このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 376 | 167 | 2015年12月19日 22:18 | |
| 9 | 5 | 2015年11月18日 23:00 | |
| 13 | 6 | 2015年11月16日 18:58 | |
| 156 | 38 | 2015年11月10日 19:05 | |
| 26 | 17 | 2015年10月22日 21:52 | |
| 1 | 2 | 2015年9月30日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
challengerさんのご提案された
写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか[14462677]
を引き継ぎまして、スレを立ててみましたぁ。
よろしくおねがいしまぁーす。
注意
1.人のスレにケチをつけないぃ(・・・発見次第、削除依頼をかけます)。
2.フィルムカメラが前提であることぉ。
3.スレ主に対するレスよりも、みなさまと楽しさを共有すること。
4.画像貼り付けは、回覧が重たくなるので、1レス1枚まで。
8点
写真を撮る楽しさと言えば、いろいろと試行錯誤をして撮る事かしらぁ。
数打ちゃ方式では良い結果が残せた写真は無いに等しいですぅ。
同じ被写体をハイアングルで1枚、ローアングルで1枚。
現像上がりが、自分の思い描けたものと遠かったら、また同じ場所に行きますぅ。
そして、前回とは同じ失敗はしない構図やアングルでパシャ!(^^)!
リベンジ後の現像上がりが、描いたものと少しでも近づいたら、とっても嬉しいし、楽しいわぁ。
そんな風に、大切にしかもゆっくりとマイペースで撮ることが、写真の楽しさだと思いますぅ。
書込番号:14565279
8点
白山さくら子さん 梅一輪 春の息吹を感じる素敵な作品ですね。
フイルムの方が、いい写真が撮れることが圧倒的に多いです。(勿論自己満足です)
お金持ちじゃないので、フイルムカメラは、シャッター押す前にいろいろ考えます。
絞り、シャッタースピード、ファインダーをのぞいて体を動かして、、、
デジタルはあまり考えないでとりあえずで撮ってしまう、便利だし、画質も今のカメラは素晴らしいけど、楽しさは間違いなくフイルム。
趣味なんだから、楽しくやれるフイルムが好きです。
仕事はデジタルですけどね。
書込番号:14566298
8点
お早う御座います。私は好きな写真機を使う事が楽しいです。コンタックスN1やキヤノンNew F-1、ヤシカのエレクトロ35GX他、所有機は総て愛着が有るので手放す事は有り得ません。
才能が無い事は自覚しているので気負う事無く、撮る事を楽しんでます。
書込番号:14566807
4点
白山さくら子さん 素敵な梅の写真ですね。
私もフィルムと言うかMFカメラが好きです。
フィルムを巻き上げ
ピントを合わせて
露出を合わせてから
静かにシャッターを切る。
この一連の動作が好きです。
後、このようなスローペースでの撮影ではじっくり構図を考えてから
シャッターを押すことにもなるのでやはり写真は
あわてずあせらずあきらめず良い構図を狙って思った通りの構図や露出で
仕上がった時は最高ですね♪
そのような気持ちにさせてくれるNewF-1やFTbやローライ35…手放せません♪
書込番号:14567500
4点
テクマルさん、同感です。1票入れました。(^^)v
書込番号:14567560
2点
おっさんレーサーさぁん、こんばんはぁ♪
素敵なサクラだわぁ(^^)背景の緑が良い感じよぉ。
> 絞り、シャッタースピード、ファインダーをのぞいて体を動かして、、、
どうもありがとう。
この動作が五感を刺激するのよね。
早く撮らなくてよい、枚数を稼がなくて良い、スローペースでじっくりと撮ると充実感があって楽しいわ。
書込番号:14569426
2点
マイアミバイス007さぁん、毎度どうもっ(^_-)-☆
人に古いだのなんだの思われようが、好きな写真機材で撮る事は、気分も良いですね。
ありがとう。
書込番号:14569437
2点
テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの写真を褒めて下さって、ありがとぉぉ(*^o-*)Cyu!
フィルム、良いペースで撮っていますね。
この河原はどこでしかぁ?遠くに山があって、良い雰囲気ですねぇ。
> あわてずあせらずあきらめず良い構図を狙って思った通りの構図や露出で仕上がった時は最高ですね♪
うんうん、よくわかりますぅ。
忙しく撮って、忙しくPCで目を皿のようにして画像とにらめっこは、疲れるし、すぐに楽しみが終わっちゃうわぁ。
その点は銀塩カメラだと、フィルムを無駄にしないようにじっくり撮ることもあるのですが、自分の思った露出がどうかフィルムに反映されててぇぇって願いの方が強くて、それがかなうと飛び上がるほど嬉しいですよねっ。
しかもマニュアルカメラで決めた露出は、もうガッツポーズものでしょ(^◇^)
静かにシャッターを切る。とってもいいわぁ!ありがとう。
書込番号:14569487
3点
マイアミバイス007さぁん、「3.スレ主に対するレスよりも、みなさまと楽しさを共有すること。」を実行して下さってありがとう。
わたしも1票ですぅ。
基本的には、わたし以外宛てのレスにはスレ主としてのコメントはいたしません。
皆様で楽しむ事が大前提! ただし管理はします。
どうぞ、楽しんで下さいませぇ!(^^)!
書込番号:14569509
2点
おばんでした。
デジタル一眼では一度に数GBを撮ったりしますが、フィルム一眼では36コマ撮り終えるのに時間がかかります(笑)
やはり、無駄にしたくないという気持ちもあって、いろいろ考えながらワンショットを撮る楽しさはフィルムならではです^^
書込番号:14570213
5点
こんばんは
D800の導入でフィルムは留守気味ですが・・・(^^;
F5でのRVP100撮影・・・
いつものカタクリですが(今時期、これと桜しか咲いていない)
デジタルのディスプレイ画像より透過光のポジ画像のほうが良さげでしたね、カタクリ。
スキャナ読取なのでポジの画とはイコールになりませんが、貼らせていただきます。
レンズはAF-S300/4D+TC14Eです。
書込番号:14570479
4点
indoor_fisherさん、お晩です。確かに撮りきるのに時間が掛かります。先週北海道の実家に帰った時、コンタックスT2とエクター100を3本持って行きましたが結局1本しか使わなかったです。(^^;
それにしても寒かったー(>_<)
12日の気温は8度でしたから。冬用ブルゾンと手袋を持って行って良かったです。(^^)
ところで携帯サイトから見ているので良く分かりませんが写っているのはミノルタのXDでしょうか?私は中古屋でXDを見ると買いたくなるのですが、理性で抑えてます。(^^)
書込番号:14570540
2点
こんにちは、お邪魔します。
コダックのE-100Gの終了で意気消沈しています。
買い込んだE-100Gも紅葉撮影で使い切ってしまう予定です。
私の唯一の救いはネガのポートラ160 400 800です。
ポートラ800で、5月6日のスーパームーンを撮ってみました。
100-400ミリレンズに1.4倍エクステンダー着けて
3回の多重撮影に挑みました(;^_^A
絞り9、最初に満月だけを560ミリで1/8秒
次にマンションを右に配置して150ミリで8秒
3枚目は住宅街&山を左に配置して400ミリで4秒、ピントをわざとぼかして撮りました。
ネガフイルムのラチチュードの広さに助けられました。
撮って良かったと下手なりに納得しています。
書込番号:14570549
5点
針の助さん、お気持ち良く分かります。私の場合リアラエースですが…。ヤフオクを時々チェックしていまして、出品されたらすぐに入札します。(^^)
書込番号:14570561
3点
こんにちは。
野鳥の写真を主にいろいろ撮っています。
野鳥の写真を撮っているのは街中に残された自然の中で懸命に生きている彼らの姿を見ることで癒されてるのでしょうね。
デジカメがメインですがフイルムで撮ることもあります。
ペンタックス67で撮影したアオバズクの子供ですね。
明暗差の激しい撮りにくいシチュエーションですがポジでも何とか撮れました。
フィルもも使うのはこちらのほうがうまく撮れればきれいだからです。
書込番号:14571364
4点
こんばんは。
とんでもなくお久しぶりです。
撮る楽しみ・・・
1.ネガが出来上がった後、アルバムに入れる作業が楽しい。
2.リバーサルやったらブライトボックスや太陽光に透かして見るのが楽しい。
(※この前の連休前にこいのぼり+電車+蓮華の花をじっくり見てみたら、当時の感じまで思い出しました(^O^))
3.フィルムごとの色合いを比べられるし、同じ景色でもソフトな表現、ビビッドな表現を切り替えられる。
4.失敗ができないゆえに気合いが入る(特にベルビア50をF-1に入れた時)。
でしょうかねえ。
昔より消費本数は増えましたが、腕は大して上がっていない現実。
日々、精進あるのみです。
書込番号:14573077
4点
みなさん、こんばんは。
小生も撮影頻度少ないながらフィルム使ってます。
山岳写真もすっかりフィルムで撮影される方少なくなりました
山でお会いすると会話が弾みますね^^
書込番号:14573347
3点
マイアミバイス007さんへ
リアラエースやエクター100を使いこなせる人がうらやましいです。
憧れます。
私はリアラやエクターをスキャンしてもなかなか思うようになりません。
他のネガフイルムに比べて色の調整に手こずります。
昔は種類が多くて、どのフイルムで撮ろうかと迷い
今は種類が減って、どのフイルムで写真を続けようかと迷っています。
ポートラ160で続けていこうかな、、、、、
書込番号:14573606
5点
スレ主様、みなさま こんばんは
写真を撮る楽しみですね…
私の場合、子供と一緒に撮ったり撮られたりですかね
デジタルでは、その場でわかってしまいますからね
意外性や現像を想像する楽しみですかね
あとは、使ってるカメラたちが半世紀前のものからコンパクトカメラ…
露出もシャッターSSも勘でそれもSSはまともに動いてるか怪しい^^;
コンパクトは、ピントがどこにきてるか怪しいし
それも楽しみの一つ
それをふまえまぁぼちぼち楽しんでいます。
それを子供たちと共有する楽しみもあります。
デジタル、フイルムで共感できる楽しみは、
写真は、紙焼きして整理して見て楽しんで保存して懐かしんでですよね
(これはデジタルでも言えるのですけど)
でもフイルムが持つ雰囲気は、格別な気がします^^
とりあえずボチボチ頑張ります^^
書込番号:14574091
3点
フィルム愛好家のみなさま、おばんでした。
>マイアミバイス007さん
今日の札幌は天気も良く、少し暖かでしたよ。
写っているのはミノルタXDです。
最初に買った自分の一眼レフですが、昔、自分の不注意から盗難にあってしまいました。
一昨年、ネットで中古をたまたま見つけ、程度も良かったので衝動買いでした(笑)
ネガも良いですが、ポジの抜けの良い感じはデジタルではなかなか再現できません。
腕が悪いのももちろんあります(笑)
書込番号:14574165
4点
あ、ごめんなさい。
調子に乗って3枚上げてしまいました…すいません^^;
書込番号:14574212
1点
indoor_fisherさん、今晩は。
今回の写真EOS5ではありませんか!私もまだ使ってます。曇りの時、内蔵ストロボが重宝するので。私の物は2年前に銀座のサービスステーションで上部カバーと電池室カバー(グリップ)を交換して貰いました。ですから一見新品です。(^^)v
書込番号:14574215
1点
マイアミバイス007さん、おばんでした。
XDは50mmしか持っていないので、もっぱらネガのスナップ用として使っています。
EOS5はレンズがデジタルの7Dと同じく使えるので、ポジでの風景用などにしています。
電池室カバー(グリップ)は、よく知られているとおり、加水分解でベトベトになったので自分も昨年新しいのにしました^^
書込番号:14574240
2点
indoor_fisherさぁん、こんばんはぁ♪
いろいろ考えながらワンショットを撮る楽しさ!、抜けの良さ 納得ですねっ(^_-)-☆
ところで、ベルビアの空の色が美しことぉ。
今回は3枚許しますよぉ(^◇^) ありがと。
書込番号:14576786
1点
ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F5とベルビア100ねっ。
すてきなお写真ありがとう。質感も素晴らしいわぁ。
透過光で見るリアル感の楽しさ、と理解しましたぁ。
書込番号:14576803
1点
針の助さぁん、おひさしぶりねぇ!(^^)!
そして技ありの素晴らしいお写真だ事o(^^o)(o^^)o
E-100Gはとっても残念よね。
みなビビット系になるのは・・・・
ネガの柔らかい階調を楽しむ事も、よいですね。 ありがと。
書込番号:14576817
1点
ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
アオバズクの子供、まぁ!よく見つけて撮ったわねぇ。感心感心!(b^ー°)
本当に青葉のなかに居て、癒されますね。
明暗差が大きいと、ポジでは辛いものがありますが、バッチリですね。
ありがとうございます。
書込番号:14576845
1点
まぁ!ごーるでんうるふさぁぁぁぁん、お久しぶりですねっ♪
お元気にしてましたかぁ。
撮る楽しみを、簡潔にとてもわかりやすく、ありがと(*^o-*)Cyu!
