Rm2は高いだけあってよくできていますよ。先ずセンサーがよくできている。オールドレンズ使うならベストかもしれません。シャッターの耐久性もあがっている。7はマーク2になって大きさでひとまわり重さで2割以上アップですからそれは覚悟しなければいけません。手ぶれ補正も効果絶大です。
さて、α7Rマーク2でオールドレンズを楽しみました。中判のハッセルH3D-50との比較もご覧下さい。
書込番号:19563832
11点
皆さんこんにちは、ゴルフです。
大変長いことご無沙汰しており、すいませんでした。
最近、気力減退、写欲も全くと言って良いほどわかずカメラも触っておりませんでした。
おまけにいい年こいて飲みまくっていたのでバチが当たりかけております。
わかてっちり師匠からオールドレンズ講座のお誘いがあったものの先約があり参加できず
ということでほとんどカメラ機材に触っておりませんでした。師匠ごめんなさい、残念無念でした。
Laskey775さん、歓迎です。これからもよろしくお願い致します。
お父上の形見のH25ですが、昔マックで使用していた接続コードと変換プラグがあれば使用できるかもしれません。
ソフトはLeaf社のダウンロードにあります。(現在のOSで使用できるかわかりませんが)
電源はパソコン側から供給する仕組みです。
詳しいことはナショナルフォートさんなどに聞いてみてはいかがでしょうか?
きゃそこんさん、お久しぶりです。
鹿児島の桜島警戒レベルが上がっておりますが、大丈夫ですか。
>シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ
やはりサポートがなくなると辛いですよね。
私はボディはライカSに乗り換えたのですが645レンズをライカSで使用することになるのでそちらの方が心配です。
さてさて、最近写真撮影していないので本日は機材ネタをご披露します。
いつも拝見している「気まぐれ花旅」さんのブログよく見たらコンタックス645のAMP120F4をα7R2で使用しておりました。
以前香港系の電子アダプターを重ねてやったのですが、あえなく討ち死にでした。
気まぐれさんの組み合わせを見ると、コンタ645レンズ+NAM-1改+metabonesEF-E mt +ソニーα7R2の組み合わせでした。
昨年末にkomutaさんにお貸ししていたNAM?1改が戻ってきていたこと、metabonesEF-E mtの最新Ver4 を持っていたので
早速試してみました。
結果は私のα7Rでも問題なく使えました、でもオートフォーカスはジーコジーコと遅いので使い物になりませんが、絞りやシャッタースピード
などはバッチリですし、EXIFも正確に情報伝達できました。
マニュアルフォーアスなら問題なしですね。
>こんじじさん>>komutaさん>マイアミバイス007さん>Insomnia+さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん>ken-sanさん
他の皆様もよろしくであります。
書込番号:19565432
11点
作例にAMP120F4を乗せ忘れましたので再アップします。
やはり中判レンズを35ミリフルサイズで使用するには画角の関係で中望遠レンズが良いですね。
ライカS&コンタ645レンズを持って行く際にサブとしてα7Rとアダプター持って行くような組み合わせですかね。
なお、LightroomCSでEXIFみたら画角は122mmレンズ名はなんと120mmF4.0ZAという名前になってました。
どこからZAを判断したのですかね?もしかして120mmF4ZAというレンズが出るのかもしれませんね???
書込番号:19565483
10点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
仙台市内は道路に雪はなく、まさに暖冬ですね。こんな冬は生まれて初めてです。でも山には雪がたっぷりありますので、スキーは楽しめます。樹氷は今頃は見頃のはずなのですが、どうやら今年は不作らしく、出来が悪い〜ダメと言うことです。残念。
わかてっちり師匠、
Sony α-7の画像比較、大変ありがとうございます。参考にさせていただきます。α7RMkII.の絵は立派ですね。周辺(特に左端)を10%ぐらいトリミングしてやれば、ひょっとして神の目、Hologon様も行けますでしょうか。
Laskey775さん、
はじめまして。この板で一番の年寄りで、万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願い致します。
ハッセルVはレンズもボディーも驚くほどやすくなっていますね。1970年代に自分がはじめて購入したハッセルのセット(中古)はボディー、ウエストレベルファインダー、フィルムバック、レンズ80mm、150mmのセットでなんと50万円もしました。新米サラリーマンの初任給が10万円ぐらいだったと思いますから、いかに高かった分かると言うものです。その頃はハッセルを持っていることがプロカメラマンの条件ないしはステイタスらしくて、売り主も知り合いのカメラマンでした。驚いたことにそのハッセルは今でもちゃんと動きます。今のデンキ仕掛けのカメラとは出来が違いますね。Vマウントのデジタルバック、生かしたいですね。Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。
golfkiddsさん、
機材オタクもきわまれり!ですね。アダプターの二段重ねでバリゾナをα-7、参った参ったです。やりますね〜(^0^)
自分も以前はオールドレンズで頑張ったのですが、最近は年のせいか気力がなくなって、あまり面倒なことはしたくなくなりました。
この頃気に入っているのはTamronのレンズで、特に90mmマクロはすばらしい出来ですよ。Sonyの90マクロもレンズの枚数は1枚多いけどTamron製ではないかと疑っています。あ、この話はこの板とは関係ないですね。すみません。
きゃそこんさん、
桜島の噴火と北◎鮮のミサイルで大変ですね。もうそちらは「こちふかば」なんですね。羨ましい。当方はまだカメラともども冬ごもりです。春分を過ぎないと動きがとれません。何せ梅と桜がほとんど同時に見頃になるロケーションですので。
知り合いの車屋さんにオースチン・カニメ(Frog eye)が飾ってありました。かわいいでしょう?
もう売れたとか。昔の車は個性がありますね。写欲をそそられます。
書込番号:19565944
11点
Laskey775さん初めましてこんばんは。
30mmf3.5は私も持ってますがウクライナ製です。
1枚目は在庫からペンタックス67に30mmf3.5魚眼レンズを付けて35mmフィルムのプロビア100で手持ち撮影した東京駅の写真です。
パノラマになるので楽しいです。
週末は真壁のひな祭りを見に自転車で出かけました。
2枚目は645Zにニコラペルシャイド30cmr4.5で手持ち撮影した享保ひなです。
3枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した和紙びな。
2枚とも絞りは開放で撮影してます。
貴重なおひな様がいっぱいありました。
書込番号:19567190
10点
わかてっちりさん、みなさん、こんばんは。
>ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
しかしフイルムの色は深いですねえ。
コメントありがとうございます。宜しくお願いします。
中判の写真は、なんと言うか、立体感とか、奥行き、空気感も違うし
色のつながりみたいな部分にホント、ハッとさせられます。
>使えなくなるというのは悲しいですね
デジものは、ココが本当にリスクですね。
父の古い形見とは言え、先立つものが無いのに、ヤバいものを見つけて
しまいました。^^;
フィルムでどこまで撮れるのか解りませんが、皆さんの作例見ながら
楽しみたいと思います。
>golfkiddsさん
こんばんは、コメントありがとうございます。また、過日はブログの方でも
アドバイスありがとうございます。
テザー撮影用なんですね。あのハッセルのデジタルバック。^^;
肝心のハッセル本体も無い。(笑)
いよいよとなれば、貯金して、新しいデジの中判に行ければとは思います。
それまではフィルムで楽しみたいと思います。
>こんじじさん
はじめまして。レスありがとうございます。
心なしか、中判使いの方々って、紳士と言うか、中判の写真と同じような
余裕を感じます。^^;
ハッセルも、元値を考えると安くなったとは思いますが、ベース価格は
やはり、一段以上、上ですね。
普段は野鳥撮影が多いので、単焦点望遠レンズが何本かあるのを
考えると、近いものはあるのですが・・・
>Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。
情報ありがとうございます。Leafの代理店?に電話して聞いたら、けんもほろろ。
Mamiyaのサポートはサラっと。使えません。みたいなコメントでした。
>ken-sanさん
はじめまして。こちらこそ宜しくお願い致します。
>ウクライナ製です。
お〜。ご本家のレンズですね。645に付けると実質、何mmくらいの感じに
なるのでしょう?
そういえば、タイ?かどこかで撮った写真をネットで拝見した覚えがあって
ポジをカメラで取り込んでみよう。と言う気にさせて頂きました。
中判については、ホント若葉マークもいいとこなので、みなさんまた
宜しくお願い致します。
書込番号:19570627
10点
みなさん今日は。
Laskey775さん
かきこみ遅くなりましてすみません。
フイルムが完全になくなることは無いと思いますが現像システムは怪しいですね。そこそこ需要がないと維持できません。2005年くらいまでは東京にもたくさんあったプロラボは今わずかです。そのせいもあってフイルム優先のシステム(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。たとえばフイルムカメラにおいてパトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの値段もも復活するんですけどね。
ken-sanさん
19567190の一枚め。これペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?また面白いことを!周辺が浮いたりしませんでしたか?エルマー65mmは相変わらず飛び出るような描写、すばらしいです。
こんじじさん
α7Rマーク2にホロゴン、ぜひ試してください。いけるかもしれませんよ。ソニーの技術者も言っていましたが、実はかなり力を入れたのが周辺画質の問題だったそうです。しかし40万とはね。私は買えません。
golfkiddsさん
レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?
すぐにアップできる中判写真がないので正月に行った上海の残りをアップします。コンタックス645+45mmF2.8。
書込番号:19581574
10点
わかてっちりさんこんにちは。
>ペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?
そうです一枚目の写真のようにセットします。
2枚目の写真のようなファインダーのマスクがついてきてました。
ボディ側にもマスクがありどこかに引っかけて止めるみたいなのですが説明書もないし中国製なので万一外れてシャッター幕に接触して壊れたらこまるので使ってません。
>周辺が浮いたりしませんでしたか
3枚目はハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で撮影した写真です。
150mmレンズでもフィルムのコマ送り用の穴の周りもちゃんと写っているので問題ないと思います。
フィルムの治具はブローニー用なのでコンタックス645でも使えるはずです。
書込番号:19581896
10点
皆様、今晩は。
御無沙汰しております。
此の前、帝都では雪が降ったようですが、梅の花との組み合わせは如何でしたでしょうか?
私が帝都在住の時は何時も仕事で、撮りに行く事は出来ませんでした。休みの日には降ってくれなかった…。(T_T)
一度で良いから梅と雪を一緒に撮りたかったです。
ところで此方は明日も気温が高いようで、2ヶ月振りに雨が降るみたいです。しかし来週は再び雪が降り続くようなので春は遠いです。
Laskey775さん、私はプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。
私の場合、中判の他に35mm判もフィルムです。
一応デジタルカメラも持ってはいますが出番は少ないです。
書込番号:19582528
11点
わかてっちりさん、ジェントルな皆様、こんばんは。
沢山のレス、アドバイスありがとうございます。
今更ですが、スレを最初の方から読んでみたら、最終回ってなってました。^^;
こんなタイミングで書き込んでしまって良かったものか。
見れば見るほど、デジタル中判はセンサーの大きさだったり、大きなレンズに
起因する「余裕」なのでしょうか、解像だけではなくて、立体感が素晴らしいです。
今更ですが、ゆくゆくはデジ中判になるのだろうか・・・。
しかしながら、フィルムの中判でもそれは感じ取るコトができる気がしております。
と言うコトで当面はフィルムですが。(汗)
■わかてっちりさん
>(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。
ebayなんかでハッセルのデジ中判とか、一応見てますが、何がどう違うのか^^;
まだ勉強中です。
来年あたりとりあえず、中古とか買ってたりするかもですが、ハッセルはレンズ
も高価ですね〜。^^;
>パトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの
値段も復活するんですけどね。
ほんと、コレやって欲しいですね。
カメラがもったいなさ過ぎます。
■ken-sanさん
35mmフィルムで撮ってるんですか?凄いですね。オリジナリティあふれる仕上がり
に、現像した人も驚いているかも知れませんね。^^
■マイアミバイス007さん
>プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
情報ありがとうございます。相当前にお世話になった様な気も
しますが、是非、活用させて頂こうかと思います。
>中判の他に35mm判もフィルムです。
お〜。素晴らしいですね。
自分は正直、80%デジカメ、20%フィルムって感じですが、モデルさんの
プライベート撮影なんかでは、「失敗してたらすまん」と言ってフィルムと
交互に撮ったりしてます。^^;
中判フィルムの取り込みは奮闘中です。
望遠持たない時は、ライカ時代のレンズも引っ張り出して、
デジカメに付けて撮っています。
現代の、光学的優等生とはまた違った感じがあって、
好きです。
1〜2枚目 Mamiya645pro+セコール50mm、150mm
3枚目 α7U+クルタゴン
4枚目 D610+フレクトゴン
週末は荒れそうですが、みなさん御自愛ください。
書込番号:19583492
10点
みなさま今日は。
golfkiddsさん
長い間お借りしていたレンズ群ありがとうございました。箱の中に酒瓶を入れて返そうかとも考えましたが割れると大変なことになるのでやめました。今度なにかおごらせてください。
最近自転車の方はいかがですか?カメラの話もよろしくね。
ken-sanさん
ナルホド、こういうシステムがあるんですね。パトローネが上下にずれないようになっている。うまくできていますね。
マイアミバイス007さん
クリエイトもまだ頑張っているのですね。私がよく使っていた堀内カラーは、東京では営業所が4店舗です。実際機械を動かしているのは2カ所じゃないでしょうか?同じフイルムを現像してもらっても仕上がりがクリエイトとでは若干違います。好みによってというところでしょうか。
Laskey775さん
>ハッセルはレンズも高価ですね〜。^^;
ハッセルのレンズは暴落してあの値段ですよ。1990年以前は信じられないほど高価でした。しかし当時他のカメラと比べても、その価値がありましたからね。買わざるを得ない状態でしたよ。
さて、ゴルフさんにお借りしたレンズ、お返しする前に猫を撮ってみました。それぞれのレンズの特徴は出ています。
書込番号:19588836
10点
皆様こんばんは。
なかなか投稿出来ずにすいません!
>Insomnia+さん
初めまして、宜しくお願いします。
>わかてっちりさん
過去の大道芸の写真、拝見してましたが、なかなか面白そうですね、
オフ会、是非お願いします
>komutaさん
撮影の時は毎回ピーピー言ってます・・・
毎回、勉強の日々です、
>こんじじさん
初めまして宜しくお願いします
自分も婦人科は大の苦手でした・・・笑
でもファインダー越しの「被写体」という意識で撮ってました。今は毎回 笑われてます・・・笑
>きゃそこんさん
ありがとうがざいます。
まだまだ頑張ります!
>Laskey775さん
初めまして。よろしくお願い申し上げます。
中判、良いですとね。
デジタルバックはまだまだ一般的ではないし、銀塩だといろいろ不便も多くなってしまって。
自分は、デジタルバックがメインですがフィルムも結構撮ります。プロラボも減ってきてますが、
モノクロなら現像からプリントまで自分で出来るので、まだ楽しめます。
先日も暗室で楽しんでました。
さて自分はというと、
3月にグループ展に向けて、プリント作りをしています。というより、まだ出来てないという焦りで一杯です。
ま、間に合うのか・・・汗
今回はコンタックス645で撮ったものがメインの予定です。
ま、間に合うのか・・・汗
撮り下ろし したかったんですが、時間的な問題で過去の写真です。
ま、間に合うのか・・・汗
デジタルで撮ったのを、デジタルネガにして、暗室でバライタ紙で焼きます。
ま、間に合うのか・・・汗
とりあえず今は焦りモードなのです・・・汗
書込番号:19591177
10点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
寒かったり暑かったり…また寒かったりの日々ですが…みな様にはいかがお過ごしですか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。“ゴルフレンズの撮り比べ”…ありがとうございます。私は…ズミクロンに1票。モデルの“猫ちゃん“かわいいですね…!まだまだ見せてくださいね。
そめちんさん、おはようございます。
“素敵なモノクロ写真”ありがとうございます。「色を足す贅沢がもったいない」…なんか分かるような気がします。まだまだ見せてくださいね。
Laskey775さん、おはようございます。
初めまして。きゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。
中判デジタル(フィルムも)は不自由や不満な点だらけですが…撮ってて楽しいのだけが救いでしょうか…?
お仲間が増えるのはたいへん喜ばしいことです。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
“フィルム派”健在ですね。ブログ…毎回楽しみにしております(二色丼…美味そう)。まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、おはようございます。
“ニコラ・ペリシャイド”…垂涎のレンズ、魅惑の写りですね…!ナマのポートレートが見てみたい…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、おはようございます。
“カニメ”…かわいいです…!こんじじさんの“貴婦人(ジャガー)”と同系統の美人ですね。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お元気ですか…?<気力減退、写欲減退>…同病相憐れみましょうね。“ライカSのゴルフ節”…お待ちしております。
先日、来島大橋(しまなみ海道)のライトアップを撮りに…6度目の挑戦でしたが…とほほ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19601540
10点
みなさま今晩は。
そめちんさん
プリント作業、紙焼きなつかしいですね。もう何年やっていないだろう?何年か前、娘の友達が写真を始めたというので暗室セットを全部プレゼント。そういえばフイルム現像タンクだけはどこかにしまってあるかもしれない。そめちんさん、プリントは間に合いましたか?
きゃそこんさん
ライカのRレンズもしっかりした描写ですね。歪曲など存在しないかのように線が真っすぐ写ります。最近のレンズで未来志向なレンズ設計というのは歪曲を放置して後処理で直しなさいと云うことかも知れませんね。
さて、今日はあるホテルで撮影しました。雨でしたね。結婚式が随分たくさんあるようでロビーには人がたくさん集まっていました。ひな人形の立派なのが飾ってありました。
書込番号:19612433
10点
みなさま、師匠、ご無沙汰です。
最近、気力減退気味のごるふです。
>レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?
→マクロスイターお役に立ててよかったです。
春のオフ会良いですね、というかもうすぐ春なんですね。
私の方は人間ドッグ検診で引っかかってしまい、精密検査やら立て込んでおりました。
おかげさんで久々に10日以上一滴も注入なしで、真人間になっておりました。
心配していた検査結果はポリープじょきょの必要はあるもの一応セーフでありました。あはははは
最近、師匠とken-sanさんの大型レンズに当てられており、ペンタ67マウント経由で大型レンズ使う方法を考えております。
ということで、レンズは持っていないのですが、67レンズ→Sアダプター(Metabones)を入手しました。
さてさてこれからどうすべえかというわけであります。ちなみに資金枯渇で身動きとれず状態であります。
これまた、アホーAHOであります。
きゃそこんさん、お互い同病憐れむ、、、とんでもありません、きゃそこんさんのレベルには到達できませんです。
きゃそこんさんのことですから良い絵をたくさんため込んでいることと推測いたします。ぜひ公開ください。
>komutaさん>そめちんさん>Laskey775さん>マイアミバイス007さん>こんじじさん>ken-sanさん。みなさんごぶさたしてすんませんでした。
でもまだ本調子でないのでリハビリさせてくださいね。
本日、横浜みなとみらいで開催されたCP+2016に行ってきました。
シグマが新しいボディを出したり、マウントアダプター出したり、リコーペンタックスがK-1出したりとサプライズがありましたが
私てきには好奇心を刺激しませんでした。それとお姉ちゃんもですが。こりゃ重症かもしれませんね。
書込番号:19630365
6点
CONTAXファン、Zeissファン、そしてすべてのカメラファンの皆さん(大きく出ました)こんばんは。ご機嫌いかがですか。
またまたご無沙汰致しました。申し訳ありません。
わかてっちり師匠、
紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。
7Rマーク2にホロゴン、レンズガードをかなり削らないとCMOSを傷つけそうです。自分のHologon改はレンズガードをかなり削ってあるので大丈夫とは思いますが、シャッター膜と干渉してシャッター幕がCMOSを傷つけそうで恐ろしくてまた試していません。Golfさんあたりが人身御供になっていただけるかと.....ネエ、ゴルフさん(^0^)
そめちんさん、
自分はもう年寄りなので、若い子に声をかけて写真を撮らせていただくなんて事をすると痴漢と間違われますので、ダメです。
やむなく60年以上も前の博多人形の写真をとってみました(^_^;)(^_^;)
最近ではやたらとバタ臭い女の子がモテモテのようですが、日本人にはやはり着物が合いますね。
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。
golfkiddsさん、
おねえちゃんですか。自分にはおねゑちゃんに見えるけど(^0^)
ゴルフさんにあやかって、最近はマウントアダプターでCONTAX645のレンズをEosにつけて楽しんでいます。645(実際には6*6)のイメージサークルの中の一番おいしい部分を切り取るわけですから、悪いはずがありません。ちまたで云われる周辺光量や解像度の悪化などどこ吹く風で実に気持ちよくとれます。主に140、80、55の3本ですが、それぞれSonnar、Planar、Distagonと役者も揃っています。AF+AEですから撮影も楽ちんです。ただCanonのボディーには手ぶれ補正が無いので、暗いところや長いレンズは要注意ですね。645レンズをSony αにつけられると良いですね。α-900だと大きさもバランスがとれて良いのですが、売っていないですね。
きゃそこんさん、
相変わらずの東奔西走でお忙しそうですが、そちらの火山、地震は落ち着きましたか。
雪まだ降ったとか。大変でしたね。ご自愛を。
マイアミバイス007さん、
ご無沙汰致しております。もうすぐ函館まで新幹線が開通しますね。仙台からは3.5時間で行くようですので、飛行機より実際に要する時間が短いです。でも今まで静かだった北海道が本州のギャングどもに揺さぶられる事にもなりかねないです。自分は函館のあのうまい海の幸を堪能したいです。
EosでとったCONTAX645レンズの画像をあげてみます。ヘボですみません。
書込番号:19636545
6点
みなさん今晩は。
さっきゴルフさんから電話がありまして。
かけ直したところなんでも広島出張らしくて、それでコムタさんとも飲んだそうであります。
だいぶ酔っていらっしゃいました。
ゴルフさんご自愛を。体調がよくなったらまた飲みましょう。
さて今日は横浜CP+へ行ってきました。午後から用事があったのであまり長居はできませんでしたがアポズミクロンでギャルを撮りました。さすがに土曜日はこみますね、近寄れやしない。
P.S. きゃそこんさん
私用の連絡ですみません。問い合わせの件に対するご返答ありがとうございました。
助かります。
書込番号:19636612
5点
>golfkiddsさん
おおおおおおおおお!
