一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

EOS-1  2980円で購入

2013/03/31 15:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

クチコミ投稿数:77件

価格のクチコミの中に「EOS-1」が表示されていない・・・。

4日ほど前に近くのキタムラで「EOS-1N」が16000円と「EOS-1」が5980円で置かれていて60Dの保護フィルムを買いに行くついでに今日みたら、2980円と迷わず購入してしまいました。一昨日ケーズデンキで「60D」を59800円で購入したばかりだったけど購入しました。

持ってみるとまー、ずっしりと重く5Dや20Dと比べると大きさ重さもレンズなしでも重い、シャッター音は響きのいい音を奏でていますね・・・。時代は古くとも全体が丁寧な感じがします。さすがはプロ機と言ったところですね・・・。他に持つEOS5と比べてもEOS-1の良さが良く分かります。こう見ると現在の1Dクラスとと比べてみたくなるものですね。

でも、現在は5Dと20Dを中心に撮影をしてきて、デジタル撮影ばかりの自分には宝の持ち腐れかもしれませんね。そして、一昨日60Dを新たに加えて、EOS-1とEOS 5は飾り物になってしまうかもしれませんね。やっぱり、宝の持ち腐れかも・・・。

でも、HARD OFFや他のカメラ店で中古価格を見ると1万以上の価格で中古販売されているのをみます・・。10Dや20Dの中古価格よりも高くてそれなりの利用価値があるのかな・・・。これはジャンク品でもないこれをてにしたは幸運だったりして。でもやっぱり宝の持ち腐れになるかもです。

書込番号:15961275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 15:40(1年以上前)

 調べてみるとヤフオクでみると1000円からの入札価格になっていますね。即決でも3000円ほどと安い価格での購入が可能みていですね。それはそうですよね・・・発売されたとしが1989年と30年以上も昔のカメラで現役で使われているのが今では不思議な機種なのかも知れませんね・・・。

でも、シャッター音はいいです。何度も押してしまいます。

書込番号:15961387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 15:54(1年以上前)

in tha primeさん
ベルビアを、買おう!

書込番号:15961428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 16:04(1年以上前)

ベルビア・・・って???何(・・)

書込番号:15961473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 16:11(1年以上前)

ベルビアは最高峰のリバーサルフィルム!
36枚撮り一本で900円代で売ってるよーん♪
ちなみにプロビアもおすすめ!

書込番号:15961499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 16:28(1年以上前)

あっフィルムのことでしたか(・・)フィルムのことに関しては・・・。無知です・・・、取り敢えずEOS-1持って撮影に行きます。悪天候のため300EZ(中古1050円)が発出動・・・。
レンズのはEF28-70mm 1:3.5-4.5を付けてフィルムはキタムラで安く売られている・・・、Kodak super gold 400を使います。

EOS-1を素人が上手く使えるのかな・・・。

書込番号:15961565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/31 16:56(1年以上前)

ニコンFE

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1989_eos1.html?categ=srs&page=eos


かなりの年代物ですね? 私はこんなカメラも使っています。(年1回?)

書込番号:15961673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/31 18:02(1年以上前)

巻き戻しのとき、凄い音がするから静かな場所では要注意(笑)♪

書込番号:15961922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/31 18:39(1年以上前)

主さん、ご購入おめでとうございます。
小生は、Fー1前期・後期のモデルを使用しております。ファインダーは暗めですが、メーター表示がシンプルで使い勝手はいいですよ。メカニカルシャッター機は安らぎます。

書込番号:15962083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 19:49(1年以上前)

フィルム入れるときちょっと手間

連写などの切り替え

 撮影に行って来ましたが・・・、キタムラに現像に行くも営業時間が19時までとなっており明日以降写真を取りに行くことになります。でも使い勝手はいいですね。グリップを握っているときの感触も気のせいかも知れませんが・・・5Dよりも感触がいいように感じます。連写もそこそこにいい感じでした。撮影に行く前にプログラムの切り替え方やISOなどの切り替えなど色々と確かめました使い方なども確かめました。少し手間に感じたのがフィルム入れるとき2枚目の写真ですが上のボタンを押さないと開けることができないことと、連写の切り替えも3枚目の写真のような感じですがあけてからの切り替えがいささか手間ですが、慣れれば気にならないものだと思います。

