
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
F4時代、ニコンはピントが合わないといわれてましたが、あれは厳密にピントを合わそうとするからです。
身体がちょっとでもブレると合わし直そうとする。
このF80でもその気がありますね。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
まあ6分割測光はもともとニコンが
"露出補正やAEロックを不用にする"
のを目的に開発されたものみたいですからねぇ。
つけたくなかったんじゃないでしょうか。
書込番号:1123510
0点


2002/12/19 18:15(1年以上前)
中央重点測光などにするとAEロックできる。と雑誌に書いてあったような
気がしたのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:1144773
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

2002/12/09 23:05(1年以上前)
遠目にはシルバーの方が映えるでしょうが、ブラックの良いところは目立たないことでしょう。やはりスーツを着て持ち歩いても違和感がないのでは。
書込番号:1122524
0点

上下カバーが金属だった時代は塗装が強かったので黒でも良かったのですが、プラスチックになってからは、銀の塗装が弱いので、無塗装の黒を選ぶようにしてます。
A−1やOM-10のような凝ったプラスチックは微妙(笑)
書込番号:1125415
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
NikonのMF一眼の"Nikon"のロゴは、(F2以降)伝統のゴシック体にして欲しいですね。性能とは全く関係ないですが、ぜひそうして欲しい。記念モデルでもなんでもいいので。それからチタンボディーも検討して欲しいですね。更にもうひとつ、セルフタイマー、もう少し高級感のあるものにしてもらえるとうれしいですね。Nikonさんご検討よろしく!!
0点


2002/12/10 19:23(1年以上前)
F2、FE、FA、FM2N、F801、FM10と使っておりますが、FM3Aのロゴに違和感を覚えるといったことはありませんねえ。それなりに格好良いデザインと思えます。
特別モデルのボディカバー材質に関しては、チタン合金よりもプラスチックかカーボンで是非ともお願いしたいものです。極寒冷地で金属には触れたくありませんものでね。
書込番号:1124455
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional


GA645を一台。GA645Wをニ台。所有してます。
長めの焦点距離が欲しいので、GA645Ziに興味があるのですが、最短撮影距離
が「1m」なので購入していません。
GA645とwは最短撮影距離が0.7mなので、たまに子供を交えての手伸ばし自写
で、私の短い手でも5.6に絞れば何とかピントを外しません。
が、「1m」では無理です。
また、幼子の表情を追うので、本当は0.5mは欲しいです。
「ならば、PentaxかMAMIYAの645でも買えば?」と言われそうですが、
・コマ下データ情報の不満:
Pentax645N/Contax645→Dataは入るが、Dateが写し込めない。
MAMIYA645AF→DataかDateのどちらかしか入らない。
の理由から、購入を断念してます。
GAシリーズのコマ下データ写し込み機構はほぼ完璧です。
RFなので厳しいのは分かっているけど、何とかしてくれないかな?
春のカメラショーの中判メーカー各ブースで懇願したが、どこか対応してくん
ないかなあ?GAと同じデータ機構を採用の一眼が出たらすぐ買うって言ったんだけどなあ(^^;
0点



2002/12/05 12:14(1年以上前)
自己レスです。
GX645AF Professional ですか、一体幾らでしょうかね?
せめてアサペンの645並なら手が出ますが、無理だろうなあ。
Contax645並なら論外だあ。
さあspec.を調べんとね。
書込番号:1111722
0点



2002/12/05 12:27(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1000.html
を見ました。
期待したデータ&デートはなし.一気に興味が引きました。高いしね。
但し「5. 任意の英・数字+情報」の情報って何だ?と多少気になるが。
---------------------------------------
■ 製品名・メーカー希望小売価格
製品名 メーカー希望小売価格(消費税別)
FUJIFILM GX645AF Professional カメラボディ 359,000円
FUJIFILM GX645AF Professional カメラキット 540,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 80mm 1:2.8 185,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 35mm 1:3.5 299,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 150mm 1:3.2 307,000円
SUPER-EBC FUJINON HC 50-110mm 1:3.5-4.5 428,000円
レンズフードHC80 8,000円
レンズフードHC35 10,000円
レンズフードHC150 8,000円
レンズフードHC50-110 10,000円
■ 発売予定日:平成15年1月下旬(富士写真光機株式会社より国内発売されます。)
------------------------------------
画面外の撮影データ写し込み(最大37文字)、
1. 絞り値、シャッター速度、露出モード、測光モード、露出補正値、
フラッシュ調光補正値、フレームNo.
2. 絞り値、シャッター速度、露出補正値
3. 日付+時間
4. 任意の英・数字+日付
5. 任意の英・数字+情報
6. 任意の英・数字
------------------------------------------
書込番号:1111735
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


中古良品で、12500円。
ただし、同じ店で、同程度の評価のニコマートELと、ニコマートFT2が同価格。
もう少し出すとニューニコマートFTNが買える。
ニコンのマニュアル機の入門用ならどれがいいんだろう?
それとも、もっと出してFM2あたりをねらった方がいいのかな?
独り言モードの白でした。
0点