F-1にベルビア50だと、気合いはいりますねぇ。
お久しぶりなので、嬉しかったわぁ。
書込番号:14576856
1点
雲上のお花畑さぁん、こんばんはぁ♪
これは、もしかして遠くに剱岳でしか?なんとなくそんな感じがします。
> 山でお会いすると会話が弾みますね^^
そうねぇ。わたしも、フィルムですか?っておじ様に声かけられちゃう時がありますよぉ。
書込番号:14576867
1点
SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんと撮ったり撮られたりって楽しいわねぇ。
今のうちよぉ。もうちょっと大きくなると、写真撮らなくていいよなんて言われちゃうから(TT)
フィルムの場合はネガなりポジなり残るところが、子供にあげる時も”原版”っていいものですよぉ。
書込番号:14576883
2点
白山さくら子様
皆様 初めまして おはようございます
楽しそうなスレですね
私も挨拶させてください
基本が写真.カメラ好きなので 今でも月一以上はフィルム機を使っています
元々は高速機が好きなんですが お金がかかるんでSで撮ってます
デジタルの利便性はありがたいし恩恵も受けてますが
フィルム機でしみじみ撮るのは 気持ちいいですよね
スキャナーを持っていないので 画像のアップができませんが 宜しくお願いします
まずはご挨拶まで
書込番号:14578728
3点
indoor_fisherさん
ベルビアのハワイ最高!!
スキャンしてデジタルになってるのに、ベルビアの色しっかりでてます。
デジカメの彩度上げてもこうはならない。
不思議です。
書込番号:14579200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
くろりーさん、こんばんはぁ♪
デジを併用して、月1はフィルム。なかなかいいパターンでしねぇ!(^^)!
しみじみ撮る事の楽しさはフィルムの醍醐味ですよね。
写真のアップが目的のスレではないので、大丈夫です。
これからも、よろしくおねがいね。
書込番号:14580541
2点
白山さくら子さん お久しぶりでございます。
最近はFILMが冷蔵庫に入ったまま期限切れになりそうです。
梅一輪のお写真、ドキリとしました。
私もFILMではよく撮るパターンです。
梅・・・ 花の賑わいとして一枚参加させてください。
書込番号:14581438
3点
おっさんレーサーさん はじめまして
水彩画のような桜、美しいですね。
この軟らかさ 好きです。
好きなネガが次々なくなりFILMを選択する楽しみが出来なくなりました。
リアラエース、買いだめしようかな。
白山さくら子さん 連投ごめんなさい。
書込番号:14581495
4点
快音F3さん、今晩は。
私はリアラエースを探していますが35mm判は売り切れている店が多くなってきてます。(T_T)
ブローニーはまだ残っている店が有るので、明日は数本買ってきます。お気に入りのフィルムが無くなるのは本当に残念です。(T_T)
書込番号:14581577
2点
マイアミバイス007さん こんばんは
リアラエースはまだまだFUJIには35mmの在庫はあるようです。
いつも行く写真屋では余裕で注文しています。
そのお店にも在庫を置いているようです。
あまり多く買うと期限切れになりそうで買い控えています。
ブローニーネガはこれに変わるものがないですからね。
最後は、PRO160がまだあるし、
書込番号:14581758
2点
ビックカメラの店員さんはメーカー側の出荷は既に終了していると話しておりました。問屋さんに有るのでしょうか?
それはともかく、まだ在庫の有るお店を御存知とは羨ましいです。(^^)
書込番号:14582013
1点
快音F3さぁん、こんにちはぁ♪
ご参加、ありがとうございますぅo(^^o)(o^^)o
とっても優しい梅の花ですねぇ。おだやかな気持ちになりましたぁ。
リアラエースでしか?またお願いしますねっ。
書込番号:14583423
2点
白山さくら子さん こんにちは
だいぶFILM撮影が困難になってきましたね。
いつも出していた2時間ぐらいでリバーサル現像をしてくれた
プロラボも外注になり手間がかかりますね。
そうなればどんどんとFILM撮影が減ってくる。
悪循環。
梅の写真、タイトル間違えた。(;^_^A
読みは(イルチメ)です。
これはリアラエースではなく、たしか業務用だった気がします。
いや、ISO400だったかなこのザラツキは
マイアミバイス007さん
失礼しました。
今日、お店に確認したらフジにもないとのこと。
ついこの前、買ったときにはお店にも在庫があったのに。
問屋の冷凍庫にはいっぱいあるよ。と言われたのに。(ノ_・。)
だから必要な分しか買わずに・・・(ブツブツ
だいぶあちこちで買い占めがあるようですね。
ネットに在庫が潤沢にあると書いている店は5割以上も高い。
これじゃみんなFILMをやめちゃいますよね。(寂しい)
FILMカメラは写真の出来はやっぱり違いますが、
それよりシャッターを押したときの巻き上げ音、
これが撮る気分をあげてくれますよね。
F3では一枚ずつ巻き上げる動作が満足寒を与えてくれます。
67ではもっと儀式が多いですが。
前もって撮影対象を考えFILMを選びレンズを決め、
カメラバックに詰める。
「写真を撮る楽しさ」
ここから始まるんですよね。
そしてできあがりを待つ楽しみも
書込番号:14584283
3点
皆様今晩は。
今日はコンタックスAXで薔薇と都電を組み合わせて撮ってみましたが上手く撮れたかどうか…。
帰りに池袋のカメラのキタムラに行って来ました。目的はリアラエース35mm判を他店から取り寄せて貰う為でした。調べて貰ったら埼玉県に数本在庫が残っている店が何軒か有ったので電話して貰ったら、3軒の支店に断られ4軒目の店が池袋店に振り替える事を承諾してくれました。
其れでようやく5本確保出来ました。お気に入りフィルムを手に入れるのは大変です。(-_-)
書込番号:14584429
3点
はじめまして。
私は今年36歳になりますが、私が生まれたときに父親が買ったコニカAcomー1を先月譲ってもらいました。
露出計のための電池を入れて、先週あたりから外に出て撮影しています。20年ぶり?に動かしているのできちんと撮影出来ているか分かりませんが、ドキドキしながら1枚1枚撮影してます。フイルムを巻き上げる操作が大好きですね。
書込番号:14585513
3点
シュシュ76さん こんにちは
はじめまして
コニカAcom-1というカメラは知りませんでした。
もっとも使っているニコンの事もよく知らないのですが。
私が最初に使ったカメラはちょうどシュシュ76さんがお生まれになった頃
父親のヤシカのRFカメラだったと思います。名前も覚えていません。
それはAFもAEもなく晴れたときは絞りが11,曇ったら8か5.6と
教わってピントは確かファインダーの2重像だったと思います。
こんな頃から初めて途中、学生の頃は中断し自分の子供が生まれたときに再開しました。
20年前にお使いだったカメラは問題なく動いているようですね。
もしかしたらそろそろモルトがぼろぼろになる頃かと思います。
わたしが愛用しているニコンF3はその頃の時代です。
一昨年にオーバーホールをしてもらいSSの不調を治して今は良好。
まだまだ現役ですがゆっくりと撮影を楽しむときに使っています。
持ち出すのは年に3〜4回位です。
撮影された写真はもう出来上がり確認されましたか?
ヘキサノンレンズはちょっと興味があります。
何もUPしないのはさみしいのでGW中に撮ったアヤメを一枚。
書込番号:14588104
2点
快音F3さぁん、イルチメというお花なのね(//▽//)
リアラエースのアヤメ、とても綺麗です!(^^)!
シュシュ76さぁん、こんばんはぁ♪
年代物のカメラなんですね。
フィルムの仕上がり、ドキドキしますよね。これがいいのですよね。
書込番号:14589097
1点
白山さくら子さん こんばんは
イルチメというのは写真のタイトルです。
元は韓国の時代劇のタイトルで4年くらい前にNHKで放送したのです。
梅の枝は幾重にも重なるようになりますが新しい枝は真っ直ぐに伸びていきます。
ドラマはまったく知らないのですが言葉が気に入りタイトルに使っています。
イルは日本語の一、チは枝、メは梅 一枝梅となります。
書込番号:14589906
1点
マイアミバイス007さぁん、フィルム5本GETできて、よかったでしねぇ!(^^)!
書込番号:14593448
1点
快音F3さん、こんばんは。
>撮影された写真はもう出来上がり確認されましたか?
>ヘキサノンレンズはちょっと興味があります。
27枚撮りフィルムを入れて、あと10枚ほど残っています。正常に動いているか確認するだけならすぐにでも現像に出してもいいんでしょうけど、なんだか楽しいので最後まで使い切ってしまいたいと思います。
ヘキサノンレンズはこのカメラでは3種類あったようですが、50mmのF1.7が付いていました。
白山さくら子さん、こんばんは。
カメラが正常に撮影出来ていれば、またお邪魔させていただきますね。
書込番号:14593547
2点
マイアミバイス007さん
先ほどいつも行く写真屋さんでリアラエース3本GETしてきました。
今の手持ちとで5本となりました。
これがお店の在庫がなくなったそうです。
フジに確認しているけれどもうないようですね。
とりあえず入手できれば10本お願いしてきました。
使用期限2013年7月でした。
書込番号:14593813
1点
フィルム愛好家のみなさま、おばんでした。
時代の流れとは言え、フィルムの種類が少なくなっていくのは寂しい限りですね。
手元に数本あるコダクローム64やコニカクロームSINBIは全くの記念品となってしまいました。
書込番号:14594541
2点
快音F3さん
写真ほめていただき、ありがとうございます。
最近失敗作ばかりで落ち込み気味ですので救われました。
一枝梅のお写真とっても綺麗な色と構図とボケ具合 素敵です。
今日Solaris100を1本だけ買ってきました。どこにカメラもって出かけようか検討中
明日からオートポリスサーキット 土日は全日本選手権です。
うちのチームはST600 #28 私は監督兼雑用係です
フィルムでモータースポーツ挑戦される方歓迎! ピットに遊びに来てください。コーヒーでも飲んでモータースポーツと写真のお話でもいたしましょう。
書込番号:14594569
2点
indoor_fisherさぁん、おはよーございますぅ♪
羊ヶ丘のお写真、素敵な色合いね(*^_^*)
> 手元に数本あるコダクローム64やコニカクロームSINBI
使うのももったいないし、使わないともったいないし、悩むわね。
書込番号:14594940
0点
おっさんレーサーさぁん、おはよーございますぅ♪
ナチュラ1600、意外にもそんなにざらつきがなく立体感がありますね。
お写真から素敵な結婚式が想像されます。
レースの監督さんなのねっ。
かんばっo(^^o)(o^^)o
書込番号:14594950
1点
皆さん、こんばんは
先日、禁煙記念にPentax645Nを買いました。
そろそろ1カ月になろうとしていますが、太りだしてきたので
散歩がてら撮影に出かけてます。
書込番号:14597149
3点
夜のひまつぶしさぁん、難しい禁煙が成功でしか!おめでとうございますぅ♪
しかも645Nですって。まぁ頼もしいわぁ(^−^)人
春らしくかわいいお写真をありがとう。うれぴーわぁ。
645でお花が質感が引き立ってますね
書込番号:14598020
2点
白山さくら子さん、買う事が出来たのは良かったのですが、撮影会に2、3回参加すると手持ちを総て使いきってしまいます。其の後はあまり好みでは有りませんが、エクター100を使う事に成るかなぁ…。
快音F3さん、リアラエースの35mm判の入手が困難に成ってきました。埼玉県内のカメラのキタムラにちょっとだけ有ると言われても往復の電車賃を考えたら買いに行けません。(^^;
indoor_fisherさん、夕焼けでしょうか?綺麗な色ですね。
シュシュ76さん、Acom-1は電池が無くても撮影出来る写真機ですよね。以前写真誌にコニカの名機と紹介されてました。大事に御使い下さい。
ところで巻き上げレバーでフィルムを巻き上げると快感を感じます。けどシャッターが切れなくて「巻き上げるのを忘れた」と言ってしまいモデルさんから笑われてしまう事も有ります。(^^;
書込番号:14598686
2点
マイアミバイス007さん
先ほど仕事の途中で何気なく覗いたカメラ屋さんに13本も置いてあったんですよ
中古カメラが店頭に並べられていたのでたぶんFILMをお使いの人が
くる店だろうと思って入ってみて見つけたんです。・・・が!