楽しめる要素が沢山、眠っていそうなかめらですね。

ベルび〜あ 100号さん、ベルビア一本持っていました。

 じじかめさん、コメントいつもありがとうございます。じじかめさんも古いカメラお持ちなんですね。自分もこのEOS-1をたまーに使っていこうと思います。このカメラの感触はかなり良いように感じます。現役はずれの機種と言えど5Dよりもいいです。5DmarkVを持たれてる方々に失礼かもしれませんが。よりもいい感じに思えます。

 松永弾正さん、コメントありがとうございます。フィルムの巻き戻しの音は外だったからなのかもしれませんがあまり気になりませんでしたが。以後注意していきたいと思います。

 帝國光学Vさん、ありがとうございます。良いですねこのカメラもほんのちょっと撮影して来ましたシンプルさが逆に楽しいのかもしれませんね。時々ですがEOS-1を使って楽しみたいと思います。

みなさん、コメントありがとうございます。

書込番号:15962335

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/31 20:41(1年以上前)

こんばんは。

EOS-1いいですね。
たまにフィルム機での撮影も楽しかったりしますよね。

書込番号:15962581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/31 21:09(1年以上前)

初めてのEOS

in the primeさん、こんばんは

家にも初代EOS-1いますよ。
1Vを買ってから、隠居していますが。。。

>フィルム入れるとき2枚目の写真ですが上のボタンを押さないと開けることができないこと
これは、何かの拍子に裏蓋が開かないようにしている為です。
途中で蓋が開いてしまったら、全てが駄目になってしまうので注意して下さいね。

あと、ISOはカメラ任せで自動設定にしておいた方が良いですよ。(CFで変えられると思います)
ISOいじるのは、意図的になると思いますので。

あまり連写は多用しないで、じっくり使ってみてください。
このカメラは、究極のフルサイズ機ですからね。。。

書込番号:15962722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/03/31 21:52(1年以上前)

 Green。さん、今晩はコメントありがとうございます。このカメラを触り心地を確かめながらなぜか眺めてしまいます。何を感じているのか分からないのですが不思議なもんです。本来なら一昨日購入した60Dのことをアップするのが普通なのでしょうが、60Dに限っては今さらなこともあり控えました。印象として20Dよりも軽い印象を受けただけでした。さっきはじじかめさんに返したコメントではたまに使うとコメントしたのですが。今後、DIGITALと合わせて使っていこうと思うようになりました。これからDIGITALと組み合わせてEOS-1で撮りたいと思えて時に使っていこうと思います。

 夜のひまつぶしさん、コメントありがとうございます。EOS-1の写真2枚目と3枚目のことではこういった保護はありがたいと逆に思いました。ISOに関しては自動でいきます、さっきフィルムを入れたときに表示パネルをみるとフィルムのISO感度を認知するみたいですね。また、カメラが究極でも撮影する自分の腕は付いていけないと思いますが大切に使っていきます。

ちなみに60Dは今のところ、箱の中に眠っている状態です。

書込番号:15962941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/03/31 23:21(1年以上前)

in the primeさん
こんばんは

銀塩EOS-1、いいですよね。

私もEOS-1N HSを使っていますが古くても“1”です、ツクリが違います。

非常にお安く完動品をゲットされたようでラッキーでしたね。

使いこなしとまではいいませんが、フォーカシングスクリーンをEc-Sに交換すると明るいレンズのピント合わせが楽しくなりますよ。
メーカーHPでは非対応になっていますが、形状は同じなので問題なく装着できます。
露出が1/3段ほどオーバーに振れますので、ISOの設定を使用するフィルムの感度より1/3段分高く手動で設定してやればOKです。
どうもCFで設定できないので非対応になっているだけのようです。