自分がやりたかった事は、これですよ!!
NAM−1、どこかに売ってないかなぁ・・・
最近、やっと、2年掛かりで探していたフィルムバックを購入したばかりです(苦笑)
書込番号:19636761
5点
連投をお許しください。
今年の樹氷の出来は暖冬のため、あまり良くなかったみたいです。
樹氷はアオモリトドマツ(オオシラビソ)にしめった冷たい空気が当たって出来るそうですが、今年は不作とのことでした。
今年のCP+2016は色々新製品が目白押しだったようですね。とくにSigmaのデジカメには予期していたとはいえ驚かされました。あ〜あ、また貧乏になる。預金せねば。
書込番号:19636870
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
15mmF4.5マーク1です。魅力的描写なのですが周辺の色転びはなんとも |
15mmF4.5マーク3。周辺はみごとに改善されている。そこそこ大きい。 |
10mmF5.6、目の前に見えるものは全部写る。 |
10mm。手が届くほどの距離にある展示も遠くに見える。だれも自分が写っているとは。 |
おはよう御座います。
先ほど東京マラソンがスタートしました。不法に飛ぶドローンを捕まえるために網付きドローンが飛ぶそうです。ぜひドローンの捕り物をみてみたいものです。実は私も小型ドローンを買いました。200グラム以下のものはおもちゃとして扱われ規制外なのです。しかし安定装置のついていない安いドローンはコントロールするのがとても難しいです。
一句
東風ふけば アンコントロール ドローンかな
おそまつ
風がふけばすぐにどこかへ飛んでいってしまうのです。
こんじじさん
>紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。
フイルム時代に写真に入った人は大抵そうですね。私も先輩から一眼レフを借りてみんなで写真を撮りにいき、暗室作業にときめき、学業そっちのけでのめり込んだ一派です。
そして自分の一眼レフがほしくなり買ったのがアサヒペンタックスSP。最後期のロットだと思います。たしか49500円高校生にとっては大金でした。
CRAZY HORSEさん
フイルムバック購入お目出度う御座います。
ぜひどういうタイプか使いごこちがどうか、画質的にどうか教えてください。
さてCP+、短い時間しかいられませんでしたが、コシナーとビデオコーナーとドローンを見てきました。
コシナーフォクトレンダーからはなんとフルサイズ10mmというレンズが出されています。15mmも少し前にタイプ3になっていて周辺が改善されているようです。私の持っている15mmはマーク1でとても小さいのが長所なんですがデジタルでは周辺の色転びを補正しないといけません。
書込番号:19639013
6点
>わかてっちりさん>こんじじさん>きゃそこんさん>Insomnia+さん>komutaさん>ken-sanさん
>マイアミバイス007さん>Laskey775さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん
その他の皆様もおはようございます。
先週は所用で中国地方に行ってきました。
そして短い時間ではありましたがkomutaさんとも広島で歓談してきました。
Komutaさん、お忙しい中どうもありがとうございました。
例のもの宅急便にてお送りしましたのでご期待ください。
>こんじじさん
蔵王のお写真(樹氷)良いですね。これでも雪が少ないんですね。
>CRAZY HORSEさん
やりたかったことこれなんですか。でも私が使用しているのはNAM-1をカナダのConurusにて改造した
NAM-1改造品で改造元は生産を中止しているので入手はむっずかしいです。
同様のものが発売されていますが10万園くらいするようです。
私のNAM-1は先日komutaさんにお譲りしたのでもうありませんです。
>わかてっちり師匠
相変わらずお忙しそうで何よりです。
CP+枯れたんですね。私はソニー、シグマ、ペンタっくすに勢いを感じました。
書込番号:19645371
7点
みなさまおはよう御座います。
とうとう出ました。一億画素のカメラ!
http://phaseone.seesaa.net/article/432129560.html
先日のCP+の残りアップしておきます。アポズミクロン+コンタックス645+P25。
P25は2200万画素。2周回おくれですね。
書込番号:19659110
7点
みなさま今日は、わかてっちりさんおじゃまいたします。
春めいてきましたが、渡しにとっては花粉が多いので結構辛い休日になっております。
先日、広島に行く用事がありkomutaさんと歓談してきたのですが、
その際にKomutaさんと機材貸借りすることに致しました。
私の方からS2君2号機とコンタ645電子アダプター、komutaさんからはライカRのDMRをそれぞれ貸し出しです。
昨日komutaさんからDMRを宅急便にて送付した旨のご連絡があったのでどうやって遊ぶか思案中です。
ライカRレンズは19mmから280mmまでほぼ所有しているのとMレンズも持っていること、
センサーが似通っているM8とで比較してみようと思っております。
まず第一弾として
ライカR80mmF1.4 VS M75mmF1.4、これはレンズ設計がほとんど似通っておりガラス材は同じ
ライカR-Apo90mmF2.0Asph VS M-Apo90mmF2.0Asph
困ったのが被写体がないことです、中望遠だとポートレイトでしょうかね。
あるいはお花でしょうか?
書込番号:19663828
7点
みなさま、こんにちは。また寒さが戻ってきましたが、いかがお過ごしですか?
先日書き込みした通り、komutaさんから貸与機材が届きました。(komutaさんしばらくお借りいたします)
DMRに加えてハッセルH2&リーフが入っておりました。
本日は、まずDMRを少しだけ持ち出しました。(寒いので20分くらいです。あは)
持ち出したRレンズは3本、Apo90mmF2.0とR80mmF1.4それとR35mmF1.4、いずれもROMマウントです。
寒くて薄曇りでしたのでR90、80のみを少し撮影しただけでR35は使わずじまいでした。
短い時間なので乾燥と言えるほどありませんが
(1)DMRはまさに機械です。シャッター押すたびにガチャンと音がし、その後自動巻き上げのジーという音がします。
R9ボディはR8に比べ上部が真鍮からアルミ削りだしに変更のため、軽く感じました。(比較の問題です)
(2)ファインダーが明るく大きい!!!現在のプアーなデジ一眼とは比較になりません。やはり昔はファインダーにお金かけてたんですね。
でもR80ズミルックスはピン薄すぎで開放付近はピン合わせは運任せです。
(3)持ち出したRレンズはROMだったので、レンズ口径と絞り情報がEXIFに正確に連動されたのは感動
(4)当たり前だが、デジタル関係は古風としか言いようがない。
でもファインダー覗いてピントをマニュアルで合わせ、シャッターを押して巻き上げ音がする、、、写真撮っている実感、、、幸せ、、、あははははです。
書込番号:19684440
7点
続けて作例連投させてください。RのApo90mmF2.0Asphです。
R80mmF1.4が1980年、Apo90mmF2.0Asph2002年のフォトキナで発表と22年後輩です。
でも今となっては、そろそろオールドレンズのお仲間入りです。
このApo90mmは今までのRレンズと違いフォーカスリングが非常に軽く滑らかなことと、
アポのせいか開放でもピント合わせが非常に楽で会いやすく感じます。
R80、Apo90で共通しているのは、Mレンズに兄弟が存在している点です。
R80では、Mレンズにレンズ構成が同じで焦点距離が少し違うM75mmF1.4がいます。
Apo90mmは、レンズ構成も焦点距離も全く同じ双子の兄弟M?Apo90mmF2.0Asphがおります。
能書きはこれくらいにしてR?Apo90mmF2.0Asphの画像をアップします。
書込番号:19684490
7点
みなさまご無沙汰しております。
職務怠慢すみません。時々春の天気になりますが寒い時は寒いです。
でもカメラの準備をして撮影散歩に備えましょう。
golfkiddsさん
Rの80mmF1.4とRの90mmF2の比較ですね。むぅー微妙な差。
むかしMの90mmF2を所有したことがあります。描写はしっかりしていましたが、感動するほどでもなかったように記憶しています。たしか三代目か4代目のものでした。小柄でそのわりにものすごく重いタイプでした。ライカのレンズで感動するのは古い古いタイプで、たとえばエルマー90mmF4なんか何でもないレンズにみえますが写ったものの存在感は特筆ものでしたね。ライカの古いレンズはデジタルでは味が出ないようにも思います。
さて我がGX680に新しい仲間がやってきました。古い古いレンズですけど。エクター152mmF4.5。コマーシャルエクターには無い焦点距離です。GX680に大判レンズアダプターをつけて、それに取り付けるのですが、無限はでません。撮影可能な範囲は2m弱から1/2くらいまで。それでもこのGXにとっては貴重な焦点距離なのです。アポジンマー150のいいのに出会わないのでこれで少し撮ってみます。
書込番号:19697765
6点
みなさま今晩は。
春分の日ですね。桜の話もちらほらですが、うちの近所じゃまだまだですね。
いつがピークとなるのでしょうか?
温故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。
アップしてみますね。
書込番号:19712959
7点
みなさまお早うございます。
わかてっちり師匠お邪魔します。
わかてっちり師匠>故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。
→確かにそうですね。私のコンタ645君はレンズと一緒にペリカンの箱に入ったまま物置に入ったままであります。
一度取り出さないといけませんですね。
このところ随分春めいてきてます。三寒四温が続きだんだん春になるのでしょうね。(今日は曇りで結構寒いです)
関東の方では28日あたりで桜は満開になるそうです。
この前まで寒くて寒くてたまらなかったに、月日が過ぎるのは本当にあっという間です。
ところで、komutaさんからお借りしているハッセルH2&リーフアプタスを少しだけ持ち出してみました。
レンズはS2ように購入したもののS2では使用不能が判明したハッセルHC80mmF2.8です。
使用した感触はレンズ内シャッターのため衝撃が多少少ないように感じました。
ミラーアップすればかなり手ぶれを防げるかもしれません。
残念ながらミラーアップの方法がわからないので???です。
komutaさん、代わりにそちらにお邪魔しているS2・2号機君はいかがですか?
良い絵が撮れましたらアップお願いしますね。
e-Bay見てたらS-type006が60万円代で出てますね。
S2よりもバッファがあること、視野率も大きくなっていること、AFも多少改善されてること、
何よりも最後のCCDですのでこれ行ったらいかがでしょうか?
輪っかは当たり外れがあるのでライカ店での購入をお勧めします。
私も最初はずれでありまして、ライカさんに持って行ったらやはりそのような例があるようで、
5個の新品輪っかを試して一番合っている輪っかに変えてもらいました。あははは
こんじじさん、きゃそこんさん、Insomnia+さん、マイアミバイス007さん、ken-sanさん、Laskey775さん、
CRAZY HORSEさん、そめちんさん、他の皆様もよろしくであります。
書込番号:19713963
8点
皆様、今日は。
帝都は櫻が開花したそうですが、此方の週間予報では最低気温が零度まで下がる日も有るようで、雪マークが付いている日も有ります。けど町中に積もる事はもう無いので、雪かきからは解放されました。
とはいえ櫻はまだ先です。
ところで鉄道写真家の中井精也先生が審査している鉄道写真コンテストに、私の作品が入選しました。
残念ながら携帯サイトからは此の掲示板に画像を載せれない為、御見せする事が出来ません。悪しからず。m(__)m
書込番号:19714799
7点
今晩は。
マイアミバイス007さん
コンテスト入選お目出度う御座います。励みになりますね。
どんな写真なのでしょう。昔、モノクロプリントしていた頃を思い出します。フェロ掛けとか。
golfkiddsさん
H2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?
komutaさん
しっかり桜が写っていますね。こちらより早いのかな?
今日自由が丘あたりを歩いたのですが、まだまだですね。場所にもよりますが。次の土日ですかねピークは。
書込番号:19731317
7点
みなさま、おはようございます。
わかてっちり師匠、お邪魔いたします。
わかてっちり師匠>golfkiddsさんH2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?
まだあまり使っていないのですが、ライカS2でも問題なくHCレンズをレンズシャッター茶道で使用できます。
ライカS2ではレンズシャッターを使用しなければシャッタースピードは4000分の一秒まで可能です。
それに屋外での機動性や防塵防滴はS2のアドバンッジですかね。
一方、H2はピント精度が良いように感じます。それとレンズ内シャッタであることも含めブレにくいですね。
スタジオ撮影だとこちらに分があるように感じます。
マイアミバイス007さん、入選おめでとうございます。私も入選作品見てみたいであります。
komutasann、ライカS2くんどうでしたか?もっともっと使ってやってください。そして画像アップもよろしくです。
こんじじさん、仙台の方もそろそろ春めいてきてるのではないでしょうか?
栗駒の山々の春も見てみたいであります。
ところで、ken-sanさんや最近の師匠に触発され私も大判レンズ入手してみました。
入手したレンズはアポジマー150mmF5.6です。
これに先月密かに入手していたペンタックス67マウントの大判アダプタやヘリコイドエクステンションチューブなどを
組み合わせたへんてこりんなもの経由でライカSマウントに接続できるようにしました。
無限遠が出るかどうか今からチェックです。あははは
書込番号:19732811
6点
みなさま今晩は。
千鳥ヶ淵の桜は今日で五分咲きとか。いがいと遅いですね。そうそう、年度末ですので経費の締め切りが早い。これから請求書でも書きますか。
ところで、ペンタックス67用の75mmを仕入れました。どこで使うチャンスがあるかって?あははペンタ67-コンタックス645のアダプターを作ってもらってあるのです。このレンズピント合わせが難しいのですが、ピントの山がくるとシャープなんです。結構いけますよ。シフトレンズですが。
golfkiddsさん
ややっ、ちゃっかりアポジンマ?150を仕入れているじゃありませんか。いかがなものでしょう?同じアポジンマーでも焦点距離によって味わいも違うかもしれません。
さて、モデルさんに協力いただいて、ついでにレンズテストまで撮らせていただきました。
カメラは我らがコンタックス645+P25。レンズはプラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2、それに新入りペンタ67用シフト75mmF4.5です。
書込番号:19743968
6点
みなさま今日は.今年度最終日です。
新宿御苑近くのレンタルショップで動画の機材を借りていたのですが終わったので返しにいってきました。そのついでに御苑へ。
まあ、すごいですね。ここはどこの国かと思うくらい。2階建て観光バスが約20台。新宿御苑は中国人だらけです。そしてそのまわりのお店もすごい。うどん屋さんもイタリアンも中国人だらけ。そうですよね、13億とも14億ともいわれる人口のほんの少しがやってくるだけで新宿は大にぎわいです。
桜の方は7分くらいでしょうか?今週の土日がピークでしょう。
一句
華人にも 分け隔てなく 咲く桜
おそまつ
書込番号:19746054
6点
今晩は。
今日は自由が丘で夜桜見物をしました。
寒いからあまり人も出ていません。
変な桜ですね。満開なのに溢れる感じがない。ピークを感じないですね。
このまま散ってしまうのでしょうか?
今日のカメラは我らがコンタックス645です。
書込番号:19762331
6点
みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。
花粉症の他色々あり写真も自転車もほとんどできておりませんでした。
花見も天候が悪く不発、、、残念であります。
ところで師匠が以前おっしゃってましたが、「次回は横浜野毛の大道人芸で集まりましょう」
野毛大道人芸のスケジュールは4月23日(土曜)24日(日曜)の10時スタートです。
前回ご参加のこんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、insomunia+さん、コンダックス645さん、
他にご興味の皆様、いかがでしょうか?
私の「縁側」で調整したいと思いますので是非宜しくお願いします。
4月24日(土曜)参加できる方だけで決行したいと思ってます。
宜しくです。
書込番号:19763053
6点
>わかてっちりさん
このままでは、Contax645 板終了となってしまうかもしれないという恐れが。。。でも小生の一号機はおねんねしたままという無様さ。。
>golfkiddsさん
借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。
全てアダプター経由でVS45-90mm です。
書込番号:19765026
6点
みなさま
変な天気ですね。中途半端に寒くなったり。桜が散りません。
golfkiddsさん
いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。
23日は午後から仕事があるので午前の部にいきます。
ああ、金粉ショー!!!!
komutaさん
瀬戸内海の景色はいいですねえ。高校時代を思い出します。
ぜひ一度、都合を付けて金粉ショーにチャレンジしてください。
刺激的ですよ。
書込番号:19765107
6点
皆様お早うございます。
わかてっちり師匠
>いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。
出演者を見ると残念ながら今年は金粉ショーないようです。やはり過激だからでしょうか?
komutaさん
>借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。
VS45-90お気に入りですね、瀬戸内海のフォトジェニックな風景が身近で羨ましき限りであります。
私もお借りしている機材、あまり使えてないので今週の土日持ち出します。
きゃそこんさん、桜の写真たくさんたまっているんでしょうね、桜といえば桜島の活動が活発になっております、ご用心ください。
こんじじさん、仙台の方もそろそろ桜満開でしょうか?
マイアミバイスさん、HP拝見しております。いつもながら洒脱な文体感服です。
ken-sanさん、HP拝見しました。背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
insomnia+さん&奥様、お元気ですか?
他の皆さまもよろしくです。
昨日お昼休みにα99を持って山下公園を弾丸列車で回ってきました。
画像アップしておきますね。毎度の下手な絵でゴメンなさいです。
書込番号:19765776
6点
皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。スンマセン。
会計年度末で忙しくて大変でした。納税は国民の義務だから仕方がありませんが、kakakuへの書き込みも国民の義務、しっかり守らねば。
わかてっちり師匠、
お忙しい中、お世話様です。23日はもう予定が入っていて脱出不可能です。自分は金粉ショーというのが見た事が無いので、ぜひぜひ見たかったのですが、残念至極。来年(があればですが)に期待します。
Golfkiddsさん、
Komutaさんと機材オタク、楽しそうですね。自分は最近、さっぱり645を活用していません。近くの公園に水芭蕉を取りに行ったのですが、気に入ったような絵がとれませんでした。未熟者めと自分をののしっています。
きゃそこんさん、
6月の軽井沢の話、楽しみにしているのですが。でもこんじじもちょっと忙しくてどうなるか(;。;)
さて、話題は春、春と云えば日本ではサクラと決まっていますね。でも明治以前は花と云えば梅の花だったようで、その頃は花見なんて習慣はあったのか、興味があるところです。
仙台は今週やっと開花宣言が出て、花見が出来るようになりました。それにしても早いですね。桃、梅、桜が揃ってみられるのは今回だけのようです。
昨日は休日だったので、朝に近くの山に登山に出かけ、午後からは近くの公園でお花見をしてきました。公園には平日なのに駐車場に、といっても30大程度の広さですが、なが?い待ち行列が出来ていました。きっとお子さんの学校が休みなので、パパ、ママが連れてきてくれたんでしょう。芝生の上でボール投げやサッカーなどをやっていました。公園は大学の敷地内なので、午後5時に閉園しますので、夜桜はなし、酔っ払いはおまわりさんがお世話をしてくださるので、至って健康な花見です。数十種類の桜が植わっているので、花見期間は何と1ヶ月です。花より葉が先に出るサクラもあるそうです。
へぼな絵をアップさせてください。F=8でISO=100の時のクワトロセンサーの精密な描写と色気にはびっくり仰天です。
書込番号:19768061
6点
皆さん、こんばんは。
連投をお許しください。
当地はどこへ行っても花、花、花.....日本に住んでいて素晴らしいと思うのはやはり今頃でしょうか。特に東北地方は春になると季節の花が一斉に咲き出します。秋も良いですが、色々な色が楽しめる春も良いですね。皆さんの地方はいかがですか。
書込番号:19782201
6点
おはよう御座います。
golfkiddsさん
今年の野毛の大道芸には金粉ショーは来ないようですね。なんと悲しい春であることか。あのような、人を元気づけるパフォーマンスはもっと盛り上がってほしいものです。
金粉ショー万歳!