リアラエースもそれなりの年代、使用期限2008年でしたので即返品です。
そうしたら人の良さそうな店主(おじいさん)が一本あげるから使いなよ。とおっしゃるんですが
ちょっと頂くわけにも行かず、たぶん結果は見えているので丁重にお断りしました。
普段行く写真屋さんに在庫があったので安心してたのが失敗でした。
もし使用期限切れでも欲しいという方がいらっしゃれば都立大学駅の近くのカメラ屋さんにあります。出来上がりは保証出来ません。
書込番号:14599810
1点
昔、期限切れ後、2年経ったコニカのインプレッサ50を使って同時プリントに出したら、プリント不可能でしたと言われ、ネガを見たら像が薄く写っていただけでした。(-_-)
あれ以来期限切れは使わない事にしてます。(^^)
書込番号:14599823
1点
マイアミバイス007さん
インプレッサはシビアー?デリケートなんですね。
昨年使用期限切れ3年のナチュラ1600を現像したらアンバーかぶりで
プリントでなんとか修正してもらいました。
でも良い結果とは言えませんでした。
最近はやりのおしゃれな写真屋さんで直射日光が当たる棚に平気でナチュラを置いて
それが良くて買っている人もいるようなので、私にはわかりません。
いつも行くお店はFILM用の冷蔵庫保管です。
家に帰ってからは5℃保管で長期は冷凍です。
書込番号:14599890
1点
マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
そうよねぇ。撮影モードに入ったら、使っちゃいますよね(*^_^*)
書込番号:14600405
1点
こんばんは。
中国の兵馬俑博物院で撮影した銅製の馬車です。
ペンタックス67Uにタクマー105mmf2.4で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア100です。
ここは手持ちノーフラッシュなら撮影OKですが銅製の馬車が置いてあるところは大変暗く露出は1秒でしたが写るように念じて撮ったところ何とか見れる程度に写ってくれました。
写真はやはり思いで撮る物ですね。
書込番号:14601488
4点
ken-sanさぁん、1sを手持ちで撮ったのですね。さすがぁ〜。
ちゃんとわかるほどに撮れていますねっ。
書込番号:14604327
1点
スレ止まっちゃって寂しいので、駄作ですがアップさせていただきます。
ついこの前使ったソラリス100 キヤノン35mmF2.0にて近所のお散歩写真
神戸カツミ堂さんにて無補正でCDと、プリントお願いしました。
書込番号:14657233
4点
おっさんレーサーさぁん、まぁ!ありがとぉぉ(*^o-*)Cyu!
子供さんのお写真、温かみがありますねぇ。一番可愛いじきでしかねっ!(^^)!
書込番号:14660384
2点
白山さくら子さん・・・、今晩は始めてスレいたします。
まだ始めて間もないのですが・・・。フィルムに関しては始めてと言うよりも久しぶり、という方が正しいですが。一眼で「M」で撮影したりするのは始めてですかね、フィルムはデジタルと違って数が撮れない・・・(15年ほど前ならたくさん撮影されていた方もいたと思います)撮影に関して言えば24枚に写す慎重さだ生まれますよね。脇にKISS DiditalをEOS 55のサポート役として使い。絞りやシャッターで写りを確かめながらの撮影を行うようにしました・・・。今後はアナログのサポート役になって時おりデジタルを使うことになると思います・・・。
書込番号:14669260
2点
GUNDA!!さぁん、はじめましてぇ♪
久しぶりのフィルム撮影はいかがでしたか?きっと久々に撮ったという感覚になれたのでは!(^^)!
廃線のお写真、緑がいっぱいに茂って時を感じますね。
この電車の車両、旧、東急新玉川線の車輌ですねっ。懐かしわぁ。
書込番号:14669703
1点
白山さくら子・・・
ありがとうございます。
長野電鉄のこの車両が玉川線の車両でしたか。この車両が長野電鉄で走るようになって14〜15年経ちましたかね。
フィルムに関して、久しぶりの感があまりないです。
また、撮影したらアップしたいと思います。
書込番号:14669916
2点
みなさんこんばんは。
透過光で観るポジは臨場感があっていいですね♪。まるでその場にいるみたいな気になります。窓ガラスや蛍光灯に向けて手軽に楽しんでます。
おっさんレーサーさん、はじめまして。お子さん可愛い盛りですね。
いっぱい撮ってあげて楽しんで下さいね。
書込番号:14670118
2点
◆GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
また、作品を見せて下さいね。
◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
透過光で観るポジはたしかに臨場感がありますねぇ!(^^)!
わたしは、これがやめられないのよ(^_-)-☆
書込番号:14673075
2点
白山さくら子さん今晩は・・・。
EOS 5で撮影をしてきました。撮影内容は極めて適当に撮影してきました。まだ、使い始めのEOS 5と55ですが今後どう撮影していくかですかね・・・。自動補正とかで弄ってみたりもしましたが。フィルムなのでそのままの写りをアップしました。
書込番号:14684487
2点
GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
ネガフィルムの場合は、スキャナーの読み込みどおりにしかできませんよね。
フィルムらしい写りで、柔らかみがあって良いと思いますぅ。
今後もこれを楽しんで下さいね。
書込番号:14685042
1点
白山さくら子さんこんにちは。
夕方ライトアップされたミャンマーのゴールデンロックです。
ペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影したポジをK−01で分割撮影してのデジカメコピーです。
4000万画素で取り込んでいます。
2枚目はその4000万画素の元ファイルからトリミングした写真です。
デジカメコピーしたファイルからこれだけ拡大してもゴールデンロックの横の建物のガラスの質感まで写っていて67のポジのすごさには驚かされます。
書込番号:14687960
3点
●白山さくら子さん
ありがとうございます。はい 何でこんなに可愛いのでしょう。
歳とってから出来た子なので、溺愛まっさかりです。
歩くようになってMFでは、昔のスポーツ報道カメラマン並みの技術が必要です。
●GUNDA!! さん
EOS55ですか 視線入力ですね。 私も出番は少ないですが視線入力の機種を置いときたくてEOS3を防湿庫にしまいこんでます。たまに夜中出してきて視線入力でソファーやら本棚やら意味も無くガン飛ばして遊んでいます。たまにはフィルム入れて持ち出さないといけませんね。
●くろめばる さん
ありがとうございます。はい可愛い盛りが大盛りです ^o^
毎日数枚はフィルムで撮っています。
透過光のポジたまらない色ですね、山、海、空、青とか緑の自然の色、たまりません。
●ken-san さん
すごい! お写真のセンスも素敵ですが、素敵な色です。中判のベルビア50だから?スキャン技術が素晴らしいから?ホントに空気感が伝わってきます。
スライドでも見てみたいお写真です。
書込番号:14688563
2点
ken-sanさぁん、こんにちはぁ♪
美しいお写真でしねぇ!(^^)!
拡大倍率の違いは如実に表れますね。
6×7は全倍プリントでもビクともしませんね。
書込番号:14688675
1点
みなさんこんにちわ。
先日、里山を歩いてきました。新緑が目にまぶしくて・・・・やっぱりいいですね。至福の時です。
肩にはF6+50_のコンビがこのところの定番です。50_は、軽くて明るくて素直でいいですね。フィルムはベルビア100F。このフィルムはこのまま続けてもらいたいものです。
書込番号:14691859
3点
くろめばるさぁん、おはよーございますぅ♪
新緑のお写真が気持ちいいでしねぇ!(^^)!さくら子も新緑の明るい緑は好きぃぃ。
50mmにF6は、カッコイイでしね。
軽快で直ぐ構えられるのもこのコンビねぇ。
それとベルビア100Fは良いフィルムですから、わたしもこれは無くならないで欲しいわ。
書込番号:14694778
2点
http://kakaku.com/searchitem/S0000698185/
SUPERIA PREMIUM 400 激安!10本2980円
1本あたり298円 まるで記録用フィルムみたいなお値段。
30本購入しました。
という情報です。
すんません。スレ違いで、皆さんにお伝えしたくて。。。
書込番号:14711775
2点
おっさんレーサーさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!いいお知らせを、あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
さあさあ、お買い得だよぉぉぉぉ。
そのこオネイサン、安いよぉ〜 って八百屋か(笑)
書込番号:14711969
1点
白山さくら子さん みなさん こんばんは
ご無沙汰しております。
フィルムカメラを使う事が減ってしまったと言うことですね。
梅雨の代表的な花 紫陽花が満開に咲いているので微妙な色や
発色を期待して残り少ないリアラエースを持ち出しました。
久々のカメラF4での撮影、ちょっと軽めのシャッター音と
FILMの巻き上げ音、デジタルにはない一枚一枚の撮影を
しっかり楽しんできました。
レンズはもちろんMF、ファインダーのピントのつかみ、
ピントリングのしっくりとした感触、久々にしびれました。
書込番号:14716698
2点
さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
昨年末にキャノンユーザーの友人からニコンAi-S 400mm f/3.5EDを譲り受けまして…『このレンズで何を撮ろう?』と思い悩みつつ鳥等を撮影していました。 しかし、私の腕前では、飛行中の鳥にピントを合わせるのは至難の業(^_^;)
そんな事を考えつつ、ふと立ち寄ったキタムラで見つけました。 TC-16Aです!
その日はAFカメラを持って行っていなかったので、『適当なカメラとレンズを貸して欲しい』と願い出ると…出てきたのはF4とAi-S 180mm f/2.8です。 さっそく取り付けて試してみると…何だかビミョ〜(・_・;)
ピント動作もモヤーとした感じだし、AF出来る範囲もファインフォーカス程度で積極的にフォーカスリングを廻してあげないとピントを合わせられない(>_<)
お値段はというと、4,980円。 店員さん曰く、『お安いと思いますよ。』 う〜ん、AFスピードはF6の強力なモーターなら何とかなるかも知れないし…合焦範囲の狭さは自分のMFをサポートする程度と割り切れば使えない事も無いか。 などと考えながら、『この値段なら無駄になっても良いし、買っちゃえ!』と踏ん切りをつけました(笑)
さて、早速テストをしてみようと(本物の鳥では難しいので)空港に行き、飛行機を撮影して見ました。
Ai-S 400mm f/3.5EDとF6に組み合わせると、640mm f/5.6相当のレンズとなりますので、超望遠レンズになります。 ジッツォの3型カーボン三脚を設置し、アルカスイスZ1 (買い替えました)にウィンバリーのサイドキックを取り付けて準備完了! レンズの三脚座をサイドキックに前後バランスを上手くとりながら固定します。
前置きが長くなりましたが、結果は非常に満足です(^^♪
レンズを無限遠に合わせてAFを作動させると、シャッとピントがあってくれる! さすがはF6の強力なAFセンサーとトルクのある内蔵モーターのおかげである。 丁度エアバスA300が画面一杯の大きさになるまで(実際には、もっと近くまで)、しっかりとAFが追従してくれる。 このTC-16Aは超望遠レンズとの方が相性は良いみたいです。
このテレコンのおかげで、Ai-S 400mm f/3.5EDを持ち出す機会が増えそうな、とても嬉しい予感です(^◇^)/
書込番号:14717671
4点
白山さくら子さん、みなさんこんにちは。
ご無沙汰しておりましたが、遅ればせながら僕も参加させて頂きます^^
ちょっと前の話ですが、金環日食の撮影にチャレンジしてみました。
僕は4XのNDフィルターしか持っていなかったので「NDフィルター + 日食サングラス」で撮影しようと思っていたのですが、
千葉では運良く(悪く?)雲が掛かりNDフィルターだけで撮影できました(笑)
が、肝心の金環日食の瞬間は厚い雲に覆われて全く見えず。。。。
やっととれた写真は、金環日食終了後でした。。。。
そんな写真を貼らせてもたいますね。
α-9 + AF Reflex500 + Velvia100 です。
ではでは。。。。
書込番号:14719643
4点
快音F3さぁん、こんばんはぁ♪
素敵な紫陽花をありがとうございますぅ(^_-)-☆
とっても綺麗よぉ。
じっくり銀塩を堪能されてよかったわぁ。
書込番号:14721144
2点
そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
テレコンで超望遠に早変わり、しかもF6のAFとも相性が良いようでよかったわo(^^o)(o^^)o
望遠マクロとして、紫陽花を狙ってもよさそうでしねぇ。
書込番号:14721168
3点
うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪ しばらくでしたぁ。
おおぉぉぉぉ 金環日食のお写真がすごぉーい!(b^ー°)
久しぶりにレフレックスの投稿お写真をみましたぁ。ありがとう。
書込番号:14721181
3点
さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
九州は今日も雨が降り続いていますが、みなさまはお変わりありませんか〜?
>望遠マクロとして、紫陽花を狙ってもよさそうでしねぇ。
換算640mmで紫陽花を狙いますか?! 望遠マクロは300mmまでは試した事がありましたが…思いもしなかったです(・_・;)
今度機会があったら、狙ってみますね!