ボディの値段と近いのでちょっと躊躇するかもしれませんが。。。

また、EOS-1は使いこんでいないので1Nと同じかどうか分かりませんが、AEBの設定がグリップ部の蓋の中にあって使いにくくないですか?
1Nの場合、ボディ左肩の3つボタンのうち、AFとMODEボタンを同時に押すとコマンドダイヤルでAEB設定ができるようになります。
これは取扱説明書にも書いてありません。
1Vがこの方法で設定できるので試してみたらできました。

しかしDRIVEモードは1Vと同じとはいかず、残念でした。

お互いにデジタルと銀塩を両方とも楽しんでいきましょうね。

書込番号:15963460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/04/01 00:46(1年以上前)

 OPEN SESAMEさん、今晩はAEB設定についてはアップした3枚目の写真を見ていただくと分かると思います。2番目のボタンと3番目のボタンを同時押しするとできるみたいですね。EOS-1のグリップを取り外して2種類の電池が使えるのはありがたいですね。EOS5やKISSの場合リチュウム電池の2CR5を購入しないといけないですが。単三電池でも使用可能なのがいいですね。これを充電式を購入すれば電池の購入を抑えることができそうでいいですね。

お互いに楽しみましょう。

以外にも好評なコメントをいただき皆さんありがとうございます。

書込番号:15963843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/01 01:19(1年以上前)

in the primeさん

>2番目のボタンと3番目のボタンを同時押しするとできるみたいですね

はいその通りです、1Nも同様です。
これは取扱説明書にも書いてある標準的な方法ですよね。

私の言葉が足りなかったかも知れませんが、左肩のボタンを使うとグリップの蓋を開けなくて済むので操作性が向上すると思って紹介しました。(初代1でできなかったらゴメンナサイ)

それから単3電池の件は、私もエネループを使っています。
初期投資はかかりますが、アルカリよりも持ちがいいので重宝しています。
特にHS仕様だと、電圧が下がってくると高速連写ができなくなるので、最後まで電圧降下の少ないエネループはうってつけでした。

それから銀塩の1系は、バッテリーパックやパワードライブブースターが分離できるので、状況に応じてコンパクト化できるのはデジタル1系にないメリットだと思います。

書込番号:15963939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/04/01 01:39(1年以上前)

OPEN SESAMEさん、またまたコメントありがとうございます。

今回はじめての1系の購入はラッキーだったと思います。モードダイヤルがないというだけであとはエントリー、ミドルと大きな差が無いことが分かってよかったです。いつか1D系の購入も考えていましたがこれだけで十分でしょうね。古くともハイクラスとして十分ですね。

今後のこのカメラの使い道は5D同様に風景や静止画中心に行きたいとおもいます。動く被写体や望遠を活用するときには20Dを使い、動画を撮影したいとか高画質に行きたいと思ったときは60Dを使おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15963974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/04/01 07:37(1年以上前)

「高画質に行きたいと思ったときは60D」

階調性はフイルムの方が良いと思いますが…。
けど夜に撮る時や高速連写する時はデジタルの方が有り難いですよね(^^;

書込番号:15964288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/11/11 12:44(1年以上前)

デザインは一番好きですねー
たまに、使っています。
フォーカスポイントが光るか、確認し易かったら、1vは買わなかったなー

書込番号:16822066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/11/12 22:32(1年以上前)

ちょっとボケてる さん

よく見ると、50mm/1.0Lですね。
凄い。。。

書込番号:16828539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 R10に備えて、R9を購入しようと思います

2009/02/04 06:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica R9 anthracite

クチコミ投稿数:36件

気の早い話で恐縮ですが、いつか発売されるR10に備えて、R9を購入しようと考えております。
10はAFデジタル一眼レフと噂されておりますが、なんであれライカ製品ですから、そのクオリティーに期待をしております。
9は、10に備える、慣れる意味だけではなく、デザインとダイヤル操作の良さに惚れていますし、究極のMF機として買う値打ちがあると思います。
ユーザーの皆様、今後ともアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9038334