こんじじさん
自然を愛でる余裕も無く、空いた時間はツタヤで借りたビデオを観ています。自然の豊かな土地はよいですね。こちらはコンクリートの隙間にある小さな公園の中の草花で自然を感じとっています。あとベランダの花壇。あ、それでもいつのまにか鳥が飛んできて勝手に花をちょんぎっていってしまいます。
さて昨日は銀座へ行ってきました。ソニーEマウントで50mmF1.8のレンズが発売されるとか。このレンズは古典的なガウスタイプに一枚だけ非球面を採用。なんとなく味わいがあるのではないか?期待して行ったのですが、はてさて。
マイブームの75mmシフトで銀座を撮ってきました。カメラは我らがコンタックス645。
書込番号:19783273
6点
おはようございます。
こんじじさんもカタクリのお花を撮影してるんですね。
ペンタックス645Zでですが比較で貼っておきます。
一枚目はニコラペルシャイド30cmf4.5で手持ち撮影です。
2枚目はマクロシロナー210mmf5.6で手持ち撮影。
3枚目はプロジェクター用レンズのディアプラン10cmf2.8で手持ち撮影です。
このレンズはトリオプラン10cmf2.8と同じ光学系で特徴のバブルボケが出てます。
値段は1/10以下なのでお得ですね。
4枚目はエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した日立桜祭りの様子です。
golfkiddsさん
>背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
???
あれは山はトレイルラン用で自転車はヒルクライムレースなど走りながらすこしでも楽に水分補給をするためのもので普通のサイクリングとか登山に使っても保温材もないし。
意味ないですよ。
書込番号:19783387
5点
みなさん今日は。
九州では大変なことになっていますね。
なくなられた方、被害にあわれたかたにはお悔やみを申し上げます。
きゃそこんさん大丈夫でしたか?
ken-sanさん
ニコラペルシャイト面白い描写をしますね。
なんだか怪しい雰囲気。いいですね。これは35とかではなく大きいサイズで使うほど面白いかもしれません。
花の写真をアップしてみます。
ちょっと熱帯系ですが。
書込番号:19792518
6点
>わかてっちりさん、今晩は、
本当に九州の災害に遭われた方々、そのご家族・ご親族の 辛さは計り知れません。
お悔やみを申し上げ、お祈りいたします。
>golfkiddsさん
宿題、桜です。
書込番号:19797472
8点
おはよう御座います。
komutaさん
日曜のお仕事ご苦労さんです。
ライカS2は大きさはフルサイズ一眼レフと変わらないところがいい。そして色の深みがフルサイズより少し深い。サイズとCCDを使っているところですかね。
話は変わりますが、尾木ママがテレビ民放の自粛ムードに「あまりにも当然!」と発言したそうです。
この方、テレビの収録現場では何人も自分の取り巻きをつれて来るそうです。他のタレントやスタッフはどう思うだろう?
昨日夕方、風がやんだのでベランダの花を買ってきました。レンズはペンタ67の135mmF4カメラはわららがコンタックス645です。
書込番号:19798325
7点
>わかてっちりさん
今晩は、>そして色の深みがフルサイズより少し深い。→おっしゃる通りです。5Dsrいいと思っておりましたが、S2に比べて少し色のコクが足りない。あっさりしております。
知るんじゃなかったと後悔の嵐。。。
H4Dより取り回しが楽。ISO もEOS までとは言わないですが、結構設定に気遣いしなくても撮れてしまう。
しばらくぶりにH4D使用し、あれ、こんなに ISO 粘らなかったっけ。という感じです。
ところで、 Phocus でのLEICA S2 色が好みに合いません。。難しいものです。小生のMacBook では、C1こけるし。。
書込番号:19799905
7点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
熊本の地震、大変ですね。きゃそこんさんはお隣の県ですが、大丈夫かな、心配です。
わかてっちり師匠、
やっぱり、なんていうと笑われるかも知れませんが、中判は良いですね。色の深さが違いますね。自分もいつもコンタ645を持ち出そうと思うのですが、やはりおっくうになってついついライカ版を持って出かけてしまいます。最近のデジイチは645と大きさも重さもあまり変わりが無いのですが、やはりイージーへ走ってしまいます。いいじじに名変しようかな。すんません。(m_m)
komutaさん、
そちらは地震は大丈夫ですか。ちょっと離れていますが、同じ中央構造線近傍ですので心配ですね。いつでもカメラだけは持ち出せるようにご用意を。Leica S2の使い心地はいかがですか。軍艦部のイルミネーションが泣かせますね。エスプリが効いていておしゃれですね。あ、お写真もとっても素晴らしいです。[1979924]の真ん中のサクラ(ですよね)の色、良い色ですね。今、自分の近くの山の桜がこの色が多いです。もっと見せて下さい。
東北の桜前線は今岩手〜青森近辺です。宮城のサクラは平地ではもうソメイヨシノは終わってしだれと八重です。山の中を車で走ると、梅、桃、桜が一緒になって咲いています。すごくゴージャスな感じです。
書込番号:19804384
7点
みなさま今晩は。
komutaさん
やっぱり現像はキャプチャーワンですか。
ハッセルHシリーズはキャプチャーワンが使えませんね。
スタジオなどでコンタックス645+P25、ハッセルH3D2混在で使うとき私はPhotoshopで現像します。
面倒くさいですね。ハッセル、フェーズワン、仲良くしてくださいな。
いいじじさん今晩は。
コンタックス645はまだ軽い方ですよ。ハッセルH3D2は重い。大きい。散歩に持ち歩く気にはなれませんよ。更に小さく軽いのはライカS系です。ライカSに輪っかをつけてハッセルVレンズで撮るのがもっとも楽な高画質お散歩写真術じゃないでしょうか?
話は変わりますが、先週ある取材で文京区白山まで行ってきました。
1時間もはやく着いたので訪問先のまわりを歩きました。
「八百屋お七」
聞いたことのある名前だなあ。
入ってみると小さなお寺の前に小さな墓がありました。
その小さなお寺、小さな墓はマンションに囲まれています。
こんなところに?
と、いうのが実感です。
八百屋お七というのは江戸初期の実在の人物で1683年天和の大火で焼け出され、寺で避難生活をするはめになりました。そのとき寺の使用人と恋仲になり、家が再建され別れ別れになったのですが、あいたい一心で放火をしてしまったと言う話です。お七は捕らえられ、火刑に処せられました(熱かったろうに)。14歳といえば子供ゆえ罪を一等減じられたところを「いいえ16でありまする」と答えたお七はあわれ火あぶりの刑に処せられた(苦しかったろうに)のであります。
お賽銭を入れてきました。
書込番号:19805088
7点
皆さまご無沙汰してます
4月19日 古川まつり・お越し太鼓に行ってきました
太鼓は夜なので バイクで行ったので、80キロ
早めに撤収しました目的は着物の女性の撮影会でした
平日なので参加女性少なかったです
ソニー買ったのでテスト兼ねてです
解像度さすがです
純正レンズがないので比べれないのですがフォーカスちょっともたつくかな?
手振れ補正ありがたみ良くわかりました
今度発売のGマスターどんなものでしょうか?
書込番号:19807475
7点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
隣県では未曾有の大地震…お見舞い申し上げます。幸い鹿県は大きな揺れは数回あったもののさしたる被害もなく…申し訳ない程に平穏無事な毎日です。1日も早い復興を願うばかりです。
わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。最近はP25の出番が多く…大変楽しませて頂いております。シフトレンズ…良〜ぃですね。よろしければ詳細をお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。
こんじじさん、おはようございます。
ご心配をいただきながらご報告が遅れて申し訳ありません。当方はいたって平穏無事な毎日です。でも、明日は我が身…天災は何時何処で誰に降りかかるか分かりませんものね。防災グッズを物色しているこの頃です。
6月の軽井沢…上高地なんですが…ご都合がよろしい時期にまた計画しますのでよろしくお願いいたします。
クワトロの絵…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。野毛の撮影会…東北に出張中で出られません…残念です。美女のスナップ…心待ちしております。
私は…スランプのどん底であえぎながら…深く静かに潜航中です。美写真…沢山見せて下さいね。
Komutaさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。“ライカS”良さそうですね。ハッセルとライカの比較…大変参考になります。まだまだ見せてくださいね。
先日、来島大橋のライトアップを撮りに(7回目…くどい)…帰りに春の宮島へ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19811545
7点
みなさん、おはようございます。
師匠、お邪魔いたします。先日急遽開催した飲み会楽しかったであります。
しかし、師匠もいろいろへんてこりんな機材揃えましたね。
でも仕事に使っておられるので「えらい」、当たり前ですね。あははは
>あゆ コンタさん、ご無沙汰しております。古川まつり・お越し太鼓はバイクで80kmかけて行かれたなんてすごいです。
sonyα7R2はなかなか良さげですね。ところでプラナー85を装着しEXIFが出ているということは電子アダプターですね。
どこのアダプターですか?KIPON製なら私も所有し使ってますがマニュアルフォーカスなので他のアダプターですね。
あっそうか、アルファのZ85ミリをソニー純正アダプターで使用してるのかな???興味あります。
>きゃそこんさん、お帰りなさいです。スランプスランプってどこがスランプなんでしょうか?
下手くそなゴルフには全くわかりません。私から見れば秀作揃いうらやましいであります。
1枚目の月齢1.5のトワイライト、きっとがっちりした三脚持参したのでしょうね。
宮島は春のけだるい雰囲気というか空気感がよく出ておりますね。
6月の軽井沢タイミングが合えば(合わねば合わせて)是非参加させてくださいね。
>こんじじさん、ご無沙汰しております。東北の遅い春いいですね。
梅、桃、桜が一緒になって咲いているなんてウーーーーん行ってみたいです。
シグマの画像も良いですがニコンのE800流石の画像ですね。腕もいいし。
まだまだ見てみたいです。
>komutaさん、S2とハッセルの比較私もとても参考になりました。
現像はC1使っているのですね。ライカはLightroom指定なのと楽なので私はLightroomを使用してます。
確かC1にはコンタックス645レンズのプロファイルが用意されてましたね、でも4590のプロファイルはあったかな?
S2使用感のレポートも大変参考になりました。ハッセルHCレンズ用電子アダプターも結構使えますよ。
LEICA STYLE MAGAZINE21資生堂宣伝部金澤さんのレポートを引用すると
「数年使っていたカメラ(HC)のリース契約が終了し、次に使いたいカメラとしてライカSシステムが浮上しました。
レンズアダプターがリリースされたことにより、契約の残っているハッセルブラッドのレンズ(HC)が使えるからです。
テストしてみると、AFのスピードも非常に早く、動作に南野問題もない。センサーが優れているため、
レンズの特徴が十分に生かされ描写的にも大満足でした。
レタッチャーと話をすると、データーに無理ががないので扱いやすいと言います。
自分でもデーターを触ってみましたが、会長が豊かという印象がありました。、、、」
>ken-sanさん、ご無沙汰しております。ken-sanのHPで拝見したM65ーPENTAX67アダプターを
ロシア(?ウクライナ)から取り寄せました。これをどう使うか思案中です。
insomunia+さん、奥様。先日の飲み会ではお世話になりました。
それとα7R&ソニー純正アダプターと交換中のS180mmアポ、早速野毛の大道芸に持って行きました。
比較のためマミヤ645のアポ200もとお思いましたがバックに両方入れると重さがすごく泣く泣く
置いてけぼりにしました。
画像アップしますので見てくださいね。(結局参加者は私オンリーでした、みなさんおしそが強いので仕方ないですね)
書込番号:19817720
6点
おはようございます。
激安のハッセルブラッド500Cを購入したのでテスト撮影です。
レンズはディスタゴン60mmf4でプロビア100の手持ち撮影です。
デジカメコピーで取り込んでいます。
同じツァイスでもコンタックス645と違い古いレンズですので写りも違うかもしれませんね。
比較に貼っておきます。
一枚目2枚目は日立桜まつり。
3枚目4枚目は福岡堰の桜まつりです。
フィルムカメラはやはり良いですね。
デジカメと違い50年〜60年前のカメラレンズでもちゃんと撮れます。
書込番号:19817850
6点
みなさま今晩は。
通報者様
見回りご苦労様です。精がでますね。お陰でわたしの郷里での写真と書き込み2つは消えてしまいました。
書き込みされているみなさま、個別の返事読まれましたか?
golfkiddsさん
今日はどうもお疲れさまでした。いいの撮れましたか?野毛と違い意外と客が少ないので驚きました。観客が画面に入ってしまう写真はほぼありませんね。
今日持って行ったのはコンタックス645とアポズミクロン180mmF2です。先ずはジャズグループにかわいい子がいたので撮ってみました。
書込番号:19843658
7点
CONTAX、Zeissそれにカメラ、写真好きの皆さん、こんにちは。
連休をいかにお過ごしですか。
世間では大型連休と云って騒いでいるようですが、大型連休(なんと10連休!)をとれるのは役人と一部の大企業の人達だけで、私のような貧乏人には暦の通り、こっちは今年は3連休、それでも疲れた身体と心を休ませるにはとてもありがたいです。
わかてっちり師匠、
削除されましたか。しばらく無かったことですよね。連休で暇をもてあましたかな。こういうことは以前にもありましたが、ここは自由広場、師匠の写真は特に不快感を覚えるようなところは無かったように思いますが、どうなんでしょうか。
師匠のアポズミ、素晴らしいですね。それにいつも感心するのですが、MFで良くピントが来ますね。目の悪い自分にはもはやMFの世界はあり得ません。羨ましいです。
golfkiddsさん、
残念でしたね。おねえちゃんはいなかったのですか。もっともサンバですから、おねえちゃんよりはおばさんが主役でしょう。でも皆さん、衣装がなかなかで、表情も豊か、良いでは無いですか。
それから飲み会もあったのですか。今度は少し早めにお知らせ下さい。こんじじも時間が許せば飛んでお伺いいたします。新幹線でたったの2時間ですからね。そのうちまた撮影会をかねて飲み会もやりたいですね。
ken-sanさん、
こんにちは。いつも素晴らしいお写真を楽しませて頂いております。
自分もフィルム大好き人間です。自分にはフィルム、特にポジの色の方がデジカメより遙かに豊かな発色が得られるように思うのですが。人間の目の能力をたったの256の3乗=1670万色に決めてしまった今の色のシステムがどうしようにもないように思います。人間の目が一色あたりたったの256階調では悲しすぎるように思いますが。原画はもっと素晴らしいのでしょうね。時々、ポジカラーでとってみていますが、セミ版の絵は素敵ですね。
きゃそこんさん、
桜は終わりましたね。あとは秋の紅葉ですね。紅い色に特に敏感(と自分は思っています(^0^))なものにとって春と秋は特別な思いがあります。
焼けないトワイライト、タイトルも素晴らしいですが、お写真はもっと素晴らしいです。上弦の月を入れたところが憎いですね。
Sonnar 3.5/55も良いですね。このレンズ、旅行には必ず持って行きます。小さくて、開放から写りが良くてCONTAX 645の傑作レンズではないかなと思っています。
6月の上高地の件、了解です。自分は秋にあこがれのあの帝国ホテルを予約しました。若い頃、奥穂のてっぺんっから見える帝国ホテルの紅い屋根は別世界のように思われ、自分もいつかはあのホテルに泊まってやろうと思っていました。なにせ今時の山小屋と違って、そのころは米は自分持ちで、山小屋に泊めてもらうには一泊につき一合の米を供出しなければならない時代でしたからね。料理もせいぜいカレーライスが最高で、ビーフステーキが出る山小屋があると聞いて腰を抜かしております(^0^)アハハです。
あゆ コンタさん、
お久しぶりです。7R2、良いですね。女性の撮影会、羨ましいです。
自分は最近、sigmaのマウントコンバーター(Canon用とSigma用)を手に入れました。うれしいことにこのコンバーターはSigmaのレンズばかりで無く、Canon製のレンズでも動くようです。自分の大好きなCanonの17-40(旧型)もばっちりピントが来ます。余計な話ですが、Sigmaさん、なかなかやりますね。SonyさんはCameraの売り上げが減ったと報じられていますが、このマウントコンバータでまた新し世界が開けるように思いますが、いかかでしょうか。
先々週末に日光でクラシックカーの集まりがありました。自分の生まれた年よりもっと古い車がちゃんと動いているのには驚きでした。今の車のように燃費がどうの、空力がどうのという議論がある前の車たちですから、デザイナーの描いた究極の美学がその時代の車に反映されているように感じられます。それにしてもあの観光地の日光にシーズン前とは云え、人がいなくてガラガラだったのには驚きでした。
それからもう一つ、戦場ヶ原の荒れ様は気が狂うほどでした。10年以上前に訪れたときには枯れ木立が経っていかにも古戦場の雰囲気でしたが、今では全くの荒れ野が原、ちょっと、いや、すごくかな仕方です。
ヘボな絵、雑文、失礼致しました。
書込番号:19844296
7点
みなさま今日は。
東京は風が強いです。ベランダの花が飛んでしまいそう。
こんじじさん
1935年のクラシックカーがナビ付きとはたまげました。
わたしの書き込み2つが消されたのはゴルフさんへの連絡に使ったという理由じゃないでしょうか?それ以外問題はないと思います。しかし規定の範囲を踏み越えた一点において他の有益な情報を連座的に消してしまうのはなんと言ったらいいのでしょうね。
さてお待たせしました。
池袋へ行ったのはこのためです。
毎度おなじみ「金粉ショー!」。
カメラは我らがコンタックス645、アポズミクロン180mmF2、それにP25です。
金粉ショーは最近おとなしくなってきておっぱいぽろりがありません。
残念!しかしアップするのに苦労はありません。ご覧下さい。
書込番号:19844696
6点
みなさん今日は、連休も後半戦に入ってきましたがいかがお過ごしですか?
昨日は師匠及び奥方様と一緒に池袋に行ってまいりました。
何をしに行ったかっていうと写真も撮影したのですが、お酒飲んでいた時間の方が長かったような、、、
写真アップいたしますのでよろしくです。持っていった機材は我らがα99に24-74と135ゾナーです。
しかし師匠の絵(ガソリン火吹き)は迫力ありますね。
こんじじさん、クラシックカーの貴婦人素晴らしいです。
お天気も良かったようで貴婦人も気持ち良かったのではないでしょうか。
リコーGR2で撮影しているところも渋くてかっこいいです。
ところで1935年製のスポーツカー(貴族のツリングカーですかね)運転席がまた格好良い。
剥き出しのレバーやら何やら無骨で良いです。まさにオイリッシュボーイの世界ですね。
ken-sanさん、日立桜祭りですか、懐かしいです。
30数年前に行ったことがあります。
近年は街も寂れている様子、日製(にっせい=日立製作所)さん、頑張って欲しいですね。
きゃそこんさん、またまた桜島関係で不気味な兆候があるとか。
気をつけてくださいね。
6月の軽井沢オフ会も楽しみです。
komutaさん、いろんなところ撮影に行ってるんでしょうね。
おねいちゃんのお写真も見せてくださいね。
ところで、e-bayでS-type006が5000ドルくらいで出てました。
100円くらいの円高になると買いやすくなりますね。
ぜひトライしてください。
でも「輪っか」は当たり外れがあるようなので、ライカ直営店など
サポートしてくれるところでの購入をお勧めします。
マイアミバイス007さん、insomunia+さん、CRAZY HORSEさん、そめちんさん、Laskey775さん、あゆ コンタさん
他の皆様も楽しい連休をお過ごしください。
書込番号:19845187
6点
ではでは、ゴルフさん。
わたしも投稿させていただきます。
金粉ショー第2弾。ご覧下さい。カメラはコンタックス645。
書込番号:19846358
6点
みなさん今晩は。師匠お邪魔いたします。
ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。
師匠、さすがにアポズミ200の威力に加え師匠の超人的なピント合わせ術素晴らしい、ハラショーであります。
昨年の高円寺での金粉ショーではライカSを持って行ったのですが、激しく動き回るステージにピンが全く追いつかず
シャッタータイムラグもありギブアップした。
そこで今年はα99を持ち出した次第です。
師匠、コンタ645に重いアポゾナーつけてよくピン合わせできるんだと感心です。さすが。
他の皆様、連休中のナイスショットを見せておくんなせえ!!!プリーズ
書込番号:19846524
6点
みなさん今日は、連休も後半戦になりましたがいかがお過ごしですか?
今日は先日のリベンジを誓い、少しだけ早出してチャリ漕いで羽田空港(玉川沿いの国際線がわ)
にカメラ担いで行ってきました。片道30km、往復60kmです。
平均速度20kmなので1時間半で現地到着です。
けっこう人がいたのですが、みなさん飛行機ではなく潮干狩りやってました。
書込番号:19847891
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。
シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?