さて、せっかく撮影に出掛けても、必ずしも狙った被写体に出会える訳でもなく(^_^;)…そんな時に私の心を楽しませてくれるのは、その地方特有のご馳走だったりします(^^♪
九州よかとこ、一度はおいで〜(^-^)ノ゛
書込番号:14734243
3点
白山さくら子さんこんばんは・・・。
本日は雨の中、普段行く池に撮影にいきました。素直に今回は失敗写真のオンパレードでした。「NOW EOS KISS」と「EOS 55」と「20D」の3機種を持ち撮影に望んだのですが。フィルムでは「沢山の失敗写真」と向き合わなければならないんですよね。フィルムの宿命ですよねこれは一眼に限らずコンパクトカメラやポラロイドなどでもどうしても出てきてしまいますよね。digialならその場で削除、取り直しが利きますが。フィルムではできない、出来てもその分写真一枚損をすることになりますからね。アナログは難しいですね。でも、これがフィルムの面白いところでもあるのかもしれませんね。
おっさんレーサーさん・・・。
コメントありがとうございます。EOS55が視線入力とはよく分からないのですが。これからアナログもデジタル同様、撮影に使って行きたいと思います。
それほど、頻繁ではないですがまたアップしたいと思います。
書込番号:14751263
2点
デジタルに移行した人は、フィルムで失敗した駒を「金を損した」「金の無駄遣いだ」と必ず言います。
私は「勉強に成った」と何時も思います。けど腕は上がらないのです(T_T)
才能が無いのは分かっているので、落ち込む事は有りません。趣味で楽しんでいるだけだし…。
ところで今日、EOS5にアンチ フォグ アイピースを付けました。(^^)v
書込番号:14751366
2点
マイアミバイス007さん
同感します。
アナログはその場で見られない分、写真の良し悪しに関係なく仕上がりに対して楽しみがありますよね。
フィルムなら失敗出来ないという緊張感も。腕が上がらないのは自分も悲しいです。
書込番号:14751812
3点
そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
揚げ巻きバター焼き、マジャコ唐揚げ、メカジャ どれもおいしそぉo(^^o)(o^^)o
> 今度機会があったら、狙ってみますね!
ぜひ!(*^o-*)Cyu!
書込番号:14754240
2点
GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!たくさんカメラを持ち込んだのねっ。
フィルムは失敗して体得するものですから、ドンドン失敗してリベンジというパターンです。
この失敗が同じ場所に通う事になって、いろいろと発見もあるのよぉ。
ありふれたことばでしが、失敗は成功のもとぉぉぉ!!ねっ!(b^ー°)
書込番号:14754250
1点
マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
> デジタルに移行した人は、フィルムで失敗した駒を「金を損した」「金の無駄遣いだ」と必ず言います。
私は「勉強に成った」と何時も思います。
この言葉、名言ねぇ!(^^)!
写真の失敗、成功は、自分が決めるものでもなくって、誰かが一人でも気に入ってもらえれば、成功だと思っています。
自分じゃ失敗と思っていても、他人はOKの場合もあるからねっ。
書込番号:14754262
2点
白山さくら子さん、みなさんこんばんは。EOS 5でまたまた撮影してきました。とは言ってもたいした写真ではないですが。今回の撮影は「P」モードで行いました。今回撮影した写真は、よく街の歩道や花壇などに植えられているような木々の中の撮影を行いました。「ファインダー」を覗かない撮影でした。地面や花壇などにカメラを置いたりしての撮影でした。
4枚目の写真は、ピントを置くの木にピントを合わせて周りの葉をピンボケさせた写真です。ここに何か昆虫でもいたら・・・。なんて思いますね。
書込番号:14785892
2点
GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
おお!ノーファインダーのお写真でしねぇ。
イチバチで思いもよらないカットが撮れている時があるのよね。
これも楽しみ方の1つでですねっ。ありがと(^_-)-☆
書込番号:14786121
1点
先月、鎌倉で紫陽花の撮影に挑戦したものの、あまりパッとせず駄目でした。何か物足りないのです。今度の日曜日は桔梗を撮りに行く予定です。彼の紫色の可憐な花が大好きです。(^^)
ところで鎌倉にはGW690VにVCメーターを付けて持って行ったのですが、露出計の操作が煩わしいです。速写性に欠けます。
やっぱりマミヤ7が良いなぁ…。白山さくら子さん、私に譲って下さい。(^^)
書込番号:14787184
2点
こんにちは。
スナップ撮影にmamiya7IIは良いですよ〜、
AEロックを使って段階露出せずに1枚目からキレイに撮れます。
デジカメばかりの中でこのカメラを使うと目立ちますが、、、、
中古の中判カメラもかなり安くなりましたから、是非再度お買い求めください。
あぁ、でも6×9カメラでゆっくり腰をすえて被写体と向き合うのもイイですね。
写真は全て桜にAEロックしてmamiya7IIで撮りました。
書込番号:14788460
3点
針の助さん、今日は。長い事マミヤ7を使っていたので、彼の良さを知っているとGW690Vは不便です。やっぱり白山さくら子さんに譲って欲しいなぁ(^^)
書込番号:14788551
2点
◆マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
マミヤ7はダメよぉ。まだまだわたしの下で働きに働いてもらいますからねっ(^_-)-☆
◆針の助さぁん、こんばんはぁ♪
素敵なサクラをありがとうぉぉぉぉぉ。
たしかにデジタルカメラの中、目立ってしまうわねぇ。
コンパクトといえど、中判ですからね。
書込番号:14789497
2点
白山さくら子さん、今晩は久しぶりの写真アップです。ここ2ヶ月ほど仕事が忙しくて撮影に行くことが出来なかったのですが。最近、少し余裕が出来ましてデジタル、フィルムともに撮影をしてきました。長野市の城山(ジョウヤマ)にある、ちょっと古風な場所で撮影をしてきました、大体の写真がF16で撮影していろいろと撮りました。渓流だったり雲だったり。アップできないのがちょっと残念ですが。最近では広角 28-70mmや100−300mmに200−400mmと35−35mmのレンズとカメラ三期を持ち歩いて撮影することをしています。この日は20Dと5D、EOS 5を持ち歩いて撮影をしましたね。
カメラ3機に広角、望遠、超望遠と3機に付けてでいると、レンズ交換の手間がなく瞬時に撮影体制が切り替えられるなんてことをしています。三脚に付けていると取り外しに手間がかかったりなんてこともありますよね。180度上下左右の切り替えるのが楽しいです・・・。でも、首方にかけているのが、ちっと辛いです。
今回はこんな感じの写真をアップいたしました。
書込番号:15192263
2点
写真なしでごめんなさい・・・。
最近ではカメラの楽しくなって来ました。これからもこちらに写真をアップしていきます。
書込番号:15192543
0点
GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
お久しぶりですぅ(*^_^*)
3台もカメラを持ち歩くなんて、凄い疲れませんでしかたぁ?
その気力がすごいわねぇ。
季節的にも、写真を撮るのが快適ですね。ありがとう。
書込番号:15199417
1点
さすがに肩と首は疲れますね(~_~;)。でも、それほど長く撮影してるわけでもないですからね。
区切りがついたら、場所を移動しますから。最近では撮影枚数も大分減ってきています。無駄な撮影をしないようにしながら。また、アップしますねっ。
書込番号:15199996
1点
さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
今日、カメラ屋さんでペンタックスのMF機を購入しようか迷っている女の子がいたので、ちょっとフィルムの良さをアピールして見事購入させてしまいました(*^^)v
彼女には、これから素晴らしい銀塩ライフが待っている事でしょう!
フィルムって本当に良いなぁと思った瞬間でした(笑)
書込番号:15204022
4点
◆GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
たしかに肩コリコリねっ。
気合いを充分に感じますよぉ。またのアップを楽しみにしています!(^^)!
◆そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
お口がうまい!もといぃぃぃ。説得力がすごぉいぃぃぃ!(b^ー°)
銀塩ライフが送れるなんて、とってもいい事よ。
プリントをして納得するでしょう。
で、どーやって説得したのでしかぁ。興味深々(●^o^●)
書込番号:15212794
2点
さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
朝夕はめっきり涼しくなって、秋らしくなってきましたね。
>で、どーやって説得したのでしかぁ。興味深々(●^o^●)
普通に…ここで皆さんと語り合っている、フィルムの魅力をちょっとだけ話しただけですよ(笑)
早速、フィルム(PRO400とPRO400H)を購入し、カメラに装填したとのメールが来ていましたので…応援のメッセージを送っておきました(*^。^*) どんな写真を撮るのか楽しみですね!
書込番号:15222845
4点
そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
そうなのねっ。
PRO400の柔らかな描写、何を撮るのかしらね。
わたしも応援しなきゃ!(^^)!
書込番号:15234365
3点
皆様、今晩は。
今日は神奈川県の「こどもの国」で行われたキヤノン大撮影会に参加しました。機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエースでした。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
其れで思ったのですが5DマークVはシャッター音が駄目です。
其れに比べN1のシャッター音の心地好い事、最高です。
此のシャッター音の心地好さが私の写真を撮る楽しさの要に成っている事をあらためて感じました。
書込番号:15234432
2点
白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰しております。
今日はとってもイイ天気で行楽日和でしたね♪
そんな秋の風景を僕はポチポチ撮っています。
ただ、僕のα-9最近とっても調子悪いのです。。。。
修理に出しても「再現しない」とか、縦グリに至っては修理不能と言われてしまいました。。。。
ここへ来て「イヨイヨ感」が増しております。。。。
まぁ、悲観してもしょうがないので前述したとおりゆっくりですが写真を撮って楽しんでいます^^
9月29日に礼文島で撮った写真を貼らせて貰いますね♪
α-9 + AF17-35 F3.5G + E100VS です。
ではでは。。。。
書込番号:15234778
5点
マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
やはり銀塩機のシャッター音はいいですね(*^_^*)
撮影するリズムのようなもので、これが心地良いのよねっ。
書込番号:15238634
1点
◆うみ吉SPさぁん、おひさしぶりぃぃぃぃぃ!(^^)!
すすきと利尻富士が素敵!素敵ぃ!。
お日様が入って、すすきに海と、最高でしねぇ。
ええ、、、αー9が不調なんでしか(((゜д゜;)))
ソニーに修理依頼されたのでしかぁ?
どこか腕の良い修理屋さん、ないかしらね。
あれだけ大事に使ってらっしゃったから、お辛い気持が・・・
AF17-35 F3.5G も名玉で、私の大好きなレンズの1つですぅ。
ハリコ、ありがと(*^o-*)Cyu!
書込番号:15238680
2点
白山さくら子さん、皆さんこんにちわ。
秋本番ですね!夏に痛めた足もようやく回復したので、山歩きも再開しました。
LXを出動させてみました。これにD700のコンビ。LX・・小さくても精悍なスタイル。さすがは、ペンタックスのフラッグシップ。LXには、机上より岩場が合いますね。
F6のサブとしては申し分なしです。写真が益々楽しくなります♪
書込番号:15325037
4点
こんにちは。
江戸時代の町並みの今に残す笠島の集落にLXを持って立ち寄ってきました。
古い町並みにはフィルムが良く似合いますね。
コダックのExtraColor100でFA31mmLimitedで撮影です。
書込番号:15329848
1点
みなさんこんばんは。
ken-sanはじめまして。
LXいいカメラですね。小さくても精悍なスタイルと頑丈さが大好きです。実は、このカメラ、手が滑ってアスファルトに落としたことがあるんです。でも、何事もなかったかのように元気に作動してくれます。さすがはペンタックスのフラッグシップです。
古い街並みがいいですね。LXを片手に歴史散策などしてみたくなりました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:15332121
2点
くろめばるさんこんばんは。
遙か昔の独身時代に購入して使ってましたが*istDが出たときに売り払ってデジイチに変わりました。
しかし数年前に後悔して中古品を買いましたが店の保証期間中に上手いこと?トラブルがありオーバーホールしてもらえたのでまだまだ何年でも持ってくれると思います。
書込番号:15332687
3点
くろめばるさぁん、こんはんはぁ♪
本当に秋本番ですぅぅ!(^^)!
足を痛めたでしか(T_T)
けっこう足は回復に時間がかかるのよ。でも治ってよかったわぁ!(b^ー°)
LX、これぞカメラというボディでしねぇ。MFカメラって、”お主!デキル”って感じでかっこいいわ。
書込番号:15344843
3点
白山さくら子さん、皆さんおはようございます。
秋本番って思ったら一気に冬??