2002/10/09 00:51(1年以上前)
白さん、こんばんわ。
入門とか言わないで思い切って長く使えそうなFM3Aなどは
どうですか。
私はもし銀塩35mm判マニュアル機を買うならこれと決めています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/fm3a.htm
書込番号:990412
0点

FM10の類似品を持っています(笑)
ニコマートを知ってる人なら、FM10はおもちゃに見えるんぢゃないかなー?
FMかFM2にしといたら?
ところでELって、AE付いてなかったっけ? あ、僕も一人言、ごめんー(だから重くなる?(^^;; )
書込番号:990439
0点

メーカーのサポートとかも含めて考えると最近まで現行だったNewFM2か現行機のFM3Aでしょう。
中古だとNewFM2が4万前後、FM3Aが6万弱(いずれも新同)。ニコマートと比べると高いですが・・。FM3Aだとフジヤカメラで並行輸入品(新品)が6万円で買えます。
ニコマートは20数年以上も前のカメラだから露出計やシャッターが不安定だったり、プリズム腐食懸念などがあるので十分注意した方がいいですね。このぐらいの年代のカメラだと外見が綺麗でも露出計やシャッターは若干ずれていることは多いみたいですから(私も経験あります)。
個人的にはF3の中古の相場が大分下がってFM3Aの新品と同じぐらいの価格なので、F3もいいと思いますけど。F3を中古で買うなら比較的新しい190万台がお勧めです。
書込番号:991960
0点



2002/10/09 23:48(1年以上前)
sansinさん,かま_さん,Kakkorさんレスありがとうございます。
FM2やFM3Aが良いのは、わかっているのですが、何分予算が・・・
特に、newFM2は、高校生の時の憧れのカメラでした。
ただ、最近はすっかりデジカメを使用して(増殖?現在稼働中なのが5台)いるので、メインにはなかなかならないことと、AF一眼があること(しかも、キヤノンなので、レンズが全く使えないのです。こちらも現在二台あります。EOS1000sと今年購入したEOS620。620は、やはり高校生の時の憧れのカメラだったのでつい・・・)がネックです。何にも無いんなら、買っちゃうんでしょうけど。
やっぱり家族の視線がきついです。(なんか、だんだん年齢がわかってしまいそうな書き込みだなあ)
でも、FM10はおもちゃみたいだということですので、もうちょっとましなものがあらわれるまで、待ってみます。(内心、newFM2が欲しいモードです。あの、メカニカルシャッターに惹かれる・・・)
あっ決してカメラコレクターではないですよ。そんな財力はありません。
書込番号:992054
0点

今のご時世だとFM3AとFM10の中間のカメラは望み薄かもしれませんね。
FMという選択肢もあるかもしれません。
ご参考までに申し上げますと・・
ニコマートFTN:1960年代後半〜1970年代半ばのメカニカル機
ニコマートFT2:FTNの後継機で1970年代半ばのメカニカル機
ニコマートFT3:FT2をAi化(現行のニコンのレンズで開放測光可能)した1970年代後半のメカニカル機。発売期間が短くコレクターズアイテム化しています。
ニコマートEL:1970年代半ばのニコン初の電子シャッター・絞り優先一眼。姉妹機ELWはワインダー装着可。
ニコンEL2:1970年代後半のニコマートELをAi化。
書込番号:992126
0点


2002/10/10 00:51(1年以上前)
いままでクールピクス995→D100とデジカメだけを使ってきました。
でも、正直、凝り性な私は後処理(画像処理・プリントの色味合わせ)に膨大な労力を費やしてしまい、休日に撮影に出られないことが増えた気がします。
また、ランニングコストも本当に満足の行くものを仕上げようと思ったら銀塩の比ではないことも思い知らされました。(顔料系インクが高いのです(泣)
そこで銀塩に戻ってみようと思い始めています。
おもにポートレートを狙いたいと思うのですがF80なんていかがでしょうか?
雑誌では、プログラムAEがポートレートに向いているように書かれていますが、使用されている方のご意見を伺いたいです。
書込番号:992202
0点


2002/10/12 07:54(1年以上前)
ここはF100いかれたらどうですか。
F80は縦位置グリップ無いし、絶対
上位機種欲しくなりますって。(笑)
D100お持ちなら尚更と思います
後、ポートレート用レンズ例えばAFDC135/2D、
AFDC105/2D、AF85/1.4D等は結構重いので
バランスはF100のほうが良いですよ。
書込番号:996041
0点


2002/10/12 07:55(1年以上前)
すいません、↑顔アイコン間違えました。
書込番号:996043
0点


2002/10/16 23:01(1年以上前)
よりしんさん
回答ありがとうございます。
確かにレンズとのバランスを考えると、F100がいいかもしれませんね。
ちょっと高いのでいっそのことF5に走ってしまいそうです。
書込番号:1005506
0点


2002/11/28 09:18(1年以上前)
みなさん のご意見参考になりますが 僕はFM2を20年以上使っているよ
不満におもったこと一度もありません。でも最近カメラも年でシャッターがひっかかっておりないことあります。金かけてもオーバホールして使いたいとおもいます。レンズは マクロ55MM、105MM。ズームといろいろ使い分けてます。マニアルしかニコンと認めてません。余計な機能はかえって邪魔です。
書込番号:1094954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