“金粉ショー”ありがとうございます。やっぱりアポズミクロン…発色が濃厚で…良〜ぃですね。“火吹き”の迫力には脱帽です。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、おはようございます。
“美しいスーパーカー”ありがとうございます。背景は蔵王山系ですね…美しい。
上高地…この秋にお出かけでしょうか?私は一昨年の10月半ばに行きましたが少し遅かったです…上旬が見頃の様です。でもカラマツ林の黄金色は素晴らしかった…楽しみにしております。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ゴルフさんの“火吹き”もなかなかです…!“金粉美女”も良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
私は桜を求めて東北へ…弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19853142
6点
みなさま今日は。
golfkiddsさん
>ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。
胸ぽちほろり、気づきませんでした。アップでもないのにね。
これは価格.comの巡視ではなく誰かの密告によるものだと思いますよ。そんなことをやっているやつの姿を想像するとあわれにも思えます。直接噛み付いてくる勇気もない。
きゃそこんさん
>シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?
コンタックス645-ペンタ67アダプターは市販されておりません。改造依頼しかないですね。コンタックス645中間リングとペンタ67中間リングさえあれば可能です。送っていただければ代理発注しますよ。
金粉ショー第3弾、カメラはコンタックス645+P25+アポズミクロン180mmです。
書込番号:19853739
6点
皆さまお邪魔します
4月に砺波バルーンフェアがありました
いつもはグランドから気球上がるだけですが
今年はグランド横の畑に 黄色のチューリップが植えてあり
良いロケーションに成りました
N レンズ持ち出して見ました
ソニーのレンズまだありません
24−85も好きなのですが EOS改 担ってます
このアダプター時々エラー起こします
F値が時々表示されません
書き込み中ファインダーが見えなくなります
ボデーにダメージ無いか心配です
書込番号:19854266
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。
わかてっちりさん、こんばんは。
アダプター情報…ありがとうございました。そういえば以前(ペンタックス67→ペンタックス645)+(ペンタックス645→ハッセル)+(ハッセル→コンタックス645)のアダプター3枚重ねでペンタックス67用の120mmソフトを使っていたことを思い出しました。確かどこかにあるはず…発掘調査してみます。
“アポズミクロン“発色のコクといい深みといい質感といいこれに勝るレンズはありませんね…!まだまだ見せて下さいね。
あゆコンタさん、こんばんは。
“バルーンフェスタ”良〜ぃですね。広角レンズが有用なんですね…参考になります。
九州でも佐賀県の筑後川河川敷でバルーンフェスタやっているようです。今年で22回目だとか…10月28日??11月6日?まで…一度は行ってみたいです。まだまだ見せてくださいね。
桜のあとは藤を…これも弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19855520
6点
皆さん、おはようございます。
>わかてっちりさん お世話になります。
>きゃそこんさん
素晴らしいフジですねえ。ということで、変わった花を。。と言って小生の不勉強だけかも。。
書込番号:19859393
6点
止まらなくなりました。EOSの設定誤っていました。。。
暑かったので。。。
手ぶれ、偽色等なんでもありです。
キワモノですが、お許しください。
全てVS45−90です。ISO3200設定のままでした。
書込番号:19859402
6点
皆さま、こんばんは、
>わかてっちりさん 、お疲れ様です。
今週末、それまでの公園を壊してまで作り直したバラ公園中心のバラ祭りです。久しぶりに街中をほっつき歩きました。
>こんじじさん
MIURAは Sですか、SVですか?小生がこの世で一番美しい車と思っております。
H4D-40 + 100mm です。
書込番号:19870146
5点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日寒かったり暑かったりと変な天気が続いておりますが、皆様の方はいかがでしょうか。
熊本、大分の大震災も少し落ち着いた感がありますが、天気が荒れると大変ですね。
わかてっちり師匠、
コンタ645+アポズミ、大活躍ですね。180mmのレンズで動きが速い芸人さんによくもまあピントが合うものですね。さすがはプロですね。コンタ645は連写だって得意でもないし.....驚愕の一語です。もっと見せて下さい。
きゃそこんさん、
東奔西走、まさにそれを地で行くという感じですね。鹿児島は大丈夫ですよね。
若い頃、上高地と云えば雪の白、カラマツの黄葉とナナカマドの赤がきれいで、貧乏学生のくせに毎年通った覚えがあります。片道切符で、帰りの切符は山小屋でバイトさせてもらって(^0^)
スーパーカーの背景は蔵王で無くて、日光の戦場ヶ原です。あまりの荒れように涙が出ました。自然の成り行きかも知れませんが。
golfkiddsさん、
最近はアルコールメーターは振り切れていませんか。往復60kmのチャリの旅、すごいですね。
胸ポチぽろりでカットですか。1枚だけならまだしも、2枚カットはいかがなものでしょうか。いかに管理人とはいえ、職権乱用ですね。
自分は以前からカカクのスレからの脱却を狙って居るのですが、その辺のところは次のオフ会で相談しませんか。
あゆ コンタさん、
こんばんは。
Nデジの17-35、頑張っていますね。Nデジ自体もすごく良いカメラですよね。以前、Nデジで撮影して半切に引き延ばしたサンマルコ大聖堂(ヴェネチア)の壁画をみると、その色彩の豊かさにはうっとりしてしまいます。Nデジは今でも時々引っ張り出して、電池の消耗と戦いながら楽しんでいます。Nデジのレンズをアダプター経由でソニーα-7で使えるとは知りませんでした。絞りやピントは手動ですか?もっと見せて下さい。
komutaさん、
四連投、お疲れ様です。
EOSもなかなかですが、ハッセルブラードはもっと上を行くような気がします。色気の悪いkakakuの板ですが、それでも色に余裕を感じます。
MiuraはSです。SVはヘッドライトの「まつげ」が無くなってつまりません。
昨日、SonyのFE85mm F1.4GMを手に入れました。素晴らしいです。久しぶりに良いレンズを手にしたなあと感激しています。85mmはCONTAX時代、暴れん坊の1.4/85と優等生の1.2/85を楽しんでいましたが、今度のFE85mmはその両方を兼ね備えた素晴らしいレンズのような感じです。
ヘボな絵をまたまたのっけさせて下さい。
書込番号:19872264
6点
みなさま今晩は。
夏のような夜ですね。空には月が輝いています。
あゆ コンタさん
昔々、渡良瀬遊水池でバルーンの大会があって撮りに行ったことがあります。雄大ですね。黄色いチューリップがうまい具合にマッチしています。日本とは思えない。
きゃそこんさん
弾丸撮影ご苦労様です。きゃそこんさんの場合カメラおよびデジバックは確定しているようですね。フェーズワンとハッセルから相次いで出た一億画素はどうですか?
komutaさん
えーと、komutaさんはH4D-40持っていたんでしたっけ?ライカSと撮ってみてどうですか?
それでは私もハッセルでいきます。H3Dマーク2?50これにkomutaさんと同じ100mmF2.2です。発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。
書込番号:19872756
6点
こんじじさん
今晩は。
FE85mmF1.4は関心があります。買われたのですね。ソニーはAマウントには未練はないようですね。コニカミノルタさようなら、ですか?
書込番号:19872773
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずの遅ペースですんません…。
Komutaさん、おはようございます。
“キバナフジ”…初めて見ました。黄色い藤もあるんですね…!“薔薇娘”もグッドです…!まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、おはようございます。
上高地…「唐沢の紅葉を見ずして紅葉を語るなかれ」と云われるほど素晴らしいそうですね。一度は見てみたいですが…上高地から6時間…あまりに遠い気がします…トホホ。
“赤いスーパーカー”良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?
先日の弾丸撮影の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19873437
7点
今晩は、
>わかてっちりさん
>発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。
それは、P25とハッセルのデジタルバックの違いでは?小生のLeaf Aptus君とはあまり違和感がないというより、少しこってりしているかなと?
今、Contax645少し調子悪くて、また、バラして接点賦活剤塗らなければと思っております。
撮りやすさは、S2、あまりISO に気を使わなくてもバシバシ撮れます。
H4Dはあれーこんなに暗かったっけと慌てることしばしばです。
でも仕上げると、どちらも甲乙つけがたいですが、絵になりやすいのはハッセルかもしれません。
>こんじじさん
>赤い車が勢揃いは、心臓に悪いです。ミウラS、365BB(512?), Dino の小生憧れのTop3 ではないですか。。
SonyのFE85mm F1.4GM+A7RII かなりすごいことになっておりますね。この解像はすごいです。
>きゃそこんさん
弾丸撮影相変わらずすごいですね、10年近く京都にはおりましたが、一度も鳥羽浄水場なんて訪れたことがありません。
あのソフトフォーカスはなんでしょう?不便虚で申し訳ありませんが、ご教示いただければと。。
>golfkiddsさん
昨日早朝、バラ公園にてすごい綺麗な女性が、立ってるな、あれ、小さいぞお!なんとフィギユアでした。
本格的にレフ板を当てながら撮影されておられました。すげーなあ、本格的ですねえと声をかけると、ライカ持っている人に言われたくないと笑って言われました。キッドさんの持ち物だけどなあと思いながら。。
一枚撮らせていただいたのですが、版権の問題あり、コンテストに出展とかは控えてくださいとのことでした。残念です。
前回の続きです。
書込番号:19875630
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Miura SとMiura SV おじさんのお尻もかっこいいです |
Lotus Elan Ser.III ユーノスではありません。 |
横尾にて 手前が梓川 後ろは穂高連峰 |
60年前の涸沢 ザイテングラードの上に涸沢小屋がひっそりとたったずんでいます |
皆さんこんばんは。師匠、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠。
FE85mmF1.4、一昨日購入しました。触った感触も良いです。かつてのCONTAXのレンズに似て、ヘリコイドの感触もとても良いです。Sonyもやっとこの感触を出すことが出来るように成長したのですね。うれしいです。ただ、Aマウントよさようなら、Bye Byeミノルタはいただけませんね。京セラさんのCONTAXの二の舞ですか。残念至極。
Hasselbladの100mmF2.2はハッセルHレンズ(フジノン)ですか?さすがですね。ハッセルがZeissをやめてフジに鞍替えしたのは正解でしたね。
きゃそこんさん、
東奔西走の旅、お疲れ様です。今度はどこへいらっしゃるのでしょう。
東北は今、どこへ行っても藤の花が一杯です。拙宅でも8年前(かな?)に植えた藤が生長して、やっと花が咲くようになりました。もう少しするとあじさいが開花、そしてジメジメの梅雨。あじさいは好きですが、梅雨は苦手です。
梓川上流の紅葉は素晴らしいです。上高地の河童橋から涸沢分岐点までは確か3時間くらいだったような気がしますが。そう言われてみてさっき、昔の写真(半世紀前)の写真をとりだしてみてましたが、残念ながらすっかり変色していました。色あせたカラー写真もまた良きかなですかね。お目汚しですが、かつてのコダクロームです。すみません。
komutaさん、
Miura、お好きですか。昨年、隣の県でクラシックカーの集まりの時はMiura SとMiura SVがいました。私のまわりには古い車が好きな連中がいつもたむろしていて、時々、ツーリングをやっています。古い車なので最後尾はいつもトランスポーターがついてきます(^0^)
ヘボな絵と乱文で失礼します
書込番号:19877742
7点
おはよう御座います。
komutaさん
あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。
コンタックス645+プラナー80mmF2とハッセルH3D2ー50+100mmF2.2の比較ですが。レンズを入れ替えて撮る訳にはいかないので描写の違いがどこにあるのか正確に比較することができません。経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。センサーの影響も大きいです。しかし100mmを2200万画素H3Dで撮ってもやはりコンタックス組と違います。HC100mmF2.2とプラナー80mmF2、どちらがシャープかというとHC100mmですね。しかし私はプラナー80mmF2の描写の方が好きです。写ったものの存在感が一枚上手のように思います。アポズミクロン180mmF2とHCの望遠を比較しても同様な傾向があります。HCが悪いと言っているのではありませんよ。ツアイスと比較すると爽やか系です。
きゃそこんさん
>“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?
一億画素は魅力ですね。圧倒的解像力でしょうね。想像ですがIQ180系とは違う絵作りじゃないでしょうか?CMOSですから。キャノンの5000万画素を2枚つなげて白飛びをもう少し粘った感じに仕上げている。すべて想像ですが。
こんじじさん
FE85mmF1.4そんなにいいですか。一度ソニーから借りて使ってみようかな。
ソニーは何を考えているのか。これがわかりません。プロにもα7系などEマウントカメラを使わせる気ですかね、メインカメラとして。
話はかわりますが、生まれて初めてネット詐欺にあってしまいました。「生活百貨店」というネットストアでついうっかり買い物をしてしまいまして。後で分かったのですがここは有名な詐欺サイトだそうです。振り込んだ口座先はすでに閉鎖されていて、残金は残っていないそうです。警察に被害届を出そうとしたら「6月2日に詐欺にあった資料をもって出頭してください」と言われました。免許更新じゃあるまいし。
書込番号:19881780
7点
わかてっちりさん、皆様今晩は、
>あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。 人間です。ややこしい書き方で申し訳ありません。
>経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。 なるほど。。
Contax645が復活したら、80mm 同士で比較してみたいと思います。開放F値が違いますが、どちらもリーフセンサーなので。。
>こんじじさん Miura、お好きですか。 はい、大好きです。あのスケルトンボデイも衝撃的でしたが、あのボデイの格好よさは、、
後年、再開発しようとしたモデルが、ファットで、、あの繊細な曲線は奇跡としか言いようがないです。あー よだれが。。
>きゃそこんさん
19859393の4枚目は?梅の一種だそうです。太鼓橋いいでしょう?小さいけど。。
書込番号:19888624
7点
みなさまお忙しいようなので。。
2?3度、コンタックス645のファインダーを付け外ししたら、復活いたしました。
久しぶりの、AprusII5です。光を探して歩くのは楽しいです。
書込番号:19894959
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの等覚時、ボロボロですがレンズは綺麗、でも黄疸症状です。 |
これもペンタ67の100F2.4 |
ここまではペンタ67の100F2.4です。 |
これはライカSアポズマリット120mmF2.5、比較のため |
みなさん今日は、師匠お邪魔いたします。
komutaさん、このところよく御精進されてますね。
おねいちゃん写真、いいですね。ストリートパフォーマーのおねいちゃんの
ちょっと疲れたところも結構色っぽくてええですね。
リーフ君復活おめでとうございます。
また引き続きいろいろ見せてくださいね。
こんじじさん、白のロータス格好良いですね。
東北の峰々は今が一番良い時期ですね。
あーーーあ、新幹線に飛び乗って仙台あたりに行ってみたいであります。
そろそろ、きゃそこんさんの風景写真みたいですね。
もうごっそり溜まっているんじゃないでしょうか?
よろしくであります。
本日は散髪のついでにS2にペンタ67の100F2.4つけて試し撃ちしてきました。
ウランでも入っているのか、はたまた古すぎるのかファインダーを覗くと黄疸にかかったように
黄色くなっております。やはり原子力レンズでしょうか???
書込番号:19895898
7点
先週散歩した生田緑地バラ園の写真アップいたします。
お散歩だったのでレンズは潔く1本のみ、アポズマリット120F2.5に
PLフィルターつけてお散歩に出発。
午前中でしたが結構な人がいました。
中にはフィギュア人形を何体も持ち出しそれを入れて本格的に
撮影しているグループもおりました。
書込番号:19895925
7点
今晩は。
今日、とうとう痛んでいた奥歯を抜きました。なんだかふらふらして熱っぽいです。
komutaさん
ハイライト露出のバラの花、美しいですね。花を撮っている女性もいい。色が深いですね。
golfkiddsさん
バラ園のフィギアとはこのことでしたか。しかしおっさん達が人形もってバラ園ですか。どんな写真を撮るのでしょう?それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?
昨日は都内のハウススタジオで写真を撮っていました。ハッセルH3D2-50をMacBookPro(新しくしました)に繋いで撮ったのですが、ひも付きって面倒くさいですね。カメラが自由に動けない。しかしほぼオンタイムで見られるパソコン撮影はクライアントには大受けです。では、今までどうしていたかというと、カードを2枚使って撮影の合間に入れ替え、アシスタントさんにパソコンに読み込みをやってもらってカットごと後で確認という流れでした。私はこちらの方が楽なのだが。
タレントさんがインタビューを受けている間にアポズミクロンで撮りました。このレンズは人物用ですね。
書込番号:19902586
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
A7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。 |
同じくA7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。 |
Leica SII + C adaptor + VS45-90 です。 |
同じくです。 |
みなさま今晩は、わかてっちりさん お世話になります。
>わかてっちりさん、歯の具合は大丈夫でしょうか?
今日は嬉しいことがありました。師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。カメラ?つアイスのレンズ?腕?ときかれ、ツアイスのレンズと答えておきました。。。。。
あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。
ある方のブログで,N のゾナーで、素晴らしいのは、ピントの合っていないところでも人物像が浮き上がってくる。というVS28-85 での作例を上げておられました。久しぶりに A7R(無印)を引っ張り出し、やれ撮影と、、あれ、Planar85 1.4 でした。。
>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?ペンタのレンズは、もしかして放射性物質の入っているやつでしょうか?緑色が癖になりそうですねえ。
書込番号:19912103
7点
みなさん今晩は、わかてっちり師匠お邪魔いたします。
komutaさん
>師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。
良かったですね。心境の変化でしょうか、はたまた今までの苦労が開花されたのでしょうか?
>あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。
妙齢とはおねいちゃんでしょうか?おねいちゃんでしたらすかさず1勝さりげなく1枚撮らせてもらわねばいけませんね!
あははは私もそんなことできませんが。
>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?
6月末くらいまで大丈夫です。私もお借りしている機材その頃お返ししますので。
わかてっちり師匠、
>それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?