寒くなりましたね。LX小さくても、存在感ありますね。これから活躍してくれそうです♪
ken-sanさん
LXのシャッター音『バチッ!』ってな感じで、結構ワイルドです♪
書込番号:15350789
1点
皆様、今晩は。
今朝8時頃東京駅を撮りに行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
丸ノ内駅舎に入ってすぐ「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。
シャッター速度が遅いので、柱に寄り掛かって撮りましたが上手く写っているかどうか…。三脚は持って行きましたが、朝なのに結構人が多かったので恥ずかしくて使う事が出来ませんでした。(^^;。
さて、一部に朝日が射し込んでいて良かったのでバシャバシャ撮っていたら、フィルムが無くなったので詰め替えようとしたところ予備のフィルムが無かったのです。バッグに入れ忘れました。(T-T)家から約20分なので、また撮りに行きます。
ところでGW690Vで撮った時はホットシューに付けたVCメーターで測光しましたが煩わしいです。
やっぱり絞り優先AEで撮りたいので、白山さくら子さんマミヤ7を譲って下さい。(^^)
書込番号:15357758
1点
マイアミバイス007さんこんばんは。
>「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。
フィルムだと手ぶれ補正がないのでどう撮ろうかと思いますよね。
写真は中国の兵馬俑博物院で撮影した銅製の馬車です。
ペンタックス67Uに105mmf2.4で手持ち撮影したものです。
フィルムはベルビア100で大変くらい場所で露出はあり得ない1秒でした。
昔は厳しく撮影は禁止されていたのですが今はノーフラッシュ手持ちなら撮影はOKでした。
事前に暗いことは聞いていたのでどのように撮影するか思案して67Uになってから本体にグリップが付いたのですがさらに木製グリップを取り付けることに。
コンデジでの撮影のように両手でカメラの両側のグリップを持って撮影しました。
これで作戦通り撮影できました。
書込番号:15358668
2点
皆様、今晩は。
キヤノンEOS-1VHSの方は手振れ補正機能付き標準ズームを持っているのですが、コンタックスの方は手振れ補正機能は存在しなかったので仕方無いです。(T-T)
富士フイルムGW690Vはレンズシャッターなので、たぶん30分の1秒で撮った時も大丈夫だと思っています。柱に寄り掛かりましたから(^^)v
ところで兵馬俑は一度は見に行きたいです。ペンタックス67はミラーショックが大きいと聞いていたので、手持ちでブレずに撮れているのは凄いです。
書込番号:15358802
1点
マイアミバイス007さんこんばんは。
銅製の馬車はデジカメでの撮影データを見てもISO1600にf1.8で1/60秒と大変くらい場所でしたので良く撮れたと思います。
バケペンは重たいので意外に手ぶれに強いんでしょうね。
こちらの方はそれほど暗くは無かったので楽勝でしたが。
バケペンにベルビア100で105mmf2.4で手持ち撮影です。
デジカメの撮影データを見るとISO400にf1.8で1/200秒でした。
ほんとうはプロビア400を持って行く予定だったのですが忘れたのでベルビア100で撮影してます。
ISO400でも馬車は厳しいので作戦を練って行ったわけです。
普通はフィルムで撮ろうとは思わないのでしょうが(^^;)。
増感はしてません。
書込番号:15359412
3点
CANON7、親父が買ったは良いけど使わない、でも、それなりに保管状態でしたので、特に修理もせず撮れました(たぶん40年ぶりくらい…)。
露出計は動かなかったので、これは直さず、セコニックの単体の露出計を購入しました。
やっと北海道も桜です。
書込番号:16177088
0点
indoor_fisherさぁん、こんにちはぁ♬
レス遅れてすみませ~ん
素敵なカメラでしねぇ!(^^)!お写真も素敵ぃぃぃ。
しかも露出計で撮っているなんて充実感があって最高よねっ。
これからも、よろぴくねっ。
書込番号:16256684
0点
indoor_fisherさん
キヤノン7にオリンパスペン・・・渋い組み合わせですね♪
ペンは撮り終わるまで時間かかりますね♪
書込番号:16384105
3点
テクマルさん
レンジファインダー、ピントというより距離を合わせる感覚が好きです^^
PEN EE-2、普通に構えると縦構図なのですが、横にするまでもなくそのまま構図を考えてしまうから不思議なものです。
話は変わりますが、フィルムから現像+スキャンを安くしてくれるお店、ネットで探すとあるものですね。
スキャンはネットで使う程度で十分ですので(それ以外はネガからプリントすれば良いので)。
どうしても数日かかるのは致し方ないですが。
http://www.toylab.jp/
http://www.chopri.com/film/index.html
書込番号:16386692
2点
indoor_fisherさぁん、テクマルさぁん、こんにちはぁ♪
PEN EE-2、懐かしいわぁ(´▽`*) これ、うちの父も、もっていました。なんといってもハーフサイズですからね。
ラボの情報、ありがと(●^o^●)
書込番号:16389225
2点
フィルムカメラで写真を撮る楽しみの一つにファインダー性能がありますよね。
デジタルカメラが足下にも及ばないすてきな世界が広がってます。
特に中判カメラを使うとそう思います。
凄く安いプリズムファインダーのPME3が出てたのでハッセルブラッド2000FC/M用に購入しましたので露出計のチェックを兼ねて土曜日撮影に出かけました。
結果がすぐわかるようにコダックのネガフィルムのエクター100でニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mmf5.6sで手持ち撮影した蓮のお花です。
書込番号:16395112
1点
ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
そうそう、ファインダー性能がいいわよねっ!(^^)!
液晶ですと、奥行き感がつかめないのがイヤよね。
お写真も良い色合いで、ありがと(*^0^*)
書込番号:16402824
2点
フイルム愛好家のみなさま、おばんでした。
先日、やっとPENに入れていたフィルムを撮り終わりました。
ハーフサイズカメラに36枚撮りフィルムは考えものです^^;
デジタル化されたものではありますが、中古で購入したハーフでここまで撮れれば大満足です。
ILFORD DELTA 100 PROFESSIONALも初めて使いましたが気に入りました。
(と言っても、かなり前に使った白黒フィルムはネオパンSSで、それ以来ですが…)。
書込番号:16487903
2点
indoor_fisherさぁん、こんばんはぁ♪
レポート あ・り・が・と(*^o-*)cyu!
ナイスショットよぉ。それととってもよい写りでしねぇ。ここまで写るとは、ハーフでもすごいですぅ。
72枚撮りきるのはかなり酷かもぉ。。。
書込番号:16496794
2点
白山さくら子さん今晩は、以前「GUNDA!!」こちらに投稿させていただいていました。久しぶりに写真をアップさせていただきました。デジタル中心の撮影ばかりであまりフィルム撮影は、お金がかかるため撮影を控えることばかりです・・・。でも、フィルムの楽しさは、現像されるときまでの写りを待つと言う楽しみがありますね・・・、自分の写真が上手いわけではないのですが、それでも上手く撮影出来ているとうれしいですね・・・。デジタルで撮影でいろいろと覚えてきて、EOS-1やEOS 5でも上手く撮影出来るようになってきましたね・・・。
でもちょっと、ボケた感じの写真をアップしてしまっていますけどね・・・。
書込番号:16816344
2点
EOS SINYAさぁん、こんばんはぁ♪
久々のご投稿ありがとですぅ。(^_-)-☆
銀塩は、都度お金がかかるのが痛いところでしが、デジタルにはない待ち時間が有るお蔭で、楽しみが長続きしますよねっ。
水面反射がとっても素敵ですねぇ。あ・り・が・と(^o-)Chu!
書込番号:16832330
2点
こんばんは。
先日倉敷に行ってきましたのでLXにFA31mmリミテッドレンズで撮影してきました。
フィルムはプロビア100です。
又先日1/4倍から4倍の撮影用に設計されている中古のマクロ専用大判レンズのマクロジンマー80mmf5.6を購入したので645Dで35mmフィルムの情報量を見ようと約8千万画素でデジカメコピーしてみました。
2枚目は8千万画素で読み込んだ1枚目の写真のトリミングです。
35mmフィルムカメラって凄く良く写ってたんですね。
これからは中判カメラだけでなくLXももっと使ってやらねばと反省しました。
書込番号:16841009
1点
ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
風情のある酒屋さんですね(^_-)-☆
こうして拡大しても、35mm版はかなりよく写っているものでしねぇ。
参考になりました。
書込番号:16856323
2点
お久しぶりでございます。
暮れも押し迫って参りましたが、レンズが1本増えました^^
来年はフィルムカメラからのスタートとなる予定です。
では、みなさま良いお年を。
書込番号:17019815
3点
indoor_fisherさん こんばんは
minolta XD にMD W.ROKKOR 28mm F2.8 渋いですね♪
私はペンタックスMXに入れたフィルムがまだ撮影が終わらない・・・結局年越えかぁ・・・
書込番号:17020209
2点
MXも懐かしいですね。
しかし、なんでフィルムって時間がかかるのでしょうね?(笑)
書込番号:17054612
2点
>しかし、なんでフィルムって時間がかかるのでしょうね?(笑)
時間が掛かるのが良い時もありますね。
でも全盛期はフィルム1本 30分仕上げなんてのもありましたからね。
36枚撮りなら1枚1分掛からない計算だから手間を考えると意外にフィルムの方が早かったかも?!(^^)!
書込番号:17057123
3点
しぶ〜いカメラが並んでいますねぇ。
フィルムは、時間と引き換えの楽しみよぉ。
ゆったりとした時間をもちたいでしねぇ。
書込番号:17156274
4点
白山さくら子さん、みなさんこんにちは。
大変ご無沙汰しております。
この板(フィルム板)もずいぶん寂しくなりましたね。
(もう、見てらっしゃらないかな??、みなさんお元気なのでしょうか??)
そう言う僕もなかなかカキコ出来ず申し訳ないです。。。
さてさて、そんな僕ですが今年は、
・6月 礼文島
・7月 「クチャンベツ 〜 トムラウシ」縦走
・8月 「緑岳 〜 白雲 〜 赤岳」ピストン
「クチャンベツ 〜 化雲岳」ピストン
「富良野岳 〜 カミホロカメットク」ピストン
・9月 「黒岳 〜 北海岳 〜 間宮岳 〜 北鎮岳」ピストン ⇒ 敗退。。。
沼めぐり
「十勝岳 〜 美瑛岳 〜 美瑛富士」ピストン
「カミホロカメットク 〜 富良野岳」ピストン
と、4ヵ月連続で北海道に行ってきました(笑)
少しですけど、その時の写真を張らせてもらいますね。
まずは礼文島。
α9 + Distagon T* 24mm F2 ZA SSM + VELVIA50 です。
書込番号:19284387
3点
続きまして、クチャンベツ 〜 トムラウシ。
初日は曇りで、夕方から翌朝5時くらいまで雨。。。
特に夜中はカナリ激しく降りました。。。
肝心のトムラウシ山頂は、一緒に行ったツレの体調がすこぶる悪く断念。
北沼から南沼にトラバースし、短縮登山口に下山しました。
トムラウシ、三度目の正直ならず。。。
でも、みんな無事に下山できたので良しとしましょう!!
何より雄大な大雪山の光景を、この目で見て、この足で歩きましたからね!
山頂は残念でしたが、とっても楽しかったです。
ちなみにですが、トムラウシ公園 〜 コマドリ沢の途中で、三脚(GITZO GT0542)を落としてしまいました。。。(号泣)
どなたか拾われたら、使ってやってくださいm(__)m
α-9 + AF Fish Eye 16mm F2.8 + velvia100 です。
書込番号:19284424
3点
次は、緑岳 〜 白雲岳 〜 赤岳です。
この日の天気は最高でしたね。
去年の9月に登ったときは、午後から雷雨、所によっては雹(アラレ?)に遭遇。。。
今年リベンジできてよかったです。。。
翌日のクチャンベツ 〜 化雲岳は下山途中でまたしても雷雨に見舞われたのですが。。。(苦笑)
α-9 + AF17mm F3.5G + velvia50 です。
書込番号:19284441
2点
最後は沼めぐりの紅葉です。
前日の黒岳 〜 〜 北海岳 〜 間宮岳 〜 北鎮岳は、霧雨 & ガスで眺望が全くのナシ!
なので、黒岳石室まで行って早々に下山。。。
変わって沼めぐりですが、天気も紅葉もサイコー!!
特に紅葉はココ数年僕が見た中でもトップの紅葉っぷりでした(笑)
α9 + Distagon T* 24mm F2 ZA SSM + velvia100 です。
ではでは。。。
書込番号:19284460
3点
>うみ吉SPさん
大雪山、これは今年ですか?