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 22:59(1年以上前)

フィルム撮影なら中古のR6.2をお薦めします。R8,R9は1/8000とかデジタルへの発展性こそが生命線なので、そのあたりの必要性がなければメカシャッターのR6.2の方がいいと思います。

書込番号:9262611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 00:26(1年以上前)

OSカメラにて、新品433000円で売っています。

書込番号:15780697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 01:28(1年以上前)

デジタルモジュールRの再販も無いだろうし、R10も開発・販売もしないだろうから、Rレンズ資産は、新型MにRレンズアダプターMとEVF2を装着するしかないだろう。
新型Mの上記のアクセサリーに不満足なユーザーは、Sを購入するしかないだろう。Rシステム資産を活かすより、一眼レフ好みのユーザーはSを選択しなさいと、カウフマンCEOは、お答えになっているようだ。
Sに傾きつつある小生が怖い(笑)Sレンズはリーズナブルだと思う。

書込番号:15872069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/10 23:44(1年以上前)

R9に戻ろうかな…

書込番号:16820586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 R8シルバーの輝き

2010/03/31 13:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica R8 (Silver)

最近、ペンタックスK−7LimitedSilverが、何かと話題になっているが、ライカRのシルバークロームは、輝きの有るカラーで、精密機械的である。
私はシルバーカラーの輝きに惚れて買ってしまった程である。

書込番号:11167981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/04 21:41(1年以上前)

OSカメラサービスさんで、ライカジャパンの保証書付きが、まだ売れてないので、購入しようかと検討中です。
AEの精度は、R9が良いですが、マグネシウムボディーより、R8の亜鉛合金ボディーの方が、金属フェチにはたまらないです。

書込番号:16795536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

護衛艦

潜水艦

9月下旬に、“超”久々に、「F5」+「AF-S VR Zoom 24-120mm(旧型)」を片手に(と言うか、背負って)、神戸港へ。
ちょうど、「ロイヤル プリンセス」が出港間際、係員に誘われるまま乗船しました。初めての神戸港クルーズ。

想定外のうれしいことに、いくつかの造船所が結構近くで見れて、「護衛艦」や「潜水艦」も写真に撮るとこができました。

さて、F5はここでもしっかり仕事してくれました。でも、持ち出し・撮影には“気合い”と“体力”が必要なことを改めて感じました。(笑)

書込番号:16730802

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/20 21:22(1年以上前)

http://www.kohkun.go.jp/event/

帆船の入港予定は無いようですね。

書込番号:16733082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/20 21:26(1年以上前)

いい感じですね。

ちよだは護衛艦ではなくて潜水艦救難母艦だったかな。

書込番号:16733107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 07:02(1年以上前)

じじかめ さんへ

帆船の入港予定表、参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:16734551

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 07:08(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭く さん

「ちよだ」は潜水艦救難母艦なんですね。早速、ウィキぺディアで勉強しました(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:16734562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2013/10/21 08:26(1年以上前)

やはり三菱ってデカイんですね〜(笑)

F5を背負うっていう表現わかるなぁ!
やはりフィルムの描写っていいですね!!

潜水艦救難母艦、この前テレビで観ました。
世界では日本だけが所有しているとか?
mede in japanって素晴らしい!