いえいえ何も細工なんてありませんです。お散歩何でレンズ1本だけ持って30分くらいさささと撮影して帰ったんですから。
土曜日に電チャリこいで浮島公園行ってきました。ここは飛行機の離着陸撮影のスイートスポットだそうです。
あいにく靄がかかって最悪のコンディションでしたが、場所が分かったので空気が透き通る秋口から冬場にかけて
チャレンジしてみようと思います。 我が家から2時間かかりますので、往復4時間です。
当日は朝5時に出て7時に着き、途中で仕入れたカップヌードルをいつもチャリに積んでいるガスバーナー
でお湯沸かし朝ごはんとしました。外で食べると美味しいですね。あははは
みなさま、お写真どんどんアップしてくださいね。
書込番号:19914910
7点
霞がかかった写真ばかりなのでお口直しの写真アップします。
機材は同じニコ1V3の70?300です。
書込番号:19914943
7点
みなさん今晩は。
東京は久しぶりの雨です。先月の末、高校の同窓会に行ったのですが、まだ写真を送っていない人がありました。名刺を見ながら送信です。しかし、みんな偉くなっているなあ。
komutaさん
ご心配をおかけしました。右上の一番奥なのですが、根っこが3本あってそのうちの1本が他の2本と割れて分離したようなのです。かかりつけ医の判断では、分離した根っこは抜いて2本の根っこで歯を維持しようということでした。明後日もう一度行きます。
>妙齢の女性二人組に声かけられ
それはそれはよう御座いました。お茶でも誘えばよかったのに。
golfkiddsさん
アポズマリットの写真の件ですが、ボケが変というのは適当ではありませんね。予想以上にボケるとでも言い直しましょうか。アポズマリットはピント面とボケのつながりがとてもいい。こういうレンズは大ボケした部分にも像の形が残ったりするものですが、それがない。私が今まで使ったどのマクロとも違う描写です。新鮮ですね。
流星号でのお散歩ご苦労様です。水、コンロ、カップヌードル持参とはすごい。
以前アップした高松の画像が消されたのでひと月ぶりに復活させます。カメラはα99、ミノルタ28mmF2とゾナー135mmF1.8です。
書込番号:19916884
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アンティーク家具 拡大です。Milvus 1.4/85。以下同じ |
クッション これもごく一部 解像度がすごい |
私物 後ろのりんごのホコリまで見えてしまいます |
春の山 オマケ Sony α6000+Sigma 30mm DN |
皆さん、こんばんは。またまたご無沙汰致しました。すみません。
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。当地も気温が30度近くまで上がり、もうはや真夏の雰囲気です。まだ梅雨入りしておりませんので、湿度は50%程度ですから、夕方は涼しくなり、寒ささえも感じられます。ウグイスはまだ鳴いておりますが、そろそろカッコウとあじさいかなあと言うところです。
わかてっちり師匠、
いつもながら素晴らしいお写真をお見せ頂いて大変感謝致しております。
HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。
ソニーは最近良い仕事をしていますね。ところで、FE85mmF1.4、本当に素晴らしいと思ったら、今度はZeissからMilvusのワンセット。だいぶ前に注文していたのですが、Makuro 2/100をのぞいて4本のレンズが届きました。キャーッ大変、お金が無い。どうしましょう。どうもならないですね。
MilvusはMFですので、じっくりのぞいてピントを合わせてという、昔のフィルムカメラを思い出させてくれるスタイルですからいかにも写真機と格闘している感じで楽しいです。ただ以前のような明るくて会わせやすいピント面を持つペンタプリズムが無いのは困りますね。
komutaさん、
ブルガリアからお見えのお嬢さん、お二人とも、ゲルマンやラテンとはまた違った顔つきですね。東洋系やスラブ系が色濃く入っている感じがしますがいかがでしょうか。
広島市はバラでも有名なのでしょうか。
ストリートパフォーマー、物憂い感じが良く出ていますね。焦点の定まらない目線、良い雰囲気ですね。もっと見せて下さい。
golfkiddsさん、
あいかわらずチャリでご活躍ですね。ラジウスご持参とはこれまたすごい!山ならまだしも、街中(まちなか)でラジウスはすごい根性です。お見それ致しました。
それから黄疸症状の100mmF2.4、銀塩で云えばセピア調色かな(^0^) 私のハッセルの60mmF5.6もこんな感じです。いかにも古いタマという感じですね。良いですね。PSなどで色を変えない(補正しない)のがうれしいです。
一昨日届いたZeissのMilvus 1.4/85のテストです。部分拡大ですが、やはりかつてのポトレレンズの女王様、Planar 1.2/85を凌ぐパフォーマンスのように感じられます。一枚目のいすの後ろに見える黒い物体、CONTAX 645のレンズですが、アウトフォーカスでのぼけと雰囲気は女王様にも勝る感じですが.....ヘボな絵ですみません。
最後は栗駒山です。α-6000は軽量で山カメラにぴったりですし、3本のシグマDNレンズは超軽量で、3本セットでもズームより軽くて良く写ります。
書込番号:19917257
9点
みなさま今日は。
こんじじさん
>HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。
シャープネスにおいてはHCレンズはハッセルVレンズをこえているでしょうね。しかしですぞ、Planar 3.5/100はたった5枚のレンズでほぼHCに匹敵するレンズを作っている。数十年前に。更に言うとHC100mmには無い味わいを持っている。そこが凄い。ソニーのFE85mmF1.4そんなに良いですか。うらやましい。ZeissのMilvus85mmF1.4も良さそうですね。うらやましい。私が使っているAマウントのソニーレンズが薄っぺらに見えてきます。といって、Eマウントをメインに使う気にはなれないし。困ったもんだ。
さて最近、普段持ち歩くカメラは無いかと物色していました。一時期この板のご本尊コンタックス645を持ち歩いていたのですが、さすがにきびしい。重い。α7マーク2も持ち歩きましたがやはり気軽ではない。そこで「ポケットにするりと入るもの」というくくりでそこそこ画質の良いものを考えました。センサーが1インチのRX-100なんぞ候補にしたのですが、ならばマイクロフォーサーズで小さいものを。巡り巡って所有しているAPS-CソニーNEX-C3に行き着きました。これ小さくてかるいです。しかもAPS-C。問題はレンズで、純正はどれもでかい。ポケットなんぞ入りゃしません。色々探して行き着いたのがこれです。
マイクロフォーサーズ用オリンパス1580。
トリプレットをレンズキャップに埋め込んだようなものです。ヨドバシで4400円なり。真ん中あたりはそこそこいけます。ソニーEに付けるにはマイクロフォーサーズーソニーEアダプターが必要ですが。これ大体4000円から5000円くらい。
小さいことは良いことです。
書込番号:19918830
7点
みなさま今晩は。
今日一日、NEX-C3とオリンパスBCL-1580を携帯していました。コンタックス645やライカSハッセルHなど高画質を追求したカメラはそれなりに意味があります。しかしこの小さなカメラはあらためて写真を撮るということが何か考えさせてくれます。今撮りたい時にカメラがある。これ大きいです。オスカーバルナックが35mmライカを発明して自分用に持ち歩いた時もこんな自由さがあったのでしょうかね。
もう一丁はらせていただきます。
書込番号:19919919
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
蔦の葉 トーバイに拡大すると、葉の表面の細かい毛まで見えてしまいます。 |
歪曲の全く感じられない超広角 周辺光量落ちも一絞り絞ればゼロに等しい |
これはオマケ 栗駒の雪渓と秋田駒の遠望 |
もうすぐ山頂 お疲れさんでした |
皆さんこんばんは。
沖縄が梅雨入りしたそうですが、あとはみんなかんかん照り、しかも台風が1個も来ていない。こうなると今年の夏はどうなるんですかね。猛暑と台風で日本中が大変なことになるのではないかと、心配性のこんじじは憂うつです。
わかてっちり師匠、
お世話様です。そうですね。自分も最近は重い中判デジは滅多に持たなくなりましたね。昔はMamiyaの6*9と重い三脚をかついで、剱岳のてっぺんまで登ったはずなのに、たかが2〜3kgの中判デジが重く感じられるなんて、自分もなまったなあと思っています。今の自分の山カメラはせいぜいD5300かα-6000ぐらいです。情けない。
ところで良いニュースです。Milvus 2.8/21、素晴らしいですよ。あのContaxのDistagon 2.8/21と同じスペックですが、ひょっとしたらMilvus 2.8/21の写りの方が優れているかなと言う感じもします。Distagon 2.8/21といえば、国産のレンズなら絶対にApoとつけるほど、収差を極小に押さえている大傑作レンズ(と自分は思っていますが)、それなのに、今度のMilvus 2.8/21はまだ十数ショットの試し撮りなのに、もしかしてこれは.....と予感させるほど、素晴らしい写りです。まあ、これには偏見と自己満足が120%ほど入ってはおりますが。支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
まだ入手したばかりなので、あまり使っていませんが、そのうち建物などをとってみたいと思っています。Milvus 1.4/85も楽しみです。何せ貧乏暇なしで(;。;) 写真を楽しむ時間が欲しいです。
栗駒の雪渓ものっけさせて下さい。相変わらずのへボな絵ですみません。
書込番号:19924384
7点
CONTAX 645、Zeiss、そして写真が大好きな皆々様、こんばんは。
連投をお許し下さい。
わかてっちり師匠、
>コンタックス645の出番はいつになるのでしょう?
CONTAX 645はチビカメのようにいつでも持って歩くというわけにはいきませんよね。重い、大きい、値段が高いの三拍子が揃ったカメラ、更にデジタルバックをつけると、レンズ共々軽く3kg超えですからね。かなり気合いが入らないと出番が回ってきませんね。自分もいつもはカバンの中にRicoh GRIIを入れて歩いています。
ところで師匠に山岳Planarの話をされたので、急遽、私の山岳Planar(Hasselblad Planar 1:2.5 f-100mm T* 先白)を取り出して眺めてみました。昔のHasselbladのレンズは見ているだけでも楽しいし、腕が悪くても良い写真が撮れそうな雰囲気がありますね(^0^) 503CXにP30+をつけてとってみました。1/125だとぶれまくります。1/250以上で無いとうまくとれないので、やはり風景写真は晴天下で1/250、f=8、ISO=100でないとシロトにはうまくとれません。ken-sanさんのように手持ちなんてとてもダメでした←腕の問題です。
師匠と一緒で三脚大嫌いですから、645はなかなか出番が回ってきませんよ。
Golfkiddsさんはどうでしょうね。
ヘボな絵と文章ですみません。
書込番号:19926453
8点
わかてっちりさん こんじじさん 話をぶった切って申し訳ありません、
そろそろ LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
結構手にきました。ゴルフさん、本当にありがとうございました。もう少し楽しませていただきたいと思います。
書込番号:19928719
7点
みなさま今晩は。
こんじじさん
>こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
そうですか。それほどよいですか。すべてEマウントですね。このMilvus、私には少しそっけないように見えるのですが。解像力、コントラストともに凄いとは思いますが。まあ使っていないのだから何とも言えません。
komutaさん
350mm望遠の写真はボケがきれいで迫力ですね。ただあの大きさには参ってしまいます。最近私がはまっているちびカメラはいいですよ。おしりのポケットにすっぽり入る。4400円という安さが画質を「そこそこよい」という錯覚に陥らせてくれる。
そこで我がちびカメラがどの程度いけるかコンタックス645と撮り比べてみました。どう判断するかは皆様にお任せします。
書込番号:19932552
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらず間の抜けたペースですんません…。
オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。
BCL1580程ではありませんが…NEX用のSELP1650、SEL16F28を防塵庫で発掘しましたので…今度試してみます…どうなることやら。
昨日は梅雨入り…近場で紫陽花を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19933100
6点
今日は、なかなか話題についていけておりません。。次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。。。
近所のバラ公園はどうもプロの整備屋さんが入ったらしく、枯れた花びらなど綺麗に掃除され行き届いておりました。以前の何となくカオス状態が好きだったのですが。。
諦めて、ふと通りの反対を見れば、ご婦人が色とりどりのユリのお世話を。。。
なんと佐渡島から来たユリだそうです。球根でお持ち帰られたそうで。。
>きゃそこんさん、綺麗なブルーですね、なかなかその色が出なくて、、素晴らしいです。
書込番号:19943609
6点
みなさま今日は。
きゃそこんさん、komutaさん美しい写真ありがとうございます。きゃそこんさんの写真が美しいのは前からですが、komutaさんの花もボケを生かし背景も整理され一皮むけた感じですね。
>次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。
次の板なんていわず、今からやりましょう!
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
これ、意外と意味のあることだと感じます。おちゃけてはいません。
というのも35mmフルサイズデジタルは進歩して5000万画素というのも出てきている。APS-Cやマイクロフォーサーズでも2000万画素まで行っている。画素数が画質を支配するという考えに立てば、センサーサイズが小さくても高画素のちびカメラの方が何かと有利ではないか?逆にセミ判に近い大きさのセンサーを持ち2200や5000の画素数でどれほどの意味があるのかみなさんに問うてみたいです。ここに集うみなさまならご存知だと思いますが、セミ判で35mmフルサイズと同じ画角を得ようとすると焦点距離が1.4から1.5倍長くなります。当然より望遠になるのでピントは浅く望遠効果の高い画像ができます。明らかに違う絵です。しかし遠景を撮ったり、ワイドでパンフォーカスを狙ったりすると話は別です。画素数が同じでセンサーサイズが大きく違う2台を使っているみなさまどう感じますか?
>オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。
では早速(1)NEX-C3にキャップレンズBCL-1580をつけたもの、さすがにこれでは心もとないのでシャープさには定評のある(2)スーパーワイドへリアー15mmF4.5+NEX-C3、それにiPhoneではありませんが(3)私の携帯のカメラ6Mで撮った画像を比べてみます。
撮ってみて驚いたのは携帯画像の細密描写ぶりです。シャリシャリ画像ですが、シャープネスはAPS-C+ワイドへリアー15mmに負けていません。
キャップレンズ1580は中央でも大きく遅れをとっています。
書込番号:19944591
6点
みなさま今晩は。
それではまいります。
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
その前にお詫びを申し上げなければなりません。前の書き込み19944591の4枚目、中央部分の比較ですが2と3は同じ携帯カメラの中央部のようです。1と3の比較は成り立ちますが、1と2、2と3の比較は成り立ちません。もちろん拡大していない3つの画像の比較は成り立ちます。
もう一度比較してみます。
こんどはフルサイズ対APSc対携帯画像6Mです。
この比較で言えることは被写体までの撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。添付した画像で比べてみてください。
書込番号:19946326
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アダプター経由でM*300mmF4.0ED,緑線がダサいですが、、、 |
近くの森林公園でテスト撮影(手持ち) |
これはテッポウユリ、同じくペンタ67の300ED |
この時期お約束のアジサイ、以上全て300mmでの撮影 |
みなさん、今日は、師匠お邪魔いたします。
関東は梅雨入りしても雨は少なく、本日なんて結構日差しが強く夏を感じます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今じじさん、
>支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
このレンズはオートフォーカスなんですね。ソニーのEマウント充実してきましたね。
でもAマウントはどうなるんでしょうかね。
あと、おまけで見せてもらった栗駒の雪渓と秋田駒の遠望、とても懐かしかったであります。
>645はなかなか出番が回ってきませんよ。Golfkiddsさんはどうでしょうね。
はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。最近は電動チャリで飛行機撮りに行っていたので
特にそうでした。(軽いニコン1やA99でした)
komutaさん、
> LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
TAT350持ち出しましたか。これってレンズだけで3.8kgで、S2も入れるとダンベルですね。すごい。
でも良い色してますね。さすがアポレンズ。ムターもつけてやってください、あはは
>もう少し楽しませていただきたいと思います。
はいはい、6月末でなく7月末でもOKですよ。
きゃそこんさん、
ご無沙汰であります。アジサイとても良い色してますね。やはりフォーマットの大きさと余裕&腕前ですね。
きゃそこんさんのことですから、まだまだ在庫たくさんあるはずですよね。ぜひもっと見せてください。
わかてっちり師匠、
ちびカメラ&レンズ、良い味わいでてますね。昭和の色合いを感じました。
最近のデジタルと最新のレンズは写りすぎるのかもしれませんね。
飛行機撮りに行く時はニコン1V3と70300レンズの組み合わせになってます。
35ミリ換算で810ミリの超望遠で、総重量は1kg未満ですから、それによく移ります。
ニコン1はセンサーは1インチなのですが、良いレンズをつけると結構な写りをします。
主力機S2には望遠レンズがないこと(あっても高杉晋作さんなので買えません)
コンタ645のTAT350がつきますが、恐ろしいほどの重量になりとても手に負えません。
komutaさんのような真似できないので、、、ということでペンタ67のM*300F4EDを調達しました。
重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)
これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。
ペンタ67のスターレンズで緑のラインが入ってますが、私てきには結構ダサい感じです。
でもヘリコイドが軽くピンと見えもよく三脚座が90度回転でストップでき縦位置撮影しやすいであります。
お値段はSレンズ180の十分の一くらいであります。(8諭吉でした)
書込番号:19947734
6点
わかてっちりさん どんどんきますね。
>撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。
なるほど、腑に落ちますね。でも、今重いカメラ持ち出して撮影するのが楽しくて。。
本日はZDです。。
golfkiddsさん、ペンタ67の300ED良い色出しておりますね。
>ペンタ67のM*300F4EDを調達しました。重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。
はい、確かに重かったです。。鏡胴を肩に担いでおりました。。。バズーカですね。。
>はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。
うーん、そうですか。。ニコワンお気に入りですものね。。
まあ、こちらは田舎で現地まで車で運べますからね。。
同じような写真ばかりですみません。。
書込番号:19947921
6点
みなさん、こんにちは。わかてっちり師匠お邪魔いたします。
komutaさん、
>本日は 鞆を夕方覗いてみました。
「鞆」? 鞆(とも)とは、弓を射る時に左手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具である。
古語では「ほむた・ほむだ」といい、鞆という字は国字である。
鞆の浦のことですね、「鞆の浦周辺は、1925年に国の名勝「鞆公園」に指定された。
また、1934年3月16日に国立公園として初の[1]、瀬戸内海国立公園に指定された。
確か?「崖の上のポニョ」の舞台になったとこですよね。
komutaさん、鞆の浦の他にも尾道もあるしフォトジェニックな題材満載のところにおられますね。羨ましい限りです。
S2君いろんなところに連れて行ってやってください。
さてさて、皆々様PLフィルター使用しておりますか?
私はPLフィルター使用するつもりなんですが撮影に行く前、機材を何にしようかレンズは何にしようかと迷っているうちに
ほぼ毎回PLフィルター持っていくのを忘れてしまっております。
持って行った時も使用するのを忘れることが多いです。
昨日のPENTAX67レンズ試写の際も御多分に洩れず忘れておりました。
ということで本日82mmのPLフィルターつけて再度出撃いたしました。
昨日との比較アップしますが???でありました。
一つだけ言えるのはPLつけるとファインダー暗くなってピン合わせがちょっと難しくなりますね。
書込番号:19950266
6点
みなさまお早う御座います。
komutaさん
中判、それも望遠撮影に邁進されたいるご様子。私は体力に自信がありませんで。望遠は画面が整理しやすいでしょう。komutaさんの写真に勢いを感じます。
golfkiddsさん
ペンタ67レンズの特徴はピントのピークがなだらかなところだと思うのですが。それもあってかボケ始めの部分とピント部分が解け合って自然に立体感を表現できている。欲を言えば大ボケした部分に少し力が足りない。ライカのよい望遠レンズはボケた部分も芯があって力強い。こんなところでしょう。PLなしのテッポウユリはいいですね。美しい。望遠にPLは効果的ではありませんね。しかし何事も実験してみるというのは良いこと。なにか発見があるかもしれません。
さて、やってきました。
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
ここの住人はそれぞれ別の話をして他人の話をほとんど聞いていない。それで良いんです!
きゃそこんさんのご提案により(珍しく人の話を聞いている)小さいカメラが良いのであればiPoneでいいのでは?という疑問に答えて比べてみましたがやはり携帯画像では物足りません。解像はしているのですがコピー機の複写画像のようです。私の携帯ではなく本物のiPoneならどうでしょう。おそらく物足りないと感じるのではないでしょうか?しかし色々実験して感じたことは遠景撮影と近距離撮影は別だということです。遠景撮影ならセンサーが小さくて高画素でシャープなレンズを使えばかなり満足度の高い写真が撮れる。しかし中距離近距離のものをとる時はセンサーの大きさ自体、意味を持ってくるのではないでしょうか?もう一つ考えなければいけない問題は小さいセンサーに画素をつめこむことによっておきる問題です。先ず白とびから黒くつぶれる部分までのレンジが狭くなること。キャノンの5000万画素の作例なんか見ていると黒つぶれはまだしも、白飛びまでのトーンが粘っていない。安っぽい白です。といってセミ判であれば何でも有利かというとそうでもない。私の使っているフェーズワンP25はα99と比べてもダイナミックレンジは狭いです。しかし色の深さはP25が上回っている。微妙なところです。
お散歩カメラコーナー今回は本丸コンタックス645+P25+プラナー80mmF2対するはソニーα99+ミノルタ50mmF1.7です。P25が2200万画素、α99が2400万画素。縦横比の問題もあるのですが使った感じほぼ同等です。センサーサイズの違い、レンズの違いだけで比較できます。
遠景と近景で比べてみてください。現像はPhotoshopCS6、同じところでホワイトバランス明るさを揃えています。
書込番号:19952804
6点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
当地はまだ梅雨に入っておらず、からっと晴れています。あじさいもまだです。
わかてっちり師匠
α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。
CONTAXと云いα-といい、自分が気に入ったものが次々と時代の波に消えて行くのは悲しいです。
それからMilvusはE-マウントでは無くて、ニコキャノマントです。自分の場合にはニコンですが、カメラ屋さんがどうしてNikonですかと尋ねるので、部屋の中で写真を撮るときにフラッシュがついていると便利と答えたら大受けでした。自分は高ISOは苦手、フィルムの時代からISO=25〜100と決めていましたから。
きゃそこんさん、
PhaseOneはCONTAX 645のデジバックを作らなくなったのでしょうか。
寂しいですね。280まではサポートしていたみたいですが。MamiyaのOEMカメラを主力に押し出してきていますね。
自分事で大変恐縮ですが、最近、MFのMilvusが大変気に入っています。云うならばマイブーム(^0^) ファインダーをのぞきながらピントリングをまわす、ピントの山をつかんでシャッターを切ると云う行為が、丁度マニュアル・トランスミッション付きの車を駆るみたいでとても気持ちが良いです。それにZeissのレンズのピントリングのトルクは自分にはCONTAX(Leica版)からのこのみでし・前にも一度述べましたが、今でもでもヤシコンのレンズのトルクが買ったときとほとんど変わっていない(劣化していない)のは驚きです。Zeissのレンズの魅力ですね。
ZeissのレンズにLeicaのボディーは理想なんですけどね。
CONTAX 645の絵です。相変わらずヘボですみません。
レンズはVS45-90です。ご存知とは思いますが、VS45-90は京セラ最後のレンズと思います。京セラが身を引くちょっと前にひっそりと出て来たように記憶しています。ちょっと重いけどすごく良いレンズですね。とてもズームとは思えない写りで、IQ180でさえ等倍でもいけるのには驚きです。ヘボな絵ですみません。
書込番号:19954381
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
こんじじさん、こんばんは。
“Milvus”情報…ありがとうございます。手に馴染んだレンズの感触ってありますものね。機会があればぜひ一度触ってみたいと思います。
IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。
先日、新緑の上高地に遠征してきました。入梅直後の生憎の雨でしたが…とほほ…高原の清々しいひとときでした…また行きたい。
新緑の上高地へ…ず〜と雨〜曇り。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19965443
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。連投ですんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?
三室戸寺の紫陽花で比べてみました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:19965447
5点
みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
きゃそこんさん、
上高地へいらしたのですね。いいなあ。羨ましいです。それもコンタ645とα-7Rを持って!