平野部はイマイチな上に爆弾低気圧で嵐になってしまい・・・
撮る暇もなく終わってしまいました・・・
おまけに今年はフィルムをほとんど使っていないという・・・
ベルビア100の5本入りが箱詰めのままです (^^;
今は寒くてストーブを焚いています。
書込番号:19286382
2点
>ssdkfzさん
まっことお久しぶりでございます。
お元気でしたか?僕はボチボチです^^
写真はすべて今年のものですよ。
7月 〜 9月の北海道旅行で29本のフィルムを消費しました。
こんなに使ったのは僕も久しぶりだったのですが、思っていたより消費が少なかったです。。。
ってのは、天気が悪い日が旅行中の半分くらいあったんですよね。。。
爆弾低気圧には会いませんでしたが、8月の豪雨に見事に当たりました。
丁度、大雪高原山荘から帯広に向かう時で、帯広に着く頃にはもー大変。。。
JRは軒並み止まってますし、十勝岳では50人程の小中学生が下山できない状況になったみたいです。
その後、全員無事に下山できたようですが。。。
僕が登山を予定していた日も天気が悪かったので、8月の十勝岳登山は見送りました。
写真はまだあるのでまたペッタンさせてもらいますね。
では、レスありがとうございましたm(__)m
書込番号:19288181
1点
久しく、6月にCOSINA C1Sを購入、レンズはCOSINA 35-70mmが付いたものです、長野県のカメラメーカーなので購入しました。ジャンクでしたので、3240円でした。調べてみると思ったより古くなくEOS-1よりも後に販売されたカメラみたいです。
また、CANON FTはFD 50mmが付いたもので5600円でした。ほかにレンズを買い足して、COSINA 100mmマクロと35-70mmのFDマウントの二つを購入しました。
電池なしで撮影ができるので、デジタルにない便利さを感じました。
書込番号:19313350
2点
#白山さくら子さん みなさんこんにちは
#うみ吉SPさん こんにちは
大変ご無沙汰しておりました。お元気そうで何よりです。
北海道ですか!良いですね、それに紅葉も良い色になってますね。^^)
僕は、鹿の写真が幻想的ですきですよ!いつもながらに感心しました。
#ssdkfzさん こんにちは
ご無沙汰してます。うみ吉SPさんように写真を撮りに北海道へ行って
みたいのですが、枕変わると寝むれない性分なんで・・・・。^^;
還暦+自由業ですから時間はあるんのすが、近場ですませちゃってる
のですよね。
フィルムスキャナ(mlutipro)が修理不能となりまして、新たにplustekの
Opticfilm-120を購入しました。これが、くせ者です!ピントがどのフィルムでも
甘い、もしくは合いません。販売元、メーカと交渉中すが、代替機でも
ピント合いませんねー。
不思議なことに、カールの強いフィルムはピント合うんですよね。フィルムホルダー
の精度なんじゃないかと思いますが。ピントがあったものは全く別物で、MultiPro
よりも解像感ありますね、改善されなければ、デジタル中心になりそうです。
ではまた^^
書込番号:19343967
3点
またまた時間が空いてしまいました
この連休はずっとフィルムをスキャンしておりました(終わらない。。。。)
OldRookieさん>
大変ご無沙汰しております。OldRookieさんもお元気そうで何よりです^^
2枚目のお写真素敵ですねー。場所は北アでしょうか?
朝日(?)に照らされた空と山、下には雲海。イイですねぇー。素敵ですねぇー。
ちなみに僕は今年も大鹿村の中村農園さんに行きましたよ^^
シカさんのお写真お褒め頂き光栄です。
おっしゃる通り、朝もやの中、朝日がシカさんを照らし、奥には雲海、と言うてっとも幻想的なシチュエーションでした。
その雰囲気が少しでも撮れたかなぁー?って思ってます。
ちなみにこのシカさんの団体の中に子供がいらっしゃいまして。。。
子供は好奇心旺盛なのか、何回も僕の方へ「チョット寄っては、離れ」を繰り返してました^^
大人達は僕には目もくれず、一心不乱に食事をしておりました。
さてさて、また写真を貼らせてもらいますね。
前回は景色ばかりでしたので今回はお花の写真を貼ります♪
まずは礼文島のお花さん達です。
α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50です。
書込番号:19344860
2点
今年の礼文島はお花の開花が早いような気がしました。。。
レブンウスユキソウさんがもう咲いていましたからね
最も僕の訪問も例年より1週間遅かったのですが。。。
α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50です。
書込番号:19344909
2点
これでとりあえず礼文島のお花さんたちは終了です。
連投失礼しました。
ちなみにですが僕が礼文島訪問時、とっても寒い日がありました。
大雪、十勝の方では降雪があったようです。
この降雪が、大雪のお花さんたちに大ダメージを与えたようです。。。
それが分ったのは7月のクチャンベツ 〜 トムラウシ縦走の時でした。
その時の写真はまた後日ペッタンさせてもらいますね。
ではでは。。。
写真はお同じく、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50です。
書込番号:19345029
2点
◆白山さくら子さん みなさん こんにちは
◆うみ吉SPさん
お久しぶりです。
おおすごい、北海道シリーズよいですね。
北海道の山行きたいです。
今年は、アポイ岳に登りました。
書込番号:19402804
2点
多摩川うろうろさん>
ご無沙汰しております。レスありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アポイ岳登られたのですか??
イイですねぇー。僕も登ってみたいのですが、僕が北海道行く時は富良野、旭川を中心に旅の計画を立てるので、
どうしても大雪辺りがメインになってしまうのですよねぇー。
日高の山だとアポイの他にも幌尻、ペテガリ、カムエクとかも行ってみたいし、知床の山も、樽前も行ってみたいです。。。
さてさて、7月のクチャンベツ 〜 トムラウシの写真を貼らせてもらいますね。
チョット書き込みできるレスの数も少なくなってきてるので、写真を4枚張らせてもらいますね。
1枚目のチングルマさんですが、山でスライドした人曰く、「今年は大ハズレ年」との事でした。
何でも、前のレスでチョット申し上げましたが、6月の降雪のせいでダイブ枯れてしまったそうです。。。
僕的にものすごく咲き乱れていると思っていたのですが、コレ以上のお花畑をイツカまた見に行きたいと思います。。。
4枚目のコは名前がわかりません???
多摩川うろうろさん、ご存知でしたら教えて頂けますか???m(__)m
全て、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia100です。
書込番号:19418707
1点
スミマセン、上のレスの3枚目、4枚目はvelvia50です。。。
3枚目は、AF17mm F3.5G、他はAF100mm Macro F2.8、
カメラはα-9、フィルムはVelvia50です。
書込番号:19418770
1点
1枚目、α-9 + AF17mm F3.5G + Velvia100
2枚目、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia100
3、4枚目、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50
です。。。
書込番号:19418792
2点
これで、クチャンベツ 〜 トムラウシ縦走は終わりです。
下山後は、ファーム富田 ラベンダーEAST に行きました♪
やっぱ、7月の富良野と言えばラベンダーですね^^
4枚目は、4枚目、α-9 + AF17mm F3.5G
他は、α-9 + AF100mm Macro F2.8
フィルムはすべてVelvia50です。
以上、連投失礼しましたm(__)m
ちなみにですが、まだ8月分、9月分が残ってる。。。。
書込番号:19418820
2点
◆白山さくら子さん 横レス失礼します
◆うみ吉SPさん
>4枚目のコは名前がわかりません???
サンカヨウではありませんか!
それにしても、いい花ばかりでうらやましいです。
大雪山いきたいなああ!
書込番号:19418855
2点
多摩川うろうろさん>
早速のお返事ありがとございますm(__)m
サンカヨウさんですか。
今、ググったのですが雨に濡れると透明になるお花さんなのですね?
僕が見たときは濡れていなかったので、今度は是非とも雨に濡れた姿を見たいです!!
お花の写真はまだあるので、後日またペッタンさせてもらいますね。
ではでは、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19418920
1点
>うみ吉SPさん
大雪山の撮影ならチシマノキンバイではないでしょうか。
雄しべが長いのが特徴です。
書込番号:19418984
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
こんばんは。
α-system Spirit Wikiによると
http://wiki.a-system.net/index.php/body/5th/a-7limited
専用ボディカラー採用・エンブレム変更
撮影データメモリ容量アップ(フィルム7本分→18本分)
起動・終了時のオープニング・エンディング表示追加(非表示選択可能)
専用ストラップ添付
フォーカスフレームセレクター変更
AF/MFコントロールボタン変更
のようです。
書込番号:17359553
1点
とりせんさん
テクマルさん
有り難う御座いました。
「どちらかというと気になる」程度の項目が次の2点。あとは「どーでもいいか」って感じですね。
>フォーカスフレームセレクター変更
>AF/MFコントロールボタン変更
α7は銀塩AF機の中では特に気に入っていたカメラです。
書込番号:17364930
2点
マリンスノウさん
言われている2点の部分は、後にカスタムサービスで改造対応して貰えたので
それを施すと使い勝手等はほぼ一緒ですね エンブレムがLimitedの金色より
ノーマルのシルバーの方が渋いので好きです^^
書込番号:17390356
1点
「プロビア100解像度はカタログ値ではコントラスト比1000:1で140本/mmとなっていますので35mmのフィルム1駒の横は5,040本、縦は3,360本のピッチで5,040×3,360=1,693万画素になりますがデジカメと違い画素ごとに3原色の色を持っていますので1693×3で約5千万画素になります。」
フィルムの解像度本/ミリですけど、解像度の定義から2ドット=1本ですから。間違えないようにいたしましょう。プロでも間違えていることがある。
書込番号:19330436
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
残念ですね。
キヤノンのフィルムEOS-1系はEOS-1n止まりですが、今のうちに1V買っておこうかな?
それとも、EOS-1V mark2出る?(^_^;)
書込番号:19320683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでに新規開発をしない旨のコメントをしているので、MarkIIは出ないんでしょうねぇ。
http://www.j-cast.com/2006/05/26001509.html
書込番号:19320724
5点
出ないんですね。
自分の1nは、かなりくたびれてきたので、やっぱり、今のうちかな?
書込番号:19320797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んじゃ、愛用の1Vのオーバーホールだな。
書込番号:19321078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
都内主要販売店では書き込み時現在お取り寄せですね。こうなるとF6もそろそろ終了のアナウンスが?
書込番号:19323512
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。
おめでとうございます!
http://www.nikon.co.jp/news/2015/1002_gooddesign_01.htm
発売が2004年10月22日ですから、もう11年ですか。
3年ほど使っていましたが、事情があって手放してしまいました。
また手にしてみようかな〜
12点
個人的には、既にデジタルに移行した後でしたね〜。
F3/F4はまだ温存していますが、--- 最近はおさすりもしていません。いかんですね。
書込番号:19201638
4点
機械は素晴らしいと思いますが肝心のフィルム供給が残念過ぎると思っています。
私のお気に入りのフィルムももう生産中止ですし、ノスタルジアな気分だけでフィルムにはもう戻れないです・・・いい表現手段で間違いは無かったのですが。
書込番号:19201719
4点
フィルムが困りましたね・・・
F6は持っていませんがDfを買ったばっかりにF5の出番があまりなく・・・
書込番号:19201954
3点
スレヌシ様こんばんは。
受賞を期に、F6記念モデルをニコンさんから発売して頂ければ有り難いのですが…
書込番号:19202001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さすらいウクレレマンさん、こんばんは。
良い知らせを有難うございます。
F6は2004年以来、私にとってメインの相棒、最高の相棒であり、今後もそうあり続けるでしょう。
フィルムは種類が多いに越したことはありませんが、最低限プロビア100Fの供給がある限り、
まあ支障なしとします。
これからもF6でフィルムのひとコマ、ひとコマを大切に撮って行こうかな。
書込番号:19202034
10点
1)F3P
2)NewFM2/T
3)FM3A
4)newF-1
5)newF-1AE
6)T-90
7)Bessaflex
どーしよう?
ドナドナしたけど戻ってきた物もあるし。。。
F3PとnewFM2/TとT-90以外は、最終型を保存用にゲットしたので、全くの美品=上玉。
だれか引き取ってくれないかな?
もちろん高値で!(爆)
えっ? レンズ? レンズも綺麗なのがありますよ。
書込番号:19202815
3点
おはようございます。
さすらいウクレレマンさま、情報ありがとうございます。
私のF6は快調に作動しています。
書込番号:19203233
4点
さすらいウクレレマンさま、情報ありがとうございます!
F6もF3も、まだまだ現役です!!^^
先日、アサヒカメラの2004.05年のF6特集を3冊ゲットしました!
新機種のインプレを読んでいる気分は最高です!^^
書込番号:19204465
2点
『ひとコマ、ひとコマを大切に撮って行こうかな』
いいっすね〜!