書込番号:16734709

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 20:44(1年以上前)

しゅうげん さんへ

F5には、スリーダイヤが似合いそうですね。
ヘッドに“赤いスリーダイヤ”を入れてみようかしらん。(笑)

書込番号:16736965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 F5 ボディの満足度5

2013/10/21 20:47(1年以上前)

戦艦大和の46センチ砲用15メートル測距儀は「日本光学製」でしたね^^

書込番号:16736980

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2013/10/21 23:20(1年以上前)

ねこ みかん さんへ

そうですね。以前、聞いたことがあります。
確か、「武蔵」のそれも日本光学製だったようです。

「武蔵」は、三菱重工長崎造船所で建造されたので、“ニコン”と“三菱”は強い(?)絆がありますね。
そうすると、やっぱり、“F5”と“赤いスリーダイヤ”は抜群の取り合わせですね。
(クドくて、強引で、すみません;笑)

書込番号:16737789

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/10/29 22:02(1年以上前)

ニコンの社史では戦艦武蔵がサマール沖海戦にて空母を追撃したことになっているそうです。
実際には既に海中に没していましたが(呉工廠で建造された大和が追撃)。

三菱建造と言うことでそう思いたかったのでしょうか・・・

書込番号:16771247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

お仲間はいませんか?

2013/10/21 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA RF645 ボディ

クチコミ投稿数:22件

デジイチのレビューを探していたら、我が愛機の口コミを発見し思わず投稿してしまいました。フィルム供給も怪しい昨今ですが、お仲間がいらっしゃったら良いのですが。

書込番号:16737343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

α−7にて「400TX」を使う計画です

2013/09/02 06:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α−7のグリップのベタツキの対処も終えたので、何年ぶりかでフィルム撮影を開始しようと、「400TX」を買って来ました。

以前は、何も考えず、ただシャッターボタンを押し込むだけでしたが、印象的な写真を撮るためには、どうすればいいかな等、思案しています。
雨天でも印象的に撮れるのか、内蔵フラッシュは使うのが良いのか等々、思いは定まりません。が、積極的の撮りに行きます。結果を見てまた改善します。

書込番号:16535217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 07:37(1年以上前)

現像タンクも買われたのでしょうか。
現像だけでもぜひご自分でやって下さい。今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。
フィルムのポテンシャルを生かせず、低いレベルのものを「味」だなんて思ってしまうのはもったいない事ではないでしょうか?

書込番号:16535295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/02 12:20(1年以上前)

ザクマーク3さん こんにちは。

現像の知識は全くございませんので、お店に依頼する前提でした。
「今は白黒をきちんとやってくれる所は非常に少ないです。」とのこと、そんな事になっているとは全く想定していませんでした。
まあ、せっかく購入したのですから、その1本はトライしてみます。
結果がまずかったら、デジタルに戻ります。

書込番号:16535887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 14:01(1年以上前)

店に出すときに現像液は何を使っているとか、教えてくれるようなら信頼できると思いますけどね。まあ、大体は外注でしょう。トライxならD76を使っている店ならいいのですが。まずはいい店を探す事だと思います。

書込番号:16536200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/02 14:25(1年以上前)

ザクマーク3さん ご教授ありがとうございます。

なにぶん、郡部住まいなので、手近なお店に依頼する事になります。

書込番号:16536262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/02 15:39(1年以上前)

折角フィルムを再び始められたのですから末長くお楽しみ下さい。私は東京23区内ですが、近所の写真屋さんは品質が落ちたので利用してません。
最初から高品質の物を望むならプロラボにメールオーダーされては?送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思いますが…。(^^)

興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。


書込番号:16536464

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/09/03 05:05(1年以上前)

マイアミバイス007さん おはようございます。

「最初から高品質の物を望むなら(略)」

せっかくのお話しですが、まだまだ初心者なので、高望みは差し控えさせていただきたいと存じます。ありがとうございました。

書込番号:16538827

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2013/10/08 04:27(1年以上前)

MINOLTA製αー7にて、モノクロネガフィルムの「400TX」を使って撮った現像とプリントが仕上がって手元に届いたのですが、プリントの品質は、家人も驚くような不出来です。構図が良ければ少しは見栄えがしたかも…。

気を取り直して、自家スキャンしてみました。かなり改善されたと感じています。
露出はPモードで、補正無しです。レンズは、35-70mm F4です。

「400TX」は使い切ったので、計画は終了です。

書込番号:16679056

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る