実は、じじも今年の秋(シルバーウイーク)に上高地に行く予定を立てました。私事で恐縮ですが、若い頃、奥穂高のてっぺんからひときわ目立つ赤い屋根の帝国ホテルに、いつかは泊まってやるぞと心に誓ったことが、今秋、やっと実現しそうです。貧乏学生の自分には雲の上の存在だった(実は雲の下に見下ろしていましたが(^0^))上高地の帝国ホテルです。今ではもっと立派な宿が多数あるようですが、当時の帝国ホテルと云えば、東京では占領軍のGHQがあったところですから、泣く子もだまる.....でした。
懐かしくなり、当時の写真を引っ張り出しました。色もすっかり褪せていてみっともないですが、アップしてみます。河童橋周辺は変わっていないようですね。
それからMilvusですが、DistagonやBiogonの描写と比べると、現代的な写りで大変素晴らしく、すべての収差をできる限り取り去っているように思われます。Otisの廉価版と云ったらZeissが怒るかな。ただし、味のことを云わせて頂ければ、自分にはヤシコンのDistagonの勝ちですね。とくに2/25ではヤシコンの方が油絵の具をぶちまけたような濃厚な味わいで。かなりひどい周辺光量落ちも中心部の描写を強調するととれば、Milvusはあまりにも整いすぎて逆に面白くないとも云えますが、この辺は珠間の問題でしょうね。変な言い回しですみません。
PhaseOneのデジタルバックはもうIQ3シリーズが発表になりましたか。IQ280は650万円前後で出ていたようですが。CONTAX 645用のデジバックも大切に使わねばなりませんね。
拙劣な文と絵ですみません。
書込番号:19966427
6点
すみません。
上の写真の説明が間違っていました。
1,2枚目はDistagon 2.8/28 HF.2です
4枚目は穂高連峰ではなくて、明神岳から北穂へ延びる尾根です。
訂正させてください。
年のせいか大分モーロクして、どっかの国のお偉いさんに、いつまで生きてつもりだ!と恫喝されそうですね(;。;)
書込番号:19966475
7点
みなさま今日は。日曜日ですね。
先日、金曜日にある編集者(男性)と仕事に行って帰り「お茶でも飲んでいきませんか?」と誘われました。こんな時は大抵新しい仕事の話があることが多いのですがそうではありません。「新しいカメラがほしいのですがなにかおすすめ品はありませんか?」ですと。コーヒー一杯で。この方現役の新聞記者で、色々アルバイトもやっているらしいのですが、カメラマンを雇うまでもない場合どう撮影すればよいのか聞きたいらしいのです。コンデジではいやだ。といって一眼レフは大きさ的にも負担になる。間違いなく撮れて、顔写真+αくらいで良いらしい。それで私は最近持ち歩いているちびカメラ、NEX-C3にテッサー35mmF3.5のついているのをお見せした。「これは小さいですね」興味ありそうでした。しかしマニュアルレンズではかわいそうなので「ソニーRX-100シリーズ」とα5100あたりを推薦しました。
やはりズーム付きでオートフォーカス、ブレ補正あり、高感度OKは必須でしょう。APS-Cのスームレンズがもっと小さければα5100で決りなのですけどね。
きゃそこんさん
>IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。
このあいだフェーズワンの講習会に行ってきました。並べてある機種はみな大きくしっかりしていてレンズはシュナイダーに移行しているようです。あの大きくなったデジバックやレンズはコンタックス645には似合わなくなっているかもしれません。
>私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?
確かに。問題はどの画質まで受け入れられるかです。それと重量、大きさに大しての画質パフォーマンス。今私はAPS-Cでどこまでいけるか探っています。
こんじじさん
>α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。
私が思うにソニーはカメラの分野で燦然と輝く地位に上り詰めるチャンスが3度ありました。3度とも潰しているように思えるのですが。
最初はα900発売当時。コニカミノルタから引き継いだ一眼レフのノウハウと優秀なツアイスレンズ。私はこのときキャノンから乗り換えました。ゾナー135mmF1.8クラスのレンズがずらっと揃うものと信じていました。ツアイスの名前がほしいのではありません。本物のツアイスです。
次はEマウントAPS-Cでマイクロフォーサーズよりさらに小さなボディーを作り出したとき。どうしてボディーが小さいのにレンズが小さくないのでしょうか?小さくするのはソニーの十八番でしょ?NEX-C3などの小さなボディーに、それに見合う小さなズームが(単焦点でも)開発されればマイクロフォーサーズのシェアを総取りできたのじゃないでしょうか?三度目はα7シリーズ(画期的)をあの大きさで開発できたのに1台40万クラスの値段設定に持って行こうとしている。我々はソニー社員の給料を払うため搾り取られている気がする。
などなど。ソニーのやり方はちぐはぐです。
さて、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
APS-CのソニーNEX-C3をなんとか生かしてお散歩カメラに使用昇格させようという企みです。
問題はレンズ。これが小さくてよく写れば問題はありません。BCL-1580の次はテッサー35mmF3.5を付けてみました.解像力は高くありませんがトーン、色はよく出ます。
書込番号:19969254
7点
わかてっちりさんおはようございます。
>Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう
マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。
先日関東の遅い梅雨入り前に行われた関東高等学校自転車競技大会を見に行きました。
写真は同じ645でツァイスレンズと言うことでご参考に645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影したものです。
高校生の純粋で迫力あるレースがちゃんと写っているでしょうか。
私自身も今週レースデビューいたしました。
書込番号:19973760
7点
みなさんこんばんは。
ハッセルブラッドからミラーレス中判デジタルが出るみたいです。
価格もハッセルブラッド社長の弁によればかなり入手可能な値段とか。
別添画像に?流失画像アップしておきます。これだと9000ドル弱ですね。
さてさてどうなるのでしょうか、正式発表は本日22日です。
>Mirrorless Rumors で、ハッセルブラッドの新製品に関するCEOのコメントが紹介されています。
・Hasselblad CEO words about the new medium format camera
ドイツのハッセルブラッドが、中判カメラ発表会に写真家達を招待するためのメールを送付している。このメールの重要な情報は次の通り。
- このカメラは、中判フォーマットのカメラだ
- このカメラは、中判カメラの所有をいつも夢見ているが、多くの理由で所有できない人達のためのものだ
書込番号:19976124
7点
みなさま今日は。
golfkiddsさん
ハッセルからメールが届きました。今度のボディーはフランジが短くて中判におけるα7のような存在かと一瞬狂気しました。が、シャッターはレンズシャッターを採用しているようです。ということは我らがコンタックス645のレンズをアダプターを介して付けられる可能性は無いということです。純粋にこのカメラの機動性を評価してくれということです。
むうっっっ。どうだかなあ?100万円。みなさまどうですか?
ken-sanさん
>マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。
ソニーに移った元コニカミノルタの技術者はどんな思いなんでしょうね。
話は変わりますが先日ある研究者の取材をしました。その方は若くして遺伝子研究の最先端を行っている方なのですが、日本とアメリカと体験を通じて感じたことを話しておられました。アメリカでは大学でも企業の研究機関でも、たとえばある人がある発見をしたとき他の研究機関が研究に必要な関連データーの開示や協力の姿勢を示してくれるパターンが非常に多いそうです。それに比べて日本の大学や研究機関は同じ組織であっても必要な情報提供が滞るそうです。一つの発見をして(仮説でも)その研究のすすみ方は驚くほど違うということでした。
自分の地位や目先の利益だけ考える日本、純粋に研究の進展を考えるアメリカ。
ちなみにノーベル賞受賞者数は2015年までに日本22、アメリカ339です。
ソニーαAマウントの話とは関係ありませんかね?
さてやってきました、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。
ずっと話していつ通り、カメラの小型化を阻んでいる要因はレンズが小さくならないことで、理由として3つ考えてみました。
1、開発研究者のやる気がない。
ミラーレスなどボディーをあれだけ小さくできたのに、レンズも小さくしてやろうという発想がない。不思議なことです。
2、テレセン問題があって、レンズの最終面を撮像素子から離したほうがよい。これはレンズの小型化と反している。
3、直径の小さいリングモーターができていないのではないか?
オートフォーカスの場合ですが、どこのメーカーのレンズもみな同じような直径をしている。部品代をケチるな!
それともう一つ、大きくて重いレンズの方が写りがよいと使用者が思っている。これ、ただのバカです。
1、2、3はどれもやろうと思えば改善できることです。
最近はまっているコンタックス645に代わるお散歩カメラ、NEX-C3ですが、今度はD-Zuiko28mmF3.5を付けてみました。改造レンズですがシャープです。絞るとシュールな描写をします。
書込番号:19979241
7点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
Sonyってやっぱりですね。本当はやめたいのですが、自分の大好きなZeissのレンズをAFで使える唯一のボディーを造っておりますので、止めるわけにはいかず、ずるずるとはまり込んでいます(;。;) 蛇足ですが、光が弱いところ(室内など)のα-7 SIIの描写には驚きです。ISO=6,400でもほとんどノイズが出ません。
ところで最近、ハッセルブラードとSigmaから相次いで新製品が発表になりましたね。どちらも魅力的ですが、自分は今回はハッセルブラードをパスします。中判カメラにして価格は格安ですが、もう少し熟成する余地があるように感じております。中判はメカニカルシャッターがあった方が、レンズにも自由度が出てきますし、また、レンズも1セット(広角、標準、望遠、マクロ)を入れるとかなりの価格(おそらく200諭吉?)になりますし.....
Sigmaの方は大好きなFoveonのAPS-cとAPS-hですが、レンズはそれなりに所有しておりますので、まずは7/7発売のAPS-cのボディーを注文しました。思ったより、いや、かなりお安いですね。世に言う「捲きえさ」ですしょうか。楽しみです。あとはエンジンのソフトウエアの熟成ですね。師匠はどうなさいますか。もちろん試されますよね。
Golfkiddsさん、
もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。入手されたらはやいとこ使用感などをお聞かせください。ちまたの噂では一眼デジタルより小振りだとか。旅行などには良いかも。
ken-sanさん,
Pentax、フィルムの時代には大分お世話になりました。ASAHI Pentax。日本で最初の一眼レフだったように記憶しておりますが。いや、Topconだったかな。その頃、自分はExaktaを使っていました。Exaktaは今でも持っています。シャッターを押すとミラーが上がり放しになりますが、ドイツ人に云わせれば、写真を撮った後はカメラをのぞかないから、クイックリターンミラーは必要ないとか。なるほどね(^0^)
当地もやっとアジサイが咲きました。気温も湿度もあまり上がっておらず、アジサイの色もまだうすいです。
それと、先日行われたFerrari Brunchの時のショットをあげておきます。あいかわらずヘボな絵ですみません。
書込番号:19982738
7点
わかてっちりさん、こんばんは、4枚目の熟れすぎて今にも落ちそうなバラの花びらの毒を撒き散らしていますね。不思議な味わいです。
こんじじさん、 206(246じゃなくて)、BB 美しいですねえ。アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
golfkiddsさん national photo 二も早速出ていましたね。自分ちのレンズしかダメみたいで。。。少しがっかり。。でも大きさは leica M と変わらないような記事が。。散歩カメラに。。。
小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。
やはりゾナー140mm 2.8 は好みです。
書込番号:19983393
7点
みなさま今日は。日曜日の午後、いかがお過ごしですか?
こんじじさん
私はどちらもパスですね。ハッセルがもしボディーがわにシャッターがあれば真剣に考えました。フォビオンは興味あるし値段も良心的ですが、どうもあのデザインが好きになれません。山木さんの趣味でしょうか。やはりカメラは趣味性の強いものです。私がNEX-C3にはまっているのも小さいだけでなく、唯一のアールデコ風デザインに引かれています。
komutaさん
>小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。
良いですね。良いのじゃないでしょうか。自由広場の共通ルールでしょう!!!S2にはまっておられるご様子。
空気を読めない私はもっぱら改造レンズにはまっています。今日はテッサー35mmF3.5を付けてα7マーク2です。自由が丘を歩きました。
それから久しぶりに俳句の会にも参加したのでここで一句。
紫陽花は 飽きませんのか 詩人さま
もう一句
遮光カーテン 風はらみ夏 日の漏れり
おそまつ
書込番号:19988037
8点
おはよう御座います。
今日は雨ですね。今日こそ中判を使おうと意気込んでいたのに。
それではコンタックス645とともに持ち歩くお散歩カメラ、続きです。
ご覧下さい。
それともう一つ、先日沖縄戦終了の日、6月23日を詠んだ俳句です。
沖縄忌 日差しで変わる 海の色
おそまつ
書込番号:19992229
7点
みなさん今日は。師匠お邪魔いたします。
わかてっちり師匠>
テッサー35mmF3.5クラシカルな写り個性的ですね。
大正・昭和の香りがしてきそうです。
お写真にある自由が丘の本屋さん、時々私も覗いております。
こんじじさん>errari Dino 206 斜め後ろからのの姿がSexyですね
車のことよくわかりませんが、同感であります。
>もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。
?レンズも揃ったし、金欠状態なので当分S2と一緒の予定です。
フジからも新たな中版デジタルが出るそうです。
こちらもレンズは3本出る予定で、価格もハッセルより安くするという話です。
目が離せなくなってきましたね。
komutaさん>S2と朝散歩ですか、頑張っておられますね。
同じ機材もプレーヤでこんなに違うもんですかね。(褒めているんですよ)
S2ちょっと持ち重りしますが、ファインダー覗いた時の感覚や構えた時の持ち味が気に入ってます。
それにレンズ1本のみだと機動力もキャノン5D系あたりとあまり変わりません。
komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。
ken-sanさん>645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影、、、
ヒョエー、全然ぶれてませんです。日頃の鍛え方が私なんかと違いますね。
と言いつつプロレスラーのようなken-sanさんを想像しております。
先週の土曜日に大崎ソニービルで行われた製品展示即売会&撮影会(ソニーカメラのみ)
に出かけてきました。荻窪カメラでペンタ67の300F4ED購入した際に参加入場券いただいていたもので。
モデルさん可愛かったのですが、おっさん連中が周りを取り囲んでなかなか近寄れませんでした。(私もおっさんですが)
ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。
書込番号:19996368
6点
皆さんこんにちは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
蒸し暑いですね。今日は気温26度、湿度60%、本格的な梅雨に入りました。喜んでいるのはあじさいとウグイスだけ。ちょっと動く汗が出て、暑さに弱いkonjijiはもうダメ!という感じです。
欧米に住んでいると、6〜7月は気温も湿度も丁度良くて、日が長い(夏時間のため、9時頃まで明るい)ので、1年で最高の季節なんですが、日本では残念至極の季節ですね。Daylight saving timeの意味が良く分かりますよ。
皆さんはいかがお過ごしですか。
わかてっちり師匠。
ハッセルもSigmaもパスですか。自分が人身御供になるしかないですね。
新しいSigmaのボディーはデザインが悪い。つまり、現在のSigma Aマウントのレンズを継承するため、うすいボディにむりやりマウントアダプターみたいのをくっつけたためにひどいデザインになってしまいました。次のSigmaのボディーはSony α-7のような薄い筐体と軽くて小さいレンズ、それとSigma SA-レンズ用のアダプターで出てくるのではないでしょうか。世は軽薄短小が尊ばれる時代ですから、きっと出ますよね。
komutaさん、
お暑うございます。地震は大丈夫ですか。大分揺れているようですね。
>アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
あじさいの咲き始めはほとんど白で、それから次第に色が付いてきます。あ、カメラもあんまりヨロシクはありませんが(^0^)。なにせ、今は写りよりは高感度があがめられるようですから。
ところで、古い車は現代の車のように、燃費クレージーではありませんので、空力学的にどうのこうのより、デザイナーが描いた最高のフォルムを実現させようと努力した用です。クラシックカーはいつ見ても美しいです。ちなみにアメリカの燃費規制と排ガス規制が1967より始まり、オイルショックが1973年ですから、それ以後の車の形は粘り着く空気をいかにきれいに流すかに腐心しています。そんなわけで車の形も次第に変な形(失礼)になって来ているように感じます。Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。
golfkiddsさん、
おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....
フジの中判デジタルの噂はだいぶ前から聞いてはいるのですが、さっぱり出て来ないですね。昔はハッセルブラードと共同でレンズを造っていたのに、ハッセルブラードの方は今回は日東光学にレンズを造らせたみたいですね。フジは独自に中判デジタルを造るのでしょうか。それならば世界最高のフィルムを作っているフジさんにVelvia(RVP)のような味付けをして欲しいものです。
話は戻りますが、konjijiのカメラで撮ると、オネイチャンたちの肌が美しくなく(あえて汚いとは云いませんが、あはは(^0^))とれるのには参ります。東北の女性は肌がきれいだったはずなのですが、食事や生活環境のためか、はたまたどぎつい化粧のせいか、まるで西洋の女性のように薄汚い肌にとれるのにはどうなっているのでしょう。竹久夢二もビックリでしょうね。
ken-sanさん、
いつも素晴らしいお写真を見せていただき、ありがとうございます。645ZでMFでどうしてあのように動くものにピントを合わせられるのか、しかも110mmですから大変ですね。Golfkidsさんがおっしゃっているように、ジャスピン!ブレなし。すごい。自分はAFでもなかなか合わせられません。レースデビューって自転車のレースですか?
やむなく、またまたあじさいでお茶を濁します。kakakuの色、変ですね。自分のディスプレイではこんな薄汚い赤ではないのですが。ピンクも紫っぽいですね。
誤字脱字、ヘボな絵をお許しください。
お粗末でした。おあとがよろしいようで。
書込番号:20004937
6点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん
>ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。
この言葉、何度も聞いています。
去年の今頃も同じことを言っていました。ゴルフさんが話した相手は旧コニカミノルタの方じゃないですか?彼らはAマウントを愛しています。
私には「Aマウントを残すことが合併の条件ですから」とまで言っていました。
α99の次機、設計開発はできているのだと思いますよ。
ただ、量産にトップからのGOが出るかどうか?そういう問題だと思います。
思い出してくださいよ。かつて京セラがコンタックス645を世に送り出し、マーク2の開発もできていたのにカメラ部門からの撤退決定してしまったこと。さすがにソニーがカメラから手を引くことはないでしょうが、別部門ですが、アイボをやめてしまった会社ですからね。
我々ができることは声を出し続けることですかね。
ソニーさん、Aマウントを残してください!そして使いやすい優秀なα99の後継機を発売にこぎ着けてください!!!
ついでに言うと、ミラーレス645(ボディーシャッター)も出してください!!!
こんじじさん
>自分が人身御供になるしかないですね。
是非是非是非!!!
シグマの件、買う気になれないのはデザインだけじゃないです。シグマはシグマで頑張っていると思いますよ。ユーザーのことも配慮した値段ですし。描写がちょっと硬く感じるのです。だから人や花を撮ると無機物のように写る。その代わり車や建物などはものすごく良く写る。ハイライトの再現もいい。もともとシャープに写るフォーヴィオンなのだから、レンズはオールドレンズの方が良いかもしれませんよ。
さて改造レンズやオールドレンズにはまっているわかてっちりですが、今日はα7マーク2にテッサー35mmF3.5で歩いてみました。このテッサー、実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。なぜか発色がいいのです。
書込番号:20006391
6点
みんさん、今日は。師匠お邪魔いたします。
こんじじさん>golfkiddsさん、おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....
そうありたいですが、残念ながら事実は真逆であります。あははは。
こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。
わかてっちり師匠>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。
kyouseraT proofは知っていたのですが、TDは知りませんでした。
調べてみららTシリーズはYashicaT*シリーズが源流だったんですね。
ヤシカが京セラに吸収された時にでたのがKYOCERA TDですよね。
YASHICA T AF-D → YASHICA T AF → YASHICA T AF-D DX →
KYOCERA TD → KYOCERA T SCOPE → KYOCERA T SCOPE2 → KYOCERA Slim T → KYOCERA T PROOF → KYOCERA T zoom
そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。
蓮はまだでしたが睡蓮がたくさんありました。睡蓮の葉っぱって蓮と違って割れてますね。
帰り道は道に迷い暑い中を2時間弱かかってしまいました。アーーーくたびれたです。
書込番号:20008028
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
こんじじさん、おはようございます。
“50年前の上高地”ありがとうございます。キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ…でも懐かしい…木のピッケルは私もまだ持っています。
今度は紅葉の涸沢に挑戦…と思っているのですが…上高地から6時間の登り…小屋泊まりでも装備は20kg…行き着かないでしょうね…トホホ。
今年行かれる“秋の上高地”まだ随分先ですが…釣果をお待ちしております。
“人身御供レポート”も楽しみにしております。
わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
APS-Cも良い絵を出しますね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね(たまにはアポズミクロンも…)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ハッセルの新型中判…良〜ぃですね。フジも新中判を出すとか?興味は尽きませんねぇ…!システム的にはS2が一番充実しているように感じますが…いろいろ教えてくださいね。
“ポートレート”良〜ぃですね。“熱帯スイレン”美しいですね…まだまだ見せてくださいね。
近場の正円池へ。ホテイアオイは終わっていましたが…残念。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20015059
6点
皆さんこんにちは。
わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠、
人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉強?)で出てくるらしいので、模様見???