ボクの場合は、ひとコマ、ひとコマじっくり撮るときはF3-T。
”パッと撮って、さっと逃げる時" は F6。
Df は、あくまでもサブ (昔のポラロイド的に)。
散歩だろうが、マジ撮りだろうが、この3台は同伴。
F3 は他に2台所有。計3台全て "シャッター半押しでAEロック" という改造をしてあります。
なぜフィルムにこだわっているかと言うと・・・。
ボクは時々、不特定出版社に飛び込んで写真担当の方に見てもらって、お言葉を頂戴しています。
その際、デジカメ + ズームレンズ撮影でのプリントでは門前払いを喰らってしまいます。
「デジタルはズルが出来る。どこの馬の骨か分からぬカメラマンが持ち込んだデジタル写真など、加工してあるに決まってる」
という考えのようです。
「マニュアルのフィルムカメラに50mm単焦点レンズのみで撮ってスリーブで提出が大前提」と言われます。
つまり、先ず最初に「基礎が出来ているかどうか」を見るのだそうです。
「スリーブを見れば、撮影者と被写体との関係が直ぐ分かる」のだそうです。
ま、そりゃそうだよね。
結構へっこまされますけど、フォトコンの批評なんかよりずっと刺激的です。
書込番号:19204952
6点
おいらのフイルムニコンはF6が欠番です(ToT)
現在使用フイルムニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4s、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELです^-^;
早くF6が欲しい今日この頃・・・でもね、フイルムのワインダー送りが好きでないのよ・・・
正直F100なんてGレンズ専用機と化してますが、新しいEタイプレンズが使えるのは開放のみみたいだしね・・・
書込番号:19205154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
F6デジタルバッグ交換式を
待ってたんだが
このまま使い倒すのがいいのか。
書込番号:19217716
3点
チェキも人気ですがフィルムがやはり高いです。フィルムがアナログは傷つけもそれ以外は写るしデジタルだと後が人任せじゃないんでインク、ペーパー入れると結構な価格になります。(゜д゜)へ
書込番号:19237792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンはF6を放置してますね。個人的にはF6sを発売してもらいたいのですが…
書込番号:19238982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
👰結婚2014/08/01でやっぱ子どもできると写真に目覚めちゃいます‼
書込番号:19239325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
継続販売しているだけでもえらいと思いますよ。
書込番号:19239635
6点
銀塩愛好家には引っ掛かる発言ですね。F6ユーザーになってから口上を述べて下さいね。
書込番号:19241535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も銀塩愛好家ですが(と言うにはデジタルの比重が高くなっていますが)、F5止まりで今のところF6ユーザーになる予定はありません。
継続販売と言うことはメンテナンスも継続なわけですから、フィルム市場が縮小する中、えらいなと言うことで。
書込番号:19249956
5点
こんばんは。
我が家のF6もまる11年になろうとしてますね。
ちなみにこのF6のニックネームは「仙一」君です。
星野さん(当時はタイガースのシニアディレクター)ファンでもありますが。
理由はシリアルが1001なんですよ♪
いいでしょ(笑
ところで我が家のF6ですがフイルムを入れたのは何年前が最後だったのかなぁ〜なんて思ってます。
防湿庫の番になって殆ど放置プレー状態です(苦笑
所有のF5もF4sもF100もF801sも全て放置プレー状態です(大汗
書込番号:19251273
7点
こんばんは。
我がF6「仙一」くんを取り出して久々に空シャッターを切る・・・
良い音ですね♪
またファインダーの明るさと言いますか切れと言いますか「思わずうっとり」します(笑
あとなぜかシャッターを切った後、つい液晶部分に目がいってしまう・・・
画像確認しようとしてる(大汗
デジ一の癖が染み付いてる自分に思わず(苦笑
良いカメラだと思う我がF6「仙一」くんですね。
F6「仙一くん」のあとにF5を触るとなんか物足りないと言うか・・・って感じになるから困ったもんです「仙一」くん(笑
書込番号:19256613
4点
良い機会なんで我が「仙一」くんを画像紹介します♪
書込番号:19256762
10点
>虎819さん
いい番号ですね。
しかし、F6においてでさえもEタイプレンズが使えないとは・・・
F5の段階で将来的な電磁絞りは考えていると思っていましたけど。
F6を延命するならEタイプ対応くらいは、してほしいような。
欲を言えば背面液晶も今風に。
Dfの回路を使ってちょいちょいと・・・?
書込番号:19256897
4点
虎819さん、こんにちは。
F6のシリアルナンバーが仙一くんですか。いいですね。
私のF6(#1803)にもちょいと素敵なニックネームを付けたいなあ、
でも思い浮かびません。うーん、残念ですが諦めました。
つまらない横レスにて失礼しました。
書込番号:19258081
2点
F6、しぶとく生き残ってますねぇ。
最後まで生き残ったほうが勝ち! ほとんどのデジタル機に勝ってます。
フィルムは、フィルム機を使いたいというために使ってます。
デジタル化に四苦八苦してますが、結局D800で複写するのが一番よい感じです。
最近、ようやくネガフィルムをいい感じの色に出来るテクが実についてきました。
プリントすることなく、モニターや4Kテレビで見る。
最初からデジタルで撮るほうが圧倒的に合理的ですが、無駄が趣味というもんですね。
書込番号:19258161
3点
『空シャッターを切る・・・良い音ですね♪』
フィルムを入れるともっと良い音ですよ!断末魔の咆哮「撮ったでー!」(笑)。
カメラもバイクも車もオーディオスピーカーも " 機械は負荷をかけてこそ " ですね。
3速全開でレッドゾーンに入ってからが冥府魔道。
(皆さん、真似しないように)
書込番号:19259242
3点
>私のF6(#1803)にもちょいと素敵なニックネームを付けたいなあ、
でも思い浮かびません。うーん、残念ですが諦めました。
考えてみました。
「いぃわぁ〜おとーさん」なんてどうですか(笑
「いや、おっさん」は絶対にNGですよね(笑
これではただのゴロ合わせですね(汗
失礼しました。
>フィルムを入れるともっと良い音ですよ!断末魔の咆哮「撮ったでー!」(笑)。
カメラもバイクも車もオーディオスピーカーも " 機械は負荷をかけてこそ " ですね。
そうそう所有してて完全に忘れてました(苦笑
フイルム入れて最初の自動送りの音も撮影が済んで自動巻取りの音も良かったです。
このフイルムを装填してのサウンドは「F6を買って良かった」って思ってたのを思い出させてくれました。
ありがとうございます。
バイク・・・私のは低音重視で3000〜4000回転ぐらいで繋いで行く時の音が好きです。
チタンエキゾースト〜カーボンサイレンサーから出るサウンドに自己陶酔してます♪
書込番号:19259360
4点
デジタルはサウンドがないっすよねー
後ファインダーのブラックアウト時間が長すぎ
音が良いってだけでCanonEOS1 使ってますよ‼
NIKON F4Sサウンドもいいなー
どっかのサイトにあげてくれないかなぁ‼
書込番号:19259580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
虎819さん、こんばんは。
私の#1803は「いやなおっさん」が「いっぱしのおっさん」気取り、なんてのも
ありですかね。こんなニックネームは自分にぴったり似合っている様な。
わたしのシリアルナンバーからは虎819さんのような品格のあるニックネーム
は作れそうも無い気がしてきました。
どうも有難うございました。
書込番号:19259660
4点
『フイルムを装填してのサウンドは「F6を買って良かった」』
『音が良いってだけでCanonEOS1』
音にこだわってるのはカメラマンだけではないようで・・・。
20年以上前の " 月カメ " だったか? " キャパ " だったか?にモデル撮影専門カメラマンのインタビューがあって、
「カメラを指定するモデルが結構いるんですよ。カシャッ(F3) きぃ~(MD-4) ピピピピッ(ストロボ) 。
次のポーズに移るタイミングは、このカメラの音が一番やりやすいって」
モデルも凄いな〜!
そう言えばミス日本に選ばれて、最終的にカメラマンになっちゃった人もいましたね。
撮影の時に、一流カメラマンやアシスタントの最高のテクニックを目で見て盗んでカメラマンデビューしちゃったって。
そういう方法もありなんだね。滅多に無いけど。
書込番号:19265014
4点
みなさん、こんばんは
D_51です。
皆さんのF6お元気そうですね。私のも元気です。^^
先々週の日曜にコスモスを撮りに行ってきました。
いやぁ、今はスマートフォンで撮ってる人多いですね。フィルムで撮ってるの私だけだったかも(汗)
私のF6。結構手がかかったんですよ。まずよく言われてる電池の問題。私のF6はよく言われている電池問題
とはやや違って?撮影中のトラブルはなかったんですけど、使っていない際は当然offにしているのですが、電池が
どんどんなくなってしまうんです。offでも電気が流れてるのは重々わかっているのですが、それを考慮に入れても
なくなり方がかなり異常でした。
nikonに持っていき見てもらったところ、やっぱしおかしいということで修理という形で入院させ、無事に直りました。
直してもらってからはもちろん異常は見られません。
もう一つは、これもよく聞く話ですが、コマ間写しこみでどうしても1コマずれてしまう。当初は私のフィルムの装填の
仕方の兼ね合いなのかななんて思って、あれこれ工夫してみたのですが、やはりずれてしまう。
なので、これもまたnikonへ。こちらに関してはscにてその場で調整してもらい、その日にさっそく新しいフィルムを
装填し現像に出したところバッチリ。
もう何年も前の話ですが、それ以降は当然問題ありません。
まぁそんなこんなであれこれありましたが、今はしっかり動いてくれています。なので今心配なのはF6よりフィルムの
供給ですかね。どんどん種類が少なくなってますし。
書込番号:19265690
4点
FM3A売ろうと思ったらフィルムが入ってた。まだとれるよーっていってるみたいで売れなくなっちゃった。
書込番号:19267161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新品購入したFM3Aは売らなきゃよかったです。 F6は発売すぐに新品購入して3年して売りました(バッテリーマーク満タンから、いきなり電源が落ちる欠陥に耐えられないので)。
書込番号:19297787
1点
私のF6、元気ですよー(o^^o)
今年、青森県に行って、種差海岸、奥入瀬渓流、十和田湖、青森犬などを撮ってきました(≧∇≦)
velvia50の発色はたまりません(≧∇≦)
電磁絞りのレンズが今後主流になるとかという流れは実は困ってます(T ^ T)
PC-E Micro 45mmのように電磁絞りのボタンがあるタイプなら使っていけそうです(⌒-⌒; )
書込番号:19299629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん、こんばんは
D_51です。
私はFM3Aは買いませんでしたが、Ai-p45mm f2.8は買いました。
CPU内蔵タイプなので、デジカメでも登録とかせずとも使えるからいいですね。
Eタイプレンズはフィルムカメラユーザーとしては困ったものですねぇ
今後、メインになっていくのでしょうか
書込番号:19300571
3点
ペンタプリズム分部の金型製作のために、定年退職された職人さんに来ていただいたそうです。 ですからFM3Aのペンタ部分にはキレがあるのです。
書込番号:19302669
4点
ニコンの銀塩事業はライカを見習って貰いたいと思います。
創業100周年記念には、Fの復刻モデルってのはどうですかね?Eレンズが使用可能な様にF6有償改良もお願いします。
書込番号:19302955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>帝国光学]さん
F6もEレンズ対応にしてもらいたいに1票!
書込番号:19304551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F6には手が出ません。
F100はエネループ4本で安定して動くのがいい!Gレンズが使える。
F4はエネループ4本じゃうごかない。電圧が厳しいのか? でかすぎるので使わないけど。
F3は端正なスタイルがいい。露出計は使いにくいけど。
FAは好みだったけど、死亡した。
FE2/FEはいいですね〜。
F501はでかいファインダー倍率でMFしやすい。露出計の見やすさは抜群だ。失敗作とされてるけど好きなカメラ。
中古で買って25年ぐらい。いまも元気。
FG/FG-20/EMは小さくて軽くてシャッターショックがでかい。
F2 今はもう動かない露出計。
F 1度ぐらいは撮影に使ってみたい。
S2 案外フォーカス精度が高かった。
書込番号:19304813
3点
>帝国光学]さん
>kt88.kittyさん
私もE対応してほしいですが、現実的には無理でしょうね。電磁絞りということで恐らく
基盤ごと変える必要があるとおもいますので。そこまでしてやってくれるかと思えばやっぱし
無理かと。。。。そこまでF6に需要は正直ないですし。
値段的にF6単体とほぼ同じ額だとD810になりますが、どっちか買えと言われれば多くの方は
D810選んじゃうだろうし、実際F6よかD810のほうが売れてるし。
でもやってほしいなあ〜^^
その前に私は別スレにも書きましたが、露出計連動レバーの改造かな^^
自分、F6使う際はCSでいつも撮ってます。静かなのもそうですが、音が一番いいので。
空シャッターじゃわからないですが^^
書込番号:19305659
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
遂に買っちゃいましたよ〜 買っちゃった! (*^。^*)/
世界の名機を手にし、ホント感無量です。改めて感激致しました。(ToT)/
ちょっと高かったけどね。。。
何故今更と申しますと、デジ一の画素数の醜い言い争いから抜け出したくて、銀塩にしました。
序に下記のものも一緒に買いました。(^_^)v
マルチフォトスキャナ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22701440.html
富士フイルム http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52548663.html
マルチフォトスキャナにしたのは、ペンタックス67Uを二年前に購入していて何とか活躍ししたかったのです。丁度よかった。
PCでの作業が別の意味でこれから楽しくなりますし、デジ一の後継機を気にしないでカメラライフが送れるような気がします。
オーナーの皆様、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。m(__)m
1点
わーい仲間が増えた!
ぼくも去年からCONTXにはまったクチです。
RTSV、S2b、ST、RXと昔欲しかったけど買えなかったカメラを、たて続けにオークションで落としてしまいました。
レンズは3万円以内くらいで落とせる短焦点を揃え、楽しんでいます。良いデジイチが買えた金額だけどけど、とても満足です。
シャッター押してポンポンと印刷できる便利な写真もいいけど、自分で現像して自分でスキャン、プリントと手間隙かけた写真てとても楽しいですね。ぼくなんか所詮道楽へぼ写真。こういうところで幸福感を味わうのだ。
これからもフィルムがある限り楽しみましょう!