X1Dの魅力は何と云ってもその大きさ。中判なのにCNの一眼レフより小さい!しかもCCDはフルフレームより5割方大きいのがすごく魅力です。
どうしよう、どうしようで迷いまくっています。Golfkiddsさんほどではないですが、カメラを保存しておく場所がなくなってきました。
Sony Aマウントはそろそろドナドナですね。とても良いカメラなのですが、跡継ぎが出なければデジカメの運命は決まったようなものです。Minoltaファンとしてはすごくつらいです。
golfkiddsさん、
>こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。
SigmaのSD Quattroは明日発売になります。キタムラさんに申し込んでいたので、今週中には入手できると思います。週末が楽しみです。師匠からご指摘のあったFoveonはエッジが立ちすぎるの件、自分は風景や山岳しか撮らないので問題はありません。むしろ周囲がFoveonに期待しているのは解像感なので、Sigmaもそっちの方に絵作りが向いていると思おうのですが。Golfkiddsさんのようにいつも可愛いオネイチャンに囲まれて暮らしている方(^0^)には合わないかも。アハハです。
きゃそこんさん、
>キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ
そうですね。今の登山の装備は自分から見ればハイキングみたいなものですからね。この間、西穂〜奥穂の縦走をTVで見ましたが、まあ、ほとんどお散歩状態ですね。50年前はお米、ナベカマ、寝袋もちで歩いていましたから、ザックはいつも30kgはありました。いまでは10kgでも年寄りには応えます(;。;)
横川から涸沢小屋までの2時間半はきつかったし、今ではとても行けそうもありません。この秋はカミサンと一緒なので、せいぜい横川小屋あたりまでと思っています。なにせ背後霊様のご機嫌を取っておかないと私のカメラライフに支障を来しますので(^0^)
梅雨時でカメラはおやすみしています。何もお見せするものがありませんので、またまたヘボな絵をアップさせてください。
書込番号:20015767
6点
おはよう御座います。
今日は7月7日、七夕ですね。
golfkiddsさん
>そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。
ゴルフさんは普段の行状とはうらはらにわりと体力があるんですね。私はそこかしこ痛んでいてもうよいよいです。長くありません。ペンタックスの300mmで撮った睡蓮は美しいですね。
きゃそこんさん
ピントの深いしっかりした描写の風景楽しませていただいております。
ミラーレスの中判ハッセル、興味の尽きないところです。Hシリーズのようにフジがハッセルと同じ物を出してくるのか変化をつけてくるのか、注目です。
こんじじさま
「人身御供」あ、ありがたい。生神さまじゃ!
ハッセル新中判ですが、写真をみるとマウントいっぱいにセンサーが広がっています。戦略として33×44を出してその後ダブルフルサイズを追加するのかと思いましたがこのままかもしれませんね。33×44専用カメラかも。
さて私の小さな旅(何を気取っているのか)コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラコーナーも最終コーナーを迎えております。NEX-C3に取り付けたズイコー28mmF3.5がものすごくいいのです。しかし、私の仕入れたEマウント改造ズイコーは無限が出ていないのです。レンズを一番引っ込めても2.5mくらい。あれこれやったあげく、大田区のミーリングさんに持って行って金属部分を削ってもらうことにしました。この町工場がまた面白い。職人が数人朝から汗を流して働いている。社長の奥さんらしき人が2畳分くらいの事務所で経理やったり電話とったりしている。応接室なんか無い。機械の並んだ通路の隙間で社長に相談を持ちかける。改造レンズの金属部分の厚みを測ってくれた。1.6mmだということ。強度の問題があるから削っても0.5mmだそうである。やってもらうと、しっかり無限が出るようになった。感謝感謝!「おいくらですか?と聞くと」「そうねえ。2000円でいいよ」「えっ」。悪いので5000円置いてきた(それもセコい。2万円くらい置いてゆけ!)。
こういう町工場が日本を支えているんだと思う。
書込番号:20017565
4点
わかてっちりさん,
>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。
渋いものをおだしですねえ。怪しい写りですねえ。なんとも、、ウルトラQといった感じです。。。。
>S2にはまっておられるご様子。はいっ。。いかにして金策しようか考え中。。です。
こんじじさん、ご心配おかけし、申し訳ありません。。
当地よりやや、中国山地から山陰にかけてがひどかったようです。
>ところで、Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。
御意です。40歳超えたら、お金儲けして ビカレッジのレプリカのmarkII 買っているはずだったのですが。。
golfkiddsさん いつもお世話になります。S2借りっぱなしで申し訳ありません。。
>komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。
はっ!!
書込番号:20019476
6点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日いやな天気ですね。雨がしとしと降って、身体がべとついてたまりません。北海道あたりで避暑!なんてのは夢のまた夢ですね。
7月に入ると、イタリアでは半分ぐらいの家庭が別荘か避暑地暮らしをするそうです。日本は金持ちになったとは云え、ただお金があると云うだけで生活水準は欧米にはまだまだですね。
さて、話題のSigma SD Quattro、7/7販売店から連絡があり、取りに来てとのことでしたが、暇がなくて、昨日やっととってきました。師匠のおっしゃるとおり、形は超イモ!何でこんなひどいデザインになったのか?特に上からの長目がひどい。ボディーだけでDP Quattro(レンズが付いている)とほぼ同じ形で、何のためのミラーレスなのか意味不明です。写りが良ければ良いなんてもんではありません。車で云えばワゴンのボディーにフェラーリの600馬力エンジンをのっけて闊歩するようなもの。もう、この後に出るHなんて興味がなくなりました。その次に出てくるであろうSony αシリーズのように薄い小さいボディーに新設計の小さな高性能のレンズを期待します。現行のレンズに合わせるためにむりやりフランジバックを長くとるためのデザインだったのですね。カメラそのものはSD1Mと感触は変わりません。
それともう一つ、シャッターの反応(レリーズ・タイムラグ)がちょっと大きくなって、シャッターを押してからコンマ何秒か遅れます。これも違和感がありますね。鳥やデゴイチには向かないでしょう。
画質はご覧の通りで、DP Quattroシリーズの絵とあまりかわりはありません。人身御供的に云わせていただければ、DP Quattroを持っているなパスですね。Sigmaのレンズ(SAマウント)を沢山持っていらっしゃるなら、ボディーの価格が思ったより安いので、買って試すのも「あり」でしょうか。画質は大変素晴らしいですから。645も負けそう。
書込番号:20024017
6点
皆様、今晩は。
すっかり御無沙汰してしまいました。
昨日石油ストーブを片付けました。朝は15度位まで下がりますが、天気が良いと7時頃には20度位まですぐに上昇するので、もう良いやと思いまして。
ところで近頃写真から離れていたもので、特に話題は有りませんが、私のブログに書いたとおり地元写真倶楽部の展示会に作品を提出しております。(^^;
明日、其の会場の駐車場にクラシックカーレースの車両が次々と到着します。今日、札幌を出発したとニュースで放送されていました。
朝一番の飛行機で函館まで来て、空港からレンタカーを利用すれば余裕で間に合いますが…(^^;。
私は仕事なので見に行けません。ニュースではコスモスポーツや40年位前のスカイラインが映っていました。
今見ても格好良いなぁと思います。やっぱり形の美しさって大事ですよね?
形と言えばシグマの近頃のカメラのカッコ悪さは酷すぎます。
美的感覚が狂ってしまったのでは?
皆でシグマに文句の電子メールを送った方が良いんじゃないかと思ってしまいます。
其れに比べ、我等がコンタックスは良いです。特にT2は眺めていて飽きません。持つ悦びも感じられるし。けど半年ほどフィルムを使ってません。コンデジで済ませてます。
やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;
書込番号:20024181
7点
みなさま選挙はどうでしたか?
私は期日前投票で。しかし私が支持した候補は落選しました。とほほ。
この週末、金曜から出張で四国丸亀に行っていました。雨でねえ。大変でした。
komutaさん
>いかにして金策しようか考え中。
結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。
こんじじさん
フォビオン自体は私も興味あるんですけどねえ。だいぶ前ですけどSD1だったかな?中古で買ったのですが出てきた絵にびっくりしました。画素数は増やさなくていいですからフルサイズ出してほしいですね。それからデザインはクラシックがいい。古いライカやスプリングカメラ風のデザインがいいな。
マイアミバイス007さん
>T2は眺めていて飽きません。
デザインの良いカメラは飽きませんよね。多少の好みの差はあると思いますが、発売発売前にアンケートをとれば大失敗しないのじゃ無いでしょうか?昔のペンタックスSPなんかもデザインよかったです。
さて、コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラですが、デザイン大きさからいうと私はNEX-C3をいち押しとします。APS-Cのくせにチビでアールデコデザイン。中古なら奇麗なものでも8000円くらい。私はシルバーを持っていますが追加で黒を買いました、5000円で。黒はトップカバーだけ不思議なことにシルバーなので自分で塗ってみました。レンズはズイコー28mmF3.5.。
書込番号:20029193
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、お邪魔します。間の抜けたペースですんません…。
こんじじさん、こんばんは。
“秋の上高地”楽しみですね。美しい奥様とご一緒…羨ましい限りです…!フォビオンには格好の被写体ですね。楽しみにしております。荷物はホテルへ宅急便(往復便)で送られると非常に楽ですのでお勧めします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。お元気そうですね。ブログは毎回拝見しております…ウニがおいしい季節ですね…空港で食べたウニ丼(バフンウニ)の味が忘れられません。北海道情報…よろしくお願いします。
“開陽丸”…松前で見た…と思ったら…サラキ岬の咸臨丸でした…残念。
わかてっちりさん、こんばんは。
板長のお役目ご苦労様に存じます。「ちびカメラコーナー」興味深く拝見しております。
NEXはもう生産終了になってたんですね…!諸行無常…というか…温故知新…というか…まだまだ見せて下さいね。
ネタが無いので…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20032404
6点
わかてっちりさん
>結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
ただいま金策中にて もう少しお待ちを、それよりそろそろgolfkiddsさんに返さなきゃ。。。 S2
>komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。
そんなことがわかるのですか。。やはり、厳しい修行をなさった方は違いますねえ。
これは手に入れる時はしんどかったけど、絶対の思いで、全財産叩きました。嬉しかったりして。。。
きゃそこんさん
たった4分違いであたかも舞台の暗転のような景色の変化。。素晴らしいところに。。。もったいぶらずにもっとお見せください。
マイアミバイス007さん
>やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;
なんちゅう贅沢、なんちゅうわがまま、、さすがにバブルの頃に写真道の一島れた方の発言は。。。うらやましすぎるぞ、チクショウ。。。
小生なんて、花が咲いてなくて」困っておりますのに。。
こんじじさん
>人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお>値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉>強?)で出てくるらしいので、模様見???
是非に、、お試しになられ、感想をお教えください。
golfkiddsさん
お忙しそうですね、自転車、ゴルフ、次はなんでしょう>>?
書込番号:20035945
6点
わかてっちりさん、皆様、今晩は。そろそろシンデレラの時間も過ぎようとしており、倉敷に連れ出しました。
やはり、倉敷のしっとり感は素敵です。市政100周年でから騒ぎしている某市とは、歴史の深みが違います。それを支える市民側にも意識の高い方たちが多いのでしょう。。
で、インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??
書込番号:20038382
5点
皆さんこんばんは。相変わらずのヘボカメラマン、konjijiです。師匠、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
おっしゃるとおりです。デザインが悪すぎ。使い勝手も愛変わらず悪いです。ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。写りの方は今まで通りでDP Quattroにレンズの付け替えが出来るだけです。画質がとんでもなく向上したとかいうのは無しです。詳しく見れば画質も変わっているのでしょうが、シロトにはDP1mとそんなに変わったようには見えません。色はあいかわらずFoveonセンサー独特の色で、撮りようによってははっとするほど美しい絵が出てきます。まだプリントしていないので分かりませんが。
きゃそこんさん、
そちらはこんどは大雨で大変なようですが、いかがですか。梅雨の一服、山は桜島でしょうか。美しいですね。
上高地には北陸経由で車で行きます。沢渡からタクシーで上高地に入ります。皆さんと一緒に行きたかったです。日本一と云われる(ただし上高地の人だけがおっしゃっています(^0^))紅葉にうまく当たると良いのですが。
komutaさん、
けっこう「ギネ」やっていますね。Leica S2の使い心地はいかがですか。SはGPSがついていると云うだけで、自分にはS2でも良いかなと思うのですが。色々な機能が追加されてはいますが、少なくとも自分にはシャッターと絞りが付いていればそれでOKですので、特に魅力は感じません。
倉敷は今を去る50年くらい前に一度訪れたことがあります。運河(かな?)となまこ塀と棟方志功の版画が印象的でした。大変落ち着いたたたずまいの町でしたが、今はどうなっているんでしょうね。その頃は山陰の萩町も訪れる人がほとんどいませんでした。大変懐かしいです。2枚目のお写真、人力車が良いですね。
最近、CONTAX 645の未来を考えております。ボディーはそのうち壊れて使えなくなるでしょうし(そう考えて645の完動品を4台揃えていますが)、PhaseOneもCONTAX 645を次のシリーズからサポートしなくなりましたので、やはりレンズ資産を他機種で使うことになりそうです。以前、HasselbladとLeicaの中判デジカメのアダプターが出ていましたが、今は無くなりましたね。自分はLeicaのアダプターを幸い手に入れました。次のハッセルの中判(33*44)にも645アダプターが出ると良いですね。
Canon用には電子アダプターが出ております。これは絞りもフォーカスも連動します。今日、久しぶりに使ってみましたが、ピントもまあまあ早くて実用になります。連写はダメです。ヘボな絵ですが見本をのっけさせて下さい。レンズはPlanar 2/80 Mです。
書込番号:20040064
7点
今晩は。降りますねえ。
きゃそこんさん
虹ってこんな風に二重に出るんですね。自然を愛さないわかてっちりは初めて知りました。きゃそこんさんのIQ160はご活躍の様子、我が中判軍団は防湿庫の中で不満を言っているようです。
komutaさん
私のHC100mmF2.2は唯一の新品購入で、目玉が飛び出るほど高かったです(円安時の購入)。しかし150mmや50mmに比べてもう一つ満足度が高くないんです。悪くはないんですよ。描写も優等生的な感じがします。
>インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??
何となく私もそう思っていました。キャラ的にあっているような。
こんじじさん
>ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。
激しく同意したいです。我がα99もAオート設定で肩からカメラをぶら下げ、いざ撮ろうとカメラを構えると大抵絞りはF22になっています。体にダイヤルが触れて簡単に動いてしまうんですね。悪いことにこちらは老眼だからF2.2と勘違いしてしまう。何枚か撮って気づくんです。ダイヤルとかボタンとか手堅いのはα900の方ですね。
>645の完動品を4台揃えていますが
お気持ちはわかりますが多いのでは?恵まれない撮影者にも行渡るように。
さて、先日ハウススタジオに行ったのでHC100mmで撮ってみました。それとお散歩カメラレンズズイコー28mmF3.5です。これがなかなか良いのですよ。
書込番号:20040516
7点
みなさま今晩は。
仕事の時は絶対に遅れないようにかなり早く出るのですが、今日は早すぎました。西武新宿線新井薬師前駅7分くらいのところに駐車場をみつけすぐ前の訪問先に。しかし、1時間20分も早く着いたのです。こんな時は時間つぶしに駅前探索をします。新井薬師ってどこにあるんだろう?よく知りませんが駅前は時間が止まったようなところで結構面白いのです。「蜜蜂」という喫茶店に入りました。本棚には漫画と一緒に名句大鑑というのがおいてありました。これで時間がつぶせるぞ。なになに「うぐいすの 泣きどころなく 地震の跡」。うまいねえ、誰の句?ちなみに「地震」は「ない」と読みます。アイスコーヒーを飲んでいると本当に地震がきました。東京都中野区は関東大震災級の地震が再びきたら一番被害の大きくなるところだそうです。それだけ古い家が多く、密集しているらしいですね。出るときマスターにお代を払うと「ごめんね」と言うんです。東京独特の言い回しですかね。
コンタックス645と共に持ち歩くチビカメラ。今日もNEX-C3+スイコー28mmF3.5です。ピンの深い写真が撮れます。
書込番号:20046062
8点
おはようございます。
ご来光を見に645ZにFA33−55mmf4.5を持って富士山頂上に登ってきました。
登りは雨だったのでご来光が見えるとは思ってませんでしたがブロッケン現象まで見れてラッキーでした。
皆様も末永く中判カメラのコンタックス645を使ってください。
書込番号:20062517
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
Komutaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
コムタさんはS2選択ですね…?やっぱりそうきましたか…羨ましい。
コムタカラーのバックしゃん…まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
「CONTAX 645の未来」…ハッセルかS2か…はたまたFXか…迷いますねぇ。私はコンタックスで心中の体制ですが…デジタルバックの方が先にダウンしそうで…IQ2にいったもんか…悩ましい所です。多彩な選択肢があるこんじじさんにあやかりたいです…ほんと。
“涸沢の紅葉”…楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
「チビカメラコーナー」楽しく拝読しております。“ズイコー28mmF3.5”…大のお気に入りですね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“ご来光と雲海”…良〜ぃですね。…まだまだ見せてくださいね。
護衛艦「いずも」が停泊していたので早速撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20064935
6点
皆さんおはようございます。
ご無沙汰いたしておりますがいかがお過ごしですか?
私は先週末に四国、九州といってまいりました。
komutaさんに電話しようかなとも思いましたが、
スマホ替えたため電話番号が消えてしまっており連絡できませんでした。あはは
>こんじじさん
ミラーレスシグマsdの使い心地はいかがですか。
ネットの書き込みによれば、従来に比べればかなり使いやすくなっているとか。
でも比較の対象を他のメーカーのものとは比べるとどうなんですかね、やはり比べても仕方なさそうですね。
ハッセルミラーレス中版も秋には出るみたいですね。フジはいつ発表するのでしょうかね。
>わかてっちり師匠
お忙しそうで(ご商売繁盛のようで)何よりです。
コンタ645のサブCX3なかなか好評ですね。。
それにオールドレンズも。
まだまだ見せてくださいね。
>きゃそこんさん
「護衛艦」いずも、ウーーーーン、どう見ても空母にしか見えませんね。
こんなのが見れるっていいですね。
錦江湾ですよね、潜水艦の訓練も確かやっているはずですよね。
>ken-sanさん
富士山登頂ですか、すごいです。
ここにも645ZにFA33−55mmf4.5持参ですか、さすがですね。
荷物は他のと合わせて何キロになるんでしょうか、、、脱帽であります。
書込番号:20067424
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NNEX-C3とスナップショットスコパー25mmF4、後ろはハッセルH |
スナップショットスコパー25mm、ニッコールのような描写 |
25mm、暗部はつぶれ気味なので持ち上げて |
25mm、開放から周辺まで問題なし |
みなさま今晩は。
東京は比較的涼しい気候が続き過ごしやすいです。梅雨が明ければ猛暑でしょうね。
ken-sanさん
このところ私のコンタックス645は防湿庫に入ったままです。出番がありませんね。645を使う時はもっぱらハッセルHです。シャープネスがすごくて、ここだけ捕らえればコンタックス645ツアイスもかないません。しかし重いんですよね。ken-sanさんは富士山頂まで中判を持って行かれたのですね。感心感心。私なんぞはなんとかAPS-Cですまそうと格闘しています。
きゃそこんさん
先日桜島が爆発したそうですが、いかがでした?撮れましたか?
どう見ても空母の「いずも」はいいですね。横須賀で2度ほどみたことがあります。
golfkiddsさん
ゴルフさんRX-1持ってましたっけ?色々あるんですね。話は変わりますが、先日原宿のハッセルジャパンへ行ってきました。あの小さいやつ、X1Dが置いてありました。質感は高いですね。それで考えたのですが、今の時代、レンズシャッターだからといって他の中判レンズが付かない訳じゃない。シャッターは?そう、電子シャッターという手があるじゃないですか。もうすでに特殊カメラでは電子シャッターのみというのもできているそうです。となると、この小さなミラーレス中判にコンタックス645レンズやハッセル、ライカレンズをつけて撮影できる可能性もあるということでは????
コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラ、ズイコー28mmF3.5が抜群によくて気に入っていたのですが、使い勝手はあまり良くないんです。それでコシナーのスナップショットスコパー25mmF4を買ってみました。シルバーのNEX-C3(私は3台持っている)に付けると妙に馴染むんですね。大きさ的にもちょうど良い。非常に使いやすい。描写は「まじめ」。暗部がつぶれすぎるが描写していない訳ではない。現像で暗部を持ち上げれば十分使える。昔のニコンのような描写です。最短は70センチですがスクリューマウントなのでマウントゆるめれば40センチくらいまで寄れる。色々撮ってみますが、チビカメラこれで卒業かもしれません。
書込番号:20071826
8点
みなさま今晩は。
関東もとうとう梅雨が明けしましたね。
今日は銀座へ行ってきました。しかし修理って高いんですね。簡単な部品交換でも26000円もします。換えなくても使える程度の部品ですが。ソニーは修理で儲けようとしているのでしょうか?それともカメラを使い捨てにしろと言っているのでしょうか?ちなみに一緒に持って行ったチビカメラ、NEX-C3の十字キーがちょっと接触不良気味なので聞いてみました。もし、この部分を直すといくらかかりますか?部品代と技術料でだいたい16000円だそうです。ヤフオクでNEX-C3は程度の良いものでも9000円出せば買えるんですけど。どう考えればいいのでしょうか。
銀座に行ったついでにスナップショットスコパーで写真を撮ってみました。カメラが小さいと怪しまれません。かつての「ライカ写真術」ですね。
書込番号:20073713
8点
おー!銀座だ!懐かしい…。
わかてっちりさん、有り難う御座いました。
此方には帝都に数ヶ所有る、名前だけの銀座さえ有りません。(^^;
ところで此方は紫陽花が見頃を迎えております。
来月4日には松前城の近くで「松前あじさい祭」が行われるそうです。
北海道の夏は短いので紫陽花の見頃は駆け足で去って行きます。
来週から25度以上の夏日が続いて暑くなるそうですが、1ヶ月後の今頃は早くも秋めいて肌寒く成ります。
さて「夏」をテーマに写真を撮らねば!
書込番号:20074536
8点
みなさまおはよう御座います。
マイアミバイス007さん
北海道も短い夏がやってきましたか。「夏」テーマの写真、面白そうですね。期待していますよ。
スイカを買うのと映画「シンゴジラ」を観るために蒲田へ行ってきました。スイカは1/8を家の近くで買うと500円くらいします。それで物価の安い蒲田でまるごと1個を車で買いに行くのです。7、8キロのものが大体1500円から2000円です。映画の方はゴジラシリーズの最新作です。いつも4、5人しか入っていないテアトル蒲田はなんと24人も入っていました。カップルが3組、女性2人が2組、あとはおっさんばかりです。子供連れはいません。女性2人の中にはおばあさん2人というのもいました。
「シンゴジラ」は今までのゴジラとかなり違います。国のありかたとか意思決定のあいまいさに重点をおいて描かれた社会派ゴジラです。シールズと思われる団体が国会前で「ゴジラを殺せ、ゴジラを殺せ」とリズムよく連呼していました。東日本大震災を念頭にできたものでしょうね。
さて、8キロもあるスイカを車まで運ばなければいけません。こういう時はチビカメラが便利です。コンタックス645よ出番はいつでしょう?
書込番号:20079625
7点
みなさま今晩は。
東京都知事選挙、投票締め切りの8時になったとたん「小池ゆりこ」の当選確実が出ました。
なんなのこれ?って感じです。
小池さんの公約に都内の電柱をなくそうという項目があります。これは昔、石原さんが都知事になってすぐ提案があったのですが、たしか議会であえなく却下されたと記憶しています。こんどこそです。あとは当たり前のことしか言っていないのでコメントしません。
私も暑いのに行ってきましたよ。
さてこの板も最終版にかかりました
今回のテーマのひとつにデジタル時代における中判の意義を問うたつもりです。いまでも白ホリのスタジオでモデル撮影すれば目に見えて中判の方が有利です。しかし一般撮影においてどうでしょう?ハウススタジオモデル撮影、外ロケモデル撮影、遠景風景撮影、花などの撮影。中判がどの場面でアドバンテージを発揮できるか。私はあえてAPS-Cカメラに良いレンズをつけてスナップをしてみました。まあ、ここで発表する限りAPS-C、中判、差がつきません。スナップにおいては中判を使う必然性が見いだせません。これはあくまで私一人の感想です。みなさんはどう判断されるでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:20081401
7点
みなさまおはよう御座います。
写真はレンズで決まる!というのは本当で、同じカメラで撮ってもレンズを変えるとニュアンスが大きく変わってしまいます。このところ私がひいきに使っているAPS-c、ソニーのNEX-C3も同じです。昨日は梅雨明けの東京をテッサー35mmF3.5で撮ってみました。スコパーの25mmとは描写が大きく違って写ります。写真って面白いですね。
さて、ここの板の今回のテーマのひとつである中判とフルサイズ、あるいはAPS-c、フォーサーズ、1インチ、の画質の違いに付いてコメントを募集します。デジタルで中判を使われる方はたいていフルサイズも持っておられます。昨今は小サイズのセンサーでも2000万画素に達しています。ならば、中判の2200万画素あたりは意味が無いのか?この辺りを議論したいです。
この日本に男児と生まれたからには世のため人のため(古い?)、中判使いとなった幸せをノウハウ提供によりはたそうではありませんか。
ぜひぜひコメントをいただきたい!
書込番号:20084782
8点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
もうすぐこの板も終わり、そして自由広場も今回で打ち止めですね。またまたCONTAX難民になってしまうのかなと心配です。やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。少なくとも自分にとってはシャッタースピード、FストップとISO(必要なら)が設定できればあとはとりまくるだけです。AFもありがたいし、他に何か必要かなと考えて、あえてセルフタイマー位かなと思っています。たしかに645は大きいし、デジタルバックをつけた日には体力勝負、登山などにはとても無理ですね。それにお値段をかんがえると、岩場でぶつけて壊したり、雨に濡れたら大泣きしますものね。
そんなわけで、普段のスナップには35mm、根性が入っているときには645と決めておりますので、迷いはありません。その間あっちこっちに浮気(つまみ食い?)はしますが、結局、CONTAX 645に戻ってしまいます。フィルムの方は最近、またこりずにVelviaを買ってきました。
そういえば4*5(しのご)のカラーフィルムが製造中止になったようですね。あ、これ関係ないですね。
CONTAX 645のデジバックを用意してくれていたPhaseOneもとうとうIQ3がわれらがCONRAX 645をサポートしなくなりました。実に寂しい限りです。
それからセンサーサイズですが、645なら3,000万画素あたりが丁度良いように思います。この辺は645で色々試して見た結果です。自分の持っていいるIQ180は8,000万画素ですが、カラーのつながりが何となく?マークという感じの時があります。35mmフルサイズなら1,000画素あたりでしょうか。Leica Mがそれに相当します。Leicaが1,000万画素にこだわっているのは、自分には、きっとこの辺のセンサーサイズが最適と考えているように思うのですがいかがでしょうか。余談になりますが、たった600万画素のCONTAX N Digitalは4切までなら圧倒的な色気を出してくれます。もっともこれは今は無き昇華型プリンター(富士フイルム製)でプリントした絵の話ですが。色のつながりが実にスムーズで、云われなければポジフィルムからのプリントと見まごう出来です。
話は変わりますが、最近手に入れたSigmaのSDQですが、まだアウトドアでは使っていませんが、室内ではなかなか良いように思います。決まったときには645も顔負けの感じですが、いかんせん、AFが遅い、低感度番長、暗いところではAFが合いにくい〜合わない、シャッターを押してからコンマ数秒後にシャッターが落ちる、などなど、まあ普通の人には使いもにならないでしょうね。スタジオなぞでじっくりとる人には良いかも知れません。皆さんはいかがですか。
645とSDQの画像をのっけてみます。kakakuの板では分からないかも知れませんが、Appleの27インチのディスプレイではやはり645の勝ちです。色のつながりが645では非常ににスムーズです。
大きいことは良いことだ; 大昔の森永チョコのコマーシャルを思い出します(^0^)
書込番号:20091288
7点
みなさま今日は。4年に一度のオリンピックが始まりました。
早速三宅選手が銅メダル、ご立派。萩野は金メダルです。日本人であることをを意識する瞬間ですね。
こんじじさん
>645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。
この辺りのことなんです。35フルサイズと中判の違い。35は標準が50 mm、中判は70から80 mm。同じ絵を撮るのに焦点距離が長くなる。必然的に長焦点の方がピントとボケの分離がいい。一番いい例が8×10で標準が300 mmです。できた写真は一見普通の標準写真に見える。しかし細かく見ると300 mmで撮っているからピント面はほんのわずかでゆっくり形を残しながらやさしくボケていく。これが上品さ高級感につながるのです。要するに写真の「品」を決めるのは焦点距離で、長い程よい。その長い焦点距離を受け止めるのが大面積のフイルム、センサーということになります。
もちろん面積が小さくても画素数が大きいセンサーはなめらかになりますが、先ほど申しました長焦点の利とは別次元の話です。将来、高性能ローノイズセンサーが現れてレンジも広く色深度も深くなったとしても長焦点の利は変わりません。高性能な APS-Cが現れても8×10のような絵にはなりません。
一方、デジタルで高画素化していくとどんな問題が起こるか?センサーの進歩もあるので一概には言えないのですが、だいたい同じ面積のセンサーで画素数が増すとシャープネスがアップします。それからトーンも概ねなめらかになります。フイルム時代に低感度微粒子フイルムを使うのと同じ結果です。違うのは色の深度でこれはどうひいき目にみても低画素数のものの方がよく見えます。ソニーのα7、7s、7 Rの作例をご覧になるとお分かりでしょう。
自分で聞いておいて自分で答えることになってしまいますが、
2200万画素しかない P25付きのコンタックス645に果たして優越性があるのか?もはや5000万画素に達する35フルサイズに勝る部分は色深度と長焦点を使うことによる分離の良さに行き着くのではないでしょうか?簡単に言えば中判の方が色がきれいでピントが浮き立つということです。
さて板の継続のことですが、この場所にいるかぎり他からの入植者はほとんどいないし(保護されている感じはありますが)ガラパゴスのままで良いのかという疑問も残ります。私が最終回と申したのは(それと、私にそんなこと決める権限はない)みなさまに考えて欲しかったからです。
自分で動かないと先は切りひらけませんから。
先日、生まれて初めて宝塚なるもの観てきました。独特の世界ですが舞台芸術としては高度に高められたものです。びっくりしました。
カメラは NEX-C3レンズはズイコー28 mmF3.5です。
書込番号:20097568
8点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。
わかてっちりさん、おはようございます。板長…お役目ご苦労様です。
「自由広場最終回(ですか?)」…なんか感慨深いものがあります。私が中判デジタルを始めるきっかけとなったのは…偶然目にしたこんじじさんの「南イタリア紀行4」でした。CONTAX645+D55mm+P25で撮影した“アマルフィ海岸”に釘付けとなったのを今でも覚えています。画質が…発色が…と言う前にただただ感動したんですね…!
手ぶれ補正もゴミ取りもなし。低ISOで機材もデータも重いし使いやすいとはお世辞にもいえない中判ですが…撮ってて楽しいのは確かです。
興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。
こんじじさん、おはようございます。
久しぶりにIQ180…拝見しました。良〜ぃですね。でも、SDQ…負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
“セルフタイマー“…2秒と10秒が付いております…。
Golfkiddsさん、おはようございます。お久しぶりです。
“今治城”…良〜ぃですね。RX1…ライカに負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
昨日の朝焼けにびっくりして撮りました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:20101543
7点
みなさまおはよう御座います。
昨日、長野まで行ってきました。日帰りです。長野駅からタクシーで訪問先へ。住所番地を伝えても目的地まで連れて行ってくれませんね。変なところで降ろさせて迷っていました。結局、先方様が車で迎えに来てくれました。何やってるんだろう?
きゃそこんさん
>興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。
板をこのまま継続することは不可能ではありませんが、歴代板長の負担と、板のパフォーマンスが見合わなくなっているように思えます。例えば新しい中判、それも手の届く価格のものが各社開発合戦になるとか、あるいは中判使用者が増えて情報を求める人が増えるとか。そうなれば板の意義もグンと増します。今、新しくこの板を探そうと思っても容易にたどり着くことができません。我々はブックマークをたどれば行き着きますが、偶然ここにたどり着く人は希ではないでしょうか?
さて、きゃそこんさんの朝焼けいいですね。こんなにも赤くなるのですね。火山活動とか影響あるのでしょうか?
最近ソニーのAPS-Cに凝っていて、ズームの一番小さいものを買ってみました。16?50、まずまず小さいのですが、RAWで撮ってみてビックリしました。16mmの方は魚眼のような写り方です。自動補正で歪曲を直すことを前提に設計されているものが「現代的設計のレンズ」のようです。
書込番号:20111075
6点
みなさん大変ご無沙汰しております。
師匠お邪魔いたします。
この板を最終回と銘打って最後の板長を引き受けていただいたのは
私を含め参加している皆さんに今後どうすべきか考えてくださいということだったですね。
確かに、師匠の言われる通り既に10年以上も前にで椅子コンになったコンタックス645では
新たな訪問者はほぼ期待できなくパフォーマンスは悪くなっています。
それに加え、価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。
一方、この自由広場シリーズで紹介された書き込みは「宝物」でありまして、他のどこにも
こんな貴重で豊富で具体的な情報は紹介されていません。
まさに日本の宝です。(世界になるのは英語を含めた言語化が必要ですので)
ということでゴルフは試験的に古い縁側・「オールドレンズを使ってみよう」をリニューアル・リネームし
「新・自由広場」に変更してみました。
みなさん、一度試してみませんか、お試しですが結果が良ければ恒久化もそのうち考えます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525
書込番号:20113742
6点
みなさまおはよう御座います。
昨日8月15日、久しぶりに靖国神社へ行ってきました。年々軍服を着たような人は少なくなってきていますが、それでも政治色の強い団体はいます。軍歌ばかり歌っている団体、台湾の団体、中国糾弾の団体、などなど。それから日本の国旗を掲げてデモ行進をする団体もいました。この板の最後はやはりコンタックス645を使って撮影したものをアップします。コンタックス645はこれ独特のリズムのようなものがあって気持ちいいです。
一句
靖国や 参拝前に かき氷
おそまつ
golfkiddsさん
>価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。
これは価格comの意思というより、個人の嫉妬心がなせる技です。なにやら面白そうにやっているコンタックス645の板に、規約をたてに価格comに通報し、クレーム対処として内容の功罪をあまり考えずにやっていることと認識しています。現に、非常に有用な情報や写真を含んでいても「規約に抵触するかも」という一文を含んでいることでまるまる消されたりします。要するに正当性なんか大してないのです。
「自由広場」は書き込み内容を本来の板の目的から拡大解釈し、自由に思ったことを発言できる。さらに板長は持ち回りで、特別誰に世話になっていると言うこともなく、みんな(常連書き込み者?)の自由意志によって成り立っていました。ですから「お世話になっています」という言葉もあまり適当ではないように思います。自分たちで自主的にやっているのですから。もちろん礼儀として言っているのだとは思いますが、板長に負担をかけるようでは自由広場ではありません。理想を言えば誰かが毎日日記のように交代で自分の写真生活を語れば良いのです。楽しそうに交代で書き込みしていればそれを見た誰かが「私も輪に入れてくれ」と広がって行く。
これが私の理想です。
もちろん違う意見があってもかまいません。個人の開いた板にみんなで集うというやり方も有りかもしれません。
追伸
零戦はやはり美しいです。21型に至っては重量が1700キロしかなく、これは普通自動車の少し重めのものくらいです。2万7千CCのエンジンを積んでいるのですから驚異的に軽いです。
書込番号:20118995
7点
わかてっちりさん 難しいそして皆避けていた現実に立ち向かわれ 問題を提起戴きました。
こんじじさんが やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。と書かれているのも事実、golfkiddsさんが、縁側でお世話を申し出てくれています。きゃそこんさんが 興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?この板に参加させて頂き、励ましていただき、育てていただいた恩義があります。
不肖 komuta がごるふさんと共に、ダブル板になりご不便をおかけいたしますが、次板を立ち上げたいと思います。
かりものの LEICA S2 です。golfkiddsさん、本当にありがとうございました。
書込番号:20120349
7点
komutaさん
新しいご提案ありがとうございます。問題が解決した訳ではありませんが、ひとつ切り開いたことは確かです。お断り申し上げまするに、私はけっしてこの板を疎んじているのではありません。初期の頃のようにわくわくした気持ちにさせてくれる要素が数として少なくなっています。それは一つには各社の中判デジタルへの流れが滞っていることもあり、また中判の優越性が薄れていることもあります。きゃそこんさんも例に挙げられていますが、こんじじさんの「イタリア紀行」コンタックス645+ディスタゴン55mmF3.5+フェーズワンP25この組み合わせの圧倒的画質があります。35フルサイズの進化した今、中判でそれだけ差がつくでしょうか?今もし、6×7サイズのセンサーを持ったカメラができるとか、すべての中判レンズが付く645ミラーレスが発売になればみんな注目するでしょう。しかし今の状況では35一眼が時代の先端です。ですから必然的にこの板の求心力が落ちるのは仕方の無いところです。
もう一つ「自由広場」はカメラ好き写真好きが集い、勝手気ままに話せるという要素もあります。しかしゴルフさんもご指摘のとおり、「通報者」が邪魔をしてそして書き込みする方もそれを意識してか、のびのびとした書き込みができなくなってしまいました。そのように板の求心力が低下した今、書き込みのスピードが落ちるのは必然です。そして板長に負担が増すという連鎖をおこしています。
さて、どうしましょう?
最初の645デジタル発展不足は仕方ないとして(もしかしてこれ以後、革命的な中判デジの発売が無くはない、か?)、こんじじさんもおっしゃるように板の存続意義を重視するなら、今ある問題も少しは解決しなければいけません。この場所でいいかどうか少しおいておいて、板長の負担軽減はどうするのか?
例えばですが200の書き込みを分担するというのはどうでしょう?第一板長が20書き込みをすると第二板長に交代。板長選任は前板長の指名による。頑張ればいいのは書き込み20個分です。その間に他の人も書き込みするので実質50か60で第二板長期に突入する。こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、golfkiddsさん、それにわかてっちり。最初はこのくらいで。次期指名は断れない。
こんなルールはいかがでしょう?
さて、昨日横浜方面(たぶん鶴見)で花火が上がっていました。家のベランダから300mmで撮ってみました。カメラはハッセルH3Dマーク2?50です。きゃそこんさんの様にはいきませんがそれとなく。
書込番号:20121033
6点
おはよう御座います。
ピークを過ぎたといえまだまだ暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしですか。
と、言ったものの カーテンを引き窓を開けてみると外はくもり、少し涼しい風が入ってきました。雨も降ったようですね。
さて、これからの板の進行はkomutaさん、golfkiddsさんにお任せします。
この板もラス前になりました。最終回と銘打って第25回自由広場も199、昨年12月から始めてリオオリンピック中に終了することになりました。
みなさまの濃密なコメントと写真を詰め込んで最後を迎えます。
コンタックス645を連れて行った靖国神社、写真を貼らせていただきます。このカメラは中判としては小さめで標準をつけて行く限りさして負担にはなりません。といってもAPS-Cとは違いまして、ついでに鞄に入れて行くというのではありませんね。「今日は撮るぞ」という気にさせてくれます。わたしもとりあえず予備ボディーを1台持っていまして、当分は困りません。が、これから先何年使えるのだろうと考えてしまいます。まあ、私も年ですのでちょうどいいところでしょうか。
書込番号:20123722
5点
みなさまお早う御座います。
コンタックス645自由広場25の、とりの写真は何にしようか考えていました。このカメラで撮った写真でも良かったのですが、カメラ自身を撮ってみることにしました。さらにどうせなら実験も一つ加えることにしました。私の持っているミノルタ50mmF3.5マクロはF32があります。デジタルは回析に弱いと言われますのではたしてどのくらいの画質低下がおこるのか、確かめました。結果はご覧になって判断してください。けっこういけるのではないでしょうか?
さて、最後の挨拶に入らせていただきます。
最終回と勝手に言い出して自由広場25を始めましたが、私にそんなことを決める権限はなく、みなさまにもご意見を求めました。色々出ましたが総合してみると「このまま」というところでしょうかね。ここにみなさまが集まるのはコンタックス645というカメラが優れているからであり、さらに短命で終わった名残惜しさがあるからかもしれません。できるなら京セラにはカメラ部門撤退ではなく、コンタックス645マーク2を発売してほしかったです。そして唯一大きな欠点であったオートフォーカスの精度スピードを高めデジタル対応に踏み込んでほしかったです。企業にとっては利潤追求のアイテム、使う方は一つの文化となってしまっています。ソニーのアイボにも同じことがいえます。不採算を理由に切り捨て、時代が再びロボットを求めるようになって「どうしてやめてしまったのだろう」と考えているのではないでしょうかね?現実におこったことは代えられませんので仕方ありません。フェーズワンのIQシリーズもコンタックス対応をやめたそうですね。なるようにしかならないです。
さて自由広場ですがkomutaさんゴルフさんに後はおまかせします。
ご協力いただいたみなさまありがとうございました。コンタックス645バンザイ!
最後に一句
夏五輪 朝刊三日 前の記事
おそまつ
書込番号:20128897
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