ネガ、ポジの現像も楽しいよ。
書込番号:6133196
4点
ご購入おめでとうございます。
私は初代RTSの発売時からのユーザーですが、Vは高くて買えませんでした。
でも、昨年オークションでVを落とし使っていますが本当に良いカメラです。
今は中古で安く買えるのですが、これは喜んでいいことなのか、悲しいことなのか、複雑な気持ちですが。
書込番号:6133244
1点
おめでとうございます。バブル時代に京セラが気合を入れて作ったカメラですので永く愛用できるものと思いますよ(^^)
シャッターの感覚とかものすごく独特で、はまるとこれ以外は何だか(コンタボディは)ヤワな感じがしてしまいます。
デジタル以外の楽しみがある事を喜びたいですね、、、フィルムどんどん使ってくださいね
書込番号:6136570
1点
zq9_xxx7wさん
おはようございます。また一人、犠牲者が出てしまいましたか。
めでたしめでたし。
ヤシコンのContaxにはまって不幸になった人はいませんよ。デジ一にはまって、次から次と出てくる産業廃棄物の山に埋もれる方がよっぽど不幸ですからね。私なんて1DsMkIIまで産廃にして捨ててしまいましたから(大汗)。デジタルはアナログに劣ることはすでに時計、レコードなどで実証済みですからね。あはは。
レンズもいいですよ。Zeissのレンズなんて、レンズ沼の最たるモンですから。高いし、よく写らないしで(汗)。いい写真を撮るには根性がいります。最安のPlanar 1.7/50でさえ、使いこなせば、どっかの会社のEDとか赤はじまき(恥巻き?)なんかけっ飛ばすほどのパワーを秘めてますからね。あはは。安レンズと安物レンズとは全く違います。あのZeissが安物を作るわけがないじゃないですか。もっともNシステムになるとちょっと自信がなくなりますが、これは京セラさんですからね。
あ、それからコンタのレンズをEosデジタルなんかで使うことは考えない方がいいです。レンズのテストをするならともかく、写真を撮るのには時間とカネを無駄にするだけですよ。もっとも私の知り合いはこの手で金儲け(なんせプロですから)してますがね。彼のようなのはいいんです。どうせろくなコマーシャルフォトしか撮らないんですから。それに彼の写真にはくだらないキャプションが入ったりして、お施主さんもどうせいい写真がほしいんでなくて、自分の会社や製品を売り込みたいだけですから、写真はどうでもいいんです。あ横道にそれちゃった。
とにかく、ヤシコンのカメラやレンズは現代ではとうに忘れられてしまった質感を実感できて、しかもちゃーんと使えるんですから末永く楽しみましょう。見ているだけでも幸せになりますよ。1.4/85なんてろくな写真が撮れませんが、あの大きいおめめを見ていると吸い込まれてしまいますよ。それにこのレンズ、一本一本写りが違うんですから始末が悪いです。まさに悪女の深情け(この意味分かるかな?)。
それから最後に、極○堂さん(確か江戸川区?)へ行ってはなりませんよ。ヤシコン病が重くなるだけですからね。
書込番号:6144956
4点
こんじじさん、こんにちは。
極○堂さんは通販で利用したことがあります。
中々の店で、病みつきになりましたが、ここは”極楽”です。
書込番号:6145269
1点
あ、ついでに白状しますが、実は私はデジタル機も持っているんです。N-デジ、もちろんキャノンのではなくて京セラのです。これはわたくし的には京セラさんの試作機(未完成品)と思っています。C社やN社のように以前のレンズを使いたいなんてけちな了見は持っておりませんね。はじめから作り直し、さすがZeiss、京セラさんですね。あっぱれ、ざぶとん3枚!!!他社には出来ても5年、10年かかるでしょうね。
フィルムは受光面に厚みがあって立体的でしたから斜め光線も平気ですが、デジタルでは受光素子が平年なので光を垂直に当てるのが前提、周辺部では当たる光が斜めになりますから、補正するため集光レンズをつけたり四苦八苦。思い切ってマウントの開口部を倍近く広げて光がなるべく垂直に近く当たるようにしたのは清いですね。それでなくても、レンズ自身、とくに広角レンズでは周辺光量が落ちますからね。で、レンズも新設計にしたZeiss、京セラ連合軍の妥協を許さぬ姿勢がすごいですね。NデジのCCDの1画素あたりの面積もでかい!よってダイナミックレンジもでかい、でいいことづくしででしたね。最近のデジカメはメガピクセルを超えていますから、1画素あたりの面積が大変しょぼい、加えてマウントの開口面積が狭いから、光の当たり具合が悪い。ろくな絵が出てきませんね。結局それをかばうために、何とかエンジンとかで味付けをして、されにレタッチするから、一体これ、何をとったのって感じの絵が出てきて、本当にまずい料理に味の素と、トマトケチャップとタルタルソースをかけたみたいなごった煮写真ができあがってしまい、写真の持つ本来の意味がなくなってきていますね。Nデジはそういう意味ではかなりいい線を行っていたのですがね。いいもの、必ずしも売れるとは限らない。コペルニクスもメンデルも生前は不遇だったですよね。ヤシコンは今頃評価が上がって、RTSIIIのまあ高いこと!うれしいようなうれしくないような(汗)
フィルムカメラはうまくとれたかどうかは、現像があがってみないと分からない。あがってくるまでの楽しみも写真の楽しみの一つと思いますがね。この忙しいご時世に3日も4日も(ポジですよ、ポジ)待つなんて贅沢はデジカメでは出来ませんから。
あ、そうそう、RTSでしたね、本当にいいですね。IIIは特に音もいいですし(ハッセルの音とちょっとにていると思いますが)、故障も少ないし、それにあのずっしりとした質感は、最近のプラスチックのおもちゃのようなカメラとは一線を画していて、持つ楽しみも味あわせてくれますね。まさにプロ機ですよ。完成されたプロ機を使えるなんて、我々だけが選ばれしものなんですから。大事に使いましょうね。
書込番号:6145354
1点
明日への伝承さん
おはようございます。お久しぶりです。
文章が前後してしまい失礼しました。
やっぱりそうですか。あそこは居る間は極楽ですが、病気の方は地獄になりますね。まあ、生きているうちに地獄極楽がたのしめるのも、生きる楽しみですよね。
そろそろ桜が咲いて、山がきれいにお化粧をしますよね。今年は雪景色が良くなかったので、春山(登山)でがんばります。もちろん重いヤシコンもってです。
書込番号:6145427
0点
カメラの扱い方、フィルムスキャナーの設定、デジタル現像化が少しずつ分かって来ました。ありがとうございます。
とても嬉しい気持ちです。
良いカメラに良いフィルムだから、多分、綺麗に写っていると思いますので、(^_^;)ゞ
その写りを如何に表現していくかが、今後の課題であり研究であります。
それで、一応遣ってみました。(^^ゞポリポリ
銀塩撮影からデジタル画像排出までのプロセスは、僕が思っていたよりはとても簡単に出来きるので、ちょっと調子抜けしたくらいです。(笑)
初心者の僕でも銀塩画像をネットで流すことが出来きたんですもの。(^_^)v
最後に、レス下さった皆様、誠にありがとうございました。
今後とも皆様の助言を生かし、勉強して行きます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6248826
0点
zq9_xxx7wさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
ZEISSとCONTAXの良さが解る方が増えて嬉しく思います。
「カメラ好き」の方はどうしてもデジタルに流れ気味ですが、「写真好き」の方は銀塩もしっかりと見直しています。
京セラCONTAXとZEISSレンズの組み合わせは、写真を「撮る」道具としては最高の道具の1つです(じゃじゃ馬的な部分もありますが)。
フィルムで撮っておけば簡単にデジタル化出来ますし、フィルムとデジタル両方で保存出来ますので、好きなフィルムでCONTAXをとことん使い倒して下さい。
書込番号:6250649
0点
Sketch shotさん
>「カメラ好き」の方はどうしてもデジタルに流れ気味ですが、
>「写真好き」の方は銀塩もしっかりと見直しています。
一概にそうとも言えない。
写真好きの我が輩はM型ライカにどっぷりと首までつかっているが、
実際、写真を撮るに際してデジタルの方が「写欲」が沸き立ってくることが多い。
また中には「機材集めが大切で、撮影は二の次」だと公言する御仁までが
銀塩機のコレクションとしてRTSlllを購入する例があるらしい。
書込番号:6253788
1点
>デジタルの方が「写欲」が沸き立ってくることが多い。
う〜ん、そう思う所がまだまだ青いのぉ〜/(-_-)\
人は、銀塩に始まり銀塩に辿り着く。
でも、、、LeicaM8が欲しい。r(^^;)ポリポリ\(-_-;) 修行が足らん!
書込番号:6320764
0点
こんばんは。
はじめまして、リパブリカンと言います。
遂に、RTSVを購入されたのですね。遅ればせながら、おめでとうございます。
その後の使い勝手は、どうですか?
感触がたまらないのでは?
遂に、ツァイス・コンタックス教に、入信ですね(笑)
私も所有していますが、重たさも修行の内と思ってます(笑)
銀塩カメラとしては、最高なんじゃないですか?
ファインダーの明るさと切れ、気品あるデザイン、最高の光学機器かと。
最強の銀塩はニコンF6でしょうが、最高と最強は別ですし…
夜に磨きがいのある、カメラですね。
書込番号:9082808
1点
とても気品のあるカメラだと思う。初代RTSのイメージはペンタ部くらいにしか残っていないが、ヘビーなツァイスレンズには、ヘビーなボディがよくマッチする。
ファインダー内の表示はブルーで洒落ている。
京セラがカメラ事業から撤退して残念であるが、仮に後継機が出ていれば、ライカR8・R9の様に、裏蓋を交換して、デジタルモジュールが装填可能なハイブリットシステムを採用してほしかったと思う。
書込番号:10779301
3点
コンタックスRTSV愛好家の皆様今晩は。
小生は昨年末に、ダイヤルの操作性を好感してDfを購入したのですが、やはり作り込みの良いミドルクラスのデジタル一眼レフですね。巷間では割高だといわれておりますが、RTSV(新品)よりかなりお安いです。20年以上前に発売されたMF銀塩一眼レフのRTSVは定価35万円ですから。それにダイヤルの操作性や配置、クリック感はやはりRTSVが一枚上と感じます。質感、作り込みデザインもさすがフラッグシップと思います。ニコンは武骨、コンタックスは流麗ですね。それぞれの良さは有りますが。
MFにしては、重た過ぎるボディーと、滑りやすいグリップのホールディング感が短所ですが、それ以外は言うこと無しです。最高のMF銀塩一眼レフでしょう。
書込番号:17030834
1点
コンタックスを検索していたらここに辿り着き、いまだに掲示板があることに驚きました!
私ごとですが、昨年RTSVの新品(デッドストックです)を某カメラ専門店出品のオークションで落とし入手しました。2人で競い落札額は14万円台でした。元値の35万からすると破格値です(笑)と言うか、新品が今になって存在することが驚きと思いませんか?今は防湿庫のコレクションの1台として未使用RX(個人の方が購入後全く使用せずにいた未使用品です)の隣に鎮座しています。
防湿庫内が未使用&新品フィルムカメラで一杯になっているので、近いうちにヤフオクに出品すると思います。興味がある方は検索して下さい。
書込番号:17172678
3点
hassariさんこんにちは
まだほとんどサイトがありますね私は防湿庫がないのでその辺に投げています
この写真はこんじじさんが言われましたがデジカメに付けています
イスト」DS2とぷらなー50F1.4です
書込番号:17212195
2点
防湿庫から 、懐かしい感触とボデイの重さを感じながら、時折空シャッターを切っています。レンズはバリオゾナー28−85です。本日未だこのカメラを愛用されているのに感激しております。独特のシャッター音たまりません。青春時代を思い出せます。現在は、デジタルの時代になりましたが、フイルムの出来不出来をわくわくしながら、待つ時間を、そして、一こま一こまを、大事に切り取る気持ちは、最高の感触です。どうぞ、末永く可愛がって下さい。
書込番号:19250931
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)
ツァイスイコンは
数年前に終わりましたので
よく持った方だと思います。
ベッサは持ってませんが
RD1とC1sは持っています。
レンズはヘリヤー75が
欲しいです。
書込番号:19182132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



































































































































